【F35B艦載】いずも型護衛艦173番艦【多機能空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/06/04(金) 23:13:05.65ID:r7v5E3+H
【F35B艦載】いずも型護衛艦172番艦【多機能空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615889709/
2021/08/28(土) 07:54:52.00ID:r32eh9te
おお、超賎韓唐ようやくガスなおったらしいな
一週間もかかるとかさすが日本でもないキチガイ超賎韓唐キチガイ俘囚エベンキ偽日本やな
2021/08/28(土) 08:08:48.25ID:R3E4lOvp
カブールではF-35Bの垂直発艦ーホバリングー着艦をやってたけど
着艦スポットの状態を確認するだけなら通常発艦させてから着艦する必要はなく
着艦スポットでそのまま発着艦やれば済むという単純な話だろう
2021/08/28(土) 11:52:28.96ID:cMyfwumD
>>587
「オマエらド素人は知らないだろうけど垂直離陸は実戦ではほとんど使わないんだぜ」ってドヤ顔したいんだろうけど、この板にいるような人はみんなソレ知ってるから(笑)
2021/08/28(土) 12:05:21.59ID:jHLw2oO+
知ってて拘ってるヤツがいるから理由はなんだろ?って話になるんしょ
2021/08/28(土) 13:15:35.60ID:aClE+eaD
実戦では垂直離陸しないからテストもしないと断言してる奴が一番拘ってる件
2021/08/28(土) 13:22:30.53ID:R3E4lOvp
拘ってる理由は何だろう?と聞かれて延々と話を逸らす奴って
2021/08/28(土) 13:45:05.50ID:r32eh9te
福一に続けてまたまたやらかしたキチガイ韓唐超蘚エベンキをとっとと殺処分にしようぜ
このままでは日本が持たんわ
2021/08/28(土) 13:51:49.86ID:cMyfwumD
>>591
みんなが知らないと思い込んでるから粘着するんだろうね
オレ様はスゲーだろって
2021/08/28(土) 13:57:44.02ID:iJquK11S
理由がこれ?

>>574
>甲板に穴が空いた状態で退避させるために垂直発艦はありえるからやっといた方がいいだろう

言ってておかしいと思わないのかな
2021/08/28(土) 14:14:25.53ID:Tz9Obb9f
>>586
否定したら頭良く見えるんです
少なくともそう思ってる頭の悪い人は意外と多いのです
2021/08/28(土) 14:23:43.10ID:VZzO+r0C
緊急待避で艦上機飛ばすとかエースコンバット5か何かのファイナルミッションじゃねーんだから

>>595
少なくとも実際垂直離陸するとかいって粘ってるヤツはわかってないでしょw
2021/08/28(土) 14:30:35.13ID:Tz9Obb9f
こうしていずもの船内には無傷のF-35Bが残っていたのに何ら活用されることもなく撃沈
無事だったかがも艦載機不足で撃沈されてID:VZzO+r0C提督の指揮する艦隊は全滅したのでした
一人だけヘリを緊急発艦させて逃げ延びたID:VZzO+r0Cは後日軍法会議にかけられて処刑されるも最後まで「緊急離陸なんてエースコンバットでしかやらない!俺は詳しいんだ!」と喚き続けていたそうです…(終
2021/08/28(土) 15:03:20.11ID:aiJwlvkR
これがエースコンバット脳か
2021/08/28(土) 15:10:20.98ID:VZzO+r0C
明らかに沈没不可避のダメージ受けてる状況で、そっから発艦準備はじめて給油や誘導して戦闘機飛ばす気かよw

いやマジでケストレルの最期じゃないんだからさ、人員待避とかいろんなものを後回しにして無理やり戦闘機上げるのは格好いいけどゲームのなかだけやぞ?

松島基地のF-2Bとかも当時は「無傷の機体は飛ばせば良かったのに!」とか言ってるアホがいたけど、フネが沈むならちんたらチェックして給油して誘導して管制して戦闘機を空に上げるより、まず先に人員の待避だろ
2021/08/28(土) 15:14:56.08ID:w+f95VQo
甲板のダメージが原因で沈没とは言ってなくね?
なんか勝手に自分の頭の中で前提を作り上げちゃう奴が多いみたいね
2021/08/28(土) 15:15:36.27ID:oGYgFdIw
だから垂直離陸なんて絶対百パーセントありえない!と喚いて粘着し続けちゃうんだろう
2021/08/28(土) 15:26:28.51ID:VZzO+r0C
ケストレルが無理やり主人公たちを発艦させるのは名シーンではあるし、そういうのに現実を持ち込むのは野暮だけど、逆にそれを現実に持ち込んでくるのは頭悪いよ

