T-7Aライセンス生産はスレの総意
異論は認めない
探検
練習機総合スレッド35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/06/13(日) 09:42:00.93ID:mDHQPMt6357名無し三等兵
2021/06/29(火) 17:11:17.64ID:hqhlNoyR それを逆手にとって、F-35やT-7Aのように大量のバックオーダーの中にFMS等で割込めると話は変わってくる
いずれもスケールメリットや補修部品を米軍と同価格で享受できて、メーカーに価格交渉の余地を与えない競争力のある方法に変貌する
いずれもスケールメリットや補修部品を米軍と同価格で享受できて、メーカーに価格交渉の余地を与えない競争力のある方法に変貌する
358名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:17:56.87ID:NQpgmQmC359名無し三等兵
2021/06/29(火) 18:51:03.43ID:EQAVfPpT 初等を決めるに当たってその後を考えていない訳がないので来年には決まるであろうその方針からその後ろを読み解く が出来ることよな
それ以外は妄想と言われてもしょうがない
素人が好きに言う場所なんだから
「おれの妄想を聞いてくれー」なら歓迎だが
でそろそろフルボッコな書き込みをする頃?
それ以外は妄想と言われてもしょうがない
素人が好きに言う場所なんだから
「おれの妄想を聞いてくれー」なら歓迎だが
でそろそろフルボッコな書き込みをする頃?
360名無し三等兵
2021/06/29(火) 21:01:36.64ID:x/wTxeGR361名無し三等兵
2021/06/29(火) 21:03:21.63ID:UswzJC8L F-35に適合する練習機のRFIを出したあと、初等練習課程の改編とT-7更新のお触れが出たのは出来杉な流れよな
362名無し三等兵
2021/06/29(火) 21:31:19.06ID:aYQBV+jw KC-46の件についても、航空灯の価格を指摘したのも説明責任を追求したのも全部アメリカ側
日本は契約したあと呑気に迎合していたわけで、正直調達行政においてどっちに自浄能力があるのかは歴然なんだよな・・・
日本は契約したあと呑気に迎合していたわけで、正直調達行政においてどっちに自浄能力があるのかは歴然なんだよな・・・
363名無し三等兵
2021/06/30(水) 02:24:14.89ID:tg9VgB/k364名無し三等兵
2021/06/30(水) 05:23:10.72ID:NW7HU6Bt 技術開発目的が無くなるとどうなるか?
ようは外国製練習機は日本にライセンス生産を認めて国内開発機より価格的優位に立てれば勝てることになる
それはT-7AだけでなくM-346,AFJTも同じなんだな
練習機に対して日本独自の要求性能でも無ければ外国メーカーはライセンス生産を認めた上で国内開発機よりコスト的優位を示せるだけで勝ててしまう
米軍納入価格より高くたって国内開発機より安いコストを提示でき更に国内生産まで認められたら落とす理由が無くなるから
T-2/F-1開発は日本初の超音速機を開発するというライセンス生産では得られない技術的意義があったからT-38/F-5を退けられた
ASM-1の運用能力獲得というのも技術的・戦略的価値も大きかっただろう
現在の練習機開発のそこまでの技術的な意義を見いだせるか?
次期戦闘機関連や対潜哨戒機、電子戦機まで独自開発できる日本に練習機開発に技術的意義を見いだすのは難しい
ライセンス生産ができればF-4、F-15の実績からして長期運用には支障が出にくい
T-Xに関しては海外メーカーがライセンス生産を許可してコスト的に国内開発より安いコストを提示されたら国内開発の意義は完全消滅する
ようは外国製練習機は日本にライセンス生産を認めて国内開発機より価格的優位に立てれば勝てることになる
それはT-7AだけでなくM-346,AFJTも同じなんだな
練習機に対して日本独自の要求性能でも無ければ外国メーカーはライセンス生産を認めた上で国内開発機よりコスト的優位を示せるだけで勝ててしまう
米軍納入価格より高くたって国内開発機より安いコストを提示でき更に国内生産まで認められたら落とす理由が無くなるから
T-2/F-1開発は日本初の超音速機を開発するというライセンス生産では得られない技術的意義があったからT-38/F-5を退けられた
ASM-1の運用能力獲得というのも技術的・戦略的価値も大きかっただろう
現在の練習機開発のそこまでの技術的な意義を見いだせるか?
次期戦闘機関連や対潜哨戒機、電子戦機まで独自開発できる日本に練習機開発に技術的意義を見いだすのは難しい
ライセンス生産ができればF-4、F-15の実績からして長期運用には支障が出にくい
T-Xに関しては海外メーカーがライセンス生産を許可してコスト的に国内開発より安いコストを提示されたら国内開発の意義は完全消滅する
365名無し三等兵
2021/06/30(水) 06:18:35.95ID:NW7HU6Bt 技術的意義がなくなると防衛装備庁が積極的に将来練習機の研究をしなくなる
防衛装備庁が積極的に練習機開発をしようと各方面に働きかけることがなくなる
防衛装備品の国内開発には防衛装備庁が大きく関わるから防衛装備庁が根回しをしないと国内開発が成立しにくい
現在の日本では練習機開発を計画立案して予算確保までの根回しを防衛装備庁以外がやらないといけない
仮に教育部門が練習機開発をしてくれといっても防衛装備庁が首を横に振る可能性も無くは無い
他にやることいっぱいあるから練習機なんてやれないと言われた終わり
練習機開発に何か国内外からの反対の圧力がかかってるみたいに勘違いしてる人がいるが
現状では練習機開発の為に積極的に動く集団がいない
特に技術開発系の集団は練習機開発に全くといってよいほど関心を持っていない
防衛装備庁が積極的に練習機開発をしようと各方面に働きかけることがなくなる
防衛装備品の国内開発には防衛装備庁が大きく関わるから防衛装備庁が根回しをしないと国内開発が成立しにくい
現在の日本では練習機開発を計画立案して予算確保までの根回しを防衛装備庁以外がやらないといけない
仮に教育部門が練習機開発をしてくれといっても防衛装備庁が首を横に振る可能性も無くは無い
他にやることいっぱいあるから練習機なんてやれないと言われた終わり
練習機開発に何か国内外からの反対の圧力がかかってるみたいに勘違いしてる人がいるが
現状では練習機開発の為に積極的に動く集団がいない
特に技術開発系の集団は練習機開発に全くといってよいほど関心を持っていない
