T-7Aライセンス生産はスレの総意
異論は認めない
練習機総合スレッド35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/06/13(日) 09:42:00.93ID:mDHQPMt62021/06/13(日) 10:56:44.06ID:mDHQPMt6
2021/06/13(日) 21:34:51.38ID:wWihlxSW
一物
4名無し三等兵
2021/06/14(月) 05:43:02.29ID:jo/mT3Pt 乙
2021/06/14(月) 23:48:35.62ID:NciS/1jO
T-7A厨って竹の記事を信奉してたんだなあ(前スレラスト)
凄いお察しな物を見た
凄いお察しな物を見た
2021/06/15(火) 00:00:50.76ID:cG/HusOJ
これか?
空自 パイロット養成機が不足:中日新聞しずおかWeb
ttps://www.chunichi.co.jp/article/69537
>>配備から三十年以上経過し、整備しても規定通りの出力が得られない場合があり、エンジンを組み直したり、部品の配列を変えたりしながら使用している。
空自 パイロット養成機が不足:中日新聞しずおかWeb
ttps://www.chunichi.co.jp/article/69537
>>配備から三十年以上経過し、整備しても規定通りの出力が得られない場合があり、エンジンを組み直したり、部品の配列を変えたりしながら使用している。
2021/06/15(火) 00:01:56.02ID:zU+NWOUb
T-4厨よりもT氏の方がよっぽどファクトベースで取材していて皮肉なもんやな(笑)
10名無し三等兵
2021/06/15(火) 00:11:34.66ID:xB5D6CTV 氏がT-4厨を完封したと聞いて (ガタッ
12名無し三等兵
2021/06/15(火) 01:42:43.21ID:VXP3gLSW T-7A厨は時事通信の信者だったとは草
どうりでソース出せない訳だ
どうりでソース出せない訳だ
14名無し三等兵
2021/06/15(火) 02:27:25.28ID:xda89lS/ よく分からん世界観だけど
逆に産経辺りが報じるとT-4のエンジンが治ってるみたいな信仰があるんか
呪術的で毎日生きるのが楽しいんやろうなぁ
逆に産経辺りが報じるとT-4のエンジンが治ってるみたいな信仰があるんか
呪術的で毎日生きるのが楽しいんやろうなぁ
15名無し三等兵
2021/06/15(火) 05:55:39.32ID:Zbryr1uF T-33なんかは運用開始25年位経過すると経年劣化による故障が増えたそうだ
T-4は既に運用開始して30年以上経過してるから故障が増えても不思議はない
T-4やF3エンジンが性能・品質が低いということではない
T-4開発はT-33が経年劣化による故障が増え始めてた頃から研究に着手している
それに対してT-4の後継機は全くの放置状態
T-4後継機の選定予定を2023年末までに入れなかったのは国内開発が見送られた状況証拠にされている
T-4は既に運用開始して30年以上経過してるから故障が増えても不思議はない
T-4やF3エンジンが性能・品質が低いということではない
T-4開発はT-33が経年劣化による故障が増え始めてた頃から研究に着手している
それに対してT-4の後継機は全くの放置状態
T-4後継機の選定予定を2023年末までに入れなかったのは国内開発が見送られた状況証拠にされている
16名無し三等兵
2021/06/15(火) 08:39:50.07ID:oxKQ2DXZ 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 17時間 6分 44秒
前スレッド終了 34
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 17時間 6分 44秒
前スレッド終了 34
17名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:05:15.29ID:pDSOJ767 アメリカ海軍にイタリアのレオナルド製のヘリが採用・納入された
汎用ヘリと練習機はアメリカでさえ国内開発に拘らない
かと思うと日本のスバルみたくベル412ベースの機体を防衛省だけでなく民間にも販売するとこもある
練習機のアメリカのT-6も外国機ベースだか輸出にも成功していふ
練習機と汎用ヘリは国内開発には拘る必要がない分野になっている
汎用ヘリと練習機はアメリカでさえ国内開発に拘らない
かと思うと日本のスバルみたくベル412ベースの機体を防衛省だけでなく民間にも販売するとこもある
練習機のアメリカのT-6も外国機ベースだか輸出にも成功していふ
練習機と汎用ヘリは国内開発には拘る必要がない分野になっている
18名無し三等兵
2021/06/15(火) 11:26:31.00ID:j6QCzB7o T-4厨が完全に撃退されてしまったので
スレの話題は自ずとT-7Aの導入時期や導入オプションへ移ってしまう
スレの話題は自ずとT-7Aの導入時期や導入オプションへ移ってしまう
19>>8
2021/06/15(火) 13:56:24.01ID:6K2I4TZI テスト
20>>19
2021/06/15(火) 13:57:32.27ID:6K2I4TZI テスト
21>>20
2021/06/15(火) 13:59:36.15ID:6K2I4TZI テスト
22>>20
2021/06/15(火) 14:01:18.98ID:6K2I4TZI テスト
23名無し三等兵
2021/06/15(火) 16:36:42.05ID:4YLoftui 厄介なのがF3エンジンの寿命が完全に尽きたわけでもなければ、長く使える見通しも立たないところ
とはいえエンジン換装ともなると双発が祟ってT-7Aお買い上げと遜色ないお値段になるのでは?
