【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう30【火葬戦記】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/12(土) 21:29:50.77ID:keqFQH5u
軍事@2ch掲示板として軍事的に架空戦記を語るスレです
※異世界転移、ファンタジーの話は荒れますのでここではやらないで下さい
 現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ

前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう29【火葬戦記】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601827687/

■関連スレ
ネット仮想戦記を叩こう3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455852050/

小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
新軍事板書籍・書評スレ 76 雑談禁止
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615343051

創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
■○創作関連質問&相談スレ95○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622209661/

※各サイトの運営方針や管理人に対する誹謗中傷は程々に
次スレは>>970にお願いする。無理ならば次スレ他力本願を宣言すること。荒らしや煽りはスルーする。
722名無し三等兵
垢版 |
2023/02/06(月) 06:16:40.19ID:KMq7mkOc
ポーランド孤児さんの話始まったと思ったら終わってた
723名無し三等兵
垢版 |
2023/02/06(月) 06:57:39.33ID:WVNj5u69
トニカクカワイイとRSBCクロスもいいな
その発想は無かった
2023/02/09(木) 23:40:45.56ID:UZVXYhLW
天鷹は米原潜が無双してるな
2023/02/12(日) 16:21:57.88ID:/o9IPYzK
皇族が全体主義化した日本の指導者になる作品ってあります?
とりあえず思いつくのが宇宙人の日本史とドナウ連邦建国史の靖之天皇
2023/02/22(水) 21:03:57.81ID:/Gs9wOsU
>皇族が全体主義化した日本の指導者になる作品ってあります?

「裸日本本土決戦」
色々ぶっ飛んでるけど、臣民が文字通り身も心も一体になるってつまるところ究極の全体主義だし。
2023/02/23(木) 00:54:30.34ID:YMugyKPg
>>725
エタッてるけど総長シリーズ
栄光の勝利をDで検索だ!
728名無し三等兵
垢版 |
2023/02/23(木) 06:54:57.10ID:Ev15qcIa
月の『ミッドウェー海戦のあと』も
729名無し三等兵
垢版 |
2023/03/15(水) 09:07:10.23ID:mjZ8HnAy
現代もしくは近未来が舞台になってるほぼ全ての作品に言えるけどさ…
現実に大国同士の衝突が起きれば必ず初手で来るであろうサイバー戦や電子戦が創作物、特に仮想戦記だとほぼ抜け落ちてるんだよね。
触れてても触り程度だし。
現実のロシアウクライナでも開戦前後にあれだけの規模のサイバー攻撃が数ヶ月に渡って続いて軍民共に莫大な影響が出たのを考えると、昨今の作品への違和感が本当にすごい。
Gadgetや4chで散々指摘されてるけど味方は政治家含めて超有能で敵はほぼ全てが無能、唐突な新兵器オンパレードな割に先端技術に関してはぼかし気味、ハイブリッド戦争とは逆を行く古典的展開ばかり
とかはマジで日本独自らしいな。
730名無し三等兵
垢版 |
2023/03/15(水) 10:15:51.15ID:db843xIP
銀英伝×ナデシコクロスでルリルリが一瞬で救国軍事会議艦隊行動不能にしてたがそういうの見たいか?
2023/03/16(木) 00:15:37.80ID:o/6Y1K+a
まず絵面が地味オブ地味なのに加えてその手のハイブリッド戦に精通してるとされてた露助があの様なので……
取り敢えず開戦直後のウクライナへのサイバー戦取材したNHKの記事が此方

ttps://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2022/07/special/cyber-ukraine-0728/
>“見えない戦い”~現地取材で見えてきた「ハイブリッド戦」の実態~
2023/03/16(木) 02:17:45.44ID:ZI3+f+H+
>>730
銀英ワールドって人サイズに治めた人工知性やテレパシーまで実現してた筈だが……
クロス系は一方を蹂躙する傾向が強いな、やっぱ
2023/03/16(木) 02:30:19.86ID:xXlpq3dN
>>732
リメイク版?
2023/03/16(木) 05:02:02.24ID:/S0aB8ur
>>732-733
銀英伝の原作では、フェザーンのハゲが黒幕である地球教の親玉と通信する時にテレパシー的な装置を使っていたが、
(油断すると脳内の本音が向こうに伝わってしまうので物凄い自制心が必要)
本編全10巻のうち第1巻に一回だけ登場したきりで二度と登場しなかった。どうも捨て設定ぽい。

人間と同等の人格を有する機械知性は銀英伝には一切存在しないね。
2023/03/16(木) 05:57:37.78ID:1/d0w2Pv
銀英伝は、人と人との智謀のやり取りがメインだから、人と同等の機械知性を入れたら、
作者的には描きにくいだろうな。
例えば、キルヒアイスがアンドロイドで、ヤンの作戦を見破ったりしたら。
人とアンドロイドの智謀合戦に話がすり替わりそうな気さえする。
736名無し三等兵
垢版 |
2023/03/16(木) 06:03:20.05ID:ADUpyd3y
テレパシーは地球教が持ってたな
737名無し三等兵
垢版 |
2023/03/16(木) 06:05:15.69ID:4+F02NAp
提督たちの憂鬱と銀英伝のクロスならあったな
2023/03/16(木) 06:41:14.22ID:xXlpq3dN
九州在住が暁で書いてるな
銀英伝に人工知能
739名無し三等兵
垢版 |
2023/03/18(土) 03:31:15.21ID:O5N6GOoI
>現実に大国同士の衝突が起きれば必ず初手で来るであろうサイバー戦や電子戦が創作物、特に仮想戦記だとほぼ抜け落ちてるんだよね。

それはだな、軍隊自体が通信ができない、通信がアテにならない状況においても作戦行動を継続する能力を求められていて、ことサイバー攻撃というのは相手のネットワークに繋がっていないと手が出せず、軍用回線ってのは基本的に閉域網なわけ。
電子戦仕掛けられようがECCMだEPだと対抗手段があるのに「なんかよくわからんけどサイバー攻撃はすごいから食らったらお前の負けな」とか宣言されてもギャグでしかない。

>ハイブリッド戦争とは逆を行く古典的展開ばかり

そもそも、がっつり確実を至上とする軍事行動と、どう転ぶのかわからんサイバー攻撃という水と油を混ぜて「絶対シナジー効果があるはずなんだ」って言い張る方がおかしい。

>現実のロシアウクライナでも開戦前後にあれだけの規模のサイバー攻撃が数ヶ月に渡って続いて軍民共に莫大な影響が出たのを考えると、昨今の作品への違和感が本当にすごい。

「サイバー攻撃と物理攻撃を組み合わせている」という字面だけ見て「ロシアすごい」って言っても、そもそもロシアがやったアレが何を目的にどんな成果を挙げたのか、それは妥当な手段だったのかというと、NTTの専門家でさえ物理的攻撃とサイバー攻撃との連携に筋道立てた説明ができず、あやふやな予想を立てていたくらいで「どうしてこうなったのかはわかるが、何がしたかったのかはわからない」の典型になってる。

