【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう30【火葬戦記】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/12(土) 21:29:50.77ID:keqFQH5u
軍事@2ch掲示板として軍事的に架空戦記を語るスレです
※異世界転移、ファンタジーの話は荒れますのでここではやらないで下さい
 現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ

前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう29【火葬戦記】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601827687/

■関連スレ
ネット仮想戦記を叩こう3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455852050/

小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
新軍事板書籍・書評スレ 76 雑談禁止
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615343051

創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
■○創作関連質問&相談スレ95○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622209661/

※各サイトの運営方針や管理人に対する誹謗中傷は程々に
次スレは>>970にお願いする。無理ならば次スレ他力本願を宣言すること。荒らしや煽りはスルーする。
2021/12/04(土) 22:40:37.31ID:8vpON2IJ
なんか思ったよりあっさり終息したな
2022/01/05(水) 16:36:23.03ID:irRpRnK2
山本五十六に転生したけど、大日本帝国はもうダメかもしれない。

この作品ハワイ占領したり中国と停戦したりでルーズベルト失脚させて、アメリカと講和に持ち込んだけど、この程度でアメリカが講和に応じるか?
そもそもルーズベルトも弾劾されるかね?
2022/01/05(水) 18:49:07.73ID:TkhLf+L3
と言うかまず「必ず負けます」なんて言った時点で大問題になって即クビ
「今までどの面下げて対米戦備と称して莫大な予算取ってたんだ!?」ってなる
2022/01/05(水) 19:16:19.98ID:Zzy0E7tk
>>339
その対米戦備の大前提が崩れまくっているのですが。
それこそ、今で言えば、日米安保条約があるのに日本が核攻撃を受けても米国は核報復はしないと宣言した。
だから、核攻撃はやられ放題なのに、日本は核武装無くして、中共や北朝鮮に対抗できるのか、という話です。

対米戦備の大前提は、日米の二国間の戦争で、尚且つ英国を始めとする全ての諸外国は日本に対して
好意的中立に最低でもある、という代物なのです。
それなのに、史実の対米戦では、独伊以外は全て敵に回るという状況で大前提が崩れまくっています。

だから、山本五十六も大前提が違うと辞職すべきだったのです。
それが分からずに米国の陰謀で日本は戦争に突入した等、バカな主張が罷り通っています。
2022/01/05(水) 21:45:52.73ID:v3WFIjsU
>大問題になって即クビ
どうかな? 誰もが「対米戦は無理です」と喉まで出かかっていて、
誰もが「誰かが『無理です』と言ってくれないかなぁ」と期待していて、
誰もが「でも自分が言い出しっぺになると省益が・派閥益が減るし、暗殺も怖いし」腰が引けてて
誰もが「察してくれよぅ」ビームを飛ばしまくりで
だけど支配空気は対米開戦という奇妙な状況
連合艦隊司令長官として長門に避難させられている、56が言い出しっぺになるのが、
もっとも混乱が少ない
342名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 00:09:26.74ID:qThDliqF
>>338
あそこまで派手に負ければ支持率は確かに下がるだろうけど流石に弾劾は無いんじゃないかな
2022/01/06(木) 01:34:23.07ID:S/vYLeU1
歴史改変は山本五十六だけじゃないのでは?
例えばニューディール政策で敵を作りすぎていた世界線かもしれない
2022/01/06(木) 01:59:50.42ID:43sbQxqE
>逆行転生者が存在したとして、逆行転生した者が残した足跡によってどのように日本の歴史が変化するのかシヴィライゼーションするお話です。

ってあらすじに書いてあるんだから、普通に考えれば、歴史改変はあくまで主人公の転生者が起点になるものだろう
まあ他に改変してるかどうかは何も書いてないから、断言はできんけれども
2022/01/06(木) 07:34:05.05ID:rl9dJ4C9
>>342
ニクソンやトランプの例もあるし、通る可能性はなくても一応ポーズとして弾劾を初めたとか
そうしたら蒋介石が離反して引っ込みつかなくなった
2022/01/06(木) 19:58:13.68ID:L2ZtSjQb
100%勝てると分ってるのに講和する訳ないじゃん
蒋介石が満州国承認するなんてのもある訳ないし
5年で125隻空母を建造した国にとって空母3隻くらい失ってもなんでもないし
2022/01/06(木) 20:01:43.96ID:O5arrvPy
>>341
その場合、56クンに死んでもらって初めて海軍的には角が立たない状況に落ち着くんだけどな
「帝国海軍は米海軍に勝てないし戦えない」事をそのまま肯定してしまったら
死ぬのは56クンではなく海軍そのものになるけどええのんか?って話

