練習機総合スレッド35

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵
垢版 |
2021/06/13(日) 09:42:00.93ID:mDHQPMt6
T-7Aライセンス生産はスレの総意
異論は認めない
2021/07/18(日) 18:55:58.46ID:PvWq6FzY
ヘリなんて普通にライセンス生産してるじゃん
しかも日本版まで開発して民間販売までしまてる
ローテク分野なんてそんなもんだよ
練習機なんかもT-6なんて海外販売までやってるし
純粋にT-7Aをライセンス生産して許容できるコストかどうかだけ
それでも同クラスの機体を新規開発するよりは安いだろ
2021/07/18(日) 19:07:12.11ID:PvWq6FzY
例えばT-7後継機を開発するなら
希望国があるならライセンス生産や改造をやらしてもいいんだよ
初等練習機なんてパクられても大して損害ないんだから少しでも開発費を回収した方がいいのさ
820名無し三等兵
垢版 |
2021/07/18(日) 19:13:57.25ID:f+T0SmGW
なるほどT-7A厨が頭が古い理由がわかったよ >>818
ローテクでいいと思ってるんだ

無人機との編隊飛行などハイテクを後付けでいいから
組み込めるように予め考えておく必要があるんだよ
F-3シミュレーターとの連動なんかも後付けで追加になるだろうね

だから自由に改修したりアップデートできる余地が必要
ライセンス生産だとそういう柔軟な対応は無理なんだよ
2021/07/18(日) 19:16:29.76ID:PvWq6FzY
T-7Aなんてローテクだぞ?
コクピットだけが新しいだけ
822名無し三等兵
垢版 |
2021/07/18(日) 19:26:30.79ID:UHOETfNy
>>821
>T-7Aなんてローテクだぞ?
そうか
だからT-7Aじゃダメなんだよね
2021/07/18(日) 20:25:43.28ID:dGWszVdo
>>817
F-15Jの改修なんて日常茶判事だったが(そのせいで仕様がバラバラになって整備負担が重い)、いちいち議会の承認なんか取っとらんぞ

つまりT-7Aの改修に米議会よ承認なぞ必要がない


>>820
後付けで必要になるのはF-35に追随するアップデートなので問題無い
JSFプログラムは巨大なので、日本の資本と技術力では国産練習機を追随させるのは難しそう


>>822
T-7AはF-35の設計を反映している正しい意味でのローテク機体
練習機が戦闘機を優越する必要はない
2021/07/18(日) 20:29:37.43ID:K9e2rSAZ
練習機の場合、必要なのはエアフレームや電子機器よりもソフトウェアの改修でしょ
ソースコード開示を条件にしないと駄目だな
2021/07/18(日) 20:34:16.39ID:RXZvXPpb
OFP改修に一番意欲的なのがT-7Aだから、そこは問題が無い
ライセンス生産もOKときてる

そもそも練習機のOFP改修を束縛するメリットが皆無だからね
826名無し三等兵
垢版 |
2021/07/18(日) 20:34:55.56ID:s139QO5f
>>823
将来の主力戦闘機はF-3だよ
だからF-3向けの訓練に最適化できる機体が必要

T-7A厨はF-35しか見てないから頭が古いんだよ
2021/07/18(日) 20:38:40.34ID:K9e2rSAZ
× 頭が古い
○ まず最初にT-7Aありきの思考なので、F-35を理由にしないとT-7A導入の理屈を付けられない

少なくとも、毎回ID変えてるグリペン厨はこれ
念仏くんはまたちょっと違うけどね
2021/07/18(日) 20:39:46.61ID:xvKHUbZP
>>826
残念なことに将来の主力戦闘機は数の上でもF-35
F-35を無視して練習機配備ができないからこその例のRFIでもある

T-4厨のお気持ちは察するに余りあるぜ
2021/07/18(日) 20:42:36.70ID:oOWug/Et
>>827
蓋然性が高いものを信仰しているだけだから仕方がない

