T-7Aライセンス生産はスレの総意
異論は認めない
練習機総合スレッド35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/06/13(日) 09:42:00.93ID:mDHQPMt6184名無し三等兵
2021/06/23(水) 14:25:52.24ID:YO8UBeUv185名無し三等兵
2021/06/23(水) 14:28:16.24ID:YO8UBeUv186名無し三等兵
2021/06/23(水) 14:29:15.93ID:0XWXFgNQ 結論
・新練習機のEBTには米国製ミサイルの適合が不可欠
・新練習機のEBTには米国製ミサイルの適合が不可欠
187名無し三等兵
2021/06/23(水) 15:27:29.07ID:Aie8wN+0 結論を言い出すやつ
最近どっかで見たぞ
最近どっかで見たぞ
188名無し三等兵
2021/06/23(水) 16:03:22.99ID:XLeRq9zW 結論が出たんだから、結論を言い出すやつがいても不思議じゃない
189名無し三等兵
2021/06/23(水) 16:04:24.77ID:4Y0KvYUs AAM-4は改良続けるみたいだぞ
まだJNAAMは試作段階で正式採用されるかは試験結果と価格次第
採用されてもF-3就役まではF-35しか使えない
F-2とF-15MSIPはAAM-4が使用されるのでF-3にも搭載能力を持たせる方向だろう
まだJNAAMは試作段階で正式採用されるかは試験結果と価格次第
採用されてもF-3就役まではF-35しか使えない
F-2とF-15MSIPはAAM-4が使用されるのでF-3にも搭載能力を持たせる方向だろう
190名無し三等兵
2021/06/23(水) 16:13:17.09ID:UNfDZWrX F-35はAMRAAMしか使えないし、F-15JSIもレーダー換装するとAMRAAMしか使えない
となるとサイドワインダーと互換性のあるAAM-5の方が長く残るんじゃないかな?
となるとサイドワインダーと互換性のあるAAM-5の方が長く残るんじゃないかな?
191名無し三等兵
2021/06/23(水) 16:17:59.50ID:wk5Fdhdt ウェポンベイ研究の試験でも最近はミーティア型ばかりでAAM-4形状のものは見ないし
ウェポンベイにAAM-4は搭載しないと思うよ
10年くらい前はAAM-4だったんだけど
ウェポンベイにAAM-4は搭載しないと思うよ
10年くらい前はAAM-4だったんだけど
192名無し三等兵
2021/06/23(水) 16:40:00.69ID:yBOAuzz/ >>191
炭素繊維ケース採用とそれによる直巻マルチセグメント化とマルチパルスロケット化の採用が行われたAAM-4系のAAMが作られるのはF-2やF-15がすぐに無くならない限り作られるんでないかな?それをF-3に載せるのも普通にあるだろ、ましてやエアインテーク無い分幅狭くできるしな
炭素繊維ケース採用とそれによる直巻マルチセグメント化とマルチパルスロケット化の採用が行われたAAM-4系のAAMが作られるのはF-2やF-15がすぐに無くならない限り作られるんでないかな?それをF-3に載せるのも普通にあるだろ、ましてやエアインテーク無い分幅狭くできるしな
193名無し三等兵
2021/06/23(水) 17:44:30.45ID:cqdUP/PF >>192
ミサイリヤー運用に必須の同時発射に向かないAAM-4系はAIM-120Dに置き換えられていくしかないと思う
長射程やシーカーの能力の面でも見劣りしているし
ましてや次世代のダクテッドミサイルのノーエスケープゾーンの広さを考えると、固体ロケットは今世代で断絶するしかないと思われ
ミサイリヤー運用に必須の同時発射に向かないAAM-4系はAIM-120Dに置き換えられていくしかないと思う
長射程やシーカーの能力の面でも見劣りしているし
ましてや次世代のダクテッドミサイルのノーエスケープゾーンの広さを考えると、固体ロケットは今世代で断絶するしかないと思われ
194名無し三等兵
2021/06/23(水) 17:57:09.69ID:d63XH1id195名無し三等兵
2021/06/23(水) 18:20:47.01ID:YO8UBeUv >>194
AAM-4Bは、今空自で調達中のAIM-120Dに普通に射程でも負けてるで
AAM-4はもうディスコンやろ
F-2専用で使いつぶして終わりやと思う。
主力空対空ミサイルは、JNAAMやAIM-120D、それらの改良型で今後賄っていくと思うで
空対空ミサイルについても、共同開発で資源リソースを節約していくと思うわ
日本の事情が強い空対艦にミサイルの開発資源集中するんちゃうかな
AAM-4Bは、今空自で調達中のAIM-120Dに普通に射程でも負けてるで
AAM-4はもうディスコンやろ
F-2専用で使いつぶして終わりやと思う。
主力空対空ミサイルは、JNAAMやAIM-120D、それらの改良型で今後賄っていくと思うで
空対空ミサイルについても、共同開発で資源リソースを節約していくと思うわ
日本の事情が強い空対艦にミサイルの開発資源集中するんちゃうかな
196名無し三等兵
2021/06/23(水) 18:26:36.37ID:W4OyFCQ5197名無し三等兵
2021/06/23(水) 18:35:56.12ID:YO8UBeUv >>196
固体ロケットがディスコンするってのは反論や
固体ロケットのメリットである安くて管理が楽ちんなのは、兵站維持の観点からも手放す理由ない
虎の子のJNAAM系と、主力のAIM-120D系の二本柱で改良型も含めて調達は維持していくんちゃう?
固体ロケットがディスコンするってのは反論や
固体ロケットのメリットである安くて管理が楽ちんなのは、兵站維持の観点からも手放す理由ない
虎の子のJNAAM系と、主力のAIM-120D系の二本柱で改良型も含めて調達は維持していくんちゃう?
