戦争映画・統合スレ 34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/13(日) 18:34:11.02ID:PTlDWBNo0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

戦争に関する映画を語るスレッドです。

前スレ
戦争映画・統合スレ 33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1614694894/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/10/10(日) 10:45:33.08ID:2aa61IUA0
暗殺は韓国の色々な歴史コンプレックスが赤裸々に描写されてたな
704名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-AgPQ)
垢版 |
2021/10/10(日) 15:29:23.27ID:huQx8gWtd
ネトフリにあるスコルツェニーのドキュメンタリー観たわ
戦後にスペインでドイツ系企業のオブザーバーしたり社交界の華である一方でオデッサと関係しているかと思えばCIAにスカウトされてたり自身の保護にためにモサドにエジプトで働くドイツ人科学者の情報流したりとなかなかダーティな世界に生きていたことが知れて興味深かったわ
2021/10/10(日) 16:52:36.74ID:jdEYOegAp
映画や漫画など創作物に出てくるような大物悪役スパイとか特殊部隊員みたいな経歴だったね
いや創作物のキャラがスコルツェニーを参考にしているのかもしれんが
706名無し三等兵 (ワッチョイ 9fba-A7Nq)
垢版 |
2021/10/10(日) 16:59:55.22ID:JJh+nVjN0
スコルツェニーの件もそうだが、スペイン、チリ、アルゼンチンと、スペイン語圏はなぜかナチ残党の受け皿となっている。
2021/10/10(日) 17:16:34.69ID:d6R1l9u90
フランコ・スペインは半分ナチの身内みたいなもんだし
2021/10/10(日) 19:21:23.36ID:bWuNCFTS0
帝政ドイツの時代から陸軍システム一式が南米への輸出品になってたからその流れだな。エルンスト・レームがボリビアの軍事顧問やってたのは有名だろう。
709名無し三等兵 (ワッチョイ 9fba-A7Nq)
垢版 |
2021/10/10(日) 19:55:37.20ID:JJh+nVjN0
>>708
なるほど。
そういや、ドラマ「高い城の男」でも、親衛隊高官が息子をなんとかして南米のどこだったかに送ろうとしてたな。
710名無し三等兵 (テテンテンテン MM86-K0oZ)
垢版 |
2021/10/10(日) 23:33:58.97ID:TLw2zthuM
映画すれだから触れてもいいと思うんだが、1960年代の大作戦争映画ブームの後期は、スペインがロケ地として重宝され、He111やBf109の本物を貸与どころじゃなくて売ってくれたりした。
Bfの方は、エンジンが違うのでアゴの形状が変だけど、テキサンのゼロ戦よりはなんぼかまし。
で、付け加えると、20世紀フォックスとかのハリウッドスタジオは、やっぱり何というかユダヤ系の牙城だったんだよね。
だけど、この時代の映画にはやけに人間的ドイツ軍が出てくる映画が多かった。
MGMの戦略大作戦(これはユーゴ撮影のはず)なんか、米兵と一緒になって金塊に目を輝かせる武装SSまで出しちゃって。 つまりSSはまだタブーとはされていなかったの。
ドイツ国内は別よ。ギュンター・グラスなんか、SS経歴を隠したまんまノーベル文学賞まで上り詰めちゃって、どうにもならないところまで追い込まれている。
2021/10/11(月) 00:03:25.57ID:FVvddmmar
長いだけの誰得なマウント取りの自己満足スレはいらないと思うよ
712名無し三等兵 (ワッチョイ 83a0-kdsY)
垢版 |
2021/10/11(月) 00:07:00.27ID:NMCsT/1Z0
エンジンが違うのはbf109だけじゃなくてhe111もだろ
2021/10/11(月) 00:25:02.62ID:JuQLdW1Hd
ダンケルクに出てきた機体も
2021/10/11(月) 00:25:20.75ID:JuQLdW1Hd
イスパノHA1112だったな

途中送信してしまった
715名無し三等兵 (テテンテンテン MM86-K0oZ)
垢版 |
2021/10/11(月) 00:54:45.72ID:zVjKGK83M
ハインケル双爆の場合は、あまり気にならない。
どっちかっていうと、平面形とか、機首形状に注意が向くせいだろう。
もちろん、ダンケルク含めて、文句は一つもない。