消去法でT-7Aしか残ってないから仕方なくT-7Aを推してるだけ
国産で蓋然性の高いオプションが出てくれば容易に翻意する準備があるが、まるでその気配がないことを嘆いている
830名無し三等兵
垢版 |
2021/07/18(日) 21:10:49.92ID:GPwrspUO
>>810
それはシミュレーターの訓練領域
編隊訓練用無人機なんて大量に作って飛ばす製造費や維持費なんて物は無いし国産の兵器の実弾訓練はF-2、F-3等で消費消費するから練習機に回す余裕は無い
それ以前は全てシミュレーターで訓練可能
2021/07/18(日) 21:46:54.66ID:LYpwm6M3
>>827
自分の思考回路を相手に投影しすぎ

「T-7A排除ありきで考えているから歪んだ結論しか出せません」という自己紹介になってしまっている
議論として稚拙な部分を隠してほしいし、それ以前にあまりにもピュアすぎて直視できない...(*ノェノ)キャー
2021/07/18(日) 21:47:47.96ID:1c+AVONS
T-7A「またしてもT-4厨を沈黙へと追い込んでしまった...」「敗北を知りたい...」
833名無し三等兵
垢版 |
2021/07/18(日) 22:34:42.58ID:eTVk0kuT
>>823
米議会の承認は必要
逆にいうと米議会が反対したら一発アウト
そんなリスクは誰もとりたくない

>>828
認識自体が古いね、だから頭が古いと言われる
国産無人機操作できるのはF-3だけ
将来は無人機との連携が不可欠になるからな

>>832
T-7A厨は頭が古いことに気が付いてないだけだろ(草
834名無し三等兵
垢版 |
2021/07/18(日) 22:47:59.83ID:eTVk0kuT
空自はグロホで騙されて米国製無人機には懲りている
将来の空戦では無人機との編隊でなければ勝負にならない
だから戦闘機と連携する無人機の国産化は優先度が高い

無人機と連携した訓練は普通になる
835名無し三等兵
垢版 |
2021/07/18(日) 23:48:56.17ID:GPwrspUO
>>834
それは実機のF-3とそのシミュレーターでやるもので実機の練習機ではやらないから安心しろ
2021/07/19(月) 00:08:49.49ID:QMjS+Aso
実際、戦闘機の輸出を考えるなら軽戦闘機じゃないと買えない国の方が多いからな、輸出用軽戦闘機を作るってのはあながち悪い話じゃないかもね
日本に住んでると感じないが、実戦に供することの可能な戦闘機をどんどん買えるのなんてほんと一握りの裕福な国だけだから
多くの中等国では損耗を恐れて前線に出したがらないのは本当の話
2021/07/19(月) 00:59:54.82ID:xMFQI0Ce
>輸出用軽戦闘機
日本の場合は戦闘機定数があるから、そんなの作っても自国配備するのは微妙だしなあ
(F-15をそれで置き換えるかつったら、流石に軽戦よりはF-15の方が良いだろう)

英国辺りと共同開発して、その派生型で……ってんならまだしも
完全国産で最初から輸出目当てというのは、あんま筋が良いとは思えないな
2021/07/19(月) 02:21:56.37ID:0Xt8eWnp
日本がT-1を開発した1950年代は開発してよいかアメリカにお伺いを立てたそうだ
そしたら全く回答がなかったんだって

ようは練習機開発なんて干渉する価値もない事業だったということ
T-2に関してはアメリカが反対というより防衛庁内の国内開発派と外国機派の対立でアメリカが干渉してたのは対潜哨戒機PX-Lの方
T-4なんかも同様に何の関心も持たれなかった

アメリカでも大失敗に終わったT-46や現在のT-7Aなんかは落ち目の軍用機メーカーが手がけている
T-38だって不遇だったノースロップによる開発
つまり主流メーカーは練習機開発には手を出さない
英国のホークなんかも英国が戦闘機開発を単独でやらなくなった時代に開発
英国主導のテンペストをやるとなれば練習機開発なんて簡単に放棄