>>602
母艦が無力化されても沈まないなら別に無理して空中待避させなくていいだろ

>>603
あり得るならその状況を説明すりゃいいのにしないからね誰も
2021/08/28(土) 15:30:54.67ID:phstH+9D
こいつぁ本格的に池沼っぽいわぁ
2021/08/28(土) 17:01:27.10ID:aiJwlvkR
IDコロコロ
2021/08/28(土) 17:16:47.49ID:Fwkr1atW
>>590
ほとんど使わないってつまり使うことはあるんでは…?
2021/08/28(土) 17:18:06.27ID:FiHzCaG3
馬鹿が決死の反撃を試みるも
自分以外のレスが全員同一人物に見える病気です
と晒しただけの結果に終わったな
2021/08/28(土) 17:56:32.30ID:VZzO+r0C
垂直離陸あり得るっていう割に実戦で垂直離陸が必要となる現実的な状況を説明できないバカだらけってこと?
2021/08/28(土) 20:42:21.96ID:smDeAlcA
機体の性能的に垂直離陸はできるのだから必要があればするだろうな
2021/08/28(土) 20:49:56.24ID:2T5r9hmz
その必要となる状況は何だろうね

戦闘機も性能的にクリーンしてAB全開すればマッハ2以上で飛び続けることが可能だけど
実戦でやるの?というとまずないね
2021/08/28(土) 22:29:47.43ID:jHpYDeDf
で、戦闘機がアフターバーナー全開での試験飛行をするかしないかだと、する、としか言いようがなし。
なんで艦上から垂直離陸するのをそこまでイヤイヤするの? 原理的にDDでF-35Bの運用が出来るのが怖いから、とか?
書いていて無茶の極みだと思うけど、可能性を広く取るのはそれは大事な事ではある()。
2021/08/28(土) 22:35:32.60ID:VZzO+r0C
>>612
> で、戦闘機がアフターバーナー全開での試験飛行をするかしないかだと、する、としか言いようがなし。

うん、初期作戦能力獲得前にメーカーと米軍が済ませてるから日本が敢えてやる必要は全くないししないわなw
2021/08/29(日) 00:03:45.94ID:WkoAHbL/
アメリカが散々テストした性能試験を日本がわざわざやる必要はないからな
垂直離艦に拘ってる人は単に個人的な趣味
615名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 01:18:42.91ID:MAOwfu7r
垂直離艦試験、いずも型でするんでないの?
取り敢えずしておいて損は無いんだし。
なんならF-35Bだけじゃなくて、ハリアー載せるかもしれんのだし、一緒にやっとけば良いんじゃない?
実際に必要かと言われるとうん、普通は要らない(でも、その普通意外を求められるのが有事だし)
後、垂直離艦できると、港で飛行機の積み下ろしが出きるようになる。(周囲への配慮は必要だが)便利かもしれんぞ?
2021/08/29(日) 01:28:00.31ID:BH8pGLaf
自動車に車検がどうして必要か説明が必要な向き?
2021/08/29(日) 06:44:57.92ID:e9+vbRnV
F-35Bのテストではなくいずも(かが)のテストだということを理解してないんでね?
2021/08/29(日) 07:15:07.64ID:nn7UH5vC
対象はいずも型だからわざわざ垂直発艦だけのテストをする必要はないよな
発艦テストして着艦テスト、の繰り返しをやって滑走部分と着艦スポットの状態を確認すれば
アメリカが定めた規格を満たしたかどうか分かる
2021/08/29(日) 08:46:05.49ID:V2Dwa6LW
テストなんかしなくてもキチガイ超賎韓唐は早よ死ぬ他ない中抜きゴロツキキチガイ偽日本ゴロツキだし、駆除しかないんだが
2021/08/29(日) 09:21:26.71ID:e9+vbRnV
何度説明されても説明されてないと喚き立てるのもF-35B導入否定論でのデジャブー
621名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 09:39:19.44ID:NXiVorNe
激論が繰り広げられてるけど、海上自衛隊は着々と進めているよ。
2021/08/29(日) 09:42:05.98ID:vPFe2ExQ
何度説明されても垂直離艦やらなきゃ嫌だ嫌だの人が居るのか
2021/08/29(日) 14:11:38.70ID:b9cGiNr8
試験内容を決めるのは要求元の海自と受注した米海軍だからなぁ。
初めて垂直着艦したあとには必ず離艦しなければならないわけだが、それを滑走でやるのと垂直でやるのとどちらがリスクが低いかの判定は、
そりゃ米海軍がノウハウを持つだろうからそれに従って行うだろう。

