護衛艦総合スレ Part.153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/06(日) 19:28:33.66ID:F5y8sEhs
前スレ
護衛艦総合スレ Part.152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1620871763/
2021/06/27(日) 10:43:30.39ID:U9UtJA4h
最初から32セルあって魚雷発射管とヘリ積んでるのが054A
2021/06/27(日) 10:43:42.67ID:7L9pczyj
いぶきでも読んだかな?って電波がよく観測されるスレだな
2021/06/27(日) 10:46:20.97ID:twLAKg8r
>>737
物事には優先順位というものがある
別に親日国云々という理由で台湾を除外した訳じゃない、というか親日国云々なんてのは所詮その時代の情勢如何なんで当てにしてないが、
中国が驚異として存在してるか、台湾が中国に併合でもされない限りは仮想敵国としても後ろの方だろ
そういう言い方をするなら、所詮自国以外の世界の全国家は潜在的な仮想敵国な訳だが、そういう話をしたいのか?
2021/06/27(日) 10:46:43.69ID:ehuZzkPk
FFMそのものは素晴らしい構想だが一部の人は夢見すぎやろ アレは色々割り切った船
2021/06/27(日) 10:49:24.91ID:Mop/RUYL
なんで中国艦隊相手に沢山の水上艦で艦隊くんで対艦攻撃したがるのかよくわからない
なんで艦隊決戦に手法を絞りたがるのか
2021/06/27(日) 10:56:16.00ID:ehuZzkPk
水上打撃戦なんてほぼやらんのに水上艦同士のスペックや頭数を比較する人がいるのはどういう理屈なんだ それにしたって決して優位ではなかろうに 
まあほとんどの人は無視してるだろうが

そもそも水上艦は航空機や潜水艦に対して戦力として比較優位にある分野は決して多くはない
2021/06/27(日) 10:56:52.18ID:ZL+vYJBd
>>756
なんか未来のスーパー戦闘艦だと思ってるのいるよな
なんなら軍オタ自称するやつにも
760名無し三等兵
垢版 |
2021/06/27(日) 10:57:09.35ID:jIgp9c5K
>>756
逆に聞くけど、どこら辺を割り切ってるの?
2021/06/27(日) 11:01:14.51ID:twLAKg8r
>>738
もともとなんで産まれたかの経緯を知ってりゃそんな言葉は出んぞ
大綱で予定してる定数54隻が旧型艦の退役ペースと照らし合わせたら守れないから、1年2隻のペースで作れる船であることは大前提として求められたのが今のFFM
その中で少人数化や多機能化を盛り込まれたのは、要は主力である一桁艦隊の質と量を維持するリソースを将来でも捻出し維持する為
良い悪いではなく、根本的な成り立ちの主眼はそこにある船なので、これが一桁DDを食うとか意味がわからん話になる
2021/06/27(日) 11:01:56.36ID:Mop/RUYL
横からだが

・長距離捜索レーダーなし
・電子妨害時はレーダーリソースを消費
・シフト配置ではない
・CIWSの射界が全周ではない
・VLSセル数は少ない
・ヘリ搭載数が少ない
・バウソナーがない
・指揮所が集中していて脆弱
・乗員が少なくマンパワーの余裕無し