199名無し三等兵
2021/06/23(水) 18:51:01.04ID:d63XH1id201名無し三等兵
2021/06/23(水) 19:29:50.02ID:5pJAf3fW ミーティアの様な加速ブースター統合固形燃料出力可変ダクトラムジェット(Solid fuel throttleable ducted ramjet motor with integral launch booster)は
酸化剤入りの固形燃料をブースタに使う以上、定期的な固形燃料カートリッジの交換が必要なのは固形燃料を使うミサイルと同様だが
飛翔用固形燃料にブースタを統合しているので従来のミサイル用よりは高価
酸化剤入りの固形燃料をブースタに使う以上、定期的な固形燃料カートリッジの交換が必要なのは固形燃料を使うミサイルと同様だが
飛翔用固形燃料にブースタを統合しているので従来のミサイル用よりは高価
202名無し三等兵
2021/06/23(水) 19:54:04.55ID:9rXuSF3S 将来的にはインターオペラビティの観点からAIM-260が採用される可能性はあるが
先が見えてるAIM-120系統は繋ぎ導入だけだろうな
まだ現役で残るF-2やF-15MSIP用ならAAM-4系統の改良だろう
JNAAMとAIM-260の併用の可能性はあるがJNAAMが実用化するとAIM-120系統はいらん
先が見えてるAIM-120系統は繋ぎ導入だけだろうな
まだ現役で残るF-2やF-15MSIP用ならAAM-4系統の改良だろう
JNAAMとAIM-260の併用の可能性はあるがJNAAMが実用化するとAIM-120系統はいらん
204名無し三等兵
2021/06/23(水) 20:54:49.56ID:nKgkyyT3 >>201
その代わりに異様な飛翔速度とノーエスケープゾーンを獲得してるわけよ >>ミーティア
長射程ミサイルの宿命だけど、終端時にはほとんど運動エネルギー残ってない状態を解消できるメリットはでかいで
当たらないミサイル2本抱えてるより、当たるミサイル1本抱えてる方が良いに決まってるからな
その代わりに異様な飛翔速度とノーエスケープゾーンを獲得してるわけよ >>ミーティア
長射程ミサイルの宿命だけど、終端時にはほとんど運動エネルギー残ってない状態を解消できるメリットはでかいで
当たらないミサイル2本抱えてるより、当たるミサイル1本抱えてる方が良いに決まってるからな
205名無し三等兵
2021/06/23(水) 20:59:23.43ID:85l2Rg68 >>202
F-15JSIはAAM-4使えなくなっちゃうから
残るはF-2A(70機 余命15年ちょい)と心中やろうね >>AAM-4B
AIM-120系統なら、発射後にF-35へ中間誘導を引き継げるのもデカイ
F-15JSIはAAM-4使えなくなっちゃうから
残るはF-2A(70機 余命15年ちょい)と心中やろうね >>AAM-4B
AIM-120系統なら、発射後にF-35へ中間誘導を引き継げるのもデカイ
206名無し三等兵
2021/06/23(水) 21:02:35.00ID:d63XH1id >>205
JSIでは使えるよう要請はしてるぞ、使えるかはまだ情報出てないな
使えないとかなったらますます改修する機体減りそうではある、F-2の延命改修とかになってF-15とF-2同時更新とかなるかもな
JSIでは使えるよう要請はしてるぞ、使えるかはまだ情報出てないな
使えないとかなったらますます改修する機体減りそうではある、F-2の延命改修とかになってF-15とF-2同時更新とかなるかもな
207名無し三等兵
2021/06/23(水) 21:09:42.82ID:4v+0vC3U208名無し三等兵
2021/06/23(水) 21:14:27.55ID:26D8gVkV >>201
ミーティアの推進剤は従来の固体ロケットと同じで、ロジスティクスも従来品(≒AMRAAM)と同等なんだとさ
この点は最近流行りの航空燃料でラムジェット推進をやる超音速ミサイルとは違ってイイね
Meteor | Ramjet - High End Missile Propulsion Systems
ttps://archive.ph/20150719114139/http://www.bayern-chemie.com/ramjet.htm
ミーティアの推進剤は従来の固体ロケットと同じで、ロジスティクスも従来品(≒AMRAAM)と同等なんだとさ
この点は最近流行りの航空燃料でラムジェット推進をやる超音速ミサイルとは違ってイイね
Meteor | Ramjet - High End Missile Propulsion Systems
ttps://archive.ph/20150719114139/http://www.bayern-chemie.com/ramjet.htm
209名無し三等兵
2021/06/23(水) 22:43:05.20ID:YO8UBeUv210名無し三等兵
2021/06/23(水) 22:46:48.88ID:YO8UBeUv >>202
AAM-4をこれ以上改良するメリットはないやろ
F-2の退役も見えてるし、F-15JSIにも統合されない確率が高いんやし
ここに開発費掛ける意味が見いだせん
国産空対空開発はJNAAMの改良に絞った方が賢いわ
AAM-4をこれ以上改良するメリットはないやろ
F-2の退役も見えてるし、F-15JSIにも統合されない確率が高いんやし
ここに開発費掛ける意味が見いだせん
国産空対空開発はJNAAMの改良に絞った方が賢いわ
211名無し三等兵
2021/06/23(水) 22:50:02.82ID:YO8UBeUv212名無し三等兵
2021/06/24(木) 00:13:48.60ID:azXL9xP3 プライドが高いから絶対に認めへんで
沈黙が事実上の論破や
このスレの様式美でもある
沈黙が事実上の論破や
このスレの様式美でもある
213名無し三等兵
2021/06/24(木) 05:27:22.00ID:zIBdypC9 日本はAIM-120Dん導入したっけ?
たしかC-7じゃなかった?
たしかC-7じゃなかった?
