>>450
防衛白書程度は読んだ方が良いぞ、政府刊行物って重要度順に記載する
令和3年度防衛白書の記載順は、1島嶼防衛、2ミサイル防衛、3ゲリラコマンド対処、4着上陸対処の順番だよ

>陸自の重火器・重装備は全部ゲリコマ用ですか?お話にならんな
本州ではそうだよ、まぁ、南西転地や北方転地で増援部隊として動く場合も想定してはいるけど、それも機動連隊を有する機動師団だけ
後は小規模上陸への対処時に人員の少なさを火力で補うためのものと現状は定義されてる、だから決定的な火力として榴弾砲は方面に集約してる
多連装ロケットはこの想定じゃ使いどころが無いから本州から一掃された(昔は東北方面隊に多連装ロケット部隊があったがね・・・)

>地雷散布も煙幕展開もやっとるがな。ちったぁ調べようよ
それがどうかしたか?何度も言うように日本の国土とロシアじゃ環境が違いすぎる、いきなり機甲師団が国境に現れる国と同じことをしまぐにでやるとか
馬鹿じゃないの?

>実際にMLRSは地雷も煙幕も展開出来るし火砲が使える弾の全ては使用できるよ。
決め打ちで煙幕を大規模展開するとかなら30分かけてMLRSの発射機に装填するだろうけど火力支援が欲しいし、普通科が突入したいから煙幕をくれとか
夜間捜索で照明弾が欲しいとか支援要請する度に30分以上かかるぞw