練習機総合スレッド35

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
垢版 |
2021/06/13(日) 09:42:00.93ID:mDHQPMt6
T-7Aライセンス生産はスレの総意
異論は認めない
967名無し三等兵
垢版 |
2021/07/21(水) 12:07:07.09ID:Z2QxZ4kT
>>962
練習機総合スレ21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590464083/l50
>224「林氏が使った必要な措置を講ずという言い方は機種選定を意味する」

言っているじゃん。何でまた捏造したのT-7A厨は?
2021/07/21(水) 12:18:37.26ID:HEd6Ig//
>>966
その理屈だと次期戦闘機は双発でより高推力になるのが見えてるのでF404単発でも足りないという話になるの
2021/07/21(水) 13:42:37.94ID:xTTDSBSr
T-7後継機にしろT-4後継機にしろ中期防に「必要な措置を講ず」と記載されると検討結果が出される
今中期防に関してはT-7後継機に関しては何らかの決定が行われる予定になっている
防衛政策として何の記載もされてない場合は単なる検討や研究であり後継機導入や開発という決定がされない
今中期防ではT-4に関しては何らかの決定がされる予定はない
2021/07/21(水) 13:47:21.29ID:xTTDSBSr
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/12/18a.pdf

これが次期戦闘機に関する国際協力の方向性

英国との協力もこの方針通り行われており何らかの方針変更は確認されていない
つまり英国とエンジンに関する協力の協議をどんなにやっても
この国際協力の範疇でのことでありXF9とは別エンジンの共同開発構想が出てくるということはない
事実、そういった話しが纏まったなんてことはなかった
2021/07/21(水) 14:09:07.41ID:oD5Mrt1p
>>968
F404のA/B推力は将来の戦闘機にも対応できる保険みたいなもの
必用に迫られたらF414シリーズに換装できる点も魅力的
2021/07/21(水) 14:31:57.40ID:4Lz1w5kz
本当にF404クラスのエンジンが必要ならIHIが作っちまいそうだけどな
アメリカが売ってくれる金額ぐらいで調達可能だと思う
開発費はかかるだろうがメンテナンス費が国内に落ちる分で相殺可能

次期練習機に単発でこのクラスが必要とは思わないけどな
2021/07/21(水) 14:51:41.21ID:wfrNEVbT
作っちまいそうという軽薄な期待感だけで、実際に何も出て来なかった事実がすべてを物語っている

それに将来は双発40tも見えてる戦闘機推力に対して、単発10tの練習機が過剰とも思えない
T-33やT-1の時代にT-4の出力を開陳したら「過剰だ」と鼻で笑われただろうが、現実はそうならなかった
2021/07/21(水) 15:11:33.31ID:3/uIKHzw
>>971
それはできないぞ、また知ったかかよ…
て言うかこの程度のことも知らないでドヤ顔してたのか
まじで恥ずかしい
2021/07/21(水) 15:33:13.77ID:4Lz1w5kz
俺が言ってるのは工業的ポテンシャルな
そのクラスのエンジンが必要と判断したら現実的なコストで開発製造出来るって話だぞ

エンジン作れないから吊るしの機体買いますなんて時代でも国でもないってことよ
2021/07/21(水) 15:43:36.11ID:xTTDSBSr
技術的に可能なのとコスト的に可能なのは違う
F404/414クラスは激戦区で他にもEJ200やM88といったエンジンがある
現在の日本の技術ならF404クラスでも世界に通用するエンジン開発は可能だが
わざわざ練習機用に開発するにはコスト的に問題外になってしまう
特にF404/414は実績と量産数が圧倒的で量産効果が最大限まで効いているのでコスパでライバルを圧倒している
コスパ重視の練習機/軽戦闘攻撃機の分野ではF404系を利用するのがコスト的に有利となる

F404クラスは単なる実験・試作エンジンとしては開発できても実用エンジンとしては非常に厳しいクラスとなる
結果論ではあるが日本がXF9で大型大推力エンジンを手にしたのは正解だったかもしれない
このクラスは米国の独断場で欧州には実用エンジンが存在しない
2021/07/21(水) 15:48:05.29ID:nSJgOmOy
>>974-975
できないという願望にすがりたい気持ちは痛いほど分かる

しかしポテンシャルがあるのと、産業としてロードマップを敷けるかどうかの間に日本海溝よりも深い溝があることは、当のT-4&F-3や様々な国産機体の屍の山が体を張って示してくれた通りでもある
2021/07/21(水) 15:50:54.80ID:3/uIKHzw
>>977
いや、単純な換装なんかできねえよ
わかってねえのに嘘書くなってことだわ
ドヤ顔で知ったかしてるの見ててこっちが恥ずかしくなるわ
2021/07/21(水) 16:06:56.57ID:HEd6Ig//
>>977
>当のT-4&F-3や様々な国産機体の屍の山が体を張って示してくれた

馬脚現し過ぎだろ……
2021/07/21(水) 16:41:24.97ID:vxFR91xP
無改造で即換装できなきゃ許せないみたい ID:3/uIKHzw
2021/07/21(水) 16:53:24.81ID:4Lz1w5kz
改造するとボーイングにお金取られるからねぇ

