!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。
▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622619474/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
陸自装輪装甲戦闘車両109
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-O0xy [27.82.195.172])
2021/07/14(水) 00:33:19.15ID:ZG3FxJQu020名無し三等兵 (ワッチョイ 4536-6oml [180.198.187.37])
2021/07/15(木) 00:41:19.93ID:RT72+213021名無し三等兵 (ワッチョイ aada-Pl3t [125.201.110.83])
2021/07/15(木) 01:10:18.66ID:9XbiYkPK0 >>18
部品代なんかで航空燃料費を贖えるとでも?
百歩譲って長距離自走できるようにワイパーとか幌とかヒーターを追加したところでなぁ…
そもそも高機の主要部品だって民生用のデュトロやランクルと共有してるし
まあ総輪独立懸架+ハブリダクション+4WSのシャシーはちと高いが、ISVの板バネリジッドの真上の席に座らされるのは勘弁だぞ
部品代なんかで航空燃料費を贖えるとでも?
百歩譲って長距離自走できるようにワイパーとか幌とかヒーターを追加したところでなぁ…
そもそも高機の主要部品だって民生用のデュトロやランクルと共有してるし
まあ総輪独立懸架+ハブリダクション+4WSのシャシーはちと高いが、ISVの板バネリジッドの真上の席に座らされるのは勘弁だぞ
22名無し三等兵 (ワッチョイ 4536-6oml [180.198.187.37])
2021/07/15(木) 01:16:20.00ID:RT72+213023名無し三等兵 (ワッチョイ aada-Pl3t [125.201.110.83])
2021/07/15(木) 01:40:08.38ID:9XbiYkPK0 >>22
民兵ならそれも許されるだろうが、正規軍なら兵士の疲労軽減を真面目に考えるべきだろ
兵をトラックで運ぶのは輸送力不足を補うためのイレギュラー
少なくとも今どき装輪APCで板バネだったらドン引きだよ
民兵ならそれも許されるだろうが、正規軍なら兵士の疲労軽減を真面目に考えるべきだろ
兵をトラックで運ぶのは輸送力不足を補うためのイレギュラー
少なくとも今どき装輪APCで板バネだったらドン引きだよ
24名無し三等兵 (スプッッ Sd52-nFyF [183.74.206.9])
2021/07/15(木) 01:50:18.98ID:CSI0gm/9d25名無し三等兵 (ワッチョイ 5e8c-NBD7 [175.177.40.55])
2021/07/15(木) 02:42:28.84ID:bAHXAu53026名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-fyDd [106.132.87.247])
2021/07/15(木) 08:27:33.47ID:SPoDXMuYa >>19
Gクラスもディフェンダーももともと軍用を想定した作り出し、軍に納入されているのは専用モデル。
Gクラスもディフェンダーももともと軍用を想定した作り出し、軍に納入されているのは専用モデル。
27名無し三等兵 (ワッチョイ 0db1-6oml [118.104.15.74])
2021/07/15(木) 09:05:20.80ID:9QCRlcCm0 >>26
旧ディフェンダーは48年生まれ初代ランドローバーのマイナーチェンジモデルが80年代で改名したライン
軍用モデルのウルフが採用されたのは1990年代の話
ジープを参考したとはいえ48年初代ランドローバーは普通に民生車両だった
いずれにせよ旧ディフェンダーの生産ラインはすでに閉鎖された
イギリス軍の次期戦術車両はどうなるか分からない
旧ディフェンダーは48年生まれ初代ランドローバーのマイナーチェンジモデルが80年代で改名したライン
軍用モデルのウルフが採用されたのは1990年代の話
ジープを参考したとはいえ48年初代ランドローバーは普通に民生車両だった
いずれにせよ旧ディフェンダーの生産ラインはすでに閉鎖された
イギリス軍の次期戦術車両はどうなるか分からない
28名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-fyDd [106.132.87.191])
2021/07/15(木) 10:19:24.53ID:58+R8YgTa >>27
初代ランドローバーシリーズTから英陸軍で運用されてたでしょ。
https://www.oldclassiccar.co.uk/images/land-rover/series1s-suez.jpg
初代ランドローバーシリーズTから英陸軍で運用されてたでしょ。
https://www.oldclassiccar.co.uk/images/land-rover/series1s-suez.jpg
29名無し三等兵 (スップ Sd2a-6Mb1 [1.75.228.201])
2021/07/15(木) 11:08:30.78ID:aF6TMJwed 最近は96式と小松をボロクソ書く連中が多いが82式は三菱設計だし
ほぼぶっつけで8輪の装輪装甲車の96式を作れてるのはすごいだろ
みんな「本当はすごいこと」を当たり前のように認知して一部の問題だけ問題にして貶めてる
コマツ撤退後の陸自装甲車はまさに闇だよ
そもそも三菱だけでは競争原理にならないし外貨使って輸入やラ国しかなくなる
戦闘機すら国産化していく国で装甲車ごとき技術ハードル低いものに外貨を消費するなんてアホの極み
ほぼぶっつけで8輪の装輪装甲車の96式を作れてるのはすごいだろ
みんな「本当はすごいこと」を当たり前のように認知して一部の問題だけ問題にして貶めてる
コマツ撤退後の陸自装甲車はまさに闇だよ
そもそも三菱だけでは競争原理にならないし外貨使って輸入やラ国しかなくなる
戦闘機すら国産化していく国で装甲車ごとき技術ハードル低いものに外貨を消費するなんてアホの極み
30名無し三等兵 (ワッチョイ f654-hO7J [49.129.96.70])
2021/07/15(木) 11:12:47.15ID:YbYC1fHC0 >>29
三菱だけでは競争原理にならない→理屈としてはまだわかる
外資使って輸入やラ国しかなくなる→わからない
三菱は採用されないと良いなという希望しか感じられないのですがそれは
実際の所三菱で全部作るんでないの、戦車も装軌車も装輪装甲車も小型装甲車もだろなあ
三菱だけでは競争原理にならない→理屈としてはまだわかる
外資使って輸入やラ国しかなくなる→わからない
三菱は採用されないと良いなという希望しか感じられないのですがそれは
実際の所三菱で全部作るんでないの、戦車も装軌車も装輪装甲車も小型装甲車もだろなあ
31名無し三等兵 (ワッチョイ 0d89-jjVx [118.111.147.209])
