!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
※前スレ
日本潜水艦総合スレッド 100番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617114507/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 22[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622336569/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
日本潜水艦総合スレッド 101番艦
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-h33w)
2021/07/15(木) 13:40:12.66ID:SqR7qCxRM812名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-+CG1)
2021/09/29(水) 06:33:46.00ID:rlBbwhbTM そういう話のロジックわからん奴多いよね、軍事板ってw
日本人じゃねーと思うよ
日本人じゃねーと思うよ
813名無し三等兵 (ワッチョイ 5271-B4sa)
2021/09/29(水) 06:45:29.97ID:/wayOmpA0 なんだ中国また日本に負けたのか
630 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 5271-B4sa)[sage] 投稿日:2021/09/25(土) 10:23:32.20 ID:a2pQ11V80 [1/2]
エリクソンも垂ぜんのIOWN構想、NTTの光る切り札
ポスト5Gの胎動 日の丸連合の逆襲(2)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ081260Y0A201C2000000/
>「ついに(スウェーデン)エリクソンが参加を決めた。(フィンランド)ノキアからもミーティングの打診が相次いでいる」
> 2020年9月、NTT経営陣や研究開発部門は独自の光技術への自信を深めていた。半導体からネットワークに至るまで、情報処理基盤に光技術を活用する同社の「IOWN(アイオン)構想」。
> 30年前後の実用化を計画し、ゲームチェンジを目指すポスト5G、6G時代に向けた切り札だ。そのIOWN構想に世界の巨大ITから参加の打診が後を絶たないからだ。
>IOWN構想の発表は19年5月。NTTの澤田純社長が同年2月にまず呼びかけたのは、半導体の王者、米インテルだった。
>同社の最高経営責任者(CEO)のボブ・スワン氏に同構想への参加を打診した。
>その後も米マイクロソフトのサティア・ナデラCEO、米デル・テクノロジーズのマイケル・デルCEOをトップ外交で次々と口説き落とし、同構想への参加が決まった。
>もちろんNECや富士通、ソニーなどの日本勢も参画する。
>人工知能(AI)の分野で注目を集める米エヌビディア(Nvidia)の参画も決まり、今や同構想の推進団体に加盟した企業は、世界のIT大手を中心に30社を超えた。
ちなみにサムソン(笑)が慌てて発表した古い5Gと大して変わり映えもしない6G構想は閑古鳥が鳴いてるそうな
631 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 5271-B4sa)[sage] 投稿日:2021/09/25(土) 10:25:20.91 ID:a2pQ11V80 [2/2]
イギリス5Gが色目使ってたサムソンじゃなくてNTTと同じ元電電のNECになったのも6Gを見据えてのことかもなー
そしてファーウェイは米産半導体を禁輸されるとフラッグシップスマホが4Gに退化しました(爆笑
5G強国(笑)
630 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 5271-B4sa)[sage] 投稿日:2021/09/25(土) 10:23:32.20 ID:a2pQ11V80 [1/2]
エリクソンも垂ぜんのIOWN構想、NTTの光る切り札
ポスト5Gの胎動 日の丸連合の逆襲(2)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ081260Y0A201C2000000/
>「ついに(スウェーデン)エリクソンが参加を決めた。(フィンランド)ノキアからもミーティングの打診が相次いでいる」
> 2020年9月、NTT経営陣や研究開発部門は独自の光技術への自信を深めていた。半導体からネットワークに至るまで、情報処理基盤に光技術を活用する同社の「IOWN(アイオン)構想」。
> 30年前後の実用化を計画し、ゲームチェンジを目指すポスト5G、6G時代に向けた切り札だ。そのIOWN構想に世界の巨大ITから参加の打診が後を絶たないからだ。
>IOWN構想の発表は19年5月。NTTの澤田純社長が同年2月にまず呼びかけたのは、半導体の王者、米インテルだった。
>同社の最高経営責任者(CEO)のボブ・スワン氏に同構想への参加を打診した。
>その後も米マイクロソフトのサティア・ナデラCEO、米デル・テクノロジーズのマイケル・デルCEOをトップ外交で次々と口説き落とし、同構想への参加が決まった。
>もちろんNECや富士通、ソニーなどの日本勢も参画する。
>人工知能(AI)の分野で注目を集める米エヌビディア(Nvidia)の参画も決まり、今や同構想の推進団体に加盟した企業は、世界のIT大手を中心に30社を超えた。
ちなみにサムソン(笑)が慌てて発表した古い5Gと大して変わり映えもしない6G構想は閑古鳥が鳴いてるそうな
631 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 5271-B4sa)[sage] 投稿日:2021/09/25(土) 10:25:20.91 ID:a2pQ11V80 [2/2]
イギリス5Gが色目使ってたサムソンじゃなくてNTTと同じ元電電のNECになったのも6Gを見据えてのことかもなー
そしてファーウェイは米産半導体を禁輸されるとフラッグシップスマホが4Gに退化しました(爆笑
5G強国(笑)
814名無し三等兵 (ワッチョイ 5271-B4sa)
2021/09/29(水) 06:45:50.00ID:/wayOmpA0 ごめん誤爆
815名無し三等兵 (ワッチョイ 1663-Lcws)
2021/09/29(水) 07:01:50.09ID:qTUua8f50 今週のコンビ打ちキチガイ自演注意報
ワッチョイ 6271-B4sa [157.107.44.128 [上級国民]]=ワントンキン MMbb-qIHf
ワッチョイ 6271-B4sa [157.107.44.128 [上級国民]]=ワントンキン MMbb-qIHf
816名無し三等兵 (ワンミングク MM42-qIHf)
2021/09/29(水) 08:03:30.12ID:bIeg+mcRM 発想が中国言論弾圧帝国だなぁ
そんな必死にレッテル貼りしたところで昔の禁書と同じで
「こいつが叩いてるってことはいいレスなんだな」と判断されてかえって人気が高まるだけやで?