FFMのありかたが気に入っていれば逆に諦めたものは沢山出せるな
763名無し三等兵
垢版 |
2021/06/27(日) 11:04:15.91ID:jIgp9c5K
そうか夢の汎用護衛艦と比較するの?
2021/06/27(日) 11:04:41.39ID:ehuZzkPk
>>760 人員 武装 継戦能力 ダメコン ペイロード 対潜 
2021/06/27(日) 11:04:48.95ID:zsALiFnK
ヘリ搭載数とか別に1機積めりゃそれでいいんだけどな
DDHでもないし
2021/06/27(日) 11:06:08.52ID:zsALiFnK
ダメコンは割り切り部分もあるが進化部分もあるから
補給艦なんかの後継にはそのまま適用するかもね
767名無し三等兵
垢版 |
2021/06/27(日) 11:07:34.57ID:/jbAkLzi
>>764
要するにアーレイバーグ級、最低でもコンスティレーション級じゃ無いとだめってことかる
2021/06/27(日) 11:09:32.02ID:Mop/RUYL
夢の汎用護衛艦でなくても
DDのレーダーはXバンドで長距離捜索しないし
DDのNOLQ-3は(FFMもNOLQ-3だが)自分の妨害アンテナもってるからレーダーリソース消費しないし
DDはきり型以降はみんなシフト配置だし
CIWSは2台積むことで全周に射界を持ってるし
セル数は装備艦はFFMの倍の32セルを合計として持つし
むらさめ型以降は予備機含めて合計2機を搭載できて柔軟な運用ができるし
バウソナー持ってるし
指揮所はCICだけに固まってないし
人もFFMの倍は乗ってるな
769名無し三等兵
垢版 |
2021/06/27(日) 11:11:00.25ID:/jbAkLzi
>>768
それ駆逐艦だろ
艦級ちがうの比較すんなよ
2021/06/27(日) 11:11:21.62ID:Mop/RUYL
FFMが目的のために戦闘能力に妥協してることを指摘されてるのは
貶されてるんじゃなくて褒められてるんだよ
FFMはFFMであってスーパーDDじゃない
771名無し三等兵
垢版 |
2021/06/27(日) 11:12:30.83ID:/jbAkLzi
>>770
そうだよ、なんで目的に適合してるものを妥協したって言うのか?
2021/06/27(日) 11:12:55.76ID:Mop/RUYL
>>769
FFMはDDから色々割り切った艦だから
そういう比較をするならDDと比較するのが当然だろう

ぼくらのゆめのなかのFFM
と比較する話ならその夢の存在の姿がわからないから比べようがない
2021/06/27(日) 11:13:27.55ID:zsALiFnK
全艦つきクラス以上を求めるヤツが文句言ってるだけ
2021/06/27(日) 11:14:13.50ID:ehuZzkPk
>>769
768は763へのレスやろ

FFMはDDをDDしかできない仕事に専念させるための船 
だとするならむしろ重武装化重リソース化したら目的からズレる
2021/06/27(日) 11:14:48.43ID:KeR722vB
妥協というか、VLSやSSM増やして
誘導弾搭載数増やせばいいだけの話であって、スーパーDDとかよーわからんのはいらんだろ
2021/06/27(日) 11:17:07.33ID:/2akiAyy
>>747
冷戦時代に配備されたフリゲート、コルベットの後継艦だろ

日本だって、DDKやDEを大量建造していたらFFMの計画をたてる前にローコスト護衛艦(十年くらい前のこのスレで書かれていた23DD)とやらをつくるはめになっていたかもしれない
決して他人事ではない
777名無し三等兵
垢版 |
2021/06/27(日) 11:19:03.35ID:/jbAkLzi
近い構成のアルピーノは軽武装だったのか
2021/06/27(日) 11:20:16.87ID:F3F2jhZs
武装増やしたら増やした分だけ整備・維持する人材人員金その他余剰リソースが必要という認識はあるか
2021/06/27(日) 11:22:48.42ID:zsALiFnK
前にも話題になったけど
武装増やしたらそれぞれ○○員が必要とかフネの数ふやしたらそれぞれパート増員が必要とかいう話は
その手の勇ましい連中の頭にはないよ
2021/06/27(日) 11:23:07.73ID:/2akiAyy
そもそも054型その改良型となる054A型は小型ながらも(カタログスペック上は)艦隊防空能力を有していて、
従来の海上戦闘を想定するなら現行の汎用護衛艦やFFM以上の高性能艦ともいえる