2021/07/15(木) 17:12:48.28ID:GyhHCU++0 まあコマツを叩き過ぎるのも良く無いとは思う。
もうコマツネタは良いだろ。死んだ子の歳を数えるようなもんだ。
パジェロも古いとはいえ何か不足してるなんて話も聞かないし。
1996年から生産だが2014年にV17Bに代わったり
防弾用の付加材が納品されたりチマチマ細部が新しくなってる。
ジープは永かったんだし暫くは変わらんだろ。
もうコマツネタは良いだろ。死んだ子の歳を数えるようなもんだ。
パジェロも古いとはいえ何か不足してるなんて話も聞かないし。
1996年から生産だが2014年にV17Bに代わったり
防弾用の付加材が納品されたりチマチマ細部が新しくなってる。
ジープは永かったんだし暫くは変わらんだろ。
32名無し三等兵 (ワッチョイ dd7d-6oml [124.154.37.135])
2021/07/15(木) 18:23:21.50ID:j3Azg4Cf033名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-U415 [126.224.91.209])
2021/07/15(木) 18:35:30.77ID:L9IaeI2c0 パジェロについて調べていたら、2023年に日産(サファリ)と共同でプラグインハイブリットを
作るのではないかという話が出ていました。
軍用車でプラグインハイブリッドは無理にしても、シャーシ足回りは共有できるかと
思いますので、ボディのみ移植してエンジン車として継続の可能性はあると思います。
ベースとされるコンセプトカーでの馬力は340馬力とのことですが、小型トラックには
不要な馬力です。
作るのではないかという話が出ていました。
軍用車でプラグインハイブリッドは無理にしても、シャーシ足回りは共有できるかと
思いますので、ボディのみ移植してエンジン車として継続の可能性はあると思います。
ベースとされるコンセプトカーでの馬力は340馬力とのことですが、小型トラックには
不要な馬力です。
34名無し三等兵 (ワッチョイ f654-hO7J [49.129.96.70])
2021/07/15(木) 18:38:13.77ID:YbYC1fHC0 >>33
むしろ軍用車両こそハイブリッド化が進むんでないのこれからは
むしろ軍用車両こそハイブリッド化が進むんでないのこれからは
35名無し三等兵 (ワッチョイ dd7d-6oml [124.154.37.135])
2021/07/15(木) 18:39:32.04ID:j3Azg4Cf0 整理すると
三菱ジープが生産中止されたのは2001年、旧73式小型がパジェロに変更されたのは1996年。
エンジンの違いなどあるが、旧73式小型は完全な自衛隊専用車両ではなかった。
現1/2tトラックのベースになった2代目パジェロは1999年で生産中止、3代目以降はモノコックボディ構造になって単に襲名した別車両
つまり現1/2tトラックは20年前から事実上の自衛隊専用車両になった
まあ、自衛隊と三菱自動車がその専用生産ラインを維持したいなら別にいいが、
設定が古くて民生市場にも売ってない(≒専用部品を使う)のは事実だ
三菱ジープが生産中止されたのは2001年、旧73式小型がパジェロに変更されたのは1996年。
エンジンの違いなどあるが、旧73式小型は完全な自衛隊専用車両ではなかった。
現1/2tトラックのベースになった2代目パジェロは1999年で生産中止、3代目以降はモノコックボディ構造になって単に襲名した別車両
つまり現1/2tトラックは20年前から事実上の自衛隊専用車両になった
まあ、自衛隊と三菱自動車がその専用生産ラインを維持したいなら別にいいが、
設定が古くて民生市場にも売ってない(≒専用部品を使う)のは事実だ
36名無し三等兵 (ワッチョイ dd7d-6oml [124.154.37.135])
2021/07/15(木) 18:50:53.56ID:j3Azg4Cf0 1/2tから離れると
1980年代当時にハンヴィーは一大流行を作った偉大な軍用戦術輸送車両であることは確かだ
とはいえ同用途の民生車両より大柄で、一般道路(あとCH-47貨物室)には大きすぎるなど問題も発覚された
価格も割高で、これは民生モデルはあまり売れなかった要因にもなった
実際ハンヴィーより小柄の戦術輸送車の需要は根強く、アメリカ軍を含めて諸国軍はそれぞれにそれを採用した。
そこでISVのように大人気民生トラックをベースにして新型輸送車を作る計画は合理的だと思う
1980年代当時にハンヴィーは一大流行を作った偉大な軍用戦術輸送車両であることは確かだ
とはいえ同用途の民生車両より大柄で、一般道路(あとCH-47貨物室)には大きすぎるなど問題も発覚された
価格も割高で、これは民生モデルはあまり売れなかった要因にもなった
実際ハンヴィーより小柄の戦術輸送車の需要は根強く、アメリカ軍を含めて諸国軍はそれぞれにそれを採用した。
そこでISVのように大人気民生トラックをベースにして新型輸送車を作る計画は合理的だと思う
37名無し三等兵 (ワッチョイ 0d89-jjVx [118.111.147.209])
2021/07/15(木) 19:22:43.29ID:GyhHCU++0 ISVってソフトスキンでも納入単価1500万円くらいはしそうだな。
これで2.27tか。宣伝通り30年使えるならまあ。
https://www.gqjapan.jp/cars/article/20201029-gm-isv-news
>ISVは、最初の649台がアメリカ陸軍に納入された。
>陸軍のはか、海兵隊も興味を示しているという。価格は明らかにされていないが、
>当初設定された目標製造単価である17万7000ドルを下まわっている、といわれている。
これで2.27tか。宣伝通り30年使えるならまあ。
https://www.gqjapan.jp/cars/article/20201029-gm-isv-news
>ISVは、最初の649台がアメリカ陸軍に納入された。
>陸軍のはか、海兵隊も興味を示しているという。価格は明らかにされていないが、
>当初設定された目標製造単価である17万7000ドルを下まわっている、といわれている。
38名無し三等兵 (スッップ Sd4a-nFyF [49.98.208.38])
2021/07/15(木) 20:29:44.35ID:6WX8571/d39名無し三等兵 (ワッチョイ dd7d-6oml [124.154.37.135])
2021/07/15(木) 21:55:27.19ID:j3Azg4Cf0 https://trafficnews.jp/post/108799
デカくなりすぎ? 米陸軍のアイコン「ハンヴィー」ではなく軽量4WD「ISV」新採用のワケ
デカくなりすぎ? 米陸軍のアイコン「ハンヴィー」ではなく軽量4WD「ISV」新採用のワケ
40名無し三等兵 (オッペケ Srdd-762w [126.156.165.178])
2021/07/15(木) 22:23:58.11ID:NWdBARzRr 日本も同じくピックアップトラックのハイラックスをベースに開発した方が良いんじゃないかね?