練習機開発というのはそういう扱いだということ
落ち目になるか練習機しか開発できないかのいずれかじゃないと
練習機開発なんて力を入れない
2021/07/19(月) 03:01:34.99ID:o/W9Ho/H
サーブもボーイングも落ち目だからあんなの買わずにTA-50を買えって事?
2021/07/19(月) 03:26:25.58ID:5T6JKZL1
>>834
>空自はグロホで騙されて米国製無人機には懲りている

そのまえにT-7で騙されて国産機には懲りてるよね
2021/07/19(月) 04:24:20.99ID:ecUvgw//
サーブもビミョーだろ
グリペン後継機を開発できるかビミョーなんだし
そのグリペンも主翼がBAE設計だったりFBWは米社製だったりと技術的にビミョー
2021/07/19(月) 05:58:41.99ID:r/drEL7p
>>768
NASAのは飛行時間多いわりに事故少ないんだよな

アクロバット飛行とかしないからだろうか?
2021/07/19(月) 07:01:26.37ID:iA7CfYC0
>>838
ドヤ顔の口調も
ソース無しの知ったか妄想文も痛すぎるわ
恥ずかしすぎて鳥肌立ってきた
2021/07/19(月) 09:14:39.89ID:0ozdhJXW
>>833
自衛隊のボーイング機体でいちいち承認を取ってる例があるなら教えてほしいよ
第一、米議会より日本の財務省の承認取る方がよっぽど難儀でしょうに

>>833-834
国産無人機が戦力化するのは2040年以降
数が揃うのは2050年代だよ
その前にF-35 + ロイヤルウィングマンのくみあわせが相当数配備されるんだから、そちらの練習機を揃えないと

>>841
SAABはコスト面で鬼だよ
既製品があるなら既製品で済ませる割り切りも、本来なら日本に最も必要な感覚だよね

>>843
痛い事実を突き付けられたらそういう反応になるのもしゃーない
2021/07/19(月) 11:27:43.47ID:RdX4dksP
T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf
846名無し三等兵
垢版 |
2021/07/19(月) 11:54:25.05ID:Bmzp4RMH
>>845

防衛装備庁と国内メーカーが構想すら出さずにこれが出たのやばくね?
国内開発案は無い方向じゃないかな
しかも時期的に国内開発は間に合わないだろうし
2021/07/19(月) 12:21:39.35ID:gyqW2inf
[悲報] ついに公式に”T-4後継機”という言葉が記載されてしまう [終戦記念日]
2021/07/19(月) 12:37:31.91ID:ecUvgw//
こりゃスレの総意実現に向けて大きく前進?
2021/07/19(月) 12:41:19.99ID:JcRjZ6h3
>>846
F3後継エンジンは2019年に話出てきて三年後の話なので十分間に合うだろ
むしろ今出してくれれば次期中期防から始められるわな
しかしT-4は中等練習機でその後継と書かれたということは次選ばれる機体は中等練習機になるという事なんかね
850名無し三等兵
垢版 |
2021/07/19(月) 12:45:13.61ID:Bmzp4RMH
これはダメだろうな
現時点でポンチ絵1つ出せてない時点でダメだろ
防衛装備庁と国内メーカーが動いてないのはほぼ確実だろうし
2021/07/19(月) 13:18:28.71ID:76jQOhO1
>>849
むしろT-7後継とT-4後継事業が同時進行していることが明らかになってしまったので、スレで話題になっていた通り初等〜中等は統合されて元に戻ることが確定したのでは?
2021/07/19(月) 13:27:35.79ID:JcRjZ6h3
>>851
T-7後継、T-4後継及び「それぞれの」な
つまり初等と中等は別なのだろ
2021/07/19(月) 13:32:49.05ID:Gj2IBHS2
この書式だと1社でT-7後継とT-4後継に対応せにゃならんのね
形式上は個別の要求だけど、事業としては一体のものみたい >>852
854名無し三等兵
垢版 |
2021/07/19(月) 13:59:09.30ID:Bmzp4RMH
別に1社じゃなくてもいいはずだよ
ようは企業連合で提案できればよいのさ
例えば国内外企業連合とか海外企業連合とかでね
2021/07/19(月) 14:09:43.40ID:cx7Pg41N
カワサキがラブコールにこたえてT-4改修機を提案してるころだな
2021/07/19(月) 14:26:51.10ID:WRijwVeG
>>853
別紙1と別紙2で分かれてるから事業としては別々に対応するみたいよ
今から動き出すとなれば時間も充分だな
8月4日以降、具体的な動きも出てくるだろうて
楽しみやね
2021/07/19(月) 14:37:52.65ID:RVpAjAFO
取得方法の検討だから、条件分けしてるわけだな
アが研究から開始
イが開発開始
ウが輸入ぽいが
ア及びイの条件で応募がない場合、輸入になるということのようだが、国内企業の出方次第だね 
逆にアの条件を持ってくると言うことは今から研究開発を考えていると言うことか?して、
開発に関する条件付けがア及びイを採用すると言うことは、国内開発の可能性にある程度ウェイトを置いてると見える
8月4日を締めとしていると言うことは、年内に改定を行う次期中期防にも間に合わせると言うことだろうが、練習機関連も今年中に大きな動きがありそうだ
858名無し三等兵
垢版 |
2021/07/19(月) 14:45:45.77ID:Bmzp4RMH
ア 練習機又は地上教育システムに関する研究、開発及び製造等の実績を有する
企業