215名無し三等兵
2021/06/24(木) 06:32:19.90ID:owkvl0m8 都合悪いことはテキトー話を作ってる人がいるが
JSIにはAIM-4は搭載する方向で話がついたはずだぞ
だからJSIが改修されようがされまいがMSIPではAAM-4は使用継続
それと日本はAIM-120Dは導入予定ないだろ?
多弾頭マウントなんてアメリカ空軍が弱小国相手で役に立つだけで
ステルス機まで装備する中露相手にノコノコ空戦に出してもステルス機の餌食になるだけ
JSIなんて攻撃能力削除されたら存在価値はほとんどない
JSIにはAIM-4は搭載する方向で話がついたはずだぞ
だからJSIが改修されようがされまいがMSIPではAAM-4は使用継続
それと日本はAIM-120Dは導入予定ないだろ?
多弾頭マウントなんてアメリカ空軍が弱小国相手で役に立つだけで
ステルス機まで装備する中露相手にノコノコ空戦に出してもステルス機の餌食になるだけ
JSIなんて攻撃能力削除されたら存在価値はほとんどない
217名無し三等兵
2021/06/24(木) 13:00:36.91ID:UH4zsVPe >>213 >>215
2020年からAIM-120-C8 (AIM-120D)の調達に切り替えてるで
http://www.jwing.net/news/29075
あと、F-15JSIへのAAM-4は、統合の検討を検討してるだけで、話なんてまったくついてないで
LRASMの統合すら諦めるって話してるのに、性能で劣るAAM-4Bを統合なんてするわけないやん
2020年からAIM-120-C8 (AIM-120D)の調達に切り替えてるで
http://www.jwing.net/news/29075
あと、F-15JSIへのAAM-4は、統合の検討を検討してるだけで、話なんてまったくついてないで
LRASMの統合すら諦めるって話してるのに、性能で劣るAAM-4Bを統合なんてするわけないやん
218名無し三等兵
2021/06/24(木) 13:06:48.69ID:UH4zsVPe >>215
>JSIなんて攻撃能力削除されたら存在価値はほとんどない
その通りやで
だからF-35に統合されてるAIM-120Dを使うんや
JSIにマウントしたAIM-120DをF-35側でコントロール、いわゆるクラウドシューティングをするんやで
AAM-4なんて統合したところで、F-35側でコントロールできんし、メリット潰してるだけでJSIで使う意味さらさらないわ
>JSIなんて攻撃能力削除されたら存在価値はほとんどない
その通りやで
だからF-35に統合されてるAIM-120Dを使うんや
JSIにマウントしたAIM-120DをF-35側でコントロール、いわゆるクラウドシューティングをするんやで
AAM-4なんて統合したところで、F-35側でコントロールできんし、メリット潰してるだけでJSIで使う意味さらさらないわ
219名無し三等兵
2021/06/24(木) 13:07:49.35ID:hHTXSBN6 何言ってるんだ?
予算執行段階で頓挫してる話に検討中なんてことはないぞ
機能削減がどうとかは計画頓挫を受けて計画が仕切り直しになったから
予算を執行しようというのは計画がかたまらないといけないから
AAM-4の搭載を未定のまま予算執行しようなんて不可能だよ
現在の検討は頓挫した計画からの機能削減検討だから
削除が検討されてない事項は元の計画のまんまということ
もっとも機能削除したところで元の予算額の範囲内には収まるはずもないけどな
予算執行段階で頓挫してる話に検討中なんてことはないぞ
機能削減がどうとかは計画頓挫を受けて計画が仕切り直しになったから
予算を執行しようというのは計画がかたまらないといけないから
AAM-4の搭載を未定のまま予算執行しようなんて不可能だよ
現在の検討は頓挫した計画からの機能削減検討だから
削除が検討されてない事項は元の計画のまんまということ
もっとも機能削除したところで元の予算額の範囲内には収まるはずもないけどな
220名無し三等兵
2021/06/24(木) 13:24:58.61ID:UH4zsVPe >>219
AAM-4の搭載が決定したなんて聞いたことないわ
あくまでも搭載検討を検討するとしか報道でも出てへんんで?
AAM-4Bを搭載するにも、AN/APG-82の改修が必要やし、レーダーの改修するなんて話も、改修許可が米国政府から出たなんて話もでてへんで?
一体どこからそんなデマを信じるに足るソースがあるんや?
そもそもな、もう旧式化したAAM-4Bの統合にこだわるよりJNAAMの統合を優先した方が、どう考えても有意義やろ
こっちはF-35でも使えるし、将来のF-3でも使えるんやで?
AAM-4の搭載が決定したなんて聞いたことないわ
あくまでも搭載検討を検討するとしか報道でも出てへんんで?
AAM-4Bを搭載するにも、AN/APG-82の改修が必要やし、レーダーの改修するなんて話も、改修許可が米国政府から出たなんて話もでてへんで?
一体どこからそんなデマを信じるに足るソースがあるんや?
そもそもな、もう旧式化したAAM-4Bの統合にこだわるよりJNAAMの統合を優先した方が、どう考えても有意義やろ
こっちはF-35でも使えるし、将来のF-3でも使えるんやで?