41名無し三等兵 (ワッチョイ aada-Pl3t [125.201.110.83])
2021/07/15(木) 22:24:55.07ID:9XbiYkPK0 >>37
ランニングシャシーに座席を括りつけただけみたいな車が高機動車の2倍以上のお値段かぁ…と思っちゃうけどね
9人乗りってことは作戦時は全員降車が前提と思うが、最悪乗り捨てる可能性を考えると高すぎる
グロウラーITVでテストしていたGUSSを搭載して回収ポイントまで無人で移動させるなら合理的だが
エンジンも2.8Lしかないのに275馬力はパワー出し過ぎで耐久性が心配だし、オフロードではピーキー過ぎるんじゃないか
まあ米軍のお手並み拝見だな
ランニングシャシーに座席を括りつけただけみたいな車が高機動車の2倍以上のお値段かぁ…と思っちゃうけどね
9人乗りってことは作戦時は全員降車が前提と思うが、最悪乗り捨てる可能性を考えると高すぎる
グロウラーITVでテストしていたGUSSを搭載して回収ポイントまで無人で移動させるなら合理的だが
エンジンも2.8Lしかないのに275馬力はパワー出し過ぎで耐久性が心配だし、オフロードではピーキー過ぎるんじゃないか
まあ米軍のお手並み拝見だな
42名無し三等兵 (ワッチョイ bb8c-YmP5 [175.177.40.56])
2021/07/16(金) 00:11:59.67ID:Hh5TaD5u043名無し三等兵 (ワッチョイ dd23-O8mS [14.193.129.74])
2021/07/16(金) 00:52:33.35ID:OfLPoIf/0 自衛隊パジェロが500万円で高機動車が600万円だっけ
単純な足回りとスカスカ内装の割には高いんだよな
市販品のパジェロもそうだけど
単純な足回りとスカスカ内装の割には高いんだよな
市販品のパジェロもそうだけど
44名無し三等兵 (スッップ Sd03-ubUc [49.98.208.38])
2021/07/16(金) 01:19:39.61ID:IB3zjfYXd 2.8L270psが頑張り過ぎで耐久性が無いだと……
45名無し三等兵 (ワッチョイ bb8c-YmP5 [175.177.40.56])
2021/07/16(金) 01:21:32.66ID:Hh5TaD5u0 NAなのか、ターボなのか、トルクはどれくらいか、そのピークはどこか、そこにいたる曲線はどうなるのか
それで全部変わってくるから、馬力だけで語る風潮は本当に害悪
それで全部変わってくるから、馬力だけで語る風潮は本当に害悪
46名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-Zeye [106.128.51.33])
2021/07/16(金) 03:03:29.68ID:AwEwXhssa >>31
1941年ウィリスMBのフランスライセンス生産版ホチキスM201は
1980年代プジョーP4(ベンツGクラスライセンス生産)が採用されても
2000年が最後の退役だからな
今すぐ急ぐ分野でもない
https://i.imgur.com/qXWAzaV.jpg
https://i.imgur.com/T4FY6mw.jpg
1941年ウィリスMBのフランスライセンス生産版ホチキスM201は
1980年代プジョーP4(ベンツGクラスライセンス生産)が採用されても
2000年が最後の退役だからな
今すぐ急ぐ分野でもない
https://i.imgur.com/qXWAzaV.jpg
https://i.imgur.com/T4FY6mw.jpg
47名無し三等兵 (スップ Sdc3-E0YB [1.75.228.252])
2021/07/16(金) 04:54:40.44ID:SU7pVOW6d 自衛隊パジェロが新73式トラックさしてるなら500万高くないと思う
だってパジェロ二代目のJトップを自衛隊のためだけに継続生産してたんだぞ
パジェロ二代目は1999年生産終了だからそれ以後は純粋に新73式のためだけに製造ライン残してた
しかもJトップのままじゃなく自衛隊向けに架装してだからな 500万はすげー安いぞ
だってパジェロ二代目のJトップを自衛隊のためだけに継続生産してたんだぞ
パジェロ二代目は1999年生産終了だからそれ以後は純粋に新73式のためだけに製造ライン残してた
しかもJトップのままじゃなく自衛隊向けに架装してだからな 500万はすげー安いぞ
48名無し三等兵 (スップ Sdc3-E0YB [1.75.228.252])
2021/07/16(金) 04:58:45.46ID:SU7pVOW6d49名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-GPN9 [36.14.5.171])
2021/07/16(金) 05:42:35.08ID:kfVGZrRw0 >>47
とっくの昔に減価償却は済んでるだろうから、
後は償却後の無駄な設備を廃棄しその土地を新規有効利用するために大金を使ってそこから新たなお金を得るか、
お金を使わず償却後の無駄な土地を再有効利用せず、既存設備を継続使用して日々の小銭を得るかの二者択一だな
とっくの昔に減価償却は済んでるだろうから、
後は償却後の無駄な設備を廃棄しその土地を新規有効利用するために大金を使ってそこから新たなお金を得るか、
お金を使わず償却後の無駄な土地を再有効利用せず、既存設備を継続使用して日々の小銭を得るかの二者択一だな
50名無し三等兵 (ワッチョイ bb8c-YmP5 [175.177.40.62])