軍隊がサイバー攻撃やるとして、戦車でも戦闘機でもミサイルでも市井でパンピーが入手不可能な装備で行われる物理攻撃とは異なり、道具もインフラもパンピーと同じものを使うしかない。もちろん、国家権力使って予算や人員、法的制限がゆるいというのはあるにせよ、世の中、攻撃して得する人間と攻撃されて迷惑する人間では、圧倒的に迷惑を受ける人間のほうが多いのだから、攻撃手段への対策は必ず成される。実際、クラッカーの攻撃が成功する、効果を挙げるというのは、対策がなされるまでの時間限定でしかない。

>Gadgetや4chで散々指摘されてるけど

日本が仕掛けたサイバー攻撃()への解決策が「株式市場を巻き戻しましょう」だったのはクランシーの日米開戦なわけだが。
2023/03/18(土) 04:21:28.01ID:uh21/gSN
>>739
防衛統合デジタル通信網も民間回線を使用してるし、今は閉鎖系じゃないよ

そもそもサイバー攻撃にしても、よくあるハッキングでも工作員を使ってパスを抜いたり、ウイルスを仕掛けて機器を暴走させたり(イランのウラン濃縮施設)とか様々
2023/03/18(土) 04:27:39.02ID:XyML517/
で、それロシアがいざやろうとした結果が>>731だった訳だが>そもそもサイバー攻撃にしても
ウクライナが警戒レベル上げてたのもあるとはいえほぼほぼ対抗に成功
やっと成功させたはずの衛星通信妨害もイーロンマスクの介入で無効化されたのが現実という


そら発電機とつなげてアンテナ空に向けるだけで高速通信が可能なスターリンクを中国も警戒する罠……

ttps://www.sankei.com/article/20230311-IN7SCXMCTFIHNJL6BUM6M2LXLE/
>「スターリンク」無力化が急務 中国が戦争研究 米ハイテク警戒
2023/03/18(土) 06:01:52.83ID:uh21/gSN
>>741
対抗に成功って言っても、ウクライナにはそもそも日本のJADGEシステムの様なクリティカルな基幹システムは無いしな
2023/03/18(土) 15:32:29.48ID:xpE1jkRF
サイバー攻撃というのは、意外と描きにくいテーマの気がする。
多くの場合で、サイバー攻撃はお互いの静かな攻防戦になってしまい、絵にならない専門家、技術者が
画面を睨み合って、動きが無くて、というイメージが、私にはどうしても浮かんでしまう。
更に専門用語を専門家、技術者が話し合って、粛々と進むとか。

そういうのを読者視点で読みたいか、と言われると。
大抵の人が嫌だ、というのでは?
2023/03/18(土) 15:34:50.58ID:xpE1jkRF
エリア88という漫画だったと思うが。
最初はドッグファイトで空中戦を描いたら、
リアルじゃない、との批判が殺到。
それなら、リアル志向で
レーダーで敵を探知してミサイルで撃墜して、とやったら。
今度は絵的に面白くないと批判が殺到したとか。

サイバー戦も似たようなことを引き起こしそうな気がする。
2023/03/18(土) 15:56:18.66ID:HcsB5mj9
谷甲州とかあの辺のタッチで書ける人がいれば、圧倒的に面白いんじゃないか?
そんな人いるのか分からんがね…。
2023/03/18(土) 16:03:48.00ID:9Mb4NcVg
>>734
銀英伝と繋がる銀河連邦時代には、チューリングテストも通る、外見からは識別不能な自律型アンドロイド(緑の草原に...)も居たんだけど、最終的にはルドルフの趣味に合わず(暴論)消滅してるみたいな
まぁ、作者が作品から意図的に排除してるからだぬ
2023/03/18(土) 16:10:01.71ID:PBsUxram
サイバー戦でもアジテーションはあるだろ
2023/03/18(土) 16:25:43.31ID:JOf2eKge
>>746
塩素ガスも平気なアンドロイドだっけ、あれ
2023/03/18(土) 17:47:19.51ID:TB20/ftU
宣伝戦も仮想戦記ではなかなか目にかかる機会がないと感じる
ビラを巻くくらいならちらっと出てくることもあるけど
2023/03/18(土) 17:49:47.29ID:uh21/gSN
>>749
天鷹ではメスガキローズとか有ったな
2023/03/18(土) 17:59:54.85ID:/pwb7btM
>>740
>防衛統合デジタル通信網も民間回線を使用してるし、今は閉鎖系じゃないよ

俺は「閉域網」と言ったのであって「閉鎖系」と言ったのではない。
閉鎖系ってのは対義語を開放系とする自然科学の用語であって、通信関係ない。

さらに言えば閉域網というのは物理的「あるいは」論理的に接続できない状態を指すのであって、完全に別個の、物理的にアクセスできない状態のみを閉域網と呼ぶかというと、そんな俺設定はない。

さらにさらに言えば、公衆回線の対義語である専用線とは回線あるいは通信帯域を他所の都合に左右されずに専有するためのもので、じゃあその専用線は軍のためだけに敷設して回れるのかというと、野戦電話程度ならともかく結局は電話局を経由しなきゃならないってんで、核戦争で都市が攻撃され電話局が吹っ飛んだら使えなくなるよね、ってのはSAGEの頃から言ってたし、だからコンピュータのデータを回線を繋いで専有して送るのではなく、空いている繋がっている経路探して届けるARPANETのパケット交換につながるわけで。

>そもそもサイバー攻撃にしても、よくあるハッキングでも工作員を使ってパスを抜いたり、ウイルスを仕掛けて機器を暴走させたり(イランのウラン濃縮施設)とか様々

だからそれが「どうしてこうなったのかはわかるが、何がしたかったのかはわからない」なんだよ。パスを抜いて、じゃあそのアカウントは遠隔から無制限の権限で使えるのか、どんな操作をするのか、なにができるのかとか。「機器を暴走(すごいだろ」とドヤったところで、それを実現するにはハードウェア側のフェイルセーフを熟知した上でなきゃできやしない。
ウクライナの送電がダウンしたのも、下げ幅の小さな出力低下コマンドを3秒おきに送るとかだっけ? 仕様詳しくなきゃ無理だから内部協力者がいたんじゃないかって話らしいが、そもそも軍事力を行使して物理的に変電所でも発電所でも破壊できる段取りを組めるなら、それってどんな意味があるのってことだし。
2023/03/18(土) 18:08:41.65ID:/pwb7btM
>>743
>サイバー攻撃というのは、意外と描きにくいテーマの気がする。

いさく御大の亡くなられた妹御の描かれたマンガに出てくるOLくらいにはコンピュータと「コンピュータ通信」についての基礎知識がないと、説明だけで終わって小説じゃなくて教科書になるからな。
https://imgur.com/a/jOMQfov

>そういうのを読者視点で読みたいか、と言われると。
>大抵の人が嫌だ、というのでは?

で、技術的に「そうするしかないわな」と絵面的な「映え」を両立させると、クライマックスは「通信ケーブルを斧かショットガンで切断」になっちゃうという。
2023/03/18(土) 18:16:11.90ID:/pwb7btM
>>745
>谷甲州とかあの辺のタッチで書ける人がいれば

いや、本人書いているし。
https://i.imgur.com/x5GsQ1Q.jpg

>圧倒的に面白いんじゃないか?