とはいえエンジン換装ともなると双発が祟ってT-7Aお買い上げと遜色ないお値段になるのでは?
24名無し三等兵
2021/06/15(火) 17:28:41.75ID:sNgGofN1 >>23
ただ、F3-40(仮称)開発ってのもなぁ。
かつてT-1用のJ3は最後はP-2J用の-7まで進化したが、F3はT-4以外搭載機がなかったので、そのフィードバックが得られなかったという問題が。
だから、IHIが研究するF3後継エンジンは、生産期間を長くして改良型を作りやすくする意味でも、採用機種を増やすような提案もするかもしれない。
その有力候補が随伴型無人機でとMT-Xと考えれば、石川島播磨の動きもなんとなくは納得できる…が。
しかし、実際問題として次期戦闘機に加えてMT-Xなら、スケジュール調整で済むが、随伴型無人機までとなると、未経験の分野に挑戦するのにそれでいいの?って意見が絶対出て来ると思う。
そこいらあたりの調整がなぁ…
なぬ?内蔵型無人機?
それは川崎がKJ100を開発しているので、それを使うことになるんじゃあるまいか?
ただ、F3-40(仮称)開発ってのもなぁ。
かつてT-1用のJ3は最後はP-2J用の-7まで進化したが、F3はT-4以外搭載機がなかったので、そのフィードバックが得られなかったという問題が。
だから、IHIが研究するF3後継エンジンは、生産期間を長くして改良型を作りやすくする意味でも、採用機種を増やすような提案もするかもしれない。
その有力候補が随伴型無人機でとMT-Xと考えれば、石川島播磨の動きもなんとなくは納得できる…が。
しかし、実際問題として次期戦闘機に加えてMT-Xなら、スケジュール調整で済むが、随伴型無人機までとなると、未経験の分野に挑戦するのにそれでいいの?って意見が絶対出て来ると思う。
そこいらあたりの調整がなぁ…
なぬ?内蔵型無人機?
それは川崎がKJ100を開発しているので、それを使うことになるんじゃあるまいか?
25名無し三等兵
2021/06/15(火) 17:51:27.45ID:3unVzp2J 考えられるのはT-7後継機でT-4の一部代替だな
その為にプラットフォームをT-34の系譜から別の機体に変更するかもな
T-4は技術開発目的の中等練習機としては異例のハイスペック機だから無理して維持する動機に乏しい
古い機体や痛みが進んだ機体はT-7後継機で代替するかもしれない
そこらがスンナリとT-5/T-7改良型にしない理由だろう
T-34 の系譜で一部のT-4を代替可能なのかダメなのかは検討議題だろう
練習機として使ってるF-2B/F-15DJと残りのT-4はT-7A導入で代替
その為にプラットフォームをT-34の系譜から別の機体に変更するかもな
T-4は技術開発目的の中等練習機としては異例のハイスペック機だから無理して維持する動機に乏しい
古い機体や痛みが進んだ機体はT-7後継機で代替するかもしれない
そこらがスンナリとT-5/T-7改良型にしない理由だろう
T-34 の系譜で一部のT-4を代替可能なのかダメなのかは検討議題だろう
練習機として使ってるF-2B/F-15DJと残りのT-4はT-7A導入で代替
26名無し三等兵
2021/06/15(火) 21:08:28.15ID:B6SOg9Ci PC-21のライセンス生産で事無きを得そう
27名無し三等兵
2021/06/15(火) 21:25:40.97ID:HgnCvEr/ 高等練習機に欲しい推力が5~7t
随伴無人機に欲しい推力が9~11t
小型無人機に欲しい推力が0.3~1t
そんで次世代戦闘機が15t ×2
この中で共用できそうなのは、配備地やミッションを共有してる次世代戦闘機と随伴無人機だろうか
随伴無人機に欲しい推力が9~11t
小型無人機に欲しい推力が0.3~1t
そんで次世代戦闘機が15t ×2
この中で共用できそうなのは、配備地やミッションを共有してる次世代戦闘機と随伴無人機だろうか
28名無し三等兵
2021/06/15(火) 21:37:25.85ID:sNgGofN1 >>27
随伴無人機と言ったってピンキリで、センサー機なのかシューター機かでまた違うし。
高等練習機に5〜7t級というのは、おそらく空自が求めるMT-Xにぴったりだろうから妥当として、随伴無人機はもう少し幅があるんじゃないか
小型無人機は多分このくらいで納まると思うが、巡航ミサイルとも被るので、これは論議を呼びそうな。
随伴無人機と言ったってピンキリで、センサー機なのかシューター機かでまた違うし。
高等練習機に5〜7t級というのは、おそらく空自が求めるMT-Xにぴったりだろうから妥当として、随伴無人機はもう少し幅があるんじゃないか