2021/07/16(金) 05:54:07.38ID:iSA96DkP0 既存設備継続で、400万円の車が毎年500両近く継続で売れてるのを小銭というのか
51名無し三等兵 (ワッチョイ bb8c-YmP5 [175.177.40.62])
2021/07/16(金) 06:01:07.70ID:iSA96DkP0 ツーか今まさに生産中の設備を無駄とか何言ってんだ大丈夫か…状態
52名無し三等兵 (ワッチョイ 0502-kbnc [114.19.132.140])
2021/07/16(金) 07:04:23.47ID:uxhMYqgd0 >>48
そういう用途にはL-ATV投入するだけでは
そういう用途にはL-ATV投入するだけでは
53名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7d-Jptq [124.154.37.135])
2021/07/16(金) 08:02:36.89ID:EliWDrFq0 >>48 >>52
それを議論する海外動画を見る限り、装甲車が軍隊の顔になったためか、ソフトスキン輸送車両の重要性を理解していないコメントは少なくない
https://youtu.be/6o-6YJE2mt4
輸送なしでは戦争できないから、全体的にどちらというとトラックが装甲車より大事だ
ベース車両とサイズはともかく、「分隊全員乗れるソフトスキン戦術輸送車両」のコンセプト自体は高機動車と同じ
カチコミ担当部隊に向いてないとはいえ、後方警戒、輸送と偵察など任務に力を発揮するだろう
トヨタトラックが世界中に活躍したのように、自走ロケット砲や小型対空ミサイルなどの車台にも成れるはず
それを議論する海外動画を見る限り、装甲車が軍隊の顔になったためか、ソフトスキン輸送車両の重要性を理解していないコメントは少なくない
https://youtu.be/6o-6YJE2mt4
輸送なしでは戦争できないから、全体的にどちらというとトラックが装甲車より大事だ
ベース車両とサイズはともかく、「分隊全員乗れるソフトスキン戦術輸送車両」のコンセプト自体は高機動車と同じ
カチコミ担当部隊に向いてないとはいえ、後方警戒、輸送と偵察など任務に力を発揮するだろう
トヨタトラックが世界中に活躍したのように、自走ロケット砲や小型対空ミサイルなどの車台にも成れるはず
54名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7d-Jptq [124.154.37.135])
2021/07/16(金) 08:09:50.72ID:EliWDrFq0 >>50
自動車産業の規模から見ると一年500台は全然小銭
民間市場で1か月500台しか売れない車は売れ行きよくない部類
月間登録台数ランキング
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
自動車産業の規模から見ると一年500台は全然小銭
民間市場で1か月500台しか売れない車は売れ行きよくない部類
月間登録台数ランキング
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
55名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7d-Jptq [124.154.37.135])
2021/07/16(金) 08:33:27.18ID:EliWDrFq0 素直に言うと
全体的に三菱とトヨタの自衛隊専用車両生産はかなり滅私奉公の行動と言える
仮に株主のために自衛隊車両生産を切り捨てても文句言われる筋合いはない
特にトヨタの規模にとって高機動車の生産ラインは余計な事(民生モデルメガクルーザーもほぼ売れない部類)
近年三菱の経営はかなりアレとはいえ、利益関係なく国防事業を続ける姿勢は評価されるべきだ
正直いうとせめて高機動車などを標準武装なしの車両を海外の軍隊に輸出すべきだ
次期装甲車も作ったらそうすべきだ
全体的に三菱とトヨタの自衛隊専用車両生産はかなり滅私奉公の行動と言える
仮に株主のために自衛隊車両生産を切り捨てても文句言われる筋合いはない
特にトヨタの規模にとって高機動車の生産ラインは余計な事(民生モデルメガクルーザーもほぼ売れない部類)
近年三菱の経営はかなりアレとはいえ、利益関係なく国防事業を続ける姿勢は評価されるべきだ
正直いうとせめて高機動車などを標準武装なしの車両を海外の軍隊に輸出すべきだ
次期装甲車も作ったらそうすべきだ
56名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uizz [153.228.18.203])
2021/07/16(金) 08:48:13.68ID:0c/JqOvF057名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-GPN9 [36.14.5.171])
2021/07/16(金) 08:52:32.66ID:kfVGZrRw0 >>50
既存設備継続で小銭じゃなく中金(?)を得られるのなら、もっと歓迎ウハウハじゃん
既存設備継続で小銭じゃなく中金(?)を得られるのなら、もっと歓迎ウハウハじゃん
58名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-GPN9 [36.14.5.171])
2021/07/16(金) 09:08:16.73ID:kfVGZrRw0 要は>>47の三菱出血大サービスみたいな論調って本当なの?