ここで素人が必死になってどちらかを否定してもまぁ説得力はないわな。
2021/08/29(日) 14:20:50.51ID:lwqEs4cj
ppZとの答え合わせも終わったし、いずもスレも消化試合に入ったな
あとは粛々と改修完了を待つのみ
2021/08/29(日) 14:24:53.89ID:nuR4m1JW
どのみち実戦での運用はほぼあり得んよな
2021/08/29(日) 16:33:01.80ID:SdFBqenW
>>625
とプロの方が申しております
2021/08/29(日) 16:34:10.39ID:e9+vbRnV
ほぼありえんならやっておくのがプロって奴では
2021/08/29(日) 16:55:07.07ID:tW8o21fD
という自称プロの意見
2021/08/29(日) 17:02:48.98ID:Hywrr5I2
垂直に浮いて降りるというテストしてる艦があるんだから、いずももするかもねくらいで収めておけばいいじゃないか
何か垂直離陸すると腹を立てる理由でもあるのかと

それにF-35の性能試験ではなく、いずもと扱う人間側の訓練が目的だろう
2021/08/29(日) 17:41:58.65ID:BH8pGLaf
垂直離陸なら一度に甲板上に3〜4機離陸作業出来る、とかまあ可能性の検討くらいはできますな。
2021/08/29(日) 17:58:47.62ID:35I+/8Qk
>>628
働いてりゃだいたいの奴は何かのプロだろ


…ああ、ごめん
2021/08/29(日) 18:21:20.28ID:nuR4m1JW
やっぱ実戦ではやらんけど超例外的な試験でのみやるかも、ってレベルだろ?

着艦は垂直でも発艦はそうじゃない、ってので間違いないな
2021/08/29(日) 19:40:37.57ID:bTT+JUDv
まぁ迎撃体制に入っててイレギュラーで1秒でも早く1機でも多く上げてミサイルぶっ放なさなければならなくなったら複数同時垂直離陸するかね?
2021/08/29(日) 19:58:04.36ID:SdFBqenW
>>633
空中砲台か!
2021/08/29(日) 21:07:31.10ID:e9+vbRnV
空対空モードならそこまで重量もな
2021/09/01(水) 22:14:32.41ID:v+JHC+Sy
いずも型の次の大規模改修で、船体自体を垂直離着水(または離着陸)が可能なようにすればいい。
あ〜、空中に浮かすことは出来ても、ジェットエンジンなどの前進推力が別に必要だな。
637名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 10:34:26.80ID:LqcpndKm
U.S. Marine F-35Bs to Operate off Largest Japanese Warship Later This Year

In November, the Marine F-35Bs will embark on one of the two 24,000-ton Izumo-class helicopter destroyers in an exchange that could lead to a similar program in which a U.S. Marine JSF squadron embarked aboard U.K. Royal Navy aircraft carrier HMS Queen Elizabeth (R08) this year.
2021/09/03(金) 11:24:08.07ID:PWsBNvdr
大変だ、「いずも」の真っ新な飛行甲板がヤンキーによって汚されちゃう
2021/09/03(金) 11:37:08.65ID:Db7eKpPx
>>633
甲板上のクルーが黒焦げですね
640名無し三等兵
垢版 |
2021/09/03(金) 11:37:59.78ID:kT8c91fM
空母打撃群か〜胸熱だな。
2021/09/03(金) 12:39:08.87ID:+86wMh82
艦船が全て空母で構成された打撃群
2021/09/03(金) 15:50:32.00ID:dEZGv0li
>>640
「多目的艦打撃群」だよ(^o^)
2021/09/03(金) 18:56:40.75ID:rSz32OYK
>>542
拡大して見ると「いせ」の甲板にアパッチが止まってるよな

