軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 961
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/162437
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
4724/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 962
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/07(水) 04:09:16.91ID:YoZf4bqT
652名無し三等兵
2021/07/16(金) 21:26:48.11ID:CoavaMOZ ロシア人は、本人たちはヨーロッパ人だと思ってるだろうが、文化的にはむしろアジアの強権的な政治体制の方が上手くいってるようだね。
653名無し三等兵
2021/07/16(金) 21:33:20.10ID:GZfYCF0x 「キエフ マンシュタイン」で検索して、それらしいヒットが無かった!
ウィキペディアの、マンシュタインに、1943年における、キエフの記述は無い!
「「後手からの一撃(バックハンドブロウ)」と呼ばれることになる機動防御作戦によって大打撃を与え、1943年3月15日にハリコフを再占領」
ウィキペディアの、マンシュタインに、1943年における、キエフの記述は無い!
「「後手からの一撃(バックハンドブロウ)」と呼ばれることになる機動防御作戦によって大打撃を与え、1943年3月15日にハリコフを再占領」
654名無し三等兵
2021/07/16(金) 21:34:39.83ID:GZfYCF0x 「1943年末にキエフで行なわれた攻防戦でマンシュタインは機動防御を行なった」?
619名無し三等兵2021/07/16(金) 01:08:46.93ID:ZU+vpO8M
1943年末にキエフで行なわれた攻防戦でマンシュタインは機動防御を行なった
のですか?
619名無し三等兵2021/07/16(金) 01:08:46.93ID:ZU+vpO8M
1943年末にキエフで行なわれた攻防戦でマンシュタインは機動防御を行なった
のですか?
655名無し三等兵
2021/07/16(金) 21:35:23.64ID:GZfYCF0x 「キエフ マンシュタイン」で検索して、それらしいヒットが無かった!
ウィキペディアの、マンシュタインに、1943年における、キエフの記述は無い!
「「後手からの一撃(バックハンドブロウ)」と呼ばれることになる機動防御作戦によって大打撃を与え、1943年3月15日にハリコフを再占領」
ウィキペディアの、マンシュタインに、1943年における、キエフの記述は無い!
「「後手からの一撃(バックハンドブロウ)」と呼ばれることになる機動防御作戦によって大打撃を与え、1943年3月15日にハリコフを再占領」
656名無し三等兵
2021/07/16(金) 21:35:56.50ID:GZfYCF0x 「キエフ マンシュタイン」で検索して、それらしいヒットが無かった!
657名無し三等兵
2021/07/16(金) 21:37:39.87ID:GZfYCF0x ウィキペディアの、マンシュタインに、1943年における、キエフの記述は無い!
「「後手からの一撃(バックハンドブロウ)」と呼ばれることになる機動防御作戦によって大打撃を与え、1943年3月15日にハリコフを再占領」
「「後手からの一撃(バックハンドブロウ)」と呼ばれることになる機動防御作戦によって大打撃を与え、1943年3月15日にハリコフを再占領した。優れた戦略眼と卓越した指揮能力を持つ司令官として名声を得、この第三次ハリコフ攻防戦や、のちのクルスクの戦いに戦功を挙げた。
しかし、ドイツ軍の得意とする機動戦主体の戦略を説くマンシュタインに反して、ヒトラーは一時的な戦略的撤退を認めず、陣地死守に拘り、得られた可能性のある勝利のいくつかを無為に失った。ヒトラーの作戦指導への干渉は止まらず、マンシュタインはついに1944年3月中に南方軍集団(1943年2月にドン軍集団から改組)司令官を解任
」
下記、ウィキペディアのエーリッヒ・フォン・マンシュタイン
を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3
「「後手からの一撃(バックハンドブロウ)」と呼ばれることになる機動防御作戦によって大打撃を与え、1943年3月15日にハリコフを再占領」
「「後手からの一撃(バックハンドブロウ)」と呼ばれることになる機動防御作戦によって大打撃を与え、1943年3月15日にハリコフを再占領した。優れた戦略眼と卓越した指揮能力を持つ司令官として名声を得、この第三次ハリコフ攻防戦や、のちのクルスクの戦いに戦功を挙げた。
しかし、ドイツ軍の得意とする機動戦主体の戦略を説くマンシュタインに反して、ヒトラーは一時的な戦略的撤退を認めず、陣地死守に拘り、得られた可能性のある勝利のいくつかを無為に失った。ヒトラーの作戦指導への干渉は止まらず、マンシュタインはついに1944年3月中に南方軍集団(1943年2月にドン軍集団から改組)司令官を解任
」
下記、ウィキペディアのエーリッヒ・フォン・マンシュタイン
を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3
658名無し三等兵
2021/07/16(金) 22:07:37.82ID:7vjrvM1Y >>651
文化圏として用いる場合、中世に西方教会(ローマ・カトリック)の影響圏だった地域
いわゆるカロリング帝国の範囲。WW1後に生まれ現在のEUやNATO等の連合体へと
至った汎欧州主義運動では、西部・中部欧州のキリスト教世界が欧州、て定義されてました
言語体系や下位人種区分から違うんで‥日本人の感覚ではアジア=漢字文化圏、インドネシア
は東南アジアで人種も文化も別物ですから‥みたいなもんですかね
文化圏として用いる場合、中世に西方教会(ローマ・カトリック)の影響圏だった地域
いわゆるカロリング帝国の範囲。WW1後に生まれ現在のEUやNATO等の連合体へと
至った汎欧州主義運動では、西部・中部欧州のキリスト教世界が欧州、て定義されてました
言語体系や下位人種区分から違うんで‥日本人の感覚ではアジア=漢字文化圏、インドネシア
は東南アジアで人種も文化も別物ですから‥みたいなもんですかね
659名無し三等兵
2021/07/16(金) 22:33:12.61ID:GZfYCF0x 「忠臣蔵!江戸時代の事が文楽・歌舞伎では室町時代に!」
660名無し三等兵
2021/07/16(金) 22:34:43.16ID:GZfYCF0x 「江戸時代と室町時代は全く違い」!
599名無し三等兵2021/07/15(木) 20:33:22.79ID:DaT1VIxx
江戸時代と室町時代は全く違い
ます
日本史の勉強から始めてください
演説ごっこしたいならよそにいけ
599名無し三等兵2021/07/15(木) 20:33:22.79ID:DaT1VIxx
江戸時代と室町時代は全く違い
ます
日本史の勉強から始めてください
演説ごっこしたいならよそにいけ
661名無し三等兵
2021/07/16(金) 22:35:52.13ID:GZfYCF0x 「忠臣蔵!江戸時代の事が文楽・歌舞伎では室町時代に!」
「幕府に敵対する形となった赤穂藩のお芝居を史実のまま上演することは非常にリスクが高かったのです。
そこで、時代を室町時代に起こったこととし、人物の名前も変えて上演」
下記、仮名手本忠臣蔵!江戸時代の事が文楽・歌舞伎では室町時代に!?幕府から逃れるグレーゾーンでした。を参照ください。
ttps://ameblo.jp/sakiju/entry-12590299512.html
「幕府に敵対する形となった赤穂藩のお芝居を史実のまま上演することは非常にリスクが高かったのです。
そこで、時代を室町時代に起こったこととし、人物の名前も変えて上演」
下記、仮名手本忠臣蔵!江戸時代の事が文楽・歌舞伎では室町時代に!?幕府から逃れるグレーゾーンでした。を参照ください。
ttps://ameblo.jp/sakiju/entry-12590299512.html
662名無し三等兵
2021/07/16(金) 22:41:27.27ID:vrfIAI7a >「忠臣蔵!江戸時代の事が文楽・歌舞伎では室町時代に!」
なんで「仮名手本」を引用から削ったのかね?
