初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 962

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/07(水) 04:09:16.91ID:YoZf4bqT
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ


初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 961
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/162437

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/

4724/
2021/07/14(水) 22:22:11.45ID:SF/NQpEq
>>512-516
AF=ミッドウェーと証明した流れなんて誰も尋ねてないよ?
526名無し三等兵
垢版 |
2021/07/14(水) 22:29:49.11ID:ySRtuP8B
『第二次世界大戦以降の報告のほとんどは、ブルンジ、エチオピア、ルワンダ』
527名無し三等兵
垢版 |
2021/07/14(水) 22:30:56.46ID:ySRtuP8B
「軍隊でシラミや南京虫への苦労が排除されたのはいつ」?

523名無し三等兵2021/07/14(水) 22:16:07.37ID:ZgCg1oDe

軍隊でシラミや南京虫への苦労が排除されたのはいつ

頃ですか?
528名無し三等兵
垢版 |
2021/07/14(水) 22:32:16.13ID:ySRtuP8B
『第二次世界大戦以降の報告のほとんどは、ブルンジ、エチオピア、ルワンダ』

『発しんチフスとは
• 印刷
PUBLISHED: 2011年9月01日
 シラミによって媒介されるリケッチア症で、戦争、貧困、飢餓など社会的悪条件下で流行することが多く、第一次大戦中にはヨーロッパで数百万の死者を出し ている。その後、発生が減少したとはいえ、経済状態の悪化したロシアでは本疾患の再興が報告されており、アフリカのブルンジでも刑務所内で多数の患者が発 生した。いずれも衛生状態の悪化でシラミが大量発生したことによる。わが国では発生がみられなくなって久しいが、路上生活者でコロモジラミの発生が報告さ れており、今後注意しなければならない疾患である。
 我が国では、「チフス」の用語は腸チフス・パラチフスを意味することが多いが、英語の“typhus”は発しんチフス、その他の節足動物媒介性リケッチア症を意味する。
疫 学
 一般には寒冷な山岳地帯に多く、アフリカ諸国、中南米諸国、インド、パキスタン、中国、ギリシャなどにみられるが、

第二次世界大戦以降の報告のほとんどは、ブルンジ、エチオピア、ルワンダ

などからである。
 わが国では、1914(大正3)年に7,000人を超える患者発生が記録されているが、その後次第に減少し、1942(昭和17)年までは数〜数十人の 患者発生数であった。ところが、太平洋戦争が激しくなった1943(昭和18)年から毎年1,000人を超える患者が発生するようになり、戦後の 1946(昭和21)年には32,300人強と急増した。その後、数年間は年間100人を超える患者発生があったものの、1953(昭和28)年以降で は、1957(昭和32)年の1例を除いて発生はみられていない。
病原体』

下記、発しんチフスとはを参照ください。

ttps://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/sa/hfrs/392-encyclopedia/517-typhus.html
2021/07/14(水) 22:38:15.10ID:d6a32VbH
>>524
https://www.heiwakinen.go.jp/wp-content/uploads/archive/library/roukunote/onketsu/08/O_08_145_1.pdf
>>兵器廠の任務は、第一線に武器・弾薬を宰領するためくの注文により、トラック、汽車、牛車などで送って行くのである。

>>今申したことであるが、兵器廠の最大の任務は修理び武器弾薬を前線へ宰領することである。
530524
垢版 |
2021/07/14(水) 22:42:09.46ID:9e9QdGtM
>>529
さま

ありがとうございます
2021/07/14(水) 22:42:23.92ID:+HBomouF
He177のDB606/DB610は「2基のDB601/DB605のクランクシャフトをギアボックスで繋いで1本の出力軸に纏める」だけど
RRヴァルチャーは「X字型に配置した24気筒のコネクティングロッド全てを『1本の』クランクシャフトに接続」でなあ

ヴァルチャーがペリグリンの双子エンジンと言えるのなら
ライトR-3350はR-1820の双子エンジンだという理屈も成り立って
R-3350四発のB-29はR-1820八発だとの強弁もできる事になるのでは
2021/07/14(水) 22:43:10.18ID:d6a32VbH
>>523
米軍がシラミ駆除にDDTを使うようになった第二次大戦以降
これ以前は衣類に付いたシラミの卵を殺すために専用の部屋に入れて高熱の空気を通すといった方法が行われた
2021/07/14(水) 22:48:13.14ID:YS4AEOSo
>>526-528
で、『「軍隊でシラミや南京虫への苦労が排除されたのはいつ」?』への答えはどこに?
元質問者は「発疹チフスの報告例がどこからなのか」なんて聞いてないようですけど?
2021/07/14(水) 23:01:49.22ID:+whNXYGR
>>531
R-4360 7気筒4列計28気筒星型エンジンを半分にして7気筒2列計14気筒にしたR-2180ってのがあったりするので世の中なんともだな・・・。

