練習機総合スレッド36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/07/20(火) 12:43:29.88ID:1MuvxSBw
いよいよ現実になるか?

T-7Aライセンス生産はスレの総意
2名無し三等兵
垢版 |
2021/07/20(火) 13:36:12.60ID:3NozgTcW
>>1
T-7A厨捏造の歴史(林元空将編)

練習機総合スレ21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590464083/l50
>224「林氏が使った必要な措置を講ずという言い方は機種選定を意味する」
→言っていないので捏造
>423「は? 林は開発においてトップになんてなってないぞ。」→技術開発官(航空機担当)は技術側における航空機開発のトップなので捏造
「飛行開発実験団という、開発された装備の評価と試験を行ってはいたが、開発を担当する航空開発実験集団には在籍していない。」→航空開発集団幕僚長も勤めているので捏造
>512「技術開発官時代も航空開発集団司令よりも階級が低いのでトップとは言わない。」→技術開発官(航空機担当)は航空開発集団司令と同じ空将ポストなので捏造
>「林の最終階級は空将補だ。上には空将がいる。」→林元空将の最終階級は空将なので捏造

練習機総合スレ29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604259228/
>540 「F-35A/BとF-3の配備が進むとPreF-15DJとF-2Bは引退するから現行体制は維持できない
林氏の話の展開はF-35の配備は少数しか配備されない
PreF-15DJやF-2Bが残り続けるという防衛政策を無視したあり得ない前提の話をしている」
→「空自戦闘機がすべてF-35になれば、同様の訓練用に高機動性を持つ複座機が必要となるが、F-2退役後は将来戦闘機の複座型以外に利用できる機体はない。」(軍事研究2018年6月号)と林元空将は述べているので捏造


T-7A厨の捏造は現在進行形(撤回も何故捏造したのか説明もない)
3名無し三等兵
垢版 |
2021/07/20(火) 13:40:37.07ID:3NozgTcW
T-7A厨捏造の歴史(トレードオフ編)

練習機総合スレ29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604259228/
>468「次期戦闘機に関してはもうトレードオフを検討なんて段階は過ぎてる
国民に理解を深めてもらうなんて意味で秋のレビューで取り扱われた
試作機も約3年後には製作開始するのいまだに検討中のわけもない」


次期戦闘機の性能に係るトレード・オフ検討に向けた評価分析 1件
Center forStrategicand Budgetary Assessments1667K ST,NW,SUITE900WA,DC20006,USA
本件の履行にあたっては、次期戦闘機にとって最も重要な米軍の航空戦闘や米空軍・海軍航空部隊の運用構想や体制について、AIや電子戦の視点も踏まえ、長期にわたる体系的な研究実績が必要不可欠であり、上記の要件を満たしているものは、該者1者のみであるため。
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/02-ekimu-zuikei-h-12.pdf

全体スケジュール(出所:防衛省)
構想設計:機体の形状や重量、エンジン推力等のトレードオフ検討を実施
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/

「航空機としての形式は安全性と継戦能力を考慮した双発・単座のステルス超音速機が基本で、複座型はニーズ、経費、スケジュールのトレードオフの対象となろう。」
「「構想検討」や「初期的な設計」は従来の開発では使われない用語だが、111億円の予算規模は基本構想だけではなく、基本設計の一部まで含むものと推察される。
また、「戦闘機システム全体の初期的な設計作業」を技術的解釈すれば、機体、エンジン、搭載電子機器、兵装を含むシステム全体の「構想設計」を指すと考えられるが、機体の基本形状も確定することになろう。」
林富士夫 元防衛省技術研究本部技術開発官(航空機担当)/空将 軍事研究 2020年8月号別冊

構想設計が本格化しているとの記載あり(2021年7月時点)
https://pbs.twimg.com/media/E6JbgKvVcAEMEx2.jpg
2021/07/20(火) 13:57:26.51ID:sOAVDlQg
一物
5名無し三等兵
垢版 |
2021/07/21(水) 07:09:01.57ID:QeaFkGBb
T-7A厨妄想の歴史(状況証拠編)

練習機総合スレッド35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623544920/

>15「T-33なんかは運用開始25年位経過すると経年劣化による故障が増えたそうだ
T-4は既に運用開始して30年以上経過してるから故障が増えても不思議はない
T-4やF3エンジンが性能・品質が低いということではない
T-4開発はT-33が経年劣化による故障が増え始めてた頃から研究に着手している
それに対してT-4の後継機は全くの放置状態
T-4後継機の選定予定を2023年末までに入れなかったのは国内開発が見送られた状況証拠にされている

この辺をドヤ顔で語ってたからね、さも正しいことかのように言ってきたわけで、結果として検討を今年度から開始したと
知ったかがすぎてこっちまで恥ずかしくなるわ
状況証拠にされている 笑」



T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf
6名無し三等兵
垢版 |
2021/07/21(水) 07:13:06.01ID:QeaFkGBb
>>5
他者コメント分修正


T-7A厨妄想の歴史(状況証拠編)