小型無人機は多分このくらいで納まると思うが、巡航ミサイルとも被るので、これは論議を呼びそうな。
29名無し三等兵
2021/06/15(火) 22:26:03.31ID:yalagh8U T-7A厨捏造の歴史(林元空将編)
練習機総合スレ21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590464083/l50
>224「林氏が使った必要な措置を講ずという言い方は機種選定を意味する」
→言っていないので捏造
>423「は? 林は開発においてトップになんてなってないぞ。」→技術開発官(航空機担当)は技術側における航空機開発のトップなので捏造
「飛行開発実験団という、開発された装備の評価と試験を行ってはいたが、開発を担当する航空開発実験集団には在籍していない。」→航空開発集団幕僚長も勤めているので捏造
>512「技術開発官時代も航空開発集団司令よりも階級が低いのでトップとは言わない。」→技術開発官(航空機担当)は航空開発集団司令と同じ空将ポストなので捏造
>「林の最終階級は空将補だ。上には空将がいる。」→林元空将の最終階級は空将なので捏造
練習機総合スレ29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604259228/
>540 「F-35A/BとF-3の配備が進むとPreF-15DJとF-2Bは引退するから現行体制は維持できない
林氏の話の展開はF-35の配備は少数しか配備されない
PreF-15DJやF-2Bが残り続けるという防衛政策を無視したあり得ない前提の話をしている」
→「空自戦闘機がすべてF-35になれば、同様の訓練用に高機動性を持つ複座機が必要となるが、F-2退役後は将来戦闘機の複座型以外に利用できる機体はない。」(軍事研究2018年6月号)と林元空将は述べているので捏造
T-7A厨の捏造は現在進行形(撤回も何故捏造したのか説明もない)
練習機総合スレ21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590464083/l50
>224「林氏が使った必要な措置を講ずという言い方は機種選定を意味する」
→言っていないので捏造
>423「は? 林は開発においてトップになんてなってないぞ。」→技術開発官(航空機担当)は技術側における航空機開発のトップなので捏造
「飛行開発実験団という、開発された装備の評価と試験を行ってはいたが、開発を担当する航空開発実験集団には在籍していない。」→航空開発集団幕僚長も勤めているので捏造
>512「技術開発官時代も航空開発集団司令よりも階級が低いのでトップとは言わない。」→技術開発官(航空機担当)は航空開発集団司令と同じ空将ポストなので捏造
>「林の最終階級は空将補だ。上には空将がいる。」→林元空将の最終階級は空将なので捏造
練習機総合スレ29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604259228/
>540 「F-35A/BとF-3の配備が進むとPreF-15DJとF-2Bは引退するから現行体制は維持できない
林氏の話の展開はF-35の配備は少数しか配備されない
PreF-15DJやF-2Bが残り続けるという防衛政策を無視したあり得ない前提の話をしている」
→「空自戦闘機がすべてF-35になれば、同様の訓練用に高機動性を持つ複座機が必要となるが、F-2退役後は将来戦闘機の複座型以外に利用できる機体はない。」(軍事研究2018年6月号)と林元空将は述べているので捏造
T-7A厨の捏造は現在進行形(撤回も何故捏造したのか説明もない)
30名無し三等兵
2021/06/15(火) 22:26:31.69ID:yalagh8U T-7A厨捏造の歴史(トレードオフ編)
練習機総合スレ29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604259228/
>468「次期戦闘機に関してはもうトレードオフを検討なんて段階は過ぎてる
国民に理解を深めてもらうなんて意味で秋のレビューで取り扱われた
試作機も約3年後には製作開始するのいまだに検討中のわけもない」
次期戦闘機の性能に係るトレード・オフ検討に向けた評価分析 1件
Center forStrategicand Budgetary Assessments1667K ST,NW,SUITE900WA,DC20006,USA
本件の履行にあたっては、次期戦闘機にとって最も重要な米軍の航空戦闘や米空軍・海軍航空部隊の運用構想や体制について、AIや電子戦の視点も踏まえ、長期にわたる体系的な研究実績が必要不可欠であり、上記の要件を満たしているものは、該者1者のみであるため。