室町時代に起きたとするフィクションのほうを指すなら「仮名手本忠臣蔵」と正しく表示しないと
「仮名手本」を付けない単なる「忠臣蔵」だと赤穂浪士の討ち入りそのものになるのに
なんで「仮名手本」を引用から削ったのかね?
室町時代に起きたとするフィクションのほうを指すなら「仮名手本忠臣蔵」と正しく表示しないと
「仮名手本」を付けない単なる「忠臣蔵」だと赤穂浪士の討ち入りそのものになるのに
663名無し三等兵
2021/07/16(金) 22:50:22.68ID:1cjmd00m >>616
>カスミン擁護って結局カスミンに便乗して場を荒らすのが目的だとよく分かる
チ チ チ チ チ
ン ン ン ン ン
ポ ポ ポ ポ ポ
が が が が が
シ シ シ シ シ
コ コ コ コ コ
シ シ シ シ シ
コ コ コ コ コ
す す す す す
る る る る る
ぜ ぜ ぜ ぜ ぜ
! ! ! ! !
チ チ チ チ チ
ン ン ン ン ン
ポ ポ ポ ポ ポ
が が が が が
シ シ シ シ シ
コ コ コ コ コ
シ シ シ シ シ
コ コ コ コ コ
す す す す す
る る る る る
ぜ ぜ ぜ ぜ ぜ
! ! ! ! !
>カスミン擁護って結局カスミンに便乗して場を荒らすのが目的だとよく分かる
チ チ チ チ チ
ン ン ン ン ン
ポ ポ ポ ポ ポ
が が が が が
シ シ シ シ シ
コ コ コ コ コ
シ シ シ シ シ
コ コ コ コ コ
す す す す す
る る る る る
ぜ ぜ ぜ ぜ ぜ
! ! ! ! !
チ チ チ チ チ
ン ン ン ン ン
ポ ポ ポ ポ ポ
が が が が が
シ シ シ シ シ
コ コ コ コ コ
シ シ シ シ シ
コ コ コ コ コ
す す す す す
る る る る る
ぜ ぜ ぜ ぜ ぜ
! ! ! ! !
664名無し三等兵
2021/07/16(金) 22:51:57.77ID:/ugE7IHr 幕藩体制・大名統制を強力に行なった江戸幕府と中央集権ができず守護大名の連合政権のようになってた室町幕府とじゃ「江戸時代と室町時代は全く違い」ますわな
で、江戸時代の事件を体制に遠慮して室町時代に置き換えて上演した、というのが『「江戸時代と室町時代は全く違い」!』にどんな関連が?
そもそも『「江戸時代と室町時代は全く違い」!』が何を言いたいのかさっぱり
「江戸時代と室町時代は全く違い」ます、なのか
「江戸時代と室町時代は全く違い」ません、なのか
で、江戸時代の事件を体制に遠慮して室町時代に置き換えて上演した、というのが『「江戸時代と室町時代は全く違い」!』にどんな関連が?
そもそも『「江戸時代と室町時代は全く違い」!』が何を言いたいのかさっぱり
「江戸時代と室町時代は全く違い」ます、なのか
「江戸時代と室町時代は全く違い」ません、なのか
665名無し三等兵
2021/07/16(金) 23:03:05.49ID:TXuE5nd7 >>94を見ると
「ぶつ切り引用」+?=鈴木氏は引用部分を否定(あるいは疑義)らしいから
「ぶつ切り引用」+!は鈴木氏は引用部分を肯定(あるいは強調)じゃないの?
つまり
『「江戸時代と室町時代は全く違い」!』は「江戸時代と室町時代は全く違い」ます!
と
「ぶつ切り引用」+?=鈴木氏は引用部分を否定(あるいは疑義)らしいから
「ぶつ切り引用」+!は鈴木氏は引用部分を肯定(あるいは強調)じゃないの?
つまり
『「江戸時代と室町時代は全く違い」!』は「江戸時代と室町時代は全く違い」ます!
と
666名無し三等兵
2021/07/16(金) 23:32:13.37ID:UreQoICF >>506
じゃあ海兵隊に相当する部隊を持てば良くね?
傭兵隊は士気の面で問題があるってのは歴史も証明してるだろう
フランス人は服を三着しか持たないと聞くが、彼らは自分で自分のケツを拭かないのかね?
それでは衣服がすぐに駄目になってしまうぞ
じゃあ海兵隊に相当する部隊を持てば良くね?
傭兵隊は士気の面で問題があるってのは歴史も証明してるだろう
フランス人は服を三着しか持たないと聞くが、彼らは自分で自分のケツを拭かないのかね?