ヘルメットの形状は、台湾でも80年近くまで憲兵隊とかはそのまんま使ってた。
チリ軍とかペルー軍はグースステップでバトン振って。
716名無し三等兵 (ワッチョイ 83a0-kdsY)
垢版 |
2021/10/11(月) 00:57:21.03ID:NMCsT/1Z0
気になる気にならないじゃなくてbf109だけがエンジン形状が違うみたいな君の書き方が誤解を生むのが問題なの
717名無し三等兵 (テテンテンテン MM86-K0oZ)
垢版 |
2021/10/11(月) 01:16:15.13ID:zVjKGK83M
朝鮮動乱のアメリカ視点の陸戦映画見てみたいけど、どの会戦も映画化にはちょい問題があったりするな
グレゴリーペックのマッカーサーあたりで、これ以上の作品を作る意欲が失せたか。
ま、どうしましょうかね。シナの長津湖の戦い。劇場には来たとしても2週間程度だろうし、シナ映画は
字幕化した場合の費用が高いらしいので、公式のアップロードも劇場もなしだろうな。
2021/10/11(月) 01:23:00.55ID:yRjAqObQM
ブラックホーク・ダウンの陰で南北朝鮮両国の外交官が力を合わせてモガジシオから脱出したというエピソードが。
それをタイトル:モガディッシュとして映画化したそう。
見たいっちゃ見たいw
2021/10/11(月) 01:57:11.50ID:JuQLdW1Hd
>>335に予告あるぞ
2021/10/11(月) 07:15:48.65ID:FVvddmmar
なんであれ自分の知識の押し売りで一方通行で無駄に長い読んでて性格が滲み出る様なつまらない不愉快な書き込みはいらないと思うよ
2021/10/11(月) 07:51:51.34ID:DiHj3dv2M
ブラックホークダウンて映画知ってるか?
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1633880741/
722名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-M1qL)
垢版 |
2021/10/11(月) 19:50:54.29ID:8Do+mhG30
>>720
何があったの?(同情)
2021/10/11(月) 19:55:48.52ID:8Do+mhG30
>>710
コピペな

映画「将軍たちの夜」で書いたコラムについての追記です。先日、ネットショッピングで原作本を入手しました。昭和42年早川書房刊。
 映画化されたとき、ヴィルヘルム・タンツ中将は中盤からいきなり陸軍から親衛隊(SS)に転属になっています。勿論、何の説明も無しに。が、原作では、転属もなく陸軍将官のままでした。
 同じく、ハンス−ヘルムート・キルスト原作「08/15」の映画版でも、悪役のSS将校は、実は原作では陸軍将校であったりします。
 別の映画では、史実以上にヒロイズムが幅を利かせた「レマーゲン鉄橋」。主人公のパウル・フォン・クルーガー陸軍少佐を濡れ衣の反逆罪で裁くのはSS将官ですが、史実では特設軍事法廷の判事はヒューブナーなる頭のイカレた陸軍将官です。

 今日、歴史資料の解明により、ドイツでは、国防軍(陸・海・空軍の総称)は「綺麗な戦争を戦い」、悪逆非道だったのは「ナチ」である、と言った一種の伝説も見直されているようです。敗戦後、多くの復員軍人を抱え、ドイツにも「良識があった」との考えに慰めを見出すためにも、伝統ある「国防軍」はドイツ人達の心の支えになったのかもしれません。
2021/10/11(月) 19:56:31.27ID:8Do+mhG30
 が、伝統と栄光ある「国防軍」にも、実は「悪逆非道」の徒はいたのです。ヴァルター・フォン・ライヒェナウ陸軍元帥はその戦略能力の高さからあまり悪い評判は立っていませんが、国防軍を「ナチ」と迎合させた張本人です。フォン・ライヒェナウと同じく高い戦術能力を持ったヴァルター・モーデル陸軍元帥は生粋の「ナチ主義者」でありました。「陸軍は皇帝派、海軍はキリスト派、空軍はナチ派」と言った色分けも一部ではありますが、事実は、「ナチ共」はあらゆる組織に浸透していたのです。
 逆の場合もあります。テオドーア・アイケSS大将は強制収容所の看守部隊の親玉で、戦時中は武装SS師団「トーテンコップフ(髑髏)」の司令官でした。強制収容所の劣悪で非道な環境や待遇は彼が考案したとも言われていますが、ロシア戦線で見事な部隊指揮を見せ、「ドイツ参謀本部の傑物」とまで言われたエーリッヒ・フォン・マンシュタイン陸軍元帥ですら、「勇敢な軍人であった」と評しています。
 