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/02-ekimu-zuikei-h-12.pdf
全体スケジュール(出所:防衛省)
構想設計:機体の形状や重量、エンジン推力等のトレードオフ検討を実施
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/
「航空機としての形式は安全性と継戦能力を考慮した双発・単座のステルス超音速機が基本で、複座型はニーズ、経費、スケジュールのトレードオフの対象となろう。」
「「構想検討」や「初期的な設計」は従来の開発では使われない用語だが、111億円の予算規模は基本構想だけではなく、基本設計の一部まで含むものと推察される。
また、「戦闘機システム全体の初期的な設計作業」を技術的解釈すれば、機体、エンジン、搭載電子機器、兵装を含むシステム全体の「構想設計」を指すと考えられるが、機体の基本形状も確定することになろう。」
林富士夫 元防衛省技術研究本部技術開発官(航空機担当)/空将 軍事研究 2020年8月号別冊
練習機総合スレ29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604259228/
>468「次期戦闘機に関してはもうトレードオフを検討なんて段階は過ぎてる
国民に理解を深めてもらうなんて意味で秋のレビューで取り扱われた
試作機も約3年後には製作開始するのいまだに検討中のわけもない」
次期戦闘機の性能に係るトレード・オフ検討に向けた評価分析 1件
Center forStrategicand Budgetary Assessments1667K ST,NW,SUITE900WA,DC20006,USA
本件の履行にあたっては、次期戦闘機にとって最も重要な米軍の航空戦闘や米空軍・海軍航空部隊の運用構想や体制について、AIや電子戦の視点も踏まえ、長期にわたる体系的な研究実績が必要不可欠であり、上記の要件を満たしているものは、該者1者のみであるため。
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/02-ekimu-zuikei-h-12.pdf
全体スケジュール(出所:防衛省)
構想設計:機体の形状や重量、エンジン推力等のトレードオフ検討を実施
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/
「航空機としての形式は安全性と継戦能力を考慮した双発・単座のステルス超音速機が基本で、複座型はニーズ、経費、スケジュールのトレードオフの対象となろう。」
「「構想検討」や「初期的な設計」は従来の開発では使われない用語だが、111億円の予算規模は基本構想だけではなく、基本設計の一部まで含むものと推察される。
また、「戦闘機システム全体の初期的な設計作業」を技術的解釈すれば、機体、エンジン、搭載電子機器、兵装を含むシステム全体の「構想設計」を指すと考えられるが、機体の基本形状も確定することになろう。」
林富士夫 元防衛省技術研究本部技術開発官(航空機担当)/空将 軍事研究 2020年8月号別冊
31名無し三等兵
2021/06/15(火) 22:34:52.20ID:VfJBuZHf >>18
というT-7A厨の妄想はボーイングの強欲という現実に引き戻されたのであった
>実績十分な旅客機「767」ベースの新型空中給油機KC-46Aは「開発過リスクが低い」と判断して米空軍とボーイングは研究・開発費用を最大49億ドル(約5,310億円)で固定することで合意、米空軍はKC-46Aの開発が難航してもトップラインに設定された49億ドル以上を支出する必要がなく、ボーイングはKC-46Aの開発費用を最大49億ドルまで収めないと自社資金を投入する必要があるので開発コスト削減の自助努力が進むと考えられていたのだが、幾つかの問題によってKC-46Aの開発は不具合との戦いに変貌してボーイングは47.5億ドル(約5,000億円)を超える自社資金を投じるハメになった。
>要するにボーイングは開発コストの超過分を米空軍に請求できないためKC-46Aを海外輸出することで損失を回収しなければならないのだが、下院軍事委員会のメンバーを務めるロブ・ウィットマン議員は「ボーイングはKC-46Aの開発過程で被った損失を回収するため意図的に日本向けのスペアパーツ価格を吊り上げている」と主張、今月8日に開かれる公聴会でこの問題を提起する予定だと報じられている。
