初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 962

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/07(水) 04:09:16.91ID:YoZf4bqT
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ


初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 961
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/162437

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/

4724/
2021/07/09(金) 17:49:21.92ID:O5Mhjtyh
>>135
それと電探の否定や忌避はまた別だけどね。
だからこそ逆探なんてものがあるし、むしろ「電波なんか出したら探知されるだろうし、こっちが先に探知すればいいんだ」っていう至極真っ当な意見もあるわけで。

要はパッシブ・センサー(目視や逆探)とアクティブ・センサー(電探)のどっちを重視したかという話。
Aスコープ云々は初期の米軍だって変わらんし、それで日本軍に遅れを取った例もあるし。

結果的には目視より長距離かつ広範な環境での探知が可能であり、逆探より精度の高い電探が重視されていくわけだけど。
137名無し三等兵
垢版 |
2021/07/09(金) 18:26:17.21ID:RQGOvOEF
イギリスが自国生産の戦車開発をやめていたと最近知りました。
日本ですら自国生産に拘っているのに、どうしてチャレンジャーは開発継続しないのでしょうか。

また、自国開発をやめたとして今後どう戦車戦力を維持していくのでしょうか。
M1やレオパルド系を調達して置き換えていくのでしょうか。
2021/07/09(金) 18:36:59.36ID:CrCnsiW0
チャレンジ精神をなくしてしまったんよ
2021/07/09(金) 18:42:07.34ID:Q3GddQMh
>>137
>イギリスが自国生産の戦車開発をやめていたと最近知りました。
>日本ですら自国生産に拘っているのに、どうしてチャレンジャーは開発継続しないのでしょうか。

227両のチャレンジャー2から148両をネットワーク対応で砲塔を新造したチャレンジャー3にアップデートするんだそうだ。
https://www.bbc.com/news/uk-england-shropshire-57025266

>また、自国開発をやめたとして今後どう戦車戦力を維持していくのでしょうか。
>M1やレオパルド系を調達して置き換えていくのでしょうか。

ブランニューの戦車を開発する金はないが、国内の雇用の創出なしに外国製を買ってくるのは政治的にできないんだと。

ウォーリアのネットワーク対応とアップデートをやって2040年まで延命しようとして失敗、今年の3月にキャンセル、ドイツからボクサーを買うことになっているので、こっちは大丈夫かという話も出てるが、国防大臣はそのような失敗はしないと言ってるらしい。
2021/07/09(金) 18:48:26.12ID:CrCnsiW0
まんこなんて若いうちの見た目だけにしか価値が無いんだからハイヒール姿の行進って理にかなってると思うんですけどなんでやめちゃうんですか?

   ↓

ハイヒール姿の行進で批判浴びたウクライナ国防省、「より快適なヒール」に切り替えへ
https://www.cnn.co.jp/world/35173632.html
ウクライナ国防省は、女性兵士にハイヒール姿で行進の訓練をさせる決定が性差別的だとの批判を浴びたことを受け、
ひも付きの「より快適な」ヒールを女性兵士らに支給すると発表した。

同省は、8月24日に行われるソ連からの独立30年を祝う記念式典のパレードで、
同国軍の女性兵士らにハイヒールを履くよう命じたことから、兵士らの健康に有害な措置だとの批判を浴びていた。
(略)
2021/07/09(金) 18:49:15.14ID:Zg6Q/htP
>>137
https://en.wikipedia.org/wiki/Challenger_3
120mm L30A1ライフル砲を積んでいたチャレンジャー2の砲塔をラインメタル120mm L55A1滑腔砲を積んだ新砲塔に換装したチャレンジャー3への更新が進められていて、これでチャレンジャーは2030年代まで寿命が延長される予定
その後どうするかはともかくHESH弾はそろそろ在庫切れだからライフル砲にこだわる理由もなくなったし、主砲はNATO標準の120mm滑腔砲に合わせるとなれば自国開発をどうでもすすめる理由もない
2021/07/09(金) 19:20:36.19ID:joqwTKiF
>>102 もともと列車砲は沿岸防衛兵器の意味合いが大きい。日露の28cmみたいに野戦に持ち出すことももちろんあるけど。

>>104 敗戦直前につくった沿岸貼り付け師団の編成表には、歩兵砲(57mm 砲塔式)なんてのがマジで書いてある。
艦砲射撃に曝される沿岸陣地にちっぽけな57mm砲塔据え付けるくらいなら、ありもの軽戦車の最早完全に役に立たん37mmを、対歩兵能力に期待して乗せ換えた方がまだマシだろう流石に
(改修後は、後方地域で機動力とそこそこ装甲と対歩兵でまずまずの火力で、空挺隊の奇襲降下に警戒する運用を想定していた。降下直後で再編成を終えてない軽歩兵相手なら勝ち目がないでもない…んだろうか?)
143名無し三等兵
垢版 |
2021/07/09(金) 19:47:37.08ID:RZB5RNlh
>>113
可能な限り鈍重に、されど可能な限り遠く、そして長く

それが人生
私は砲声に人間の生き方を見た
144名無し三等兵
垢版 |
2021/07/09(金) 19:53:05.29ID:RZB5RNlh
「拘らず(かかわらず)」は即ち「拘らず(こだわらず)」