イ 練習機又は地上教育システムの開発、製造等に関する知識及び技術を有する
ことを疎明できる企業

ウ 日本国内において練習機又は地上教育システムの輸入、販売に関する権利を
保有する企業又は権利を獲得できる企業
2021/07/19(月) 14:50:02.54ID:Acn+snBq
応募してきそうな企業としては川重 新明和 スバルあたりか
まあ、民間航空機需要も依然として厳しいからな
会社回していくには下請けも含めてここらで比較的大きな仕事が欲しいだろうしな
2021/07/19(月) 14:58:34.92ID:boyYRpaA
ア 練習機作った実績ありますよ (川崎や富士)
イ 練習機は作った事ないけどウチなら作れますよ (新明和とか、もしやる気あればホンダとか)
ウ 輸入できますよ (丸紅とか)
2021/07/19(月) 15:01:28.77ID:VGM2J/jo
>>856
本当に個別の案件とするならこのような形で纏めて照会したりしないので、つまりは"そういうこと"なんだろうね

加えてF-3の開発と完全にバッティングするこの時期に出してきたことも意外だった
回答期限の短さや"輸入"が強調されていることからも完全に答えが出ちゃった感じ
2021/07/19(月) 15:03:49.83ID:/gY+Ogum
>>859
大きな仕事=F-3が控えてる状況で倫理的に帰結させるとすれば...

自分で自分を追い詰める前に、こちらにもちょっとは仕事を残しておいて欲しいな( ´∀`)
2021/07/19(月) 15:12:29.00ID:Acn+snBq
8月4日以降が楽しみだな
どんな提案があるのか
2021/07/19(月) 15:18:26.16ID:JcRjZ6h3
>>862
それだと川重一択だな
2021/07/19(月) 15:20:45.03ID:RVpAjAFO
>>860
川崎は以前、インタビューで後継機も働きかけていきたい云々は言ってたよねたしか
であれば、提案はしてきそうだなあ
と言うか当たり前だけど、もう内々では提案及び検討はしてきてたんだろうな
まあ、今までと同じような流れだねぇ
そろそろ公表しないと中期防にも開発も間に合わなくなるだろうしね
軽戦闘機レベルのものにして、輸出も頑張ってほしいねぇ
いきなり大型ステルス機であるF-3の輸出はしんどいだろうし
2021/07/19(月) 15:24:02.97ID:vZ41JnJ3
川崎が提案するのは確実だと思うけど提案の形が気になるね
T-4近代化なのか新機種開発なのか外国製のライセンス生産もあるだろ
867名無し三等兵
垢版 |
2021/07/19(月) 15:28:27.67ID:Bmzp4RMH
防衛装備庁が動いてない時点でアウトでしょ
開発するなら防衛装備庁と国内メーカーは一心同体で行動するから
開発予算を確保に動くのも装備庁だし
ホントにポンチ絵1枚出てない時点でいろいろと終わりじゃないかなと思う
2021/07/19(月) 15:33:14.27ID:EzwJWNEU
>>867
だからアの提案があるんじゃないの?
基本否定から入るタイプって一緒にいてつまんないし友達もいなそう
869名無し三等兵
垢版 |
2021/07/19(月) 15:37:35.91ID:Bmzp4RMH
>>868