練習機総合スレッド35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623544920/

>15「T-33なんかは運用開始25年位経過すると経年劣化による故障が増えたそうだ
T-4は既に運用開始して30年以上経過してるから故障が増えても不思議はない
T-4やF3エンジンが性能・品質が低いということではない
T-4開発はT-33が経年劣化による故障が増え始めてた頃から研究に着手している
それに対してT-4の後継機は全くの放置状態
T-4後継機の選定予定を2023年末までに入れなかったのは国内開発が見送られた状況証拠にされている」



T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf
2021/07/21(水) 21:10:44.09ID:bvjNUjJz
以上、T-4厨のテンプレート妄想でした
2021/07/21(水) 21:11:47.72ID:TBjOMqPl
久しぶりに来たけど、RFIのせいでかつてないほど国産派が追い詰められちゃってるのね
2021/07/21(水) 21:24:01.62ID:qsfxg5z7
>>8
完全に逆だろ。

入札資格が法人企業な上に、入札条件の一番上に
>練習機又は地上教育システムに関する研究、開発及び製造等の実績を有する企業
と来ている。

そしてこれは取得方法の検討の情報提供依頼であり、機体自体の調達に関するものではない。

つまりはこの情報提供を持って研究開発を進める可能性もあると言う事だ。
2021/07/21(水) 21:38:49.34ID:jo0ORihs
入札条件の一番上だからは草
2021/07/21(水) 21:39:12.59ID:rwUMgsaL
確かにTwitterや軍事系のまとめサイトではT-7A確定みたいなノリだから、ここが最期の牙城みたいになってる
流石に可哀相ではあるけどF-3の代償としては小さいという判断だろうか
2021/07/21(水) 21:40:51.94ID:cpQ8vKg5
T-4厨が焦燥感に駆られている影響で
T-7A厨としては特に何もしてないのに横綱相撲ができるというボーナスステージに入ってしまった
13名無し三等兵
垢版 |
2021/07/21(水) 22:34:13.18ID:+bGSDDFv
>>7>>12

練習機総合スレッド35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623544920/

>15「T-33なんかは運用開始25年位経過すると経年劣化による故障が増えたそうだ
T-4は既に運用開始して30年以上経過してるから故障が増えても不思議はない
T-4やF3エンジンが性能・品質が低いということではない
T-4開発はT-33が経年劣化による故障が増え始めてた頃から研究に着手している
それに対してT-4の後継機は全くの放置状態
T-4後継機の選定予定を2023年末までに入れなかったのは国内開発が見送られた状況証拠にされている」



T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf


T-7A厨が妄想と生き恥を晒してて草
2021/07/22(木) 00:12:20.23ID:grylRTpN
放置状態から退役秒読みへ移行したのだから、T-7A厨の鋭い読みが当たり過ぎてしまっていたということよね

T-4存続に命を賭けていたT-4厨にとっては梯子を外されたも同然だから、冷静ではいられないだろうが...(´Д⊂グスン
15名無し三等兵
垢版 |
2021/07/22(木) 04:38:14.31ID:/7VZKE+D
>>13

君は本当にバカだなあ
大事なのは国内メーカーにどれだけ採用されるだけの構想やコンセプトが練られてるかのだよ
T-4の場合はT-33に代わる練習機の構想やコンセプト、開発すべき技術とかが早々に練られていた
それに対して今回のT-Xはどうなんだということ
いくら防衛省が情報を集めても提案できるものが無ければ意味がない
今や空母保有やスタンドオフミサイルさえ保有できる時代に練習機関係だけ国内からポンチ絵1つ出ないのを不思議がられている
現実にはT-4後継機どころかT-7後継機に関しても国内メーカーや防衛装備庁からもコンセプトらしきものが何も出てこない
今までのT-Xと違うなと多くの人が感じてるのだそこ
2021/07/22(木) 05:45:49.48ID:fyRHz8IJ
ぶっちゃけアメリカ空軍やイスラエル空軍の教育システムを
日本向けにアレンジして移植するのが早いし安いはず
金と時間をかければ国内開発は可能だが問題は金と時間が一番の問題
練習機には技術的意義がないから金と時間をかける価値があると判断されるかな?
2021/07/22(木) 07:45:48.25ID:902s2+5T
此方にも貼っておくか
T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf

>>16
金と時間と言っても所詮は練習機なんでな、エンジンやEBTは既に別予算で始めるなら見かけの予算は少ないだろ
あと逆に言えばT-4の時みたく技術的意義に重点置かないなら金と時間は少なくて済むね
18名無し三等兵
垢版 |
2021/07/22(木) 08:52:58.45ID:bafq/m83
>>15
T−7後継機、T−4後継機と地上教育システムが同時に対象となっているように、今回は教育体系のコンセプトを含めた調査である

まさにこの日に向け、KHIはT-4の近代化や後継機の事業提案活動の推進を明言していた
>今後は,搭載システムの近代化や後継機開発のための事業提案活動を推進していく.
http://www.khi.co.jp/rd/magazine/pdf/179/n17902.pdf

