護衛艦総合スレ Part.153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/06(日) 19:28:33.66ID:F5y8sEhs
前スレ
護衛艦総合スレ Part.152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1620871763/
2021/06/20(日) 00:21:06.62ID:XUntgppk
SPY-6って輸出してもらえるんですか?
2021/06/20(日) 00:26:28.90ID:m8jiKMZE
性能的にはOPY-2が上だからいらん。
2021/06/20(日) 00:32:49.99ID:Da1JnGvy
>>301
DDHが半減するんですがそれは
護衛隊群って4個あるんですよ、実は
2021/06/20(日) 00:49:14.13ID:m8jiKMZE
>>304
哨戒ヘリが充実してないDDに移動させればいいだけで
ぶっちゃけDDHがなくても、紹介システムは問題ない
2021/06/20(日) 00:52:23.45ID:Bb1QXIiJ
>>304-305
VLSを増設したいのなら、DDHにVLSを増設するよりは、
DDにVLSを増設する方が排水量を考えれば安く済みそうだけど
いずも型を見るに、F-35B等固定翼機の運用をするのなら、
DDHにはVLSを設けないほうが運用上使いやすいだろうし
2021/06/20(日) 01:39:09.68ID:v2F/by4G
>>302
認可おりてもアーレイ・バーク級駆逐艦フライト3向けが優先されるので、日本向けはかなり後になる
2021/06/20(日) 01:56:34.73ID:v2F/by4G
元来、DDHとは8艦8機体制のために整備されてきたと思えば、
むらさめ型護衛艦以降の汎用護衛艦はヘリコプター2機搭載可能なので、

ヘリコプターの整備能力を無視すれば汎用護衛艦だけでヘリコプター8機以上の運用が可能です。
ひゅうが型護衛艦のVLAが抜けても、残りのDDG、DDのVLAは16発分あり、
旧型DDH下の護衛隊群ではDDHのアスロック込みで一会戦で40発放っていたところを
新しい護衛隊群ではDDH抜きで112発(あさひ型護衛艦あさひ の場合は4発減るが)となる

DDH抜きで護衛隊群全体の対潜火力は大きく向上している。
2021/06/20(日) 02:36:58.19ID:m8jiKMZE
そういえば、SH60Kの能力向上型ってどうなってるんだろうな。
どれほど向上してるかはわからんが
2021/06/20(日) 02:41:49.81ID:7UzoZyp6
XSH-60Lはこないだ飛んでた
今年度開発完了だそう
2021/06/20(日) 03:12:47.00ID:Bb1QXIiJ
>>308
柔軟な運用が可能なように余裕を持たせることとどのように使うははまた別だからな

事実上の準備工事含めてヘリ格納庫がDDやDDG含めて整備されてきたのは事実だが、
今後どうなるかは結局何を優先するかで変わってくるから何とも

人員をケチる事が重要なら、DDに分散してヘリを配置するのは愚策となる
DDHに集約しておいた方が何かと効率的
DDHの箱モノを大きくしてヘリ搭載スペースを稼ぎ、常時DDHに集約して、
第5分隊の航空科を載せるDDすら3隻程度に減らす方向に向かうかもしれない
あめ型から2機配置が可能なので、レールを2機分掘ってあるなみ型つき型と、
1機分でも格納庫がつき型と同等のひ型には2機配置にする等で
航空要員分の人員を減らした方が良いかもしれない
2021/06/20(日) 03:36:05.14ID:lo0aPagS
>>310
飛んだんですね。
SH-60Lって輸出しても平気じゃないか?ってぐらい
浅瀬や海賊にも対応した対潜ヘリで
需要ありそう
313名無し三等兵
垢版 |
2021/06/20(日) 06:33:03.22ID:H/N5p7is
元が外国のヘリだから難しいかもなぁ
2021/06/20(日) 07:29:58.88ID:V2Ji+cJF
>>309
・トランスミッション改良による高温地域対応のトルクアップ
・操舵角増加
・マルチスタティックソナーシステム装備
・他アビオニクス近代化
で、中東のような高温地域での飛行余裕確保と、戦闘システム近代化がメインで、
外野からはあまり目立つようなアップデートではないな。

