T-7Aライセンス生産はスレの総意
異論は認めない
探検
練習機総合スレッド35
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2021/06/13(日) 09:42:00.93ID:mDHQPMt6904名無し三等兵
2021/07/20(火) 09:08:09.47ID:LY+IFdSl シンプルな英文の契約文化に対して、日本語特有の察しと思いやりによる随意契約で出した被害額は図りしれませんものね
>>903
>>903
905名無し三等兵
2021/07/20(火) 10:44:36.62ID:dzGCpZwP >>902
そうなる可能性もあるが、教育体系に合わせて各機体への要求が決まるのでT-7後継やT-4後継にはそれぞれ別の機体を用意するとしても、調査を同時に出すのは全くおかしな話ではない
そうなる可能性もあるが、教育体系に合わせて各機体への要求が決まるのでT-7後継やT-4後継にはそれぞれ別の機体を用意するとしても、調査を同時に出すのは全くおかしな話ではない
906名無し三等兵
2021/07/20(火) 12:27:33.01ID:1MuvxSBw907名無し三等兵
2021/07/20(火) 13:10:18.73ID:61L1PeB4 >>903
>私個人としては『日本語で』提出しろとわざわざ強調する文書はあまり見た記憶がないから、勘ぐった次第。
装備庁のRFIには毎回言語の指定をされてるだろ
ほぼすべて日本語で外国企業対象なもののみ英語
見た記憶がないって痴呆では?
>私個人としては『日本語で』提出しろとわざわざ強調する文書はあまり見た記憶がないから、勘ぐった次第。
装備庁のRFIには毎回言語の指定をされてるだろ
ほぼすべて日本語で外国企業対象なもののみ英語
見た記憶がないって痴呆では?
908名無し三等兵
2021/07/20(火) 15:33:04.92ID:dzGCpZwP >>906
メーカーによる自社内の研究・開発で一定額以上の官側予算が入っていない段階ではポンチ絵が公開されることもない
メーカーによる自社内の研究・開発で一定額以上の官側予算が入っていない段階ではポンチ絵が公開されることもない
909名無し三等兵
2021/07/20(火) 16:07:49.99ID:P8L+XAo1 社内研究レベルの提案なんて今回の段階で出すような話じゃないぞ
川崎案かスバル案かんなんて選んでる段階の話じゃなくて国内メーカー案として出せるレベルの段階の話だ
比較されるのがT-7AやM-346といった教育体系ごと成立する相手と競争することになる
流石に初期案レベルの提案しても予選落ち
川崎案かスバル案かんなんて選んでる段階の話じゃなくて国内メーカー案として出せるレベルの段階の話だ
比較されるのがT-7AやM-346といった教育体系ごと成立する相手と競争することになる
流石に初期案レベルの提案しても予選落ち
911名無し三等兵
2021/07/20(火) 18:00:49.90ID:MawUGtkc >>909
この日に向け、KHIはT-4の近代化や後継機の事業提案活動の推進を明言していた
>今後は,搭載システムの近代化や後継機開発のための事業提案活動を推進していく.
http://www.khi.co.jp/rd/magazine/pdf/179/n17902.pdf
この日に向け、KHIはT-4の近代化や後継機の事業提案活動の推進を明言していた
>今後は,搭載システムの近代化や後継機開発のための事業提案活動を推進していく.
http://www.khi.co.jp/rd/magazine/pdf/179/n17902.pdf
912名無し三等兵
2021/07/20(火) 18:10:46.21ID:7JLcRjQM913名無し三等兵
2021/07/20(火) 18:12:40.06ID:AlgSxxD4 まあ川崎としても、P-1/C-2の設計が終わり、機体のインテグレーションに関する技術を継承していかないとならないしな 次期戦闘機に参画するとはいえそれは自社のものではないわけで
この時期に出てきたと言うことは、来年度の予算化に向けた動きでもあるわけで2022年事業開始でも高等練習機の代替も充分に間に合うな
この時期に出てきたと言うことは、来年度の予算化に向けた動きでもあるわけで2022年事業開始でも高等練習機の代替も充分に間に合うな
914名無し三等兵
2021/07/20(火) 18:14:14.37ID:NtNvyIkV 2018年12月以前の話はもうダメでしょ
次期戦闘機という超ビック案件が決まる前だったのだから
次期戦闘機という超ビック案件が決まる前だったのだから
915名無し三等兵