それでは衣服がすぐに駄目になってしまうぞ
667名無し三等兵
2021/07/16(金) 23:43:01.46ID:jXraRKxT >>666 フランス海兵隊(Troupes de Marine)は外人部隊とは別にある。陸軍傘下の緊急展開機甲部隊だ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC9%E6%B5%B7%E5%85%B5%E8%BB%BD%E6%A9%9F%E7%94%B2%E6%97%85%E5%9B%A3_(%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E9%99%B8%E8%BB%8D)
一番死に易いとこを外人に保たせときゃ、国内から反政権の声は上がりにくい訳。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC9%E6%B5%B7%E5%85%B5%E8%BB%BD%E6%A9%9F%E7%94%B2%E6%97%85%E5%9B%A3_(%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E9%99%B8%E8%BB%8D)
一番死に易いとこを外人に保たせときゃ、国内から反政権の声は上がりにくい訳。
668名無し三等兵
2021/07/16(金) 23:48:19.99ID:z9MuX5fL でも学生見てくださいよ、学生服何着も持ってる学生以内ですよね基本1着で
669名無し三等兵
2021/07/17(土) 00:43:11.53ID:QwSMQ1OG670名無し三等兵
2021/07/17(土) 01:57:42.97ID:12jEynDF 色々あった反省から、第三共和制のフランスは、欧州(フランス・メトロポリテーヌ)外には正規軍というか徴兵を
派兵できない規定だったのよ。なので、植民地などの海外展開用の陸戦部隊として、陸軍は(国籍問わない)志願兵
のみからなる外人部隊、海軍はフランス人志願兵の海兵隊・海外領での徴兵と志願からなる植民地軍を充てたのさ
陸軍が外人部隊にしたのは、既にあった陸軍組織の中で、大規模で完全志願制なのが他に無かったから
今は完全志願制だし海外展開も可能になったけど、あえて廃止する理由は無いから旧来のシステムが残ってるんだろうね
派兵できない規定だったのよ。なので、植民地などの海外展開用の陸戦部隊として、陸軍は(国籍問わない)志願兵
のみからなる外人部隊、海軍はフランス人志願兵の海兵隊・海外領での徴兵と志願からなる植民地軍を充てたのさ
陸軍が外人部隊にしたのは、既にあった陸軍組織の中で、大規模で完全志願制なのが他に無かったから
今は完全志願制だし海外展開も可能になったけど、あえて廃止する理由は無いから旧来のシステムが残ってるんだろうね
671名無し三等兵
2021/07/17(土) 01:58:37.93ID:1TTGwy2W 第一次インドシナ戦争のときなんか、数年前まで敵だった元ドイツ武装親衛隊員が多数参加し、
ディエンビエンフーではナチ時代の歌を歌いながら最後の突撃を行ったという程だし
ディエンビエンフーではナチ時代の歌を歌いながら最後の突撃を行ったという程だし
672名無し三等兵
2021/07/17(土) 02:08:48.98ID:12jEynDF 植民地戦争でボロ負け続けたのに反戦運動があまり盛り上がらなかったフランス、
ベトナムで軍事的に優勢だったのに反戦運動で火達磨になったアメリカ‥
やっぱ徴兵制は外征的な戦争には向かない制度なんやなって思うのですよ
(9条護憲の方々に言わせれば、真逆みたいですが)
ベトナムで軍事的に優勢だったのに反戦運動で火達磨になったアメリカ‥
やっぱ徴兵制は外征的な戦争には向かない制度なんやなって思うのですよ
(9条護憲の方々に言わせれば、真逆みたいですが)
674名無し三等兵
2021/07/17(土) 02:20:18.23ID:dYgI7rgP 徴兵によって軍隊が国民化すればフランス軍のように戦争を忌避する性質に向かうが
徴兵によって国民が軍隊化する場合もある
過去の日本はまさに後者であった
過去から学ぶとすれば前例があるのだから日本の徴兵がそういった印象を持たれるのは当然のこと
徴兵によって国民が軍隊化する場合もある
過去の日本はまさに後者であった
過去から学ぶとすれば前例があるのだから日本の徴兵がそういった印象を持たれるのは当然のこと
675名無し三等兵
2021/07/17(土) 03:41:06.80ID:6g7LQIQg676名無し三等兵
2021/07/17(土) 04:02:38.18ID:9Nk3GBMi677名無し三等兵
2021/07/17(土) 04:08:41.37ID:URNUNJ2p 高校の柔道部見学に来た保護者、剣道部員の挨拶に激高 2人に防具つけさせ面や胴を何度も踏みつけ問題に「暴力ではなく武道の指導★7 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626397307/
こういうのとか
まわりに30人ぐらいいてたった1人相手に負ける状態を
軍事では何というんですか。
30対1なら楽勝で勝てるのになぜか戦わないのが日常や歴史見ても多い
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626397307/
こういうのとか
まわりに30人ぐらいいてたった1人相手に負ける状態を
軍事では何というんですか。
30対1なら楽勝で勝てるのになぜか戦わないのが日常や歴史見ても多い
678名無し三等兵
2021/07/17(土) 04:14:23.60ID:K+s1m3qq 戦前の日本海軍には空母戦の専門教育システムが乏しく
開戦後も空母艦隊司令や空母艦長は砲術・水雷畑の門外漢が務めるのが日常茶飯事だったそうですが
米海軍は戦前から艦隊司令・艦長への空母戦の専門家教育が出来ていたのでしょうか?
開戦後も空母艦隊司令や空母艦長は砲術・水雷畑の門外漢が務めるのが日常茶飯事だったそうですが
米海軍は戦前から艦隊司令・艦長への空母戦の専門家教育が出来ていたのでしょうか?
679名無し三等兵
2021/07/17(土) 04:37:31.78ID:9NKBXl6s >>677
この場合敵味方に分かれての戦闘ではなく、軍隊での新兵に対する上官による行き過ぎたしごきと同じであり、軍事的には全くあてはまらないのでスレ違い
この場合敵味方に分かれての戦闘ではなく、軍隊での新兵に対する上官による行き過ぎたしごきと同じであり、軍事的には全くあてはまらないのでスレ違い
680名無し三等兵
2021/07/17(土) 05:49:11.23ID:fMDePFnG 子供をテロリスト呼ばわりとか失礼じゃないですか?コカコーラの陰謀ですか?
五輪サッカー観戦 子どもの飲料持ち込み量増加の要望断られる
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20210716/1070013816.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
鹿嶋市は、市内のカシマスタジアムで東京オリンピックのサッカー競技を観戦する
子どもたちの熱中症対策として、大会組織委員会に対し、会場に持ち込める飲み物の量を
増やしてほしいと要望しましたが、断られていたことがNHKの取材でわかりました。
鹿嶋市では今月22日、25日、27日の3日間、いずれも午後5時から
カシマスタジアムで行われるオリンピックのサッカーの試合を、市内の小中学生、
合わせておよそ3600人が観戦する予定です。
大会組織委員会は、会場へのペットボトルの持ち込みを1人1本、750ミリリットル以下で
認めていますが、市は熱中症対策を徹底するため、会場に持ち込める飲み物を
1人2本までに増やし、さらに、子どもの飲み物が足りなくなったときのために、
引率の教諭などは350ミリリットルを3本まで追加で持ち込めるようにしてほしいと