例えこの艦隊防空能力があてにならずとも中国産VLSを32セル載せて、こちらの汎用護衛艦以上の数を建造していくのはなかなかの脅威
2021/06/27(日) 11:26:22.93ID:twLAKg8r
>>775
既にあがってるように、ミサイルの数以外でも差はあるんでそういうもんでは無い
結局火力以外の戦闘能力や継戦能力、任務の遂行における汎用性につながる部分を簡易化されてる

って言うか夢も何も時期DDの仕様なんてそのうち確実に出るだろ
2021/06/27(日) 11:26:53.09ID:/2akiAyy
>>755
いえ、そんなことはないですよ
台湾が敵対することも想定した上で艦艇を配備する
あくまでも私の書き込みは批判ではなく追記です。誤解をさせて申し訳ない

日本をとりまく状況はEUを実現したヨーロッパと比較することは困難なので、
ヨーロッパではこういう艦艇が流行っていて、それがない日本は時代から取り残されているという意見をもつ評論家にたいしては目の敵にしています。
2021/06/27(日) 11:27:18.58ID:zsALiFnK
次期DDはFFMで忙しい最中に作るから習作になる
本番はFFMの後に作るあめなみ総入れ替えの分
2021/06/27(日) 11:28:05.81ID:/2akiAyy
>>762
人員、ダメコン面以外ではDEを遥かに凌駕するすごい艦
785名無し三等兵
垢版 |
2021/06/27(日) 11:28:13.38ID:/jbAkLzi
>>783
その頃には水雷戦に移行してそう
786名無し三等兵
垢版 |
2021/06/27(日) 11:29:23.39ID:/jbAkLzi
要するに高烈度下の哨戒、護衛を担うフリゲートって話なだけなんだが
787名無し三等兵
垢版 |
2021/06/27(日) 11:31:15.26ID:/jbAkLzi
まあ、高烈度環境じゃ役立たずって認識ならそれでいいけど
2021/06/27(日) 11:31:42.15ID:/2akiAyy
>>785
既存の水中無人機等を用いた水中捜索や機雷戦のみならず、
艦載型無人潜水艇を用いた対水上艦戦闘、無人戦闘車両の上陸とか
個艦に随伴する無人戦闘艇(浮きVLS)を用いた艦隊防空戦闘とか、対艦ミサイル飽和攻撃とかか
2021/06/27(日) 11:34:17.03ID:boeajwYW
>>739
曳船が減らせるから「便利」ではあるが、「楽」や「簡単」になる分けじゃない。
2021/06/27(日) 11:34:50.79ID:dGy5tzym
>>743
お前だよ
2021/06/27(日) 11:36:06.33ID:twLAKg8r
>>784
あまりDEを比較対象にして評価しても、大抵何でも凄い艦になってしまうと思うが
まあその意味でもフリゲートって新艦種区分は妥当なのか
2021/06/27(日) 11:36:54.99ID:BcQ82Uh+
>>789
三井で今自動接岸研究しててこの前実験成功してたな、2025年完了予定か
あれスラスタで調整するのが前提だからもがみ型への適用は行われるんでね
2021/06/27(日) 11:36:59.48ID:ehuZzkPk
>>786 ID違うけど744とかと同じ人?ならそれを一線級とは言わないのでは
2021/06/27(日) 11:38:20.11ID:KBv/ZfKY
サイズや所要人数にしては出来ることの多い船だが、基準5000tあるなら昔の船でも出来ることだしそこに優位性はないよねと
値段と人数から数揃えられるのが最大の強み
2021/06/27(日) 11:38:31.59ID:ehuZzkPk
前任者のDDとその代替艦を比べてこっちの方が高性能!ってやってるのはギャグなのか? 役割自体が拡大してるという意味ならすまんけど
2021/06/27(日) 11:39:05.32ID:ehuZzkPk
DEね
2021/06/27(日) 11:40:38.32ID:K4zEgLu4
中韓のフリゲートは仁川じゃショボ過ぎて大邱作ったら今度は推進関係に問題多発
054Aは速度遅くて空母に随伴できない上に小型ヘリしか搭載できないから054B作ろうとしたけど結局予算不足で改良型の054ALと泥縄もいいところだな
2021/06/27(日) 11:43:01.69ID:zsALiFnK
そもそも高烈度戦闘はDDで低烈度戦闘はFFMって住み分け構想だから思ったとおりのものを作ってるだけだしな