2021/07/20(火) 18:14:28.09ID:MawUGtkc916名無し三等兵
2021/07/20(火) 18:16:30.93ID:Ptu4IDu1 >>911
こう言うやつって孤独だから、煽り立てて相手と言い合いをすることに意味を見出してるから、NGして無視が1番効く 反応してはならない
こう言うやつって孤独だから、煽り立てて相手と言い合いをすることに意味を見出してるから、NGして無視が1番効く 反応してはならない
917名無し三等兵
2021/07/20(火) 18:34:08.17ID:4GOb7acF918名無し三等兵
2021/07/20(火) 18:42:02.10ID:T78w5ZZY 15 名前:名無し三等兵 [sage] :2021/06/15(火) 05:55:39.32 ID:Zbryr1uF
T-33なんかは運用開始25年位経過すると経年劣化による故障が増えたそうだ
T-4は既に運用開始して30年以上経過してるから故障が増えても不思議はない
T-4やF3エンジンが性能・品質が低いということではない
T-4開発はT-33が経年劣化による故障が増え始めてた頃から研究に着手している
それに対してT-4の後継機は全くの放置状態
T-4後継機の選定予定を2023年末までに入れなかったのは国内開発が見送られた状況証拠にされている
この辺をドヤ顔で語ってたからね、さも正しいことかのように言ってきたわけで、結果として検討を今年度から開始したと
知ったかがすぎてこっちまで恥ずかしくなるわ
状況証拠にされている 笑
T-33なんかは運用開始25年位経過すると経年劣化による故障が増えたそうだ
T-4は既に運用開始して30年以上経過してるから故障が増えても不思議はない
T-4やF3エンジンが性能・品質が低いということではない
T-4開発はT-33が経年劣化による故障が増え始めてた頃から研究に着手している
それに対してT-4の後継機は全くの放置状態
T-4後継機の選定予定を2023年末までに入れなかったのは国内開発が見送られた状況証拠にされている
この辺をドヤ顔で語ってたからね、さも正しいことかのように言ってきたわけで、結果として検討を今年度から開始したと
知ったかがすぎてこっちまで恥ずかしくなるわ
状況証拠にされている 笑
919名無し三等兵
2021/07/20(火) 18:51:24.37ID:NtNvyIkV 国内開発は絶望的じゃない?
何も出てないし(笑)
何も出てないし(笑)
920名無し三等兵
2021/07/20(火) 18:58:27.64ID:R/yeaoQY922名無し三等兵
2021/07/20(火) 19:22:02.22ID:dhORol7p 導入機種の検討じゃないからなあ
つまり開発案としては不利になるぞ
機種選定じゃないと開発間に合わないじゃん
つまり開発案としては不利になるぞ
機種選定じゃないと開発間に合わないじゃん
923名無し三等兵
2021/07/20(火) 19:23:02.64ID:eSUa02m8924名無し三等兵
2021/07/20(火) 19:29:28.37ID:dhORol7p 意外とエンジン周りのトラブルが深刻なのか?
導入時期が2020年代後半あたりだと開発は無理かな
導入時期が2020年代後半あたりだと開発は無理かな
925名無し三等兵
2021/07/20(火) 19:30:24.40ID:SwMESDjI926名無し三等兵
2021/07/20(火) 19:31:12.65ID:aUcdpfR+ >>922
それなら最初からア及びイの条件は提示しないでしょ
開発間に合わなくなるって意味がわからないんだよね
いつまでに置き換えるって話出てないし
ただ別にT-7Aも嫌いじゃない
むしろ今後新しい機体が3種類は導入されるって意味では非常に楽しみだわね 賑やかになる
まあ8月以降徐々に情報が出るから楽しみに待ってれば良いだろうよ
それなら最初からア及びイの条件は提示しないでしょ
開発間に合わなくなるって意味がわからないんだよね
いつまでに置き換えるって話出てないし
ただ別にT-7Aも嫌いじゃない
むしろ今後新しい機体が3種類は導入されるって意味では非常に楽しみだわね 賑やかになる
まあ8月以降徐々に情報が出るから楽しみに待ってれば良いだろうよ
928名無し三等兵
2021/07/20(火) 19:36:44.78ID:ZWe2VqVL 練習機も国産かー
929名無し三等兵
2021/07/20(火) 19:43:32.85ID:wV3KbZXD 今後武器輸出を進めていくなら次期戦闘機は高価すぎて大体の国は買えないんだよな
買えるような国ってのは自国で開発ができる国が多い