>>312
本家本元のMH-60Rの商売敵になるから無理だろう。
315名無し三等兵
垢版 |
2021/06/20(日) 07:55:49.36ID:TtrFH4SH
>>314
マルチ対応ってのが良いね。
現状はHS間のみらしいけど、水上艦とのマルチも視野に入れてるだろうし、UAVとのチーミングでマルチってのもアツイ。
2021/06/20(日) 07:57:33.91ID:3gJ4jHjb
>>314
60系のエンジンをT700系からT901に換装するというのを米軍検討してたと思うがSH-60もその内するんかしら
その場合はSH-60Nか
317名無し三等兵
垢版 |
2021/06/20(日) 08:22:14.48ID:H/N5p7is
もうj系列はエンジン別機種だぞ
2021/06/20(日) 08:36:52.63ID:V2Ji+cJF
そういやSH-60Kの一部新造機は、退役したSH-60Jの部品を流用というか改造したものを使ってることもあるとどっかで聞いたが、
XSH-60LはSH-60Kと高い部品共通性があって、みたいな話書いてて金がないのがですね……
2021/06/20(日) 08:37:00.23ID:3gJ4jHjb
>>317
え、もうT901に換装したんか?それは知らんかったな
だとSH-60Lのエンジン換装型も検討始まるかもな
2021/06/20(日) 08:40:06.00ID:V2Ji+cJF
いやT700系でしょ。
SH-60JからSH-60Kになるときに、T700-IHI-401C2に変更されてパワーアップしたけど、
SH-60KとXSH-60Lはエンジン変更なしで、トランスミッション改良による有効出力向上だけ。
2021/06/20(日) 08:43:30.46ID:3gJ4jHjb
>>320
だよな、びっくりしたわ
IHIの計画にT700後継(恐らくT901)の導入とあったのだが何に使うんだろなと思ったのよな
2021/06/20(日) 09:01:37.58ID:tT2ED7H0
代替艦の艦種記号どうなんの 
2021/06/20(日) 09:58:48.62ID:2WRyPl5r
FFMも平成29年度末に決定されたしAA艦をいつの年度から建造するかで艦種も決まる
来年度予算から建造ならこの年度末に出なきゃDDGになるだけ
324名無し三等兵
垢版 |
2021/06/20(日) 10:00:01.23ID:zmQfr+xj
60Lには、適応制御ミリ波超高速通信システムが搭載されてるらしい
by松尾芳郎
2021/06/20(日) 10:16:44.21ID:92WshO+l
DDGとかFFGとかじゃないならミサイル特務艦でAGとかかね
326名無し三等兵
垢版 |
2021/06/20(日) 10:26:55.79ID:H/N5p7is
是非ともc-クルーザーをですね
2021/06/20(日) 10:51:30.39ID:Da1JnGvy
>>305
>>308
机上の空論というか、中の人からするとこういう人らが一番迷惑だろうな
重整備を考えなければって、そりゃ言ってる奴は何もしないんだから好きに言えるわね
>>323
なる訳ないだろ
こんごう型の代替ともDDG枠を増やすともいっとらんのに
2021/06/20(日) 11:14:18.41ID:ctdJP0bu
>>327
そりゃ趣味で軍事やってる外野なんだから当然よ
何の責任もねーもの
2021/06/20(日) 11:43:11.64ID:t8YVHb9R
>>325
平時のBMDパトロールが主任務だし、PGじゃないかねえ。
2021/06/20(日) 11:56:03.93ID:v2F/by4G
スマホから書き込んでいるので手の上の空論ですね
2021/06/20(日) 12:08:05.98ID:v2F/by4G
>>304
護衛隊群が四個あるって自分で書いておきながらDDH半減はおかしい