ソビエトの、これは航空用じゃなくて戦車用だけど、それまで2基の直列6l気筒のエンジンを前後に繋いで搭載してたのを最初から繋がってる形で生産するようにした直列12気筒エンジンとかあったりするし、エンジンの世界は時々冗談みたいなのが存在するな・・・。
535名無し三等兵
垢版 |
2021/07/14(水) 23:43:03.39ID:ZgCg1oDe
>>532
南京虫に有効な方法は無かったのでしょうか?
2021/07/14(水) 23:50:31.23ID:d6a32VbH
>>535
「トコジラミ 駆除」などで自分で調べてください
537名無し三等兵
垢版 |
2021/07/14(水) 23:53:18.08ID:ySRtuP8B
「南京虫)を駆除するには、高熱蒸気などを利用するか、業者専用の有機リン系の殺虫剤」!
538名無し三等兵
垢版 |
2021/07/14(水) 23:55:39.40ID:ySRtuP8B
532名無し三等兵2021/07/14(水) 22:43:10.18ID:d6a32VbH
523
米軍がシラミ駆除にDDTを使うようになった第二次大戦以降
これ以前は衣類に付いたシラミの卵を殺すために専用の部屋に入れて高熱の空気を通すといった方法が行われた

「南京虫に有効な方法」?

535名無し三等兵2021/07/14(水) 23:43:03.39ID:ZgCg1oDe
532

南京虫に有効な方法

は無かったのでしょうか?

536名無し三等兵2021/07/14(水) 23:50:31.23ID:d6a32VbH
535
「トコジラミ 駆除」などで自分で調べてください
2021/07/14(水) 23:56:33.97ID:X0TsKEwK
ww2末期の日本海軍は、機体上面や空母を菜っ葉色に塗っていますが、
連合国から見て、この迷彩はどう評価されていたのでしょう?
見づらいので困るとか、
黒い海によく映えるバカげた選択だとか
できれば現場の生の意見で
540名無し三等兵
垢版 |
2021/07/14(水) 23:56:54.61ID:ySRtuP8B
「南京虫)を駆除するには、高熱蒸気などを利用するか、業者専用の有機リン系の殺虫剤」!
541名無し三等兵
垢版 |
2021/07/14(水) 23:58:40.94ID:ySRtuP8B
「これも爆買いの置き土産?殺虫剤も効かない「スーパー南京虫」増殖にホテル戦々恐々
2016/3/11 11:00
• 産経WEST
• ライフ
反応
【関西の議論】これも爆買いの置き土産?殺虫剤も効かない「スーパー南京虫」増殖にホテル戦々恐々
その他の写真を見る (1/5枚)
 昭和50年前後に制圧されたはずの南京虫(なんきんむし)=トコジラミ=が、大発生の兆しを見せている。しかも、市販の殺虫剤が効きにくい「スーパー南京虫」というからタチが悪い。大阪や東京などの都市部を中心に民家や宿泊施設で被害が確認されており、被害に遭った宿泊客が施設を相手に訴訟を起こすケースも。南京虫は中国南部などにも多く分布し、訪日外国人の増加とリンクして相談件数が増えていることから、関連を指摘する専門家もいる。「爆買い特需」にわく宿泊業界は、とんだ置き土産に戦々恐々だ。(吉村剛史)
訪日外国人の増加に伴って…
 戦後の生活環境の改善などに伴って、日本や先進諸国では40年ほど前にほぼ制圧されたはずの南京虫。いったい、なぜこんなに増殖しているのか−。
 「訪日外国人の増加に比例して、再び国内で南京虫に関する相談件数が増えてきた」
 大阪府の担当職員はこう分析し、警戒感を強める。
 ここ数年、府下の保健所に南京虫に関する相談が増加している。平成18年度はわずか10件だったが、24年度に158件に増加。26年度にはさらに増えて267件にまでなっている。
 こうした傾向は、大阪だけでなく、東京をはじめとした全国に広がっている。
 最近、増殖が確認されている南京虫は市販のピレスロイド系殺虫剤に対する耐性がつき、「スーパー南京虫」とも呼ばれる。殺虫剤メーカーの大日本除虫菊(大阪市)の広報担当者は「薬剤抵抗性種スーパー