寧ろ潜在的な輸入先の国ってのは高価な戦闘機は損耗を恐れて、前線に出したがらないとかって話はよくあるし
いわゆる軽戦闘機なんかの方が需要としてはあってるんだよね
個人的には中等練習機の後継を軽戦闘機レベルに仕上げて輸出を試みるのも面白いかなと
仮にも軽戦闘機レベルであれば、高等練習機領域もカバーできるから予備機を含めて国内需要だけでも250+αくらいは見込めるから十分採算は取れるのでは
いずれにせよ、これから楽しくなるんだし、喧嘩しないで仲良く語ろうよ、自由がある国なんだから、別にいろんな意見があっていいじゃない
買えるような国ってのは自国で開発ができる国が多い
寧ろ潜在的な輸入先の国ってのは高価な戦闘機は損耗を恐れて、前線に出したがらないとかって話はよくあるし
いわゆる軽戦闘機なんかの方が需要としてはあってるんだよね
個人的には中等練習機の後継を軽戦闘機レベルに仕上げて輸出を試みるのも面白いかなと
仮にも軽戦闘機レベルであれば、高等練習機領域もカバーできるから予備機を含めて国内需要だけでも250+αくらいは見込めるから十分採算は取れるのでは
いずれにせよ、これから楽しくなるんだし、喧嘩しないで仲良く語ろうよ、自由がある国なんだから、別にいろんな意見があっていいじゃない
930名無し三等兵
2021/07/20(火) 19:50:13.74ID:f4Udkp16931名無し三等兵
2021/07/20(火) 20:20:56.60ID:OOXa2rRt 自演に追い込まれてしまって乙
932名無し三等兵
2021/07/20(火) 20:27:36.39ID:hM2DXfKt どんだけ惨めな人生送ってたらこう言う反応しかできない奴になるんだろうな
友達も信頼できる人もいないんだろうな
友達も信頼できる人もいないんだろうな
934名無し三等兵
2021/07/20(火) 20:43:53.36ID:ljCDVfs0 共同開発と言えばUH-Xは民間型の受注好調だそうだな
まぁP-1並みに純国産の可能性も高そうだけど
そろそろFBLみたいに実用機で適用しておきたい新技術も出てきてるだろうし
まぁP-1並みに純国産の可能性も高そうだけど
そろそろFBLみたいに実用機で適用しておきたい新技術も出てきてるだろうし
935名無し三等兵
2021/07/20(火) 20:49:51.05ID:3d3IO7Gd またアクロバティックな間に合わない理論を展開か
逆に言えば間に合うなら勝ち目がないと認めてるのかな?
企業育成やら富の還流やら拡張性やら次期戦闘機乗務員の養成やら運用コストや値上げリスクなど
調達費用は負けるとは俺も思ってるが
逆に言えば間に合うなら勝ち目がないと認めてるのかな?
企業育成やら富の還流やら拡張性やら次期戦闘機乗務員の養成やら運用コストや値上げリスクなど
調達費用は負けるとは俺も思ってるが
936名無し三等兵
2021/07/20(火) 21:34:41.33ID:vHAp6iw7 間に合わないというより
間に合わせたところで装備品や機能がF-35には適合しないし肝心のF-3は出来上がっていないし(F-3配備完了する頃には退役時期見えてくる)
(F-35のための練習機が欲しい)空自が要求する能力もタイミングも全て放棄する機体になってしまう事が確定しているからね
間に合わせたところで装備品や機能がF-35には適合しないし肝心のF-3は出来上がっていないし(F-3配備完了する頃には退役時期見えてくる)
(F-35のための練習機が欲しい)空自が要求する能力もタイミングも全て放棄する機体になってしまう事が確定しているからね
937名無し三等兵
2021/07/20(火) 21:38:26.56ID:3d3IO7Gd 要求を捻じ曲げた挙げ句に確定の使い方がおかしい
938名無し三等兵
2021/07/20(火) 21:51:22.83ID:wV3KbZXD F-3の操縦系統はある程度F-35とも共通性を持たせるんじゃないのかな 国産であるが故の柔軟性というか
で、当たり前だけど新練習機も今後主力となるF-3の配備までに、準備しておかないといけないわけだしね
高等練習機の退役も2035年以降進むわけだから、そちらの方の後継も当てられるような機種を国産開発した方が効率が良い
それも含めて考えると、仮にこれから10年かかるとしても時間的にはかなり余裕がある
で、当たり前だけど新練習機も今後主力となるF-3の配備までに、準備しておかないといけないわけだしね
高等練習機の退役も2035年以降進むわけだから、そちらの方の後継も当てられるような機種を国産開発した方が効率が良い
それも含めて考えると、仮にこれから10年かかるとしても時間的にはかなり余裕がある
939名無し三等兵