兵は水に象る
人生は戦場
あらゆる状況対して柔軟であれ
2021/07/09(金) 20:09:48.11ID:0N7ouR/p
>>129
当時の亀甲船は三隻しかないぞ?(これは韓国の歴史家による研究成果だ) わずか三隻のために、新種の兵器や戦術が必要なのか?
2021/07/09(金) 20:11:20.57ID:EUPLljlQ
>>143,144
>>3
>このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
2021/07/09(金) 20:27:52.09ID:RC+MYaPf
日本軍の軽戦車の回答ありがとうございます
2021/07/09(金) 20:35:41.13ID:SODrbidF
>>137
イギリスは戦車の数を二桁まで減らすつもりの国
輸入で間に合うと考えたんだろう
2021/07/09(金) 20:36:12.01ID:SODrbidF
おっと1つ前のレスは無しで。
2021/07/09(金) 22:07:42.50ID:V8pbmVgS
>>137
開発(まったくの新規開発) と 生産(およびアップデート) を 混同してないか?

二流国が追いつくための開発ならともかく、一流国の本当の開発なんか、ロシアだけだぞ

それも次の真剣な開発計画などないし
151名無し三等兵
垢版 |
2021/07/09(金) 22:09:09.74ID:dy1M6jHO
https://mobile.twitter.com/TAMA6SI/status/1413146245191798788

丅亼𦉫亽𦉫凵丂亅
@TAMA6SI
立憲民主党は「オリンピックは延期、または中止すべき」という立場ですし、オリンピック直前なのに感染者が多数発生している状況を見て緊急事態宣言の発令をすべきと主張することと、宣言中であるのにも関わらずオリンピックをそのまま開催してしまうことを批判することとの間に矛盾はありませんよね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/09(金) 23:08:39.80ID:Wp9fsdHj
>>109
すると日本海軍は艦爆では叶わないような行動半径を求め艦攻兼用に
米海軍は艦偵に日本ほど行動半径を求めていないから艦爆兼用にといった流れでしょうか
米海軍も艦攻(アメリカ式で言う雷撃機「T」)に偵察させてもいい気がしますけど
艦爆の方が機敏で迎撃相手に生き残れる可能性が高いから艦爆を選んだんですかね
2021/07/09(金) 23:31:17.22ID:Ilrks3xk
自衛隊は防衛出動と災害出動でヘルメットわけてるのなんで?
2021/07/09(金) 23:38:28.28ID:IxDlx26P
>>153
災害出動に戦闘用の重たいヘルメットなんか要らんもの
155名無し三等兵
垢版 |
2021/07/09(金) 23:43:54.64ID:uhu7q8sY
>>153
災害時には防弾性能の無い、工事用みたいにプラスチック製な66式の内帽で十分
2021/07/09(金) 23:47:24.82ID:vlO4yogK
>>152
実はアメリカ海軍の艦上雷撃機で本格的に配備されたのはTBDからで
それ以前は複葉のマーチン雷撃機を1〜2個の雷撃飛行隊で使っていただけで
急降下爆撃機と戦闘機と複葉コルセアが主力で雷撃機はお飾りだった
TBDはB-17やB-29で有名になるノルデン爆撃照準器を持つ虎の子
急降下爆撃機はカーチスやボートが手堅い機体を仕立てくれるので偵察機にも使えた
更には複座艦上戦闘機も運用してたので偵察任務を兼用してたりした
2021/07/09(金) 23:55:10.16ID:Wp9fsdHj
>>156
TBDって漫然と使ってきていた雷撃機が単葉世代に移行しただけの機体という印象でしたが
米海軍初の気合が入った雷撃機で期待されるような虎の子だったんですね
それ以前は雷撃機が脇役だったのであれば艦偵の仕事を艦爆が兼任していたのも納得です
158名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 00:25:05.20ID:72p75qUu
現代戦における戦車と戦闘ヘリの優位は何だ?
個人装備が充実している現代、リソースを歩兵に振り向けた方が合理的ではないか
159名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 00:26:17.10ID:t7gi5ty9
自衛隊って有事の際、隊員が自己防衛の為に
・命令拒否
・体調不良を訴える
・休暇を申請する
・家族の反対

これらの理由で隊員が前線へ行くのを嫌がった場合、何かペナルティはあるんですか?
また何割くらいの隊員が任務放棄すると自衛隊は機能しなくなるんですか?
2021/07/10(土) 00:31:08.70ID:crjJTTQI
>>159
そういう質問は自衛隊板でどうぞ。
161名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 00:41:48.49ID:HBTUO0gw
>>131
もうしわけないwww
通分のやり方自体を間違えてましたね
無事解決です
2021/07/10(土) 00:49:21.60ID:0ahi1VfM
>>158
その充実した個人装備とやらで、戦車の徹甲弾とは言わんまでも戦闘ヘリの機関砲弾くらい防げるようになったら話を聞いちゃる
2021/07/10(土) 03:55:48.94ID:t1C/2FI3
超音速攻撃機として非常に優秀なF-105が輸出実績ゼロで終わったのは何故なんでしょうか
NATO諸国がやっていたような戦術核攻撃機にF-104を使う運用より格段に高性能だと思いますが価格ですかね?
164名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 04:24:30.57ID:CXvtsWQR
Me262のエンジン寿命は25時間程度で頻繁な交換を想定して翼下吊り下げにしたようですが
こういうものが何千機何万機と運用された場合エンジンの調達は間に合ったと思われますか?
165名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 04:31:52.11ID:Y6e+h2Kn
ソ連の狙撃銃の銃床は何で空洞なんですか
2021/07/10(土) 05:34:11.13ID:geVQSxVs
>>152
TBDが偵察機でTBFが雷撃専門機というわけではなく、
TBDが爆装せず上空、中空の対空哨戒がメインのマルチロール
TBFが雷装せず爆雷や対潜ロケット弾を搭載して低空と海面の哨戒の対潜警戒も行うマルチロールという感じ