そんな必死にレッテル貼りしたところで昔の禁書と同じで
「こいつが叩いてるってことはいいレスなんだな」と判断されてかえって人気が高まるだけやで?
817名無し三等兵 (ワッチョイ 17e6-Eoo5)
2021/09/29(水) 16:43:31.56ID:4zrSR5+v0 -+CG1
こっちをスルーするあたりお仲間なんだろうねと
こっちをスルーするあたりお仲間なんだろうねと
818名無し三等兵 (ブーイモ MM32-+CG1)
2021/09/29(水) 17:24:08.54ID:vLXyszAwM いちいちワッチョイやID語る人って
その時点で精神的に負けちゃってるってわかんないのかな?
そういう粘着してるから話の内容についてこれず、話し逸らしやアホ論になっていくんだよねー
どのレスが自演とか、仲間とか、そういうことをいちいち気にする精神
レスの中身を見ないで脊髄反射
人の中身を見ないで人種や出身地で差別する精神と同じで腐ってんだよ
形勢不利なら自演すればいい、仲間増やせばいいとか考えてるんだろうけど、バカ丸出しの極みw
その時点で精神的に負けちゃってるってわかんないのかな?
そういう粘着してるから話の内容についてこれず、話し逸らしやアホ論になっていくんだよねー
どのレスが自演とか、仲間とか、そういうことをいちいち気にする精神
レスの中身を見ないで脊髄反射
人の中身を見ないで人種や出身地で差別する精神と同じで腐ってんだよ
形勢不利なら自演すればいい、仲間増やせばいいとか考えてるんだろうけど、バカ丸出しの極みw
819名無し三等兵 (スップ Sd32-Eoo5)
2021/09/29(水) 17:41:31.55ID:YrrqM4K2d 勝者の弁とはとても思えんな
820名無し三等兵 (ブーイモ MM32-+CG1)
2021/09/29(水) 18:03:01.87ID:vLXyszAwM 勝者w
こっちはアホレスに対して徹底的にこき下ろして楽しんでるだけだからなw
こっちはアホレスに対して徹底的にこき下ろして楽しんでるだけだからなw
821名無し三等兵 (ワッチョイ 1663-Lcws)
2021/09/29(水) 21:17:35.13ID:qTUua8f50 たった2行で発狂してて草
自演してるやつしかそんな過剰反応しないのにw
自演してるやつしかそんな過剰反応しないのにw
822名無し三等兵 (ワッチョイ 5271-B4sa)
2021/09/29(水) 21:18:11.52ID:/wayOmpA0 馬鹿が馬鹿踊りしててワロタ
823名無し三等兵 (ワッチョイ 1663-Lcws)
2021/09/29(水) 21:34:58.58ID:qTUua8f50824名無し三等兵 (ワッチョイ e310-PL4X)
2021/09/29(水) 21:42:54.43ID:0FkHzU/z0825名無し三等兵 (ブーイモ MM32-+CG1)
2021/09/29(水) 22:08:19.33ID:4c48MjrGM お前らマジつまらんよ
826名無し三等兵 (アウアウエー Saaa-gSlj)
2021/09/29(水) 22:39:10.63ID:4ePY/B3Ka tesut
827名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-LtHn)
2021/09/29(水) 23:12:42.60ID:PWzuxafu0 >>810
脳内でちょこっと遊びみてえに考えたもんを対策とか、流石すぎて使えねえんだなw
ソノブイだろうとUUVだろうとある程度紛失前提だろ、わざわざ浮かんで敵に鹵獲しやすくするとかバカかよw
探査用は別次元、このていどの話も…理解できねえんだなあ
脳内でちょこっと遊びみてえに考えたもんを対策とか、流石すぎて使えねえんだなw
ソノブイだろうとUUVだろうとある程度紛失前提だろ、わざわざ浮かんで敵に鹵獲しやすくするとかバカかよw
探査用は別次元、このていどの話も…理解できねえんだなあ
828名無し三等兵 (ブーイモ MM32-+CG1)
2021/09/30(木) 06:35:05.99ID:svNRkgb+M すでに鹵獲されてて秘匿の意味がないものを隠そうとするバカw
未だに探査用と軍用を比較したと思ってるバカw
失敗事例を挙げただけじゃん、別次元も糞もない
バカは死ななきゃ治らん
未だに探査用と軍用を比較したと思ってるバカw
失敗事例を挙げただけじゃん、別次元も糞もない
バカは死ななきゃ治らん
829名無し三等兵 (ワッチョイ 6274-oWhH)
2021/09/30(木) 10:05:26.07ID:q9nhZv620 全樹脂電池の量産できるようになったみたいだから、おやしお型とか載せる工夫して欲しい
830名無し三等兵 (JP 0H42-rVgx)
2021/09/30(木) 10:14:58.57ID:fMtdQ5pOH832名無し三等兵 (ワッチョイ 7f73-zD50)
2021/09/30(木) 11:24:16.22ID:VsmKrGnS0834名無し三等兵 (ワッチョイ 4654-zf7i)
2021/09/30(木) 13:19:13.96ID:8yqZDa310837名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-LtHn)
2021/09/30(木) 14:38:25.24ID:Yk0cPwCT0838名無し三等兵 (ブーイモ MM32-+CG1)
2021/09/30(木) 16:34:42.27ID:JRcyEACzM 必死だなw
紛失やらかしたことをバカにされて相当悔しかったのかw?