2021/07/20(火) 22:00:04.03ID:rIba+73l アメリカの圧力をバックに岸防衛大臣が防衛予算の大幅増額を言っていたからな
次期中期防で練習機の開発予算なんか余裕で出て来るだろう
F3後継エンジンを次期中等練習機に載せて川崎重工がプライムはほぼ確定かな
ブルーインパルスも国産機を維持できてよかった
次期中期防で練習機の開発予算なんか余裕で出て来るだろう
F3後継エンジンを次期中等練習機に載せて川崎重工がプライムはほぼ確定かな
ブルーインパルスも国産機を維持できてよかった
940名無し三等兵
2021/07/20(火) 22:27:04.05ID:ZWe2VqVL 練習機なら比較的簡単に出来そうだな
942名無し三等兵
2021/07/20(火) 23:44:18.72ID:G/49ZXtZ ほんとはもう決まってるんだけどね
943名無し三等兵
2021/07/21(水) 00:09:50.01ID:nIN5mF92 >>938
どの道F-15JSIもF-3もコクピット操作系にアメリカ(≒ F-35)の介入と影響を受けるのは免れられないことには同意
どの道F-15JSIもF-3もコクピット操作系にアメリカ(≒ F-35)の介入と影響を受けるのは免れられないことには同意
944名無し三等兵
2021/07/21(水) 00:10:54.65ID:nIN5mF92 となると当面の20年間(F-35用)とその後の20年間(F-3用)両方に適用できるT-7Aしか、練習機の選択肢が残らないことになってしまう
国産できないことは遺憾ではあるものの、操作系や兵装模擬を無視して練習機を選定する意義も極めて薄い
国産できないことは遺憾ではあるものの、操作系や兵装模擬を無視して練習機を選定する意義も極めて薄い
946名無し三等兵
2021/07/21(水) 06:58:05.25ID:tmooDc+h >>916
T-7A厨怒りの自己紹介w
T-7A厨怒りの自己紹介w
947名無し三等兵
2021/07/21(水) 07:11:04.11ID:QeaFkGBb948名無し三等兵
2021/07/21(水) 07:39:06.20ID:TFkKjqrb 教育体系を含めてのT-7後継機、T-4後継機
最初から川崎やスバルがバラバラに提案しても無駄なんだよ
パイロット候補生を教育するシステムを提案し
その中でのT-7後継機、T-4後継機という練習機が含まれる提案になる
だから機体だけ単品で提案してもあんまり高い評価にはならんのさ
そこが従来のT-Xと全く違うところ
国産に拘るなら最初から国内連合を組むか海外企業との共同提案じゃないと意味がない
最初から川崎やスバルがバラバラに提案しても無駄なんだよ
パイロット候補生を教育するシステムを提案し
その中でのT-7後継機、T-4後継機という練習機が含まれる提案になる
だから機体だけ単品で提案してもあんまり高い評価にはならんのさ
そこが従来のT-Xと全く違うところ
国産に拘るなら最初から国内連合を組むか海外企業との共同提案じゃないと意味がない
949名無し三等兵
2021/07/21(水) 07:41:35.67ID:LGzTJMOD まあ、今までT-7A厨がわめいていた
現中期防に記載がないからT-4後継機については放置
という話は完全に終了
中期防に記載があるなしは関係ないことがわかったな
現中期防に記載がないからT-4後継機については放置
という話は完全に終了
中期防に記載があるなしは関係ないことがわかったな
950名無し三等兵
2021/07/21(水) 07:43:14.83ID:ORU/9DmP PC-21とT-7AでFA
951名無し三等兵
2021/07/21(水) 07:44:36.18ID:LGzTJMOD >>950
ギャクか?
ギャクか?
952名無し三等兵
2021/07/21(水) 07:44:44.16ID:TFkKjqrb だから今までみたいな技術者が開発したい飛行機を練習機にするみたいな提案はボツになる
だから第五世代以降の戦闘機パイロット教育システムを提案できることが必須になる
だからT-4後継機とT-7後継機が同時になる
だから川崎案、スバル案を提案してもあんまり意味がないのさ
空自が求めてるのは個々の後継機ではなく教育システムのトータルシステム
だから第五世代以降の戦闘機パイロット教育システムを提案できることが必須になる
だからT-4後継機とT-7後継機が同時になる
だから川崎案、スバル案を提案してもあんまり意味がないのさ
空自が求めてるのは個々の後継機ではなく教育システムのトータルシステム
953名無し三等兵
2021/07/21(水) 07:46:50.06ID:LGzTJMOD >>952
ギャグ2か?
ギャグ2か?