海軍が敵に回るからぶっちゃけ長門に逃げても一緒だぞ、多分謎の爆発事故で不運の事故死が起きる
2022/01/06(木) 20:07:45.83ID:n8nhqtW2
軍版住民にあるまじき考えだけど、調べれ調べる程、旧軍は一度死んだ方がええんちゃう?と思うこともしばしばある(悲しみ
とはいえ、死んだら赤化革命待った無しの国状なんだけど……
2022/01/06(木) 20:27:58.73ID:L2ZtSjQb
英米は日本の奴隷化を狙っているとか生存のための戦いとか国民に宣伝する一方で
本当は米は寛容に遇してくれるし反共のために自分たち特権階級を温存してくれるって
承知の上で戦争してたのはえぐい
2022/01/06(木) 20:29:47.71ID:rl9dJ4C9
>>346
世の中は理屈でなく、感情とその場のノリで動きます
2022/01/06(木) 20:41:09.73ID:tsMPfY/f
そもそも中国が勝手に講和しようとハワイ占領されようと米国民の厭戦気分はそこまで盛り上がらないと思うけどねえ
むしろハワイ占領なんかされたら断乎奪還しろって益々士気が上がりそう
2022/01/06(木) 20:52:37.03ID:rl9dJ4C9
だって大戦終われば占領地を返還すると休戦合意したし
当時はあくまで5年の休戦で後で戦争再開する気満々だった
真珠湾完全破壊と核兵器保有疑惑で手が出せなくなったけど
2022/01/06(木) 21:08:59.43ID:SOOvGvR2
>>347 大きすぎる組織は、潰せないんよ
ダイエー、雪印、あたりは看板すげかえて存続
山一や日興証券も、看板すげかえて存続
(日興コーディアルは粉飾決算してもおとがめなし。同時期ホリエモンは牢屋にぶちこまれた)
動燃だの原子力保安院だの、看板変えるだけで、中の人は存続
千葉勤労ぐらいだろ、ようやく潰せたの
海軍潰せたら、統合軍発足で、大日本憲法改正で、それはそれで転生者的には美味じゃん
2022/01/06(木) 21:26:02.99ID:kAQ/DHzf
大戦終われば返すって言ったって、そもそもいきなり相手から仕掛けてきて一方的に全部奪った挙句そんなこと言われても納得できないと思うがなあ
仮に占領地を即時返還して使った戦費も全額補償しますと言っても講和に応じないだろう
2022/01/06(木) 21:39:28.97ID:SOOvGvR2
よほどワンサイドゲームで勝って、大量に艦船の中の人が死んだんだろうね
たてつづけに1年間のうちに、次から次へと、戦死、戦死、戦死
フネはあっても船乗りがいない、ヒコーキがあってもパイロットがいない
そして、あの世界のアメリカにレビル将軍はいなくて、ジャップに兵無し演説もなかった
厭戦派が神がかり日本に騙される一方で、
積極戦派は「返還とか甘ちゃんめ。よぉし再戦だ!」
もらえるもんは喜んでもらうさ、そりゃ
どちらにせよ文句出なかったんでしょうなあ
そして、ww2終結後、怨恨を持ち越したアメリカに、山本幕府日本は狙われ続けると
2022/01/06(木) 21:54:59.76ID:qThDliqF
まあ仮想戦記なんだから別に史実に忠実でなくても別にいいんじゃない
こういうのはお話として割り切って読んだ方がいい
仮想戦記見渡せばこれより弱気なアメリカなんていくらでもあるわけだし
2022/01/06(木) 22:15:31.30ID:O5arrvPy
>>353
だから海軍の組織防衛のために56クン死ぬぞ、と言ってるのだが理解しとらんのか?
キミの挙げた数々の大企業だって再生の際には人身御供は腐るほど出てるぞ

