>>651
役割=都市部の防空ナイキJ、陸自展開地域の防空=ホーク
ところが空自は離島のレーダーサイトを守ると言うことで都市でも何でもないところに展開するようになり
島自体の防衛で陸自が展開することでそこが展開地域になっちゃったんだなこれが・・・
そりゃそうだ、両方の役割を技術進歩で兼ねることができるようになったから双方の後継として米軍はパトリオットを配備してるんだから

用途=一定地域の防空
別に山間部に展開するのが陸自の任務じゃないぞ、国土防衛の手段として山間部にも展開するだけ
結局敵の攻撃する公算が高い地域を重点的に守るなら、人口密集地の手前に展開する、その上空を飛び越えて人口密集地を攻撃する敵機を
撃墜するために空自が防空部隊を展開させる・・・結局似たような地域に展開する事になる

意思=敵航空攻撃からの防衛
何?空自は自分の守備範囲に陸自が居てもそこを狙う敵は攻撃しないし、陸自は都市に低空侵入しようとする敵機が目の前に居ても自体に被
害が無さそうならスルーするの?