955名無し三等兵
2021/07/21(水) 07:58:59.27ID:L6IuAxAu956名無し三等兵
2021/07/21(水) 09:23:41.09ID:TFkKjqrb クルマの購入で例えるなら検討というのはカタログ請求程度
これが必要な「必要な措置を講ず」という言葉が中期防に入ると結論を出しますということ
この文言が入ると条件が一番良いものを選びますということになる
これは次期戦闘機の経緯を見ればわかる
これが必要な「必要な措置を講ず」という言葉が中期防に入ると結論を出しますということ
この文言が入ると条件が一番良いものを選びますということになる
これは次期戦闘機の経緯を見ればわかる
957名無し三等兵
2021/07/21(水) 09:30:37.35ID:HIVBJDaX 川崎の航空宇宙システムカンパニー 技術本部長が
「今後は,搭載システムの近代化や後継機開発のための事業提案活動を推進していく」
って言ってんだから川崎のヤル気は疑いようもない
ここのT-7A厨が言ってた「F-3で手一杯でT-4後継機なんぞやらない」は完全に否定されたわけだ
「今後は,搭載システムの近代化や後継機開発のための事業提案活動を推進していく」
って言ってんだから川崎のヤル気は疑いようもない
ここのT-7A厨が言ってた「F-3で手一杯でT-4後継機なんぞやらない」は完全に否定されたわけだ
958名無し三等兵
2021/07/21(水) 09:37:13.37ID:HIVBJDaX959名無し三等兵
2021/07/21(水) 10:21:13.69ID:xTTDSBSr 「将来戦闘機に関し、国際共同開発の可能性も含め、戦闘機(F−2)の退役時期までに開発を選択肢として考慮できるよう、
国内において戦闘機関連技術の蓄積・高度化を図るため、実証研究を含む戦略的な検討を推進し、必要な措置を講ずる」
こういう文言が中期防に入ると具体的な開発決定や新機種導入が決定する
「必要な措置を講ず」というのが決定するという意味なってる模様
で、次期戦闘機は検討段階では共同開発も選択肢だったが実際の決定は国際協力を視野に入れ我が国主導の開発と
事実上の国内開発が決定されている
マスコミは国際共同共同開発と国際協力を混同して記事を書く記者がいるが防衛省内で違う意味として使われている
次期戦闘機は機体やエンジンに関しても全て方針は国際協力という方針が貫かれてるので共同開発という話は出てこないことになっている
RRがどうとかいう話も相変わらず共同開発と国際協力の意味の違いが理解できてない記者が書いている
現時点では次期戦闘機に関しては機体もエンジンも全て国際協力の範疇でしか海外企業は関与しない
国内において戦闘機関連技術の蓄積・高度化を図るため、実証研究を含む戦略的な検討を推進し、必要な措置を講ずる」
こういう文言が中期防に入ると具体的な開発決定や新機種導入が決定する
「必要な措置を講ず」というのが決定するという意味なってる模様
で、次期戦闘機は検討段階では共同開発も選択肢だったが実際の決定は国際協力を視野に入れ我が国主導の開発と
事実上の国内開発が決定されている
マスコミは国際共同共同開発と国際協力を混同して記事を書く記者がいるが防衛省内で違う意味として使われている
次期戦闘機は機体やエンジンに関しても全て方針は国際協力という方針が貫かれてるので共同開発という話は出てこないことになっている
RRがどうとかいう話も相変わらず共同開発と国際協力の意味の違いが理解できてない記者が書いている
現時点では次期戦闘機に関しては機体もエンジンも全て国際協力の範疇でしか海外企業は関与しない
960名無し三等兵
2021/07/21(水) 11:04:52.11ID:JBDYPtH4 F3後継エンジンってのがどの程度のものになるかわからんが、XF3-400の時点で3.4t出ていたから同程度の外径でそれほどコストをかけなくても4〜5tくらいは達成できそうね
トルコの新型無人機の推力なんかみてるとF-3の随伴無人機なんかとエンジン共用できるね
あとは主翼や尾翼(あるなら)あたりの部分は共用できる
エンジンを共用できれば無人機それ自体のコストコストダウンにもなるから尚良いね
トルコの新型無人機の推力なんかみてるとF-3の随伴無人機なんかとエンジン共用できるね
あとは主翼や尾翼(あるなら)あたりの部分は共用できる
エンジンを共用できれば無人機それ自体のコストコストダウンにもなるから尚良いね
961名無し三等兵
2021/07/21(水) 11:10:52.09ID:UvCgyFNh >>956>>959
「必要な措置を講ず」というのを林氏が使ったとなぜT-7A厨は捏造したの?
「必要な措置を講ず」というのを林氏が使ったとなぜT-7A厨は捏造したの?
962名無し三等兵
2021/07/21(水) 11:39:36.67ID:ejclBWNh963名無し三等兵
2021/07/21(水) 11:47:02.14ID:JBDYPtH4 チー牛くん現実みなよ
擬音の表現が最高に気持ち悪い
擬音の表現が最高に気持ち悪い
964名無し三等兵
2021/07/21(水) 11:52:01.93ID:s0iATX6h >>960
タービン直前温度(TIT)は
F3-30では1050度で、ミリタリー1.67トン
XF3-400は1400度で、ミリタリー2.1トン
XF5は1600度で、ミリタリーは推定3トン
XF5はサイズがでかいので参考程度だが
構造が同じで流量が一定の場合推力はTITに比例する
F3の改造型のTITはXF5の1600度であれば
ミリタリーで2.5トンはいけるのではないかと思う
双発で5トンでF-104のミリタリー推力に匹敵する
タービン直前温度(TIT)は
F3-30では1050度で、ミリタリー1.67トン
XF3-400は1400度で、ミリタリー2.1トン
XF5は1600度で、ミリタリーは推定3トン
XF5はサイズがでかいので参考程度だが
構造が同じで流量が一定の場合推力はTITに比例する
F3の改造型のTITはXF5の1600度であれば
ミリタリーで2.5トンはいけるのではないかと思う
双発で5トンでF-104のミリタリー推力に匹敵する
965名無し三等兵
2021/07/21(水) 11:55:52.43ID:hqWDBcTe まさかリリース1つでT-4厨を包囲殲滅できてしまうとは
思いもよらない展開に拍子抜けしている
思いもよらない展開に拍子抜けしている
966名無し三等兵
2021/07/21(水) 11:59:21.73ID:1YaFuZ+p >>964
T-4やM346が双発エンジンの高い飛行コストで苦しんでいることを勘案すると現実的ではないかも
F-35の高機動をシュミレーションしつつ低コストを実現するとなると、どうしてもF404レベルのシングル推力とプロダクション規模が必用になってしまう
T-4やM346が双発エンジンの高い飛行コストで苦しんでいることを勘案すると現実的ではないかも
F-35の高機動をシュミレーションしつつ低コストを実現するとなると、どうしてもF404レベルのシングル推力とプロダクション規模が必用になってしまう
967名無し三等兵
2021/07/21(水) 12:07:07.09ID:Z2QxZ4kT >>962
練習機総合スレ21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590464083/l50
>224「林氏が使った必要な措置を講ずという言い方は機種選定を意味する」
言っているじゃん。何でまた捏造したのT-7A厨は?