書評では微妙扱いしているのが少なからずいる…。
2023/03/18(土) 18:29:54.41ID:uh21/gSN
>>751
そんなガバガバ定義なら、全ての企業ネットワークもそうだわ
それで対策出来るなら、トヨタやホンダの工場も停止しない

軍事に対するネットワーク攻撃って、システムが復旧するまでの時間を作るのが目的でしょ
ロシアの連携や作戦がお粗末だったからと言って、発電所を停止させる攻撃が出来たという事に注目すべき
中国がもっと上手くやる可能性は高いよ
2023/03/18(土) 20:05:49.08ID:jyTCFRgU
ぶっちゃけて言うと。

そんなチマチマしたサイバー攻撃をするくらいならば。
それこそ原子力発電所に対して、通常弾頭ミサイルを乱射して、ぶっ壊す方が
余程、手っ取り早くて効果的だわな。

もっともそんなことをやられたら、日本中が実際にはエライことになるだろうが。
2023/03/18(土) 20:45:58.79ID:/pwb7btM
>>754
>そんなガバガバ定義なら、

ガバガバ定義ってのは閉域網と閉鎖系をちゃんぽんにするようなザルのことだと思うけど。
公的あるいは当事者の公式な定義に俺設定で文句つけるとか、何考えてるのかわからない。

何様のつもりなんだろう?

>軍事に対するネットワーク攻撃って、システムが復旧するまでの時間を作るのが目的でしょ

誰が何のシステムを対象にどういう根拠でどんだけの時間を稼いでどんな軍事的効果を達成するのかという説明をしてないのに「でしょ」とか言われて誰が同意できるの?

俺設定は聞き飽きたから、govドメインとかmilドメインとかgoドメインでサイバー攻撃の軍事利用のドクトリンを説明しているPDFのリンク張ってよ。
反日国家群が実施するであろう超絶無敵にして日本が吹き飛ぶ驚異にして脅威なサイバー攻撃について深い見識をお持ちのようだし。
さぞ日本の作家がサイバー攻撃の描写ができないことを嘆かせるようなお役立ちリンクの10や20は出てくるんだろうさ。
2023/03/18(土) 21:07:13.55ID:uh21/gSN
>>756
今どき閉域網のシステムを使ってる軍なんで現実に存在しないんだよ

取り敢えず研究https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2019/doc/teshima.pdf
後は、ネットワーク防衛関連を2万人規模に拡充する事から、危機感を持ってると言う事
つまり、現実に2万人規模の人員を使う価値の有る効力を発揮しうると、当の防衛省が評価してるわけだ
2023/03/21(火) 14:29:43.32ID:W9zbpbwt
久々に何か伸びてると思ったら、中身のない長文書きたがる困ったのがまたやってきただけか…
2023/03/21(火) 15:32:28.15ID:+k7dtMoi
>>757
>今どき閉域網のシステムを使ってる軍なんで現実に存在しないんだよ

閉域網という言葉の意味さえ知らなかったのにねw

現実問題として閉域網は使ってるよ。それはバカが「攻撃されるんだ」とワクテカしている発電所を始めインフラ関連であっても。そして閉域網を使って難易度上げた上で、それでもサイバー攻撃をしてくるだろうな、というところで対策している。

>後は、ネットワーク防衛関連を2万人規模に拡充する事から、危機感を持ってると言う事
>つまり、現実に2万人規模の人員を使う価値の有る効力を発揮しうると、当の防衛省が評価してるわけだ

防衛省が何をどのように評価しているか理解していないから、適当にググって言葉の意味もわからないけどそれっぽいからリンク貼っとけば中身を読んでいなくても理解していなくても論破できたように見えて俺が言い返したように見えるからヨシ! なんて底の浅いことを平気でやる。つまり民主党と同じということだ。たとえば。

>今どき閉域網のシステムを使ってる軍なんで現実に存在しないんだよ

防衛・自衛隊システムの特徴
防衛省・自衛隊システムは、インターネットへの接続の産むにより、オープン系システムとクローズ系システムに分類

>>758
お前が自演でないとするならば、>>757の「今どき閉域網のシステムを使ってる軍なんで現実に存在しないんだよ」という主張と、その当人が出したリンク先の「防衛省・自衛隊システムは、インターネットへの接続の産むにより、オープン系システムとクローズ系システムに分類」という説明の矛盾にも気が付かないとんでもない無能なくいせに「長文に文句言ってる俺かっこいい」と勘違いしている痛々しいバカってことになるな。こりゃまたえらく恥ずかしい設定だなw
2023/03/21(火) 15:56:18.33ID:W9zbpbwt
また沸いてきたw

単語並べて遊びたいだけなら他所でやってくれ。
2023/03/21(火) 16:27:36.41ID:mD7ixhri
>>759
クローズ系と閉域網は違うぞ
2023/03/21(火) 17:27:10.54ID:mD7ixhri
閉域網は論理的や物理的に接続されてないが、クローズ系は直接繋がってない程度でもそう呼ぶ
2023/03/21(火) 18:08:37.54ID:SId1l6Ou
Suterを知らんとかニワカか
クローズ系が安全な時代は終わった
https://www.e-nsr.com/data_files/view/7
2023/03/21(火) 22:48:52.96ID:zawvGaxK
変な奴等が粘着したせいで一気にクソスレと化したな
やってる事が同レベルだから二人馬織なのかと言う疑いもあるが
2023/03/22(水) 04:55:36.65ID:7mzQHXok
>閉域網は論理的や物理的に接続されてないが、クローズ系は直接繋がってない程度でもそう呼ぶ

防衛装備庁の担当者はインターネットにつながってないことを「クローズ系システム」の条件にしていたのだから、俺定義や脳内設定を繰り返しても意味ないね。

>クローズ系が安全な時代は終わった

ググってもリンク先を読まないでマウント取った気分になるバカって、救いないよね。

>国外の主要なAPT攻撃事例は、表2.1-1に示すとおり「クローズ系のセキュリティの安全神話」を崩壊させた可搬媒体利用型の情報窃取APT攻撃であるOperation Buckshot Yankee(攻撃対処作戦名)、Flame及びGauss並びに可搬媒体利用型の破壊活動APT攻撃であるStuxnetがある。

そりゃ直にUSBメモリ突っ込まれてりゃ、オープンもクローズドもないわな。自分が貼ったリンクに何が書いてあるのか、まったくチェックしない悪夢の民主党員のコピー芸人は、マジにバカだな。

>Suterを知らんとかニワカか

単語並べる、リンク貼るだけ、でも単語の意味は知らないしリンク先も読まないし説明もできないけど反論した気分にはなりたいというクズな民主党員みたいな正真正銘のニワカがお前。

そもそもリンク先に書かれていたのは「ロシア製のシリア軍防空システムに何も表示されなかった事例」で、イスラエル空軍はどうやったんだろうね、というときに「BAEが開発してL3コミュニケーションズが無人機に載せたシステム」と同じようなやつを使ったんじゃないかと「退役軍人や業界人が示唆している」という「ブログの記事」の引用だよな?