https://grandfleet.info/japan-related/boeings-kc-46a-spare-parts-price-for-the-air-self-defense-force-has-been-suspected-of-being-caught/
というT-7A厨の妄想はボーイングの強欲という現実に引き戻されたのであった
>実績十分な旅客機「767」ベースの新型空中給油機KC-46Aは「開発過リスクが低い」と判断して米空軍とボーイングは研究・開発費用を最大49億ドル(約5,310億円)で固定することで合意、米空軍はKC-46Aの開発が難航してもトップラインに設定された49億ドル以上を支出する必要がなく、ボーイングはKC-46Aの開発費用を最大49億ドルまで収めないと自社資金を投入する必要があるので開発コスト削減の自助努力が進むと考えられていたのだが、幾つかの問題によってKC-46Aの開発は不具合との戦いに変貌してボーイングは47.5億ドル(約5,000億円)を超える自社資金を投じるハメになった。
>要するにボーイングは開発コストの超過分を米空軍に請求できないためKC-46Aを海外輸出することで損失を回収しなければならないのだが、下院軍事委員会のメンバーを務めるロブ・ウィットマン議員は「ボーイングはKC-46Aの開発過程で被った損失を回収するため意図的に日本向けのスペアパーツ価格を吊り上げている」と主張、今月8日に開かれる公聴会でこの問題を提起する予定だと報じられている。
https://grandfleet.info/japan-related/boeings-kc-46a-spare-parts-price-for-the-air-self-defense-force-has-been-suspected-of-being-caught/
32名無し三等兵
2021/06/15(火) 22:34:59.27ID:VfJBuZHf ボーイング、空自向けKC-46予備部品を過大請求か
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbd83cd6c7c59d7eeab11aa4b2e19600c3dcee94
> 報道によると、日本政府とボーイングが4月に結んだKC-46Aのスペアパーツ供給契約で、ハネウェル製ナビゲーション
>ライト(航空灯)が米空軍向け価格の約16倍で請求されていたという。ナビゲーションライトは、軍用機と民間機を
>問わず航空機の進行方向と位置を示す灯火で、主翼の進行方向左翼端が赤色、右が緑色、機体尾部が白色と規定されて
>いる。
> ボーイングは、Aviation Wireの取材に対し「民間航空市場における未曾有の課題を背景に、航空宇宙用スペア
>パーツの価格が昨年大きく変動したため」と、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響による高騰だと説明し、
>過大請求との見方を否定した。
> Defense Newsによると、契約額8800万ドル(約96億円)のうち、約1000万ドル分が妥当な金額かを空軍が検証でき
>なかったとしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbd83cd6c7c59d7eeab11aa4b2e19600c3dcee94
> 報道によると、日本政府とボーイングが4月に結んだKC-46Aのスペアパーツ供給契約で、ハネウェル製ナビゲーション
>ライト(航空灯)が米空軍向け価格の約16倍で請求されていたという。ナビゲーションライトは、軍用機と民間機を
>問わず航空機の進行方向と位置を示す灯火で、主翼の進行方向左翼端が赤色、右が緑色、機体尾部が白色と規定されて
>いる。
> ボーイングは、Aviation Wireの取材に対し「民間航空市場における未曾有の課題を背景に、航空宇宙用スペア
>パーツの価格が昨年大きく変動したため」と、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響による高騰だと説明し、
>過大請求との見方を否定した。
> Defense Newsによると、契約額8800万ドル(約96億円)のうち、約1000万ドル分が妥当な金額かを空軍が検証でき
>なかったとしている。
34名無し三等兵
2021/06/16(水) 02:26:05.80ID:zMbx/rb2 B767系はその前から旅客型は終わってて貨物型がメインな上に、航空貨物需要の高まりで納入前倒しの要求や新規受注で寧ろ増産傾向だよな