大会組織委員会に要望したということです。
しかし、鹿嶋市によりますと、テロ対策などの観点からも飲み物の量を変えることはできないと
回答があったということで、市は子どもたち全員に保冷剤を配付するなど、熱中症対策を検討しています。
大会組織委員会は、NHKの取材に対し「参加いただく皆さまに、安心安全に観戦いただけるように
調整中です」とメールで回答しています。
鹿嶋市は「『調整中』ということに期待し、子どもたちのことを第一に、
引き続き飲み物を増やせるよう要望していきたい」としています。
07/16 18:59
五輪サッカー観戦 子どもの飲料持ち込み量増加の要望断られる
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20210716/1070013816.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
鹿嶋市は、市内のカシマスタジアムで東京オリンピックのサッカー競技を観戦する
子どもたちの熱中症対策として、大会組織委員会に対し、会場に持ち込める飲み物の量を
増やしてほしいと要望しましたが、断られていたことがNHKの取材でわかりました。
鹿嶋市では今月22日、25日、27日の3日間、いずれも午後5時から
カシマスタジアムで行われるオリンピックのサッカーの試合を、市内の小中学生、
合わせておよそ3600人が観戦する予定です。
大会組織委員会は、会場へのペットボトルの持ち込みを1人1本、750ミリリットル以下で
認めていますが、市は熱中症対策を徹底するため、会場に持ち込める飲み物を
1人2本までに増やし、さらに、子どもの飲み物が足りなくなったときのために、
引率の教諭などは350ミリリットルを3本まで追加で持ち込めるようにしてほしいと
大会組織委員会に要望したということです。
しかし、鹿嶋市によりますと、テロ対策などの観点からも飲み物の量を変えることはできないと
回答があったということで、市は子どもたち全員に保冷剤を配付するなど、熱中症対策を検討しています。
大会組織委員会は、NHKの取材に対し「参加いただく皆さまに、安心安全に観戦いただけるように
調整中です」とメールで回答しています。
鹿嶋市は「『調整中』ということに期待し、子どもたちのことを第一に、
引き続き飲み物を増やせるよう要望していきたい」としています。
07/16 18:59
681名無し三等兵
2021/07/17(土) 06:12:02.82ID:4YfibQpJ >>678
https://en.wikipedia.org/wiki/William_Halsey_Jr.#Interwar_years
ウィリアム・ハルゼーは当時大佐だった1934年に海軍航空局長だったキングから航空観測員講習の履修を条件に空母サラトガの艦長職をオファーされている
つまりこの時点で空母の指揮官は飛行機に乗ってその運用に関してある程度知っていることが条件になっていたということになる
しかし彼は「観測員として後席に座ってパイロットに振り回されるよりはまし」と観測員ではなく12週間の航空士官養成コースを受け、1935年5月に当時最年長の52歳で航空士官の翼の記章を授与されている
言い換えればそこまでやる艦長はいなかったということにはなる
https://en.wikipedia.org/wiki/William_Halsey_Jr.#Interwar_years
ウィリアム・ハルゼーは当時大佐だった1934年に海軍航空局長だったキングから航空観測員講習の履修を条件に空母サラトガの艦長職をオファーされている
つまりこの時点で空母の指揮官は飛行機に乗ってその運用に関してある程度知っていることが条件になっていたということになる
しかし彼は「観測員として後席に座ってパイロットに振り回されるよりはまし」と観測員ではなく12週間の航空士官養成コースを受け、1935年5月に当時最年長の52歳で航空士官の翼の記章を授与されている
言い換えればそこまでやる艦長はいなかったということにはなる
682名無し三等兵
2021/07/17(土) 06:15:23.83ID:4YfibQpJ この頃の米海軍は空母をまず偵察のための戦力と見ていたようだから艦長に観測員として実習させるというのはその考え方に沿っているとは言える
683名無し三等兵
2021/07/17(土) 06:21:27.11ID:9NKBXl6s684名無し三等兵
2021/07/17(土) 08:27:30.80ID:xQ5MXpjW687名無し三等兵
2021/07/17(土) 12:10:55.52ID:0oGGyDWH >>678
機動部隊の司令官で有名なスプルーアンスやキンケイドは君の言う専門家なのか門外漢じゃないのかって話だけど
アメリカ海軍は空母艦長(艦隊司令は違う)はパイロットでなくてはならないという妙な縛りをつけているだけと言える
あれを見て専門家教育すげーにはならない
機動部隊の司令官で有名なスプルーアンスやキンケイドは君の言う専門家なのか門外漢じゃないのかって話だけど
アメリカ海軍は空母艦長(艦隊司令は違う)はパイロットでなくてはならないという妙な縛りをつけているだけと言える
あれを見て専門家教育すげーにはならない
688名無し三等兵
2021/07/17(土) 13:09:24.32ID:1r0zgsWR 自民党の候補者は世襲じゃないと駄目みたいなもんですな
689名無し三等兵
2021/07/17(土) 13:27:27.57ID:PsmwSqJm690名無し三等兵
2021/07/17(土) 13:46:44.37ID:1r0zgsWR コンコルドのエールフランス4590便事故見て思ったんですけど
タイヤが破裂して4.5キロのタイヤ片が翼に当たっただけで
燃料もれして墜落とかコンコルドってもろすぎませんか?
タイヤが破裂して4.5キロのタイヤ片が翼に当たっただけで
燃料もれして墜落とかコンコルドってもろすぎませんか?
691名無し三等兵
2021/07/17(土) 13:47:25.68ID:KcRj2j/q >>689
アメリカ海軍のF-4ファントムやF-14トムキャットの後席にはレーダー迎撃士官がのっていた
これらの後部座席には操縦システムがないのでレーダー迎撃士官(RIO)は操縦しないアビエーターとなる
で、彼らにも出世の道は開かれており艦長になることも可能だった
アメリカ海軍のF-4ファントムやF-14トムキャットの後席にはレーダー迎撃士官がのっていた
これらの後部座席には操縦システムがないのでレーダー迎撃士官(RIO)は操縦しないアビエーターとなる
で、彼らにも出世の道は開かれており艦長になることも可能だった
693名無し三等兵
2021/07/17(土) 13:49:25.60ID:xQ5MXpjW >>689
とりあえず、ググった限りでは、グレイハウンドの操縦士やヘリパイ出身の艦長がいるので、戦闘機パイロットだけでなく空中勤務経験者まで広げていいかも。
もっとも優秀な人間は戦闘機パイロットになるので、確率的に戦闘機パイロット出身が艦長になりやすいのはあると思う
とりあえず、ググった限りでは、グレイハウンドの操縦士やヘリパイ出身の艦長がいるので、戦闘機パイロットだけでなく空中勤務経験者まで広げていいかも。
もっとも優秀な人間は戦闘機パイロットになるので、確率的に戦闘機パイロット出身が艦長になりやすいのはあると思う
695名無し三等兵
2021/07/17(土) 14:02:46.57ID:APqg8yGw >>691
それらの機種に乗ってる時には操縦しないというだけで、後席の乗員でも普通にパイロットの資格は持ってるだろ
それらの機種に乗ってる時には操縦しないというだけで、後席の乗員でも普通にパイロットの資格は持ってるだろ
696名無し三等兵
2021/07/17(土) 14:09:05.84ID:h1CP+8Cp697名無し三等兵
2021/07/17(土) 14:14:41.22ID:APqg8yGw 「優秀な人間」じゃなくて「技術的に優秀なパイロット」じゃね?