ましてや山一証券潰れた時の社長(野澤)なんて就任後に簿外債務を知らされてたりするような
始めから生贄前提のトップだったりするが、知ってて例を挙げてるのか疑問だな
358名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 22:33:39.78ID:zf8+zz6W
そもそも山本がGF長官になった経緯自体が
三国同盟に反対して身の危険を生じて中央から遠ざけ〜、と言う左遷じみたものだからね

三国同盟反対程度でコレなのに海軍の存在意義否定なんかしたらどう考えても失脚は避けられないわ
2022/01/06(木) 22:53:39.11ID:SOOvGvR2
>>358 うーん。降参
南仏印進駐までに、昭和天皇にえこひいきしてもらえるような、ナニカ癒着があったんだよきっと

あなたのほうが詳しいようだから、
作品の設定を生かす方向で、こじつけを出してくれませんかね
ダメ出しするのはカンタンなんですよ、もともと荒唐無稽なファンタジーなんだから
2022/01/06(木) 23:07:54.22ID:cDj/7Nu1
>>355
むしろ大量に戦死者が出たら、それこそ世論は激高して日本潰すのに躍起になりそうだ
本来欧州方面に送られるはずだったリソースも太平洋に割かれて、日本の方がドイツより早く降伏に追い込まれるみたいな展開もあるかもしれん
2022/01/07(金) 00:06:32.32ID:LwIU5xy2
均等に戦死したならば、黄色猿をやっつけろで、さらに団結するかもね
「なんでオレたちばかりが」
不平等が拡大し内部の断裂が悪化する方向で、戦死が積み重なる必要があるね
ベトナム戦争時の反戦ムーブを先取りするような事件があったかも
「じゃーん。ルーズベルトがアカの手先でした!」「ふざけんな!」みたいの
…あの作中では、なぜ反戦ムーブが盛り上がったか、言及がないんだな
まぁ、本筋じゃないから、すっとばされたんだろうけれど
2022/01/07(金) 08:22:34.80ID:tTV51V1O
中国分裂は割とよく見るけどチベット高原の大半は中共領になってるのが多い気がする
チベット高原全域をダライ・ラマが支配する作品ってあったかな?
2022/01/07(金) 09:22:42.05ID:IETQ3Sin
>>361
平成32年は広島長崎の歴史を知ってるくせに
ロスアラモスに通常弾頭の弾道ミサイル飛ばす手伝いにさえ反感持つようなJAXA職員を出して
作者自体がヘイト集めてたから終盤投げやりになった印象
何とか大賞に応募して空振ったせいもあるかもだけど
2022/01/07(金) 12:42:36.46ID:POKThH15
本能寺だと中国は中原以外削ったらしいからチベットになってるんじゃない
2022/01/07(金) 17:34:08.08ID:k7R0zywp
ハワイなんてただの植民地なのにそこが落ちて戦意が下がる訳がないんだよな
しかも米が占領したのって当時ではわりと最近の話だし、地理的にも本土から離れ過ぎてる
年々拡張されてる日本のEEZがとうとうグアムのEEZとぶつかってしまった程に
366名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 17:40:40.75ID:aXO3NeZQ
政治的には中華との講和は案外アメリカに大きな打撃だろう
戦争継続の理由が一気に薄くなってしまう
2022/01/07(金) 18:10:22.28ID:+vaJTrOG
>植民地なのにそこが落ちて戦意が下がる訳がない
ロビイスト活動しだいだね
たとえば、ハワイは巨大アグリ企業Dollの根拠地
フィリピン失陥だって、マッカーサー派閥にとっては死刑執行に等しい
2022/01/07(金) 19:45:21.53ID:8YCoBT/e
>>362
「サムライー日本海兵隊史」だと、中国はモンゴル、ウイグル、チベットがそれぞれ分離独立状態になって、
第二次世界大戦は終結したことになっていた。
(但し、国共内戦は国民党勝利で終結している)
もっとも外伝によれば、そのために日本はチベットと中国本土との戦争を起こさないために平和維持活動を
しているという状況が、21世紀に入っても続いていて、そのために大量の死者を日本は21世紀でも
出しているらしい。
2022/01/08(土) 10:51:31.34ID:umYKey6f
石油の8割をアメリカに依存していた日本が必敗であるのは最初から各国分かり切っていたから
蒋介石もルーズベルトも講和する筈ないんだよな
極論何にもせず引きこもってるだけでも勝手に日本軍は崩壊するんだから
英蘭のアジア植民地全部取っても残り2割分なんだからお話にならない
2022/01/08(土) 11:24:40.39ID:84+78cRn
あなたみたいな架空戦記警察は、昔も一杯いてそれがジャンルの衰退の一因になったから
まぁ、過去の自分を見ているみたいでアレだが
2022/01/08(土) 15:28:29.05ID:N36Uuznf
まあその手の警察が一杯いたのは、それだけ酷い駄作の火葬戦記が溢れてたからってことでもあるけどな
ジャンル衰退って話なら、そもそもブームで粗製濫造されまくって仮想戦記ジャンル全体の質が低下したせいで人が離れたって面も大きい
2022/01/08(土) 16:08:32.52ID:Jwm9p0mk
いや警察さんたちは駄作には興味ないよ
知識ひけらかすのが目的だから良作の重箱の隅しかつつかない
2022/01/08(土) 16:25:40.90ID:fHDpKZyD
その手の話題で軍艦の名前つなげた作者とか擬音の谷先生とか見た覚え無いもんなぁ。
2022/01/08(土) 16:56:42.96ID:M/EgWqBv
紺碧が出て1年半あたりに、ツッコミ本の決定打みたいのが出て、
それでも火葬と仮想はカンブリア期大爆発で、
流行を引っ張る紺碧じたいが地政学検証本を出すというマッチポンプぶりで、
新資料(当時比)の普及でますます新手のIFが登場と逆に盛況になった