インテークいじってマウントいじってアビオいじって

「簡単」ていうのは賢い人とそうでない人のどっちが使う言葉だと思ってるんだろう
2021/07/21(水) 17:03:28.47ID:Vv4SIlnA
その点は輸入機体の方が改造できるだけマシよ

「改造 = 金が掛かる」という固定観念のせいで、国産機体だと財務省と国会、それに背後にそびえ立つ国民のトリプルタックルを喰らってまともなメジャーアップデートが望めないからね
2021/07/21(水) 17:05:29.58ID:Vv4SIlnA
理想的なのは、F-35みたいに「みんなが金払ってますよ」「そういう仕組みですよ」という体裁で淡々とアップデートできる体制

あれなら外野にグチャグチャ言われても「そういう仕組みですから」という突破力で性能向上できる
2021/07/21(水) 17:16:30.53ID:xTTDSBSr
https://news.yahoo.co.jp/articles/07bfb71577c20631d10c2c696e93057fba07cf23

結局は日英協議も協力することを確認した程度で具体的なものはなし
2021/07/21(水) 17:36:02.21ID:e0Tyvdrh
PC-21自体は好きだけど
ブルーインパルスがあれになるのは嫌(´・ω・`)
2021/07/21(水) 17:38:06.12ID:QEWnWH8V
ただ間違いなく演目の幅が広がるし、高推力のペラ機の方がアクロバット飛行には向いてる >>PC-21
2021/07/21(水) 17:50:41.77ID:6j1PkyvJ
ホワイトアローズで良いだろ
ブルーまでペラ機にする必要はない
988名無し三等兵
垢版 |
2021/07/21(水) 17:54:38.88ID:xTTDSBSr
第五世代戦闘機以降の教育体制として形になっているのは
イスラエルでのM-346を使った体制と現在進められているT-7Aを使った体制以外はない
ここで気がつくのはレイセオン/ピラタスが両方共かかわってることだ

例えばT-7後継機で国内メーカーがレイセオン/ピラタスと組んでしまった場合は決まりじゃないかな?
教育体系としては確立したものがあり国内メーカーと協力体制もできている
特に米国空軍で採用されるシステムはパイロット教育でも交流があるだけに空自に馴染みやすい
2021/07/21(水) 17:56:26.47ID:6j1PkyvJ
念仏くん、大恥掻いたせいか今日はえらく必死だな
2021/07/21(水) 18:19:26.28ID:ORU/9DmP
今の川崎やスバルに練習機開発能力があるのか疑問
2021/07/21(水) 18:22:20.74ID:7nHGJnyl
>>989
T-4厨さんが常時裸踊り状態なので、我々としても恥を気にせずやれているというわけです
2021/07/21(水) 18:24:46.02ID:/hWzBrCE
確かにF404だといずれF414の派生も見据えられるのはメリットかもね

アグレッサー機や簡易スクランブル機として低コスト汎用機の要望が絶えないし
2021/07/21(水) 18:26:36.81ID:xTTDSBSr
今回のT-Xは単に練習機単体提案だけでは駄目でしょう
おそらく教育システムとして提案し練習機は機材の一つという感じだと思う
だから川崎やスバルが機体コンセプトをバラバラに提案しても大して意味がなく
国内メーカーとして教育システムを提案できないと海外企業と手を組むしかなくなる
2021/07/21(水) 19:09:00.02ID:HEd6Ig//
>>990
企業側はあると言ってるのであるのだろ
無いという具体的なソースは見たこと無いしの、そうに違いない、そうに決まってるという思い込みはよく見かけるがな
2021/07/21(水) 19:57:03.02ID:coy0PoSg
治せるといって治せないOH-1や、自信満々で不正をしていた重機関銃などを見るにつけ>>994は虚偽でしかないのだと思う


出来るものは企業側の虚勢や政治的な要請など無視してしれっと出来上がるものだし、いくら国士様や族議員が熱望していても出来ないものは出来ない
2021/07/21(水) 20:01:21.49ID:HEd6Ig//
>>995
OH-1は三菱のエンジンの話だしそれも既に対策してるな、住重は住重だからなあ

で川崎やスバルができない根拠は結局そう思うだけなん?
2021/07/21(水) 20:08:01.04ID:4Lz1w5kz
国内企業で問題が発生したって倍払ってやれば解決するでしょ

3倍要求する企業に比べたら大分マシよ
2021/07/21(水) 20:16:50.86ID:ORU/9DmP
確かにボーイングは不安ではあるね
2021/07/21(水) 20:18:21.17ID:6j1PkyvJ
ボ社は米国の為にどうにか頑張って欲しい所ではあるな
それに日本が付き合う必要はないが
1000名無し三等兵
垢版 |
2021/07/21(水) 20:32:33.82ID:xqioY9G/
T-4後継の具体的な動きがあって、T-7A厨の見事な自爆スレになったな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 10時間 50分 34秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況