TBDだと接敵しても低空までダイブすることで日本機を振り切れる可能性が高いから対空警戒に使いやすかった
後にはTBFにも急降下が出来るようにダイブブレーキが付いた型が作られた
2021/07/10(土) 05:37:25.66ID:geVQSxVs
>>164
連合軍の空襲から疎開して地下壕に工場があった時点で間に合わないんじゃないかな?
2021/07/10(土) 06:00:39.26ID:C2roYNIU
>>163
https://en.wikipedia.org/wiki/Lockheed_F-104_Starfighter#Production_summary_table_and_costs
https://en.wikipedia.org/wiki/Republic_F-105_Thunderchief#Costs

本質は核攻撃も可能な戦闘爆撃機だからでかくて高価で飛ばすだけでもF-104の2倍近く金がかかる
ベトナム戦争真っ最中のアメリカならともかくNATO諸国や日本のニーズや予算とはかけ離れてる
2021/07/10(土) 06:36:21.97ID:4tZPQJVM
>>166
TBDをSBDを入れ替えて解説してない?
偵察飛行隊に配属されてたTBDもあって偵察機として使われたのは事実だが
(米空母には魚雷関連の設備を省略した艦もあって、そこに配備された雷撃機は偵察機として使われた)
急降下で敵を振り切ったり戦闘機代わりの空中哨戒はSBDならともかくTBDには荷が重い
 
ちなSBDは偵察任務時に爆弾も搭載し敵艦を発見すると攻撃も実施するというパターンもあった
2021/07/10(土) 07:25:17.09ID:geVQSxVs
>>169
そうやね
2021/07/10(土) 07:30:56.84ID:geVQSxVs
SBDドーントレスが対空警戒とTBFアヴェンジャーが対潜哨戒みたいな使い分け、に訂正>>166
2021/07/10(土) 09:14:38.50ID:bew55z2c
劣化ウランの兵器使用が気持ち悪くて仕方ありません
核兵器は仕方ないとして通常兵力にまで核物質を使うのはやめてほしいです
戦地の住民はもちろん命を張って戦っている兵士まで被ばくじゃないですか
禁止に向けた動きは全然盛り上がってないのでしょうか?
2021/07/10(土) 09:57:19.79ID:crjJTTQI
>>172
盛り上がってません。まあこんな所じゃなくて世間一般に向けてがんばれや。
2021/07/10(土) 13:05:48.79ID:gxyfgaio
Fw190のシリーズでF型・G型は戦闘爆撃機タイプですが
空戦性能は他のA型 D型には劣ったりしますか?
175名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 13:18:58.58ID:h8MovjAW
>>174
戦闘機型より機銃が少なく、爆弾架の分、重く空気抵抗も増える
何より乗員が元スツーカ乗りなど、生粋の戦闘機パイロットではない
176名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 13:23:45.83ID:t7gi5ty9
韓国のkf21という戦闘機は、F35には劣るものの既存の全ての非ステルス戦闘機を圧倒出来る能力で
日本の技術では到底開発出来ない優秀な戦闘機とききました。
何故韓国と日本はここまで差がついてしまったんですか?
日本はMRJにしてもそうですが、ジェット機の開発レベルはアフリカ途上国並と聞きます。
177名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 13:33:30.59ID:h8MovjAW
釣りがあからさますぎて萎えるな
2021/07/10(土) 13:56:56.84ID:YQAg0J8D
>>177
本人は気の利いた質問でスレ盛り上げてるつもりだからそっとしといてやれ
可哀相な子なんだ
2021/07/10(土) 14:00:39.64ID:780Rp4V/
台湾はF-16Vを受領中ですが、
どうしてF-15E系列やF/A-18系列をさしおいて、
F-16Vに決まったのでしょうか
また第三国からの中古F-16AB転売や
ラファール、タイフーン、クフィルの欧州勢など、
アメリカ以外からの売り込みは、なかったのでしょうか
2021/07/10(土) 14:11:00.77ID:+H/gDONj
>>179
F-35かF-16の指名買いで一切RFPを出してないから正式な売り込みをしようがない
2021/07/10(土) 14:15:23.58ID:e6LKLukS
せめて初飛行まで待てない早漏くんには常にビーストモードのKF-21がお似合い
(常に全裸に匹敵する驚異だと個人的に思う)
2021/07/10(土) 14:40:56.99ID:780Rp4V/
>>180 ありがとう
2021/07/10(土) 15:14:56.65ID:K4blQa3w
山本は、この条約調印前に、三国同盟に対し、強い疑義を呈している。