何のために四個あるの?
一〜二個隊群を訓練や整備などで前線から外す想定だろ
そのうちの一個が空母改装、訓練空母化だぞ

それで支障があるなら、そもそも四個にわける必要性がないだろ
2021/06/20(日) 12:19:26.19ID:tT2ED7H0
護衛隊群とかって平時の練度維持のフォースプロパイダーとしての枠組みやろ
2021/06/20(日) 12:21:32.67ID:v2F/by4G
ひゅうが型護衛艦のヘリ搭載数が対潜・哨戒ヘリコプター3機、掃海・輸送ヘリコプター1機

この時点で、当の海上自衛隊はヘリコプターは旧型DDH、はるな型護衛艦とあまり変わらないヘリコプター数しか要求しない

プラットホームこそ備わったが、それを埋め尽くすヘリコプターは人員的にもコスト的にも調達能力的にも限界がある
逆にいえば、海上自衛隊の一個護衛隊群に要求されるヘリコプターは8機程度のままなの

そして空母改装を行ったから、強襲揚陸艦(ヘリコプター揚陸艦)任務をあてられたからといってヘリコプターの整備ができないわけではないし、
ヘリコプター3機以上載せてもF-35Bの搭載はできるのだから、

3機(以上)のヘリコプターを運用する、他艦のヘリコプターを整備するというDDHとしての役割は空母改装しても果たせる

逆にいえば、1万トンクラスでなくてもヘリコプター3機+掃海・輸送ヘリコプターを運用でき、かつ艦内で多数のヘリコプターを整備できる護衛艦があれば、
全てのDDHが空母改装されても問題はない

理想はDDHの純増だが人員的に難しい
となれば、ミサイル護衛艦や汎用護衛艦そのもののヘリコプター運用能力を向上する方向になる。
※DDGが本来の艦隊防空の役割を離れてBMD任務をあてられてもDDGの純増が行われないどころか、BMD任務中のDDGを護衛するミニDDGのような汎用護衛艦が整備された例がある。

また個人的には手の上の空論となるが空母改装化はあくまでも訓練用空母の確保のためであって、
F-35B 運用の本命は『おおすみ』型輸送艦や『うらが』型掃海母艦の後継となる多目的揚陸艦だと思われます。
2021/06/20(日) 12:24:37.03ID:v2F/by4G
>>332
その平時の練度維持の枠を空母改装やF-35B の離発着訓練にまわすだけですよ

その上で、いずも型護衛艦の空母改装が進めば、ひゅうが型護衛艦にもまわるかもしれないし、
いや、いずも型護衛艦は事実上の空母として運用するので有事の際のヘリコプターの整備艦の役割としてもヘリコプター揚陸艦としても、ひゅうが型護衛艦は改装しない方向
そのどちらかになる
2021/06/20(日) 12:30:14.35ID:tT2ED7H0
F-35B艦載はニフカと爆撃機対処用じゃないの ステルスなら即座に艦隊の位置は露呈しないし もう東アジアじゃイーヂスだけで防空すんの無理でしょ
2021/06/20(日) 12:32:24.68ID:ctdJP0bu
海のニフカはまだ…SM-6の搭載すら・・・
2021/06/20(日) 12:33:44.63ID:ctdJP0bu
いや、まやとはぐろだけは対応しててSM-6積むんだっけか
2021/06/20(日) 12:34:58.53ID:Da1JnGvy
>>331
>何のために四個あるの?
常に最低1個隊群は高練度即応状態に置けるようにっすね
DDHだけ何故か2隻とかになると、4個隊群が同程度の練度かつ同能力の艦隊編成にならないですよね
っていうかそれが嫌だからリソース割いてDDH4隻体制を維持し続けてるんですよね
いずも型にF-35B乗せたら最低3機の対潜ヘリを乗せることができないならそういう意見も分かるんですが、
別に従来のDDHとしても変わらず活動できるんだから何が悪いのかって話ですよね

