【愛称・艦名】軍事関連名称スレ11【命名規則】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/06/19(土) 17:25:31.92ID:v2pLfTS1
艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。

●過去スレ
【愛称・艦名】軍事・兵器関連名称スレ【命名規則
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1271698060/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ2【命名規則】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414083709/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ3【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1439724551
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ4【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462839459/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ5【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1478790155/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516722097/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ7【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532932055/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ8【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1546515919/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ9【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1563984350/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ10【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602068881/
2023/01/21(土) 09:51:33.62ID:p8JdMQXw
なんの捻りもない名称だから似たような感じになるのは当然ちゃ当然
2023/01/25(水) 03:20:42.31ID:0NCWglGv
大湊の芦崎湾で水深延長工事を行うとの事
https://i.imgur.com/XKdSS76.jpg

現状は日本海にDDGを展開させる際に佐世保が西側、舞鶴が中央を事実上担当しているが
これが完了すれば手薄となっている北方方面に大湊から即時DDG(や他の大型艦)を展開させやすくなるので画期的との事
恐らく純増予定のDDG2隻を大湊に置く為の先行処置ではとも目されているので
もしかして東北の方の山岳名採用したりするかな?
2023/01/25(水) 11:40:06.94ID:XNaPHLN9
鳥海より北の山に採用実績がないのはなぜなんだろう?
アイヌ語が語源だったりするのだろうか
八甲田山は陸に遠慮してそうだが
2023/01/26(木) 16:25:01.20ID:2jvOFuKG
巡視船と異なり母港名と艦名の由来が一致するとは限らない
ただし、過去にはDE いしかり型護衛艦などの例もある

二隻建造だから「あたご」と「あしがら」、「まや」と「はぐろ」のように東西ペアがあるのではないか

もともと候補名なら、雲龍型航空母艦葛城に青森県の山岳 岩木(山)がある
今のところは同名の巡視船名がないので帝国海軍で採用される予定にあった岩木は護衛艦に命名される可能性はあるとおもいます。

アイヌ語由来なら神威や夕張がある
護衛艦として見れば、アイヌ語由来の いしかり、ゆうばり、ゆうべつ等
このうち、いしかり、ゆうばりはそれぞれ石狩岳、夕張岳もあるのでミサイル護衛艦の名前にも使えると思いますが、

いしかりは進水したばかりの500トン型巡視船に使われているので、今の慣例(法令などで明記はない)が変わらないと命名は避けられると思います。

ゆうばりも てしお型巡視船で採用されていますが姉妹船の解役をみるに、巡視船ゆうばりの解役は近いです。
しかし、すぐ新しい巡視船に名前が受け継がれることはあり得ます。
2023/01/28(土) 20:16:15.90ID:lXUf4IAZ
青森には世界に冠たる世界遺産の白神山地の中心部にある白神岳があるんだけどねぇ
使う気ないのかな
2023/02/09(木) 17:58:05.19ID:sWKE+WwL
くにがみ型巡視船 PL-94「はてるま」進水
2023/02/12(日) 01:44:11.97ID:uXQyrPg7
https://i.imgur.com/MwxTT8o.jpg
あとVLSはヒゲ隊長が当初言ってた2倍じゃなくて2~3割増しになりそうとの事
12式能力向上型の搭載も見込む&対潜ソナーも装備予定
排水量15000t前後?なのも含めてまぁ、だいぶ現実的な感じに落ち着きそうね
2023/02/12(日) 02:03:24.37ID:1s3zHnMs
もうほぼ普通のイージス艦だな
VLSは128セルくらいか?
2023/02/12(日) 07:11:34.83ID:LDnfOsIs
もともと地上で少人数の予定が普通のイージス艦になって、
乗員250人程度?必要になったってのは人手不足には堪えるなぁ。

一部じゃ陸空の一部を強制的に海に転換するって話があるけど、うまくいくのかな。

それは置いといて、艦種記号は今度こそCGになるのかな?
っとすればここに空飛ぶ瑞祥を充てるのも面白いかもしれんが、
引き続き山でいくかな?
2023/02/12(日) 14:31:27.53ID:qAapXuIx
タイコンデロガ級より大きいのは確かだが、アショア艦と恐らく同程度のサイズである中国の055級が艦級は駆逐艦だし
2隻しか造らない事が確定してるなら対外向けにはやはり巡洋艦と定義するメリットがないんで山岳名では
2023/02/13(月) 22:37:37.33ID:sHjTXUkY
モノとしては完全にDDGなんだけど装備の枠としては護衛艦ですらないというのが…
2023/02/17(金) 21:52:17.68ID:1PiEP6g9
わりきってしまえば
低速小型の駆逐艦と海防艦の違いのようなものだろう