59名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7d-Jptq [124.154.37.135])
2021/07/16(金) 09:17:22.72ID:EliWDrFq0 一年500台しか売れない安売り自動車を20年以上に作り続けているので
自動車産業から見ると出血大サービスのレベルじゃない
大中型貨物車別販売台数を見ても一年500台は極めて少ない数字
http://www.jada.or.jp/data/month/m-lm-hanbai/
自動車産業から見ると出血大サービスのレベルじゃない
大中型貨物車別販売台数を見ても一年500台は極めて少ない数字
http://www.jada.or.jp/data/month/m-lm-hanbai/
60名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-GPN9 [36.14.5.171])
2021/07/16(金) 09:27:55.45ID:kfVGZrRw061名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-Jptq [60.119.177.224])
2021/07/16(金) 09:41:10.91ID:g/nnv8kX0 >>60
経済学に「機会費用」という言葉があるだな
そのラインと人力で別車種を作れば遥かに儲けるだろう
少量生産でも儲けるの高価格スーパーカーじゃないから
仮に下と同じレベルのラインで一日1.5台しか作れないなら損
半分以下のラインでも損
マツダ CX-30 生産工程 生産ライン 広島本社 宇品第1工場
https://youtu.be/3n08e9jSjbY
経済学に「機会費用」という言葉があるだな
そのラインと人力で別車種を作れば遥かに儲けるだろう
少量生産でも儲けるの高価格スーパーカーじゃないから
仮に下と同じレベルのラインで一日1.5台しか作れないなら損
半分以下のラインでも損
マツダ CX-30 生産工程 生産ライン 広島本社 宇品第1工場
https://youtu.be/3n08e9jSjbY
62名無し三等兵 (スッップ Sd03-ubUc [49.98.210.10])
2021/07/16(金) 09:44:13.45ID:1gSLTou+d >>50
売れてないと言われるし町でほぼ見かけない現行末期(もう生産は終わっちゃったけど)のレガシィアウトバックでも月500台が目標販売台数で、MC後などはそれをクリアしてしまう月もある
500両/年なら自動車としてはかなり少ない
売れてないと言われるし町でほぼ見かけない現行末期(もう生産は終わっちゃったけど)のレガシィアウトバックでも月500台が目標販売台数で、MC後などはそれをクリアしてしまう月もある
500両/年なら自動車としてはかなり少ない
63名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-hwro [124.141.239.176])
2021/07/16(金) 09:44:22.35ID:uyRVzLXf0 >>61
機会費用…三菱自動車にはちょうど良いんじゃないの?
機会費用…三菱自動車にはちょうど良いんじゃないの?
64名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-GPN9 [36.14.5.171])
2021/07/16(金) 09:46:26.89ID:kfVGZrRw0 絞り粕を高値で売っているとは思わない?
ただ、その絞り粕こそが必要であり他に売っているところが無いのなら、それも妥当だとは思うよ
三菱出血大サービス的、恩着せがましいとは考えないけど
ただ、その絞り粕こそが必要であり他に売っているところが無いのなら、それも妥当だとは思うよ
三菱出血大サービス的、恩着せがましいとは考えないけど
65名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-GPN9 [36.14.5.171])
2021/07/16(金) 09:59:57.03ID:kfVGZrRw0 >>61
今の三菱自にその『そのラインと人力で別車種を作れば遥かに儲ける』能力は有るのだろうか?
自分としてはとても有るとは思えない、ゆえに既存設備を使って地道確実に小銭だか中金(?)稼ぐのは当然で、
出血大サービスにはとても思えない
今の三菱自にその『そのラインと人力で別車種を作れば遥かに儲ける』能力は有るのだろうか?
自分としてはとても有るとは思えない、ゆえに既存設備を使って地道確実に小銭だか中金(?)稼ぐのは当然で、
出血大サービスにはとても思えない
66名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-hwro [124.141.239.176])
2021/07/16(金) 10:00:42.42ID:uyRVzLXf0 (あ、言っちゃった…)
67名無し三等兵 (ワッチョイ dd23-O8mS [14.193.129.74])
2021/07/16(金) 10:13:43.73ID:OfLPoIf/0 三菱自動車はアベノミクスも効果なかったし株価も案の定低迷中だからなあ
68名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uizz [153.228.18.203])
2021/07/16(金) 10:16:54.62ID:0c/JqOvF0 三菱自動車がランクルをOEM生産して次期自衛隊小型トラックに応募するのはどうだろう
フルラインOEMは近いかもしれぬ
フルラインOEMは近いかもしれぬ
69名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-1Dvz [153.242.194.12])
2021/07/16(金) 10:32:51.29ID:E+VRvp6L0 三菱には、自社軽トラベースのPHEVを開発してほしいわ。
燃費よ燃費
国防にも燃費必要だと思う
燃費よ燃費
国防にも燃費必要だと思う
70名無し三等兵 (スッップ Sd03-ubUc [49.98.210.10])
2021/07/16(金) 10:35:18.47ID:1gSLTou+d 500台では中金にはならないよ(そもそも中金って何かわからないけど)
自動車って月に万台単位で売るんだよ
自動車って月に万台単位で売るんだよ
71名無し三等兵 (スッップ Sd03-ubUc [49.98.210.10])
2021/07/16(金) 10:36:00.54ID:1gSLTou+d72名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-O8mS [106.128.27.154])
2021/07/16(金) 10:42:27.88ID:FOyKS32ya 2020年度納入高機動車から
エアコン付くようになりました
https://www.mod.go.jp/gsdf/chotatsu/document/pdf/02/GW-D011001V.pdf
1/2tトラックの存在が益々怪しくなってきましたね。
人員・資材載らない、不整地走破能力が低い(センターデフロックしかついてないのとタイヤの銘柄が・・・)などなど
LAVや高機を装備していない後方部隊では虎の子?として使われていますが
エアコン付くようになりました
https://www.mod.go.jp/gsdf/chotatsu/document/pdf/02/GW-D011001V.pdf
1/2tトラックの存在が益々怪しくなってきましたね。
人員・資材載らない、不整地走破能力が低い(センターデフロックしかついてないのとタイヤの銘柄が・・・)などなど
LAVや高機を装備していない後方部隊では虎の子?として使われていますが
73名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-GPN9 [36.14.5.171])
2021/07/16(金) 11:11:07.30ID:kfVGZrRw0 もし、三菱自のクルマが沢山売れまくって経営順調ならば、自衛隊限定車両は相手せずに、より儲かるクルマを作って自衛隊何て相手にして貰えないのだろうな
自衛隊パジェロ愛好者としては三菱自の不祥事は様々だね
自衛隊パジェロ愛好者としては三菱自の不祥事は様々だね
74名無し三等兵 (スップ Sd03-Io+N [49.97.107.218])
2021/07/16(金) 13:42:35.89ID:6l6nV1egd 高機動車は少しでかすぎる問題があってね 平時の移動とかでは気をつかう
普通に田舎道に入れるサイズではない 砂利を運ぶダンプと大差ないサイズだからな
4WSを付けたのは大正解だがそれだけでは問題は解決しない
普通に田舎道に入れるサイズではない 砂利を運ぶダンプと大差ないサイズだからな
4WSを付けたのは大正解だがそれだけでは問題は解決しない
75名無し三等兵 (ワッチョイ 357c-R8z5 [58.4.221.219])
2021/07/16(金) 13:48:56.07ID:k68u5hAy0 ちなみに三菱の国内総生産
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/investors/finance_result/result.html
2019年度 62.1万台
2020年度 36.6万台
そのうちパジェロ製造が
2019年度 6.3万台
2020年度 2.2万台
この中で年間500台だね。専用部品は割高だろうけど、ディーラーを挟まず直接納入
だから利益率は良いと予測。それより総生産台数の減り方が.... 大丈夫か三菱?