>>792
そっちはFFMじゃなく哨戒艦に適用かな
2021/06/27(日) 11:43:42.15ID:Mop/RUYL
いちいち他国を貶さないと評価もできんのか
2021/06/27(日) 11:44:49.37ID:ehuZzkPk
その子はちょっと前からずっといるのでNG登録してあげて
2021/06/27(日) 11:45:07.22ID:NZ5HtjUO
>>799
敵失がある事自体はありがたい事じゃね?
2021/06/27(日) 11:46:44.40ID:MjS9Rwa5
>>723
みうら型好き過ぎだろ。

>77名無し三等兵2019/08/09(金) 22:43:10.45ID:w64zP1ca
>サイドランプよりもデリッククレーンだ!
>今こそ、みうら型の艦橋直前にあるようなデリッククレーンを復活させ、
I>SOコンテナから小型艇まで揚げ降ろし可能にするのだ……
>みうら型みたいな配置なら上方空間空くからISOコンテナ企画の誘導弾なら上方に向ければ撃てそうだし
>http://i.imgur.com/XVgRXEM.jpg
803名無し三等兵
垢版 |
2021/06/27(日) 11:48:22.59ID:/jbAkLzi
取り敢えず役割も目的も違う、ddとff比較するとか訳分からんことやめて
2021/06/27(日) 11:48:34.38ID:twLAKg8r
>>795
まあ初代ファミコンをSwitchで買い替えて高性能を主張されても、そりゃそうだとなるわな
もちろん古い方も近代化改修してるから純粋にそこまでの差はないが、そりゃ新しい方が形も中身もモダンよね
Switchなら携帯ゲーム機にもなるし、やっぱ時代の進歩って凄い

ちなみにずっとゆき・きり型っていってたけど、はつゆき型ってもう練習艦のせとゆきだけなんだな
きり型のみを書くようになる日も近い
そりゃもがみ型がどんどん進水するわけだ
2021/06/27(日) 11:49:39.66ID:MjS9Rwa5
>>754
いぶきのFFMはロシア艦隊前に進出して驚異的な機動力で砲撃をかわして逆に主砲をヒットさせてるんだよなw
かわぐちかいじの「ネタ元」が窺い知れそうw

>>759
大体がニュース系の板とかまとめサイトからの汚客さん。
2021/06/27(日) 11:49:54.46ID:/2akiAyy
>>791
アメリカがDEをフリゲートと置き換える最中、DEという艦種を貫き通した日本がついにフリゲートでDEを置き換え始めた

駆逐艦とフリゲートの壁が感じられてと手もよい
2021/06/27(日) 11:51:25.62ID:ortVkMn1
そもそも次期DDはダメコン
2021/06/27(日) 11:52:07.59ID:ortVkMn1
何故カキコ入る…
ダメコンをFFM+ちょっと、位に割り切るんじゃないの、次期DD
2021/06/27(日) 11:53:51.64ID:/2akiAyy
>>802
今は自走でき自衛装備をもつ高性能な揚陸艇が増えてるから、揚陸艦そのものをビーチングさせる必要はないが

みうら型輸送艦の魅力は、速射砲の配備と速射砲とFCSを組み合わせた個艦防空システムを有することが陸上自衛隊の要望であったということ
当時の陸上自衛隊が何を警戒していたか、ソ連の爆撃機による主要港湾の爆撃等、がその設計から読み取れるのが面白い
2021/06/27(日) 11:55:18.58ID:/2akiAyy
海上自衛隊以外の組織からの案が次世代護衛艦に取り込まれる可能性は高い
811名無し三等兵
垢版 |
2021/06/27(日) 11:58:34.19ID:/jbAkLzi
対中獄見ると、空母でパールハーバーやる前の日米と
状況的に似てるかも、質で量を圧倒するには、新規軸を積極的に盛り込むのは当然と言えば当然か
2021/06/27(日) 12:00:15.60ID:Tf12PHGu
>>797
054も054Aも上層部の性急な近代化方針に応えるための急造艦だから
要求される性能を当時中国の技術で対応可能なスペックに落とし込んで出来たに過ぎない