南京虫)を駆除するには、高熱蒸気などを利用するか、業者専用の有機リン系の殺虫剤

を使うのが効果的な方法」と説明する」
542名無し三等兵
垢版 |
2021/07/14(水) 23:59:37.36ID:ySRtuP8B
下記、これも爆買いの置き土産?殺虫剤も効かない「スーパー南京虫」増殖にホテル戦々恐々を参照ください。

ttps://www.sankei.com/article/20160311-DEIPX32CABPA7OWI3AFA4ZD7BI/
543名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 00:03:21.48ID:ucLCgUKt
災害救助は何故消防ではなく自衛隊が行うのですか
防御が手薄になるのでは
2021/07/15(木) 00:04:20.73ID:WJwrgbSE
>>539 長門を呉に係留している時期、迷彩して草木を刈ってきて偽装網にくくりつけてなんとか山に擬装しようとしてたが、
ときどき艦載偵察機がやって来て、擬装がそろそろ枯れ始めましたよ、取り替えたら如何ですか?なんて通信筒を落としていったそーな。
545名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 00:15:44.99ID:c0x3+DLr
「地震で発生した火災の消火や建物の下敷きになった多くの人の救助のために、地元の消防本部や消防団」!

「自衛隊は、自衛隊法に基づいて様々な活動をおこなっており、災害に対する行動としては、大きく「災害派遣」「地震 ... 東日本大震災の対応において、防衛省・自衛隊は、発災当初から、被災者の救助等に全力で取り組み」!
546名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 00:16:42.58ID:c0x3+DLr
「災害救助は何故消防ではなく自衛隊が行う」?

543名無し三等兵2021/07/15(木) 00:03:21.48ID:ucLCgUKt

災害救助は何故消防ではなく自衛隊が行う

のですか
防御が手薄になるのでは
547名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 00:17:19.12ID:c0x3+DLr
「地震で発生した火災の消火や建物の下敷きになった多くの人の救助のために、地元の消防本部や消防団」!

「自衛隊は、自衛隊法に基づいて様々な活動をおこなっており、災害に対する行動としては、大きく「災害派遣」「地震 ... 東日本大震災の対応において、防衛省・自衛隊は、発災当初から、被災者の救助等に全力で取り組み」!
548名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 00:18:26.76ID:c0x3+DLr
「地震で発生した火災の消火や建物の下敷きになった多くの人の救助のために、地元の消防本部や消防団」!

「広がる災害救助の輪―緊急消防援助隊の創設 - 東京消防庁 ...
ttps://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp › libr
1.
この

地震で発生した火災の消火や建物の下敷きになった多くの人の救助のために、地元の消防本部や消防団

は ... こうした背景の中で、国内で発生した地震等の大規模な災害の時における人命救助などを効果的に行うため、全国の消防機関相互 」
549名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 00:19:29.87ID:c0x3+DLr
「自衛隊は、自衛隊法に基づいて様々な活動をおこなっており、災害に対する行動としては、大きく「災害派遣」「地震 ... 東日本大震災の対応において、防衛省・自衛隊は、発災当初から、被災者の救助等に全力で取り組み」!

「災害時に活躍する自衛隊 | 防衛省・自衛隊 キッズサイト
ttps://www.mod.go.jp › kids › saigai
1.
自衛隊は、自衛隊法に基づいて様々な活動をおこなっており、災害に対する行動としては、大きく「災害派遣」「地震 ... 東日本大震災の対応において、防衛省・自衛隊は、発災当初から、被災者の救助等に全力で取り組み

、未曾有の大災害に ...」
2021/07/15(木) 00:51:01.65ID:NxgYOVmh
>>544 その「甲板の植木」エピソードは、
・榛名だ
・伊勢だ
・日向だ
・天城だ
諸説あるけれど長門は初耳だ。ほんとうかい?
ふつうに考えれば空母か航空戦艦の飛行甲板に植木鉢だ
それに末期の長門は横須賀に係留だ。いつの話ですかい
551名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 01:01:03.32ID:ucLCgUKt
迷彩といえば第一次世界大戦だかのイギリスの軍艦を彩色したらお茶漬けのパッケージみたいな配色になったってのがありましたがアリャホントですか?
何に対する迷彩なんです?
2021/07/15(木) 01:07:43.79ID:DaT1VIxx
>>551
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%BA%E3%83%AB%E8%BF%B7%E5%BD%A9
ダズル迷彩のことなら複雑な縞模様のパターンで艦の輪郭や進行方向、速度などをわかりにくくして測距儀で射撃データを正確に測定できないようにすることが目的
2021/07/15(木) 01:25:13.30ID:DaT1VIxx
>>551
あと第二次大戦当初にオークニー諸島のスカパ・フローを本拠にしていたイギリス本国艦隊の艦艇は緑や茶などの島の植生に近い色彩で迷彩を行っていた
この"flotta scheme"はドイツの偵察機やスパイが泊地に停泊している艦を識別するのを困難にするためのものだったが、海に出ると効果がないということで1940年頃にはより効果のあるグレイの塗装になっている
2021/07/15(木) 01:48:39.18ID:CSI0gm/9
今の艦砲って艦砲戦モードとでも呼べばいいのか、艦砲同士の撃ち合いを想定したモードってあるの?
2021/07/15(木) 01:49:24.92ID:z1j/NXhM
>>543
消防がやらずに自衛隊がやるわけではなく、自衛隊の災害派遣はあくまで「災害発生初期の、とにかく大量の人手を迅速に投入する方法」でしかない。
これを消防にやらせようと思っても、それだけの人員装備を平時から抱えられる予算なんて無いし、あったとして遠隔地へ迅速に運ぶ能力も無い。