366名無し三等兵
2021/06/30(水) 09:35:59.34ID:VOZ/C725 またT-4厨がF-3スレでボコボコにされてる
進歩ねえな(笑)
進歩ねえな(笑)
367名無し三等兵
2021/06/30(水) 19:30:28.58ID:rfvi7xZ4 まあ最新型のオスプレイが米軍価格で買えたのは良かったと思う
E-2Dも同様だが高い物程、米軍価格じゃない時のダメージは大きいから
E-2Dも同様だが高い物程、米軍価格じゃない時のダメージは大きいから
368名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:59:40.99ID:xeJL9OTx 基本的に米軍と一緒に足並み揃えて調達すれば同じような価格で買えるからFMSって神制度だよね
369名無し三等兵
2021/06/30(水) 23:14:59.05ID:e+Np8hi2 異常なFMS契約 F35は米国よりも1機当たり40億円割高 米軍需産業のATMと化す
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/13815
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/13815
370名無し三等兵
2021/07/01(木) 00:14:57.22ID:lphAnGDQ 日本企業がぼったくりしてたときだな
しかし長州新聞を持ってくるのか…
しかし長州新聞を持ってくるのか…
371名無し三等兵
2021/07/01(木) 02:51:15.41ID:fzMCWgqw 軍事に限らず市場に競争相手がいなければ強気の価格提示になり
競争相手が多ければライバルとの価格競争で強気の価格提示ができなくなる原理を理解してない人多すぎ
パソコンなんかでもNECのPC-98が市場を寡占してた時は今では考えられない程高かった
それが海外から安いパソコンが市場に流入してくると価格競争が始まり一気に価格が低下した
競争相手がいない高度な装備品を購入しようとすれば売り手が強気になるのは当たり前
逆に汎用ヘリや練習機みたいにライバルが多くコスパが全ての世界では強気の価格提示はできなくなる
あまりに高値ならライバルの方を選ばれてしまうから
競争相手が多ければライバルとの価格競争で強気の価格提示ができなくなる原理を理解してない人多すぎ
パソコンなんかでもNECのPC-98が市場を寡占してた時は今では考えられない程高かった
それが海外から安いパソコンが市場に流入してくると価格競争が始まり一気に価格が低下した
競争相手がいない高度な装備品を購入しようとすれば売り手が強気になるのは当たり前
逆に汎用ヘリや練習機みたいにライバルが多くコスパが全ての世界では強気の価格提示はできなくなる
あまりに高値ならライバルの方を選ばれてしまうから
372名無し三等兵
2021/07/01(木) 10:19:37.15ID:7K8OpX87 万能論と悪目に見ていい勝負だと思うぞ>長州新聞
それにしても何時まで数の夢見ているんだ、5年スパンだと人口は減っていません(きりっ)って単年度だと人口減少フェーズに入ったどっかの国は。
それにしても何時まで数の夢見ているんだ、5年スパンだと人口は減っていません(きりっ)って単年度だと人口減少フェーズに入ったどっかの国は。
373名無し三等兵
2021/07/01(木) 10:25:39.17ID:adWwRLwj 悲しいなぁ
日本企業を間に挟まなければFMSクソ安い
>>完成品を調達した12年度の価格が約1・2億j(約97・7億円)で、米国が公表している国内向けの価格よりも1270万j(約10・3億円)高かった。
>>また日本企業が製造に参画した13年度は、1機当りの価格は約1・5億j(約129・6億円)にはね上がり、米国との差は4倍の5619万j(約46億円)に拡大
ttps://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/13815
日本企業を間に挟まなければFMSクソ安い
>>完成品を調達した12年度の価格が約1・2億j(約97・7億円)で、米国が公表している国内向けの価格よりも1270万j(約10・3億円)高かった。
>>また日本企業が製造に参画した13年度は、1機当りの価格は約1・5億j(約129・6億円)にはね上がり、米国との差は4倍の5619万j(約46億円)に拡大
ttps://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/13815
374名無し三等兵
2021/07/01(木) 12:10:33.49ID:3m+I0deo やっぱ国産はクソ
次期練習機は輸入しかないな
次期練習機は輸入しかないな
375名無し三等兵
2021/07/01(木) 15:39:00.34ID:L2z0fDII まあどんどん不景気になり就職も厳しくなってるからな
底辺には辛い見たくない現実よな
底辺には辛い見たくない現実よな
376名無し三等兵
2021/07/01(木) 17:22:06.33ID:fzMCWgqw 性能はともかくとしても韓国やトルコでさえも練習機は卒業して戦闘機開発や無人機開発に移行している
いずれ練習機なんてインドネシア、マレーシア、ベトナムあたりが本格的なジェット練習機に手を出すようになる
今更何で日本が国策で練習機を開発しなきゃいけないということに疑問を持たないのだろうか?
三菱や川崎がピラタスみたく自国の需要に頼らず海外に販路を求めるとかならともかく
空自の需要だけで練習機開発なんて防衛省も国内メーカーもやりたがらない
エンジンはまだまだ特定の国の独占技術だが練習機程度なら機体設計はもはや中堅工業国レベルなら何処がやっても不思議がない
T-4が開発された当時とは比べものにならないくらい飛行機設計のハードルが低くなっている
この状況で練習機開発に何を求めようというのだろうか?
いずれ練習機なんてインドネシア、マレーシア、ベトナムあたりが本格的なジェット練習機に手を出すようになる
今更何で日本が国策で練習機を開発しなきゃいけないということに疑問を持たないのだろうか?
三菱や川崎がピラタスみたく自国の需要に頼らず海外に販路を求めるとかならともかく
空自の需要だけで練習機開発なんて防衛省も国内メーカーもやりたがらない
エンジンはまだまだ特定の国の独占技術だが練習機程度なら機体設計はもはや中堅工業国レベルなら何処がやっても不思議がない
T-4が開発された当時とは比べものにならないくらい飛行機設計のハードルが低くなっている
この状況で練習機開発に何を求めようというのだろうか?