失敗を認めず取り繕ってごまかしたり正当化したがるって、バカを超えてパーソナリティ障害か
なおさら治るもんでもないなw
紛失やらかしたことをバカにされて相当悔しかったのかw?
失敗を認めず取り繕ってごまかしたり正当化したがるって、バカを超えてパーソナリティ障害か
なおさら治るもんでもないなw
839名無し三等兵 (ワッチョイ 4654-zf7i)
2021/09/30(木) 18:19:17.15ID:8yqZDa310840名無し三等兵 (ワンミングク MM42-cyId)
2021/09/30(木) 22:03:19.31ID:U9q8GTIXM >>839
だね。しかし、原子力AIPってわざわざするめりっとあるんだろうか。
だね。しかし、原子力AIPってわざわざするめりっとあるんだろうか。
841名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-LtHn)
2021/09/30(木) 22:08:12.20ID:PL4Z9WIX0842名無し三等兵 (ワッチョイ 5271-B4sa)
2021/09/30(木) 22:10:13.46ID:Np1HWI1m0 原子力だけで20ノット出せたらもうAIPだけどAIPとは言えないよな
843名無し三等兵 (ワッチョイ d27c-m2oM)
2021/09/30(木) 22:24:27.21ID:kK42jNb50 ちっちゃい原子炉なら設計も製造も予算的にも本格原潜用と違って作れるんじゃないのという思い込みが原子力AIPの発想の起点じゃないの核燃料取り扱いの特殊性忘却して
どう考えても他に使い道のない専用地上施設の導入と艦側と地上両方での専門要員教育が「新規にゼロから」必要でそれがSSn用が本格原潜と比べて極端に小さくなるとは到底考えられない
だからSSnやるくらいなら法律条約上の手当てと予算確保も踏まえてSSN本格導入に踏み切るほうがまし(ここからは政治マター)
ただ予算問題で22隻からの純減が生じるとそれはそれで現場に不満出そう
どう考えても他に使い道のない専用地上施設の導入と艦側と地上両方での専門要員教育が「新規にゼロから」必要でそれがSSn用が本格原潜と比べて極端に小さくなるとは到底考えられない
だからSSnやるくらいなら法律条約上の手当てと予算確保も踏まえてSSN本格導入に踏み切るほうがまし(ここからは政治マター)
ただ予算問題で22隻からの純減が生じるとそれはそれで現場に不満出そう
844名無し三等兵 (ブーイモ MM32-+CG1)
2021/09/30(木) 22:26:53.22ID:zegiDc0tM AIPに速度なんぼ以上以下って定義でもあんのか?w
それに原潜もしくは原子力AIPって・・・お前らつくづく愉快な頭してんだなw
それに原潜もしくは原子力AIPって・・・お前らつくづく愉快な頭してんだなw
845名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-LtHn)
2021/09/30(木) 22:28:40.74ID:PL4Z9WIX0 何の意味もない言い返し難癖だな、あほくさw
846名無し三等兵 (ワッチョイ 5271-B4sa)
2021/09/30(木) 22:29:10.22ID:Np1HWI1m0 Gen6戦闘機を国産開発しようって国が潜水艦を原子力化した程度でたかが22隻(+2隻)の定数維持できないわけねぇよ
847名無し三等兵 (ワッチョイ 6274-oWhH)
2021/09/30(木) 22:31:23.81ID:q9nhZv620848名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-mit+)
2021/09/30(木) 22:40:49.12ID:6XqcEXNmp >884
お前、世界の潜水艦スレでも難癖ばかり付けて、排斥対象にされてるだろ。
お前、世界の潜水艦スレでも難癖ばかり付けて、排斥対象にされてるだろ。
849名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-JL7U)
2021/09/30(木) 23:07:33.22ID:vWRYxN8e0 未来にレス付けてどうしたんだ
850名無し三等兵 (ワッチョイ 3733-+CG1)
2021/09/30(木) 23:09:28.50ID:YfsGtdHp0851名無し三等兵 (ワッチョイ 1663-Lcws)
2021/09/30(木) 23:16:55.95ID:OR5Peqhy0852名無し三等兵 (ワントンキン MM42-cyId)
2021/09/30(木) 23:18:12.83ID:qWb8eeOIM 原子力AIPはどこも作ってないから、
新設計になるし難しいと思うよ。
原子炉を小さく作るのは簡単じゃない。
むしろデカく作って良い。
将来的に戦略原潜もありうるんで。
新設計になるし難しいと思うよ。
原子炉を小さく作るのは簡単じゃない。
むしろデカく作って良い。
将来的に戦略原潜もありうるんで。
853名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-JL7U)
2021/09/30(木) 23:36:59.32ID:kq9rjr3yM オーストラリアの件で急に原潜原潜というけれど、中期防にも書かれてない事でよく舞い上がれるな〜と
本当に配備を検討するのであれば、次期防で調査(1隻の導入費、将来の維持費、格燃料の廃棄、訓練見直し、支援施設、開発費等)から始まり、