221名無し三等兵
2021/06/24(木) 13:32:42.29ID:UH4zsVPe222名無し三等兵
2021/06/24(木) 14:32:13.28ID:4XH4w+NR 不明のまま改修作業できるわけないだろ(笑)
223名無し三等兵
2021/06/24(木) 14:56:41.70ID:EvY8m8Fm 確かJSIへのAAM-4搭載はボーイングが渋々認めたはず
だから2020年度予算に改修費用を盛り込んが・・・・
いずれにしろJSIはもうダメだよ
初期費用とはいえ見積もりと3倍も乖離してる計画が内容見直し程度でどうにかなるわけない
改修強行でも予定機数より大幅削減は必至でしょう
おそらく未改修MSIPが多数でるのは避けられない
それゆえF-2の引退時期見直しとF-3調達との合わせ技で対処するしかない
JSIの改修内容見直しだけで済む問題ではない
だから2020年度予算に改修費用を盛り込んが・・・・
いずれにしろJSIはもうダメだよ
初期費用とはいえ見積もりと3倍も乖離してる計画が内容見直し程度でどうにかなるわけない
改修強行でも予定機数より大幅削減は必至でしょう
おそらく未改修MSIPが多数でるのは避けられない
それゆえF-2の引退時期見直しとF-3調達との合わせ技で対処するしかない
JSIの改修内容見直しだけで済む問題ではない
224名無し三等兵
2021/06/24(木) 15:04:06.25ID:hR3Mvfs/ JSIは意地でもやめないだろうね
必要なのはF-15Jであることだから、予算も性能も関係が無い
必要なのはF-15Jであることだから、予算も性能も関係が無い
225名無し三等兵
2021/06/24(木) 16:10:31.58ID:EvY8m8Fm ここに至ってはJSIに関しては意地も面目もないな
理由はどうあれ計画立案としては最低評価になるのは避けられない
おそらく外国機の大改修話には厳しい目が向けられることになる
F-35改修なんて話も相当警戒されるのは避けられない
理由はどうあれ計画立案としては最低評価になるのは避けられない
おそらく外国機の大改修話には厳しい目が向けられることになる
F-35改修なんて話も相当警戒されるのは避けられない
226名無し三等兵
2021/06/24(木) 17:00:28.10ID:S77PtDFH で、意味判らないスレチを何時まで、何時まで続けるんだか。
228名無し三等兵
2021/06/24(木) 18:05:55.95ID:FYMYc1GZ F-15JSIって何かって言うと
F-15を純米国製にしてと言う空自の希望だからAAM-4搭載なんて要求されるわけない
F-15を純米国製にしてと言う空自の希望だからAAM-4搭載なんて要求されるわけない
229名無し三等兵
2021/06/24(木) 18:49:32.19ID:UH4zsVPe 一つ目は、機体の生存性を高めるため、自己防御用の電子防護能力に優れる新たな電子戦装置の搭載、
二つ目は、多数目標に同時対処するためのレーダーの更新、
三つ目は、AIM120を始めとする中距離空対空ミサイルの搭載数の増加、
四つ目が、セントラルコンピューターの能力向上、
五つ目が、スタンドオフミサイルの搭載、発射能力の付加、こうした事業を実施することといたしております
予算委員会ででの、当時の防衛省整備局長の発言の通り、2020年度予算にAAM-4の搭載改修が盛り込まれたなんて一言も言うてへんで
二つ目は、多数目標に同時対処するためのレーダーの更新、
三つ目は、AIM120を始めとする中距離空対空ミサイルの搭載数の増加、
四つ目が、セントラルコンピューターの能力向上、
五つ目が、スタンドオフミサイルの搭載、発射能力の付加、こうした事業を実施することといたしております
予算委員会ででの、当時の防衛省整備局長の発言の通り、2020年度予算にAAM-4の搭載改修が盛り込まれたなんて一言も言うてへんで
230名無し三等兵
2021/06/24(木) 18:50:08.85ID:OExTenp0 まだやってるのかよ?
アンチもT-4厨と同じバカ
AAM-4の搭載が見送られたら報道されるに決まってるだろ
今まで運用してきた搭載兵器が運用できなくなるのだから伏せられるわけないだろ
まして調査までやってるんだから搭載できないという結論なら報道される
つまり情報も出ずに改修予算が付いたのはそこはクリアしたということ
予算執行不能は部品価格の問題でAAM-4搭載問題でもめたわけじゃない
アンチもT-4厨と同じバカ
AAM-4の搭載が見送られたら報道されるに決まってるだろ
今まで運用してきた搭載兵器が運用できなくなるのだから伏せられるわけないだろ
まして調査までやってるんだから搭載できないという結論なら報道される
つまり情報も出ずに改修予算が付いたのはそこはクリアしたということ
予算執行不能は部品価格の問題でAAM-4搭載問題でもめたわけじゃない
231名無し三等兵
2021/06/24(木) 18:55:09.76ID:OExTenp0 >>229
AIM-120を始めてとしたと書いてあるだろ(笑)
つまりAIM-120だけじゃないということ
F-15MSIPはAIM-4も運用して装備も踏襲するからはじめとしたという表現になる
JNAAMはまだ試射もしてないミサイルだから記載できん
AIM-120を始めてとしたと書いてあるだろ(笑)
つまりAIM-120だけじゃないということ
F-15MSIPはAIM-4も運用して装備も踏襲するからはじめとしたという表現になる
JNAAMはまだ試射もしてないミサイルだから記載できん
232名無し三等兵
2021/06/24(木) 19:01:03.08ID:UH4zsVPe >>230
予算に盛り込まれたら、それこそ報道されへんとおかしいやろ
そもそもとしてや、報道で検討なんて出たんは、外国プレスの報道だけで、
外交防衛委員会でも搭載できるかどうか調整しますーって言うてるけど、
その後の予算に搭載改修が盛り込まれた気配ゼロやで
予算委員会でも外交防衛委員会でもAAM-4の搭載言ってる人がひとりもおらへん
予算に盛り込まれたら、それこそ報道されへんとおかしいやろ
そもそもとしてや、報道で検討なんて出たんは、外国プレスの報道だけで、