ハミルトン級カッターがフィリピン海軍ではフリゲートに類別されたようなもの
のちに哨戒艦( デル・ピラール級哨戒艦 )となるが

同じようなものでも所属とか用途が異なると呼び方とか扱いが変わるのはよくあること
2023/02/23(木) 09:42:10.64ID:YJTb+Xt8
しゅんこう型巡視船 PLH-44「ゆみはり」進水
2023/02/25(土) 20:45:27.66ID:uzK9KsL8
天象名としての弓張月? 弦月の別名、月の表面の半分が輝いて見える状態

れいめい型巡視船でも、あさづき(朝月…明け方に浮かぶ月)とあったが

それとも弓張岳由来?ここにきてまさかの山岳名か、それはないか

弓張岳といえば

帝国海軍で加古(川内型四番艦予定艦名)の予算を古鷹型巡洋艦に流用するにあわせて名前をスライド、
(古鷹型のベースは7000トンクラスの軽巡洋艦、海軍軍縮条約がなければ引き続き河川名をつける流れになっていたかもしれない)

呉の古鷹、舞鶴の青葉、横須賀の衣笠(京都の衣笠、徳島の衣笠という諸説あり)とそれぞれ鎮守府に近い山岳の名前が起用されるなかで、
佐世保鎮守府に近い山岳は重巡洋艦含む軍艦の名前に起用されなかった。

ただし、弓張のような佐世保に近い山岳名も候補にあげていたが天皇陛下に選定されなかっただけなのかもしれない
妙高型のどれかの候補が弓張だったりしてな
2023/02/25(土) 20:52:38.81ID:/qy4To9f
PLH-42 しゅんこう(春光、春の季語)
PLH-43 あさなぎ(朝凪、夏の季語)
PLH-44 ゆみはり(弓張、秋の季語)
という噂が
2023/02/25(土) 20:57:34.68ID:uzK9KsL8
>>885
季語シリーズか風光明媚だな
2023/02/27(月) 00:05:13.42ID:vjyGZkao
https://www.ships-net.co.jp/%e2%96%a0%e6%96%b0%e5%9e%8bffm%e3%81%ae%e4%bc%81%e7%94%bb%e6%8f%90%e6%a1%88%e3%82%92%e5%85%ac%e5%8b%9f/