建造が始まるのが早くて次々防、戦力として稼働サイクル(原潜の数隻体制)が組めるのは早くて12年〜15年先
ただ、原潜1隻の導入費がディーゼル型3隻分くらいと言われてるから安く見積もってざっと古いディーゼル型で1600億、最新鋭で言えば2400億
これだけのお金があると海自は違う艦船(例えばこんごうの後継艦とか)が欲しいんじゃないかな
本当に配備を検討するのであれば、次期防で調査(1隻の導入費、将来の維持費、格燃料の廃棄、訓練見直し、支援施設、開発費等)から始まり、
建造が始まるのが早くて次々防、戦力として稼働サイクル(原潜の数隻体制)が組めるのは早くて12年〜15年先
ただ、原潜1隻の導入費がディーゼル型3隻分くらいと言われてるから安く見積もってざっと古いディーゼル型で1600億、最新鋭で言えば2400億
これだけのお金があると海自は違う艦船(例えばこんごうの後継艦とか)が欲しいんじゃないかな
854名無し三等兵 (ワッチョイ d39b-RXAQ)
2021/10/01(金) 00:08:21.12ID:bMaCNyP40 >>853
原潜がそれで買えるなら導入しない手はない。
原潜がそれで買えるなら導入しない手はない。
855名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-k9+P)
2021/10/01(金) 00:21:44.69ID:zR5oNKCXd >>853
中期防云々については、スタンド・オフ・ミサイルも「いずも」空母化も(特に前者)31中期防閣議決定の前に唐突に出てきた話なので、別におかしくはない。
中期防云々については、スタンド・オフ・ミサイルも「いずも」空母化も(特に前者)31中期防閣議決定の前に唐突に出てきた話なので、別におかしくはない。
856名無し三等兵 (ワッチョイ c333-Lesx)
2021/10/01(金) 02:11:57.18ID:y0woMu/n0 金額のケタが違う。
導入に緊急性が無いなら優先順位は後回しになるだろうな。
冷戦期にすらソ連の原潜に原潜で対抗するという事をしてこなかったので、
必要性の検証に予算付ける事から始めるレベルだろうな。
導入に緊急性が無いなら優先順位は後回しになるだろうな。
冷戦期にすらソ連の原潜に原潜で対抗するという事をしてこなかったので、
必要性の検証に予算付ける事から始めるレベルだろうな。
857名無し三等兵 (ワントンキン MMe7-RXAQ)
2021/10/01(金) 02:36:53.13ID:lI/WnozQM >>856
緊急性はありまくりだよ。
緊急性はありまくりだよ。
858名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-wxHp)
2021/10/01(金) 03:12:02.12ID:hEd7+i0T0 >>852
発電用のモジュール炉を転用したターボエレクトリック方式になるんでないの
たいげい型より少し大きい程度の船体で4MW程あれば18ノット巡航は可能だろしバッテリーの併用で25ノットで数時間航行とかになるだろ、充電は浮き上がらないで深海で行うとかな
発電用のモジュール炉を転用したターボエレクトリック方式になるんでないの
たいげい型より少し大きい程度の船体で4MW程あれば18ノット巡航は可能だろしバッテリーの併用で25ノットで数時間航行とかになるだろ、充電は浮き上がらないで深海で行うとかな
859名無し三等兵 (ワントンキン MMe7-RXAQ)
2021/10/01(金) 03:44:04.07ID:lI/WnozQM860名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-wxHp)
2021/10/01(金) 04:13:30.38ID:hEd7+i0T0 >>859
わざわざ潜水艦用として開発するのでなく発電用の小型モジュール炉を転用するという形だな、そうすれば量産効果も期待できるし
費用を抑えて隻数維持と国内技術や資産で作れるのと電池航行での静粛性を継承できる利点はあるかと
わざわざ潜水艦用として開発するのでなく発電用の小型モジュール炉を転用するという形だな、そうすれば量産効果も期待できるし
費用を抑えて隻数維持と国内技術や資産で作れるのと電池航行での静粛性を継承できる利点はあるかと
861名無し三等兵 (ワントンキン MMff-RXAQ)
2021/10/01(金) 04:21:00.48ID:kO8HVfnRM862名無し三等兵 (アウウィフ FF27-uF7g)
2021/10/01(金) 06:06:35.71ID:GQoatM4OF モジュール炉はものによっては潜水艦に入らないぞ
小さいと言っても縦長だったり。
まあその程度の事は確認して議論しているだろうけど。
小さいと言っても縦長だったり。
まあその程度の事は確認して議論しているだろうけど。
863名無し三等兵 (ワッチョイ cf9b-RXAQ)
2021/10/01(金) 06:09:17.74ID:Pi8lG/j00 論点はそこじゃなくて、そもそも、原子炉の出力をAIP相当まで小さくするほうが難しいって話。
864名無し三等兵 (ワッチョイ ff74-2jfQ)
2021/10/01(金) 06:16:22.12ID:5FTUD3uh0 潜水艦用の原子炉が発電用を転用できるようなものじゃない。
ひっくり返しても正常に停止できなきゃならないし、静穏性もない。
そもそも、小型発電用ですら大きすぎる。
それに、通常潜を全廃して原潜5隻のみに移行するようなj覚悟もいる。