英国のQE級等のように、予算その他の都合で2隻を取得するのがやっとというなら歪な運用も致し方ないけれど、
実際には現DDHは4個隊群1隻ずつを変わらず達成できている訳で、これをわざわざ退化させる意味がどこかにあるんですかね
そもそも今の所、海自がDDH4隻体制を変更するとか、不要と思ってるなんて聞いた事無いですけど、別の星から幻聴でも聞こえてるんですかね

とりあえず、ヘリコプターの整備能力を無視すればとか言ってる時点で、もうまともぶるのは止めた方がいいと思うわ
遊びやゲームじゃないんで、現実は
2021/06/20(日) 12:57:51.52ID:v2F/by4G
>>301
>>305-306

↓の縮小版を、こんごう型後継艦で採用して、VLSを増設しつつ、ヘリコプターやUAVの運用能力を確保するのが理想
fanblogs.jp/sstd7628/file/E5889DE69C9FDDHE6A188.png
>>338
いずも型、ひゅうが型DDH並みの整備能力を確保できなくても、
現行汎用護衛艦のヘリコプター整備能力は向上してきている

長期作戦中にまったく整備しないことは考えられない、
極論として受け取ってほしいが、こちらとしては空母改装を受けてもDDHはDDHの役割を維持できるし、
DDH並みとまではいかなくても、はるな型護衛艦並みのヘリコプター整備能力をもつ護衛艦は今後でてくると思いますよ
2021/06/20(日) 12:59:14.32ID:v2F/by4G
>>338
そもそも空母改装とかVLS増設したらDDHの役割ができなくなるという書き込みに反応したレスなんだよ
2021/06/20(日) 13:04:26.81ID:3gJ4jHjb
>>336
まあそれは新艦対空が配備されんとな、次中期防辺りから調達かね
2021/06/20(日) 13:07:53.99ID:v2F/by4G
海外派遣時にわざわざDDHくっついてくる?

ある程度は汎用護衛艦でヘリコプターを整備できる前提で、あさぎり型護衛艦以降の汎用護衛艦が派遣されているわけで

先の書き込みにおけるヘリコプターの整備能力を無視すればってのは、
ひゅうが型並みの余裕ある艦内での整備能力がなくてもという話ですよ

ただ、こちらここや他のスレでも書き込んでいるようにDDHはヘリコプター揚陸艦として活用できる性能があるので、
ヘリコプターの整備性が喪われることは個人的には反対
スキー坂を載せたり、F-35B を載せたり、VLSを増設すればそれだけヘリコプターの運用能力は阻害される
ただ、一方でそのために四個護衛隊群向けにヘリコプター搭載護衛艦を整備してきたのだから、
この空母改装は『ひゅうが』型護衛艦を設計した時点での想定範囲内だろう


もちろん、ひゅうが型のようなスタイルが要求されたのは、はるな/しらね型護衛艦のときはヘリコプターを3機のせても離発着は収容作業は1機づつという非効率性が目立ったから

これが全通飛行甲板だと、飛行甲板面積も余裕あるため四機以上の同時離発着が可能
おそらくスキー坂を載せてもこのヘリコプター四機以上の同時離発着は可能な想定での改装になるのではないかと思いますよ
2021/06/20(日) 13:56:26.74ID:Da1JnGvy
>>340
>>301はひゅうが型をVLSで一杯と言ってるんだが、どう考えてもDDHとしての能力を保って云々と考えてる様には思えんかったんで、
ひゅうが型2隻をDDHから排除する意図だと判断して>>304と答えた