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/investors/finance_result/result.html
2019年度 62.1万台
2020年度 36.6万台
そのうちパジェロ製造が
2019年度 6.3万台
2020年度 2.2万台
この中で年間500台だね。専用部品は割高だろうけど、ディーラーを挟まず直接納入
だから利益率は良いと予測。それより総生産台数の減り方が.... 大丈夫か三菱?
76名無し三等兵 (スッップ Sd03-ubUc [49.98.210.10])
2021/07/16(金) 13:52:31.06ID:1gSLTou+d 三菱のラインナップ、驚くほどワクワクが無いんだよな……
スバルほどキラキラ感も無ければトヨタほどのラインナップも無いし、なんだかんだ日産やホンダはオールマイティーに揃えている
スポーツモデルが皆無だと華が無いんだよ…
脱線したな、すまん
スバルほどキラキラ感も無ければトヨタほどのラインナップも無いし、なんだかんだ日産やホンダはオールマイティーに揃えている
スポーツモデルが皆無だと華が無いんだよ…
脱線したな、すまん
77名無し三等兵 (スップ Sdc3-uizz [1.66.96.117])
2021/07/16(金) 14:10:27.81ID:eJu6W5r/d エンジンを発電特化にして駆動周りはモーター専用にしたアウトランダーは軍用車には向いていると思うんだがな
78名無し三等兵 (ワッチョイ dd23-O8mS [14.193.129.74])
2021/07/16(金) 14:26:55.83ID:OfLPoIf/0 PHEVとかのパワートレインは中身がプロテラや豊田自動織機だったりするな
そもそも三菱自動車工業に製品開発能力はもうねえよ
株価みりゃ分かるんだけど終末期と言っても過言では無い
1年以内の倒産はねえと思うが
5年先はあやしいな
そもそも三菱自動車工業に製品開発能力はもうねえよ
株価みりゃ分かるんだけど終末期と言っても過言では無い
1年以内の倒産はねえと思うが
5年先はあやしいな
79名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-CWXq [106.128.35.58])
2021/07/16(金) 15:11:56.71ID:NZi/Ep4Ja >>29
82式のとき小松も試作してなかったっけ?
82式のとき小松も試作してなかったっけ?
80名無し三等兵 (ワッチョイ bb8c-YmP5 [175.177.40.63])
2021/07/16(金) 16:30:13.74ID:ZmQMeWWX0 >>54
三菱は自動車産業の中では小粒なほうだぞ
2021年5月なんかはデリカが600台売れました、これ社で一番売れてる普通自動車ですってなる
主力RVのRVRですら76台だ
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsrelease/2021/detail5535.html
勝手に大企業だと思い込んで、勝手に切捨てを妄想しても何にもならない
毎月確実に売れてくれる400万円の車、コイツはでかいぜ
三菱は小さかった…辛いな
三菱は自動車産業の中では小粒なほうだぞ
2021年5月なんかはデリカが600台売れました、これ社で一番売れてる普通自動車ですってなる
主力RVのRVRですら76台だ
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsrelease/2021/detail5535.html
勝手に大企業だと思い込んで、勝手に切捨てを妄想しても何にもならない
毎月確実に売れてくれる400万円の車、コイツはでかいぜ
三菱は小さかった…辛いな
81名無し三等兵 (ワッチョイ bb8c-YmP5 [175.177.40.63])
2021/07/16(金) 16:33:44.38ID:ZmQMeWWX082名無し三等兵 (ワッチョイ 0d89-fEvS [118.111.147.209])
2021/07/16(金) 18:00:17.45ID:Dt6rZaRF0 新73式トラックの頃は400万だった覚えが。
1/2tトラックに名前が代わって100万UPか。
1/2tトラックに名前が代わって100万UPか。
83名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-Lyc+ [126.163.127.26])
2021/07/16(金) 18:09:39.89ID:T2Tv3e710 >>74
>>砂利を運ぶダンプと大差ないサイズだからな
何と比較しているのかは知らんが、10トンダンプのキャビンの幅は2m50。
高機動車の幅は2m15。4トントラックの幅は標準型で2m20。
私もホムセン貸し出しのトラック運転したことあるけど、道で特段困るようなことはなかったな。
トラック独特の死角とかは気を付けていたけど。
>>砂利を運ぶダンプと大差ないサイズだからな
何と比較しているのかは知らんが、10トンダンプのキャビンの幅は2m50。
高機動車の幅は2m15。4トントラックの幅は標準型で2m20。
私もホムセン貸し出しのトラック運転したことあるけど、道で特段困るようなことはなかったな。
トラック独特の死角とかは気を付けていたけど。
84名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-Zeye [106.128.48.180])
2021/07/16(金) 18:23:04.20ID:rzco9Xona85名無し三等兵 (ササクッテロル Sp29-cm0L [126.236.116.75])
2021/07/16(金) 18:35:28.09ID:VHJijlI4p それタイでしか作ってないからねぇ
86名無し三等兵 (ワッチョイ dd02-xsdl [14.101.25.202])
2021/07/16(金) 18:41:35.72ID:05dMl5ON0 タイ生産でいいならいすゞのD-MAXあたりも候補で。
三菱自のよりは確実に頑丈だぞ。
三菱自のよりは確実に頑丈だぞ。
87名無し三等兵 (スップ Sd03-hwij [49.97.105.55])
2021/07/16(金) 19:03:57.17ID:Q/00vGsVd 確実にって根拠がよく分からんが、そもそもパジェロの廃止はあくまで民間向けの話であって、自衛隊向けパジェロの生産は引き続き岡崎工場に移管されて継続される筈だよ。
88名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-Vcjo [163.49.209.58])
2021/07/16(金) 19:07:58.83ID:Tgojnh7PM 頑丈さでは日野が一番とか聞いたが本当かなのかな
89名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-Jptq [126.61.168.249])
2021/07/16(金) 19:12:35.07ID:d4g6UA6a0 >>80