377名無し三等兵
2021/07/01(木) 17:29:22.16ID:7K8OpX87 練習機の設計製造を卒業とか言う時点でなんか見て取れますな。w
378名無し三等兵
2021/07/01(木) 17:49:30.72ID:RyjGNGQA M-345/346やL-39NGなんかも国策開発じゃないから量産数が少ないと開発費は機体単価に上乗せされるぞ
自国では数十機しか採用されんから開発費は限られた量産機に上乗せするしかない
仮にT-7A、M-346、AFJTの開発費が同じ位なら1機あたりに上乗せされる開発費はT-7Aが一番少なくなる
AFJTなんて開発してもスペインのF-5後継分数十機程度しかスタート時点の需要がない
価格競争したらT-7Aが有利なのは間違いないだろう
ライセンス生産という条件でもT-7Aが有利な状況だ
ボーイングだって練習機ごときで強気な価格だしたらライバル喜ばせるだけだから練習機で強気な価格提示は無理だろう
汎用ヘリなんかはもっと過酷でアメリカでさえエアバスやレオナルドのヘリが採用されるケースがある
自国では数十機しか採用されんから開発費は限られた量産機に上乗せするしかない
仮にT-7A、M-346、AFJTの開発費が同じ位なら1機あたりに上乗せされる開発費はT-7Aが一番少なくなる
AFJTなんて開発してもスペインのF-5後継分数十機程度しかスタート時点の需要がない
価格競争したらT-7Aが有利なのは間違いないだろう
ライセンス生産という条件でもT-7Aが有利な状況だ
ボーイングだって練習機ごときで強気な価格だしたらライバル喜ばせるだけだから練習機で強気な価格提示は無理だろう
汎用ヘリなんかはもっと過酷でアメリカでさえエアバスやレオナルドのヘリが採用されるケースがある
379名無し三等兵
2021/07/02(金) 06:48:32.39ID:CuN//aB5 新規開発と外国機導入は最初から計画立案の発想が違う
新規開発というのは開発の前段階として必要になる時期を決める
そうでないと何時開発スタートしてよいかわならなくなるから
前任機の老朽化の具合を見てなんてのは論外
アメリカ空軍のT-Xなんかは事実上の泥縄失敗政策で無駄に現役戦闘機を練習機に使い
ボロボロの練習機を制限かけながら使うという超無駄なことをやった失敗政策
その点では海軍の方が賢く無理にA-4を引っ張らずにT-45を導入し2030年代に新練習機にする無理ない政策を掲げている
無理に老朽機を引っ張っても費用対効果で考えると無駄な経費を余計にかけたことになる
アメリカ空軍の事例を出してT-4を無理に引っ張っても間違いを真似してるだけになる
新規開発というのは開発の前段階として必要になる時期を決める
そうでないと何時開発スタートしてよいかわならなくなるから
前任機の老朽化の具合を見てなんてのは論外
アメリカ空軍のT-Xなんかは事実上の泥縄失敗政策で無駄に現役戦闘機を練習機に使い
ボロボロの練習機を制限かけながら使うという超無駄なことをやった失敗政策
その点では海軍の方が賢く無理にA-4を引っ張らずにT-45を導入し2030年代に新練習機にする無理ない政策を掲げている
無理に老朽機を引っ張っても費用対効果で考えると無駄な経費を余計にかけたことになる
アメリカ空軍の事例を出してT-4を無理に引っ張っても間違いを真似してるだけになる
380名無し三等兵
2021/07/02(金) 07:58:54.98ID:j2W2g5FG T-7Aを導入しても80機前後だろ?
そんな市場狙うならT-7後継機にターボプロップ練習機開発して
T-7とT-4の半分くらいの需要を取りあわよくば輸出も狙った方がいい
高等練習機なんて開発費も高いし導入数も少ないからやっても意味ない
そんな市場狙うならT-7後継機にターボプロップ練習機開発して
T-7とT-4の半分くらいの需要を取りあわよくば輸出も狙った方がいい
高等練習機なんて開発費も高いし導入数も少ないからやっても意味ない
381名無し三等兵
2021/07/02(金) 14:45:36.33ID:kKiSG3to 80機もあったら国産するわ
もっと少ないでしょ、大体にしてF-15DJとF-2Bの教育飛行隊分を合算しても80行かないだろ
シミュ活用で高等練習機の必要機数はどんどん減ってくし、それこそラ国するかどうかすら微妙なラインかと
んで、FMSで完成機輸入すんの?可動率は?ていうまた微妙な話に
もっと少ないでしょ、大体にしてF-15DJとF-2Bの教育飛行隊分を合算しても80行かないだろ
シミュ活用で高等練習機の必要機数はどんどん減ってくし、それこそラ国するかどうかすら微妙なラインかと
んで、FMSで完成機輸入すんの?可動率は?ていうまた微妙な話に
382名無し三等兵
2021/07/02(金) 16:10:21.33ID:Kd7lBdQ6 三菱や川崎が自社資金で開発してくれるならな
383名無し三等兵
2021/07/02(金) 16:12:19.70ID:qWZxYwKC384名無し三等兵
2021/07/02(金) 16:15:50.71ID:Kd7lBdQ6 それ無人機だろ
385名無し三等兵
2021/07/02(金) 16:20:04.98ID:qWZxYwKC387名無し三等兵
2021/07/02(金) 16:26:01.25ID:RqRlwPof388名無し三等兵
2021/07/02(金) 16:39:36.13ID:A9m5TjMQ M-345/346とかL-39NGも試作機を自社開発だからな
もう練習機は民間航空機メーカーが飛行試験までやるレベルまで仕上げないと無理だろ
ただ、販売面では成功したとは言い難い状態
実績あるBAEやダッソーすら手をだそうとしないので練習機開発はかなりシビア
もう練習機は民間航空機メーカーが飛行試験までやるレベルまで仕上げないと無理だろ
ただ、販売面では成功したとは言い難い状態
実績あるBAEやダッソーすら手をだそうとしないので練習機開発はかなりシビア
389名無し三等兵
2021/07/02(金) 16:48:24.39ID:qKuj8B4U 新型練習機を開発するリソースがあるのなら、それはF-3に費やして機数を増やしますよって話なのよね
リスクはF-3に一本化
利幅もF-3の方が圧倒的に大きいので、国内メーカーをエンパワーメントする意味でも正しい
リスクはF-3に一本化
利幅もF-3の方が圧倒的に大きいので、国内メーカーをエンパワーメントする意味でも正しい
390名無し三等兵