でもRC135で情報収集した情報使ってEC-130で特定のレーダーサイトにレーダーエコーのふりして偽のデータ載せた電波を送るってスーターブロック2の運用は、レーダー波じたいに信号載せたりエコーといっしょにIFFトランスポンダの信号処理やるのと同じ電子戦の領分の話だわな。運用する部隊や使う機材的に。2万人のサイバー防衛隊なんて無関係な。
2023/03/22(水) 07:33:40.65ID:anWwZU7H
中身の無いレスバなんてしてないで、仮想戦記語れよ
2023/03/22(水) 08:28:49.96ID:GvyAoD1k
>>765
お前のお気持ちは兎も角、実際にそうだから
現実を見ましょうねttps://twitter.com/dragoner_JP/status/803083763823448068?t=EC6uHAGsM7hAaMfXRiG5Sg&s=19


お前はクローズ系防衛ネットワークのハッキングなんて無理だ無理だと喚いてたが
工作員を使えばクローズ系ネットワークでも外部から破壊や改竄が出来ると認めるんだな
そして防衛省は、それに対して2万人を使うに足る効果が有ると想定してるんだよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/22(水) 08:33:54.97ID:GvyAoD1k
軍用回線は閉域網(キリッ
2023/03/22(水) 14:49:43.43ID:0HAfLFpP
とりあえず期待の新作貼る

飽食戦線
https://ncode.syosetu.com/n1246id/
2023/03/22(水) 21:29:48.99ID:3yA+rFvP
それにしても、最近、なろうの歴史小説から仮想戦記をやっている小説を思いつかない現実が。
飽食戦線以外で、連載中の代物でお勧めってない?
完結済みでも可
2023/03/23(木) 11:29:23.27ID:OolIQHc1
>>770
カクヨムだけだが。

架空戦記 旭日旗の元に

以下、なろう。最新更新順。

海の粗忽者 ~強襲空母『天鷹』奮戦記~
航空主兵の連合艦隊 (何度目かのリライト)
第二次世界大戦におけるアメリカ南部連合国
仮想戦記(仮
怪文書架空戦記
異史日本二十世紀史
秋月型の戦争
赤船 戦艦「土佐」の復活 (555)
日出独立飛行隊奮戦記

更新速度は遅いが今もたまに更新されるものだけにしてみた。今年の2月までなんらかの形で更新されたもので選んだ。
2023/03/23(木) 20:06:20.71ID:v4CGKtm8
「航空主兵の連合艦隊」は面白いな
空母強化の財源は砲戦艦艇をガン削りする、と言う非常に手っ取り早く確実な物だし
航空主兵にガン振りした理由付けとかが割と有り得るな、と思えるし

個人的なハイライトは軍神東郷を現人神カードで黙らせるトコ
2023/03/23(木) 20:22:23.45ID:UQor8vod
癖は強いけど航空エンジニアのやり直しが好き
あんな超兵器本当にできるのか疑問だしそもそも作中の解説半分以上理解できてないけども
2023/03/23(木) 21:18:20.62ID:eafPGTrm
>お前のお気持ちは兎も角、実際にそうだから

脳内「実際にそうだから!」を棚に上げて「お気持ち!(煽ってやった」とでも思ってるんだろうな。ソースがバカッターにまで堕ちた腐れのくせにw
>>729からこっち、自演も含めてお前レスってネットワークのねの字も理解していないバカのオンパレードじゃん。

>お前はクローズ系防衛ネットワークのハッキングなんて無理だ無理だと喚いてたが

また朝鮮人みたいに躊躇なく大胆に他人のレスを捏造するね。
「そりゃ直にUSBメモリ突っ込まれてりゃ、オープンもクローズドもないわな」と言ってますが何か?

>そして防衛省は、それに対して2万人を使うに足る効果が有ると想定してるんだよ

で、お前はこの2万人が「何の仕事をするのか」ってのは、一切、説明していないんだけど。
ねえ、何人が何の資格持って何の仕事するから何人必要なのか、言ってみてよ。
「Suterを知らんとかニワカか」とかニワカ丸出しなこと言ってたけど、敵のレーダーが受け取る電波を作る発振器や電子戦機の保守運用にしても、それが送り出すデータを作るために必要なうんざりするくらい手間のかかるSIGINTでもELINTでも、その「使うに足る効果(にちゃあ」でその2万人がやるわけ?
それとも言い返せないから、他のリンクと同様になかったことにしちゃってる?

>工作員を使えばクローズ系ネットワークでも外部から破壊や改竄が出来ると認めるんだな

ウクライナの停電でもイランの件でも、内部協力者と工作員使ってなきゃ無理って話でオープンのクローズドのと明後日の方向向いて喚いてたバカが、何を今になってから「工作員を使えばクローズ系ネットワークでも(どやあ」とか周回遅れを言い出しているわけ?

つまり、これ↑は、他人のレスも、自分で持ち出したリンクも、そもそも自分が書いたことすら理解していなかったけど、反論した気分になりたいからトンチンカン並べてた救いのないバカですっていう自己紹介なの?
なの?というか、確定だけど。

>現実を見ましょうね

>>731氏が現実を取材した例を紹介していたけど、やっぱ都合が悪いから無視してたわけ?
2023/03/23(木) 21:35:25.22ID:igpscBb+
>>774
>>767の画像が根拠にならんと?
頭オカだな
じゃあ、その報道
>陸自ネット侵入許す 高度なサイバー攻撃 情報流出か
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/o/302219/
2023/03/23(木) 21:36:57.06ID:ZnC06qN5
ところで何度目かのリライトってどういうことなんだ?
2023/03/23(木) 21:58:34.75ID:igpscBb+
>>740は俺のレスだよ
事前の情報収集なんて大前提だろ
ソースとして、NECなら満足か?
https://jpn.nec.com/techrep/journal/g17/n02/pdf/170204.pdf

>>774
>それはだな、軍隊自体が通信ができない、通信がアテにならない状況においても作戦行動を継続する能力を求められていて、ことサイバー攻撃というのは相手のネットワークに繋がっていないと手が出せず、軍用回線ってのは基本的に閉域網なわけ。
>電子戦仕掛けられようがECCMだEPだと対抗手段があるのに「なんかよくわからんけどサイバー攻撃はすごいから食らったらお前の負けな」とか宣言されてもギャグでしかない。

これを閉域網(現実は違う)だから、サイバー攻撃は無理だと言ってる以外に読めないが?
2023/03/23(木) 22:12:40.62ID:igpscBb+
>>774
サイバー防衛部隊は4000側面支援16000との報道だな
で?何が言いたいの?
空自や海自のほぼ半分の人員数を使うと評価してるという証明なんだけど
まさか、海自や空自が全員戦闘部隊とでも思ってるわけ?
2023/03/24(金) 20:59:15.39ID:xz1oBWjl
この馬鹿と阿呆は何時までやる気なんだ?
2023/03/24(金) 21:00:32.59ID:rJzV6oX0
マウントが取れるまでだろ
2023/03/24(金) 21:27:25.87ID:oZ+0Bj59
本当に他所でやってくれ
2023/03/24(金) 23:10:11.16ID:xXaPFYPu
>>767の画像が根拠にならんと?
>ソースとして、NECなら満足か?