三菱自動車はかつて国内だけで一年50万台売れる大企業だった
https://www.kuruma-sateim.com/market/mitsubishi-downturn/
三菱自動車の2014年度の国内新車販売台数は約11万台と、1990年代に何十万台も販売していた頃に比べるとかなり低迷しています。
今はこう
https://biz-journal.jp/2021/02/post_206661.html
2021.02.06 06:05
絶望の三菱自動車、経営危機…巨額赤字、販売台数激減、人材流出、研究開発費を大幅削減
とはいえ輸出さえできない一年400台の20年前車種ラインを維持するのはやはり経営的に合理とは言いにくい
国内市場に生き残るかとかさえ怪しい状態での滅私奉公だぜ、1/2t生産
三菱自動車はかつて国内だけで一年50万台売れる大企業だった
https://www.kuruma-sateim.com/market/mitsubishi-downturn/
三菱自動車の2014年度の国内新車販売台数は約11万台と、1990年代に何十万台も販売していた頃に比べるとかなり低迷しています。
今はこう
https://biz-journal.jp/2021/02/post_206661.html
2021.02.06 06:05
絶望の三菱自動車、経営危機…巨額赤字、販売台数激減、人材流出、研究開発費を大幅削減
とはいえ輸出さえできない一年400台の20年前車種ラインを維持するのはやはり経営的に合理とは言いにくい
国内市場に生き残るかとかさえ怪しい状態での滅私奉公だぜ、1/2t生産
90名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-Jptq [126.61.168.249])
2021/07/16(金) 19:17:49.75ID:d4g6UA6a091名無し三等兵 (ワッチョイ 0d89-fEvS [118.111.147.209])
2021/07/16(金) 19:30:18.29ID:Dt6rZaRF0 国内のどこ生産だろうと頑丈に設計すれば頑丈だよ。
92名無し三等兵 (スップ Sd03-hwij [49.97.105.55])
2021/07/16(金) 19:53:41.34ID:Q/00vGsVd 日野の高機動車のラインは一日5台だか7台だかって聞いたぞ。
天下の日野もよくあんな古い車作り続けてるよなぁ、そんなに儲からないのに、って話はしないけど
天下の日野もよくあんな古い車作り続けてるよなぁ、そんなに儲からないのに、って話はしないけど
93名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-Jptq [126.61.168.249])
2021/07/16(金) 20:04:42.70ID:d4g6UA6a094名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-Jptq [126.61.168.249])
2021/07/16(金) 20:12:00.95ID:d4g6UA6a0 http://www.jada.or.jp/data/month/m-r-hanbai/m-r-maker/
今年六月のトヨタ販売台数120,832
平均販売台数は一日2000台以上
高機動車の年間調達数の情報はないが、さすがに2000台はないだろう
今年六月のトヨタ販売台数120,832
平均販売台数は一日2000台以上
高機動車の年間調達数の情報はないが、さすがに2000台はないだろう
95名無し三等兵 (ワッチョイ dd02-xsdl [14.101.25.202])
2021/07/16(金) 20:24:17.88ID:05dMl5ON0 今どき車種専用ラインとかプレジデントくらいだと思いますが
96名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-Jptq [126.61.168.249])
2021/07/16(金) 20:26:48.40ID:d4g6UA6a0 >>95
専用部品の調達と専用組立マニュアルなど専用コストはある
専用部品の調達と専用組立マニュアルなど専用コストはある
97名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-KZKu [60.140.47.26])
2021/07/16(金) 20:28:08.24ID:6fzNUnoH0 日本メーカーも奉公とかやめちまえばいいのに
98名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-Jptq [126.61.168.249])
2021/07/16(金) 20:41:19.49ID:d4g6UA6a0 >>97
コマツは実際やめたので何とも言えないな
明言されてないが、ミニベアと住重も銃器生産から手を引いたのようだ
多分何らかの失敗ややらかしで一回大失敗をしたら、儲からない国防事業を削る口実が発生し、社内の反対派がそれをするだろう。
コマツは実際やめたので何とも言えないな
明言されてないが、ミニベアと住重も銃器生産から手を引いたのようだ
多分何らかの失敗ややらかしで一回大失敗をしたら、儲からない国防事業を削る口実が発生し、社内の反対派がそれをするだろう。
99名無し三等兵 (ワッチョイ 235e-cm0L [131.147.209.238])
2021/07/16(金) 20:55:38.17ID:l37bsT1m0100名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-Zeye [106.128.48.192])
2021/07/16(金) 21:26:28.53ID:NwYwYmLpa101名無し三等兵 (ワッチョイ bb8c-YmP5 [175.177.40.63])
2021/07/16(金) 21:42:14.83ID:ZmQMeWWX0 >>89
どうせ工場の片隅に1ライン残してる程度だ、それが年間20億円うんでんだからさ
そこまで小さくなった三菱にとっては十分合理的だよ、売れるもん全部放り出してどうする
そもそも自動車工場のラインってのは、部品を別のところで作って組み立てるものなのでなあ
どうせ工場の片隅に1ライン残してる程度だ、それが年間20億円うんでんだからさ
そこまで小さくなった三菱にとっては十分合理的だよ、売れるもん全部放り出してどうする
そもそも自動車工場のラインってのは、部品を別のところで作って組み立てるものなのでなあ
102名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-22gz [153.237.92.60])
2021/07/16(金) 21:49:06.29ID:Rnv8W5ogM103名無し三等兵 (ワッチョイ dd23-O8mS [14.193.129.74])
2021/07/16(金) 23:53:13.17ID:OfLPoIf/0 三菱自動車工業、かなり大昔は銘柄10000だったのが今じゃ300になるわ