第二次大戦開戦前後のドイツ空軍だと、スツーカと、あとBf110に優秀なパイロットが優先的に選ばれてるが
第二次大戦開戦前後のドイツ空軍だと、スツーカと、あとBf110に優秀なパイロットが優先的に選ばれてるが
698名無し三等兵
2021/07/17(土) 14:19:11.71ID:1r0zgsWR テネリフェ追突事故だと機長が会社のお偉いさんで教官だから副操縦士以下が疑念を感じてもなにもできずに追突しちゃったんだよな
どんなに偉かろうが教官だろうが人を教えることばかりで現場からははなれててパワハラ体質だと弊害のほうが多いな
テネリフェ追突事故以降は国際的に旅客機は合議制で全員一致が主流になったもんですな
どんなに偉かろうが教官だろうが人を教えることばかりで現場からははなれててパワハラ体質だと弊害のほうが多いな
テネリフェ追突事故以降は国際的に旅客機は合議制で全員一致が主流になったもんですな
699名無し三等兵
2021/07/17(土) 14:19:55.91ID:ctQeAOT8 >>693,696
まずもっともが「とは言うものの」の意味なのか、「一番の」のなのかで変わる
単に優秀な人間が戦闘機パイロットになるという事なら空軍の花形コースなので当然と言っちゃ当然
最も優秀な人間が戦闘機パイロットになるかどうかは不明
まあ693のもっともは前者だと思うよw
まずもっともが「とは言うものの」の意味なのか、「一番の」のなのかで変わる
単に優秀な人間が戦闘機パイロットになるという事なら空軍の花形コースなので当然と言っちゃ当然
最も優秀な人間が戦闘機パイロットになるかどうかは不明
まあ693のもっともは前者だと思うよw
701名無し三等兵
2021/07/17(土) 14:36:22.68ID:PsmwSqJm >>695
現に米海軍の元レーダー迎撃士官デイブ“バイオ”バラネック氏は、以下の対談で「私は視力の問題でパイロットになれませんでした」と述べています。
https://www.excite.co.jp/news/article/Shueishapn_20171210_96238/?p=3
現に米海軍の元レーダー迎撃士官デイブ“バイオ”バラネック氏は、以下の対談で「私は視力の問題でパイロットになれませんでした」と述べています。
https://www.excite.co.jp/news/article/Shueishapn_20171210_96238/?p=3
702名無し三等兵
2021/07/17(土) 14:43:01.72ID:1r0zgsWR 小山田圭吾や安倍晋三をみてるとよくわかるけど実行犯より黒幕のほうが邪悪だしね、仕方ないね
703名無し三等兵
2021/07/17(土) 14:56:47.61ID:4YfibQpJ https://www.navy.mil/Leadership/Biographies/BioDisplay/Article/2236256/rear-admiral-karl-thomas/
今月第7艦隊司令長官に就任したカール・トーマス中将はパイロット上がりだけど乗っていたのは戦闘機ではなく早期警戒機
それでも空母の副長、艦長、空母打撃群司令官は経験している
アナポリスじゃなくてNROTCから海軍に入隊しているので若干変わったキャリアではあるけど、最近はこういうのも増えている
https://www.navy.mil/Leadership/Biographies/BioDisplay/Article/2236221/vice-admiral-william-merz/
前任のウィリアム・マーズ中将は潜水艦乗りなので空母関連のキャリアは経ていない
今月第7艦隊司令長官に就任したカール・トーマス中将はパイロット上がりだけど乗っていたのは戦闘機ではなく早期警戒機
それでも空母の副長、艦長、空母打撃群司令官は経験している
アナポリスじゃなくてNROTCから海軍に入隊しているので若干変わったキャリアではあるけど、最近はこういうのも増えている
https://www.navy.mil/Leadership/Biographies/BioDisplay/Article/2236221/vice-admiral-william-merz/
前任のウィリアム・マーズ中将は潜水艦乗りなので空母関連のキャリアは経ていない
704名無し三等兵
2021/07/17(土) 15:19:21.54ID:caXJ53I0 >>678
空母の艦長の仕事は操艦や個艦対空戦闘といった「そのフネに関連する仕事」であって、艦載機の航空戦の作戦指揮は艦長の職務ではないから極論航空の素人でもいい
司令や艦長の下につく航空戦のプロたる航空参謀が優秀で上はその作戦指導を適切に評価する嗅覚があるならば本人の実務的な航空戦指揮能力は問題じゃない
陸戦における指揮官と参謀のようなもの
空母の艦長の仕事は操艦や個艦対空戦闘といった「そのフネに関連する仕事」であって、艦載機の航空戦の作戦指揮は艦長の職務ではないから極論航空の素人でもいい
司令や艦長の下につく航空戦のプロたる航空参謀が優秀で上はその作戦指導を適切に評価する嗅覚があるならば本人の実務的な航空戦指揮能力は問題じゃない
陸戦における指揮官と参謀のようなもの
705名無し三等兵
2021/07/17(土) 16:17:28.61ID:D0onHuNx NFOは操縦資格を与えられるが飛行訓練はT-2やT-45での基本的な戦闘機動迄で戦闘機(作戦機)の訓練は受けていない
視力や操縦技能でNFAの選抜から漏れた者が残された道としてNFOを選ぶのは確かだが技能以外は優秀でないと選ぶ事さえ許されない
視力や操縦技能でNFAの選抜から漏れた者が残された道としてNFOを選ぶのは確かだが技能以外は優秀でないと選ぶ事さえ許されない
707名無し三等兵
2021/07/17(土) 17:37:37.44ID:6EJ7Of9f 軍隊出た人ってその後どういう仕事に就くんですか?
708名無し三等兵
2021/07/17(土) 17:39:14.96ID:sucOxt++ 自衛隊は「退職した後にも職業紹介しますよ」が売りの1つらしいですけど
その職業とやらが最底辺の運転手やら警備員やらしかない時点でもうね
その職業とやらが最底辺の運転手やら警備員やらしかない時点でもうね
709名無し三等兵
2021/07/17(土) 17:56:46.51ID:ly2AiF9l WW2の有名なソ連のZiS-3(ラッチュ・ブム)について質問です。
ドイツの88mm高射砲が対戦車砲に応用されたのは、
そもそも、はるか上空を飛ぶ速い航空機に対抗するため高初速を求めて設計されており、
それがWW2で異常にに強化された戦車装甲にも威力があった、
というのは分かります。
一方で、ZiS-3の主用途はあくまで野砲(榴弾射撃)ですよね?
なぜそこまでの高初速を求めて設計していたのでしょうか?
高初速は砲身寿命が短るなる、駐退機が大型化するなど、
弾速の影響がほぼしない直接・間接による榴弾射撃には様々なデメリットがあると思うのですが。
ドイツの88mm高射砲が対戦車砲に応用されたのは、
そもそも、はるか上空を飛ぶ速い航空機に対抗するため高初速を求めて設計されており、
それがWW2で異常にに強化された戦車装甲にも威力があった、
というのは分かります。
一方で、ZiS-3の主用途はあくまで野砲(榴弾射撃)ですよね?
なぜそこまでの高初速を求めて設計していたのでしょうか?
高初速は砲身寿命が短るなる、駐退機が大型化するなど、
弾速の影響がほぼしない直接・間接による榴弾射撃には様々なデメリットがあると思うのですが。
710名無し三等兵
2021/07/17(土) 18:06:30.12ID:z/ifw0CY >>705
海軍航空士官(Naval Flight officer)に対しては海軍飛行士官(Naval Aviator)で良いと思うが
最近は分かり易くNavy Pilot等とも呼んでる様だが飽くまで外部向けだろうね
海軍航空士官(Naval Flight officer)に対しては海軍飛行士官(Naval Aviator)で良いと思うが
最近は分かり易くNavy Pilot等とも呼んでる様だが飽くまで外部向けだろうね
711名無し三等兵
2021/07/17(土) 18:12:14.28ID:dYgI7rgP >>709
野砲には榴弾砲とカノン砲があり
第二次世界大戦ではそこまで大きな性能差はないものの
基本的には(例外も多いが分類的には)榴弾砲は仰角高めで初速は低めやや短射程で炸薬(砲弾自体の爆発する火薬)がやや大きく装薬(砲弾自体を飛ばす為の火薬)がやや少なく
基本的にはカノン砲は仰角低めで初速が高めでやや長射程で炸薬がやや小さく装薬がやや大きい
という区別がされる
ZiS-3はカノン砲に分類される野砲なので初速が高いのは基本的な性質であり特別な事ではない
カノン砲は元から長射程を目指した砲なので初速は榴弾砲に比べて高い
ソ連軍はカノン砲重視の軍隊でドイツ軍は榴弾砲重視の軍隊であったので
ドイツ軍の野砲に比べるとソ連軍の野砲は高初速であることが目立つという事はあるかもしれない
野砲には榴弾砲とカノン砲があり
第二次世界大戦ではそこまで大きな性能差はないものの
基本的には(例外も多いが分類的には)榴弾砲は仰角高めで初速は低めやや短射程で炸薬(砲弾自体の爆発する火薬)がやや大きく装薬(砲弾自体を飛ばす為の火薬)がやや少なく
基本的にはカノン砲は仰角低めで初速が高めでやや長射程で炸薬がやや小さく装薬がやや大きい
という区別がされる
ZiS-3はカノン砲に分類される野砲なので初速が高いのは基本的な性質であり特別な事ではない
カノン砲は元から長射程を目指した砲なので初速は榴弾砲に比べて高い
ソ連軍はカノン砲重視の軍隊でドイツ軍は榴弾砲重視の軍隊であったので
ドイツ軍の野砲に比べるとソ連軍の野砲は高初速であることが目立つという事はあるかもしれない
712名無し三等兵
2021/07/17(土) 18:20:13.44ID:4YfibQpJ >>709
ZiS3師団砲は57mmZiS2対戦車砲の砲架に76mmF-22USV師団砲の砲身を載せていて最初から対戦車砲としても使うことを想定している
F-22は対空砲としても使用可能な汎用砲として開発された
ZiS3師団砲は57mmZiS2対戦車砲の砲架に76mmF-22USV師団砲の砲身を載せていて最初から対戦車砲としても使うことを想定している
F-22は対空砲としても使用可能な汎用砲として開発された
713名無し三等兵
2021/07/17(土) 18:28:00.83ID:Z3OgPFwJ 自衛隊がもがみ型護衛艦大量建造をキャンセルしないのは何故ですか?