まあ要するにひゅうが型不要論者だったんだろうが、こういう奴はDDHを軽く見過ぎ
よほど老朽艦ならまだわからんとまでは言わんが、ひゅうが型は未だ艦齢15年程度の現役バリバリ
旧DDHの2タイプ4隻が36年〜38年使ったことを考えれば、まず40年前後運用するのでまだ艦齢の半分にも達していない
更新を夢見たいならせいぜい2030年代に入ってからで、それ以外で変化を望むなら海自がよほど艦隊編成を改変する(含む財務省の説得)か、ひゅうが型が沈むかしかない(縁起でもない)
344名無し三等兵
垢版 |
2021/06/20(日) 13:59:31.89ID:H/N5p7is
ヘリヘリ言ってないで、対潜ドローンも思い出して
345名無し三等兵
垢版 |
2021/06/20(日) 14:02:19.90ID:H/N5p7is
将来的に目の数は今の倍以上に増えるのに
2021/06/20(日) 14:10:49.35ID:tT2ED7H0
野尻抱介がニコニコに上げてたharpoon4のリプレイ動画面白い たかなみでキロ級相手にASWパトロールするやつ
347名無し三等兵
垢版 |
2021/06/20(日) 14:14:10.38ID:NSIWRmin
>>186
竹島ドクトって名前の船は韓国が既にあると思うが、日本もつけるべきやで。
尖閣も当然。
2021/06/20(日) 14:47:00.17ID:k7jXusxl
バカ(韓国)の真似することはないだろ・・・

そもそも旧海軍由来の名前は美しいと思うが
占冠択捉は海防艦で
その最終型は名なしで甲乙-附番だし微妙
2021/06/20(日) 14:49:32.27ID:IwpCFO37
>>346
見てきた
楽しめた
350名無し三等兵
垢版 |
2021/06/20(日) 14:52:06.85ID:Bb1QXIiJ
>>342
一つの方向性として、ひゅうが型が過渡期の中途半端なやっかいものではなくて、
実は単艦のDDとしても使えて、DDGグループのDDHとしては十分な性能がある、
これからも増備される可能性も残る艦と見るかどうかが重要な気がする

多少の延長は必要かもしれないが、5インチ砲とVLS増設くらいはひゅうが型ベースでも可能だろう

空母の増備があったとしても2隻ずつで、次はいずも型+αか、あって40000トンくらいまで?
この段階でひゅうが型をどうするか
掃海母艦に転用も可能だろうけれど、DDGグループのヘリ空母としての転用可能性もそれなりにありそう
もちろんひゅうが型をF-35Bを運用できる最小の軽空母として、いずも型のあとに改造して使う可能性もあるけど

実は、イージスシステム艦を従来のDDGと同様に使えると仮定して、DDHがこれからも増勢されるとすれば、
(DDH+DDG+DD+DD)×10組
が綺麗に出来上がる

護衛艦の編成にも冗長性を持たせるだろうから、1つの可能性が絶対ではないのだろうけれど

あと、おおすみ型置き換え分含めて強襲揚陸艦が将来的に6隻程度は入るだろうし、
これらの内常時3隻程度はDDHとしての利用がメインになる可能性もある
最大戦速が遅くとも、海外派遣には回しやすく、FFMと組ませてのDDH運用等もあり得る
JMU案がいずも型に近い大きさの飛行甲板
三井案がひゅうが型に近い大きさの飛行甲板
だから、この程度の大きさのDDHやDDHもどきは当面入り続けて、運用され続ける可能性は高い
351名無し三等兵
垢版 |
2021/06/20(日) 14:58:13.79ID:NSIWRmin
>>348
実際に、バカに領土を侵略されてんのに
情報発信さえしないのはサラミ戦術にやられてんだよ。

艦艇に名前くらいつけて情報発信するのはバカがやってるからって
意味がなくはない。
2021/06/20(日) 15:22:52.76ID:92WshO+l
国籍に関わらずミリヲタはすぐナショナリズムを拗らせる
2021/06/20(日) 15:36:28.88ID:l8/n4Qz8
>>352
粛々とNGに限る
蔑称使う時点で意見を読む価値がないと分かるんだから
2021/06/20(日) 16:33:58.80ID:eqK/moid
スプルーアンス級ベースのSTOVL空母バージョン宜しくひゅうが型ベースでVLSをもう少し増やしてSSM積んで5インチ砲も積んで、はまあ出来なくも無い気はしますがうん。
アイランド配置の見直しで5インチ砲とSSMは何とか。VLSは増やすと甲板が更に犠牲になるのでどうかとは思いますが。