そもそも要求性能を出した時にまともに艦隊運用のノウハウも経験も持ってなかったから
実際運用してみて問題の箇所を修正した改良版を出すのは中国がよくやる手法

054A自体に不満はないけど船体を伸ばした改良版は満載5500トンのもがみ型に対抗するためだったりして
2021/06/27(日) 12:07:32.36ID:BcQ82Uh+
>>808
むしろイージスではないDDGになるだろ
>>798
ではなくでなく両方するだろ、これから作られる護衛艦は全て採用でも驚かんよ
2021/06/27(日) 12:07:34.51ID:twLAKg8r
>>808
某ブログを見る限り、そんなことはぜんぜん考えてなさそうだけどな
DD以上の艦はダメコンもしっかり重視
というかダメコン含めての継戦能力って事みたいなので
2021/06/27(日) 12:09:15.45ID:nF78TRcT
なぜ頭が水上打撃戦の時代で止まってるひとが一定数いるんだ 水上艦で水上艦に対抗してどうする
816名無し三等兵
垢版 |
2021/06/27(日) 12:09:27.93ID:/jbAkLzi
>>814
どのブログかこそっと教えて?
2021/06/27(日) 12:10:48.57ID:ehuZzkPk
多分あのブログかあのブログだけど一つは情報保全とか大丈夫なんだろうか いつ消えてもおかしくないと思ってる
2021/06/27(日) 12:11:38.42ID:5aM1C7eU
A2D2戦略の闘いを水上打撃戦と誤認してる人がいる
819名無し三等兵
垢版 |
2021/06/27(日) 12:11:50.90ID:/jbAkLzi
セル数、排水量、搭乗員数しか見ないのって現代の大艦巨砲しゅぎだよなって
2021/06/27(日) 12:15:54.71ID:zsALiFnK
FFMのダメコンは継戦能力保持を考えてないからDDに適用できるのも限定的だと思われ

>>817
若干認識が古くて間違い部分もあるから許容されてると思われる
2021/06/27(日) 12:17:47.77ID:MjS9Rwa5
FFMが評価されているのは「夢の船」だからではなく、限られた条件の中で上手くやったからだろうにねえ。

>>773
俺はオールイージスのような奴じゃないかと思ってる。
リソース分けとか役割分担とか言われても発狂するし、何故か人民解放軍艦隊主力に正面から突撃する設定だし。

>>774
それなら「DDを増やせ」って話になるだけだからね。
でも、それを言うと発狂するのがいて。
2021/06/27(日) 12:25:53.32ID:3GPeX8FI
>>818
A2AD?
2021/06/27(日) 12:26:57.78ID:5aM1C7eU
A2DA
2021/06/27(日) 12:27:45.23ID:5aM1C7eU
A2AD
2021/06/27(日) 12:29:18.16ID:3GPeX8FI
R2D2「WAROTA」
2021/06/27(日) 12:34:57.27ID:l5INhoiS
注意力が持続しない…俺…A2ADかも知れん…
2021/06/27(日) 12:42:18.58ID:3GPeX8FI
A2ADは敗北主義を発症させます
すみやかにアンインストールしてください
2021/06/27(日) 12:57:45.75ID:5aM1C7eU
米軍も無人対艦ミサイル部隊を空輸して展開する