 映画「将軍たちの夜」でも大きなウェイトを占める7月20日のヒトラー暗殺未遂事件に連座した罪で処刑されたアルトゥーア・ネーベ警察大将(兼SS大将)、独ソ開戦時には「アインザッツグルッペン(特別行動隊)」の指揮官としてロシアに赴きますが、「特別行動隊」の任務はユダヤ人狩りとロシア知識階級の絶滅でした。また、実話を元にした映画「大脱走」で、脱走後に再び囚われた連合軍捕虜の処刑者リストを作成した(国際条約違反であることは明らかですが)のも、このネーベ将軍であったと言われています。
2021/10/11(月) 19:57:09.89ID:8Do+mhG30
 お解りでしょうか、軍務で勇敢な功績を立てれば、或いはその他の行為で過去の罪の「御祓」を行えば、過去にどのような行為を行って、どのような危険思想に染まっていようとも、その人物は高く評価されているのです。言い換えれば、軍務による功績によって彼らの犯した罪が「隠滅」されているのです。
 おそらく、この風潮は戦後の一時期に著名なドイツ軍人達が氾濫させた「回顧録」の影響によるものでしょうか。当然、戦友であった「身内を庇う」ため、回顧録を書いた人間が故意に事実を隠している場合もあります。作中、この手の「回顧録」を書くのは、ヘルベルト・フォン・ザイトリッツ−ガプラー大将です。 作者キルストは、空軍の下級将校でありました。彼は、著名な「将軍たち」と違った低い目線から作品を描いています。あくまで、軍隊という機構の持つ「非情性」と「残忍性」をえぐり出し、同時に上層部(「将軍たち」)の「愚劣さ」を浮き彫りにさせるのです。

 「国防軍の栄光」のみならず、「軍務に服した者の栄光」を堅持したい戦後の「将軍たち」、しかしキルストの作品は、それは「虚飾」であって事実は、戦争によって異常性を発揮する人間は何処にでもいる、「軍隊機構」によって異常性を発揮する人間がいる、そもそも戦争自体が異常である、と実感させるのです。だから彼は、「将軍たち」と違って国防軍の軍人が興味本位で街一個を平然と破壊できる様を描くのです。映画ではやはり、ヴィジュアル的にも髑髏に鉤十時マークを付けた「極悪な」親衛隊員が悪役である方が面白いし、そういった演出にもなるのでしょうが、それでは本当の戦争の「無意味さ」や「異常性」を描くには至りません。自らの中に異常の芽が育っていった事実を暴露することこそ、真に「異常性」を告発する重要な要素なのです。
2021/10/11(月) 19:58:05.32ID:8Do+mhG30
 現在の日本では「軍隊(の存在自体)が悪い」とほざく人間も居ますが、これはドイツと違って「親衛隊、ナチ」と言った悪役(事実、この上なく悪なのですが)にぴったりの組織がなかったせいか、ドイツ国防軍と違い大日本帝国陸・海軍に非難が(もろに)集中がするのでしょう。まさに「糞味噌」とはこのことです。勿論、ドイツ国防軍の行った犯罪とアジアを占領した「皇軍」の犯した犯罪では、比べることなく「皇軍」が優位に立つことを言い添えねばなりません。そもそも、自らを「皇軍」などと称する組織に、元々未来など無かったのでしょうが…。悲しい限りです。

 今回、希少な絶版本を手に入れたことは、非常に幸運でありました(何と言っても、10年来の夢でした!)。それ以上に、キルストなる作家の真に迫れた気がします。興味深かったのは、訳者による「あとがき」が、「将軍たちの夜」の映画版評論に小生が書いたのと非常に似た内容であったことです。

