日本潜水艦総合スレッド 101番艦

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-h33w)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:40:12.66ID:SqR7qCxRM
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

※前スレ
日本潜水艦総合スレッド 100番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617114507/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 22[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622336569/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/10/03(日) 11:13:22.51ID:F/0jNJrTd
能力を考えると原潜が望ましいのは事実だが、費用やら技術維持がなぁ。
特に後者は、1隻/年の調達は不可能になるから現在の2社隔年建造体制は維持できなくなる。
非常に悩ましい。

なお、世論や創価婦人部については、団塊とともに消えていくと思われるので心配はしていない。
2021/10/03(日) 11:24:43.38ID:upgkiWwr0
>>967
年一隻ペースは維持するとして予算の話に結局なるわな
今のたいげい型が800億なんで建造費がそれの倍だと1600億、シュフラン級辺りは狙える感じかね、三倍ならアスチュート級位か
969名無し三等兵 (ブーイモ MMff-Lesx)
垢版 |
2021/10/03(日) 11:26:11.58ID:LqLu+Q+4M
原発村がシロートだからなぁ・・・
日本に50基も建てておきながらまるで進歩せず、福一の欠陥引きずったまま来てしまったんだぜ
2021/10/03(日) 11:43:07.84ID:9MQW8adw0
>>968
>年一隻ペースは維持するとして
2社で原潜交互は無理。電池・原潜併用とすると:
川重は電池潜を隔年(現状維持)、MHIが原潜を3年間隔ぐらいでは?
971名無し三等兵 (ブーイモ MMff-Lesx)
垢版 |
2021/10/03(日) 11:47:41.27ID:LqLu+Q+4M
日本に原潜なんて当分無理
陸上原発を早期に見切りをつけて、洋上原発に鞍替えしとけば話は違ってた
地震津波によるメルトダウンもなかったし、洋上原発が数10基出来てりゃ、その流れのまま原子力船の開発も普通に進んでただろう

全ては原発村が無能なせいで、全部終わり
2021/10/03(日) 11:49:35.19ID:wX4RWKPY0
性能が向上すれば数が減っても問題ないんじゃね?
973名無し三等兵 (ワッチョイ cf8f-0kpA)
垢版 |
2021/10/03(日) 12:02:14.26ID:A3of4MVg0
オージー原潜保有が決着すると、海自原潜が100%無いとは言えなくなってきたな、と感じます
但し、バージニアクラスより小型になるとは思いますが
2021/10/03(日) 12:17:00.50ID:9MQW8adw0
>>973
>バージニアクラスより小型に
アスチュート級が、97m、水中7800トン
バージニア級は、114.8m、水中7800トン
バラクーダ級(仏、最新)は、99.5m, 水中5300トン
リュビ級 72.1m、水中2640トン
2021/10/03(日) 12:39:20.00ID:upgkiWwr0
>>970
無理かどうかは分からんがそんなペースでする位ならSSnを年一隻とかした方が良いな
2021/10/03(日) 12:57:57.61ID:9MQW8adw0
>>973
>オージー原潜保有が決着すると、海自原潜が
日豪で、統一した基本設計になるとかでは?
977名無し三等兵 (スフッ Sd1f-7m66)
垢版 |
2021/10/03(日) 12:58:40.04ID:JydiVMEpd
>>967
1隻目はイギリスから買えないかしら
2021/10/03(日) 12:58:53.80ID:AZwUe6ST0
どこにそんな予算と人と時間が
979名無し三等兵 (アウアウアー Saff-F6Pe)
垢版 |
2021/10/03(日) 13:23:06.52ID:s929Ozf3a
日本潜水艦総合スレッド 102番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1633234969/
2021/10/03(日) 14:32:38.70ID:Sh9rZ/gc0
とりあえずリッコーヴァー呼んでこないと軍用原子炉の設計製造と要員訓練をその場限りじゃなく組織レベルで定着させるの無理そう
2021/10/03(日) 15:48:48.86ID:ZB/rsamoF
上で主張する人がいたマイクロ炉がそうりゅうのAIPスペースに入るような代物ならいいんだが、
諸元がいまいち出てこない。
2021/10/03(日) 16:04:09.53ID:upgkiWwr0
>>981
>>867の絵と一覧表みてもらうしかないがサイズとしては炉だけなら2×2×3m位のサイズで発電機とセットにしても40フィートコンテナサイズだの
艦に積むならば炉をクラスタ化して発電機を大型の物にすればむしろ効率良くなるんでね
2021/10/03(日) 16:24:26.74ID:ZB/rsamoF
>>982
1MWでそのサイズとなると、そら原潜作ろうという議論が巻き起こっても不思議ではないな。
2021/10/03(日) 16:37:06.55ID:3sgwXf8cM
>>973
むしろシュフラン級程度の乗員数でバージニア級並みのサイズの艦になる気がするな
2021/10/03(日) 16:47:25.84ID:zYy5Ti3c0
長期的にコスパ良さそうなアショア潰されて無駄にイージス艦増強するハメになるし
さらに軽空母や強襲揚陸艦どうするのかもあるし
デメリット多い原潜とか空母機動部隊用に随伴する位しかメリットなさそうだなぁ
進化し続ける高性能な通常型あるし核弾頭SLBM無い原潜の無駄感半端ない
2021/10/03(日) 16:49:51.31ID:3sgwXf8cM
むしろ通常潜は今後LDUUVに活躍の場を奪われていくんで
大電力と圧倒的なパワーで大型ソナー使ったり高速機動できる原潜でもなければ
有人潜水艦を維持する意味って何?となる可能性も高い
2021/10/03(日) 17:50:44.59ID:UCtIfWRT0
通信環境を如何ともしがたい海中で必要以上にUUVを持ち上げるって何なんでしょ?
余程AI化が進んで対人攻撃が国連等でもイチイチ決議とか持ち上がらない世界になったら話は別だけどさ。
2021/10/03(日) 18:11:22.29ID:9RrpJfMh0
>>967
本当に差し迫って必要なら、政治的には割とどうにでもなりそう。
ただ、やっぱり、そのコストとノウハウの維持の問題なんだよね。