他にもナローボディ機は普通に生産してるし、全く駄目なのは航空キャリアと大型機
他にもナローボディ機は普通に生産してるし、全く駄目なのは航空キャリアと大型機
35名無し三等兵
2021/06/16(水) 05:04:13.62ID:Ki4C1jg3 仮にF-15MSIPとF-2の引退が入れ替わってもT-4クラス以上の練習機の国内開発はないなあ
元々F-2は予備機がないからF-2Bを単なる機種転換機にするしかないだろう
F-15MSIPのDJも引退してくから2030年前後から高等・リフト機導入は避けられない
運用開始時期まで考えると今年中に開発着手じゃないと厳しい
T-4の大半をT-7後継機で代替できても新規開発の場合は2030年以降じゃないと運用できない
現時点でコンセプト研究すらやってない状態だと期待できない
国内メーカーがだせる提案はT-5/T-7の改良型くらい
それでT-4を代替できるかは相当に疑問
現実的な案は外国機ベース日本仕様の機体をT-7後継機にしてT-4後継機の一部に充てる
F-2B/F-15DJの後任は高等・LIFT機導入に担わせ残りのT-4と合わせて代替
極初歩の教育は民間委託で教育を活用する
練習機の新規開発を入れるのはリソースもそうだがスケジュール的にも無理だろ
やはり現時点で開発着手できてないと選択肢が限られる
元々F-2は予備機がないからF-2Bを単なる機種転換機にするしかないだろう
F-15MSIPのDJも引退してくから2030年前後から高等・リフト機導入は避けられない
運用開始時期まで考えると今年中に開発着手じゃないと厳しい
T-4の大半をT-7後継機で代替できても新規開発の場合は2030年以降じゃないと運用できない
現時点でコンセプト研究すらやってない状態だと期待できない
国内メーカーがだせる提案はT-5/T-7の改良型くらい
それでT-4を代替できるかは相当に疑問
現実的な案は外国機ベース日本仕様の機体をT-7後継機にしてT-4後継機の一部に充てる
F-2B/F-15DJの後任は高等・LIFT機導入に担わせ残りのT-4と合わせて代替
極初歩の教育は民間委託で教育を活用する
練習機の新規開発を入れるのはリソースもそうだがスケジュール的にも無理だろ
やはり現時点で開発着手できてないと選択肢が限られる
36名無し三等兵
2021/06/16(水) 07:48:17.99ID:bM60Ox0Q >>35
仮にみんな大好きT-7A導入にしても、ツバを付けるだけにしてももうそろそろ動かなきゃいけない時期だから、どっちにしても結果は変わらん。
T-4の寿命が2030年代まで行けるのなら、2023年開発開始、2031年配備開始でも行けるんじゃあるまいか?
更に次期戦闘機から材料やアビオを拝借すればさらに早い。
さて、どうなるんでしょうねぇ。
仮にみんな大好きT-7A導入にしても、ツバを付けるだけにしてももうそろそろ動かなきゃいけない時期だから、どっちにしても結果は変わらん。
T-4の寿命が2030年代まで行けるのなら、2023年開発開始、2031年配備開始でも行けるんじゃあるまいか?
更に次期戦闘機から材料やアビオを拝借すればさらに早い。
さて、どうなるんでしょうねぇ。
37名無し三等兵
2021/06/16(水) 08:20:25.94ID:XgTisV9k >国内メーカーがだせる提案はT-5/T-7の改良型くらい
>それでT-4を代替できるかは相当に疑問
根本的に、T-7後継でT-4を代替するとかいう妄想が大前提になってる時点で頭がどうかしてる
>それでT-4を代替できるかは相当に疑問
根本的に、T-7後継でT-4を代替するとかいう妄想が大前提になってる時点で頭がどうかしてる
38名無し三等兵
2021/06/16(水) 10:39:45.06ID:uen7YfC7 >>7
前スレ落ちたからその記事読んでいな買ったが、当たり前のことがいてあるな。
ジェットエンジンの部品組み直しなんてのは当たり前の話で、そのためにセクション毎に交換出来るように作られている。
定期的整備時にエンジンを取り下ろし、点検補修してエンジンテストベンチで
ランナップを行い所定の推力が得られなかったら部品交換して所定の推力が出る様に
調整をする。
所定の推力が出なければ離陸性能から変わってしまうので、マニュアルから書き換える事になるからね。
逆に規定内の推力低下なら
運用上問題は無い。
前スレ落ちたからその記事読んでいな買ったが、当たり前のことがいてあるな。
ジェットエンジンの部品組み直しなんてのは当たり前の話で、そのためにセクション毎に交換出来るように作られている。
定期的整備時にエンジンを取り下ろし、点検補修してエンジンテストベンチで