これって2019年12月の情報要求の結果を受けての話しだよ
練習機開発構想なんて秘密にする必要全くないから
しかも練習機の機体だけでなく色んな支援機材まで含めてとなると
そんな機体単品を提案するだけじゃ済まないから
相当前々から構想を練ってないと無理じゃなかな?
2021/07/19(月) 16:06:34.51ID:/gY+Ogum
>>864-865
F-3に関してはKHIが一番忙しいから難しいだろうねぇ
T-7後継寄りの統合になるわけだからプロペラ機体の知見も必要だけど、その経験も無いわけで


>>868
それこそ地上教育システムの開発実績があるのが海外メーカーしか無いから決まりかと
日本メーカーは要素研究と構想に留まってしまっていて実物が無いからね
871名無し三等兵
垢版 |
2021/07/19(月) 18:22:05.50ID:xnIKSbGE
>>845
いよいよT-4後継JT-Xの動きが具体化し始めたな

中期防見直しで盛り込まれる様ならF-3の開発ピーク後に国内開発も期待できよう
872名無し三等兵
垢版 |
2021/07/19(月) 18:27:01.12ID:xnIKSbGE
>>847
>>848

このタイミングでT-4後継JT-Xの動きが始まるということは林元空将が言うところの次々期中期防(執筆時点2017年)までの手当てが間に合うことになる

国内開発にとっては大変いいニュースである
2021/07/19(月) 18:40:36.34ID:dWzmiMwU
>>872
残念なことに中期防早まっちゃったから...(オクヤミ~)
2021/07/19(月) 18:41:15.19ID:7VOngAVE
次期戦闘機エンジン、IHIとロールス・ロイスが共同開発へ…日英高官が詰めの協議 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン

ttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20210719-OYT1T50110/
2021/07/19(月) 19:23:47.19ID:AenGPqBX
>>873
よしイギリスと
2021/07/19(月) 20:38:25.85ID:Bmzp4RMH
練習機単品なら突然提案とかあるかもしれないがシステム全体となるとコンセプト研究すらなく提案ができることはないぞ
しかもT-7後継機とT-4後継機の同時進行みたいな形になりそうだから
既にある教育システムを日本に移植するみたいな提案じゃないと意味をなさないことになる
第五世代以降の戦闘機対応ならM-346を使ったイスラエルみたいな体制かT-7AとT-6を用いたアメリカ空軍の体制みたいなものしか無理だな
おそらく今までの日本の練習機開発とは全く異質のT-Xの可能性が高い
中等練習機なのに技術開発の為に用途に必要な性能よりハイスペックのT-1やT-4を開発しちゃったみたいな事はできない
意外なほど大きなT-Xだから流石にここまでとなると突然に国内案提案とかは無理そうだね
2021/07/19(月) 20:47:55.62ID:P8XT95Ws
必死に自分に言い聞かせてて草
2021/07/19(月) 21:00:11.12ID:6spMIKrx
T-7,T-4後継および各地上シミュレータのRFIが発行されて
国産,ラ国,輸入の3択から選んで各社情報よろしくってことか
いつも通りの航空機調達やん
なんも動いとらんやん
RFPが出たら起こして
2021/07/19(月) 21:06:46.62ID:e6W5GF0P
>>860
三菱も練習機作ったことあるのに(´・ω・`)
2021/07/19(月) 21:08:51.66ID:e6W5GF0P
少なくともT-7後継機には
射出座席くらい装備したれよ(´・ω・`)
2021/07/19(月) 21:09:51.10ID:8xMcaVRa
>>877
事実を丹念に精査した結果だからしゃーない
気持ち切り替えてF-3スレで頑張っていこ
882名無し三等兵
垢版 |
2021/07/19(月) 21:56:11.10ID:gyhlXIcy
>>873
中期防改訂が実現するかどうかは現時点では未定