消防も必要があれば全国各地から応援に駆けつけるし、東日本大震災の時は沖縄から那覇市消防局すらやってきたが、それらが被災地へ急ぐ道を
地元の土木業者なんかと協力して大掛かりに復旧させ、仮橋とか架ける自衛隊の働きがあってこそ、応援の消防は駆けつけられる。

で、自衛隊なしでも人手が足りるようになったら、速やかに撤収するわけだな(米軍すら動員した大震災レベルだとすぐに、とはいかないが)。

なお、「防御が手薄になるのでは」という点は確かに周辺各国にとっちゃ興味深い話で、ロシアだのは東日本大震災時に多数の軍用機を情報収集のため飛ばし、
空自はスクランブルでも忙しかったくらいで、通常の任務を放り出すわけではない。
海自も稼働全艦を被災地へ出動させた一方、ソマリア沖の海賊対処任務へ従事する護衛艦なんかは予定通り出発してるし。
2021/07/15(木) 01:51:49.40ID:z1j/NXhM
>>554
普通にあるし、近代戦でも水上艦艇による砲戦や、それによる撃沈記録もある。
2021/07/15(木) 02:12:14.16ID:VaM4n36/
質問というより確認なんですけど
冷戦期以降の米軍が原型機が海外製の出自を持つ軍用機を導入した例は
輸送機や練習機のような雑用機と回転翼機を除けばキャンベラとハリアーの2例だけ、で合っていますでしょうか?
(F-21ライオンはアグレッサー専用なので除外で)
558名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 03:05:11.13ID:jZq0rsnW
例えばゲームの特許などは各社が切磋琢磨してより良い製品を生み出すために侵害がある程度黙認されているようだが、飛行機の場合そうはいかないのはなぜだ?
このような状況では技術がすぐに天井に達し停滞してしまう
そして技術や資本の投資は推奨されなくなる

水のエネルギーを利用するためにダムが必要なように各国各社の知識やノウハウを蓄積した方が良いのではないか
559名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 03:17:47.63ID:qIK8QVIo
>>557
巡航ミサイルを入れるとJB-2ルーンとか
560名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 03:22:00.58ID:qIK8QVIo
>>558
ゲームでも特許や肖像権などを侵害していればダメだろ、航空機では独自技術には特許が取られてる
2021/07/15(木) 04:18:24.15ID:DaT1VIxx
>>557
https://en.wikipedia.org/wiki/Embraer_EMB_314_Super_Tucano
空軍がブラジルのエンブラエルEMB314スーパーツカノ軽攻撃機をA-29としてアフガニスタン空軍パイロットの訓練用に導入し後に引き渡している
空軍自体も低強度紛争に投入する軽攻撃機として導入する計画があったが2020年にキャンセルになり、4機がその後もネットワーク/データリンクのテストベッドとして使われている

ただこれらの機体はアメリカ国内で製造されたので純粋に「外国製」というわけでもない
2021/07/15(木) 06:05:55.59ID:xNFt68eU
で、結局昨晩のカスミンは質問に関係ありそうに見えて軸がずれた回答ばかりだった訳やね
2021/07/15(木) 07:30:57.09ID:LvfYAkhO
米海軍がどうやって食事を維持しているかの回答に、陸自の食事風景を回答するようじゃ、アスベでなくアルツハイマーだろうね。
2021/07/15(木) 07:51:56.08ID:8xb3GQjl
バトラーシステムを使わないで演習を行った場合
彼我の被害判定や勝敗はどのように審判されるのですか?