ひっくり返しても正常に停止できなきゃならないし、静穏性もない。
そもそも、小型発電用ですら大きすぎる。
それに、通常潜を全廃して原潜5隻のみに移行するようなj覚悟もいる。
865名無し三等兵 (アウウィフ FF27-uF7g)
2021/10/01(金) 06:17:36.41ID:GQoatM4OF モジュール炉の中でも小さい(と思われる)HOLOSが13MWと言ってる
これだと今まで使われてるAIPより何十倍という出力だな。
トレーラーにも載るので揺動には強いと思うが、潜水艦ほどの揺れに耐えられるかはわからん。
これだと今まで使われてるAIPより何十倍という出力だな。
トレーラーにも載るので揺動には強いと思うが、潜水艦ほどの揺れに耐えられるかはわからん。
866名無し三等兵 (ワッチョイ ff71-vaOK)
2021/10/01(金) 06:21:54.27ID:BIj5AyBb0 原潜導入を決断した日本が予算増加させないはずないだろう
ありえない前提を便利に使い回すから空母でもFFMでも予測を外すんだぞ
ありえない前提を便利に使い回すから空母でもFFMでも予測を外すんだぞ
867名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-wxHp)
2021/10/01(金) 06:22:42.96ID:hEd7+i0T0 >>863
ttps://www.mhi.co.jp/technology/review/jp/abstractj-57-4-220.html
これの黒鉛マイクロ炉をクラスタ化するとかだろな、三菱の説明通りならば機関員も必要なくなるし
ttps://www.mhi.co.jp/technology/review/jp/abstractj-57-4-220.html
これの黒鉛マイクロ炉をクラスタ化するとかだろな、三菱の説明通りならば機関員も必要なくなるし
868名無し三等兵 (ワッチョイ ff71-vaOK)
2021/10/01(金) 06:28:21.69ID:BIj5AyBb0 遮蔽材含めて40ftコンテナに収まるそうなんで既存潜水艦への後付けAIPとして最適だろうな
869名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-wxHp)
2021/10/01(金) 06:40:02.80ID:hEd7+i0T0 潜水艦を変える低温原子炉
https://togetter.com/li/1414171#matome
こういうのも出てるのよな、2.3MWで3000トン級が14ノット巡航可能ならばマイクロ炉9基クラスタ化で4.5MWになるので巡航20ノットは十分可能だろ
ポストたいげい型想定であろう>>834はポンプジェットのようだしな
https://togetter.com/li/1414171#matome
こういうのも出てるのよな、2.3MWで3000トン級が14ノット巡航可能ならばマイクロ炉9基クラスタ化で4.5MWになるので巡航20ノットは十分可能だろ
ポストたいげい型想定であろう>>834はポンプジェットのようだしな
870名無し三等兵 (ワッチョイ cf9b-nr8b)
2021/10/01(金) 07:02:18.68ID:Pi8lG/j00 AIP用に小さい原子力潜水艦用原子炉作るより、
普通に巡航30knotできるやつ作る方が簡単。
シナの戦略原潜潰しなんだし、それより遅かったら意味がない。
普通に巡航30knotできるやつ作る方が簡単。
シナの戦略原潜潰しなんだし、それより遅かったら意味がない。
871名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-wxHp)
2021/10/01(金) 07:17:12.57ID:hEd7+i0T0 >>870
潜水艦専用のを作るのでなく発電所用のを共通化での転用だな、話の元から違うの
22隻から減らすのか維持なのか増やす(米シンクタンクなんかだと30隻体制が必要とか言ってるの)のかでも変わる話ではあるけどな、SSN入れて隻数削減とかは勘弁なんで
自分としては22隻全てSSnにするか6隻SSN16隻SSnにするという体制が望ましいとは思うが
潜水艦専用のを作るのでなく発電所用のを共通化での転用だな、話の元から違うの
22隻から減らすのか維持なのか増やす(米シンクタンクなんかだと30隻体制が必要とか言ってるの)のかでも変わる話ではあるけどな、SSN入れて隻数削減とかは勘弁なんで
自分としては22隻全てSSnにするか6隻SSN16隻SSnにするという体制が望ましいとは思うが
872名無し三等兵 (ワッチョイ ff71-vaOK)
2021/10/01(金) 07:22:59.73ID:BIj5AyBb0 30隻(約)体制ならSSN24隻+SSn8隻
24隻体制ならSSN18隻+SSn6隻だろう
汎用性はSSNの方が高いがSSnは船体を小型化できることに意味があるんで
戦略原潜の追跡はやらずにチョークポイントでの長期待ち伏せ用
24隻体制ならSSN18隻+SSn6隻だろう
汎用性はSSNの方が高いがSSnは船体を小型化できることに意味があるんで
戦略原潜の追跡はやらずにチョークポイントでの長期待ち伏せ用
873名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-JoRN)
2021/10/01(金) 07:39:13.80ID:EuSHa7TcM874名無し三等兵 (ワッチョイ 4302-FepJ)