「礼儀正しい日本人がおまぬけなアメリカ人をやっつけるオナニーが大流行」と
アメリカ人(正確には、アメリカ出羽の守)から揶揄されて、
ようやく仮想戦記ブームは沈静化した
この時点では、すでに長嶋巨自軍などの怪作は登場済で、もう食い荒らされた後だった

警察が暴れたから流行が沈んだのではない
たんにネタ切れで供給が滞ったのと、また日本が勝ちかよと飽きられて縮小した
すでに下降局面のところに、外国の視点が告げられて、シラフに返って、流行が終わった
2022/01/08(土) 17:37:07.31ID:T2KZjEmY
まぁ、仮想戦記を読み続けたいなら、
弱小ジャンルだということの自覚をもって、最低限水を差すようなことはしないというのは大事やね
一番は下手でもいいから作者デビューすることだけど
2022/01/09(日) 00:33:20.79ID:8PERj5AO
 
 
          【枯木も山の賑わい!】
 
 
2022/01/09(日) 00:59:26.62ID:w8fqbvxP
アメリカではそのうち中国との覇権争いでアメリカtueeeする作品が増えそうな気配じゃね
草の根レベルではすでにあるかもだが
2022/01/09(日) 01:04:34.64ID:EdswSTJE
いやー、アメリカも一枚岩じゃないからそんなの書いたらチャンやらポリコネがリンチするだろ
2022/01/09(日) 17:41:36.17ID:ANfvMX8s
擬音の谷は元一等航海士でベテラン作家だけあって文章は読ませるんだよ。
軍事描写はトンデモだけどあれは分かってて確信犯でやってる。
このへんは奇想艦隊のインタビューではっきり荒唐無稽なエンターテインメントに徹してると発言してる。