練習機総合スレ21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590464083/l50
>224「林氏が使った必要な措置を講ずという言い方は機種選定を意味する」
言っているじゃん。何でまた捏造したのT-7A厨は?
968名無し三等兵
2021/07/21(水) 12:18:37.26ID:HEd6Ig// >>966
その理屈だと次期戦闘機は双発でより高推力になるのが見えてるのでF404単発でも足りないという話になるの
その理屈だと次期戦闘機は双発でより高推力になるのが見えてるのでF404単発でも足りないという話になるの
969名無し三等兵
2021/07/21(水) 13:42:37.94ID:xTTDSBSr T-7後継機にしろT-4後継機にしろ中期防に「必要な措置を講ず」と記載されると検討結果が出される
今中期防に関してはT-7後継機に関しては何らかの決定が行われる予定になっている
防衛政策として何の記載もされてない場合は単なる検討や研究であり後継機導入や開発という決定がされない
今中期防ではT-4に関しては何らかの決定がされる予定はない
今中期防に関してはT-7後継機に関しては何らかの決定が行われる予定になっている
防衛政策として何の記載もされてない場合は単なる検討や研究であり後継機導入や開発という決定がされない
今中期防ではT-4に関しては何らかの決定がされる予定はない
970名無し三等兵
2021/07/21(水) 13:47:21.29ID:xTTDSBSr https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/12/18a.pdf
これが次期戦闘機に関する国際協力の方向性
英国との協力もこの方針通り行われており何らかの方針変更は確認されていない
つまり英国とエンジンに関する協力の協議をどんなにやっても
この国際協力の範疇でのことでありXF9とは別エンジンの共同開発構想が出てくるということはない
事実、そういった話しが纏まったなんてことはなかった
これが次期戦闘機に関する国際協力の方向性
英国との協力もこの方針通り行われており何らかの方針変更は確認されていない
つまり英国とエンジンに関する協力の協議をどんなにやっても
この国際協力の範疇でのことでありXF9とは別エンジンの共同開発構想が出てくるということはない
事実、そういった話しが纏まったなんてことはなかった
971名無し三等兵
2021/07/21(水) 14:09:07.41ID:oD5Mrt1p972名無し三等兵
2021/07/21(水) 14:31:57.40ID:4Lz1w5kz 本当にF404クラスのエンジンが必要ならIHIが作っちまいそうだけどな
アメリカが売ってくれる金額ぐらいで調達可能だと思う
開発費はかかるだろうがメンテナンス費が国内に落ちる分で相殺可能
次期練習機に単発でこのクラスが必要とは思わないけどな
アメリカが売ってくれる金額ぐらいで調達可能だと思う
開発費はかかるだろうがメンテナンス費が国内に落ちる分で相殺可能
次期練習機に単発でこのクラスが必要とは思わないけどな
973名無し三等兵
2021/07/21(水) 14:51:41.21ID:wfrNEVbT 作っちまいそうという軽薄な期待感だけで、実際に何も出て来なかった事実がすべてを物語っている
それに将来は双発40tも見えてる戦闘機推力に対して、単発10tの練習機が過剰とも思えない
T-33やT-1の時代にT-4の出力を開陳したら「過剰だ」と鼻で笑われただろうが、現実はそうならなかった
それに将来は双発40tも見えてる戦闘機推力に対して、単発10tの練習機が過剰とも思えない
T-33やT-1の時代にT-4の出力を開陳したら「過剰だ」と鼻で笑われただろうが、現実はそうならなかった
974名無し三等兵
2021/07/21(水) 15:11:33.31ID:3/uIKHzw975名無し三等兵
2021/07/21(水) 15:33:13.77ID:4Lz1w5kz 俺が言ってるのは工業的ポテンシャルな
そのクラスのエンジンが必要と判断したら現実的なコストで開発製造出来るって話だぞ
エンジン作れないから吊るしの機体買いますなんて時代でも国でもないってことよ
そのクラスのエンジンが必要と判断したら現実的なコストで開発製造出来るって話だぞ
エンジン作れないから吊るしの機体買いますなんて時代でも国でもないってことよ
976名無し三等兵
2021/07/21(水) 15:43:36.11ID:xTTDSBSr 技術的に可能なのとコスト的に可能なのは違う
F404/414クラスは激戦区で他にもEJ200やM88といったエンジンがある
現在の日本の技術ならF404クラスでも世界に通用するエンジン開発は可能だが
わざわざ練習機用に開発するにはコスト的に問題外になってしまう
特にF404/414は実績と量産数が圧倒的で量産効果が最大限まで効いているのでコスパでライバルを圧倒している
コスパ重視の練習機/軽戦闘攻撃機の分野ではF404系を利用するのがコスト的に有利となる