2021/10/01(金) 08:13:23.88ID:aayfyL9k0 >>863
そんなにでかくはないのもある。これは熱電変換素子で電気を起こす設計で
変換効率は12%(内2%は自身の運転に使用なので出力端では10%)だが、
スターリングエンジン駆動用の熱源に使ったらもう少し効率は上がりそう。
https://atomica.jaea.go.jp/data/pict/07/07020114/06.gif
そんなにでかくはないのもある。これは熱電変換素子で電気を起こす設計で
変換効率は12%(内2%は自身の運転に使用なので出力端では10%)だが、
スターリングエンジン駆動用の熱源に使ったらもう少し効率は上がりそう。
https://atomica.jaea.go.jp/data/pict/07/07020114/06.gif
875名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-wxHp)
2021/10/01(金) 08:37:10.46ID:hEd7+i0T0 >>872
米シンクタンクの30隻体制はSSの場合の話なんでSSNでそこまで増やすのは流石に可能性低いんでね?
米シンクタンクの30隻体制はSSの場合の話なんでSSNでそこまで増やすのは流石に可能性低いんでね?
876名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Lesx)
2021/10/01(金) 08:40:37.94ID:2U89YqKPM878名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-JoRN)
2021/10/01(金) 09:22:06.60ID:EuSHa7TcM >>877
は?何が?
いずも型は予想されてた通りF-35Bが一部改装するのみで運用できるわけだし、FFMは予想云々より防衛省側がどんどん変えていったし。
いずも型がF-35B運用されると困るの?FFMがあんな重装備で数揃えられると困るの?
何が負け惜しみなわけ?意味不明。
というか、何が負け惜しみなのか書いてよ。
は?何が?
いずも型は予想されてた通りF-35Bが一部改装するのみで運用できるわけだし、FFMは予想云々より防衛省側がどんどん変えていったし。
いずも型がF-35B運用されると困るの?FFMがあんな重装備で数揃えられると困るの?
何が負け惜しみなわけ?意味不明。
というか、何が負け惜しみなのか書いてよ。
879名無し三等兵 (JP 0He7-2jfQ)
2021/10/01(金) 09:36:08.64ID:XyVakjUSH880名無し三等兵 (JP 0He7-2jfQ)
2021/10/01(金) 09:37:39.01ID:XyVakjUSH >>878
今日の新聞に乗っていたけど30日にいずもでF-35Bの発艦、着艦テストが行われるよ。
今日の新聞に乗っていたけど30日にいずもでF-35Bの発艦、着艦テストが行われるよ。
882名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-JoRN)
2021/10/01(金) 09:45:26.36ID:HCunhHeAM >>880
知ってる知ってる。
3日〜7日に条件があえば太平洋上で行うんだよね。
米強襲揚陸艦と同様、艦後尾(いずもは4番5番)スポットを着艦専用の耐熱処理したからそこに2機着艦して、更に発艦する。
速度は10ノットくらいでも100m以上あれば発艦できるので余裕。
20ノットも30ノットも必要ないのがF-35Bの強み。
知ってる知ってる。
3日〜7日に条件があえば太平洋上で行うんだよね。
米強襲揚陸艦と同様、艦後尾(いずもは4番5番)スポットを着艦専用の耐熱処理したからそこに2機着艦して、更に発艦する。
速度は10ノットくらいでも100m以上あれば発艦できるので余裕。
20ノットも30ノットも必要ないのがF-35Bの強み。
883名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-wxHp)
2021/10/01(金) 09:46:20.10ID:hEd7+i0T0 >>882
まあ船が30ノット出せるならばその分航空機側は楽になるけどな
まあ船が30ノット出せるならばその分航空機側は楽になるけどな
884名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Lesx)
2021/10/01(金) 09:55:58.92ID:2U89YqKPM 最大船速でないとF35B飛ばせないってバカがいたなw
885名無し三等兵 (アウグロ MMa7-PYI/)
2021/10/01(金) 09:56:48.46ID:MJUvEyVEM >>866
いずもがああいう形になるのは予想できただろうに。
大体、100m強あれば35Bは発艦できるんだからさ。
予想できなかったのか?
もがみ型のFFMは、当初、こんな中途半端なの造るの?もっと装備を付けたりした方がよくない?とか上がってた。
そしたら、沿海域戦闘艦が中国の艦艇に追っかけ回されて、防衛省側が予想してた沿海域戦闘艦は使える認識が、全く使えないという認識(特に米軍wなのに32隻も造ってしまうというポンコツ)になりあの大きさと装備になったというわけだが。
いずもがああいう形になるのは予想できただろうに。
大体、100m強あれば35Bは発艦できるんだからさ。
予想できなかったのか?