もがみ型は12番艦で建造終了して、残り10隻は新型(改もがみ型?)になるらしい
ネームシップは何になるのか
2023/02/27(月) 15:15:35.39ID:2Rg3f0R4
>>887
もがみ型はDEと掃海艇をまとめて置き換える為の存在かつ
次のFFMは更にDDの機能も一部担わせるって予想があったが本当っぽくなってきたな
2023/02/27(月) 17:48:31.62ID:DbKtvISc
FFMの増勢はあぶくま型の除籍とセットだから、今後後者が進むにつれて前者の方で襲名が目立つ様になっていきそう
2023/02/27(月) 19:15:32.38ID:UnxbjivI
>>889
と言ってもあぶくま型自体は全部で6隻だし
FFMはもがみ型の7~12、FFM-Xの10番艦まででまだ16隻来る訳だからな
2023/02/27(月) 21:57:56.33ID:TOj4GOPx
半分くらい新しい艦名付けて欲しい
柳瀬川とか斐伊川とか巴波川とか鈴鹿川とか興津川とか
襲名重視にすると候補が毎回いつメン状態になって面白くないし
2023/03/01(水) 16:00:30.60ID:EEHkRCU3
新しい方は海保がまるっと使っちゃってる場合もあるからな
2023/03/01(水) 17:39:04.19ID:xYaEbdlu
襲名にすれば旧海軍ファンが勝手に拾って広報してくれるってメリットも大きいんだろうな
いつまでもその厚意に甘えているのはどうなんだという感覚もあるから、新名跡の模索もやってほしいものだけど
2023/03/01(水) 19:52:00.68ID:Hjqtc9Vj
ポリコレに負けてチャンセラーズビルが改名だって。
もうあと5年も無いだろうに不憫だ。。
2023/03/01(水) 21:45:11.27ID:Z+P0GxMf
2026年退役予定だからこそ改名でもなんでも好きにどうぞって感じなのでは
896名無し三等兵
垢版 |
2023/03/02(木) 14:41:55.52ID:qfeBAet+
要は南軍は敗北者、勝てば官軍負ければ賊族ですか
ほんと人類は何も学ばぬな。
憎悪の解決と称して新たな憎悪を作りださねばいられないようだ
2023/03/03(金) 21:17:33.74ID:mE14LyUw
FFM-Xからは命名基準変わるのが一番面白い
2023/03/06(月) 23:00:39.97ID:vGJVYkvY
次期FFMは残るきり型の後釜に座る予定というから、確かに気象名を冠しても不思議じゃないけど、DE後継としての立ち位置も変わらないから河川名を継続しそうな気もする
2023/03/26(日) 11:51:06.76ID:lAFgLzEA
ありゃ
900名無し三等兵
垢版 |
2023/03/26(日) 11:51:37.73ID:lAFgLzEA
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
2023/03/29(水) 22:44:29.44ID:3uMju71Y
>>873
戦前に使われた磐手(いわて)はどうかな?
出雲とペアだった
となるといわてとあかぎかな
2023/03/29(水) 22:46:19.99ID:3uMju71Y
>>884
弓張といえば佐世保線の急行に使われていた
よほど佐世保に詳しくないと出てこない
確かに佐世保の軍港が丸見えになる
2023/04/10(月) 09:12:21.55ID:rZ5p70MB
6月にFFM-7進水予定だけど、次は日本海側から持ってくる予想でええんか?
2023/04/10(月) 10:11:57.19ID:WvOUfcLN
日本海側は殆が「現役」だし、フリーなのも軍艦に使った実績が無いのでは…
2023/04/12(水) 08:16:31.77ID:kzb8Gh7A
日本海側なら「由良」かな?
太平洋側になら「酒匂」

順番はどちらかにしろ、今年の2隻はこの2つが固いと思う。
906名無し三等兵
垢版 |
2023/04/12(水) 12:47:45.35ID:de+iNvF7
ゆらは輸送艦が現役では?
語源違うけど
907名無し三等兵
垢版 |
2023/04/12(水) 14:36:01.02ID:3eJnThRr
>>906
もうとっくの昔に引退してるで
2023/04/12(水) 15:13:34.56ID:/izjt/lp
もう1145141919回くらい言われてるけど次は「さかわ」予想が多い
2023/04/14(金) 19:13:18.36ID:vaXhTUOX
>>908
1ギガか。
2023/04/23(日) 13:24:08.05ID:aaTwvtnU
>>901
あかぎは第三管区で就役中。
911名無し三等兵
垢版 |
2023/05/01(月) 14:34:56.78ID:MfrelDih
aganogata
912名無し三等兵
垢版 |
2023/05/01(月) 14:35:36.97ID:MfrelDih
阿賀野型襲名後は

鬼怒、那珂、とかこないかな
2023/05/01(月) 23:58:26.94ID:JonX9xq6
群馬県も一応第三管区の管轄下らしいが
だからあかぎの名前使ってるんかな?
2023/05/03(水) 00:16:27.75ID:AtmVG2Ag
「あがの」までは東日本、西日本の順番であったが日本海側という意味では西の方角か