つらつら思うに、最近目に付く日本の「右傾化」。日本人が忘れた(と、一般に言われる)誇りを、過去の栄光に見える「虚飾」の中に見出そうとする単純な思考過程。戦争の犠牲者を「英霊」と称し、彼らの死を本当に「無駄」にしていることを気付かない浅薄さ。このような時代であるからこそ、戦争小説を深く読み解いてゆくのも必要ではないでしょうか。
2021/10/11(月) 21:02:16.29ID:DPisCof40
ラーメン評論家のおじさん構文に匹敵する気持ち悪さだ
728名無し三等兵 (ワッチョイ 9fba-A7Nq)
垢版 |
2021/10/11(月) 21:16:48.32ID:7R6m3cxS0
ラーメン評論家は、このスレ出禁な。
2021/10/11(月) 23:11:41.51ID:mOG9ogyq0
>>723-725の内容はいいと思う
突然、>>726で己の感情優先で書きなぐったような文章になるのがやばいw
2021/10/12(火) 22:42:05.84ID:YikJYUVmp
>>702をレスした者だが続いて1920年代の日本統治下の朝鮮を舞台にした密偵なる韓国映画を見てるがここでもイカゲームの悪役俳優が出ていて笑った
目がキラキラなんよ
2021/10/13(水) 11:47:31.83ID:IiQcTJq40
最近やけにスプラトゥーンが話題になっているようじゃなイカ
2021/10/13(水) 12:30:04.27ID:fiYt9BsWd
>>730
あとは鳳梧洞戦闘を観ればあがりだな
2021/10/13(水) 14:57:20.45ID:qP3HvAQV0
小野田さんは映画化されるのを拒否ってたよね、たしかデーブスペクターとの対談本でそんなこと言ってった覚えがある。遺族が許可したのだろうけど、生きてたらどうだったのだろう?
2021/10/15(金) 23:56:51.02ID:j1PqmYuB0
>>733
映画化されたら俺の見立てでは…
前半は『陸軍中野学校』で、後半は『ランボーI』
投降する為に、命令解除を伝達に来た上官と共に歩きながら"It's a long road"
2021/10/17(日) 01:33:12.77ID:3imIqwlWr
>>734
「何も終わっちゃいないんだ!(#^ω^)」
2021/10/19(火) 22:40:04.62ID:bMkHBPLE0
ミンスミート作戦の映画
https://youtu.be/zADD-0rCr-U
2021/10/19(火) 23:07:21.97ID:/dG5LCNa0
すいません、質問失礼します
この動画(Evolution of war:WWU Cinematic Timeline 1937-1941 )の38:15~に出てくるHAYATO TADA(1882 AD-1948 AD)って人は、日本軍の歴史に実在する人ですか?
また、これはなんという映画のシーンでしょうか?

この動画なかなか面白いのですが、ざっくりとでいいので、全体的に史実に基づいているか誰か検証して頂けないでしょうか?
https://youtu.be/ruwzv7W3Oy8
2021/10/20(水) 22:10:27.87ID:DsiiukC50
The Warlord - New 2021 - Full Action Movie In English
https://www.youtube.com/watch?v=UqtmID6UHRU&;t=1466s

ノモンハン戦を描いたモンゴル映画だけど出来としてはもう一つ
2021/10/21(木) 13:06:18.28ID:F/ofgqgjr
只今「遠すぎた橋」(水曜ロードショー版)放映中。やはり空挺部隊のシーンは圧巻。
2021/10/21(木) 17:05:04.81ID:E06Ordwk0
>>739 撮影時に空挺降下したのはオランダ軍だったと思うけど、
冷戦当時はオランダのような小国でも徴兵制があって
空挺部隊をもっていたのは凄い
今では、ずいぶん縮小してしまったけれど
741名無し三等兵 (スプッッ Sd0f-RjGv)
垢版 |
2021/10/21(木) 19:53:50.33ID:EMqgviqRd
ネトフリのスヘルデの戦いって映画
ジェネレーションウォーみたいな敵味方双方の視点人物でそれぞれの事情が描かれててなかなか良い
戦闘シーンや兵士もそこそこ出てきて安っぽくもないし
オランダ独特の湿地帯とダムを巡る攻防を中心に描いてる
派手さはないけど
742名無し三等兵 (ワッチョイ fbba-xjwD)
垢版 |
2021/10/21(木) 20:56:18.95ID:/au7kqkI0
>>741
今日みたわ。戦闘シーンを期待したらダメな映画だけど、オランダの戦争体験てややこしいんだなとオモた。

ただまあ、88をあんな使いかたはせんやろー。
MG42の発射音と射撃初速は、なんとか再現しようと頑張ったなと思う。
743名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-N75F)
垢版 |
2021/10/21(木) 21:40:26.36ID:+sjc6XUt0
その名前で検索できないの?
744名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-N75F)
垢版 |
2021/10/21(木) 21:42:23.67ID:+sjc6XUt0
>>737
2021/10/21(木) 22:54:28.40ID:UPe0RBgTp
>>737
中国が経済発展してくれたおかげで良質な抗日映画がたくさん作られてるんだな
各戦いで引用されてる映画が何か知りたいけどそもそも日本で公開されてるのかな
746名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-VgBO)
垢版 |
2021/10/21(木) 23:25:48.25ID:/A5082jeM
>>739 グライダーの丁寧に畳んだ曳航索が伸びていくシーンと音楽が好きだな
戦車はかなり誤魔化してる
2021/10/22(金) 00:15:50.01ID:DjpRH5aT0
>>745
どれがどの映画までは分からないですが、コメント欄に映画の題名一覧が書いてありました
1942〜1945 ver.もあるみたいです
https://youtu.be/i4D6Dtgmz6Q
2021/10/22(金) 02:39:00.95ID:ypX4h7Jk0
> Pedro Carreira/@pedrojdoc2021/10/13(水)
> This shot from the Soviet war film “The Cranes are Flying” is incredible camerawork for 1957.
> https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1448234574690111490/pu/img/pIbinyhCWfc7FAdt.jpg
> https://video.twimg.com/ext_tw_video/1448234574690111490/pu/vid/960x720/ePUD3xmypuAEUsV5.mp4