 締結に先立つ9月15日、海軍大臣、軍令部総長、軍事参議官、連合艦隊司令長官、第二艦隊司令長官、各鎮守府司令長官を集めて、海軍の態度を決定する首脳会議が開かれた。
山本も上京、出席したが、その経緯は会議の名に値しないものだった。豊田海軍次官が司会し、阿部軍務局長が経過を説明すると、及川海相が断じる。

「今回の三国同盟に海軍が反対すれば、近衛内閣は崩壊し、その責任は海軍が取らねばならぬ」。

 これに、伏見宮軍令部総長が応じた。

「ここまできたら仕方ないね」。

 まるで既成事実を押しつけるようなやり取りを聞いて、山本は立ち上がり、発言を求めた(反町栄一『人間山本五十六』ならびに『戦史叢書 大本営海軍部・聯合艦隊』、第一巻)。

「私は大臣に対して絶対に服従するものであります。只心配に堪えぬところがありますので、御訊ね申し上げます。
〔原文改行〕8カ月前まで私が次官を勤めておった時の政府の物動計画は、その8割まで英米圏内の資材でまかなうことになっておりました。
然るに三国同盟の成立したときには、英米よりの資材は必然的に入らぬ筈でありますが、その不足を補うため、どういう計画変更をやられたか、この点を聞かせて頂き、連合艦隊長官として任務を遂行して行きたいと存じます」(反町前掲書)。

 実のところ、山本は、日本の国力では対米戦の成算はない、ゆえにアメリカとの戦争を招くような同盟には反対すると主張すべく、上京する前に連合艦隊戦務参謀の渡辺安次中佐に命じて、
日米の兵力(戦艦、空母、巡洋艦、航空機等)と戦略物資(石油、石炭、鉄、アルミニウム、銅、マグネシウムなど)を比較した表を作成させていたのである。
だが、山本が持参した資料は無駄になった。及川海相は、山本の疑問に答えようとしないまま、同盟締結への賛成を求め、軍事参議官中最先任の大角岑生が首肯、他の出席者もそれに倣ったのである。
会議終了後、山本に論難された及川は、「事情やむを得ないものがあるので、勘弁してくれ」と釈明した。それに対して、山本が「勘弁ですむか」と声を荒らげる一幕もあったと伝えられる。

https://bunshun.jp/articles/-/46576?device=smartphone&;page=2
2021/07/10(土) 17:08:44.39ID:3zxSiZGA
ww2のガンカメラについてですがカメラの性能について教えてください(カメラについても詳しくないのですが何倍ズームだったとかそういうやつです。あと国を問わず何か一例だけでも教えてください)
2021/07/10(土) 17:18:24.39ID:aDJQnamb
>>179
政治とお金の問題です
2021/07/10(土) 17:44:02.45ID:gaMSIlW4
飛行艇の整備?関連でPARというものを聞きましたが、これぅてなんですか?何かの略語だとは思うのですが…
2021/07/10(土) 17:58:48.11ID:gnXyVeZ5
>>179
>台湾はF-16Vを受領中ですが、
>どうしてF-15E系列やF/A-18系列をさしおいて、
>F-16Vに決まったのでしょうか

国連の常任理事国の座を巡って中華人民共和国と中華民国で争いがあって、中国大陸を代表しているのは中共だよね、となったのが1971年のアルバニア決議。
日米は安全保障理事会の常任理事国の席だけ明け渡して台湾が国連に残れるよう画策したが、評決がでたところで蒋介石がブチ切れて自分から国連を脱退すると宣言した。
当時は対ソ包囲網で中国を抱き込むことが利益と思われていたから、台湾と一緒に中国に突っかかってくれる国はどこにもなかった。
アメリカもベトナムから足抜けするのに、北ベトナムを援助してた中国を早々に取り込まなきゃいけなかったし。

70年以前はアメリカの援助べったりに加え、それ以降は売り手がいないので台湾軍の装備はアメリカ製の供与と購入、台湾の独自改良がほとんど。
それ以外の大型装備というと、フランスから買ったミラージュとラファイエット級、オランダから買ったヴァールドヴィス級潜水艦くらい。
武器取引としてはカナダのレーダーやドイツの魚雷、ディーゼルエンジン、イタリアのFCSや76ミリコンパクト、日本やデンマークのF-104とかもあるけど、消耗品だったりコンポーネント単位だったり部品取りだったり。

>また第三国からの中古F-16AB転売や
>ラファール、タイフーン、クフィルの欧州勢など、
>アメリカ以外からの売り込みは、なかったのでしょうか

中国は「中国大陸を代表して常任理事国となる国はどこか」であるアルバニア決議のあと「ひとつの中国」ってのを世界中に念押しして回った。
そしてこれに逆らうと全力でいやがらせを始めるので、どこも中国をブチ切れさせてまで武器を売らない。
アメリカは台湾関係法という「国内法」を作って、事実上の軍事同盟を維持した。なので、台湾の武器購入はアメリカが金玉を握っている状態。

F-16も中国がうるさく言うので1997年にもなって渡すのは古いA型ですよブロック20ですよという体ではあるが、実際は当時の改良計画MLUを最初から適用した実質C型の新造機だったけど。
2006年に66機の追加購入を中国に邪魔されてはアップデートを重ねるってのを繰り返していて、V型もその結果できた。邪魔された66機もV型の新造機に振り返られている。
188名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 17:59:22.04ID:TSV+YGcP
「空飛ぶ要塞」「超空の要塞」等格好良いニックネームは他の航空機には無かったのですか?
2021/07/10(土) 18:09:28.75ID:1K9EzpG5
>>188
空の要塞(フライングフォートレス)、超空の要塞(スーパーフォートレス)ってニックネームというか、その機体固有の「公式愛称」なんで。
マスタングだの疾風だの月光だのと同じだよ?