サバゲーじゃないですが自己申告で負傷退場したりとか?
2021/07/15(木) 08:00:57.28ID:kflSgikz
テニスなんかは野試合とかだとお互いが自分のジャッジでやってるな、テニスは紳士淑女のスポーツだから嘘はつかない
2021/07/15(木) 08:38:40.52ID:kflSgikz
これ何が問題なんです?アメリカなのに

2021年07月14日18時40分

 【ワシントンAFP時事】組み立てブロック「レゴ」でつくられた本物そっくりの銃ではなく、本物の銃をレゴそっくりに見せるキットが米国内で売り出され、銃規制団体が「悪趣味だ。子供たちが犠牲になる」と反発している。

 ユタ州の銃メーカーが、本物の銃を「レゴ風」に見せる赤、青、黄3色のブロック模様のカバー・キットを売り出した。メーカーは「幼少期の夢の実現」と宣伝。価格帯は549〜765ドル。
 一方、銃規制団体によると、米国内で起きた誤射事故は昨年に30%増加。子供による不慮の発砲は今年に入って165件以上発生し、昨年はこうした事故で142人が死亡したという。
 デンマークの玩具メーカー、レゴ社はメーカーに対して、製造中止を要請。メーカー側は既に20個弱を販売したが、応じる方針だ。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021071400921&;g=int
2021/07/15(木) 08:53:38.76ID:/VBynS8f
>>564
統制官と呼ばれる審判団が判断する。
2021/07/15(木) 08:54:16.10ID:PZPTyOj2
>>566
軍事と無関係
2021/07/15(木) 09:35:06.76ID:c2VjYB3q
ガルパンをきっかけに大戦後期の戦車のプラモデルを作ってて疑問

ドイツのパンターやティーガー1、2やマウスは、車体形状で見た場合
側面上部が横に突出してそのバルジの部分に燃料や砲弾を収納してますが
なぜそんな形状になったんですか?
大戦後期の連合軍のM26、センチュリオンなどは車体がシンプルな箱型になってて
ドイツ戦車の形状とはだいぶ違います
2021/07/15(木) 10:41:35.43ID:OEGWmXEj
>>566
レゴ社との契約や承諾無しにレゴに見える物を出したからでしょ
変な話しスマホケースだとしてもautoかと
571名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 11:27:39.94ID:FG80U+Sb
>>569
履帯上にはみ出た車体上部は「スポンソン」と呼ばれ、米軍戦車でもシャーマンにはあって、前期型車体ではそこに砲弾を置いていたが、狙い撃たれ炎上するので床上に移動
ティーガーやパンターやT-34では後部スポンソン内に一部の燃料タンクがあるし、いろいろ物を収めるのに便利だが、箱型車体になったT-44以降ではフェンダー上に燃料タンクやオイルが露出した
シャーシと車体上部に別れてない箱型車体はスポンソンがない分車内が狭いが、生産しやすくコンパクトで軽量なので、戦後主力戦車には多く見られる
572名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 11:30:53.77ID:FG80U+Sb
>>566
アメリカでは玩具の銃は一見して本物と区別できるように派手な色を使うが、本物を玩具風に見せるキットは紛らわしく、誤射を招きかねない
2021/07/15(木) 12:17:37.55ID:n5AzuzvE
電子戦機ってどういう運用するものなの?
日本の電子戦機は戦闘機に随伴できなさそうだけど防空戦闘でその必要は無いって事?
2021/07/15(木) 12:38:53.65ID:JvIordR9
>>570
レゴに見える拳銃形のスマホケースを出すとしても形状上リボルバーは無理でオートマチック(を模したもの)になると言ってるのかと思った
2021/07/15(木) 14:18:12.25ID:DaT1VIxx
>>573
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%88%A6%E6%A9%9F
電子戦機といっても電波妨害とか傍受とか任務は色々だし戦闘機から民間機改造まで機種も色々
敵地に侵入して電波妨害やSEAD(防空網制圧)の支援を行うような機体なら戦闘機を使う
2021/07/15(木) 14:43:59.54ID:bhOSZ+iX
>>572
MyFirst Rifleなんて信じられない製品がある国なんで、その説明はちょっと雑すぎる
外国企業のレゴが怒るのはそりゃそうだ、としか言いようがないな
577名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 14:52:52.93ID:kjbkTBjL
F86やMig15みたいな水平飛行では音速を超えられない戦闘機が降下中に音速を超えてしまった場合には操縦が困難になったり空中分解したりしますか?
2021/07/15(木) 15:32:33.44ID:DaT1VIxx
>>577
https://www.airspacemag.com/history-of-flight/mach-1-whodunit-180958702/
https://en.wikipedia.org/wiki/George_Welch_(pilot)#Mach_1_claim
F-86の試作機であるXP-86が音速を突破している
その時期についてはチャック・イェーガーのベルX-1より早いという主張があるが、空軍の公式見解では1948年4月26日に降下中に音速を突破したとしている
2021/07/15(木) 15:33:49.87ID:z1j/NXhM
>>577
実用化までのテストには降下も当然あり、そこで事故を起こすような危険がある場合、Mig-15のようにエアブレーキで抑制するなどの対策を取る。
戦時とか慌てて実戦配備しないといけない場合ならともかく、そうでないなら実用化までに対策されてると思ってよい。
580名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 15:59:10.25ID:LzNMNmB6
大戦中の日本軍は負傷兵の「処置」が行われたそうですがその手段はどのようなものだったんですか
2021/07/15(木) 16:57:59.47ID:DaT1VIxx
>>580
包帯を巻く
2021/07/15(木) 17:02:41.91ID:C23RqcMd
>>580
消毒する
2021/07/15(木) 18:04:16.05ID:ptS+3qLT
>>580
弾丸を摘出する
2021/07/15(木) 19:17:07.28ID:8G7fX4vS
>>580
大量の空気注射が安楽死扱いだったとか。
2021/07/15(木) 19:22:59.68ID:c2VjYB3q
>>571
回答どうもありがとうございます
スポンソンの名称とその機能について参考になりました
2021/07/15(木) 19:29:06.44ID:8G7fX4vS
空気注射より一般的なのは手榴弾自殺
しかし威力が低すぎて失敗も多かったといわれる
2021/07/15(木) 19:38:17.91ID:vGt+AO0Y
>>577
音速を水平飛行で超えられない様な航空機だと、音速に達する前(遷音速域と呼ぶ)の時点で操縦が困難になったり、機体の強度によっては空中分解したりする
大戦中のプロペラ機に比べるとMiG-15やF-86は元から速度を出せる空力形状や強度を有するので酷い状況に至るのは稀だが
588名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 19:54:50.28ID:PR441cOS
(旧海軍の)カッターボート漕ぎですが、航行する距離や速度にもよりますが、
手や尻の皮膚が破れて大変苦しい思いをするとのこと。