F404クラスは単なる実験・試作エンジンとしては開発できても実用エンジンとしては非常に厳しいクラスとなる
結果論ではあるが日本がXF9で大型大推力エンジンを手にしたのは正解だったかもしれない
このクラスは米国の独断場で欧州には実用エンジンが存在しない
F404/414クラスは激戦区で他にもEJ200やM88といったエンジンがある
現在の日本の技術ならF404クラスでも世界に通用するエンジン開発は可能だが
わざわざ練習機用に開発するにはコスト的に問題外になってしまう
特にF404/414は実績と量産数が圧倒的で量産効果が最大限まで効いているのでコスパでライバルを圧倒している
コスパ重視の練習機/軽戦闘攻撃機の分野ではF404系を利用するのがコスト的に有利となる
F404クラスは単なる実験・試作エンジンとしては開発できても実用エンジンとしては非常に厳しいクラスとなる
結果論ではあるが日本がXF9で大型大推力エンジンを手にしたのは正解だったかもしれない
このクラスは米国の独断場で欧州には実用エンジンが存在しない
977名無し三等兵
2021/07/21(水) 15:48:05.29ID:nSJgOmOy >>974-975
できないという願望にすがりたい気持ちは痛いほど分かる
しかしポテンシャルがあるのと、産業としてロードマップを敷けるかどうかの間に日本海溝よりも深い溝があることは、当のT-4&F-3や様々な国産機体の屍の山が体を張って示してくれた通りでもある
できないという願望にすがりたい気持ちは痛いほど分かる
しかしポテンシャルがあるのと、産業としてロードマップを敷けるかどうかの間に日本海溝よりも深い溝があることは、当のT-4&F-3や様々な国産機体の屍の山が体を張って示してくれた通りでもある
978名無し三等兵
2021/07/21(水) 15:50:54.80ID:3/uIKHzw980名無し三等兵
2021/07/21(水) 16:41:24.97ID:vxFR91xP 無改造で即換装できなきゃ許せないみたい ID:3/uIKHzw
981名無し三等兵
2021/07/21(水) 16:53:24.81ID:4Lz1w5kz 改造するとボーイングにお金取られるからねぇ
インテークいじってマウントいじってアビオいじって
「簡単」ていうのは賢い人とそうでない人のどっちが使う言葉だと思ってるんだろう
インテークいじってマウントいじってアビオいじって
「簡単」ていうのは賢い人とそうでない人のどっちが使う言葉だと思ってるんだろう
982名無し三等兵
2021/07/21(水) 17:03:28.47ID:Vv4SIlnA その点は輸入機体の方が改造できるだけマシよ
「改造 = 金が掛かる」という固定観念のせいで、国産機体だと財務省と国会、それに背後にそびえ立つ国民のトリプルタックルを喰らってまともなメジャーアップデートが望めないからね
「改造 = 金が掛かる」という固定観念のせいで、国産機体だと財務省と国会、それに背後にそびえ立つ国民のトリプルタックルを喰らってまともなメジャーアップデートが望めないからね
983名無し三等兵
2021/07/21(水) 17:05:29.58ID:Vv4SIlnA 理想的なのは、F-35みたいに「みんなが金払ってますよ」「そういう仕組みですよ」という体裁で淡々とアップデートできる体制
あれなら外野にグチャグチャ言われても「そういう仕組みですから」という突破力で性能向上できる
あれなら外野にグチャグチャ言われても「そういう仕組みですから」という突破力で性能向上できる
984名無し三等兵
2021/07/21(水) 17:16:30.53ID:xTTDSBSr https://news.yahoo.co.jp/articles/07bfb71577c20631d10c2c696e93057fba07cf23
結局は日英協議も協力することを確認した程度で具体的なものはなし
結局は日英協議も協力することを確認した程度で具体的なものはなし
985名無し三等兵
2021/07/21(水) 17:36:02.21ID:e0Tyvdrh PC-21自体は好きだけど
ブルーインパルスがあれになるのは嫌(´・ω・`)
ブルーインパルスがあれになるのは嫌(´・ω・`)
986名無し三等兵
2021/07/21(水) 17:38:06.12ID:QEWnWH8V ただ間違いなく演目の幅が広がるし、高推力のペラ機の方がアクロバット飛行には向いてる >>PC-21
987名無し三等兵
2021/07/21(水) 17:50:41.77ID:6j1PkyvJ ホワイトアローズで良いだろ
ブルーまでペラ機にする必要はない
ブルーまでペラ機にする必要はない
988名無し三等兵
2021/07/21(水) 17:54:38.88ID:xTTDSBSr 第五世代戦闘機以降の教育体制として形になっているのは
イスラエルでのM-346を使った体制と現在進められているT-7Aを使った体制以外はない
ここで気がつくのはレイセオン/ピラタスが両方共かかわってることだ
例えばT-7後継機で国内メーカーがレイセオン/ピラタスと組んでしまった場合は決まりじゃないかな?