つか、6機のF-35B積んだ5隻くらいの艦隊(含むDDG、つき型以降)ってうまくドクトリン組めますかね? w
2021/06/20(日) 17:18:00.66ID:Da1JnGvy
>>350
砲とVLSくらいって、甲板下の空間むちゃくちゃ潰すんですが(特に砲)
完全な空き空間ならいいが、実際にはクレーンやらダクトやら電線やら死ぬほど通ってるんやぞ
最初から設置を考慮されてでもいない限り増設は極めて大掛かりで困難だし、だいたい砲積んでVLS増やして(現状で不足があると?)何がしたいのかわからんぞ
ひゅうが型は海自に4隻しかないDDHの2隻であり、HVUであり、ASWの柱になる艦隊の中心
海自がDDHの方針や艦隊編成を抜本的に変更しないなら、DDHとして生まれてDDHとして生涯を全うするだけだし、それで十分

強襲揚陸艦の主たる存在意義は離島有事における即応なので外に出られても困る
3隻のおおすみ型ですら国内で一隻も活動できない事態すらあるのだから、何隻作るにしてもDDH代わりに外に出すなんて余裕は無い
仮に必要があるなら素直にDDH入れた艦隊を出すまでだろ
2021/06/20(日) 17:38:39.91ID:OYisUjAw
>>225
理由の大きな一つは違約金が発生すること
サンクコストに囚われて判断をミスるのは日本の得意技だ
2021/06/20(日) 17:53:46.98ID:v2F/by4G
災害派遣および海外派遣拒絶派?
2021/06/20(日) 18:00:40.62ID:LhKPO6AA
むしろ得意じゃない国が思い浮かばん
2021/06/20(日) 19:03:42.40ID:2WRyPl5r
ていうか性能で論ずればミスでもなんでもないしな
360名無し三等兵
垢版 |
2021/06/20(日) 19:38:45.24ID:H/N5p7is
荒らしに構うな
2021/06/20(日) 20:48:47.95ID:V1+ZmhrF
>>357
海賊退治は何時まで続くんやろなぁとは思う.
2021/06/20(日) 21:36:57.78ID:TnGhCfns
政府、ソマリア沖海賊対処を1年延長 シナイ半島派遣も
中東・アフリカ
2020年11月10日 11:04

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66028160Q0A111C2EAF000/

アフリカ東部のソマリア沖アデン湾で海上自衛隊が実施する海賊対処行動を1年延長すると決めた。 期限は2021年11月19日まで。
エジプト・シナイ半島の多国籍軍・監視団(MFO)への自衛隊派遣も同年11月末まで1年延ばす。エジプトとイスラエル両軍の停戦監視にあたる。

たぶんあと二年くらい延長するのではないか
https://trafficnews.jp/post/84640/3より引用する
海賊の根源であるソマリアは、中央政府の統治が国中に行き届いておらず、安定した生活によって海賊行為そのものを止めさせるのは、まだまだ難しい状況です。
当分は、派遣海賊対処行動航空隊の役割は、世界にとって必要であり続けるでしょう。
いまやめてしまえば、ソマリア沖・アデン湾は再び無秩序に戻ってしまうかもしれません。

海賊発生件数は年々下降傾向にあるが世界的なコロナウイルス蔓延による経済情勢の変化でどうかわるか
最終的にはソマリア海軍を多国籍軍が支援して、自国や近隣諸国で海賊対処できるようになるまでかな

