>>971
それこそ後世視点かと。
>14年から2、3年間あって空母の補充も満足にできない状態
太平洋戦争が空母の時代になるなんて見抜いていたのは山本長官くらいなもので、
支那戦線は中攻隊が主体で、空母は支援任務程度だし、
「まさかこんなに母艦搭乗員が必要になるとは」が実態でしょう。

>開戦から経験を積んだパイロットを他に分けたい
それが人事異動の目的ですよ。
例えば友永隊長は支那戦線→内地で教官→飛龍飛行隊長
前線と内地を行き来することによって、後進を育成するのです。