米軍では、沿岸戦闘艦は役立たず失格の烙印を押され、
ステルス仕様で当時の新時代新たな次世代戦闘艦と言われたインディペンデンス級なんか大量建造される予定がたった10年で退役しています。
何でこんな使い勝手の悪い護衛艦を大量建造しているんですか?
一体なんの役に立つんですか?
米軍では、沿岸戦闘艦は役立たず失格の烙印を押され、
ステルス仕様で当時の新時代新たな次世代戦闘艦と言われたインディペンデンス級なんか大量建造される予定がたった10年で退役しています。
何でこんな使い勝手の悪い護衛艦を大量建造しているんですか?
一体なんの役に立つんですか?
714名無し三等兵
2021/07/17(土) 18:28:39.18ID:APqg8yGw >>709
88は最初から徹甲榴弾が用意されており、対戦車というか対トーチカ用としての野戦運用は元から考慮されていた
ZiS-3の前のF-22、更に前のM1902/30の段階で、第一次大戦時のM1902より砲身を伸ばし射程と初速を増しており、徹甲弾も用意されていた
あとソ連軍の場合、「すべての砲は対戦車砲である」というドクトリンにより、重砲であっても直接照準機をもち、対戦車戦闘が可能だった
88は最初から徹甲榴弾が用意されており、対戦車というか対トーチカ用としての野戦運用は元から考慮されていた
ZiS-3の前のF-22、更に前のM1902/30の段階で、第一次大戦時のM1902より砲身を伸ばし射程と初速を増しており、徹甲弾も用意されていた
あとソ連軍の場合、「すべての砲は対戦車砲である」というドクトリンにより、重砲であっても直接照準機をもち、対戦車戦闘が可能だった
715名無し三等兵
2021/07/17(土) 18:39:09.12ID:4YfibQpJ717名無し三等兵
2021/07/17(土) 18:49:01.52ID:9Nk3GBMi >>713
「戦争は数だよ!」というわけで、少ない乗員で運用可能な上に、一航海終えると乗員をそっくり入れ替えて常時即応可能な能力を保つにはもがみ型が不可欠だから。
そうでないと、護衛艦54隻体制を実現できても大半が定員割れで乗員不足だの、とりあえず浮かんでるだけになっちゃう。
「戦争は数だよ!」というわけで、少ない乗員で運用可能な上に、一航海終えると乗員をそっくり入れ替えて常時即応可能な能力を保つにはもがみ型が不可欠だから。
そうでないと、護衛艦54隻体制を実現できても大半が定員割れで乗員不足だの、とりあえず浮かんでるだけになっちゃう。
718名無し三等兵
2021/07/17(土) 18:49:11.39ID:sucOxt++ >716
「氷河期は自己責任(ドヤッ」って感じですな
成功者が極僅かいるから自己責任と、
宝くじかとwwww
「氷河期は自己責任(ドヤッ」って感じですな
成功者が極僅かいるから自己責任と、
宝くじかとwwww
719名無し三等兵
2021/07/17(土) 18:50:01.96ID:ajLxbUwq 戦闘機のパイロットは数学ができる脳筋である
とこのスレで以前書き込みを見ましたが
飛行中に四則演算や分数の計算や微積分まで
やってるのですか
とこのスレで以前書き込みを見ましたが
飛行中に四則演算や分数の計算や微積分まで
やってるのですか
720名無し三等兵
2021/07/17(土) 18:58:31.11ID:LH1F1PY8 >>716
それは要するに自衛隊の売りの一つである再就職斡旋は存在しないと言ってるようなものだな
それは要するに自衛隊の売りの一つである再就職斡旋は存在しないと言ってるようなものだな
721名無し三等兵
2021/07/17(土) 19:00:58.41ID:4YfibQpJ >>719
飛行時には計器の数字や燃料の残量を元に何時頃目的地につくかとかそこまで燃料の消費量はどのくらいか、空戦に備えてどのくらい燃料に余裕をもたせるかを素早く計算する必要がある
戦闘時なら3次元で飛行する相手の未来位置を予測して回避機動したり照準に入れなければならないので、実地では無意識に計算するにしろそうした予測をできる感覚を座学や訓練によって身につける必要がある
飛行時には計器の数字や燃料の残量を元に何時頃目的地につくかとかそこまで燃料の消費量はどのくらいか、空戦に備えてどのくらい燃料に余裕をもたせるかを素早く計算する必要がある
戦闘時なら3次元で飛行する相手の未来位置を予測して回避機動したり照準に入れなければならないので、実地では無意識に計算するにしろそうした予測をできる感覚を座学や訓練によって身につける必要がある
723名無し三等兵
2021/07/17(土) 19:44:34.88ID:6g7LQIQg 日本海軍機に愛称がないのが多いのは過剰な秘密主義が原因とも言われますが 陸軍戦車に愛称がないのはどうしてでしょう?
724名無し三等兵
2021/07/17(土) 20:01:58.02ID:9Nk3GBMi >>720
企業がリストラする時や、定年が早い官公庁での再就職斡旋と同じで、「使うも使わず自力でやるもその人次第」ってだけの話だぞ?
世の中、制度を使わず転職する人なんてゴマンといるし、俺もハロワでとてつもなく経歴の長い履歴書持った元自衛官(転属多いから経歴欄がすごい事に)に会った事あるよ。
企業がリストラする時や、定年が早い官公庁での再就職斡旋と同じで、「使うも使わず自力でやるもその人次第」ってだけの話だぞ?