ランナップを行い所定の推力が得られなかったら部品交換して所定の推力が出る様に
調整をする。
所定の推力が出なければ離陸性能から変わってしまうので、マニュアルから書き換える事になるからね。
逆に規定内の推力低下なら
運用上問題は無い。
39名無し三等兵
2021/06/16(水) 12:19:27.22ID:TrLgKKzw つまり本来、交換する想定ではない部分に劣化が生じて、部品交換でも規定内に推力が戻らない訳だな
41名無し三等兵
2021/06/16(水) 13:11:24.43ID:7geJ7ANN T-7Aが素晴らしいわけでも大好きな訳でもない
タイミングが良いときに及第点の性能をもって登場してきたということ
全てを国内開発出来ればよいが現実には予算もエンジニアの数もそうはいかない
どうしても次期戦闘機関連みたいな重要なもが優先されてしまう
逆にいうと練習機開発が優先されてるようでは日本の航空機開発が危機的状況ともいえる
ようは70〜80年代初頭の状況に退行してしまったということになる
結果的な現象ではあるが防衛省が練習機開発に力を入れなくなったのは高度な分野に力を入れてるからだ
100%日本の要求に過不足無く対応できるものではなくとも許容範囲内では使える機体の可能性が高い
国内生産するにしても比較的やりやすい機体なのもメリットと言える
国内開発ができない場合の次善の策としては都合の良いタイミングで登場してきた機体ということ
国内開発というベストの選択が取れない場合はベターな選択として価値があるということ
最悪なのはベストの選択でなければ老朽化した練習機を放置して使い続けろという選択だ
タイミングが良いときに及第点の性能をもって登場してきたということ
全てを国内開発出来ればよいが現実には予算もエンジニアの数もそうはいかない
どうしても次期戦闘機関連みたいな重要なもが優先されてしまう
逆にいうと練習機開発が優先されてるようでは日本の航空機開発が危機的状況ともいえる
ようは70〜80年代初頭の状況に退行してしまったということになる
結果的な現象ではあるが防衛省が練習機開発に力を入れなくなったのは高度な分野に力を入れてるからだ
100%日本の要求に過不足無く対応できるものではなくとも許容範囲内では使える機体の可能性が高い
国内生産するにしても比較的やりやすい機体なのもメリットと言える
国内開発ができない場合の次善の策としては都合の良いタイミングで登場してきた機体ということ
国内開発というベストの選択が取れない場合はベターな選択として価値があるということ
最悪なのはベストの選択でなければ老朽化した練習機を放置して使い続けろという選択だ
42名無し三等兵
2021/06/16(水) 15:11:36.55ID:7geJ7ANN ここでT-4はいくらでも寿命が延長できるみたいな主張をする人は
得られる結果が100点でなければ99点も0点も同じだという論法を振り回している
現実の世界では0点よりも60〜70点の方が遙かにマシなのにだ
確かに国内開発であれば100%防衛省の要望を反映できるかもしれないが諸々の事情で実行できない
だからと言って老朽化したT-4や運行経費が高いF-2BやF-15DJを練習機として使い続けるのは経費も嵩み効率も落ちていく
練習機が国内開発できないならF-3&F-35時代に老朽化したT-4や運行経費が高いF-2B、F-15DJを使い続けろと主張するのは暴論でしかない
T-7Aを導入したところで100点の結果にはならんが旧体制を無理に維持するより遙かにマシ
だから練習機開発の為の研究は行わないまま次世代の教育体系の検討に入っている
得られる結果が100点でなければ99点も0点も同じだという論法を振り回している
現実の世界では0点よりも60〜70点の方が遙かにマシなのにだ
確かに国内開発であれば100%防衛省の要望を反映できるかもしれないが諸々の事情で実行できない
だからと言って老朽化したT-4や運行経費が高いF-2BやF-15DJを練習機として使い続けるのは経費も嵩み効率も落ちていく
練習機が国内開発できないならF-3&F-35時代に老朽化したT-4や運行経費が高いF-2B、F-15DJを使い続けろと主張するのは暴論でしかない
T-7Aを導入したところで100点の結果にはならんが旧体制を無理に維持するより遙かにマシ
だから練習機開発の為の研究は行わないまま次世代の教育体系の検討に入っている
43名無し三等兵
2021/06/16(水) 17:49:48.23ID:uen7YfC745名無し三等兵
2021/06/16(水) 18:08:52.21ID:gsctGc4H >>32