ソ連の映画のカメラワークすげー
あと女優が美人でいい感じ
749名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-iXiw)
垢版 |
2021/10/22(金) 10:49:02.02ID:TbeUMuRx0
ああ「鶴は飛んでいく」か
ロシア語講座で紹介されていたけど
ここで紹介するような戦闘シーンあったけな。
750名無し三等兵 (ワッチョイ d21c-fJum)
垢版 |
2021/10/22(金) 23:28:50.05ID:i3UfUsY60
「ワンス・アンド・フォーエバー」のシーンについて質問です
最初の米軍ヘリが着陸する際に、着陸地点周辺の地面にミサイル?が撃ち込まれているのですが、これは煙幕のような感じで、着陸する所を見られないようにするためなのでしょうか?
2021/10/22(金) 23:58:12.99ID:DjpRH5aT0
>>743
あー!間違えて「ただはやと」でggってました
失礼しました
よく見たらHAYAO TADAという方でした
この動画、史実に基づいていてなかなか秀逸だなと再認識出来ました

多田駿
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E7%94%B0%E9%A7%BF
2021/10/23(土) 00:01:39.66ID:Cph5tQD40
>>746
よくあれだけの数のC-47を揃えたよなぁ

と、一瞬思ったが、DC-3の色を変えるだけでよかった
当時ならまだそれなりの機数が残っていただろうし
2021/10/23(土) 02:21:40.81ID:YMaYtb6v0
>>749
戦争映画ではなかったか
T-34の行進がカコイイので許して
2021/10/23(土) 08:26:16.49ID:WjMSYUK90
57年ころのソ連現代もの映画だと、どんなもんでもなんらかの戦争描写が入らざるを得ないってのはあるんでは?
2021/10/23(土) 18:44:03.82ID:x95LhGzX0
>>748
スゲーなワンカットで列車内から繋げてんのか
756名無し三等兵 (スプッッ Sd81-Jq9u)
垢版 |
2021/10/23(土) 20:03:26.11ID:aj0RxpXId
わいもレジェンダリーピクチャーズ作ったトーマス・タルみたいに大金持ちで自分の趣味にあった映画作れたらなぁ
大作戦争映画を毎年のように製作するんやけど
757名無し三等兵 (ワッチョイ cdba-cmcU)
垢版 |
2021/10/23(土) 20:48:57.90ID:P5vTQhMd0
>>755
そう。それを半世紀前にやったというところが凄い。
才能の塊としか言いようがない。
758名無し三等兵 (ワッチョイ cdba-cmcU)
垢版 |
2021/10/23(土) 20:50:37.28ID:P5vTQhMd0
阪珍オワタ。
759名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-fDtU)
垢版 |
2021/10/23(土) 21:07:46.41ID:wdOs4q24M
カメラワークとかロングカットとか話題にすると映画屋さんはそれが目的化してしまう。
それで上手くできた映画がアラビアのロレンスとか嫌われ松子の一生として、駄作の山の方はどう始末つけるんだって思うことの多いVFXと空撮カメラの2010年代
2021/10/23(土) 22:24:24.07ID:DGlReCrd0
第一次世界大戦の1917って映画も、ワンカット技術凄いだろ〜ってだけで内容が薄くてちょっと勿体ないなと思った
761名無し三等兵 (ワッチョイ 225b-kr9p)
垢版 |
2021/10/23(土) 22:28:44.23ID:wN93OJm20
長回しならキュアロン「トゥモロー・ワールド (chirdren of man)」だろ
「嫌われ松子の一生」てええんか
762名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-Eo3F)
垢版 |
2021/10/23(土) 22:54:38.01ID:+YUCaNmgM
>>760
あれは別にワンカットじゃないぞ
2021/10/23(土) 23:30:21.87ID:DGlReCrd0
>>762
まぁたしかに
ワンカットに見える風、ってとこですね
764名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-fDtU)
垢版 |
2021/10/24(日) 00:19:51.83ID:atCYkYhDM
>>761
あれは主人公の仕事に遠賀川土手を若い頃の松子を追いかけるシーンにモーターパラグライダーの名人使った
今ならカメラドローン使うだろうね
ロレンスは馬賊とつるんでアカバ砲台を襲うシーンで上空から、集団の白兵戦を写しつつ、接近してピーターオトゥールのドアップまでつなぎ目なし
ヘリコプターは分かるがそれでおびえない馬があれだけの揃えられたのが驚き
765名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-fDtU)
垢版 |
2021/10/24(日) 01:08:23.60ID:atCYkYhDM
>>750
それマーキング用の無誘導ロケット弾じゃないかな
撃ったのはヘリコプターだった?
766名無し三等兵 (ワッチョイ ee46-fDtU)
垢版 |
2021/10/24(日) 17:14:52.47ID:YAyf1RMg0
>>750
ベストアクションとか編集してあるとこみた。