もがみ型のFFMは、当初、こんな中途半端なの造るの?もっと装備を付けたりした方がよくない?とか上がってた。
そしたら、沿海域戦闘艦が中国の艦艇に追っかけ回されて、防衛省側が予想してた沿海域戦闘艦は使える認識が、全く使えないという認識(特に米軍wなのに32隻も造ってしまうというポンコツ)になりあの大きさと装備になったというわけだが。
886名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-E/uf)
2021/10/01(金) 10:04:04.07ID:GDzERT1u0 そりゃ離陸さえできればよきゃ燃料も兵装もカラッポであれば停止状態どころか滑走せずの垂直離陸も可能
最大離陸重量での離陸距離を極力短縮するためにスキージャンプ付けたり風上に向かって全力疾走してるわけで
最大離陸重量での離陸距離を極力短縮するためにスキージャンプ付けたり風上に向かって全力疾走してるわけで
887名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-E/uf)
2021/10/01(金) 10:05:21.85ID:GDzERT1u0 っつかF-35Bの最大離陸重量での離陸距離ってどれくらいでしょうか?
889名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-JoRN)
2021/10/01(金) 10:12:00.56ID:T0LNy2lmM >>883
余り変わらないかな。
翼にも武装した状態で約180mで10ノットぐらいでも発艦できるのがF-35B。
大体、アメリカ級自体が最大22ノットで船の速度が必要としてないしね。
寧ろ30ノットも出してたらメインのヘリの着艦が大変になる。
それに、翼に武装した状態だとステルスが無くなるから、実際はウェポンベイにAAMを搭載した状態で発艦だから更に軽くなる。
なんで、10ノット又はそれ未満でも120〜130mあれば楽勝かと。
余り変わらないかな。
翼にも武装した状態で約180mで10ノットぐらいでも発艦できるのがF-35B。
大体、アメリカ級自体が最大22ノットで船の速度が必要としてないしね。
寧ろ30ノットも出してたらメインのヘリの着艦が大変になる。
それに、翼に武装した状態だとステルスが無くなるから、実際はウェポンベイにAAMを搭載した状態で発艦だから更に軽くなる。
なんで、10ノット又はそれ未満でも120〜130mあれば楽勝かと。
890名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-JoRN)
2021/10/01(金) 10:29:04.18ID:JiDIblTmM >>886
スキージャンプを付けるのは発艦と着艦の効率を上げるため。
QEは当初から空母として運用するから、発艦と着艦を同時に行うためにスキージャンプを付けてる。
スキージャンプを付けると全備でも180m未満で余裕で発艦できるので、艦後尾で同時に着艦(1〜2機)できる。
アメリカ級も一時、スキージャンプ付けようという話が出たけど、ヘリスポットが大幅に少なくなるので案は消えた。
アメリカ級は軽空母にもなるけど、第一に強襲揚陸艦としてのヘリの離発着機能が最重要。ライトニング空母としてF-35Bも多数運用できるけど、一番は海兵隊員の揚陸支援だから。
だからこそ3番艦からウェルドックが復活したわけだしね(1番2番は軽空母を前面に出しすぎたわな)。
強襲揚陸艦だと格納庫や航空燃料搭載量も大きくないから、普段、揚陸する機材や車両を搭載する場所に弾薬や予備エンジン等の整備機材や支援車両を置くそうで。
スキージャンプを付けるのは発艦と着艦の効率を上げるため。
QEは当初から空母として運用するから、発艦と着艦を同時に行うためにスキージャンプを付けてる。
スキージャンプを付けると全備でも180m未満で余裕で発艦できるので、艦後尾で同時に着艦(1〜2機)できる。
アメリカ級も一時、スキージャンプ付けようという話が出たけど、ヘリスポットが大幅に少なくなるので案は消えた。
アメリカ級は軽空母にもなるけど、第一に強襲揚陸艦としてのヘリの離発着機能が最重要。ライトニング空母としてF-35Bも多数運用できるけど、一番は海兵隊員の揚陸支援だから。
だからこそ3番艦からウェルドックが復活したわけだしね(1番2番は軽空母を前面に出しすぎたわな)。
強襲揚陸艦だと格納庫や航空燃料搭載量も大きくないから、普段、揚陸する機材や車両を搭載する場所に弾薬や予備エンジン等の整備機材や支援車両を置くそうで。
891名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-E/uf)
2021/10/01(金) 11:13:58.33ID:GDzERT1u0 スキージャンプ付けると離陸距離は半分以下に短縮できるようだね
それと米強襲揚陸艦は短距離着艦に対応できないようだ
停止時なら分からんが前進中だとクイーンエリザベスと違い船と飛行機の速度差から着艦誘導するための機器が用意されてないんだとか
お持ち帰り量も減るわけでF-35Bの運用に最適に設計されてる訳じゃないってことなんでしょう
それと米強襲揚陸艦は短距離着艦に対応できないようだ
停止時なら分からんが前進中だとクイーンエリザベスと違い船と飛行機の速度差から着艦誘導するための機器が用意されてないんだとか
お持ち帰り量も減るわけでF-35Bの運用に最適に設計されてる訳じゃないってことなんでしょう
892名無し三等兵 (JP 0He7-2jfQ)
2021/10/01(金) 12:18:53.15ID:XyVakjUSH F-35BはSTOVLでスキージャンプ台が必要みたいに言われているけど垂直にも離陸できるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=BU5RkNRc68c
https://www.youtube.com/watch?v=tTR_CNVgNS4
特に最初の映像での離陸はいづもでも即可能だろうな。
https://www.youtube.com/watch?v=BU5RkNRc68c
https://www.youtube.com/watch?v=tTR_CNVgNS4
特に最初の映像での離陸はいづもでも即可能だろうな。
893名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-h644)