仮想戦記作家でもどちらかというと戦前・戦中まれの高年齢層の作家にスーパー系が多く
逆に戦後の50〜60年代生まれの(90年代当時の)オタク世代の若手作家がリアル系を書く傾向があった。
もちろん例外もあるが。
2022/01/09(日) 18:10:03.44ID:EdswSTJE
まあ文章もアレだったら普通にすぐ消えてるよねエンタメとしては実に王道
381名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 20:31:45.56ID:bREnhoTM
そうなると天鷹はスーパー系っぽいな
アレ石油とかはどうしてるんだろう、それこそ令時じゃないがアメリカから8割買ってたような状態からだと果たしてあの時代のアラブやバーレーンの石油の供給量で足りるのか?
2022/01/16(日) 21:29:42.50ID:DzdVSna/
体当たりして白兵斬り込みの上、艦長同士が飛行甲板で決闘するような作品だぞw
スーパー系っていうか、海野十三とかの作品にありそうな気配がする。
2022/01/16(日) 23:14:25.32ID:7KllriPJ
>>381
史実はほぼパレンバン頼みで、そこはあまり変化してないようだから、バーレーンはいわばボーナス油田では?
あとガダルカナルの消耗戦が発生してないのも地味に効いてきそう。
2022/01/17(月) 09:22:45.05ID:AIMYvgIa
>>382
故先生だったらグワシャーンとかカキンカキンとか入れてそう
2022/01/17(月) 20:03:04.72ID:cH/OQvmE
>>382
あれは良かったな
実に爽快w明るいのはいいな!
2022/01/18(火) 00:06:27.18ID:2Jd56hU2
ネットじゃなく商業作品だけど、某超弩級原子力空母大〇で
体当たりして原子力空母大〇に白兵斬り込みして射殺される米海軍司令官
を思い出した
2022/01/19(水) 23:55:38.60ID:sxULxeiv
>>386
見てみたら作者さんがあの作品語りたいとか書いてるわ。
源流が草薙先品な面もあるかもね。
2022/01/20(木) 08:46:44.93ID:7D9UPHAx
>>386
ああ、同じ場面内の整合性すらとらない草薙圭一郎・・・。
2022/01/22(土) 00:10:22.91ID:aOEAAPXA
超弩級原子力空母大和と超弩級空母大和があってややこしい
2022/01/25(火) 12:04:32.21ID:sLh1CDcT
空母になったり潜水艦になったりイージス艦になったり陸を走ったり空を飛んだり宇宙戦艦になったり…大和ほど創作物で魔改造された船って無さそう
2022/01/25(火) 12:43:31.61ID:l4FNrCOU
長門改「宇宙戦艦に比べたら穏当な改造」
2022/01/25(火) 18:32:38.80ID:JjqllLeL
まだこの界隈に興味が無かった頃、書店で見かけた「合体する大和」に変な笑いを覚えた記憶がある
2022/01/25(火) 19:04:03.64ID:cvy7b23/
>>392
中里融司か。
2022/01/25(火) 23:42:35.98ID:UDYYXrDe
初っぱなから大和を沈めてオリキャラと旧式艦で戦う第七艦隊がいかに優れていたか解るな
2022/01/26(水) 00:49:45.40ID:cYKjTbrj
ヤマトファイトは当時読んでぶったまげたなあ。
世界各国が大和みたいな46センチ砲戦艦を作った結果
歴史の復元力(?)で結局枢軸国は史実通り負けるのは上手いと思った。
2022/01/26(水) 23:18:31.86ID:al2yW3kP
あれは日本の大和が46cm砲塔1基増やして完成するんだっけ?
史実だと超大和も大和以上のサイズは運用不能として連装3基6門になってたけど、46cm砲12門の大和だとサイズ的に51cm砲9門積むのと同じサイズになりそうで果たして運用できるんだろうか?

…まあ、絶対そんなとこ気にするような話ではないけど
2022/01/27(木) 06:57:10.03ID:VT65HcSW
艦橋前に風車付けたオランダ戦艦を愛でる作品やぞ。
2022/01/27(木) 14:25:04.00ID:JZGUbUX3
>>396
副砲全廃と船体延長で対応してた

>>397
風車を見た日本側が射撃レーダーに違いないと
勘違いして開発が進むという…
2022/01/27(木) 19:30:55.33ID:wLew0bv+
>>396
史実でも大和の候補案の中に「三連装砲塔×4」があるのでそんなに違和感は感じなかったな。
作者もあとがきで出てくる兵器はたいてい元ネタがあると書いてあったはず。
2022/01/28(金) 00:35:27.68ID:K35eQCB3
>>396
旅順に超大型ドッグを作るという解決法がある
2022/01/28(金) 01:07:15.19ID:TKB8kniG
超大型犬作ってどうするんだ…
2022/01/28(金) 14:34:43.56ID:UDfH40Hw
ミケなら確かにかなり役に立つな
2022/01/28(金) 17:40:13.21ID:0nA2bl+L
犬じゃなくマウスを
2022/01/29(土) 02:30:12.32ID:GNAQnC6B
中国の超大型犬というとチベタンマスチフですか。
2022/01/31(月) 21:55:26.70ID:fhfEvnFf
>>396
レイアウト上は中心線上の副砲取っ払って差し込んでるからそれっぽく見える
ただ、基準排水量は史実大和とほぼ変わらん(66,950t)トコに46cm砲12門だから普通に考えれば絶対ヤバイ
2022/01/31(月) 22:46:46.13ID:Ks+/vdAW
しかも艦首波動魚雷積んでるしな。