仮に改訂があるとして、そこでT-4後継JT-Xの国内開発を入れてくる可能性もある

林元空将が2017年執筆時点での次々々中期防(2024年〜2029年度)では間に合わないと考えていた手当てが中期防改訂により前倒しとなれば、同中期防期間中の手当てでも間に合うことになる可能性もある

何れにしても現時点ではJT-Xの国内開発の可能性は十分あろう
2021/07/19(月) 23:17:07.56ID:jKrubtND
今回の照会はT-7後継とT-4後継が統合されることを示してしまっているから厳しいだろうねぇ >>882

T-7の退役が2030年頃なので纏めて刷新されることになる
練習機だけでなく訓練シュミレーターの輸入もOKとなっているところがミソ
884名無し三等兵
垢版 |
2021/07/19(月) 23:43:38.81ID:KEzqouGB
>>845
情報 乙
T−7後継機、地上教育システムの取得方法に対し、情報提供の意思を表明します。
 →初等の機体とシミュレーター
T−4後継機、地上教育システムの取得方法に対し、情報提供の意思を表明します。
 →中等〜高等の機体とシミユレーター

つまりそれぞれの機体が受け持つ教育課程の役割は従来の範囲を踏襲することを示唆しているね
2021/07/20(火) 00:25:39.49ID:7fszfT4b
>>845
情報 乙
T-7後継とT-4後継についてそれぞれのカテゴリーを明示していないこと、記述がコピペで変わらないこと

つまりそれぞれの機体の受け持つ範囲は従来のそれを踏襲せずに再編されることを示唆しているよね
2021/07/20(火) 00:28:11.82ID:Ha6i3QqK
T-7後継もグラスコクピット化されることを考えるとシュミレーターを別々に用意する必要性は無くね?
887名無し三等兵
垢版 |
2021/07/20(火) 01:07:55.51ID:bHQEXjeR
>>885
ずいぶん苦しい解釈だなw
T-7後継とT-4後継をそれぞれ別々に提案させるようになっている
再編するなら全体を総合的に提案させる形式にするはずだがそうはなっていない
2021/07/20(火) 01:35:45.83ID:3v5cykTX
まあ後継機を国費で開発とかいう愚行はまず間違いなく回避されたわけで
本当にめでたい
2021/07/20(火) 01:43:07.97ID:R9Rhhy5u
>>887
機体は別、シュミレーターは共通
機体は共通、シュミレーターは別

色々と組み合わせが想定できるからね
結論としては練習機体系が決定的に変革させられることが明らかになったということ
2021/07/20(火) 01:44:51.45ID:jWkaEGwh
初等課程の民間委託も踏まえるとこうなるだけや
諸行無常を噛み締めていこ


初級操縦教育・初級操縦課程      約22週 60時間(民間委託)
初級操縦教育・基本操縦課程・前期  約24週 65時間(T−7後継)
初級操縦教育・基本操縦課程・後期  約30週 95時間(T−7後継)
初級戦技教育・戦闘機操縦基礎課程 約8週 20時間(T−7A)
初級戦技教育・戦闘機操縦課程    約37週 100時間(T−7A)
2021/07/20(火) 03:56:39.49ID:bNG2tavo
それだと戦闘機操縦基礎課程はいらないのでは
892名無し三等兵
垢版 |
2021/07/20(火) 04:20:21.18ID:aF3yvsIg
まず理論的に考えてみよう

>>845の文書を出したもとは防衛装備庁だよね
その防衛装備庁が国内メーカーと協力して将来練習機や教育体系の構想を研究してないのに
練習機の国内開発案や新教育体系案が突如として出てくるか?