世の中、制度を使わず転職する人なんてゴマンといるし、俺もハロワでとてつもなく経歴の長い履歴書持った元自衛官(転属多いから経歴欄がすごい事に)に会った事あるよ。
725名無し三等兵
2021/07/17(土) 20:03:51.88ID:9Nk3GBMi >>723
陸軍機に愛称がつくのは1941年以降に採用された機種からで、海軍だと1942年半ば以降だから、そもそも特に差は無い。
陸軍機に愛称がつくのは1941年以降に採用された機種からで、海軍だと1942年半ば以降だから、そもそも特に差は無い。
728名無し三等兵
2021/07/17(土) 20:09:39.26ID:3ZNW1IAR >>724
定年で辞める人材だけを考えてるならそうだろうし
別に他の企業や公務員と同レベルで問題ないと思うが
任期制で30代前半とかで辞める隊員も結構いるし
そういう人材向けの再就職斡旋の事も考えるとそれだけの問題では済まないと思うけどね
まあ自衛隊に入ったからと言って大して再就職が優遇されてない自己責任体制自体の是非をここで云々する気はないが
要するに再就職斡旋が"売りにはならない"という話は変わらないのならこれ以上話すことはない
定年で辞める人材だけを考えてるならそうだろうし
別に他の企業や公務員と同レベルで問題ないと思うが
任期制で30代前半とかで辞める隊員も結構いるし
そういう人材向けの再就職斡旋の事も考えるとそれだけの問題では済まないと思うけどね
まあ自衛隊に入ったからと言って大して再就職が優遇されてない自己責任体制自体の是非をここで云々する気はないが
要するに再就職斡旋が"売りにはならない"という話は変わらないのならこれ以上話すことはない
729名無し三等兵
2021/07/17(土) 20:12:15.91ID:Z3OgPFwJ730名無し三等兵
2021/07/17(土) 20:19:25.46ID:APqg8yGw >>数が担保出来ないから質でカパーするのが自衛隊のドクトリン
そんなワシントン条約の頃の日本海軍みたいなドクトリンだなんて、いったどんな資料に書いてあったんだ?
そんなワシントン条約の頃の日本海軍みたいなドクトリンだなんて、いったどんな資料に書いてあったんだ?
732名無し三等兵
2021/07/17(土) 21:57:38.70ID:r4mc0Rn6 >>729
>名称がなんであれ貧弱な武装なのは間違いないじゃないですか
もがみ型が代替する掃海艦艇に比べれば大幅な戦力アップじゃないですか
それにもがみ型はVLS16セルの搭載余裕がありますが
>イージス艦1隻の人員で仮に沿岸警備艦2隻運用出来たとしても、搭載出来るミサイルの数や戦力が4分の1になっては意味がなくないですか?
もがみ型はFFM(フリゲイト)で4個護衛隊群基軸のDD32隻とは別枠なんだけど
あの艦は平時において警戒監視任務に就き有事には対潜戦および対機雷戦に従事するためのもので
DDの戦力を外洋のより効果的な場所へ投入できるという非常に大きな意義を持つ
>名称がなんであれ貧弱な武装なのは間違いないじゃないですか
もがみ型が代替する掃海艦艇に比べれば大幅な戦力アップじゃないですか
それにもがみ型はVLS16セルの搭載余裕がありますが
>イージス艦1隻の人員で仮に沿岸警備艦2隻運用出来たとしても、搭載出来るミサイルの数や戦力が4分の1になっては意味がなくないですか?
もがみ型はFFM(フリゲイト)で4個護衛隊群基軸のDD32隻とは別枠なんだけど
あの艦は平時において警戒監視任務に就き有事には対潜戦および対機雷戦に従事するためのもので
DDの戦力を外洋のより効果的な場所へ投入できるという非常に大きな意義を持つ
734名無し三等兵
2021/07/18(日) 01:40:14.09ID:6PY5mUEj これってひらたくいって非国民なんじゃ……?
https://www.archives.pref.okinawa.jp/uscar_document/5392
米国国立公文書館から収集した“天皇メッセージ”を公開しました。(平成20年3月25日)
同文書は、1947年9月、米国による沖縄の軍事占領に関して、宮内庁御用掛の寺崎英成を
通じてシーボルト連合国最高司令官政治顧問に伝えられた天皇の見解をまとめたメモです。
内容は概ね以下の通りです。
(1)米国による琉球諸島の軍事占領の継続を望む。
(2)上記(1)の占領は、日本の主権を残したままで長期租借によるべき。
(3)上記(1)の手続は、米国と日本の二国間条約によるべき。
メモによると、天皇は米国による沖縄占領は日米双方に利し、共産主義勢力の影響を
懸念する日本国民の賛同も得られるなどとしています。(以下略)
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1179266.html
歴代3位の吉田首相は、沖縄を日本から切り離したサンフランシスコ講和条約締結時に
政権を担当している。
講和条約交渉が東京で行われた1951年1月30日、ダレス米特使に対し、講和後の
沖縄の取り扱いについて「バミューダ方式(99年間の租借)」で沖縄を米国に貸すことを
提案している。日本が独立を果たした際、国の安全を米国に守ってもらう代わり、
沖縄を差し出すという内容だ。首相の提案は、天皇が長期の貸与(リース)を申し出た
47年の「天皇メッセージ」を具体化するような内容となっている。
https://www.archives.pref.okinawa.jp/uscar_document/5392
米国国立公文書館から収集した“天皇メッセージ”を公開しました。(平成20年3月25日)
同文書は、1947年9月、米国による沖縄の軍事占領に関して、宮内庁御用掛の寺崎英成を
通じてシーボルト連合国最高司令官政治顧問に伝えられた天皇の見解をまとめたメモです。
内容は概ね以下の通りです。
(1)米国による琉球諸島の軍事占領の継続を望む。
(2)上記(1)の占領は、日本の主権を残したままで長期租借によるべき。
(3)上記(1)の手続は、米国と日本の二国間条約によるべき。
メモによると、天皇は米国による沖縄占領は日米双方に利し、共産主義勢力の影響を
懸念する日本国民の賛同も得られるなどとしています。(以下略)
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1179266.html
歴代3位の吉田首相は、沖縄を日本から切り離したサンフランシスコ講和条約締結時に
政権を担当している。
講和条約交渉が東京で行われた1951年1月30日、ダレス米特使に対し、講和後の
沖縄の取り扱いについて「バミューダ方式(99年間の租借)」で沖縄を米国に貸すことを
提案している。日本が独立を果たした際、国の安全を米国に守ってもらう代わり、
沖縄を差し出すという内容だ。首相の提案は、天皇が長期の貸与(リース)を申し出た
47年の「天皇メッセージ」を具体化するような内容となっている。
735名無し三等兵
2021/07/18(日) 02:04:38.74ID:tZhKA353 天皇は国民じゃないんだから非国民にもなりようが無いだろ
736名無し三等兵
2021/07/18(日) 02:36:57.45ID:lcOexlZY >>695
「F--16 エースパイロット 戦いの実録」でパイロット資格のないRIOを貶してるシーンがあったな
「F--16 エースパイロット 戦いの実録」でパイロット資格のないRIOを貶してるシーンがあったな
737名無し三等兵
2021/07/18(日) 02:40:52.61ID:v0pJLuDX 米空母は燃料を入れ替えますが、あの時の残存燃料ってどれくらいなのでしょうか?