これは、「派手に黄燐の煙焚いてよ。もっと、特盛で」って程度のムービープロップと思った方が良いです。

ランディングゾーンを煙で覆い隠すことに意味はあるかもしれないけど、後続のヘリが着陸できなくなるほど焚いても仕方ないし。
軽油系で出す煙なら臭いの我慢するくらいで済むけど、黄燐マーカーの煙はもろに吸い込むと有害だから。
767名無し三等兵 (ワッチョイ ee46-fDtU)
垢版 |
2021/10/24(日) 17:15:55.08ID:YAyf1RMg0
>>764
少し書き直す
主人公の死後に、霊魂が故郷に戻り・・・・
2021/10/24(日) 17:17:47.75ID:qUqJEk0U0
朝鮮戦争を描いた中国映画が大ヒット 興収を元軍人に寄付する運動に賛否
https://www.news-postseven.com/archives/20211023_1700043.html?DETAIL

> 大作映画「長津湖」が公開10日で40億元(約680億円)もの興行収入を上げ、今年最大のヒット作となる

略)

> この映画は朝鮮戦争勃発からほぼ5カ月後の1950年11月27日から
>12月11日にかけて、現在の中朝国境地帯の北朝鮮咸鏡南道長津郡長津湖周辺で
>行われた戦闘を題材にしたもので、国連軍と中国人民志願軍が初めて相まみえた戦いを
>描いている。

何はともかく、見てみたい、、、
2021/10/24(日) 21:11:14.66ID:qUqJEk0U0
時間軸で行くと以下の順序か、、

BATTLE OF JANGSARI (2019) 韓国 // 1950年
『オペレーション・クロマイト』 2016 韓国 // 1950年9月
「長津湖」 2021 中国  // 1950年12月
2021/10/24(日) 21:47:37.16ID:/7hp0J9/0
クロマイト作戦(仁川上陸作戦)や長津湖の戦いは確かに激戦だったと思うが、第二次世界大戦史に慣れて感覚がおかしくなった日本人(ドイツ人も?)がwikiを見るといささか想像より小規模だなぁという感想になるよね
「米上陸艦隊は正規空母16隻、護衛空母9隻、戦艦12隻を中心とする…」とか「攻勢に参加したソ連軍は兵力200万人、戦車4,000両、火砲20,000門で…」みたいなwikiを見過ぎているせいだ
771名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-WVR0)
垢版 |
2021/10/24(日) 22:27:07.80ID:GQekv6okM
仁川港上陸は予想外に抵抗が薄かったので、港湾奪取戦闘と呼んだ方が良いくらい
映画のクロマイトは大駄作だよ
マウントマッキンリーという戦闘艦艇ではない旗艦のモデルは良くできてたが
グレゴリーペックのマッカーサーの足元にも及ばない
772名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-WVR0)
垢版 |
2021/10/24(日) 22:32:10.29ID:GQekv6okM
長津湖は、士気だけで戦い抜いた援朝義勇軍という今までの表看板通りに作るしかないわけで、北鮮兵ではない支那兵の捕虜の4割が送還を拒んだあたりは描写しようもなく
2021/10/25(月) 00:22:08.53ID:zchskZq9M
仁川上陸作戦の映画というと、統一教会が製作したというインチョンが見たい。
怖いもの見たさでw
2021/10/25(月) 09:39:04.65ID:h1G8yNbKC
>769
70〜80年代の韓国戦争映画は普通に楽しいぞw
国境会戦から釜山までの後退戦とかあるしな。
(韓国軍がほとんど昔の日本戦争映画における旧軍な描写だが、まあ事実だしな)
775名無し三等兵 (スプッッ Sd02-Jq9u)
垢版 |
2021/10/25(月) 12:06:03.49ID:2++lONvMd
軍隊の指揮層が満州や北支あたりで共産匪追い回してた連中やしな
2021/10/25(月) 14:48:15.11ID:h1G8yNbKC
朝鮮戦争で結構良いと思ったのは