2021/07/02(金) 16:53:58.28ID:A9m5TjMQ ただ練習機や汎用ヘリはPC-7ベースのT-6が輸出されてたり
ベル412ベースのUH-2が民間でスバルEPXとして販売され輸出もOKという不思議な世界
練習機と汎用ヘリにはブラックボックスをあんまり気しなくてよい証拠
戦闘機や高度な電子機器の話を当てはめてはダメだな
ベル412ベースのUH-2が民間でスバルEPXとして販売され輸出もOKという不思議な世界
練習機と汎用ヘリにはブラックボックスをあんまり気しなくてよい証拠
戦闘機や高度な電子機器の話を当てはめてはダメだな
391名無し三等兵
2021/07/02(金) 17:02:52.39ID:DpqUHxsD JSIがズッコケたから余計F-3失敗できんのよ
既にF-2の引退後ズレも視野に入ってる
防衛省としてはアッチコッチ予算も人手も回したくないだろ
既にF-2の引退後ズレも視野に入ってる
防衛省としてはアッチコッチ予算も人手も回したくないだろ
392名無し三等兵
2021/07/02(金) 17:11:44.56ID:qWZxYwKC >>391
今年から始めるとかならともかくF-3の設計終了してから設計開始なら問題なかろ
後はF-2の退役が延びるのであれば延命改修も視野に入ってくるのでな、そうなるとF-2Bの寿命はまだ延びるだろから慌てなくても良くなるの
今年から始めるとかならともかくF-3の設計終了してから設計開始なら問題なかろ
後はF-2の退役が延びるのであれば延命改修も視野に入ってくるのでな、そうなるとF-2Bの寿命はまだ延びるだろから慌てなくても良くなるの
393名無し三等兵
2021/07/02(金) 17:14:52.76ID:kKiSG3to >そうなるとF-2Bの寿命はまだ延びるだろから慌てなくても良くなるの
まあこれだな
飛行コストもF-16並ならそんなに高くはないし (F-15DJの方は問題だが)
まあこれだな
飛行コストもF-16並ならそんなに高くはないし (F-15DJの方は問題だが)
394名無し三等兵
2021/07/02(金) 17:25:25.46ID:DpqUHxsD F-2戦闘機が不足してるのに練習機に使えるわけなかろう
頭がお花畑だな
F-2Bも戦闘機部隊組み入れを検討されるだろ
頭がお花畑だな
F-2Bも戦闘機部隊組み入れを検討されるだろ
395名無し三等兵
2021/07/02(金) 18:01:33.28ID:pqTWJQDI JSIが縮小されてF-15JDが教育用で末永く使われるよ
396名無し三等兵
2021/07/02(金) 18:20:14.90ID:DpqUHxsD 今となってはF-2Bを上手く使ってF-2Aの負担を少しでも軽くするしか手がない
ゲルと仲間達がF-2早期調達打ち切りなんて暴挙をしなければこんなことにはならんかったけどな
F-15MSIPが性能限界を迎えるのは時間の問題だからF-2を出来るだけ延命してF-3で出来るだけMSIPを更新するしかない
もう空自にF-2Bを練習機代わりに使える余裕なんてない
ゲルと仲間達がF-2早期調達打ち切りなんて暴挙をしなければこんなことにはならんかったけどな
F-15MSIPが性能限界を迎えるのは時間の問題だからF-2を出来るだけ延命してF-3で出来るだけMSIPを更新するしかない
もう空自にF-2Bを練習機代わりに使える余裕なんてない
398名無し三等兵
2021/07/02(金) 19:23:33.09ID:qWZxYwKC そもそも今の話でなく延命改修するとしても2020年代末から2030年代前半の話だろしなあ、そもそもの退役開始予定は2035年度からだったのだし
そしてその頃にはF-35も配備されるしF-3も量産始まるわけでな
そしてその頃にはF-35も配備されるしF-3も量産始まるわけでな
399名無し三等兵
2021/07/02(金) 19:30:21.87ID:X3kkfpyB400名無し三等兵
2021/07/02(金) 19:32:06.55ID:KvO15CyQ F-2B自体が数が足りずに高稼働で、おまけに主翼にヒビが入って飛行停止になる有様
この様子では公式の退役時期2035年を待たずにB型だけ消えるのでは?
この様子では公式の退役時期2035年を待たずにB型だけ消えるのでは?
401名無し三等兵
2021/07/02(金) 19:43:40.79ID:nYBjSHBo 2011年の段階でF-35導入はわかっていた
真っ先にT-4改修による対応を考えたはず
それをやらんかったのはT-4延命改修は無しという結論
F-2BがどうなろうとT-4もカウントダウン
真っ先にT-4改修による対応を考えたはず
それをやらんかったのはT-4延命改修は無しという結論
F-2BがどうなろうとT-4もカウントダウン
402名無し三等兵
2021/07/02(金) 19:53:54.84ID:t5lNJIEU403名無し三等兵
2021/07/02(金) 19:54:03.13ID:qWZxYwKC404名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:02:42.50ID:KQehPghE405名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:03:50.54ID:3OU04Vig406名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:06:51.41ID:/A1sphrU407名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:12:03.29ID:SFawlPop408名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:15:39.81ID:t5lNJIEU409名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:21:32.22ID:uvckGrzv 本当にサボタージュしてて草
410名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:28:45.57ID:0mN8AHmV 知見で劣る者がとれる最強の論法ではある
使った瞬間にサレンダーと同義にはなるものの...
使った瞬間にサレンダーと同義にはなるものの...