>>968
必要性があって装備するなら、変に妥協した物にはならないと思う。
その代わり、数多くは配備出来ないだろうなあ。まさしく虎の子。
2021/10/03(日) 18:15:57.95ID:9RrpJfMh0
>>985
イージス艦ならまだいいが、イージス艦としての体を成していない「イージスシステム搭載艦」だぞ。
案の定、ほとんど動かさず実質固定運用だそうだ。アホくさ。
それ最初に大不評だった「専用艦」と何が違うのさ?って話でしかない。
990名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-RXAQ)
垢版 |
2021/10/03(日) 20:21:24.38ID:UXG4/NQJM
>>985
攻撃型原子力潜水艦全否定か。

原潜じゃないと、海中速力で戦略原潜に余裕で負けるんだよ。
991名無し三等兵 (ブーイモ MMff-Lesx)
垢版 |
2021/10/03(日) 20:24:07.62ID:59HhwrTzM
だから原潜を原潜で追いかけるのがアホだと思わんのかね?
銅鑼鳴らして泳いでる鴨じゃねーか
992名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-RXAQ)
垢版 |
2021/10/03(日) 20:41:22.59ID:UXG4/NQJM
>>991
あほじゃねえよ。
正確に場所がわからないと、攻撃でかないから追いかけるしなかない。

バカでもわかるわ。海中では通常弾頭の危害半径は無茶苦茶小さい。
2021/10/03(日) 21:29:07.32ID:C5R/Yr410
Gen6戦闘機を一国で自作しちゃおうって国がたかが20数隻のSSNのLCCぐらい払えないはずがないんで
SSN導入する場合も潜水艦隊の定数は減らさんじゃろね
防衛費を変に増やしたくないなら実用原子炉は全部経産省管轄ということにして経産省予算で船舶炉
も製造、官給品としてメーカーに支給(書類上)して潜水艦に組みつけたのを防衛省に納品する形にして
バックエンド(退役後の廃炉措置、核燃料再処理等)も経産省持ちでやるというのがいいかもね
今でも経産省予算の測位衛星使って巡航ミサイルの誘導する気満々だし、再処理だって経産省主体で
進めてるんだし
防衛省の負担増は船体規模が今までより若干(?)大きくなる分の建造費のみ
994名無し三等兵 (ワッチョイ ff6b-adCZ)
垢版 |
2021/10/03(日) 21:38:11.11ID:BxGHCIOt0
戦略原潜を攻撃する時は核魚雷だろうけど
2021/10/03(日) 21:43:06.22ID:C5R/Yr410
>>987
今配備進めてるLDUUVで既に遠隔操作で海中を進出して
敵船を探知すると加速して鼻面に機雷を放出して帰ってくる
なんて真似ができるそうなんで
大量配備が進んでそこら中に音響センサー敷設しまくり
水中音響ネットワークで連接されたら普通に潜水艦が初めて
大量投入された時ぐらいのインパクトは引き起こすと思うけどね
2021/10/03(日) 21:46:54.88ID:KggpwnHi0
戦略原潜と攻撃型原潜じゃまったく異なるし原潜容認派でもどちらを導入するかは意見が別れてるのがな
2021/10/03(日) 21:50:20.61ID:9RrpJfMh0
>>993
釣りだよな?
オールイージス君かな?アパッチてんこ盛り君かな?
2021/10/03(日) 22:07:35.33ID:A/VRLE4i0
>>994
今時、核魚雷とか核爆雷なんて流行らないから。
うっかりすると、核爆発のせいで自分の方まで潰されてしまう。
2021/10/03(日) 22:11:53.83ID:9RrpJfMh0
>>998
ロシアはやる気のようだが、英国面みたいな感じて恐露西面みたいなもんか。
2021/10/03(日) 22:12:16.12ID:9RrpJfMh0
日本潜水艦総合スレッド 102番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1633234969/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 8時間 32分 4秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況