「史上最大の戦場 洛東江大決戦」
 初期の北戦車部隊の突破に対する遅滞戦。北のパイパーばりの先遣精製戦車部隊の突進に対し、
 韓国軍は最後、梱包爆薬抱えて特攻(どこの旧軍だ)

「戦火の中へ」
 初期の韓国軍後退期に学校に立てこもり抵抗した学徒兵の話

「勝利なき戦い」
 末期の陣地戦。終戦間際の無意味にも思える消耗戦に投入される米軍部隊。
 夜戦の混乱の中、203高地ばりに米軍が攻め上る。 

「高地戦」
 末期の陣地戦。終戦間際の無意味にも思える消耗戦。前述の韓国部隊版

空軍なら
「トコリの橋」と「追撃機」が2強
とくに追撃機のF-86セイバーの大編隊はひらすら美しい。
777名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-WVR0)
垢版 |
2021/10/25(月) 21:21:43.78ID:38UIxNRDM
トコリの橋は1952年から53年の冬の設定だと思うんだが、コト-リという長津湖戦闘の地名と混ざるんで脳内大混乱
S-51、海軍名はめんどいのでごめんだが、こいつのペイロードの少なさとかが、筋書の重要パートを占めてたり
オリスカニー級空母を曳船代わりのコルセアのプロペラ風圧で接岸したり、非常に面白くはある
ステーションからのローテーションなら佐世保だろとかも思うが
778名無し三等兵 (ワッチョイ 82e4-dpgO)
垢版 |
2021/10/26(火) 19:36:15.29ID:26zKlUG40
慕情と並んで後味の悪い朝鮮戦争の代表作
東京上空三十秒と並ぶ特撮の神映画
779名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-iXiw)
垢版 |
2021/10/26(火) 20:11:12.51ID:j9+0IG3SM
>>778
そういう脚本なのに無茶ゆうな

エンドロールが突然止まってホールデンが「なーんちゃってね」って笑いながらアップがいいのか?
780名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-48dE)
垢版 |
2021/10/30(土) 00:38:02.35ID:b9LlOgT6M
ちょっと、何これ!
濡れちゃった、不覚にも      (目が)
https://youtu.be/w3pfZKpB93E
781名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-YrpE)
垢版 |
2021/10/30(土) 02:49:53.82ID:FjBvWGmz0
リエナクターのオナニー自主制作動画いらない
2021/10/30(土) 07:14:08.59ID:YbF+3Z2x0
八佰とかこの世の果て数多の終焉を観たいんだが購入できる動画配信サイトはないのかな
2021/10/30(土) 13:26:31.30ID:ZFS8XRAcp
『未来世紀ブラジル』観てきた
悪い政府軍の役割はやっぱナチス風味が合うよなあ
てか、あの手のSFで自動調理器とか細いエレベーターとかはわかるんだけど、ダクトが無数にあってあそこから書類やらなんやら出てくるってのは元ネタはなんなの?星新一の作品でたくさん読んだ記憶があるわ
2021/10/30(土) 13:43:09.38ID:/BxlPYxp0
>>783 元ネタもなにも…気送管(Air Shooter)ってのは、同世代技術の蒸気機関車同様に高圧空気を使ってる、実用『だった』レトロ通信技術だよ。
2021年現在では記憶に残ってないレベルで完全に廃れてるが、「ブラジル」公開あたりの時期なら、いまの視点で平成期のポケットベルくらいには、完全に廃れた直後だが年配者なら(技術基盤があるところでは)普通に使っていた記憶があると思う。
2021/10/30(土) 13:47:49.67ID:cvcxG+QH0
まだ一部のラブホ等に現存しているというウワサが
https://twitter.com/lautream/status/1043405238495895552
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/30(土) 13:57:54.64ID:cvcxG+QH0
病院の天井を走るモノレール「テレリフト」
https://www.youtube.com/watch?v=P4QrSmCq8cE
こんなのもロストテクノロジー感あるな
どっかのSF映画あたりで出てるかも
787名無し三等兵 (ワッチョイ 11ba-F0fa)
垢版 |
2021/10/30(土) 20:50:11.62ID:w5+wWqJT0
>>784
昔だが、有名ホテルでルームサービスのバイトしてた時は、客にサインしてもらった伝票をフロントに送るのに、それを使ってた。