411名無し三等兵
2021/07/02(金) 20:49:44.09ID:t5lNJIEU412名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:13:30.36ID:gOYox/ij Google検索もできない負け犬が何を言ったところで、事実は揺るがずそこにあるのである ( ´∀`)
できることといったら周囲に負けを保留してもらっている姿を晒すことぐらい ( ´∀`)
できることといったら周囲に負けを保留してもらっている姿を晒すことぐらい ( ´∀`)
413名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:15:28.08ID:3/4LMibD 敗北を知りたい
414名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:17:52.32ID:t5lNJIEU416名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:22:42.66ID:bxBwWSO4 >>414
情報リテラシーの非対称性を逆手にとっても趨勢は変わらないよ
過去スレにおいて同じ話題で論破された経緯があるのだから、健忘のフリをする動機があるのは察している
劣勢になると語調が荒くなるのは相変わらずだね
情報リテラシーの非対称性を逆手にとっても趨勢は変わらないよ
過去スレにおいて同じ話題で論破された経緯があるのだから、健忘のフリをする動機があるのは察している
劣勢になると語調が荒くなるのは相変わらずだね
417名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:23:03.19ID:j+Zcct1c 敗北を知りたい
418名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:31:30.23ID:t5lNJIEU >>416>>417
屁理屈捏ねたところで何も示すことが出来ない。
簡単だと言う割には何も出来ないのだな。
まさに負け犬の遠吠え。
それが存在すると主張するのならば、その根拠を示すのは当たり前の話。
それが出来ないと言うのならばその主張は虚偽であるとされるのは世の常識では無いか?
>>402
>IHIのF3エンジン改良プロジェクトとBAEによる協力持ちかけについては過去スレやネット上に幾らでも証言があるよ。
幾らでもあるならば一つでも示すことができるか?
そしてそれは機体延命に何の関わりがあるのか?
>>403
>40年前のF3エンジンですら改良できなかったのに
F3後継エンジンとなると夢のまた夢では...(`;ω;´)
より高性能なエンジンの開発能力を獲得しているのに何が夢だとするのか?
>>414
>過去スレにおいて同じ話題で論破された経緯があるのだから、健忘のフリをする動機があるのは察している
具体的に何を言っているのか?
該当レスを示しその経緯とやらを明らかに示せ。
根拠を絡めて反論してみようか?
屁理屈捏ねたところで何も示すことが出来ない。
簡単だと言う割には何も出来ないのだな。
まさに負け犬の遠吠え。
それが存在すると主張するのならば、その根拠を示すのは当たり前の話。
それが出来ないと言うのならばその主張は虚偽であるとされるのは世の常識では無いか?
>>402
>IHIのF3エンジン改良プロジェクトとBAEによる協力持ちかけについては過去スレやネット上に幾らでも証言があるよ。
幾らでもあるならば一つでも示すことができるか?
そしてそれは機体延命に何の関わりがあるのか?
>>403
>40年前のF3エンジンですら改良できなかったのに
F3後継エンジンとなると夢のまた夢では...(`;ω;´)
より高性能なエンジンの開発能力を獲得しているのに何が夢だとするのか?
>>414
>過去スレにおいて同じ話題で論破された経緯があるのだから、健忘のフリをする動機があるのは察している
具体的に何を言っているのか?
該当レスを示しその経緯とやらを明らかに示せ。
根拠を絡めて反論してみようか?
419名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:42:44.04ID:nYBjSHBo まだ正確な寿命がわかってから開発するとか言ってるアホがいるのかよ
練習機だって構想練り始めてから運用開始まで10年近くかかるのだから
新規開発を狙ってる場合はテキトーなとこで線を引いて
その頃に間に合うように開発計画を立てる
本気で新規開発をしようとしてる場合は本当は後30年使えても寿命を不審に思われない程度の時期に決めてしまう
そうしないと開発するのが何十年も先延ばしになるから
T-4の寿命をなかなか明らかにしないのは光景開発計画がなされてないことを意味している
練習機開発にやる気満々ならT-4が後30年使えても10年後に引退とか線を引いて開発に取り組む
練習機だって構想練り始めてから運用開始まで10年近くかかるのだから
新規開発を狙ってる場合はテキトーなとこで線を引いて
その頃に間に合うように開発計画を立てる
本気で新規開発をしようとしてる場合は本当は後30年使えても寿命を不審に思われない程度の時期に決めてしまう
そうしないと開発するのが何十年も先延ばしになるから
T-4の寿命をなかなか明らかにしないのは光景開発計画がなされてないことを意味している
練習機開発にやる気満々ならT-4が後30年使えても10年後に引退とか線を引いて開発に取り組む
420名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:50:37.42ID:nYBjSHBo それとなF3後継エンジンというのは開発するとも海外エンジンを導入するとも記載されてないからな
個人的には無人機用小型ターボファンエンジンになると予想してるが現時点では試作エンジンすら存在してない
まして練習機用エンジンとはIHIの資料には記載されていない
F3に代わる小型ターボファンエンジンを製品ラインナップに加える程度の意味だからな
個人的には無人機用小型ターボファンエンジンになると予想してるが現時点では試作エンジンすら存在してない
まして練習機用エンジンとはIHIの資料には記載されていない
F3に代わる小型ターボファンエンジンを製品ラインナップに加える程度の意味だからな
421名無し三等兵
2021/07/02(金) 21:58:51.36ID:qWZxYwKC422名無し三等兵
2021/07/02(金) 22:04:26.36ID:t5lNJIEU >>419
>T-4の寿命をなかなか明らかにしないのは光景開発計画がなされてないことを意味している
>練習機開発にやる気満々ならT-4が後30年使えても10年後に引退とか線を引いて開発に取り組む
また根拠無しの妄想語ってる。
子供のお買い物じゃ無いのだから、ちゃんとした根拠に基づく寿命予想は立てるのが当たり前。
何の為に機体の荷重データを収集したり、開発時に疲労強度試験を行っているのか?
そして増備になる装備品を除き、装備更新は根拠に基づく寿命予想を元に
代替装備として調達される。
なんか古くなって来たから更新したいは官公庁の調達理由にならない。
>>420
そりゃIHIに取ってはF3後継何て造作も無いことだろうよ。
>T-4の寿命をなかなか明らかにしないのは光景開発計画がなされてないことを意味している
>練習機開発にやる気満々ならT-4が後30年使えても10年後に引退とか線を引いて開発に取り組む
また根拠無しの妄想語ってる。
子供のお買い物じゃ無いのだから、ちゃんとした根拠に基づく寿命予想は立てるのが当たり前。
何の為に機体の荷重データを収集したり、開発時に疲労強度試験を行っているのか?