外交防衛委員会でも搭載できるかどうか調整しますーって言うてるけど、
その後の予算に搭載改修が盛り込まれた気配ゼロやで
予算委員会でも外交防衛委員会でもAAM-4の搭載言ってる人がひとりもおらへん
233名無し三等兵
2021/06/24(木) 19:03:45.53ID:OExTenp0 逆だろ
AIM-4が搭載できないなら大きなニュースになる
AIM-4が搭載できないなら大きなニュースになる
234名無し三等兵
2021/06/24(木) 19:07:03.77ID:jZYcw017 >>231
そもそもAAM-4Bはデータバス帯域占有幅が大きすぎて
現状よりさらに多弾搭載できない
ここで記述されているのはAIM-120DやAIM-9X-2(実質的に中距離ミサイル)のことであろう
完全にF-35と兵装を共通化できるしな
そもそもAAM-4Bはデータバス帯域占有幅が大きすぎて
現状よりさらに多弾搭載できない
ここで記述されているのはAIM-120DやAIM-9X-2(実質的に中距離ミサイル)のことであろう
完全にF-35と兵装を共通化できるしな
235名無し三等兵
2021/06/24(木) 19:07:28.47ID:UH4zsVPe >>233
AN/APG82になったらAAM-4つかえなくなるのに、それを報道したところどこもなかったやん
その後思い出したみたいに、外国プレスが改修するかもって報道だしただけや
2019年の外交防衛員会でようやく突っ込まれて、調整しますって1回言っただけやで
AN/APG82になったらAAM-4つかえなくなるのに、それを報道したところどこもなかったやん
その後思い出したみたいに、外国プレスが改修するかもって報道だしただけや
2019年の外交防衛員会でようやく突っ込まれて、調整しますって1回言っただけやで
236名無し三等兵
2021/06/24(木) 19:10:00.11ID:ZKk3y0mM237名無し三等兵
2021/06/24(木) 19:13:28.41ID:OExTenp0 AIM-120を始めてとした中射程だろ?
まさかスパローのわけないからAAM-4ということ
JNAAMやAIM-260は実用化してない
現段階ではカウントできない
AIM-120だけならはじめという記載はできない
まさかスパローのわけないからAAM-4ということ
JNAAMやAIM-260は実用化してない
現段階ではカウントできない
AIM-120だけならはじめという記載はできない
238名無し三等兵
2021/06/24(木) 19:18:17.18ID:CB//ROzJ 搭載数を増やせるのはAMRAAMしかないからAMRAAMのことでしょ
本文では中距離空対空ミサイルと限定していないから、JASSM-ERやスナイパーポッドとの混載のことを記述していると
本文では中距離空対空ミサイルと限定していないから、JASSM-ERやスナイパーポッドとの混載のことを記述していると
240名無し三等兵
2021/06/24(木) 19:23:06.59ID:OExTenp0 AIM-120を始めてとした中距離空対空ミサイルと自分で書いてるだろ
ようは空対空ミサイルがAIM-120だけじゃないという意味
ようは空対空ミサイルがAIM-120だけじゃないという意味
241名無し三等兵
2021/06/24(木) 19:29:53.03ID:FYMYc1GZ 空自は出来るだけ最新の純粋な米国製F-15を求めてるのであって、AAM-4とかどうでもいい
そういう組織だから
そういう組織だから
242名無し三等兵
2021/06/24(木) 19:29:53.43ID:UH4zsVPe >>240
だから、AIM-120用の追加ステーションを懸架できるから、
サイドワインダーや増槽、対地爆弾、スナイパーポッドの混載が可能になるやん
AAM-4用の追加キットを作ってるって話も聞いたことないで
国会の委員会でも話がでてない、作っていもいないキットの話も言い始めて、あんた言ってることめちゃくちゃやで
ひっとつもソースがないやん
だから、AIM-120用の追加ステーションを懸架できるから、
サイドワインダーや増槽、対地爆弾、スナイパーポッドの混載が可能になるやん
AAM-4用の追加キットを作ってるって話も聞いたことないで
国会の委員会でも話がでてない、作っていもいないキットの話も言い始めて、あんた言ってることめちゃくちゃやで
ひっとつもソースがないやん
243名無し三等兵
2021/06/24(木) 19:41:13.99ID:wlSnGn2T 役所の文章はよく読んで正確に理解しろよ
漠然と目立つフレーズだけ見てると誤認する
次期戦闘機でも国際協力を勝手に国際共同開発と解釈したアホがマスコミにもいたけどな
役所は意味が違うから言葉を使い分ける
漠然と目立つフレーズだけ見てると誤認する
次期戦闘機でも国際協力を勝手に国際共同開発と解釈したアホがマスコミにもいたけどな
役所は意味が違うから言葉を使い分ける
244名無し三等兵
2021/06/24(木) 20:33:32.99ID:FYMYc1GZ 役所じゃなくて空自
245名無し三等兵
2021/06/24(木) 23:37:19.83ID:plHdaht3 【イスラエル】航空機からドローンを撃墜できる画期的なレーザー兵器の試験に成功 [シャチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624543955/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624543955/
246名無し三等兵
2021/06/25(金) 01:01:36.30ID:kISE1Ixw オイオイいったいここは何のスレや?
247名無し三等兵
2021/06/25(金) 01:05:18.11ID:GOBNwN39 もうT-7A採用は決定的(人*´∀`)。*゚+
248名無し三等兵
2021/06/25(金) 03:05:35.05ID:GoNqMN6H JSIでつまらない言い合いしてたみたいだが
JSIの失敗で空自が更に深刻な戦闘機不足に陥るのは確実
F-3を練習機として使うなんてバカげた話は絶対に無理だ
最新鋭戦闘機を練習機にしてボロボロの旧式機に乗せるパイロットを育成するのか?