ありもしないハイブリッド戦によるありもしないロシアの大勝利をモデルにしたフィクションがないのは日本人が劣っているからだという素っ頓狂が>>729で、いや、そーゆーのじゃないだろ、というのは他の住人からも突っ込まれているけど、無視しているのがお前。

何がどうである、という筋道たてて説明する能力もないし、スーパーハカーが万能だと信じているからモノを考えることもしない。ドラえもんがなんとかしてくれると念じながら屍姦するガキの同類が、お前だ。

ロシアのインフラ分野へのサイバー攻撃が失敗しているのは>>731氏や>>741氏が示すとおりだし、自分で貼ったリンクも見ていないから脆弱性を放置した業界体質が閉域網に侵入された原因と書かれているのもわかってないし、閉域網に入れないからロシア軍がウクライナで電話会社の従業員殴りつけてたのも理解できないし、イランの件であればカチャカチャカチャターン!で侵入したのではなく、持ち込んだUSBメモリをぶっ刺されての話だし、サイバー演習環境構築技術ってのは閉域網内で「何らかの手段で」侵入されたときに、それを「検知して、隔離する」という、製品カテゴリであれば自動隔離ソリューションの話で、この手の製品は被害を極限して可用性を維持するのが目的なので、どうやって侵入したかはわりとどうでもいいというか、どんな方法で侵入されても感染した端末をネットから切り離すことで対処する。どんな手法で侵入したかに対処するのは、別のソリューションだからだ。

>サイバー防衛部隊は4000側面支援16000との報道だな
>で?何が言いたいの?

側面支援が何であるかの説明もないけど、何を言った気分になってるの?

>空自や海自のほぼ半分の人員数を使うと評価してるという証明なんだけど

「証明」って単語が好きみたいだけど、何の説明もしていないお前が何を証明したの?

>まさか、海自や空自が全員戦闘部隊とでも思ってるわけ?

じゃあドヤ顔で「Suterを知らんとかニワカか」とか「説明できないもの」を持ち出したお前がニワカって話なんだけど?
2023/03/25(土) 02:20:08.51ID:aPOQHtzW
>>782
筋道立てても何も、お前が下みたいに不可能と断言してるのを俺は原理的に可能と突っ込んでるんだ。

>それはだな、軍隊自体が通信ができない、通信がアテにならない状況においても作戦行動を継続する能力を求められていて、ことサイバー攻撃というのは相手のネットワークに繋がっていないと手が出せず、軍用回線ってのは基本的に閉域網なわけ。
>電子戦仕掛けられようがECCMだEPだと対抗手段があるのに「なんかよくわからんけどサイバー攻撃はすごいから食らったらお前の負けな」とか宣言されてもギャグでしかない。

俺はこれが間違いと言ってる(実際に閉域網では無いから)。
そりゃ件の件は防衛省の不備だが、鹵獲・盗難されたコータム端末や捕虜やメーカーから情報流出が起こって侵入口ができないと何故言える?
それ以前に利便性と連携を考えたら、オープン系とクローズ系間のデータ移動は必須だし。
それで、原理的に可能な事は現実として実現しうるんだよ。スーパーハカーの有無は関係ない
そして、現代でさえ軍隊でC4Iを始めとするネットワークの果たす役割は非常に大きい
少なくとも、突然無くなれば機能不全に陥るのは明白
2023/03/25(土) 02:20:40.47ID:aPOQHtzW
続き

>そもそも、がっつり確実を至上とする軍事行動と、どう転ぶのかわからんサイバー攻撃という水と油を混ぜて「絶対シナジー効果があるはずなんだ」って言い張る方がおかしい。

そもそもこの認識が間違ってる。
ネットワーク戦てのは、政治を巻き込んだ盤外戦と一緒で、戦争で使われるツールのひとつ。
兵器のドンパチだけが戦争だと認識してるなら、民間防衛から読み直してどうぞ。

で、そっちこそ>>731の記事を読んでる?
ウクライナの衛星通信1ヶ月不通、ベラルーシの鉄道の運行システム破壊、通信網、電力供給網破壊が一歩手前で阻止って、充分に成功してるんだが……
致命傷に成らなかったからヨシ!じゃないんだよ。致命傷の可能性が有るだけで十分に脅威だ(つーか、ロシア側的には致命傷だ)

側面支援としか報道が無いから分からん。
工作員を含む可能性も無くは無いが、真っ当に考えたら事務・インフラ・開発とかだろ。

そりゃ、Suterに付いて説明出来る程度の情報は無いからな(BAEも紹介してないし)。
遠隔で可能な、防空システムに対する攻撃に特化してるシステムで、Suter3は弾道ミサイル発射機や野戦防空ミサイルに侵入できるらしく、実際に使われてるという程度。
イスラエルの件は米軍関係者談の報道程度だし
https://www.afpbb.com/articles/-/2294119?cx_amp=all&act=all
2023/03/25(土) 09:25:16.28ID:s7cN6b3n
3がつ25にち

きょうも馬鹿と阿呆がまわりの迷惑をかんがえずにけんかをしています。
みんなさっさとしねばいいのにな、っておもってます。
2023/03/25(土) 13:07:34.70ID:98HFteLJ
>>785に同意。

ここはネット仮想戦記を語るスレ。
スレ違いはいい加減に止めてくれ。
本当にお前らの話はネット仮想戦記に全く無関係だ
2023/03/26(日) 00:27:44.04ID:luxPEycA
リアル系で半村良の戦国自衛隊と檜山良昭の日本本土決戦を超えるどころか並ぶ物は全く出ていない
無双系はなろうで幾つもあるがリアルだとこうだと文句言われて大変だ
2023/03/27(月) 03:29:58.96ID:Y7DUp70U
>俺はこれが間違いと言ってる(実際に閉域網では無いから)。

それで持ち出したリンクが「閉域網でつながらないからUSBメモリ持ち込みました」て事例だからお前は「ボクの知り合いのスーパーハカーはすごいんだぞ」と言ってるバカなんだ。

>そりゃ件の件は防衛省の不備だが、鹵獲・盗難されたコータム端末や捕虜やメーカーから情報流出が起こって侵入口ができないと何故言える?

閉域網にインターネットから繋ぐのと、クローズドネットワークに自衛隊制式品の無線機使って、あるいは閉域網のノードが置かれた建物に押し入って侵入するのは別だし、リンク先に書いてあるリスクも理解できないのがお前。

>少なくとも、突然無くなれば機能不全に陥るのは明白

その方法が「ありもしないロシアのハイブリッド攻撃の成功」と「ボクの知り合いのスーパーハカー」しか言わないのがバカのクオリティ。

>そもそもこの認識が間違ってる。

「お前の認識がおかしい」と言われた「おかしな認識」について「ボクの言ったことはデタラメだ」と自分で認めたってこと?

>ネットワーク戦てのは、政治を巻き込んだ盤外戦と一緒で、戦争で使われるツールのひとつ。

あとから薄汚くちまちま発言を修正してきているけど、お前の「なんかー知らないけどすごいサイバーがあるんだー」は>>729で、そのトンチキには触れいないように触れないようにしながら、でも「ボクは物知りで言い返してるもん」という虚構のためにグダグダグダグダやってるわけだ。でもバカだから結局。

>ウクライナの衛星通信1ヶ月不通、ベラルーシの鉄道の運行システム破壊、通信網、電力供給網破壊が一歩手前で阻止って、充分に成功してるんだが……

ロシアの言うことは全部正しいっていうパヨクかよw

>致命傷に成らなかったからヨシ!じゃないんだよ。致命傷の可能性が有るだけで十分に脅威だ(つーか、ロシア側的には致命傷だ)

「スーパーハカーすごい」に舞い戻ってるし、他人をニワカよばわしといて結局「自分で説明できない」という間抜けを晒している。でもコイツの脳内では「俺かっこいい」のままなで自爆している自覚もないんだろうな。
2023/03/27(月) 03:45:43.46ID:Y7DUp70U
>側面支援としか報道が無いから分からん。
>工作員を含む可能性も無くは無いが、真っ当に考えたら事務・インフラ・開発とかだろ。

サイバー防衛隊のためだけに事務とか、サイバー防衛隊のためだけにインフラとかがバカ的には「真っ当に考えたら」になるんだ。
というか「ググって出ないからわかりません」って程度のレスしかできないの?