そして増備になる装備品を除き、装備更新は根拠に基づく寿命予想を元に
代替装備として調達される。
なんか古くなって来たから更新したいは官公庁の調達理由にならない。
>>420
そりゃIHIに取ってはF3後継何て造作も無いことだろうよ。
423名無し三等兵
2021/07/02(金) 22:30:48.16ID:nYBjSHBo あのさあ、その寿命予想が後1年ですなんて結果出たらどうするの?
そん時は新規開発なんて選択肢でなくなる
根拠になるのは設計時に定められた寿命くらいだよ
設計時の寿命がこれくらいだから間に合うように開発をスタートさせる
本当にF-2の限界が2035年だと思ってるの?
そん時は新規開発なんて選択肢でなくなる
根拠になるのは設計時に定められた寿命くらいだよ
設計時の寿命がこれくらいだから間に合うように開発をスタートさせる
本当にF-2の限界が2035年だと思ってるの?
424名無し三等兵
2021/07/03(土) 00:08:58.52ID:GCn1YASk 国内開発だろうと外国機導入だろうと
大事なのは必要な時期に必要な性能を備えて
購入可能なコストの機体であること
T-7Aはタイミングとしては良い時に登場した
大事なのは必要な時期に必要な性能を備えて
購入可能なコストの機体であること
T-7Aはタイミングとしては良い時に登場した
425名無し三等兵
2021/07/03(土) 06:32:26.55ID:mXHHO3Z7 防衛装備庁が動かないで練習機開発計画が出てくることはないわな
T-2、T-4と防衛技術本部(現防衛装備庁)が関わっている
少なくとも防衛省が開発費を出す前提なら防衛装備庁が関わらないことはない
なんで練習機開発の話が面白いほど出てこない理由は防衛装備庁が動きを見せてないから
新教育体系についても防衛装備庁は積極的に動き見せてない
防衛装備庁が構想を練らないで何処が構想練って開発の根回しするのか?
かつて練習機開発を主導してた防衛装備庁が教育体系の構想すら示せないのは練習機開発は眼中にないとみてよいだろう
国内メーカーの意向は何とも言えないがT-7後継機選定が迫る状況でこれだと練習機開発は期待せんほうがよい
T-2、T-4と防衛技術本部(現防衛装備庁)が関わっている
少なくとも防衛省が開発費を出す前提なら防衛装備庁が関わらないことはない
なんで練習機開発の話が面白いほど出てこない理由は防衛装備庁が動きを見せてないから
新教育体系についても防衛装備庁は積極的に動き見せてない
防衛装備庁が構想を練らないで何処が構想練って開発の根回しするのか?
かつて練習機開発を主導してた防衛装備庁が教育体系の構想すら示せないのは練習機開発は眼中にないとみてよいだろう
国内メーカーの意向は何とも言えないがT-7後継機選定が迫る状況でこれだと練習機開発は期待せんほうがよい
426名無し三等兵
2021/07/03(土) 06:44:08.82ID:mXHHO3Z7 2010年頃から将来戦闘機構想をアピールしてた防衛装備庁が
練習機みたいな何の政治的配慮も必要ないジャンルで構想を隠す合理的理由がない
まして既に教育体系への情報要求やT-7後継機選定が公式な動きに出てるのに隠す理由が全くない
開発に積極的に考えてるならF-3&F-35時代にあった教育体系や必要な機材についての構想を出すはず
既にT-7後継機についての結論は2023年末迄に出すと公式予定まで出している
防衛装備庁の教育分野へのノータッチの姿勢で
練習機開発が積極的に行われると考えるのは無理がある
防衛装備庁が積極的動かず開発費が防衛省から出るはずがない
練習機みたいな何の政治的配慮も必要ないジャンルで構想を隠す合理的理由がない
まして既に教育体系への情報要求やT-7後継機選定が公式な動きに出てるのに隠す理由が全くない
開発に積極的に考えてるならF-3&F-35時代にあった教育体系や必要な機材についての構想を出すはず
既にT-7後継機についての結論は2023年末迄に出すと公式予定まで出している
防衛装備庁の教育分野へのノータッチの姿勢で
練習機開発が積極的に行われると考えるのは無理がある
防衛装備庁が積極的動かず開発費が防衛省から出るはずがない
427名無し三等兵
2021/07/03(土) 10:16:30.38ID:xM6MwYB4 >必要な時に買える
必要な数、が無いので却下。w
T-7Aの最大の売りがEBTなのに、練習機だからブラックボックス関係ない、とか言い出して相変わらず自分のパラレルワールドからのカキコですな。w
簡単に作れる、から、だったら片手間、短期間開発と言わず輸入、FMSと言い出すあたり最初から破綻しているしねw
必要な数、が無いので却下。w
T-7Aの最大の売りがEBTなのに、練習機だからブラックボックス関係ない、とか言い出して相変わらず自分のパラレルワールドからのカキコですな。w
簡単に作れる、から、だったら片手間、短期間開発と言わず輸入、FMSと言い出すあたり最初から破綻しているしねw
428名無し三等兵
2021/07/03(土) 10:40:10.67ID:ZGYsH/i2 次期戦闘機、エンジンはロールスロイス?日英共同開発へ:朝日新聞デジタル
ttps://www.asahi.com/articles/ASP726S4CP71UTFK008.html
ttps://www.asahi.com/articles/ASP726S4CP71UTFK008.html
429名無し三等兵
2021/07/03(土) 11:01:06.66ID:UVQI9FBa430名無し三等兵
2021/07/03(土) 11:08:59.66ID:fiZYCqaZ431名無し三等兵
2021/07/03(土) 11:14:19.23ID:UVQI9FBa432名無し三等兵
2021/07/03(土) 11:36:46.89ID:ftF5nsEY433名無し三等兵
2021/07/03(土) 11:41:54.15ID:UVQI9FBa ロールス・ロイスやはりお金に困っているみたいだよ
英航空機エンジン大手のロールス・ロイス・ホールディングスが27日発表した
2020年1〜6月期の連結決算は、最終損益が53億8千万ポンド(約7500億円)の赤字だった。
https://jp.reuters.com/article/rolls-royce-hldg-results-idJPKBN2B3158
ロールスロイス、上期は過去最大の赤字−資産売却で資金確保へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-08-27/QFPQ8ZDWX2PZ01
英航空機エンジン大手のロールス・ロイス・ホールディングスが27日発表した
2020年1〜6月期の連結決算は、最終損益が53億8千万ポンド(約7500億円)の赤字だった。
https://jp.reuters.com/article/rolls-royce-hldg-results-idJPKBN2B3158
ロールスロイス、上期は過去最大の赤字−資産売却で資金確保へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-08-27/QFPQ8ZDWX2PZ01
434名無し三等兵
2021/07/03(土) 11:51:51.18ID:UVQI9FBa ロールス・ロイスがお金に困っているのであれば同じG7の仲間として手を差し伸べるのはいいこと
放っておくとヤバイ国の餌食になるだけだからな
放っておくとヤバイ国の餌食になるだけだからな
435名無し三等兵
2021/07/03(土) 12:02:50.26ID:+ZmLQUSy 三菱航空機も大赤字だから組む相手としちゃ丁度良いな
436名無し三等兵
2021/07/03(土) 13:18:47.65ID:Y2jKOZCq437名無し三等兵
2021/07/03(土) 13:35:06.81ID:bLpuBmVJ あと3年ちょいで試作機を完成させるっていうロードマップなのに
今ごろエンジンの共同開発なんて何考えてんだろ?