出血した場合、当然、血がズボンに付着することになりますが、特に事業服ズボンや、
夏制服ズボンだと、布地が白い分、血のにじみが外からはっきり見て取れるようになるだろうし、
血液のしみ込んだ白布は洗濯しても跡が残ると思います。

その点、どう対処していたのでしょうか?白布に血が染み込まないような工夫があったのか、
それとも、滲みも跡もキニシナイ、だってみんな同じように跡が付いているからという感じだったのでしょうか?
589名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 20:00:46.29ID:dU8pO+aP
>>562
>で、結局昨晩のカスミンは質問に関係ありそうに見えて軸がずれた回答ばかりだった訳やね

ならば「チンポがシコシコする」という日本語表現は、文法的に正しいのか?

チンボ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。

オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンボ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンボ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

違うか?

「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
590名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 20:06:50.08ID:NXPXaVIA
>>569
こういう糞野郎のせいで我々軍事オタクまで鉄ヲタやアニヲタ同様に「結婚できないダメ人間」としてのレッテルを貼られてしまうんだ!
アニメに軍事を絡ませる昨今の風潮のせいで我々まで肩身の狭い思いをしなければならない
我々は軍師-いざという時も役立つ有益で実践的な趣味の持ち主-であってコイツら偏執狂のヲタクとは別格の存在なのに!
そう思わないか?>ぽまいら
2021/07/15(木) 20:15:15.34ID:iQ9mMmhQ
>>590
キチガイのマネをすればキチガイだし、いずれホンモノのキチガイに成り果てるからやめたほうがいいよ。
2021/07/15(木) 20:20:08.81ID:iPryry5U
学校でも江戸時代とかいろんな時代や場所それぞれいろいろありますが。

たとえばDQN数人しかいないのに
その他数百人がそいつらに従うみたいな状態が発生します

これを軍事では何という状態と言うんですか?特にないんですか名前は。

室町時代とかだと殿様数人より
村人の人数の方が多いわけで
戦えば村人が天下撮れるはずなんですがきいたことないです
2021/07/15(木) 20:21:31.56ID:8G7fX4vS
>>592
スクールカースト
594名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 20:24:04.61ID:Iad6HWbp
>>590
一理ある
アニメや鉄道はひたすら「受動的」なんだよね
2021/07/15(木) 20:25:20.24ID:DaT1VIxx
>>592
前半は何を聞いているのか意味不明
主従関係とかそういうこと?