東西の順番で次は「さかわ」か
たまたま東日本づつきが来てしまい、次は西日本側の河川が来るか
西日本側なら「ながら」や「にやど」「ゆら」等か
触雷により沈んだことを忌避されたといわれる「はつせ」も来てほしいが、験を担ぐ以上は難しいか
2023/05/04(木) 23:16:19.33ID:6rfEQB2E
もう来月にはFFM-7か
2023/05/10(水) 23:16:03.12ID:eSnCkodm
>>915
本命さかわ
917名無し三等兵
垢版 |
2023/05/10(水) 23:39:07.15ID:DCmiryKT
さかわはいずれ採用されると思う
2023/05/20(土) 15:29:51.39ID:hNT11/Al
https://trafficnews.jp/post/125870
アーレイバーク級の73番艦「レナ・サトクリフ・ヒグビー」が就役
ミドルネームまで入ったパターンの艦名はどこで切ったらいいのか難しいな
2023/05/20(土) 16:02:40.42ID:y2FwpV/j
従軍看護師由来か…最早偉人なら何でも有りか
2023/05/20(土) 23:44:33.57ID:oIS0Uq0d
インフルエンザ対応の海軍十字章拝領者ってとこで、いまの反COVIDワクチンのクソ共に対する政治的意志と見たほうが良いだろな、これ。
2023/06/04(日) 19:16:07.92ID:5VYKeslT
>>916-917
さかわだろうね。幸運とは言えないが忌避するほどでもないし。
2023/06/07(水) 17:39:29.48ID:sOn+5ysO
PC130「はやなみ」進水
2023/06/24(土) 12:03:50.77ID:brOvLe5h
FFM-7の進水日発表ないな。
924名無し三等兵
垢版 |
2023/06/24(土) 14:43:51.19ID:mUglcQ6s
FFM-7どうも今月は無理そうだけど例の死亡事故が原因で遅れたのかな
2023/06/24(土) 17:14:18.40ID:67L7BA7u
>>924
陸自のヘリ事故が、海自に影響するかな。
もがみの前例もあるし、建造の進捗によるのかもね。
関係ないけど海軍では軍艦「製造」って言ってたんだな。
さらに関係ないが、ガノタはモビルスーツ「建造」というが、あれこそ規模的に「製造」だろう。
2023/06/24(土) 20:49:01.48ID:rrlpV0UG
>>925
造船所内での爆発事故のことでしょ
2023/06/25(日) 12:57:38.20ID:XcsRrG8X
7番艦、昨日時点で後部構造物が載ってないんで、3ヶ月は遅れてる。
玉野の8番艦の方とほぼ同時になるかもしれん。
2023/06/27(火) 12:03:39.57ID:9lM/mDTB
ウイキペディアの6月進水は根拠がなく、予定ははじめから9月って話を見た。
2023/06/30(金) 00:40:55.54ID:dIHT8JXm
逆神としては、
『さかわ』を確実にするために
『たつた』『ゆら』『くま』『ちくご』の可能性を挙げてみる
2023/07/02(日) 10:06:20.38ID:xGn9CZOs
護衛艦かがの艦名表記、従来の灰塗りから中空切り抜き文字貼り付けに変わったっぽく見える。
大昔のスタンウォーク欄干に艦名貼り付けてたときの名残で、基本「軍艦」は切り抜き文字貼り付けだったと認識してるけど、まさかそれを踏襲したとか無い?

ちなみに戦中期になると艦名板の上から船体色で塗りつぶしたり、晩年は貼り付けそのものを省略した例もある(大和)

ちょっと妄想入ってるが面白いことになりそうだ。
2023/07/04(火) 12:41:10.40ID:cfx2Pb4C
PL-23「いつくしま」進水
932名無し三等兵
垢版 |
2023/07/12(水) 20:43:03.24ID:dROafOwE
「すずや」(最上型)と「ちしま」(通報艦)にしよう
2023/07/13(木) 21:30:11.16ID:BtuPlDPJ
失地の名前を未練がましく使うような海軍組織ってカッコ悪いと思うんだ……
2023/07/19(水) 07:13:59.36ID:RCQLdx47
コンステレーション級フリゲート4番艦の艦名は「ラファイエット」か。
Cで始まる艦名にはならなかったな。
フリゲートにはこれからひと昔前の戦略原潜みたいにアメリカの歴史上の人物の名が付けられていくんだろうか。
2023/08/02(水) 14:12:13.04ID:1T/OtjIC
イージスシステム搭載艦のポンチ絵が公開されてた
https://pbs.twimg.com/media/F2GFaU7aMAANLy_?format=jpg&name=large