これじゃあF-3の完成は2040年代にずれ込むのでは?
今ごろエンジンの共同開発なんて何考えてんだろ?
これじゃあF-3の完成は2040年代にずれ込むのでは?
438名無し三等兵
2021/07/03(土) 16:57:52.87ID:mXHHO3Z7 またゾロ共同開発バカが沸いてるが技術協力しかやらんよ
もう今年度から試作機に搭載するエンジンの設計始めてる
海外企業と協力関係があると何でも共同開発と思う人は知能に進歩がないのだろうか?
もう今年度から試作機に搭載するエンジンの設計始めてる
海外企業と協力関係があると何でも共同開発と思う人は知能に進歩がないのだろうか?
439名無し三等兵
2021/07/03(土) 17:34:27.57ID:/p17O4qw まぁでも共同開発について最終調整を行っているって書いちゃってあるしなぁ
440名無し三等兵
2021/07/03(土) 17:43:35.65ID:kMRkAfQ2 ボーイングが練習機に手を出した時点で窮状わかる
ノースロップなんて試作機まで製作して撤退している
そんだけ魅力がないからサッサと撤退した
個人的にはT-7AよりN400の方がカッコいいと思う
LMも最初は独自試作機出すなんて言ってたがT-50でお茶を濁す
レイセオンはレオナルドと組んでT-100を提案するもレイセオンは撤退
どんだけT-Xが魅力ないコンペだったかわかるというもの
最低350機程度の需要があるはずのT-Xでこの有り様
日本のT-Xでワザワザ国防予算割いてまで練習機開発やりたいとは防衛装備庁も国内メーカーも思わない
ノースロップなんて試作機まで製作して撤退している
そんだけ魅力がないからサッサと撤退した
個人的にはT-7AよりN400の方がカッコいいと思う
LMも最初は独自試作機出すなんて言ってたがT-50でお茶を濁す
レイセオンはレオナルドと組んでT-100を提案するもレイセオンは撤退
どんだけT-Xが魅力ないコンペだったかわかるというもの
最低350機程度の需要があるはずのT-Xでこの有り様
日本のT-Xでワザワザ国防予算割いてまで練習機開発やりたいとは防衛装備庁も国内メーカーも思わない
441名無し三等兵
2021/07/03(土) 19:06:20.90ID:I4n7mNxX >>440
ボーイングは戦闘機の仕事の先が無いからな。F-15やF/A-18はもう先が見えてるし、F-35には絡んでない。
練習機でも取っておかないと戦闘機部門が消えてしまう。
逆にノースロップはF-5以降、自社開発機は一切量産してないのに、戦闘機部門も戦闘機開発能力も失わないと言う、驚異的な立ち回りを見せてる。
ただ、万年2位で未だに量産機がでて来ない。
ボーイングは戦闘機の仕事の先が無いからな。F-15やF/A-18はもう先が見えてるし、F-35には絡んでない。
練習機でも取っておかないと戦闘機部門が消えてしまう。
逆にノースロップはF-5以降、自社開発機は一切量産してないのに、戦闘機部門も戦闘機開発能力も失わないと言う、驚異的な立ち回りを見せてる。
ただ、万年2位で未だに量産機がでて来ない。
442名無し三等兵
2021/07/03(土) 19:24:29.99ID:CaZk6qfY F-35しかないロッキードは常に値下げ圧力の矢面に立たされて四苦八苦してる
対してボーイングはF-15EXとスパホブロック3がそれぞれ50機超
KC-46とMQ-25も60機近く
T-7Aが200機でいつの間にか立場が逆転している感じ
対してボーイングはF-15EXとスパホブロック3がそれぞれ50機超
KC-46とMQ-25も60機近く
T-7Aが200機でいつの間にか立場が逆転している感じ
443名無し三等兵
2021/07/03(土) 19:29:30.55ID:mg5roC+A F-16Vは存在しない世界線の人が来たな……
444名無し三等兵
2021/07/03(土) 19:34:20.14ID:HHi3w8si つかまさかの航空機しかやってないと思ってて驚く
445名無し三等兵
2021/07/03(土) 20:02:19.36ID:TAN1w4qi 航空機以外ならボーイングのが手広くやってるね
446名無し三等兵
2021/07/03(土) 20:42:20.98ID:y/VxhGqN >>440
そういうのはフランスとドイツに言ってやれ
Alpha Jet 生産:1973〜1991
T-4 生産:1985〜2003
そういうのはフランスとドイツに言ってやれ
Alpha Jet 生産:1973〜1991
T-4 生産:1985〜2003
447名無し三等兵
2021/07/03(土) 22:27:08.10ID:ApR5Rj7M フランスドイツどっちも現在練習機開発なんてやってないけど
何を言えばいいんだろ
何を言えばいいんだろ
448名無し三等兵
2021/07/04(日) 07:40:19.47ID:/x5qgPb2449名無し三等兵
2021/07/04(日) 09:07:21.56ID:m5qeDog2 PC-21で高等課程ができるかな
アルファ後継の新ジェット練習機が無いなら
FCASは複座あり
アルファ後継の新ジェット練習機が無いなら
FCASは複座あり
450名無し三等兵
2021/07/04(日) 10:58:14.63ID:QJmg33cG FCASを含めた新世代戦闘機に適した練習機はエアバスのAFJTだろ
スペイン空軍がキックオフカストマーでいずれフランスやドイツも採用という流れだろう
スペインはPC-21とAFJTの二本立てみたい
米国空軍のT-6とT-7Aの二本立とよく似た構成になるみたい
イスラエル空軍がT-6とM-346の二本立てだっけ?