>後は、ネットワーク防衛関連を2万人規模に拡充する事から、危機感を持ってると言う事
>つまり、現実に2万人規模の人員を使う価値の有る効力を発揮しうると、当の防衛省が評価してるわけだ

>そして防衛省は、それに対して2万人を使うに足る効果が有ると想定してるんだよ

「危機感」「効果」「想定」「価値」「効力」単語並べるだけで一切、中身がない。
お前は議論とか現実とかどうでもいいんだよな。自分が取り繕えるなら、いくらでも嘘をつけるし捏造もできる。生きてる価値ないから同類のカスミン追っかけて早く死んどけ。
2023/03/27(月) 05:25:09.50ID:CMMQbMfL
まだ基地外が居るのか
2023/03/27(月) 06:13:13.52ID:WlSWcM8o
戦記を語るより軍事の実務でも進んだら?って思うわ
相手にされないだろうけど
2023/03/27(月) 06:51:04.85ID:vOYXuz+Q
>>788
悪意か不作為に関わらず、外部と繋がって居たと言う事。
それ以前に、防衛省は閉域網と書かずにクローズ系とわざわざ表現してるんだよ。
閉域網なら閉域網と書くだろうにね。
そして、機器の脆弱性、ネットワークの脆弱性を100%排除するのは物理的に不可能だ。
米軍がネットワーク防衛で、論理・物理・人的層の3つと表現してるのは、そういう閉域網は設計段階での安全性から保証しないからだ。

ロシアのサイバー部隊は1000人だが、中国は17万人居る
単純比較で、ウクライナの通信網衛星不通1ヶ月の170倍のリスクだな。

やっぱりお前>>731の記事読んでないだろ。
衛星1ヶ月不通はウクライナの情報通信当局への取材だぞ。

因みに>>729は俺じゃない。


役所の事務でも特に防衛系は膨大だぞ。
そしてインフラは報道されてる。
>インフラ(社会基盤)を含めた民間企業への支援を行う。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221205-OYT1T50101/

お前こそ、サイバー攻撃を軽く見すぎなんだよ。
2023/03/28(火) 00:05:18.57ID:rlXQZHE0
いいかげんにしろよカス
2023/03/28(火) 00:38:34.39ID:+sAYYI0y
>>792

いい加減スレチなので、迷惑です。自重願います
その手の話なら、ですがスレでならお相手しますので、移動してくださいな


https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1679908362/
2023/03/28(火) 00:55:50.34ID:PjpZCbzX
>>794
自分のお仲間がいる場所じゃないと怖いのか?
2023/03/28(火) 02:02:04.75ID:8kGOBx87
お前に仲間が存在しないんだよ
2023/04/01(土) 01:18:46.85ID:aK2yBtLM
>お前こそ、サイバー攻撃を軽く見すぎなんだよ。

こいつの言うサイバー攻撃って、すぱーはかーがちゃかちゃかちゃかたーん! でロハでウイルス作れるし、攻撃は必ず成功するのが大前提だから「現実の脅威」の話と全然リンクしないんだよ。

>悪意か不作為に関わらず、外部と繋がって居たと言う事。

頭悪いから「繋がってるうぅ! ボクの知り合いのすぱーはかーなら何でもできる!」なんだろうな。バカだから。
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2003/2003/image/15z51321.gif
このバカがどのくらい浮世離れしているかは簡単に説明できる。

>それ以前に、防衛省は閉域網と書かずにクローズ系とわざわざ表現してるんだよ。
>閉域網なら閉域網と書くだろうにね。

…閉域網を英語で言ってみ? クローズ系を漢字で書いてみ?

陸自クローズ系クラウドシステムの野外展開に関する回線サービスの借上(閉域LTE)
https://www.mod.go.jp/gsdf/dc/cfin/html/img/file203.pdf

>米軍がネットワーク防衛で、論理・物理・人的層の3つと表現してるのは、

米軍が JP 3-12, Cyberspace Operations, 8 June 2018 で The Three Interrelated Layers of Cyberspace と言ってるのはこれ。
https://i.imgur.com/wubXEmD.jpg
日本語ならこうなる。
https://i.imgur.com/tNFSynh.jpg

>そういう閉域網は設計段階での安全性から保証しないからだ。

Physical Network Layer、Logical Network Layer、Cyber-Persona Layerに分かれているから閉域網が安全を保証しないなんて、どこに書いてあるんだ? そもそもJP 3-12にはClosed Networkという語は一箇所しか出て来ないが、その説明はこう。

While some accesses can be created remotely with or without permission of the network owner, access to closed networks and other systems that are virtually isolated may require physical proximity or more complex, time-consuming processes.

勝手に他人が「閉域網が万能だと言った」と捏造しているのも民主党チックなら、閉域網が役に立たないと言ってるのもパヨちんチックなバカっぷりだ。ま、日本語の意味もわからず言い返した気分になりたいだけの小西チックなやつなら、ある意味納得だが。
2023/04/01(土) 06:26:01.58ID:VZX4LEBY
まだやってるのか
2023/04/01(土) 06:36:24.22ID:Cea4dHxp
言い返す為に一生懸命資料漁ったんだろう感がしてジワる
2023/04/01(土) 07:45:27.94ID:9qq9Mogi
>>797
誰もロハなんて言って無いが?
中国は17万人とロシア1000人の170倍のサイバー部隊を持ってるから、ロシアが成功した攻撃の単純比較170倍のリスクが有るという話なんだわ。

閉域網クローズ系の定義に付いてはおっしゃる通り
まぁ、其れが外部からの攻撃に無敵なネットワークと思っちゃう所がアレだけど
防護が必要なのは、それをされるとマズイから必要なんだよ

それから、サイバー防衛2万人についての事務とインフラに付いては間違ってたと認めるのか?
2023/04/01(土) 13:44:46.38ID:aK2yBtLM
>言い返す為に一生懸命資料漁ったんだろう感がしてジワる

ソースもなしに言い返した気分が大事というバカにはできないことだわなw

>中国は17万人とロシア1000人の170倍のサイバー部隊を持ってるから、ロシアが成功した攻撃の単純比較170倍のリスクが有るという話なんだわ。

それって個人の感想でしかないけど?
誰かがロシア軍サイバー部隊の能力を分野ごとに定量化して、日本に対して負わせることができるリスクにおいて中国は170倍であるということを、誰が推論したの? まさかお前が俺設定で「人数だけ」を根拠に170倍とか言ってるわけ?