本当にDDGをそのまんま大型化させたって感じだから命名規則はDDG準拠(山岳名)になるだろうけど
サイズを考慮して富士(富岳)とか使う路線かな?それとも特段考慮はせずちょうど空いてるしって事で高雄とか持ってくるかな?
2023/08/02(水) 15:25:19.47ID:PIQS7+q0
結局事実上の護衛艦になったとしても
大人の事情であくまで別枠扱いするなら
護衛艦の命名基準には沿わないんじゃないか?
2023/08/02(水) 15:31:56.77ID:F3pZ8dp5
見た目はDDGでも排水量なんかは最低でもひゅうが型に匹敵しそうだからねぇ
素直に山岳名にするかはまだわからんよ
2023/08/06(日) 22:33:23.64ID:JdqE6hRs
メモ代わりにアショア代替艦の個人的予想を
・山岳名(襲名)の場合:きぬがさ、ふるたか
・山岳名(新規)の場合:みのべ、たかみ
・旧国名(襲名)の場合:たんご、ひぜん
・旧国名(新規)の場合:みかわ、さぬき
2023/08/09(水) 16:03:55.61ID:dOh20Fmk
はるな、ひえい の襲名もくるかな
2023/08/10(木) 05:06:26.19ID:QrJsGSo9
>>938
じゃあ山岳・地方名以外からのネーミング予想を
植物名:すぎ、まつ
鳥名:なべづる、やまどり
2023/09/20(水) 00:31:11.24ID:Iub/QM5u
<独自>自衛隊と海保の艦船、13隻が同一名称 連携強化で重複解消へ
https://www.sankei.com/article/20230918-O6RJG5327JP5BCUMTIMQ543Z3M/

いうて海保の方は所属が変わったら船名もホイホイ変えてますがな
まぁそれはそれとして、重複は13隻って思ったよりは少ないのね
2023/09/20(水) 00:45:18.29ID:6TLzlUkT
自衛隊は島と半島の名前を止めて
海保は山と川の名前を止めるべきかな
2023/09/20(水) 01:54:44.95ID:Iub/QM5u
今重複してるのは13隻だが、海自が旧海軍に倣って命名しようと思ったら
既に海保が使用済みだったってパターンは非常に多い
特にあかぎとかDDGに絶対付けたがってるだろうけどこれもやはり海保が長らく使用中だし
944名無し三等兵
垢版 |
2023/09/20(水) 04:42:16.88ID:cqeVA1og
海自「ゆきかぜ返せ」
2023/09/23(土) 07:17:52.93ID:2ebHNz7n
バージニア級原潜36番艦、SSN809の艦名は「ロング・アイランド」。
ロング・アイランドに本社があるグラマン社への配慮?
命名基準がもう無茶苦茶だな。
946名無し三等兵
垢版 |
2023/09/24(日) 12:20:11.17ID:eCpYVk+8
>>939
はるな、ひえいは今度こそこんごう型後継で金剛姉妹4隻揃えたいものだけどなあ。
アショア代替艦は、あかぎだったら良いのに海保が握って離さないんだよな。
2023/09/24(日) 14:53:28.61ID:TAVcRlRb
海の組織のフネが山の名前しかも海無し県のそれ。流石に意味不明だわよ
2023/09/24(日) 14:57:28.58ID:IKVv/Yqr
海自が旧海軍の将校や士官をほぼそのまま再採用して発足したのに対して
海保は運輸官僚や海軍予備士官だった層を中核として発足したものだから
互いの間に相当長い事確執があって、近年の政権の意向や法改正の影響でそれも解消はされつつあるが
それでも海保は海保としてずっとやってきた自負があるから
あきつしまやあかぎなんかは最早海保の方が使ってる期間が長いと言われればそうでもあるし
多分今後もずっと使うんじゃないかね
2023/09/24(日) 15:00:14.20ID:q1VE924j
そんなこと言ってると「赤城はもう使わんでいいか!先代は妙な三段甲板とか火達磨になって形勢逆転の契機にされるとか縁起悪いからね!」となるぞ
2023/09/24(日) 15:03:54.15ID:q1VE924j
前にも書いたけど、海保の運用からみて名前被りを気にしてるのは海自だけなようだから、海軍ファンが海保を逆恨みするのは見当違いもいいところだろう
951名無し三等兵
垢版 |
2023/09/25(月) 00:33:50.35ID:ar0eEfmF
さて明日はもがみ型7番艦進水式だが
2023/09/25(月) 00:53:49.20ID:rrkHqiUw
西日本よりとして