イスラエルは常時臨戦態勢で中東戦争時には練習機さえ実戦投入した過去がある
実働戦闘機を練習機代わりに使うなんて余裕はないのだろう
日本も中露と更に南北朝鮮というトンデモ国家と隣接してるから戦闘機の余剰なんて存在できなくなる
日本の国情では戦闘機を練習機代わりに使う前提の教育体制は改変するしかなくなる
スペイン空軍がキックオフカストマーでいずれフランスやドイツも採用という流れだろう
スペインはPC-21とAFJTの二本立てみたい
米国空軍のT-6とT-7Aの二本立とよく似た構成になるみたい
イスラエル空軍がT-6とM-346の二本立てだっけ?
イスラエルは常時臨戦態勢で中東戦争時には練習機さえ実戦投入した過去がある
実働戦闘機を練習機代わりに使うなんて余裕はないのだろう
日本も中露と更に南北朝鮮というトンデモ国家と隣接してるから戦闘機の余剰なんて存在できなくなる
日本の国情では戦闘機を練習機代わりに使う前提の教育体制は改変するしかなくなる
451名無し三等兵
2021/07/04(日) 14:56:50.63ID:jW85ANsQ 西ドイツのアルファジェット調達はパイロットの育成訓練をアメリカに移した後で、調達した機体は全てフィアットG.91Rの代替用の軽攻撃機だった
(早期退役後に転売先で練習機となったものもあるが)
(早期退役後に転売先で練習機となったものもあるが)
452名無し三等兵
2021/07/04(日) 15:10:12.12ID:RkRGfVJt Alpha Jet 生産:1973〜1991 後継機:AFJT 2027試作機予定
T-4 生産:1985〜2003 後継機:?? 2037?
欧州はT-7Aには興味なさそうだし、T-4後継機は5年くらい様子見でいいか
T-4 生産:1985〜2003 後継機:?? 2037?
欧州はT-7Aには興味なさそうだし、T-4後継機は5年くらい様子見でいいか
453名無し三等兵
2021/07/04(日) 15:26:32.56ID:RyIeZRSD 堅牢なAlpha Jetに比べると
古い複合材やエンジン疲労に悩まされるT-4が対照的だね
その推定の精度を高めていくと、退役時期は2030年前後に収斂すると過去スレで結論が出た
古い複合材やエンジン疲労に悩まされるT-4が対照的だね
その推定の精度を高めていくと、退役時期は2030年前後に収斂すると過去スレで結論が出た
454名無し三等兵
2021/07/04(日) 15:59:44.19ID:Ztzidly7 Wikipedia見りゃ分かるがアルファジェットの生産はドイツ向けが1983年、フランス向けが1985年には終了していて、後は輸出用のみ
455名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:40:13.98ID:zpzPkom1 フランス語版Wikipediaみたらアルファジェットが72機残っているな
ちゃんとメンテすれば物持ちがいい
ちゃんとメンテすれば物持ちがいい
456名無し三等兵
2021/07/04(日) 17:00:29.14ID:QJmg33cG >>452
まだ理解できてないみたいだな
結論を保留すれば全ての選択肢まで保留できるわけではないことを
5年様子見をすれば国内開発の可能性はほとんどなくなる
5年という年月は設計開始から初飛行までに要するほどの期間
それを何もせずに先送りすれば国内開発という選択肢は消えることになる
特に防衛政策は基本的に5年ごとに決められるから中期防の年月を見送るのは新規開発には致命的といえる
もし次期戦闘機選定が前中期防で先送りされたら国内開発には大ダメージになった
このスレに時折出てくる結論を先送りすれば全ての選択肢を保留できるという考は間違い
まだ理解できてないみたいだな
結論を保留すれば全ての選択肢まで保留できるわけではないことを
5年様子見をすれば国内開発の可能性はほとんどなくなる
5年という年月は設計開始から初飛行までに要するほどの期間
それを何もせずに先送りすれば国内開発という選択肢は消えることになる
特に防衛政策は基本的に5年ごとに決められるから中期防の年月を見送るのは新規開発には致命的といえる
もし次期戦闘機選定が前中期防で先送りされたら国内開発には大ダメージになった
このスレに時折出てくる結論を先送りすれば全ての選択肢を保留できるという考は間違い
457名無し三等兵
2021/07/04(日) 19:21:04.24ID:A4PFyqoX スペインだってT-7AがリーズナブルならわざわざAFJT開発したりしない
コンペの対象にすらしていない
それだけT-7Aが人気ないってこと
コンペの対象にすらしていない
それだけT-7Aが人気ないってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【24歳~37歳】「ホストに貢いでいた」“立ちんぼ”女3人を逮捕 大阪・梅田の路上で売春目的で客待ちか [nita★]
- 【東京】足立の盗難車暴走、逮捕の男が事故起こして逃走したと認める「車そのままにして自宅に帰った」 [ぐれ★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 ★2 [蚤の市★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」★2 [冬月記者★]
- 【速報】ヤフウヨ民大発狂開始 [194819832]
- たぬかな、結婚してるのに「うちも未婚やし」とゆいながら2年間も弱男からスパチャを貰っていたと判明 [329329848]
- 風呂上がりの鏡に映るイケメン
- トランプ「高市にアドバイスしたが発言撤回すると支持を失うという説明を受けた」
- 日本政府「高市早苗トランプ会談は『事態沈静化』の話し合い!!!」 [175344491]
- 弁当食ってまだ足りないと思いコンビニで唐揚げとか買うんだけどいざ食おうとすると