>まぁ、其れが外部からの攻撃に無敵なネットワークと思っちゃう所がアレだけど

勝手に他人のレスを捏造して俺よりバカって設定にしないと恥ずかしくて死んじゃうんだろうけど、お前の「無敵じゃないから俺の設定が正しい」は現実のセキュリティとは何の関係もない。スレのだいぶ前に言ってるが、侵入されないことが問題なのではなく、侵入されてなお可用性を保つ、軍事組織的に言うなら損害を受けてなお継戦能力を維持することが重要だからだ。

>防護が必要なのは、それをされるとマズイから必要なんだよ

いや、だからそれはサイバー領域の定義における三要素と何の関係もないんだけど。

>それから、サイバー防衛2万人についての事務とインフラに付いては間違ってたと認めるのか?

「ググってもボクにわかるような検索結果が無かったから分からん、ボク悪くない」としか言ってないだろ。

>言い返す為に一生懸命資料漁ったんだろう感がしてジワる

考えなしの脊髄反射で言い返した内容は、素っ頓狂すぎてジワるどころか腹が捩れるけどな。
2023/04/01(土) 17:22:44.94ID:9qq9Mogi
>>799は俺じゃないぞ

>>801
単純比較って文字も読めないの?
母数の大きさって言うのは大概の分野で能力に直結するんだが、そんな一般的な事すら分からないの?

可用性と言ってもな、現実はシームレス化や調達性向上を目指したシステムの統合やCOTSの増加、衛星通信の普及で脆弱性は過去より増してるんだわ
グローバルホークなんて完全に衛星依存だし、ロランだって廃止された
ソフトウェア無線が無い時代に後戻りしたら、マトモにさえ戦えん

>サイバー防衛隊のためだけに事務とか、サイバー防衛隊のためだけにインフラとかがバカ的には「真っ当に考えたら」になるんだ。
>というか「ググって出ないからわかりません」って程度のレスしかできないの?
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221205-OYT1T50101/
>インフラ(社会基盤)を含めた民間企業への支援を行う。
インフラって報道されてるね。
真っ当じゃなかったのは、お前だったというオチだったな。
803名無し三等兵
垢版 |
2023/04/01(土) 19:38:38.69ID:EfQo64PU
本当に二人ともいい加減にしてくれ。

ここはお前らの主張を垂れ流す場ではない。
ここはネット仮想戦記の話をする場だ。
お前ら二人の話の何処に実際のネット仮想戦記の話題があるのか?
全く無いぞ
2023/04/03(月) 14:39:59.79ID:WtqxuKt7
【速報】安倍晋三、韓国で盛大に国葬されるwwwzwwwzwwwzwwwzwwwzwwwzwwwz
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660346876/
【悲報】安倍元首相、韓国にて「世界家庭葬」が盛大に開かれる 
もう国葬いらないだろこれ…
[127398796]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1660296210/
安倍洋子と安倍昭恵、韓流ドラマにどハマりして韓国語を習得、安倍晋三の帰宅を「オソワヨ~」と迎えていた [377482965]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1657844363/
【自由人アッキー】韓国人ユーチューバーWWUK、安倍昭恵夫人との対談明かす 「沢山勉強させていただいた」
[09/25] [新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1601023842/
安倍昭恵は布袋寅泰とホテル写真を削除した
[無断転載禁止]©2ch.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1505973747/
【安倍首相】地元入りの際、北朝鮮系飲食店で会食に「なぜ!?」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1546990787/
【ジャップ悲報】アベ昭恵夫人「韓流芸能人はカッコイイ」
【ネトウヨ悲報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1539353470/
安倍昭恵「韓流芸能人はカッコイイ」
⇒メラニア夫人「あなたは日本人なのに、なぜ韓国の話ばかりするの
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1510563900/

安倍晋三って一体何人だったのさ?笑

何で、朝鮮半島で葬式なん?
2023/04/08(土) 00:03:50.03ID:iLhhmFPj
>>799は俺じゃないぞ

誰もそんなことは信じてないだろ。バカはひとりとバレてる。

サイバー戦とやらを脳内設定して、その「ボクの考えたサイバー戦」を書いた仮想戦記がないというトンチキに対して複数人が「わかってねーな」と言ってたわけだし、わかってる設定のお前の認識があまりにアレだから「そういう小説は難しいね」って話。

>単純比較って文字も読めないの?

単純比較と言ってしまえるからバカなんだよ。

>母数の大きさって言うのは大概の分野で能力に直結するんだが、そんな一般的な事すら分からないの?

人民解放軍の頭数は世界最大だが、それを理由に地球規模で戦力展開できる世界最強の軍隊なのか? 違うべ。

>可用性と言ってもな

他人のレスを「閉鎖系と書けば絶対侵入されないと言った」と捏造しているから、また論点をずらしている。
まったく、お前の場合は「何を言ってもな」だよ。
「説明はできないけどボクよりバカです」という設定作って、でも自分で言ったことにソースつけて反論されたらスルー。言葉尻だけ捕まえて「わめき続け」ていれば「バカをみとめたことにならない」と信じている。

>それ以前に、防衛省は閉域網と書かずにクローズ系とわざわざ表現してるんだよ。
>閉域網なら閉域網と書くだろうにね

民間企業に調達かけるのにクローズ系を閉域と言ってる自衛隊が「閉域網とクローズ系は別物です」って説明している文書もってこい、バカ。
2023/04/08(土) 00:03:56.21ID:iLhhmFPj
>米軍がネットワーク防衛で、論理・物理・人的層の3つと表現してるのは、そういう閉域網は設計段階での安全性から保証しないからだ。

技術的対策、物理的対策、人的対策と言い換えれば、それは情報セキュリティの基礎であって「米軍が」なんてドヤ顔で言うのがおかしいし、そもそも文脈が全くつながらないのだから「閉域網は設計段階での安全性を保証しないことを意味する」なんてトンチキな話にはならない。
いや、なる、米軍がそう言ってるんだというなら、米軍がそう説明している文書をもってこい。
米軍だって閉鎖系になりゃめんどくさくなるな、と言ってる。当たり前だ。閉域網をつくってそこで運用するなら、ISMSで言う3つの対策のどれもが含まれるからだ。
While some accesses can be created remotely with or without permission of the network owner, access to closed networks and other systems that are virtually isolated may require physical proximity or more complex, time-consuming processes.
https://irp.fas.org/doddir/dod/jp3_12.pdf

…ま、マトモにリンクのひとつも貼れなかったのがお前だし、お前が嘘を書けば嘘だと言うし、他人のレスを捏造しているなら捏造というだけだしな。
2023/04/08(土) 01:13:55.99ID:rX6XY1Jr
>>805
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604672009/
に行け、基地外ども
2023/04/09(日) 06:48:35.67ID:O6+Yv6Vj
>>805
事実だからとしか言えんのだが

外部から定量的な評価が無理な分野だから、人員数という定量的な物で単純比較するしか無いだろ
そんなさえも分からないのか
それとも日本はネットワークセキュリティ先進国なので、中国よりも十倍弱の能力が有りますってか?アホくさ