たぶんイメージしてるニックネームってのは、例えばソードフィッシュなら「ストリングバッグ」(買い物カゴ)とか、Fw190なら「軍馬」とか、兵士からの愛称でないかと。
2021/07/10(土) 18:24:02.05ID:j7+yaGxy
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害により逮捕、起訴。

取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えというルールを強要。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ2000円を脅し取り、後日腹を殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。
191179
垢版 |
2021/07/10(土) 18:28:23.91ID:780Rp4V/
>>187 こちらも、ありがとう
2021/07/10(土) 18:48:47.57ID:AUNvUc1R
>>187
104Jは運用されてたよ
日本から直接じゃなくてアメリカに渡したものを、アメリカが供与した形なので、台湾に供与した国々として日本をカウントするのはいかがなものかと
193名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 18:57:58.43ID:t7gi5ty9
自衛隊には特殊作戦群という、どんな装備を持っていて、どんな予算を使っていて、何をやっているのかすら分からない組織が存在するそうですが
アメリカから輸出規制の武器を密輸して、アメリカから起訴されたり
起訴されたのに防衛省は何の処分もせず、武器の存在すら公認しない始末で
恐ろしく優遇されていて気味が悪いんですが、何でこんな組織が存在出来るんですか?
194名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 19:05:42.59ID:zkowS5EF
>>189
そういうの色々あるんですか?
2021/07/10(土) 19:10:33.45ID:Fset33wx
自国が核武装したいが故に、他国の核武装の容認するような論調は各国に存在しますか?

日本が核武装したいから、北朝鮮の核武装を容認するみたいな。
2021/07/10(土) 19:12:15.38ID:5Ma91Ifh
米海軍のCVNって僚艦に真水を供給してあげることってあるんですか?
ほら、原子力なら真水作り放題だから。
2021/07/10(土) 19:14:27.51ID:C2roYNIU
>>194
山程あるのでいちいち言及してられない
デハヴィランド モスキートのwooden wonder(木造の脅威)とかF-105サンダーチーフのthud(雷鳴)とか、非公式のあだ名があれば英語のウィキペディアのその機体の記事に載ってることもある
198名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 19:26:18.31ID:C2xgTSUP
Fw190の俗称はヴュルガー(モズ)で、Thudはドサッ、という、重いF-105が落っこちるように着陸する時の音
F-16の正式な愛称がファイティングファルコンなのに対して非公式な俗称がヴァイパー、F/A-18がスーパーホーネットに対してライノ、
P-47がサンダーボルトに対してジャグ、A-10がサンダーボルトIIに対してウォートホッグ、とか
199sage
垢版 |
2021/07/10(土) 19:33:39.01ID:87a/qtLl
>>186 Progressive aircraft rework
空自のIRANにあたる定期整備
2021/07/10(土) 19:40:18.71ID:C2roYNIU
>>196
長期間作戦行動を行う空母打撃群なら補給艦が随伴する
2021/07/10(土) 19:50:13.68ID:2dIeNLKu
>>197
英語のwonderに「脅威」という意味があるのですか?
軍事についての質問でなくてすみません
2021/07/10(土) 19:50:44.55ID:+H/gDONj
>>194
B-17の原型となったボーイング Model 299を、その初飛行の前日に取材したシアトルタイムズ記者が、紙面の写真のキャプションに
"15-ton flying fortress"と付けたのが始まりで、それをボーイング社がちゃっかり頂いたという事らしい
2021/07/10(土) 19:53:48.45ID:pi5zAGkt
>>201
軍事の知識で揚げ足マウント取れないから
明らかな変換ミスと誰もがわかるものしか突っ込めないんですね
ステキです
2021/07/10(土) 19:57:05.69ID:1K9EzpG5
>>194
兵器の呼称には
1.制式名称(書類とかに書かれる名称で、九七式中戦車だのP-51Aだの。もっとも、仮称レベルとか書類に書かれてるのが正式とも限らんが)
2.公式の愛称(F-4「ファントムII」とか、M4中戦車「シャーマン」だの。これもF-111「アードバーク」みたいに退役時にようやく公式化するのもある)
3.現場での愛称(>>198みたいな例。同じ兵器でも国や組織、現場によって適当に呼ぶから無数にある)