https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20210429-00235227/
829名無し三等兵
垢版 |
2021/06/27(日) 13:04:20.06ID:aY4naVv8
強襲揚陸艦5隻建造すべき
2021/06/27(日) 13:13:28.23ID:K4zEgLu4
むしろしない可能性の方が低い
2021/06/27(日) 13:17:15.36ID:Mop/RUYL
ただ南西諸島なんて至近距離だと強襲揚陸艦は1つの籠にすべての卵を入れるような話な気がしなくもない
いらないとは言わないが中型輸送艦をメインにしたほうがいいような
2021/06/27(日) 13:23:18.08ID:twLAKg8r
5隻の枠があったとしても全部を強襲揚陸艦にはせんだろ
専従の輸送艦も海自には必要
緊急時はともかく、強襲揚陸艦は専従性が強すぎる
掃海母艦の発展形として2隻だろうよ(掃海母艦として使うとはあんまり言ってない)
2021/06/27(日) 13:28:04.54ID:Tf12PHGu
強襲揚陸艦はそこまで要らないだろう
おおすみの後継に3隻があれば十分
今でも海外に本格的に陸上戦力を展開する戦略を取ってないから
南西諸島なら基準1万トン級が3隻があれば事足りる
2021/06/27(日) 14:03:48.46ID:DwAAcfvu
>>751
できりゃやってるだろ
チラシの裏でも無駄
2021/06/27(日) 14:09:37.82ID:DwAAcfvu
>>814
むしろDDはダメコン要員を増やしたみたいだしね
もちろん省力化できるところは新DDでもするんだろうが、かなり限定的になりそう
まあ低烈度のFFMでもあれだから、新型DDには期待してしまう
2021/06/27(日) 14:18:25.61ID:K4zEgLu4
単純にダメコン重視するなら省力化した上で乗員据え置きが一番だけど
そうするとダメージ受けてないときそいつらに何やらせるか問題がな
陸戦隊にでもするか
2021/06/27(日) 14:32:04.25ID:DwAAcfvu
ヒゲブログ
ttps://ameblo.jp/satomasahisa/entry-12681406630.html

イージス搭載艦はSPY-7で米海軍を上回る最強のBMD&防空艦に、相互運用もできてコストも安い
ただ、運用原則は幹部の発言には食い違いあり
修正させたのは、原則として沖合いで運用、場所は秋田と山口近辺のまま
帰港時の状況急変がない限りという条件つき、ブースター問題に気を付けろ

なんだかな
性能はともかくコストは胡散臭い
それに防衛省は、本音では沿岸運用したいみたいだな
部会としては政治的問題で受け入れがたいと
なんか、さまざまな案のダメなところだけ寄せ集めたような…
2021/06/27(日) 14:37:57.65ID:zsALiFnK
別にBL10はBL9に勝るというものでもないので、SPY-6用BL
どっちにしても日本仕様BLには改修の必要あるしSPY-6にするとしたらAA艦は就役が早くても2030年以降になるだろね
2021/06/27(日) 14:40:25.29ID:/2akiAyy
>>837
書き方というか言い方がテコンダー朴の作者みたい
840名無し三等兵
垢版 |
2021/06/27(日) 14:44:25.83ID:jQC4jS6X
>防衛省と米海軍が擦り合わせた評価は、SPY7及びBL9が性能上優れており、維持運用コスト含めトータルコストが安いという評価を再確認した
となるとどうして米海軍は性能に劣り、維持運用コストも高くつくSPY-6をわざわざ選んだのか…
まあ失敗続きの米海軍なのでここでもまたやらかしたとしても驚きはしないけれど。
2021/06/27(日) 14:48:11.03ID:zsALiFnK
そらフライト3建造承認時にないものは選べない
2021/06/27(日) 14:49:06.93ID:iKdieLSa
>>836
まあ普通に省人化する方向になるでしょ、そんな余裕あるなら船の数増やした方がむしろダメージ受ける可能性低くなるしな
人数的には120人にプラス航空位でないかね、ダメコンはズムウォルトみたいに人員の集中配置で予備浮力の確保と設備の自動化で対応する事になるだろ、むしろ退艦を容易にして人員が生き残れるような設備や設計になるだろ
2021/06/27(日) 14:51:05.23ID:DwAAcfvu
>>840
正直まゆつばだわ
とくにコスト
契約しちゃったものを低評価はできんよね、役所は