1機でも多くF-15やF-2をF-3で更新しないといけない事態になっている
相当のバカでもなければF-3を練習機として使うなんて不可能だとわかるはず
F-2Bの役割は高等練習機に任せる他に手はないだろう
練習機のほうも手が空いたら開発なんてバカげた話は言ってられない状況だ
複座訓練型のF-2Bですら戦闘機として貴重な存在になりつつある
少しでもF-2Aの負担を軽くするにはF-2Bの活用も考える必要が出てきている
F-2Bを練習機として使う前提の教育体制は現実に合わないものになりつつある
JSIが失敗してF-2の存在が更に貴重になっていく
戦闘機を練習機代わりに使う体制は変更を余儀なくされるだろう
JSIの失敗で空自が更に深刻な戦闘機不足に陥るのは確実
F-3を練習機として使うなんてバカげた話は絶対に無理だ
最新鋭戦闘機を練習機にしてボロボロの旧式機に乗せるパイロットを育成するのか?
1機でも多くF-15やF-2をF-3で更新しないといけない事態になっている
相当のバカでもなければF-3を練習機として使うなんて不可能だとわかるはず
F-2Bの役割は高等練習機に任せる他に手はないだろう
練習機のほうも手が空いたら開発なんてバカげた話は言ってられない状況だ
複座訓練型のF-2Bですら戦闘機として貴重な存在になりつつある
少しでもF-2Aの負担を軽くするにはF-2Bの活用も考える必要が出てきている
F-2Bを練習機として使う前提の教育体制は現実に合わないものになりつつある
JSIが失敗してF-2の存在が更に貴重になっていく
戦闘機を練習機代わりに使う体制は変更を余儀なくされるだろう
249名無し三等兵
2021/06/25(金) 06:01:03.79ID:WGfYU+Vc T-7Aも大してトラブルではないみたいだな
試験が次の段階に進んでるみたいだし
あくまでもフル生産移行が先に伸びた程度
試験が次の段階に進んでるみたいだし
あくまでもフル生産移行が先に伸びた程度
250名無し三等兵
2021/06/25(金) 08:16:38.00ID:08Zfuecx スレチの繰り返しで何やっているのか判らなくしたい向きが居る様で。何の目的化は不明w
251名無し三等兵
2021/06/25(金) 10:46:05.76ID:s+0ppS8A >>247
というスレの早漏T-7A厨であった
というスレの早漏T-7A厨であった
252名無し三等兵
2021/06/25(金) 12:35:24.94ID:kSmiH808 日本の空自 ?
どこの国の人だろう
どこの国の人だろう
253名無し三等兵
2021/06/25(金) 13:36:19.97ID:Tg5r1vXb254名無し三等兵
2021/06/25(金) 14:05:37.13ID:P3xUdP08 PC-21とLIFT機の2重体制にするのが世界のトレンドみたいね
255名無し三等兵
2021/06/25(金) 14:33:20.80ID:Tg5r1vXb 日本が世界のトレンドに沿った体制にするという仮定での話をすると
T-5/T-7系の機体とLIFT機の二本立ては可能かということもT-7後継機で重要な意味を持ってくる
T-5/T-7系の機体とLIFT機の二本立てが可能なら既に運用体制が確立してるT-5/T-7系の機体は何かと使いやすい
T-5/T-7系の機体では力不足・不都合ということになると別系統の機体を選ばないといけなくなる
ここら辺の議論が必要なのが海自と違いT-7後継機選定という予定を入れた背景なのだろう
T-5/T-7系の機体とLIFT機の二本立ては可能かということもT-7後継機で重要な意味を持ってくる
T-5/T-7系の機体とLIFT機の二本立てが可能なら既に運用体制が確立してるT-5/T-7系の機体は何かと使いやすい
T-5/T-7系の機体では力不足・不都合ということになると別系統の機体を選ばないといけなくなる
ここら辺の議論が必要なのが海自と違いT-7後継機選定という予定を入れた背景なのだろう
256名無し三等兵
2021/06/25(金) 15:16:05.12ID:Tg5r1vXb257名無し三等兵
2021/06/25(金) 16:01:36.52ID:08Zfuecx あまりにもしつこいT-7Aアゲのオチがそんなんだったら失笑しとこw
258名無し三等兵
2021/06/25(金) 16:03:56.78ID:ry4AErc4 T-7A (´∀`∩)↑age↑ではない
T-4含む他の練習機が勝手に沈んでいるんや
T-4含む他の練習機が勝手に沈んでいるんや
259名無し三等兵
2021/06/25(金) 17:32:26.32ID:Tg5r1vXb https://www.janes.com/defence-news/news-detail/japan-reveals-digital-development-plan-for-f-x-fighter
デジタルエンジニアリングは日本のF-X開発でも活用される
デジタルエンジニアリングは日本のF-X開発でも活用される
260名無し三等兵
2021/06/25(金) 17:42:00.85ID:Tg5r1vXb デジタル技術を用いて航空機開発なんて話はT-7Aに限った話ではない
まさに次期戦闘機関連でも用いられて開発されることになる
飛行機としてT-7Aは特筆すべきようなものはないと思われる