だいたいこの3種類がある。
車と同じ感覚だと思えばいい(車も「国交省から認証された型式(トヨタのAE86とか)」、「メーカー公式の愛称(同カローラレビンとか)」、
「ユーザーが勝手に呼ぶ愛称(同ハチロクとか)」があるのと一緒で、機械は大抵、最終的なユーザーから好き勝手に呼ばれるものよ。
2021/07/10(土) 20:06:17.30ID:BhOy8xZf
>>200
あーそうかぁ確かに
いずも型のイメージでCVNから補給するもんだとてっきり
原子力のパワーを提供するのは悪くないと思うんだけど現実はそうでもないのね
2021/07/10(土) 20:13:43.17ID:+H/gDONj
>>179
米国の台湾関係法には"あくまで台湾の防衛用にのみ限り米国製兵器の提供を行う。"との文言がある為、それを根拠に米国が兵器を売らない事も出来る
F-16、66機の追加調達承認までには13年の年月を要した(途中、代替として全F-16A/BのV型規格へのアップデートを米側が提案、承認、改修中だが)
2021/07/10(土) 20:14:16.67ID:1K9EzpG5
>>205
最終的に日本へ来る予定の英海軍QE機動部隊なんかもそうだけど、「艦隊まるまる常にひとかたまりで行動する」わけじゃないからね。
現実には分派したり別行動で後から合流したり。

他にも武器弾薬から食料品だの日用品まで必要な物資は多数あるから、どのみち補給艦は欠かせない。
2021/07/10(土) 20:15:10.17ID:2dIeNLKu
>>203
お褒めに与り光栄です
2021/07/10(土) 20:29:59.20ID:C2roYNIU
>>204
シャーマンはレンドリースで供与された時にイギリスがつけた名称でアメリカでは公式にはM4中戦車のままだった(非公式な名としてシャーマンと呼んでいたかもしれないけど)
イギリスとしては敵だった独立戦争時のアメリカの軍人の名前を付けるわけにもいかなかっただろうけど、内戦だった南北戦争時の軍人の名前はさすがに米軍が自分からつけることはしない
公式に愛称がついたのはパーシングからだけどこちらは第一次大戦時の軍人
2021/07/10(土) 20:36:09.80ID:C2roYNIU
戦後のM551シェリダンは例外的に北軍の将軍の名前だけど、インディアン戦争での殲滅方針で悪名高いので今なら絶対につけられない名前になってる
211名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 21:31:34.80ID:ORaAJAvG
アメリカはB-17が制式。
イギリスはフォートレスが制式。
日本海軍は連山が制式

P-51は、アメリカの愛称と、イギリスの制式が異なりました。
結局は、イギリスの制式が、アメリカの愛称になりました。
212名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 21:32:41.14ID:ORaAJAvG
「ニックネームは他の航空機には無かった」?

188名無し三等兵2021/07/10(土) 17:59:22.04ID:TSV+YGcP189
「空飛ぶ要塞」「超空の要塞」等格好良い

ニックネームは他の航空機には無かった

のですか?
213名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 21:34:15.62ID:ORaAJAvG
「空の要塞(フライングフォートレス)、超空の要塞(スーパーフォートレス)ってニックネームというか、その機体固有の「公式愛称」なんで。
マスタング」

189名無し三等兵2021/07/10(土) 18:09:28.75ID:1K9EzpG5194
188

空の要塞(フライングフォートレス)、超空の要塞(スーパーフォートレス)ってニックネームというか、その機体固有の「公式愛称」なんで。
マスタング

だの疾風だの月光だのと同じだよ?

たぶんイメージしてるニックネームってのは、例えばソードフィッシュなら「ストリングバッグ」(買い物カゴ)とか、Fw190なら「軍馬」とか、兵士からの愛称でないかと。

194名無し三等兵2021/07/10(土) 19:05:42.59ID:zkowS5EF
189
そういうの色々あるんですか?

198名無し三等兵2021/07/10(土) 19:26:18.31ID:C2xgTSUP
Fw190の俗称はヴュルガー(モズ)で、Thudはドサッ、という、重いF-105が落っこちるように着陸する時の音
F-16の正式な愛称がファイティングファルコンなのに対して非公式な俗称がヴァイパー、F/A-18がスーパーホーネットに対してライノ、
P-47がサンダーボルトに対してジャグ、A-10がサンダーボルトIIに対してウォートホッグ、とか
214名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 21:35:06.59ID:ORaAJAvG
204名無し三等兵2021/07/10(土) 19:57:05.69ID:1K9EzpG5209
194
兵器の呼称には
1.制式名称(書類とかに書かれる名称で、九七式中戦車だのP-51Aだの。もっとも、仮称レベルとか書類に書かれてるのが正式とも限らんが)
2.公式の愛称(F-4「ファントムII」とか、M4中戦車「シャーマン」だの。これもF-111「アードバーク」みたいに退役時にようやく公式化するのもある)
3.現場での愛称(198みたいな例。同じ兵器でも国や組織、現場によって適当に呼ぶから無数にある)

だいたいこの3種類がある。
車と同じ感覚だと思えばいい(車も「国交省から認証された型式(トヨタのAE86とか)」、「メーカー公式の愛称(同カローラレビンとか)」、
「ユーザーが勝手に呼ぶ愛称(同ハチロクとか)」があるのと一緒で、機械は大抵、最終的なユーザーから好き勝手に呼ばれるものよ。

209名無し三等兵2021/07/10(土) 20:29:59.20ID:C2roYNIU
204
シャーマンはレンドリースで供与された時にイギリスがつけた名称でアメリカでは公式にはM4中戦車のままだった(非公式な名としてシャーマンと呼んでいたかもしれないけど)
イギリスとしては敵だった独立戦争時のアメリカの軍人の名前を付けるわけにもいかなかっただろうけど、内戦だった南北戦争時の軍人の名前はさすがに米軍が自分からつけることはしない
公式に愛称がついたのはパーシングからだけどこちらは第一次大戦時の軍人