ガソリンで言えばタンク半分とか四分の一とかわかりますけれど、核燃料だとどうなのか。
ガソリンで言えばタンク半分とか四分の一とかわかりますけれど、核燃料だとどうなのか。
738名無し三等兵
2021/07/18(日) 02:55:05.47ID:6PY5mUEj 東京五輪の開会式で楽曲を担当する「コーネリアス」の小山田圭吾(52)がうんこをくわせたりしてたことを知りましたけどうんこくうと何か問題があるんですか?
ぼくには非国民が東京オリンピックを貶めるために東京オリンピック関係者を貶めているとしか思えません、自由民主党万歳
ぼくには非国民が東京オリンピックを貶めるために東京オリンピック関係者を貶めているとしか思えません、自由民主党万歳
740名無し三等兵
2021/07/18(日) 03:08:15.91ID:4N9xtMEj 戦中世代の祖母は「今だったら東大に行くような人が航空兵になっていた」とよく言っていたな
それは言い過ぎにしても、だ
それは言い過ぎにしても、だ
741名無し三等兵
2021/07/18(日) 03:18:07.52ID:tZhKA353 予科練の応募資格は満14歳以上20歳未満、教育期間は3年だから、高校生くらいの歳で練習機を飛ばしていた者もいるわけだが
742名無し三等兵
2021/07/18(日) 03:38:36.75ID:0b1aACRj 中世ヨーロッパでクロスボウは威力が高すぎる事を理由に1139年にキリスト教徒への使用が禁止されましたが
このクロスボウ禁止令はどれだけの期間キリスト教世界の国際ルールとして有効に機能していたんでしょうか?
Wikipediaに書かれている1199年のリチャード1世のクロスボウによる戦死を考えると
禁止令の半世紀後の12世紀末には既に形骸化してキリスト教徒間でも平気で使っていた感じですか?
また、銃はクロスボウよりも高威力だと思いますが14〜15世紀の銃登場時に使用禁止論は出なかったのでしょうか?
このクロスボウ禁止令はどれだけの期間キリスト教世界の国際ルールとして有効に機能していたんでしょうか?
Wikipediaに書かれている1199年のリチャード1世のクロスボウによる戦死を考えると
禁止令の半世紀後の12世紀末には既に形骸化してキリスト教徒間でも平気で使っていた感じですか?
また、銃はクロスボウよりも高威力だと思いますが14〜15世紀の銃登場時に使用禁止論は出なかったのでしょうか?
744名無し三等兵
2021/07/18(日) 04:08:55.09ID:tZhKA353 大戦末期だと、17歳で航空特攻して戦死した人もいるよ
745名無し三等兵
2021/07/18(日) 04:48:24.68ID:6PY5mUEj >>740
氷河期の大卒といえば今の大卒と違ってスーパーエリートだったが
自由民主党の若者皆殺し大作戦のおかげで皆殺しにされていってしまった
「失われた30年」と今は言いますけど、50年後には50年、100年後には100年って言ってるんだよな自由民主党
氷河期の大卒といえば今の大卒と違ってスーパーエリートだったが
自由民主党の若者皆殺し大作戦のおかげで皆殺しにされていってしまった
「失われた30年」と今は言いますけど、50年後には50年、100年後には100年って言ってるんだよな自由民主党
746名無し三等兵
2021/07/18(日) 05:20:02.45ID:wih/ucVB >>742
https://en.wikipedia.org/wiki/Second_Council_of_the_Lateran
1139年に開催された第2ラテラン公会議で公布されたカノン第29条ではクロスボウを名指ししたわけではなく、「弓とスリングのキリスト教徒への使用」を禁止するというものだった
当然のことながら取り締まる方法もなかったのでこれに従う君主は誰もおらず、全く無意味なものだった
https://en.wikipedia.org/wiki/Second_Council_of_the_Lateran
1139年に開催された第2ラテラン公会議で公布されたカノン第29条ではクロスボウを名指ししたわけではなく、「弓とスリングのキリスト教徒への使用」を禁止するというものだった
当然のことながら取り締まる方法もなかったのでこれに従う君主は誰もおらず、全く無意味なものだった
749名無し三等兵
2021/07/18(日) 10:40:46.17ID:8mnwMPFm 壬申の乱から戦国時代について質問です。
今では白旗上げれば降伏のサインみたいに
戦闘時にも共通ルールがありますが、
壬申の乱から戦国時代までの間で日本の中で
戦闘中でも守るべき何らかの共通の所作、ルールは整備されていったのでしょうか?
今では白旗上げれば降伏のサインみたいに
戦闘時にも共通ルールがありますが、
壬申の乱から戦国時代までの間で日本の中で
戦闘中でも守るべき何らかの共通の所作、ルールは整備されていったのでしょうか?
750名無し三等兵
2021/07/18(日) 10:46:45.69ID:65OTohCo 日中戦争の直前〜戦中位の期間、
中国大陸の軍閥では贋作の銃
(ブローニングやモーゼル等の大手メーカー品に見えるがライセンス契約の無い勝手に作った銃)
が多数作られて、今でもたまにアメリカのオークションなんかでマニア向けに出てたりしますが、旧日本軍の制式銃の贋作もあるのでしょうか?
知っていれば教えて欲しいです
中国大陸の軍閥では贋作の銃
(ブローニングやモーゼル等の大手メーカー品に見えるがライセンス契約の無い勝手に作った銃)
が多数作られて、今でもたまにアメリカのオークションなんかでマニア向けに出てたりしますが、旧日本軍の制式銃の贋作もあるのでしょうか?
知っていれば教えて欲しいです
751名無し三等兵
2021/07/18(日) 11:02:26.66ID:Aphn3BmG >>742
西方教会の教皇名によるクロスボウ禁令は、1096年のウルバヌス2世によるもので、
クロスボウを名指しし使用者は破門という(当時の中世上層階級にとっては致命的な)
罰則が示されたこと、当時のクロスボウの有効性と普及率の低さから、西欧では兵器
としては殆ど消滅したとされてます
12世紀前半の叙任権闘争〜世俗分離で戦争慣習に対する教会の権威・裁定が決定的に
及ばなくなったこと、12世紀半ばに金属を用いてクロスボウの有用性が大きく向上したこと
などから、12世紀後半には西欧でも普遍的な兵器となります
西方教会の教皇名によるクロスボウ禁令は、1096年のウルバヌス2世によるもので、
クロスボウを名指しし使用者は破門という(当時の中世上層階級にとっては致命的な)
罰則が示されたこと、当時のクロスボウの有効性と普及率の低さから、西欧では兵器
としては殆ど消滅したとされてます
12世紀前半の叙任権闘争〜世俗分離で戦争慣習に対する教会の権威・裁定が決定的に
及ばなくなったこと、12世紀半ばに金属を用いてクロスボウの有用性が大きく向上したこと
などから、12世紀後半には西欧でも普遍的な兵器となります
752名無し三等兵
2021/07/18(日) 11:16:22.57ID:2NUSBA8S ボンバーマンの爆弾って現実に使われてたことあるんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- こんばんは👁👁
- かたおやさんあつまれぇ
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )なんか面白いことねーの?
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 【画像】オレって誰に似てる?