いずれは日本の巡視船の供与対象になるでしょうね
もしかすると近い未来には哨戒艦艇も供与対象になるかもね
363名無し三等兵
垢版 |
2021/06/21(月) 00:21:38.10ID:qf7XBwkU
【悲報】2021の日本人の出生数 犬猫の出生数を大幅に下回ってしまう模様
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1624199236/
364名無し三等兵
垢版 |
2021/06/21(月) 01:58:56.38ID:UM3F7gPe
>>355
後からの甲板上にポンつけ出来るのは20oCIWSとRAMくらいだよね あと12.7mmRWSか
5インチ砲は甲板下の専有面積だけじゃなくその重さを支えるために支持する柱を底部まで貫通させて作らないと難しい
2021/06/22(火) 12:03:34.15ID:q/5WMu2J
のしろ、でした
2021/06/22(火) 12:07:51.46ID:KOuXBVyP
FFM-3 JS のしろ
2021/06/22(火) 12:26:33.33ID:ub/HlHmh
ほう、のしろ
2021/06/22(火) 12:29:09.64ID:ZO+F9DHp
もがみ
くまの
のしろ

で今のところ3文字で統一か
最初の8隻は3文字統一か?
2021/06/22(火) 12:32:19.08ID:vzlBrLgd
進水したか

こんなアジアじゃ誰も比肩できないほど先進的なステルスフリゲートを
まるで餃子でも作るみたいにポコポコ建造されたんじゃ
日本を仮想敵にする中国や韓国はたまったもんじゃないなぁ
韓国は一国じゃとても太刀打ちできないし中国は米軍とのファイナルステージに進む前の障害がでかすぎる
2021/06/22(火) 12:33:35.32ID:ZMg2lxVR
127mmでVLSがついてシーホークサイズのSHが乗って掃海無人艇の運用能力まであるだからなぁ
2021/06/22(火) 12:34:24.30ID:ZMg2lxVR
後期型はAAW型になったりするんだろうかやっぱり
372名無し三等兵
垢版 |
2021/06/22(火) 12:42:53.39ID:KvcjIyuV
なんか既にバッチ2後半みたいな性能してるしなぁ、完全新規の方がコスト的には正解かも
2021/06/22(火) 12:45:27.61ID:q/5WMu2J
約90人の乗員のうち10人を女性にするんだと
2021/06/22(火) 12:51:44.00ID:RgyqiqUq
10人て半端だな、士官室1定員2名と兵室2定員4名とか?
2021/06/22(火) 12:52:40.46ID:K3PhbqMT
>>368
二文字はくるだろうか

あぶくま型で『とね』、DDHで『いせ』『かが』来ているから
くるときはくるだろう
376名無し三等兵
垢版 |
2021/06/22(火) 12:58:45.69ID:SNWyRT62
最初の8隻は3文字で行くのかな?
東、西、東で行くと次は西で筑後、吉野、長良あたりか?
バッチ2タイプは4文字で命名かな?
377名無し三等兵
垢版 |
2021/06/22(火) 13:06:10.18ID:eWY1KjfD
>>369
中国はフリゲートなら年間で30隻以上
巡洋艦も年4隻
強襲揚陸艦も
空母もまとめて作れるんですが
2021/06/22(火) 13:07:03.96ID:4qhNEwMB
>>370
127mm以外は現状だと全部将来の予定でしかないものを、あると言うのはどうかと
将来実装予定でいいならどんな兵器でも優秀だ
379名無し三等兵
垢版 |
2021/06/22(火) 13:07:36.86ID:eWY1KjfD
しかも武装が激寒だからな
中国のミサイル艇にすら負けるだろうな
2021/06/22(火) 13:11:07.78ID:4qhNEwMB
失礼、ヘリは現時点でもいけるな
とりあえずVLSが早く組み込まれないことには海事の想定どおり雑用艦の域を出ず凄い艦扱いする類のもんではないかと
2021/06/22(火) 13:13:46.84ID:q/5WMu2J
>>380
先進SAMが配備されてからでいいでしょ
さすがにこのまま載らないことはないだろうし
2021/06/22(火) 13:21:21.70ID:5cGKy3U6
DE+掃海艦に海外派遣用の遠洋航行能力付与したフネ以上のものにはならんでしょ
2021/06/22(火) 13:32:59.72ID:51H25YUf
>>377
ああゴミフリゲートね。