軍オタなら映画で一度は見たことあると思うが、日本海軍艦艇で使ってた「伝声菅」と似た見た目。
で、常に送風されているから、蓋を開けて伝票を入れたカプセル状のものを放り込むと、風に押されて目的個所に届く仕組み。
788名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-1QA5)
垢版 |
2021/10/30(土) 20:57:27.25ID:TawnhbRbM
日本の新しい病院でも使ってる
俺が働いていた病院は高層建築で患者1000人以上だったから必要だったのだろうが
これは完全に2021年今現在の話で薬や検体そして書類を送るのに気送管を普通に利用している
要するに気送管は現代では明らかに廃れてはいないし
それを維持する会社もまだ運営されているということ
S&Sエンジニアリングの製品だった
789名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-48dE)
垢版 |
2021/10/30(土) 21:21:52.31ID:DmMc3Y+GM
コストコで使ってるでしょ  ビンボーな人は見たことないのかも知れないけど
2021/10/31(日) 00:12:11.05ID:7FbKl4xE0
コストコは貧乏人が使うところだろ…
2021/10/31(日) 09:45:55.23ID:1RH2h0KzK
割とでかい病院で働いてるから、エアシューターは身近な存在だわ。用途は>>788の通り。
各病棟や主だった部屋には必ずあるから、配管のメンテなんか大変そう。たまにトラブってるしな。
792名無し三等兵 (ワッチョイ 11ba-F0fa)
垢版 |
2021/10/31(日) 16:14:28.96ID:CoyWUojk0
病院で働いてる軍オタって、たまにうっかりして「モルヒネ持ってないか?」と聞きながら、ナースステーション回ったり、入院患者に「何かあったらメディークって言ってくださいね」と言ったりするんか?
2021/10/31(日) 16:34:18.89ID:7Nuc1E0Sr
見込みの無い部下を処分するのも将校の仕事だ(;^ω^)
2021/10/31(日) 17:14:29.51ID:osqWSzbzp
普通にラブホ何回も言ってれば高校生ぐらいの頃からエアシューターぐらい珍しくも何ともないだろうに
2021/10/31(日) 17:38:40.56ID:QqBhS9t4d
そりゃ中年はそうだろうけど平成生まれにはね
796名無し三等兵 (ワッチョイ f9cb-1QA5)
垢版 |
2021/10/31(日) 18:23:18.08ID:BHGviONE0
いずれにせよ「まだ使ってるのかわからんけど」みたいな言い方ならまだわかるが
「記憶に残ってないレベルで完全に廃れてる」なんて無駄に確信的な言い方するのはどこからその自信が…
2021/10/31(日) 21:00:12.56ID:UYAPYpdj0
>>795
今もラブホで普通にあるから平成生まれも余裕で知ってるって話だぞ
2021/10/31(日) 21:04:36.62ID:9mVpEmR10
見たこと無いわ
地域ごとに分布の差とかあるのかな
2021/10/31(日) 21:05:05.59ID:d1W/zd1a0
おじさん達がこぞってラブホでマウント取り…
斜陽日本国の今どきの若者は給料も安くなってるから、わざわざ金のかかるラブホなんか行かないのかもだし
800名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-48dE)
垢版 |
2021/10/31(日) 22:06:41.57ID:Uj7kxrlLM
>>792
おれはコーマンが好きだな
2021/11/01(月) 20:21:44.47ID:ZpSApu46K
>>792
俺はオタというほど知識もないけど、普段院内でミリタリー感を感じることは殆ど無いかなぁ。

医師や看護師って医療材料の固有の製品名とかを意外と知らない(覚えない)。
知らないままこっちに請求かけてきて特定に難儀することも多々あるけど
そんな中で、どんな人にも「爆弾」「手榴弾」のワードで一発で伝わるデイボール リリアバックという医療材料がある。

ttps://dev.medicalonline.jp/img/000/016/587/16587_1_m.jpg

医療材料をブン投げるなんてとんでもないから当然やらないが
何のしがらみもなければ『グレネーーード!!』ってちょっとやってみたいw
802名無し三等兵 (ワッチョイ 11ba-F0fa)
垢版 |
2021/11/01(月) 20:28:57.07ID:+J3ntx4y0
>>801
うわーー!まさにそのもの。w
でも、俺ならドイツ語風に「グレナーテ!」だな。^_^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況