当然、KHIからコンセプト提案がこれからなされるだろう
19名無し三等兵
垢版 |
2021/07/22(木) 09:01:12.45ID:efx3nH7k
提出期限が令和3年8月4日(水)だからもうすぐじゃん
防衛装備庁が情報提供の企業名を公表するかどうかはわからんが
メーカー側が情報提供したことをニュースリリースに掲載するかも
そうなったらメーカーとして事実上の作ります宣言だね
2021/07/22(木) 11:00:02.83ID:OQhHFy6Z
○○「T-7Aをライセンス生産します!」
2021/07/22(木) 11:07:23.48ID:oO+2i4h7
国内メーカーからライセンス生産を推すことはないだろ
自社生産とラ国では利益率がまるで違う 
特に川崎なんて既存の採用機体が自社製なのに他社の機体をラ国する意味がない
ラ国を推すのはT-7Aの場合はボーイングだし間にはいって利益とりたい商社で川崎からラ国なんて希望しない
2021/07/22(木) 11:32:21.45ID:oO+2i4h7
東京五輪の空をT-4ブルーインパルスが舞う
その現実から目をそらせたくてT-7A派は頑張ってるんだね 可哀そう
23名無し三等兵
垢版 |
2021/07/22(木) 11:36:48.27ID:UkU5a8a5
T-4の最後の奉公だね
2021/07/22(木) 12:12:04.17ID:/X0k3Q8/
T-4が活躍することとT-7Aが颯爽と導入されることは両立するんやで

安直な二項対立で想像してしまう、その貧困さこそが日本の練習機課程のレベルを落とす元凶やねん
2021/07/22(木) 12:17:26.69ID:JrAB3rKv
>>21
自社開発を迫られる方が利益は低い
特に採用機数も流動的な状況で見切り発車された日にはもう(スバル並みの感想)
2021/07/22(木) 12:22:34.15ID:B31Nb3Rs
次期戦闘機が無人機まで同時開発する史上最大のプロジェクトになったからなあ
特に無人機は川崎やスバルがメインで開発していく
FSXやP-1/C-2あたりとは投入する人も金も桁違い
2021/07/22(木) 12:28:20.48ID:B31Nb3Rs
無人機もセンサーや攻撃型、更に長時間哨戒型とかも計画してる模様
練習機なんかんり開発しないといけないものが有り過ぎ
28名無し三等兵
垢版 |
2021/07/22(木) 12:35:57.56ID:GF3iGK2Q
オイオイ誤字が多くなってるぞ
アンチ国産厨は落ち着いて投稿しろ
2021/07/22(木) 12:43:05.12ID:zQ9qqATw
そうイキリなさんな >>28
2021/07/22(木) 12:45:15.96ID:7F42QXw6
T-7後継はPC-9とPC-21の中間くらいのプロペラ機を国産で何とかなると思うんだけど、問題はLIFT機のほう
2021/07/22(木) 13:12:57.40ID:UkU5a8a5
T-6とT-7Aの組み合わせ以外だとスーパーツカノとM-346ぐらいか?
32名無し三等兵
垢版 |
2021/07/22(木) 13:42:51.57ID:abUr1kXZ
アンチ国産厨は今のうちにアイディア出しておいた方がいいぞ
2021/07/22(木) 13:48:42.89ID:TqZDEoSj
○○○○○「ぜんぶT-7AでOK!」
34名無し三等兵
垢版 |
2021/07/22(木) 14:54:08.97ID:4eiyFXzz
アンチ国産厨のレベルはこの程度のものです
35名無し三等兵
垢版 |
2021/07/22(木) 15:06:32.19ID:iJwXkMPB
by T-7A厨(スレの総意マスターベーション中)
2021/07/22(木) 15:14:20.50ID:llblLp1/
いよいよ包囲殲滅のときが近づいてきた
2021/07/22(木) 15:15:16.65ID:ndVCZD1W
ターボプロップ練習機なんて、わざわざ新規開発なんてせんだろ
だからT-34ベースの機体を延々と使ってきた
T-34系で能力不足なら別のベース機が選ばれるだけ
2021/07/22(木) 15:22:32.48ID:w8g7/GBl
初等は別にT-7改でいいでしょ
海自もT-5再調達だし、生産ライン的にも都合がいい
39名無し三等兵
垢版 |
2021/07/22(木) 15:26:29.24ID:u5OzrxV8
>>36
T-4後継検討の具体化という現実を前に妄想が悪化するT-7A厨
2021/07/22(木) 15:33:22.55ID:ndVCZD1W
「必要な措置を講ず」と中期防に記載されないと決定は先送りだぞ
検討するのと方針を決定するのは別問題だからな
逆に中期防の改定でT-4後継機に「必要な措置を講ず」と記載されないと
決定が先送りで検討だけだから開発期間が確保できないから海外機採用が確定する
2021/07/22(木) 15:48:21.88ID:e9vz7NL0
どうなのかなあ?

例えば今中期防が年末に改定されると
期間は2022年度から2027年度の期間になるの?

それとも2022年度から2023年度の1年間限定になるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況