ただ、タイミングが良いときに必要な機能を備えて登場してきたのは確かだ
どんなに素晴らしい性能の飛行機でも必要な時に用意できなければ意味が無い
このスレで時々レスされる手が空いたら開発なんて話は必要な時にということを全く無視したナンセンスな発想
国産機だろうと外国機だろうと必要な時に用意できなければ意味がない
まさに次期戦闘機関連でも用いられて開発されることになる
飛行機としてT-7Aは特筆すべきようなものはないと思われる
ただ、タイミングが良いときに必要な機能を備えて登場してきたのは確かだ
どんなに素晴らしい性能の飛行機でも必要な時に用意できなければ意味が無い
このスレで時々レスされる手が空いたら開発なんて話は必要な時にということを全く無視したナンセンスな発想
国産機だろうと外国機だろうと必要な時に用意できなければ意味がない
261名無し三等兵
2021/06/25(金) 18:59:35.80ID:ivF25ki0 F-35は単座しかないから、教育に時間が掛かるって問題になってるようで
F-15も改修を単座にしかやらないから、複座じゃ教育できないんじゃないかって議題にでてるみたいだ
両機種とも、シミュレーターで補うという話だけど、答弁聞く限りでは問題あるのは防衛省も認識はしてるみたいだな
F-15も改修を単座にしかやらないから、複座じゃ教育できないんじゃないかって議題にでてるみたいだ
両機種とも、シミュレーターで補うという話だけど、答弁聞く限りでは問題あるのは防衛省も認識はしてるみたいだな
262名無し三等兵
2021/06/25(金) 21:09:49.07ID:rdL39N3x むしろ自動操縦とシュミレーターの完成度高過ぎて
転換時間が短縮されていそう
その辺の記者がいきなり離着陸できるレベルだから
転換時間が短縮されていそう
その辺の記者がいきなり離着陸できるレベルだから
263名無し三等兵
2021/06/25(金) 21:19:02.81ID:6xBhvcTN264名無し三等兵
2021/06/25(金) 21:28:35.45ID:czYxkkKD 電子機器の慣熟に時間を要するからね
飛行に関しては従来よりグッと短縮
飛行に関しては従来よりグッと短縮
266名無し三等兵
2021/06/25(金) 21:47:09.56ID:08Zfuecx T-4からの機種転換、て言い方するのかね、空自って。
267名無し三等兵
2021/06/25(金) 22:40:53.43ID:ivF25ki0 二人乗りタイプは改修する計画は今ないようなんですが、やっぱり、OBなんかに聞くと、シミュレーターでやるのと実際に乗ってやるのと全く違います。
F35、今、単座戦闘機でAタイプ、Bタイプ、Cタイプ、それぞれの訓練が続けられておりますが、非常に時間が掛かっているという話でございます。
したがいまして、今後は、まだ何年間かありますから、この二人乗りのDJタイプについてもやっぱり何らかの訓練機としての改修が必要じゃないかと私は考えております
今委員おっしゃられたような趣旨も含めまして、複座型のこのF15の戦闘機についてはこれまでどおりの機数を確保して、これまでどおり基本的な操縦技能についての訓練、これを行ってまいる予定でございますので、こうした意味におきましては、複座型を使った訓練ということについては従来と同じようにやっていけると思っております。
ただ、他方で、やはりシミュレーターというものも、先ほど申し上げましたように、レーダーですとか電子戦装置の性能、これを秘匿すると、つまり、実機を使ってやるとやはりこの秘匿ということが難しくなるところもございますので、シミュレーターの活用ということも併せて考えておかなければいけません
F35、今、単座戦闘機でAタイプ、Bタイプ、Cタイプ、それぞれの訓練が続けられておりますが、非常に時間が掛かっているという話でございます。
したがいまして、今後は、まだ何年間かありますから、この二人乗りのDJタイプについてもやっぱり何らかの訓練機としての改修が必要じゃないかと私は考えております
今委員おっしゃられたような趣旨も含めまして、複座型のこのF15の戦闘機についてはこれまでどおりの機数を確保して、これまでどおり基本的な操縦技能についての訓練、これを行ってまいる予定でございますので、こうした意味におきましては、複座型を使った訓練ということについては従来と同じようにやっていけると思っております。
ただ、他方で、やはりシミュレーターというものも、先ほど申し上げましたように、レーダーですとか電子戦装置の性能、これを秘匿すると、つまり、実機を使ってやるとやはりこの秘匿ということが難しくなるところもございますので、シミュレーターの活用ということも併せて考えておかなければいけません
269名無し三等兵
2021/06/25(金) 23:04:00.53ID:cztzKbNO270名無し三等兵
2021/06/25(金) 23:04:54.41ID:6xBhvcTN 重要なのは真ん中の、「約20週」の部分だよ
飛行時間でなく
飛行時間でなく
271名無し三等兵
2021/06/25(金) 23:21:02.70ID:KQWRlG6t 期間は長いのに飛行時間が短いってことはシュミレーターがバリバリ活躍してるのかしら
あとは座学?
あとは座学?