>>室町時代とかだと殿様数人
その「殿様」と家臣や被官として主従関係を結んでいる武士が何十人もいてそれがまたそれぞれ従う部下を持っていて、それらが皆武装してるわけだけど
2021/07/15(木) 20:28:03.87ID:iPryry5U
>>593
まとまればたおせるのに倒せないで君臨する奴のこと

昔何て刀ぐらいしか武器なかったわけ。
2021/07/15(木) 20:28:43.11ID:iPryry5U
>>595
士農工商みても武士なんて
全体の人数の1%ぐらいでしょ
1体100だよ。喧嘩でも50体2でDQNがまけてるからな
2021/07/15(木) 20:31:45.00ID:8G7fX4vS
>>597
、江戸時代の日本の人口ははっきりとした数はわかっていませんが、おおよそ3000万人くらいだったと言われています。 そのうち武士の割合はどの程度いたのかといえば、7%程度といわれています。
人口を3000万人としたならば、武士は200万人ちょっと
https://www.excite.co.jp › article › B...
武士はどのくらいいた? (2018年6月9日) - エキサイトニュース
2021/07/15(木) 20:33:22.79ID:DaT1VIxx
江戸時代と室町時代は全く違います
日本史の勉強から始めてください

演説ごっこしたいならよそにいけ
2021/07/15(木) 20:33:47.37ID:iPryry5U
>>598
200万vs2800万の戦いになぜならないっていう

面白状態の事を軍事で何て言うのって気になったんだけど。
よくあるんですこの状態が世の中。
2021/07/15(木) 20:34:19.31ID:iPryry5U
>>599
核兵器はないから平民と軍事と武力的に同じ
2021/07/15(木) 20:51:43.80ID:XTU3lNoJ
>>601
民兵と戦士階級が同じなんて言ったらここでは笑われちゃうよ

刀狩りって知らない?江戸時代の庶民は刃物は大体取り上げられてた
2021/07/15(木) 20:55:58.88ID:iPryry5U
200万人の刀持った相手に
その辺の有り合わせの者で
2800万人でたたかって勝つ方法ってないのか。

尖らせた竹槍とかでも武器ならすぐ作れそうだけど
2021/07/15(木) 21:02:47.25ID:XTU3lNoJ
>>603
戦士階級には槍や馬や鉄砲もあるゾ
2021/07/15(木) 21:03:53.26ID:DaT1VIxx
独り言はじめたのでNGして以後放置で

次の質問者どうぞ
2021/07/15(木) 21:11:12.80ID:iPryry5U
>>604
倒したら武器ゲットできるので
というかそれ作ってるの民間人だから
607名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 21:25:38.01ID:Rog7achp
NATO各国の5.56mm弾は、それぞれ仕様が違いますが。

実際に何の問題もなく相互に銃と互換性があるんですか?
2021/07/15(木) 21:39:00.11ID:zS+IhGAC
>>607
仕様が違うとのソースをどうぞ。
製造メーカーが違うことがあっても規格化されてるぞ。
609名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 21:43:20.34ID:82S7E1eP
日本が対人地雷を廃棄したのは何故ですか?
実際に地雷を使うか使わないか別として、上陸して侵攻してくる敵歩兵は
なんの躊躇いもなく全速力で進軍してくるわけです。敵に安心与えてどうするんですか?
そもそも自衛隊のドクトリンって、創設以来ずっと有事の際は米軍が来るまでの時間稼ぎをすることであって
対人地雷は非常にこの戦略にマッチしていると思うのですが何故廃棄したんですか?
当然これ以上のメリットがあるから廃棄したはずですが
2021/07/15(木) 21:58:55.77ID:8G7fX4vS
>>606
銃砲戦と比較にならないほど密度がある白兵戦で相手の武器が取れる?
611名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 21:59:08.09ID:qIK8QVIo
遠隔操作での爆破もできるクレイモア地雷は規制対象外だから
612名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 22:38:32.22ID:dU8pO+aP
  チ チ チ チ チ
  ン ン ン ン ン
  ポ ポ ポ ポ ポ
  が が が が が
  シ シ シ シ シ
  コ コ コ コ コ
  シ シ シ シ シ
  コ コ コ コ コ
  す す す す す
  る る る る る
  ぜ ぜ ぜ ぜ ぜ
  ! ! ! ! !