まぁ相手がもっとキワモノの46p連装2階建て砲塔のユナイテッド・ステーツだから……
2022/02/01(火) 01:42:01.61ID:LcqMqLB6
長屋どころか蒸し焼き機になってそう
2022/02/01(火) 10:44:17.63ID:cW1aqcwu
2階建て砲塔は現実にプランがあったのも凄い
2022/02/01(火) 13:29:56.64ID:IrTfpvGJ
プランどころか現実に建造実績があるのだ……>米戦艦2階建て砲塔

ttps://pbs.twimg.com/media/DG8uHhkUQAAJOYp?format=jpg&name=small
ttps://pbs.twimg.com/media/DG8uHhnUQAAKltq?format=jpg&name=360x360
ttps://pbs.twimg.com/media/DG8uHhqUIAAZipb?format=jpg&name=360x360

キアサージ級とバージニア級という黒歴史よ
2022/02/01(火) 17:37:37.35ID:+oe1HXtR
昔はこういう奇抜な兵器がバンバン出てくる火葬戦記が山ほどあったが、今のなろうとかの仮想戦記はこういうのほとんど無いな
2022/02/01(火) 17:59:07.90ID:+hDDfVHg
奇抜な兵器を出すと、色々とツッコむ奴がいるからね。
「俺の世界では宇宙でも音が聞こえる」
みたいなことを言い返せて、尚且つ人気が得られる仮想戦記作家は、
そうそういないよ。

それに実際に奇抜な兵器って、余程、細部にこだわらないと単なる欠陥兵器になるからな。
2022/02/01(火) 19:44:39.31ID:LcqMqLB6
鋼鉄の咆哮でやったわ故障の概念無いから
2022/02/02(水) 08:26:25.17ID:i9IOkBzj
資料でなぐればいいんだがそこまでやらん作者の方が多いし、調べる手間余暇更新進めろと言われるのが常なのでな……>なろうの火葬戦記
2022/02/02(水) 21:27:10.94ID:V/RHH40z
昔、朝雲新聞に載ってた海外メーカーの新型艦案を元にした絵を挙げたら自称詳しい連中にボッコスコに罵られたわw
2022/02/03(木) 19:50:41.81ID:ctBFTYiT
WW2末期戦というかほぼポストアポカリプスな夢を見たが、
日本軍がオンボロトラック荷台の発射軌条から、ナッター(Ba349のこと、ただし形はリピッシュのP13)を射出して、
マウスっぽい超重戦車に特攻させるという非常に浪漫あふれるもので、この戦法がそれなりに使われてる描写があって末期感が素敵だった
ナッターは機首のロケット弾を重量オーバーな爆弾(確か2t)に換装されてて、射程が20kmしかないという無駄に細かい設定

なんかこんな無茶な兵器と戦術の組合せの小説知らんかね…
ノリとしては商業の帝都閃光空戦録の妖電みたいなんだが(主翼端に日本刀を仕込んだ桜花でB-29を斬る)
2022/02/03(木) 20:07:31.80ID:ppLmmzI4
現実は非情である(´・ω・`) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E5%8F%B7