ながら、ゆら、くま、たつた

あたりかな?
2023/09/26(火) 08:33:38.91ID:uj6uj22G
「さかわ」で決まりなんじゃないの?
2023/09/26(火) 11:57:29.14ID:80tlHMYM
『によど』
過去の護衛艦の名前、旧海軍の軽巡洋艦予定艦名
そして四国の河川が来ました。
2023/09/26(火) 12:04:48.23ID:80tlHMYM
もがみ型護衛艦7番艦『によど』
ちくご型護衛艦7番艦『によど』

次は東日本の河川ですね
2023/09/26(火) 12:08:54.22ID:wwh4HjHZ
お前らの予想は全く役に立たないなw
もちろん俺も役立たずorz
2023/09/26(火) 12:12:16.92ID:80tlHMYM
過去の書き込みでは>>90 >>648もいましたが。『さかわ』もありえそうですが次は北海道から来る可能性もあります。

今のところ ひらがな三文字 が続いています。
958名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 13:38:54.42ID:eJ0UKVYv
「によど」には驚いた。帝國海軍の実際に就役していない予定艦名だった艦名をもってくるとは
ここのところに傾向から外れてきたね。過去に護衛艦に使われたというのはあるにしてもね。
959名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 13:40:43.71ID:eJ0UKVYv
次のFFM−8は東日本の河川名だから「さかわ」かなw
2023/09/26(火) 18:12:20.11ID:xwMWEbv/
もう海軍より長生きな組織になるんだし、個人的には海自の名跡を引っ張ってきたのはいいことだと思う
2023/09/26(火) 19:45:23.12ID:9jy8/G3s
>>958
いうてによどもちくご型にあったし、やっぱりそっちの方から引っ張ってるという見方には即してはいるねんな
2023/09/26(火) 20:16:06.53ID:uj6uj22G
>>960
そうか・・・・。
んっ、そうか?
海軍は何年で海自は何年とか詳しく分かる人いる?
2023/09/26(火) 20:28:14.78ID:xwMWEbv/
>>962
海軍省設置からカウントすると、海軍は1872年から1945年で73年
海上警備隊からカウントすると、海自は1952年からだから今年で71年
海軍の始点は数年前倒しできなくもないけど、いずれにせよ数年内に海自が海軍の歳を追い越すよ
964名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 21:22:42.69ID:uj6uj22G
>>963
ありがとう。
まあ海自が今から解体されるって事は考えにくいからそうなるわな。
965名無し三等兵
垢版 |
2023/09/27(水) 17:34:08.97ID:iqWuDlxs
残りの5隻も三文字の河川名で統一していくのではないか?
2023/09/28(木) 08:27:30.90ID:saE9+Pzp
欠陥品にはこれ以上は栄えある帝国海軍の艦名は使えない、ということか。
てしお、よしの、あやせ、とかち。
2023/09/28(木) 12:43:57.77ID:wX15S3G0
次期戦闘機って日本での型式名はそのまんまF-3になるんですかね?
2023/09/28(木) 13:20:22.48ID:vuftwdqk
F-35の日本名も敢えて雷電IIか紫電IIしたほうが良かったんじゃ
電がつく飛行機は要撃機ってことになりますからね
2023/09/28(木) 13:22:00.03ID:A+OcI7sx
そりゃまぁF-2の後継機だからな
防衛省はじめ関係各所では当初から通称としてF-3と呼ばれていて久しいし
空自は漢字の相性付けるのとっくに止めてるしで他に付けようがないんじゃないか
ただもしかしたらGCAPという計画で造られた象徴として日英伊で共通の通称みたいなのは冠するかも知れんが
970名無し三等兵
垢版 |
2023/09/29(金) 08:55:19.94ID:Zy9Y9PJ6
>>966
「あやせ」を除いてその辺はがっつり海保さんが掴んでますがな。

てしお PM15 第一管区 羅臼 竣工1995年10月19日
よしの PM27 第五管区 徳島 竣工2009年3月26日
とかち PM53 第一管区 広尾 竣工2017年9月29日

おまけ
ちとせ PM59 第一管区 留萌 竣工2022年9月20日
そらち PM57 第一管区 紋別 竣工2018年9月27日
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況