将来戦闘機の構想や将来無人機の研究ビジョンなど将来に関する研究や構想を公表してる防衛装備庁が
今までに将来練習機と教育体系に何のビジョンもコンセプトも示さないで
将来練習機や将来教育課程についての構想が何も示されてないのは何故かということ

>>845の文書が装備庁とは違うとこならともかく発行元は装備庁
練習機や教育体系についてだけ秘密にしとく理由というのが見当たらないように思うのだが?
893名無し三等兵
垢版 |
2021/07/20(火) 05:42:02.69ID:qgB61Dz9
やっぱりスレの総意の通りですか?
894名無し三等兵
垢版 |
2021/07/20(火) 06:19:48.12ID:3NozgTcW
>>893
いいえ、T-7A厨が早漏です(ぴゅっぴゅっぴゅ〜)
895名無し三等兵
垢版 |
2021/07/20(火) 07:20:41.70ID:6pAoOdD7
>>884
もうPC-21導入する気満々じゃねぇか
896名無し三等兵
垢版 |
2021/07/20(火) 07:27:54.43ID:+9/KR2U8
そろそろアンチ国産厨はあきらめた方がよいぞw
897名無し三等兵
垢版 |
2021/07/20(火) 07:30:15.41ID:TfaTYcg1
>>883
T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf

原文には統合などとは一言も書かれていない。また、>>884の指摘通り「それぞれ」別々の企画とされている様に読める
勿論、教育体系の中でそれぞれの担当範囲の乖離や重複がないよう、一体としての整合性はとるだろうが
2021/07/20(火) 07:39:11.98ID:f4fEGt2s
>>876
「コンセプト研究すらなく」それは君が外野だからでは?
川崎でもどこでもいいが内部的に研究や開発してても一般に教える義務はない
だから8月4日になるまでわからないってことなんだよ
899名無し三等兵
垢版 |
2021/07/20(火) 07:54:07.65ID:BIgjhVn/
>>898

実際EBTの試作とか、結構それらしいことはやってますねぇ。
該当文章を読むと、『日本語で提出しろ』と書いてあるのが外国メーカーにとっては嫌らしい。

これは明らかに『バカ避け』な条件で、誤訳はともかく、虚偽と言われるような説明はさせないと。
JSIでボーイングがやらかした”蓋を開けたら費用が三倍”なんてのは許されないでしょうねぇ。

アメリカメーカーはどうするんでしょ?
2021/07/20(火) 08:01:55.77ID:f4Udkp16
>>899
まあF3後継エンジンと国産EBT開発の話が出てきた時点で少なくともやる気はあるのは見えてたからな
2021/07/20(火) 08:41:55.62ID:AdZ7jAT0
普段から日本語で提出させてるのに今回だけ英語OKにはならないでしょう
日本代理店があることを知らないのかも
まさしくバカ除けに>>899が絡め取られてしまった形では?
2021/07/20(火) 08:44:32.32ID:CPS7JfSf
>>897
それぞれの後継にPC-21を個別に用意することもアリなわけだから、同時に案内が出た意味を考えないとね
903名無し三等兵
垢版 |
2021/07/20(火) 08:54:24.80ID:BIgjhVn/
>>901

まぁそうなんだが、しかしこれだけ大きな案件だと条件を徹底的に詰めなきゃいかんわけでな。
『この金額でできらぁ!』と言ったら最後までケツを持持たせる意味合いと、英語から日本語に訳すときにおかしな条項がさらっと紛れ込ませないとも限らんし。