米軍なのか、陸自なのか謎
2021/09/04(土) 03:26:17.84ID:V95PakHC
伊勢ちっこいの
2021/09/04(土) 03:26:31.55ID:V95PakHC
あ、いずも
2021/09/04(土) 04:59:40.98ID:M9pdgsGd
伊勢はヘリ空母っぽい雰囲気の護衛艦なのでOK
2021/09/04(土) 08:41:07.64ID:NVfzXvRv
アジアのポンコツ空母モドキ
648名無し三等兵
垢版 |
2021/09/04(土) 08:43:50.73ID:W1uNnCvA
ひゅうが型は対潜駆逐艦定期
対潜戦闘をするに当たって、ヘリの高速性と哨戒能力を全面的に使いたかっただけだから。
VLSに対潜ミサイルしこたま抱え込んでいるし。
2021/09/04(土) 08:46:13.34ID:VAO+LFze
けどいずもの飛行甲板・格納庫はアメリカ級よりでかいんだよな
2021/09/04(土) 15:43:14.66ID:5ljW5or5
女王様キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
https://pbs.twimg.com/media/E-a9BrzVIAEDuqR?format=jpg&;name=large
https://pbs.twimg.com/media/E-a9Br0VUAAQHaT?format=jpg&;name=large
https://pbs.twimg.com/media/E-a9Br8VkAQoAD8?format=jpg&;name=large
https://pbs.twimg.com/media/E-asLRwXMAYmePW?format=jpg&;name=900x900
https://pbs.twimg.com/card_img/1434042975793795074/o29akrn4?format=jpg&;name=900x900
2021/09/04(土) 15:59:11.26ID:4rpzR0Zg
>>650
日本も空母の名前には王族の名前をつけよう

「まこさま」
「かこさま」
「こむろ」(笑)
2021/09/04(土) 16:01:09.00ID:RajBZwC2
>>649
えっ?あれで格納庫デカイの?

むかし横浜の一般公開でいずもみたが
初見は船体デカイって思ったが
中に入って格納庫広さこんなもんって思ったよ
いずも型の後継艦は格納庫1.5倍の大きさが必要だと思う
2021/09/04(土) 17:17:12.38ID:TR7M4XnI
揚陸艦が小さい
2021/09/04(土) 17:25:56.35ID:yUJDMuhZ
LHA-6,7はウエルデッキを無くして、航空機ハンガーを広げたんだけど「あれでも」って位でしかないから。
なお、ウエルデッキを復活させるLHA-8以降は兵員スペースを犠牲にする模様_(┐「ε:)_

いずも型もあの甲板面積でも排水量4万tは余裕で行けるだろうから、航空機ハンガーも広げることはできるんだろうけどね。
2021/09/04(土) 18:32:48.99ID:jIR9/jHL
ウェルデッキ付けると鈍足になる宿命

強襲揚陸艦とは言っても最初は航空戦力で制圧するわけだから、空母と揚陸艦は分けられるなら分けたい

でも一隻で能力を完結させたい伝統との間で苦悩した経緯がアメリカ級の変遷に現れてるわな


日本は、おおすみ型の更新でその棲み分けが出来るかも
2021/09/04(土) 19:00:43.27ID:uCm2S6E4
>>652
でかいよいずも型の格納庫
同じ大きさのカブールより広いし
2021/09/05(日) 01:17:50.97ID:yeY+tAx5
>>656
でも幅とかF35たくさん積めるように計算してるんだろうか
2021/09/05(日) 07:10:45.40ID:QVLJUOKe
ヘリはたくさん積めるように計算してるだろうし
ヘリを少ない面積でたくさん積めば空いたところに
F-35Bを入れられるんだから同じことでは
最近はサイズバラバラの無人機とかもあるから
あんま一機種に最適化したところでな
2021/09/05(日) 07:53:40.22ID:0i7v4rrL
格納庫とエレベーターの配置を見ると限られた面積にたくさん積んで運用することを想定してると思う
格納庫にF-35Bが入らない場所やデッドスペースがあるアメリカ級と比べると効率良さそうだし
2021/09/05(日) 08:55:12.65ID:V6dh0h5d
わける予算とかあるかよ
661名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 10:28:10.36ID:HxLacgmJ
いずも型の主機を全部発電に使えば100MW捻り出せるらしい。
フォード級は300MW
艦載戦闘機(STOVL機)は自力で飛んで貰うとして、電磁式カタパルト2本(常用1本)にして哨戒機なりを発艦できるようになれば便利かも。追加でアレスティングワイヤーも置けば、大型空母的な運用が軽空母でできる。
カタパルトの開発予算は降りんだろうけど。
2021/09/05(日) 10:34:53.47ID:7011rj84
いずも型のままならカタパルト付けても意味ないよ?
2021/09/05(日) 11:48:27.46ID:yeY+tAx5
>>661
日本ならJR東日本の協力で超伝導カタパルトで
2021/09/05(日) 12:04:52.55ID:WMZ1ukrW
いずもの格納庫が相対的に広いのは、裏返すと防御が脆弱であるということでもある
2021/09/05(日) 12:15:52.19ID:QVLJUOKe
QEや中華空母に比べればまだだいぶ硬いぞ
アメリカやイタリア艦みたいに短SAMや速射砲山盛りにしてるのにはさすがに負けるが
2021/09/05(日) 12:37:25.15ID:scWOXp/K
泣きたい気持ちは良くわかるよw
https://dotup.org/uploda/dotup.org2581181.jpg
2021/09/05(日) 12:39:30.62ID:QVLJUOKe
両脇のファランクスの射界めっちゃ狭そう(小並み
2021/09/05(日) 12:44:48.82ID:1uJlklQN
>>665
> QEや中華空母に比べればまだだいぶ硬いぞ