210名無し三等兵2021/07/10(土) 20:36:09.80ID:C2roYNIU
戦後のM551シェリダンは例外的に北軍の将軍の名前だけど、インディアン戦争での殲滅方針で悪名高いので今なら絶対につけられない名前になってる
215名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 21:36:11.51ID:ORaAJAvG
アメリカはB-17が制式。
イギリスはフォートレスが制式。
日本海軍は連山が制式

P-51は、アメリカの愛称と、イギリスの制式が異なりました。
結局は、イギリスの制式が、アメリカの愛称になりました。
216名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 21:37:05.52ID:ORaAJAvG
アメリカはB-17が制式。
イギリスはフォートレスが制式。
日本海軍は連山が制式。
217名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 21:38:15.09ID:ORaAJAvG
「愛称の「フライングフォートレス」

「B-17 (航空機) - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org › wiki › B-17_(航空機)
B-17 フライングフォートレス(Boeing B-17 Flying Fortress)は、アメリカ合衆国のボーイング社が開発した大型戦略爆撃機。

愛称の「フライングフォートレス

(Flying Fortress)」は、「飛行要塞・空飛ぶ要塞」の意」
218名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 21:39:39.87ID:ORaAJAvG
「イギリスにC型が貸与され「フォートレス」

「B-17 (航空機) - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org › wiki › B-17_(航空機)
B-17 フライングフォートレス(Boeing B-17 Flying Fortress)は、アメリカ合衆国のボーイング社が開発した大型戦略爆撃機。愛称の「 ... 第二次大戦開戦後、

イギリスにC型が貸与され「フォートレス

Mk.I」として、E型が「フォートレス Mk.II」、F型が「フォートレスMk.III」として運用された。しかし搭乗 ... レンドリース法により、イギリス空軍に20機余りがFortress Mk Iとして供与された。38機製造。」

下記、ウィキペディアのB-17 (航空機)を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/B-17_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
219名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 21:41:11.93ID:ORaAJAvG
1. 「連山(れんざん)は、太平洋戦争で大日本帝国海軍が計画した四発陸上攻撃機」

「連山 (航空機) - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org › wiki › 連山_(航空機)

連山(れんざん)は、太平洋戦争で大日本帝国海軍が計画した四発陸上攻撃機

。1943年(昭和18年)に大日本帝国海軍が中島飛行機に依頼したが、資源不足から中止になった。略符号はG8N、連合軍コードネームはRita。1943年(昭和18 ..

下記、ウィキペディアの連山 (航空機)を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E5%B1%B1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
220名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 21:42:00.99ID:ORaAJAvG
P-51は、アメリカの愛称と、イギリスの制式が異なりました。
結局は、イギリスの制式が、アメリカの愛称になりました。
221名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 21:43:32.33ID:ORaAJAvG
「P-51アパッチ」

22 :名無し三等兵:2016/12/23(金) 18:03:34.95 ID:1IPH2LTU.net[7/8]
876 : 名無し三等兵2016/12/15(木) 20:53:03.22 ID:osXrpgv/
859
>「P-51 スピットファイア」でも
>「P-51 イーグル」でも
>「P-51 ゼロ」でも
>P-51ムスタングのwikiやら模型やらがヒットする訳なんだけど、全部ムスタングの異
>名なの?
>すげえな。一体いくつ名前を持ってるんだろう

お願い。

「ムスタングの異名なの」を、此処へ提示してください。

「P-51 スピットファイア」で検索して「約 509,000 件 」「やらがヒットする訳なんだけど」「ムスタングの異名なの」は無かったです。
23 :名無し三等兵:2016/12/23(金) 18:04:11.43 ID:1IPH2LTU.net[8/8]
859 : 名無し三等兵2016/12/15(木) 17:27:34.67 ID:vIPPHvpD
434 : 名無し三等兵2016/12/08(木) 12:50:21.23 ID:yOtcZRVk
「P-51アパッチなどという呼び方は」有る。

「P-51アパッチ」で検索すると、下記がヒットします。

「ノースアメリカンP-51マスタングもしくはムスタング ( 飛行機 ) - 航空模型 ...
blogs.yahoo.co.jp › 趣味とスポーツ › 乗り物 › 飛行機
1. キャッシュ
2016/04/07 - ノースアメリカンP - 51マスタング NORTH AMERICAN P - 51 MUSTANG 模型メーカーも多少順序は違えども、だいたい ...