私個人としては『日本語で』提出しろとわざわざ強調する文書はあまり見た記憶がないから、勘ぐった次第。
2021/07/20(火) 09:08:09.47ID:LY+IFdSl
シンプルな英文の契約文化に対して、日本語特有の察しと思いやりによる随意契約で出した被害額は図りしれませんものね
>>903
905名無し三等兵
垢版 |
2021/07/20(火) 10:44:36.62ID:dzGCpZwP
>>902
そうなる可能性もあるが、教育体系に合わせて各機体への要求が決まるのでT-7後継やT-4後継にはそれぞれ別の機体を用意するとしても、調査を同時に出すのは全くおかしな話ではない
2021/07/20(火) 12:27:33.01ID:1MuvxSBw
>>898

流石にそれはないでしょ
将来戦闘機のコンセプトだって早期に公表されていた
練習機だけ秘密は整合性がない
2021/07/20(火) 13:10:18.73ID:61L1PeB4
>>903
>私個人としては『日本語で』提出しろとわざわざ強調する文書はあまり見た記憶がないから、勘ぐった次第。

装備庁のRFIには毎回言語の指定をされてるだろ
ほぼすべて日本語で外国企業対象なもののみ英語
見た記憶がないって痴呆では?
908名無し三等兵
垢版 |
2021/07/20(火) 15:33:04.92ID:dzGCpZwP
>>906
メーカーによる自社内の研究・開発で一定額以上の官側予算が入っていない段階ではポンチ絵が公開されることもない
909名無し三等兵
垢版 |
2021/07/20(火) 16:07:49.99ID:P8L+XAo1
社内研究レベルの提案なんて今回の段階で出すような話じゃないぞ
川崎案かスバル案かんなんて選んでる段階の話じゃなくて国内メーカー案として出せるレベルの段階の話だ
比較されるのがT-7AやM-346といった教育体系ごと成立する相手と競争することになる
流石に初期案レベルの提案しても予選落ち
2021/07/20(火) 17:31:43.27ID:f4Udkp16
>>909
>取得方法に対し、情報提供の意思を表明します。
この段階では案だよ、この次だそれは
911名無し三等兵
垢版 |
2021/07/20(火) 18:00:49.90ID:MawUGtkc
>>909
この日に向け、KHIはT-4の近代化や後継機の事業提案活動の推進を明言していた

>今後は,搭載システムの近代化や後継機開発のための事業提案活動を推進していく.
http://www.khi.co.jp/rd/magazine/pdf/179/n17902.pdf
2021/07/20(火) 18:10:46.21ID:7JLcRjQM
T-1後継機を提案していた富士重の提案がMT-Xで見事に蹴られた故事もある

メーカーが事業提案することと採用されることには深い溝があるのだな >>911
2021/07/20(火) 18:12:40.06ID:AlgSxxD4
まあ川崎としても、P-1/C-2の設計が終わり、機体のインテグレーションに関する技術を継承していかないとならないしな 次期戦闘機に参画するとはいえそれは自社のものではないわけで
この時期に出てきたと言うことは、来年度の予算化に向けた動きでもあるわけで2022年事業開始でも高等練習機の代替も充分に間に合うな
914名無し三等兵
垢版 |
2021/07/20(火) 18:14:14.37ID:NtNvyIkV
2018年12月以前の話はもうダメでしょ
次期戦闘機という超ビック案件が決まる前だったのだから
915名無し三等兵
垢版 |
2021/07/20(火) 18:14:28.09ID:MawUGtkc
>>912
そんなのは当たり前の話し

採用されるべくこれからその提案が本格化するのに、「社内研究レベルの提案なんて今回の段階で出すような話じゃないぞ(>>909)」とか勘違いしている奴がいるのでな
2021/07/20(火) 18:16:30.93ID:Ptu4IDu1
>>911
こう言うやつって孤独だから、煽り立てて相手と言い合いをすることに意味を見出してるから、NGして無視が1番効く 反応してはならない
2021/07/20(火) 18:34:08.17ID:4GOb7acF
>>914
この前まで動きがないからダメだダメだと言い、動きがあれば、以前の話と現在は別という
だいたいボーイングのやらかしを見てたら採用されると思う方がおかしい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況