教育体系としては確立したものがあり国内メーカーと協力体制もできている
特に米国空軍で採用されるシステムはパイロット教育でも交流があるだけに空自に馴染みやすい
イスラエルでのM-346を使った体制と現在進められているT-7Aを使った体制以外はない
ここで気がつくのはレイセオン/ピラタスが両方共かかわってることだ
例えばT-7後継機で国内メーカーがレイセオン/ピラタスと組んでしまった場合は決まりじゃないかな?
教育体系としては確立したものがあり国内メーカーと協力体制もできている
特に米国空軍で採用されるシステムはパイロット教育でも交流があるだけに空自に馴染みやすい
989名無し三等兵
2021/07/21(水) 17:56:26.47ID:6j1PkyvJ 念仏くん、大恥掻いたせいか今日はえらく必死だな
990名無し三等兵
2021/07/21(水) 18:19:26.28ID:ORU/9DmP 今の川崎やスバルに練習機開発能力があるのか疑問
992名無し三等兵
2021/07/21(水) 18:24:46.02ID:/hWzBrCE 確かにF404だといずれF414の派生も見据えられるのはメリットかもね
アグレッサー機や簡易スクランブル機として低コスト汎用機の要望が絶えないし
アグレッサー機や簡易スクランブル機として低コスト汎用機の要望が絶えないし
993名無し三等兵
2021/07/21(水) 18:26:36.81ID:xTTDSBSr 今回のT-Xは単に練習機単体提案だけでは駄目でしょう
おそらく教育システムとして提案し練習機は機材の一つという感じだと思う
だから川崎やスバルが機体コンセプトをバラバラに提案しても大して意味がなく
国内メーカーとして教育システムを提案できないと海外企業と手を組むしかなくなる
おそらく教育システムとして提案し練習機は機材の一つという感じだと思う
だから川崎やスバルが機体コンセプトをバラバラに提案しても大して意味がなく
国内メーカーとして教育システムを提案できないと海外企業と手を組むしかなくなる
994名無し三等兵
2021/07/21(水) 19:09:00.02ID:HEd6Ig//995名無し三等兵
2021/07/21(水) 19:57:03.02ID:coy0PoSg 治せるといって治せないOH-1や、自信満々で不正をしていた重機関銃などを見るにつけ>>994は虚偽でしかないのだと思う
出来るものは企業側の虚勢や政治的な要請など無視してしれっと出来上がるものだし、いくら国士様や族議員が熱望していても出来ないものは出来ない
出来るものは企業側の虚勢や政治的な要請など無視してしれっと出来上がるものだし、いくら国士様や族議員が熱望していても出来ないものは出来ない
996名無し三等兵
2021/07/21(水) 20:01:21.49ID:HEd6Ig//997名無し三等兵
2021/07/21(水) 20:08:01.04ID:4Lz1w5kz 国内企業で問題が発生したって倍払ってやれば解決するでしょ
3倍要求する企業に比べたら大分マシよ
3倍要求する企業に比べたら大分マシよ
998名無し三等兵
2021/07/21(水) 20:16:50.86ID:ORU/9DmP 確かにボーイングは不安ではあるね
999名無し三等兵
2021/07/21(水) 20:18:21.17ID:6j1PkyvJ ボ社は米国の為にどうにか頑張って欲しい所ではあるな
それに日本が付き合う必要はないが
それに日本が付き合う必要はないが
1000名無し三等兵
2021/07/21(水) 20:32:33.82ID:xqioY9G/ T-4後継の具体的な動きがあって、T-7A厨の見事な自爆スレになったな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 10時間 50分 34秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 10時間 50分 34秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 東京23区の単身マンション家賃、最高値更新 福岡が初の名古屋超え [蚤の市★]
- キャバクラ嬢がほぼ全レス
- 🇨🇳🔥香港大規模火災、最新情報。少なくとも36人死亡、279人行方不明 [718678614]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- シャドバでビヨンドになった!
- 香港マンションやばくね?1000人くらい死んでそう [546716239]
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