272名無し三等兵
2021/06/25(金) 23:24:36.50ID:6xBhvcTN シミュレータでしょうな
機種転換に必要な座学の時間はそこまで変わらないかと
機種転換に必要な座学の時間はそこまで変わらないかと
273名無し三等兵
2021/06/25(金) 23:54:10.89ID:ivF25ki0274名無し三等兵
2021/06/26(土) 00:00:59.60ID:m+AV0u+V 先ずは「趣味」レーターからアップデートをよろしくお願いします。w
今の所中等(高等初期も含め)から直接F-35のパイロットには日本の場合なれないと思ったけど、
F-15,F-2で機種転換の時間が10時間ずれているのはその辺の話もあるのかね。
F-2の複座型がしばらく使えなかった都合でF-15とF-2パイロットの行き来があるみたいだし。
今の所中等(高等初期も含め)から直接F-35のパイロットには日本の場合なれないと思ったけど、
F-15,F-2で機種転換の時間が10時間ずれているのはその辺の話もあるのかね。
F-2の複座型がしばらく使えなかった都合でF-15とF-2パイロットの行き来があるみたいだし。
275名無し三等兵
2021/06/26(土) 03:58:52.27ID:YB5FhI1+ 戦闘機の複座訓練型を開発するという選択肢はもうないよ
ステルス機独特の事情をさておいてもコスト的に不可能になってきている
F-35はF-16ほどの数を用意できないから複座訓練型に機数を割かれると実戦部隊の戦闘機が大きく不足してしまう
おそらくF-35よりも大型で量産効果が低い日本のF-3や英国のテンペストでは更に複座設定なんて難しい
特に中露と間近で対峙する日本では最新鋭戦闘機を練習機代わりに使うなんて数的余裕は全く無い
ステルス機独特の事情をさておいてもコスト的に不可能になってきている
F-35はF-16ほどの数を用意できないから複座訓練型に機数を割かれると実戦部隊の戦闘機が大きく不足してしまう
おそらくF-35よりも大型で量産効果が低い日本のF-3や英国のテンペストでは更に複座設定なんて難しい
特に中露と間近で対峙する日本では最新鋭戦闘機を練習機代わりに使うなんて数的余裕は全く無い
276名無し三等兵
2021/06/26(土) 04:18:54.98ID:YB5FhI1+ F-2を高等練習機として使うやり方は結果的には失敗だった
現在一番使い勝手がよいF-2を無駄に練習機に割いてしまっている結果を招いている
使い勝手がよいF-2を練習機に割いて実戦部隊でのF-2の不足が生じてしまった
F-35が使い勝手が悪い機体なのは確定してるので国内開発機のF-3を練習機として使う失敗を繰り返すわけがない
日本は実戦部隊での戦闘機不足に対応する為に戦闘機を訓練機に機体を割けない
現在一番使い勝手がよいF-2を無駄に練習機に割いてしまっている結果を招いている
使い勝手がよいF-2を練習機に割いて実戦部隊でのF-2の不足が生じてしまった
F-35が使い勝手が悪い機体なのは確定してるので国内開発機のF-3を練習機として使う失敗を繰り返すわけがない
日本は実戦部隊での戦闘機不足に対応する為に戦闘機を訓練機に機体を割けない
277名無し三等兵
2021/06/26(土) 05:40:07.75ID:YD3RBrGX >実戦部隊でのF-2の不足が生じてしまった
なんのこっちゃ
なんのこっちゃ
278名無し三等兵
2021/06/26(土) 06:09:40.29ID:BXXquuDq F-2は予備機がないからだろ
空自の戦闘機総数が300機程度しかないのに
更に高等練習機に機体を割り当てろとかアホ
空自の戦闘機総数が300機程度しかないのに
更に高等練習機に機体を割り当てろとかアホ
279名無し三等兵
2021/06/26(土) 08:01:52.25ID:hsksPXhL ↑教育所要で使われる複座練習戦闘機は大綱別表の戦闘機定数外であることを知らないアホ
280名無し三等兵
2021/06/26(土) 12:38:40.61ID:SpmwYGQg なるほどF-3のエミュレーターとして機能するには
こちらの都合で自由にソフトのアップデートができる自前の機体じゃないとダメっぽいな
こちらの都合で自由にソフトのアップデートができる自前の機体じゃないとダメっぽいな
281名無し三等兵
2021/06/26(土) 12:51:25.80ID:E6e34eOG ただしF-3の模擬用に必要な練習機の時期は早くても2040年代後半〜2050年代なので
F-35のエミュレート用に調達したT-7Aの後継機になると思われる
F-35のエミュレート用に調達したT-7Aの後継機になると思われる
282名無し三等兵
2021/06/26(土) 15:13:51.43ID:4qCux+s4 まだF-35用練習機とかF-3用練習機とか言ってるのかよ
そもそもT-7AだってF-35を完璧にシミュレーションできるわけないじゃん
コクピット表示をF-35ぽく表示させたり一部機能の再現はできるかもしれんが飛行特性まで完璧再現なんて無理
T-7Aを導入するにしても主な役目は戦闘機パイロット候補生を一人前にするまでが役目
一人前のパイロットをF-35やF-3の特性に慣れさせる訓練はシミュレーターと実機での訓練だよ
ようはパイロット候補生の教育に実動戦闘機を使ってたら経費も高いし現場の戦闘機も不足する
だからパイロットを一人前にするにはLIFT機が必要だという話だ
一人前のパイロットの習熟訓練は実機とシミュレーターでやるだけ
そもそもT-7AだってF-35を完璧にシミュレーションできるわけないじゃん
コクピット表示をF-35ぽく表示させたり一部機能の再現はできるかもしれんが飛行特性まで完璧再現なんて無理
T-7Aを導入するにしても主な役目は戦闘機パイロット候補生を一人前にするまでが役目
一人前のパイロットをF-35やF-3の特性に慣れさせる訓練はシミュレーターと実機での訓練だよ
ようはパイロット候補生の教育に実動戦闘機を使ってたら経費も高いし現場の戦闘機も不足する
だからパイロットを一人前にするにはLIFT機が必要だという話だ
一人前のパイロットの習熟訓練は実機とシミュレーターでやるだけ
283名無し三等兵
2021/06/26(土) 15:33:57.51ID:ou5BX0kK■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★9 [BFU★]
- 【速報】 米大統領が台湾問題で高市首相に中国挑発しないよう助言との事実ない=日米首脳会談巡り官房長官(ロイター) [お断り★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 ★2 [お断り★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 【愛知一宮】「年末ジャンボ宝くじ」1等7億円、当選くじが無効の危機…販売した店舗「確認して早く換金を」 [おっさん友の会★]
- ジャップランド、G2に逆らった初めての国になる [805596214]
- 【悲報】高市内閣、トランプの顔に泥を塗る対応始める [256556981]
- 【高市悲報】「運営者は必死にそうじゃないように取り繕っているが、その実ガッツリ性欲に根ざしたコンテンツ」👈何? [762037879]
- 【悲報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」WSJに抗議★2 [115996789]
- 【正論】木原官房長官「高市さんの『そんなことより』は話題のすり替えではなく、話題の転換」 [519511584]
- 【高市悲報】WSJ訂正。誤「トーンを和らげろ」→正「黙れ」 [663382246]