作り直し、どれだけ進んでんの?
2021/06/22(火) 13:34:31.15ID:/tfzjlz5
>>382
054Aや仁川はそれ以下という悲しみ
2021/06/22(火) 13:37:14.72ID:51H25YUf
どうすんだろアレ等は。

まあ後生大事に持っといて欲しい所ですネ
2021/06/22(火) 13:37:19.60ID:Tzt7VZdS
>>370
掃海関係に目を瞑ったとしても(瞑ったらダメだけど)運用可能な対潜ヘリの能力差は過去の大戦で海軍関係の実戦経験があれば恐怖するしかない甚だしさだからなぁ

まぁ中韓どっちも実戦経験ないからゴミみたいな哨戒ヘリ部隊を放置したまま呑気にドンガラ作ってるんだが
2021/06/22(火) 14:54:01.21ID:Exq77Inn
20年前と10年前、10年前と今の中国海軍比較してモノを言ってるんだろうか。
着実に実力を高めている相手を侮って良いことなんて何一つないぞ。
…そうやって日本を油断させようという五毛の書き込みなら別だが。
2021/06/22(火) 14:58:53.90ID:51H25YUf
>>387
ゴミをわざわざ作ったのは事実だろうに。
お陰で054A作り直しだろ?まあ此方には
ラッキーな事であるが。
2021/06/22(火) 15:00:25.22ID:8JaNTt5K
中国艦艇は中国ワクチンと同じ中身空っぽだったりして
2021/06/22(火) 15:03:32.29ID:9KlYCSEg
ニ桁に回すヘリなんて無いからUAV来るまで格納庫は空だな
2021/06/22(火) 15:06:20.69ID:51H25YUf
ある状況下では効果あるんじゎゃない?
あっという間に用意出来たけど、進化の
スピードに追いつけないで陳腐化した
死のファーム(既存のウィルスを不活化)
みたいに
2021/06/22(火) 15:17:04.03ID:BCGjn+/T
のろしってあれやん
2003年に、むらさめ型、たかなみ型の時代なのに
未だ3インチ連装砲という1948年に世界中で配備が開始された骨とう品が主砲で
副砲のFCSには太平洋戦争時代の装備のMk.51 GFCSの完全に化石の装備・・
下手したら出世街道から大幅に外れた又は、素行があまりにも悪い海自のメンツが乗ってたDEなのかもしれないが
2000年の、世界では原潜やイージス艦や空母とか、やばい兵器満載の時代のネーミング艦だから
もがみ型3番艦として、過去の「のろし」を払拭してほしいものだ
2021/06/22(火) 15:21:52.28ID:+Q7XSHxk
>>391
あっという間にできた(最速でも2019年12月より前に開発を始めてないと物理的に間に合わない)ですね
2021/06/22(火) 15:24:06.59ID:51H25YUf
 ↑
ワープ的な完成ですよね。
時間に歪みがある言うか 
2021/06/22(火) 15:27:18.88ID:q/5WMu2J
>>392
のろしなんて弥生時代からあるぞ
いまでいう5Gみたいなもんだ
2021/06/22(火) 16:02:40.98ID:5C4wH3Q3
>>392
言ってることがイタイ
見ててこっちが恥ずかしくなる
2021/06/22(火) 16:38:01.59ID:b2Gt8RNT
今日はなんだか香ばしいなあ
2021/06/22(火) 16:40:01.40ID:dhd3qHnz
今時PLAN侮ってるミリヲタなんているんだ
2021/06/22(火) 16:45:27.74ID:51H25YUf
>>398
冷静に見てどうなのよ

…たてほこガチでやってる気がするけど
2021/06/22(火) 16:47:57.90ID:q/5WMu2J
>>398
国防に興味があるんじゃなくて兵器というおもちゃに関心があるだけなんでしょ
ニュー速に行けばいいのにな
2021/06/22(火) 17:17:38.71ID:PqMq48lG
残念ながらドヤ顔でF-35B導入や巡航ミサイル導入を否定していたことで”ミリオタ”は馬鹿の代名詞になって久しいのだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況