経営手腕も商売の基本も知らない頭でっかち天下り拝金公務員を役員に据えるわ
系列解体させてぐちゃぐちゃの泥舟化するわ
ダイムラーからの支援打ち切りになるわ
税金投入しても効果なしだわ
塩漬けにして大損こいたわ
カオスすぎるわ
経営手腕も商売の基本も知らない頭でっかち天下り拝金公務員を役員に据えるわ
系列解体させてぐちゃぐちゃの泥舟化するわ
ダイムラーからの支援打ち切りになるわ
税金投入しても効果なしだわ
塩漬けにして大損こいたわ
カオスすぎるわ
104名無し三等兵 (ワッチョイ e3da-+NPP [125.201.110.83])
2021/07/17(土) 00:28:03.92ID:Q3pkhbJc0105名無し三等兵 (ブーイモ MM03-xsdl [49.239.64.130])
2021/07/17(土) 00:41:27.64ID:vXK/qFxtM106名無し三等兵 (ワッチョイ 235e-cm0L [131.147.209.238])
2021/07/17(土) 00:44:13.71ID:1ZAtwp3g0107名無し三等兵 (ワッチョイ e36f-Vcjo [125.1.152.15])
2021/07/17(土) 03:28:49.12ID:vep4S6eP0108名無し三等兵 (ワッチョイ 451a-zSg9 [210.131.36.19])
2021/07/17(土) 06:00:57.02ID:b1FlqGEa0109名無し三等兵 (ワッチョイ e3da-+NPP [125.201.110.83])
2021/07/17(土) 11:03:40.68ID:Q3pkhbJc0110名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-O8mS [106.128.35.3])
2021/07/17(土) 14:18:36.20ID:vNRjRCAma 小型よりもっと小型に
小型より不整地走破能力が高く
ヘリ、オスプレイに積載できる
というわけで汎用軽機動車が導入されたわけで
小型で十分なら汎用軽機動車なんて導入されないわけであり
小型より不整地走破能力が高く
ヘリ、オスプレイに積載できる
というわけで汎用軽機動車が導入されたわけで
小型で十分なら汎用軽機動車なんて導入されないわけであり
111名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-1Dvz [153.242.194.12])
2021/07/17(土) 14:23:47.43ID:1m/pHhNf0 オスプレイはもともと
F-35のエンジンを機内に収納できるために設計されたからな
F-35のエンジンを機内に収納できるために設計されたからな
112名無し三等兵 (スッップ Sd03-uizz [49.98.160.16])
2021/07/17(土) 14:31:37.16ID:s5OPbzDSd そういえば汎用軽機動車がKHIのバギーになったのは何でだろう
寸法的にはオープントップジムニーでも良い気がするけど
寸法的にはオープントップジムニーでも良い気がするけど
113名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-Jptq [60.116.6.49])
2021/07/17(土) 14:42:07.60ID:Qwc15h3U0114名無し三等兵 (ワッチョイ 3d07-eGvr [222.10.48.99])
2021/07/17(土) 14:47:34.66ID:YzSIczyt0115名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-Jptq [60.116.6.49])
2021/07/17(土) 14:54:14.70ID:Qwc15h3U0 現行ジムニーに公式オープントップモデルはないので、改修は可能と思うがそれをさて置き
海外で日本製4人乗りUTVといえばカワサキとヤマハ
トライアルをやる余地はある
カワサキvsヤマハ UTV
https://youtu.be/0Af919vmDcA
しかし汎用軽機動車の採用は近年多用される使用承認方式でトライアルはなかった
とうか90年代以降のケースを見るとソフトスキン車両採用に鼻からトライアルをやる気はないのようだ
日本製車両の性能はよく大抵満足できるとはいえガバナンス的には怪しい部分がある
海外で日本製4人乗りUTVといえばカワサキとヤマハ
トライアルをやる余地はある
カワサキvsヤマハ UTV
https://youtu.be/0Af919vmDcA
しかし汎用軽機動車の採用は近年多用される使用承認方式でトライアルはなかった
とうか90年代以降のケースを見るとソフトスキン車両採用に鼻からトライアルをやる気はないのようだ
日本製車両の性能はよく大抵満足できるとはいえガバナンス的には怪しい部分がある
116名無し三等兵 (ワキゲー MM4b-0+8x [219.100.29.9])
2021/07/17(土) 15:28:42.52ID:iWtxezbuM それより、グロウラーなら120mm重迫の牽引が可能だけど、川崎のバギーには出来るのだろうか?
117名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-Jptq [60.116.6.49])
2021/07/17(土) 15:47:40.52ID:Qwc15h3U0 >>116
スペック上は牽引力1トンで可能
スペック上は牽引力1トンで可能
118名無し三等兵 (ワッチョイ 0d89-fEvS [118.111.147.209])
2021/07/17(土) 15:49:07.78ID:49KTKkJC0119名無し三等兵 (ワッチョイ 0d89-fEvS [118.111.147.209])
2021/07/17(土) 15:52:19.97ID:49KTKkJC0 それでも強化フレームジムニーを造ろうと思えば造れるだろうけど
現行の量産に四苦八苦して尚且つ人気のある車種でそんな特殊車両を別で作るなんて、
今のスズキにそんな余裕無いだろうし。
現行の量産に四苦八苦して尚且つ人気のある車種でそんな特殊車両を別で作るなんて、
今のスズキにそんな余裕無いだろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走 [♪♪♪★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 【外交】オーストラリア市民党全国委員長「高市首相の発言は極めて破壊的」 [1ゲットロボ★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 深夜雑談★18
- 【日本一決定戦】愛知県民ちょっと来やぁ!kskしてって【三河も来い】
- 政府高官「かなりのスピードで各国と関係を強化している。高市総理ならではだ」と言い始める [256556981]
- 岸部シロー、死去 [884040186]
- 【悲報】高市早苗「レアアースは中国の代わりにアフリカから買うわよ!」 [685821185]