青山智樹のバトル・オブ・ジャパンだと本来の用途でナッターを運用してた気がするが、流石に対戦車特攻はやってない
というか超重戦車自体がマウスT28トータスあたりを限界として架空というかト空だからなぁ。陸上戦艦大和は問題外としても、
確信ト空な中里「荒鷲の大戦」で独1000t戦車、アメ公ならやってくれる吉岡「アキレス最後の戦い」、
ポ博士じゃ仕方ない陰山マンムート、あんま言及したくない超戦車イカヅチ、あと…?
2022/02/03(木) 21:39:10.63ID:r7qWG09/
新旭日のドンナーがいるじゃまいか
2022/02/03(木) 22:15:12.00ID:ctBFTYiT
>>416
バトルオブジャパンだと蛟龍だっけか
まあ、超兵器が出てくるのじゃなくて既存兵器(P13が既存兵器というのはアレだが)の使い方がキチってる描写があるので良いのです
ポルシェティーガーの駆動を採用したチハが陸上空母というか滑走路になる那由多とかみたいな
うろ覚えだけど、荒鷲の大戦の超大型魚雷というか戦艦型魚雷もなかなかいいな
商業に限らずネット小説だとなにか思いつく?
2022/02/03(木) 23:58:15.40ID:fwLea85M
一三年式艦攻で夜戦した第七艦隊は最高にいかれてたと思う
2022/02/04(金) 17:54:12.93ID:dArECE5N
>>419
第七艦隊って連繋機雷とかも使ってたような…(忘却の彼方)
電書とかで再販してくれんかね
2022/02/04(金) 19:21:21.78ID:20h09ESr
版権が面倒なことになってたのクリアできたんで、作者(存命してる鷹見氏の実兄)追悼もあっていずれ電書は出す、とアナウンスは出てる。気長に待とう。
2022/02/06(日) 19:20:05.66ID:XZKt6WWz
おマーシャル遊撃戦きてる
2022/02/12(土) 22:48:48.67ID:+zn6V29o
>>419
登場した寄せ集め兵器群も凄いけど、そもそも第七艦隊自体が
不祥事誤魔化すために書類偽装して予備役の老朽艦のペンキ塗り直して
新造艦隊と言うことにしてでっち上げられたという一番とんでもないヤツ
2022/02/13(日) 00:36:16.50ID:39TMM/kL
>>423
でも官僚の不祥事隠しであり得そうなところが何とも言えない
あと、陸軍には旧式艦も新型艦も見分けがつかないだろうと言う、完全に見下した思考の結果という…(´・ω・`)
2022/02/13(日) 01:05:58.89ID:zi677DXV
まあ帝国海軍なら懲罰か捨て駒でやってもおかしくないというのがね
2022/03/08(火) 00:07:29.15ID:fB/6kuh/
小泉悠、十数年前のわりと意識低めの架空戦記個人サイトとかやってた頃からすると隔世の感があるなあ。
2022/03/08(火) 02:12:05.21ID:qLbc+ROq
え、そうなの
2022/03/08(火) 18:36:39.48ID:I9nQ4Tgd
イズムィコ先生もネット仮想戦記作家してたの?!
2022/03/08(火) 20:25:28.35ID:RXNGY5Og
ソ連が崩壊しなかった世界だっけ?>小泉先生の架空戦記
すぐにエタった記憶しかないけど
2022/03/09(水) 00:34:10.59ID:tGctk3Gy
俺が覚えてるのは北朝鮮工作員が霞が関で自爆核テロぶっぱなすところから始まるやつ>小泉先生の架空戦記
ただしほぼそのプロローグのみで終了して、本編は構想のみ語られておしまいだったような。
2022/03/16(水) 15:34:40.52ID:AGnFdb9Q
なろうの仮想戦記で金剛型戦艦を改装して41cm連装砲を搭載するって話を見かけたんだけど、これって可能なのか?
コロラドみたいに14インチ3連装砲を16インチ連装にってなら分かるけど、14インチ連装→41cm連装はバーベットのサイズも違うし不可能な気がするんだけど
2022/03/16(水) 15:59:34.78ID:Gjdfp/zA
縦連装なら載るかも
2022/03/16(水) 17:15:10.90ID:jsYRHJwt
>>431
一応史実でも41cm砲への換装案はあったよ
連装3基だったと思うけど、投射量が落ちるので見送れてたはず
2022/03/16(水) 18:09:41.13ID:AGnFdb9Q
>>433
マジか、じゃあ36cm連装砲と41cm連装砲の砲座って同じくらいのサイズなのか
2022/03/16(水) 21:14:35.82ID:VUVYvL2s
>>433
扶桑型は軍縮会議前に41cm砲に換装する案があったってのは聞いたことあるが金剛型に主砲換装案があったというのは初耳だな
詳しく知りたいがどこ見れば出てくる?
2022/03/16(水) 22:17:48.96ID:SlZz5fZm
口径が上がる=炸薬量が増える=反動が強くなる
なので、船体側の補強は必要だよね。
金剛型の古くて細い船体でそれをやるぐらいなら、超甲巡に長門砲を3基積んだ方がマシに見えるけど。
2022/03/17(木) 23:08:28.33ID:lHT/NBpi
>>431
なんかの仮想戦記で16インチ積めるように金剛型の元設計からいじってたのがあったと
記憶してるがそうじゃなくて、史実の金剛を16インチに改装するって話?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況