2021/10/01(金) 12:58:39.80ID:/ItTeB+Up ここは潜水艦のスレだから
894名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-E/uf)
2021/10/01(金) 13:51:46.01ID:GDzERT1u0 伊400なら空母といえなくもない
895名無し三等兵 (アウウィフ FF27-uF7g)
2021/10/01(金) 16:05:54.21ID:GQoatM4OF >>879
粒状の核物質にコーティングを施して化学反応が起こらないようにしたものを
黒鉛の上に載せてるイメージではないかと。
チェルノブイリのような黒鉛炉は密閉が壊れて酸素が入ったところで黒鉛が燃焼する。
粒状の核物質にコーティングを施して化学反応が起こらないようにしたものを
黒鉛の上に載せてるイメージではないかと。
チェルノブイリのような黒鉛炉は密閉が壊れて酸素が入ったところで黒鉛が燃焼する。
896名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-wxHp)
2021/10/01(金) 16:14:55.05ID:hEd7+i0T0897名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
2021/10/01(金) 16:17:18.64ID:AfvJWd2sM898名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
2021/10/01(金) 16:18:36.97ID:AfvJWd2sM899名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-wxHp)
2021/10/01(金) 16:18:43.22ID:hEd7+i0T0 >>868
たいげい型の改修用とかには良いかもな、そうりゅう型は10年後とかだと流石に退役進んでるだろし改修する利点少なそうだしなあ
たいげい型の改修用とかには良いかもな、そうりゅう型は10年後とかだと流石に退役進んでるだろし改修する利点少なそうだしなあ
900名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
2021/10/01(金) 16:22:11.33ID:AfvJWd2sM901名無し三等兵 (ワッチョイ e301-lQYt)
2021/10/01(金) 16:31:57.74ID:F4UK2GdO0 宇宙用は原子力電池だけど、瞬間的に大電力出すような用途ではないし遮蔽はある意味割り切ってたりするような
902名無し三等兵 (アウウィフ FF27-uF7g)
2021/10/01(金) 16:33:07.11ID:GQoatM4OF903名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
2021/10/01(金) 16:46:06.89ID:AfvJWd2sM905名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-wxHp)
2021/10/01(金) 16:53:12.42ID:hEd7+i0T0906名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-wxHp)
2021/10/01(金) 16:57:59.12ID:hEd7+i0T0 >>903
SSN22隻体制とかそれ以上の体制とかになるなら兎も角隻数減らすとかなりそうなのがなあ、予算次第の話ではあるけどな
今の倍位の予算増ならば(流石に減らすとかはせんだろし増える事にはなるだろ)隻数減らさないで速力でなく投入隻数で対応した方が良いと思うけどな
SSN22隻体制とかそれ以上の体制とかになるなら兎も角隻数減らすとかなりそうなのがなあ、予算次第の話ではあるけどな
今の倍位の予算増ならば(流石に減らすとかはせんだろし増える事にはなるだろ)隻数減らさないで速力でなく投入隻数で対応した方が良いと思うけどな
907名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-h644)
2021/10/01(金) 17:00:01.64ID:/ItTeB+Up >>904
宇宙空間だと放熱は輻射に頼るしかないから、海水による対流を使える潜水艦とは、条件がかなり異なるよ。
宇宙空間だと放熱は輻射に頼るしかないから、海水による対流を使える潜水艦とは、条件がかなり異なるよ。
908名無し三等兵 (ワッチョイ 3f74-tF3H)
2021/10/01(金) 17:01:07.42ID:pN971FSC0 月や火星に移住しなきゃ
その為に小型炉は必須
その為に小型炉は必須
909名無し三等兵 (アウウィフ FF27-uF7g)
2021/10/01(金) 17:16:21.70ID:GQoatM4OF910名無し三等兵 (ワッチョイ f3ad-Uy5C)
2021/10/01(金) 17:20:27.57ID:nEiwdv5T0 色々欲しいのなら防衛予算の大幅な増額が必須だ
念仏のように「防衛費対GDP比2%」を唱え続ける必要がある
大勢の人がいい続ければ、それが世論となる
念仏のように「防衛費対GDP比2%」を唱え続ける必要がある
大勢の人がいい続ければ、それが世論となる
911名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
2021/10/01(金) 17:28:56.69ID:AfvJWd2sMレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.13@@@
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 巨専】
- はません ★2
- NFL 2025/26 week12 part 1
- こんばんは👁👁
- (´・ω・`)変な人しかレスしてくれない
- かたおやさんあつまれぇ
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )なんか面白いことねーの?
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