XP-51アパッチの名称

でこのムスタングTを2機保管していた米陸軍は対日戦争勃発後の1942年ようやく本機を ...」
2021/07/10(土) 21:46:02.68ID:aDJQnamb
>>179
フランスとロシアを除く欧州機は、米国の技術を使っているため第三国への供与に米国の同意が必要です
米国は対中関係や地域バランスから、台湾に最新機を供与する気は全くありません。F-16VはF-16系の
次世代基本型として各国にばら撒くための機体‥という位置づけです。

加えて、台湾空軍には資金的余裕がありません。台湾空軍は高度訓練を米本土の空軍基地で恒常的に
行っており、国内にはF-16(やF-CK,F-5等)用の重整備拠点や部品製造工場・用品ストックもあるため
F-16系であれば運用コストを抑制できます(ミラージュ2000の維持で苦労したのもこのため)

台湾にとってラファールは維持費が高く、他の欧州機は高度な機体は米の拒否喰らう恐れあり
F-15やF-18も拒否や維持費が‥F-35もF-16の高度なやつ(F-21とか)もダメと言われて、消去法ですかね
223名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 22:22:07.26ID:ORaAJAvG
日本の工事用ヘルメットは、アメリカ軍のヘルメットの内帽の真似!
224名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 22:23:22.34ID:ORaAJAvG
「自衛隊は防衛出動と災害出動でヘルメットわけ」?

153名無し三等兵2021/07/09(金) 23:31:17.22ID:Ilrks3xk154155

自衛隊は防衛出動と災害出動でヘルメットわけ

てるのなんで?
225名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 22:24:13.71ID:ORaAJAvG
154名無し三等兵2021/07/09(金) 23:38:28.28ID:IxDlx26P
153
災害出動に戦闘用の重たいヘルメットなんか要らんもの

「工事用みたいにプラスチック製な66式の内帽」

155名無し三等兵2021/07/09(金) 23:43:54.64ID:uhu7q8sY
153
災害時には防弾性能の無い、

工事用みたいにプラスチック製な66式の内帽

で十分
226名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 22:25:25.87ID:ORaAJAvG
日本の工事用ヘルメットは、アメリカ軍のヘルメットの内帽の真似!

第二次世界大戦後、日本を占領したアメリカ軍のMPが、道路の交通整理をしました。
戦闘任務で無い。
ヘルメットは、防弾機能が不要。
衝撃に耐えるだけで良い。
そのため、プラスチック製の内帽だけを被りました。
それを、真似たのが、日本の工事用ヘルメットです。
2021/07/10(土) 22:36:49.28ID:1K9EzpG5
>>222
さりとて全く売らないとF-CK-1とかミサイルとか、完全自力じゃないにしても独自開発能力もある程度はあるから、
最低限のは売ってコントロールしたいってのもあるんだよね。
2021/07/10(土) 22:43:42.95ID:MmmOCHHv
>>211
どちらも制式

1944年1月17日付ニューヨーク・タイムズ紙
「新型爆撃機の名称はスーパーフォートレスに
 B-29を含め航空機命名則に基き米英が合意」
ワシントン 1月16日(AP通信)
 米国最強の爆撃機B-29の正式名称が「スーパーフォートレス」になりました。
ttp://www.nytimes.com/1944/01/17/archives/name-new-bomber-the-superfortress-americans-and-british-agree-on.html

スーパーフォートレス操縦士、及び航空機関士用教本(陸軍航空隊総司令部版)
Pilots' and Flight Engineers' Training Manual for The Superfortress
ttp://i.imgur.com/JXi1wEN.jpg
2021/07/10(土) 22:52:44.04ID:RgsqYOiv
「アパッチ」とか「インベーダー」ってのはA-36に付けられたものであってP-51は最初からマスタングだし
230名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 22:55:11.63ID:ORaAJAvG
「アメリカはB-17が制式」「愛称の「フライングフォートレス」

イギリスはフォートレスが制式。
231名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 22:58:36.61ID:ORaAJAvG
アメリカはB-17が制式。
イギリスはフォートレスが制式。

211名無し三等兵2021/07/10(土) 21:31:34.80ID:ORaAJAvG228

アメリカはB-17が制式。
イギリスはフォートレスが制式。

日本海軍は連山が制式

P-51は、アメリカの愛称と、イギリスの制式が異なりました。
結局は、イギリスの制式が、アメリカの愛称になりました。
2021/07/10(土) 22:59:32.48ID:+loi0TGD
>>208
イヤミかます余裕があるんなら反省しろよ、このクズ
233名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 23:00:10.72ID:ORaAJAvG
「どちらも制式」「B-29の正式名称が「スーパーフォートレス」」

228名無し三等兵2021/07/10(土) 22:43:42.95ID:MmmOCHHv
211
どちらも制式

1944年1月17日付ニューヨーク・タイムズ紙
「新型爆撃機の名称はスーパーフォートレスに
 B-29を含め航空機命名則に基き米英が合意」
ワシントン 1月16日(AP通信)
 米国最強の爆撃機B-29の正式名称が「スーパーフォートレス」になりました。
ttp://www.nytimes.com/1944/01/17/archives/name-new-bomber-the-superfortress-americans-and-british-agree-on.html

スーパーフォートレス操縦士、及び航空機関士用教本(陸軍航空隊総司令部版)
Pilots' and Flight Engineers' Training Manual for The Superfortress
ttp://i.imgur.com/JXi1wEN.jpg
234名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 23:01:06.98ID:ORaAJAvG
「アメリカはB-17が制式」「愛称の「フライングフォートレス」

イギリスはフォートレスが制式。
2021/07/10(土) 23:06:44.43ID:VyVz2kTj
>>211
寧ろ戦争が進み米軍との共同作戦が増えるにつれ、同型機が英米で違う愛称を持つ事が混乱を招くとして、全て米側の愛称に英側が変更してるんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況