可用性って言い出したのはお前だぞ

>>800を読め
閉域網に付いての話題は終わったんだよ
ウクライナの取材記事もそうだが、君は文章を読まない奴だな

>>806
面倒なだけで障害を起こせないとは書いて無いな
そして物理的に接続して障害起こされた前例は既に有る
2023/04/09(日) 06:50:00.85ID:O6+Yv6Vj
訂正
そんなさえも分からないのか→そんな事さえも分からないのか
2023/04/09(日) 10:22:21.37ID:xi6S94sP
>>807
二匹は仲良し!!
……になれば良いなぁ
2023/04/09(日) 12:07:14.00ID:Z8R99JNY
>事実だからとしか言えんのだが

バカは自分で言い出したことも説明できない。

>可用性って言い出したのはお前だぞ

17万人だから170倍と言ったのはバカなんだから、なぜ170倍なのかを説明しなきゃならなのはバカ。でも。

>そんなさえも分からないのか

説明できないから「理解できないお前が悪い」というアクロバット言い訳w

>>800を読め
>閉域網に付いての話題は終わったんだよ

バカは都合が悪くなると逃げる。

>面倒なだけで障害を起こせないとは書いて無いな

話のすり替えにかかるのがバカ。「書いてないな」ではなくサイバー領域の三層を根拠として閉域網は意味がないと説明した「米軍の文書」を提示し引用しなきゃならないのはお前。

>そして物理的に接続して障害起こされた前例は既に有る

でもそれができないから、関係ない話を混ぜて反論した気分にだけなっているが。

>米軍がネットワーク防衛で、論理・物理・人的層の3つと表現してるのは、そういう閉域網は設計段階での安全性から保証しないからだ。

逃げて逃げて、誤魔化して誤魔化してばかりいないで、これを英語で言ってる米軍の文書のリンクを貼って当該箇所を引用しろ。できるものなら。
812名無し三等兵
垢版 |
2023/04/09(日) 20:03:37.45ID:SlWjx5hf
本当に二人共に止めてくれ。

ここはネット仮想戦記のことを語る場で会って、お前らの討議場ではない。

本当に出入り禁止にできないものか
2023/04/09(日) 20:13:47.92ID:2H4sk+T2
スレタイ百回読んで失せろ、 両 方 
2023/04/09(日) 22:54:56.16ID:OOjaDyen
最近何読んでる?最近はハーメルンで漁ってるわ、なろうでもいいんだけど探しやすさがね
815名無し三等兵
垢版 |
2023/04/10(月) 02:14:09.89ID:bTC6HVzr
宇宙人の日本史かな。
2023/04/10(月) 03:51:54.57ID:OTMKs9/h
>>811
事実だからは、お前が自演と言い出した奴

軍事は可用性云々と言い出したのはお前だ
それに対して、既にネットワーク機器に依存しない現代的な戦闘は無理と俺が返した

じゃあ、規模以外に他にネットワーク戦能力を定量的に外部が評価する手法が有るのかという話だ?
表に出る情報では存在しないから、ロシアの170倍と評価するしか無い。

逃げるも何も閉域網=クローズアップと認めてるんだけど、マジで日本語不自由なの?

意味が無いとは言って無い。
閉域網は、ネットワークが外部とは繋がってないだけだから、工作員や協力者を使えば技術的に可能と言ってるだけ。
流石に、閉域網はネットワーク攻撃を受けません!
なんて、実例が有るのに否定する事はお前も言わんだろ。
2023/04/14(金) 18:45:16.64ID:dw0QRZbq
結局、キッズが聞きかじりを並べている以上の話ができていない。

サイバー部隊がやることはまず防護だ。

自衛隊の2万人がやるのは民間企業で言えばSOCであることは政府の資料にもあるが。
https://www.mod.go.jp/j/press/shiritai/cyber/img/a2_small.gif

それが24万人に対する1/12という比率が多いか少ないかと言えば、たとえばNTTグループ全体20万に対してのセキュリティ人材3万、比率で1/6.7と比べると半分ちょいとなるわけだが、じゃあ人民解放軍はどうなのかというと、233万人に対する17万人なのだから「自衛隊のサイバー部隊が増強された後は防衛密度が日本以下」になるわけだ。

>表に出る情報では存在しないから、ロシアの170倍と評価するしか無い。

すげーなー、バカの設定だと人民解放軍はハッキングに全振りなのか。

>逃げるも何も閉域網=クローズアップと認めてるんだけど、マジで日本語不自由なの?

幼稚な俺設定を読ませといてすっとぼけで逃げようとするし。

>今どき閉域網のシステムを使ってる軍なんで現実に存在しないんだよ
>クローズ系と閉域網は違うぞ
>クローズ系が安全な時代は終わった
>それ以前に、防衛省は閉域網と書かずにクローズ系とわざわざ表現してるんだよ。
>閉域網なら閉域網と書くだろうにね。

英語も不自由だから原文当たらずにサイバー領域の三要素を「ネットワーク防衛」とかトンチキ並べるし。

>米軍がネットワーク防衛で、論理・物理・人的層の3つと表現してるのは、

他人のレスを平気で捏造し、おいおい引用してみろよと言ったらそこはガン無視で捏造を繰り返す。
2023/04/14(金) 18:46:08.55ID:dw0QRZbq
>お前はクローズ系防衛ネットワークのハッキングなんて無理だ無理だと喚いてたが

ISMSの技術的・物理的・人的脅威ってのは初歩の初歩で、これを守ってなかったからイランはUSBメモリぶち込まれたわけだし、その初歩を理解しないまま「お前は俺がバカにできるほどバカなことを言った、言ったことにしないと俺が馬鹿にできないだろ!」と捏造を繰り返す「だけ」だから、お前は愚物なんだよ。

で、閉域網と閉鎖系の区別持つかず、オープン系と閉域網は違うと俺設定して自衛隊の調達情報出されて恥かいて、挙げ句「今どき閉域網のシステムを使ってる軍なんで現実に存在しないんだよ」とかぶち上げた稀代の間抜けは、

>閉域網=クローズアップ

クローズアップの説明してくれるのか?

>流石に、閉域網はネットワーク攻撃を受けません!
>なんて、実例が有るのに否定する事はお前も言わんだろ。

だから、そもそもいつ言ったのか引用しろよ、トンチキ。
2023/04/14(金) 19:30:14.55ID:LrhP0K6z
まだやってるのか
2023/04/14(金) 21:58:28.43ID:j3/c9y6O
本当にスレ違いなのをお互いにいい加減に自覚しろ
2023/04/15(土) 05:44:49.33ID:6FcG6Fug
>すげーなー、バカの設定だと人民解放軍はハッキングに全振りなのか。
全振りでは無いが、攻撃部隊だけで3万人居る。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220317-OYT1T50257/
まぁ、順当に考えて自衛隊よりも能力は上だ。

>しかし、StuxnetやBlack Energyという制御システムを狙ったマルウェアが登場し、外部ネットワークを経由せずともマルウェアが感染、制御システムが不正に操作されることが現実となっています。
https://www.afpbb.com/articles/-/2294119?cx_amp=all&act=all
イランを馬鹿にするのは結構だが、メンテナンス機器を手段にする方法も有るし、戦前から情報の取り扱い意識の低い本邦で、イラン以上の隙が出来ないとかおめでてーな。
クローズ系を外部と繋げちゃう国だぞ


クローズ系の間違いだよ。
この程度の誤字も分からないのか?
日本人なら分脈を読んで判断しろよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況