  チ チ チ チ チ
  ン ン ン ン ン
  ポ ポ ポ ポ ポ
  が が が が が
  シ シ シ シ シ
  コ コ コ コ コ
  シ シ シ シ シ
  コ コ コ コ コ
  す す す す す
  る る る る る
  ぜ ぜ ぜ ぜ ぜ
  ! ! ! ! !
613名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 23:02:44.08ID:kjbkTBjL
>>578 579 587
arigato
614名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 23:05:09.52ID:CCcw30TX
海兵隊は海軍の所属なんですか?
主に戦うのは陸上なので陸軍の管轄にした方が良いと思うのですが当の陸軍からもそういった意見は出ないのでしょうか
2021/07/15(木) 23:28:00.13ID:DaT1VIxx
>>614
管理上海軍省の管轄下だけど海軍とは別組織として独立している
上陸戦で目的地まで運ぶのは揚陸艦を持っている海軍の仕事だし、自前の航空部隊も持っているけどこれも海軍の空母や強襲揚陸艦に載せて運用しているので海軍と行動する方が多い
さらに上陸して橋頭堡を作るまでが海兵隊の仕事で、そこから内陸に侵攻するのは陸軍の仕事
イラク戦争くらいまでは内陸部まで進んでいたが、最近本来の任務に回帰して自前で持っていた戦車部隊も廃止予定になっている
2021/07/15(木) 23:28:34.28ID:4+ytbSRU
カスミン擁護って結局カスミンに便乗して場を荒らすのが目的だとよく分かる
617名無し三等兵
垢版 |
2021/07/15(木) 23:32:39.40ID:JG404IJT
このスレが最大のカスミン介護だろ
彼の居場所を提供し続けてあげてるんだし
2021/07/15(木) 23:40:36.82ID:kflSgikz
かすみん
2021/07/16(金) 01:08:46.93ID:ZU+vpO8M
1943年末にキエフで行なわれた攻防戦でマンシュタインは機動防御を行なったのですか?
2021/07/16(金) 02:48:30.81ID:z9MuX5fL
菅義偉「例外規定がある限り、人は不正をするんだ。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/56a59b9ea953256a5c4754d3b4b81e9ab27f9a45


例外規定って駄目なんですか?
2021/07/16(金) 03:20:55.36ID:IB3zjfYX
ドミトリードンスコイ型にはオスカーU型の船体が流用されていますが具体的には船体のどの辺がつかわれたんですかね?
2021/07/16(金) 04:40:36.78ID:CoavaMOZ
>>614
カリブの海賊もの映画なんかで、制服を着てマスケットを持ち、艦内の反乱なんかで水兵に銃を向ける兵隊が居るだろ? あれが海兵隊。
元々は強制徴募などで不満を抱きやすい水兵を、実力で従わせるために乗り込んでいたが、同時に移乗攻撃などでも主力を果たしていた。

また船を降りても、植民地などで反乱が起きたり、原住民や海賊の襲撃があった時に、その場で応急に対処するのは、この海兵隊の役割だった。
(と言うより、対応できるのが他に無い事が多い)

それがやがて分離独立したのがアメリカ海兵隊で、その歴史的な経緯から、即応兵力として運用される、先遣隊的な役割を果たすようになった。
また二つの大戦前までは、海兵隊までなら現地の紛争を鎮めるためだと解釈され、本格的な戦争ではないと扱われる事が多くて、便利に使われていた。
2021/07/16(金) 09:30:40.87ID:4ZgHiAee
OTHレーダーは電離層に反射した電波が
遠方の何かに当たって、その反射波がまた
電離層に反射してかえって来る感じだと
思いますが
もしそうだと大雑把な方向の遠い所に
何か有る位しか判らないのではないですか
それで十分なのですか
2021/07/16(金) 09:39:05.93ID:y9/czRgR
>>614
国によるかと

フランスの infanterie marine / 海軍歩兵隊はその名に反して陸軍所属
フランス語の marine には海軍・船団・海上の意味が有るので海上歩兵隊と訳した方が良いのかもしれないけれど海軍と無縁でも無いので・・・
infanterie marine の元は海軍の常設陸上部隊 infanterie coloniale / 植民地歩兵隊
海軍の予算不足から陸軍に移管されその後 infanterie marine に改名
何だかんだで海軍歩兵隊とか海兵隊とか訳される事が多いみたい

純粋な海軍の歩兵戦力は fusiliers marins 水兵小銃隊
海軍艦艇の乗組員からなる陸戦隊
基本は臨時編成だけど一部には常設部隊も有り
この常設水兵小銃隊は往々にして懲罰部隊の意味合いが
フランス語の marin の意味は水夫・船員・水兵・海洋
単体では海兵隊的な意味は無し(略称はともかくも)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況