「ボ社のT-X入札は軍事部門のビジネスモデルを大きく変えるきっかけを作ったと言われるが、旅客機エンジンメーカーはマーケットシェアを確保するため以前から原価を割った取引を行っている。それはアフターサービスで儲けることが主眼で、T-Xの戦略と軌を一にするものである。
こにT-Xの戦略は、既に空中給油・輸送機KC-46で実績がある。この競争でボ社はエアバス社と40億ドルの差をつけて落札したが、定額契約により2018年第2四半期までに約34億ドルもの超過経費を自社負担している。」(注:2021年時点で47.5億ドルに拡大)
「本事業ではコストオーバーランが懸念される。その主因はボ社の低価格提案にあるが、契約上の縛りも大きい。米空軍はEMDフェーズ及び量産第四次契約までは定額インセンティブ・フィー(FPIF)契約とすることで、一定条件下でコスト超過分の補填が認められるが、量産第五次契約以降は完全定額(FFP)契約に移行するため、超過分はすべて会社負担となるからだ。」
「ボ社はT-X475機とシミュレータ120台を92億ドルで提供する約束をしたわけだが、米空軍の要求は351機と40台に過ぎない。オプションを行使することなく351機で終われば、約68億ドルしか受け取れない計算だ。米空軍見積もり(約190億ドル)との乖離は約120億ドルでKC-46の累積赤字の4倍(KC-46の2018年度3四半期末の累積赤字は約34億ドル)にも上る。外国への売却でその穴埋めをしようとするはずだ。」
林元空将 軍事研究2019年3月号
この慧眼
「ボ社のT-X入札は軍事部門のビジネスモデルを大きく変えるきっかけを作ったと言われるが、旅客機エンジンメーカーはマーケットシェアを確保するため以前から原価を割った取引を行っている。それはアフターサービスで儲けることが主眼で、T-Xの戦略と軌を一にするものである。
こにT-Xの戦略は、既に空中給油・輸送機KC-46で実績がある。この競争でボ社はエアバス社と40億ドルの差をつけて落札したが、定額契約により2018年第2四半期までに約34億ドルもの超過経費を自社負担している。」(注:2021年時点で47.5億ドルに拡大)
「本事業ではコストオーバーランが懸念される。その主因はボ社の低価格提案にあるが、契約上の縛りも大きい。米空軍はEMDフェーズ及び量産第四次契約までは定額インセンティブ・フィー(FPIF)契約とすることで、一定条件下でコスト超過分の補填が認められるが、量産第五次契約以降は完全定額(FFP)契約に移行するため、超過分はすべて会社負担となるからだ。」
「ボ社はT-X475機とシミュレータ120台を92億ドルで提供する約束をしたわけだが、米空軍の要求は351機と40台に過ぎない。オプションを行使することなく351機で終われば、約68億ドルしか受け取れない計算だ。米空軍見積もり(約190億ドル)との乖離は約120億ドルでKC-46の累積赤字の4倍(KC-46の2018年度3四半期末の累積赤字は約34億ドル)にも上る。外国への売却でその穴埋めをしようとするはずだ。」
林元空将 軍事研究2019年3月号
この慧眼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★9 [BFU★]
- 【速報】 米大統領が台湾問題で高市首相に中国挑発しないよう助言との事実ない=日米首脳会談巡り官房長官(ロイター) [お断り★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 ★2 [お断り★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【愛知一宮】「年末ジャンボ宝くじ」1等7億円、当選くじが無効の危機…販売した店舗「確認して早く換金を」 [おっさん友の会★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 【悲報】高市内閣、トランプの顔に泥を塗る対応始める [256556981]
- 【正論】木原官房長官「高市さんの『そんなことより』は話題のすり替えではなく、話題の転換」 [519511584]
- 【悲報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」WSJに抗議★2 [115996789]
- 【悲報】習近平氏、トランプ氏との電話会談で高市氏発言に激怒していたーWSJ [115996789]
- 【高市悲報】WSJ訂正。誤「トーンを和らげろ」→正「黙れ」 [663382246]
- トランプの隣でピャーピャーはしゃぎまくっていた高市、アメリカに「はしゃぐなバカ」と言われる。これが日本のリーダー😲 [861717324]