まあ造る以上は「最強の防空艦」として頑張ってもらうしかない
2021/06/27(日) 14:58:28.10ID:EFvJBzX2
まあ米国製兵器なんてまず契約した金額に収まらんからな
どれだけ増えるかが問題
2021/06/27(日) 14:59:20.94ID:y+h0WAB3
多胴船にするならドレッドノート2050にしようぜ
2021/06/27(日) 15:00:32.11ID:K4zEgLu4
>>843
いや評価したのは米海軍やしさ

>>842
QEみたいに人員とCICを二か所に分散して一方が破壊されてももう一方で最低限の作戦遂行はできる(継戦能力は落ちる)みたいな設計になるかもしれんで
60人60人ぐらいで
2021/06/27(日) 15:02:08.29ID:K4zEgLu4
しかしまぁSPY-6より安くて高性能というのが事実として
それならこんごう代艦もSPY-7艦にしてシステム統一できるんだな
とりあえず懸案のひとつは解消された感じか
そして世界最大最強のイージス艦というのもロマンがあるな
まぁ戦争は単艦でやるもんじゃないけど
2021/06/27(日) 15:06:40.18ID:K4zEgLu4
>>845
三胴艦にしてそれぞれの胴にVLSがどっさり入ってるモンスターかなぁ
極超音速ミサイル戦への対応としてCPS搭載したいかもしれんしなぁ
2021/06/27(日) 15:23:52.51ID:MjS9Rwa5
>>833
むしろ、空母を増やす方が先決だろうね。
いずも型はあくまで「初回お試し」みたいなもんだし。

>>837
それじゃあ、劣化版メガフロートじゃねえか。
ヒゲも口だけか。
2021/06/27(日) 15:28:01.70ID:MjS9Rwa5
>>840
そう。
論理的にはそうなってしまいますよね。
アホらし。

>>843
あの運用方針が本当なら専用艦をメガフロート運用するという最悪の形になりそう。
2021/06/27(日) 15:30:19.82ID:DwAAcfvu
ヒゲのツイッターから


米海軍が性能も劣りコスト高のSPY 6を新型イージス艦等各種艦船に使用する理由。防衛省説明だと、SPY6選定時にSPY7は存在ぜず、開発に約15億ドル投入しているのでSPY7に変更できないとの事
なんかストンと来ない。本当にそうなのか?そんなにSPY 7が高性能・安価なら米海軍は採用するのではとの疑問


だと、ヒゲも当然の疑問は持ってるようだwもうひとつ


【明日の国防部会、イージスシステム搭載艦を議論】
岸防衛大臣が国会等で明言した艦の「原則沖合運用」「日本海から東シナ海への転用」、これらは自己防護機能等艦の設計にも当然反映しなければならない。予算の有効活用上、搭載レーダーやシステムは加齢が進む「こんごう型」更新も視野に考慮すべき


東シナ海、つまり対中で使うと国会答弁あったんだね、知らなかった
ヒゲはずっとSPY-6推しだが、さすがに搭載艦には無理だからなあ
搭載艦というアイデアの是非はともかく
852名無し三等兵
垢版 |
2021/06/27(日) 15:34:54.55ID:jQC4jS6X
>>841
ごめん、混ぜっ返しのつもりは無いんだけど、SPY-6とSPY-7の開発タイムラインが判るポインタ共有してもらえる?
そしてフライト3はいつ計画承認されたんだろう?

巷間いわれる、SPY-6を日本が望んでもゲット出来るのはずっと先、SPY-7しかなかったからSPY-7を選ばざるを得なかった、というのとは逆になるようにも思うんだがどうなんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況