どう考えてもそっちの方が装甲持ってる思うぞ?
2021/09/05(日) 12:56:28.19ID:148IEZFI
>>663
JR東日本ではなく東海では?
2021/09/05(日) 13:05:34.76ID:QVLJUOKe
>>668
防御火力よ
2021/09/05(日) 13:33:08.60ID:7011rj84
いずも型はRAM x2とPhalanx x2だから硬いと言えるのか
2021/09/05(日) 14:08:11.05ID:tCYsACeM
どうせ単艦行動なんてしないから無問題
というか英国は45型早期退役するけど大丈夫なんかね
2021/09/05(日) 14:13:51.51ID:yhM1W8c+
45型は失敗作だからいいだろ
2021/09/05(日) 14:53:25.89ID:b5Q4axlb
>>666
ファランクスの位置がいい感じ
2021/09/05(日) 15:17:46.16ID:p/BjWEUT
>>674
ファランクスの位置はいずもがサイコーだよ
2021/09/05(日) 15:32:46.87ID:V6dh0h5d
左舷は死角ができそう
四つつけてたらそりゃ飛行甲板につけんでエエわな
2021/09/05(日) 15:34:14.38ID:7011rj84
やはり弾幕が薄くなるのか左舷
2021/09/05(日) 15:38:22.72ID:QVLJUOKe
>>671
QEはファランクス3門だけだからな
7万トンでファランクス×3と2万7千トンでSeaRAM×3とファランクス×2ならそりゃ後者の方が硬い
2021/09/05(日) 16:08:37.27ID:1uJlklQN
空母の戦力をciwsで語るっちゃうニワカオツ
2021/09/05(日) 16:25:15.18ID:DAm/RzdL
45型じゃ到底イージスに及ばないだろうから
いずもなんかより実践ではかなりキツイだろうな
681名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 18:00:51.61ID:HxLacgmJ
海自の次期DDH?空母?について妄想したいけど、おそらく建造は20-30年後になるだろうなぁ。
先に次期輸送艦(揚陸艦)の計画が来るだろう(10年後くらい?)からそこで、航空機運用もできる強襲揚陸艦を計画して、DDHはDDHとして建造する(空母にはしない)もあり得るのでなぁ。予想は難しい。
強襲揚陸艦と空母の両方持ちはうん、人員が足りたらね?
682名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 18:58:45.43ID:uC1/sNjR
正規空母なんてのは、全く必要ないと思うが

もし作ることがあったら、名前は、「平成」「令和」がよかろう

過去にも例がないのだから、新たな命名規則として

でも、年号にするっていうと、まあ、なんか大学の名前みたいになってくるなw
683名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 20:24:17.88ID:SpHQ19ht
>>682
自衛隊は護衛艦だから。
空母も護衛艦。
翔鶴と瑞鶴が残ってる
2021/09/05(日) 21:11:53.83ID:QVLJUOKe
>>679
何言ってんだこいつ
685名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 00:14:51.04ID:w2vwvzur
>>683

なんかそれ中国風で嫌いなんだよ
ひらがなにすると合わないし
686名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 01:34:41.97ID:naMWp0HP
>>685

あまぎ
かつらぎ
かさぎ
あそ
いこま
つくば

などなど、名前が被ってたらすまん
687名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 01:34:45.25ID:xMQbchpP
小谷先生が記事をツイされてるのを拝借
アフガン撤退してアジアに戦力を向けるって事だったのがアフガンの拠点失ったけども
ISやアルカイダ掃討するのに空母をアラビア海・中東に割かないといけなくなりそれも常駐の可能性
つまり太平洋に常駐させる空母が中東に割かれる可能性もとの事

もう海自が正規空母を保有するしかない!

結局米国はアフガンから撤退しても結局 中東中央アジアアフリカに戦力割かないといけなくなるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況