いよいよ現実になるか?
T-7Aライセンス生産はスレの総意
探検
練習機総合スレッド36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/07/20(火) 12:43:29.88ID:1MuvxSBw712名無し三等兵
2021/08/02(月) 02:48:24.53ID:M0meWO23 ピラタスが堅実というより練習機は新技術の適用という必要性が低い
パイロット候補生の教育に十分な機能があればよいだけだけだから最新技術適用も必要ない
T-7AだってFBW採用とコクピットが最新だけど適用された技術はT-4と大差ない
次期戦闘機の技術をフィードバックとか言ってるの人がいるが完全に的外れの意見でしかない
それこそ40年前の技術でも性能的に十分な機体ができるので開発することに技術的意義が非常に低い
それなのにT-4厨は練習機開発を絶叫している
パイロット候補生の教育に十分な機能があればよいだけだけだから最新技術適用も必要ない
T-7AだってFBW採用とコクピットが最新だけど適用された技術はT-4と大差ない
次期戦闘機の技術をフィードバックとか言ってるの人がいるが完全に的外れの意見でしかない
それこそ40年前の技術でも性能的に十分な機体ができるので開発することに技術的意義が非常に低い
それなのにT-4厨は練習機開発を絶叫している
714名無し三等兵
2021/08/02(月) 04:54:00.29ID:0H7bBB0X T-4厨がF-3スレで盛大にボコられていた
しかも実は国産派ではないことも判明
次期戦闘機にとって足を引っ張る要因の練習機開発を主張するのも納得
しかも実は国産派ではないことも判明
次期戦闘機にとって足を引っ張る要因の練習機開発を主張するのも納得
715名無し三等兵
2021/08/02(月) 04:57:50.20ID:lnt0Km3j >T-7AだってFBW採用とコクピットが最新だけど適用された技術はT-4と大差ない
明らかにコンピュータ制御前提のRSS, Vテール, LERX
CNIも違うし技術はかなり違う
明らかにコンピュータ制御前提のRSS, Vテール, LERX
CNIも違うし技術はかなり違う
716名無し三等兵
2021/08/02(月) 06:04:00.07ID:mfLUAdvP ボコられてたのはペーパプランおじさん
717名無し三等兵
2021/08/02(月) 06:10:52.24ID:f/kj/LwJ718名無し三等兵
2021/08/02(月) 10:09:28.58ID:9ri60osG https://mil.in.ua/uk/news/lokalizatsiya-vynyshhuvachiv-ukrayina-vela-peregovory-z-boeing-po-t-7a/
機械翻訳だからイマイチ意味が取れないのだが
ウクライナでT-7A採用話が出てるのか?
生産もアントノフでやるという話なのかな?
機械翻訳だからようわからん
機械翻訳だからイマイチ意味が取れないのだが
ウクライナでT-7A採用話が出てるのか?
生産もアントノフでやるという話なのかな?
機械翻訳だからようわからん
719名無し三等兵
2021/08/02(月) 11:32:44.92ID:hpA1z6L4 本当にF-5の再来みたいになってきたな
720名無し三等兵
2021/08/02(月) 11:48:14.35ID:aQiVvM18 スクランブルだけならT-7で充分な気がするよ
721名無し三等兵
2021/08/02(月) 11:54:32.71ID:LiYSuHWa こりゃスレの総意が現実になりそうだな
日本でも生産は国内かもな
日本でも生産は国内かもな
722名無し三等兵
2021/08/02(月) 13:08:35.27ID:19+IuXvk T-4厨がF-3スレで連日フルボッコにされてる
国産派ではないこともバレてしまった
これからどうなるT-4厨?
国産派ではないこともバレてしまった
これからどうなるT-4厨?
723名無し三等兵
2021/08/02(月) 16:46:11.19ID:9ri60osG 日本メーカーという一括りで考えると話しがわかりにくくなるが
国内メーカー同士が必ずしも団結してるとは限らない
UH-Xなんかで川崎とスバルで受注を争う形になりスバルはベルと組んでいた
練習機でも必ずしも国内メーカー同士が組むとは限らない
例えばT-7後継機でスバルと川崎がそれぞれ違う候補を海外メーカーと組んで提案なんてこともあり得る
練習機なんて事業規模が小さいから国内メーカーが団結するとは限らない
技術的意義が低いから防衛装備庁が国内メーカーを積極的にとりまとめる動機も低い
川崎に練習機開発意思があってもボーイングやレオナルドと三菱が組んでT-7AやM-346の日本仕様を推したらどうなるか
スバルがT-5/T-7発展型を提案しても川崎がピラタスやエンブラエルと組んで提案したらどうなるか
どうも練習機開発に防衛装備庁が積極的に動いてないのは確かだから
必ずしもこのスレの定番である「国内メーカー VS 海外メーカー」という構図ではなく「国内外連合同士」の争いになる可能性も十分ある
特に教育体系全体での提案となると国内メーカーだけで提案は難しいのでは?
国内メーカー同士が必ずしも団結してるとは限らない
UH-Xなんかで川崎とスバルで受注を争う形になりスバルはベルと組んでいた
練習機でも必ずしも国内メーカー同士が組むとは限らない
例えばT-7後継機でスバルと川崎がそれぞれ違う候補を海外メーカーと組んで提案なんてこともあり得る
練習機なんて事業規模が小さいから国内メーカーが団結するとは限らない
技術的意義が低いから防衛装備庁が国内メーカーを積極的にとりまとめる動機も低い
川崎に練習機開発意思があってもボーイングやレオナルドと三菱が組んでT-7AやM-346の日本仕様を推したらどうなるか
スバルがT-5/T-7発展型を提案しても川崎がピラタスやエンブラエルと組んで提案したらどうなるか
どうも練習機開発に防衛装備庁が積極的に動いてないのは確かだから
必ずしもこのスレの定番である「国内メーカー VS 海外メーカー」という構図ではなく「国内外連合同士」の争いになる可能性も十分ある
特に教育体系全体での提案となると国内メーカーだけで提案は難しいのでは?
724名無し三等兵
2021/08/02(月) 17:25:09.31ID:dZrfWwgl 正直発表される明後日までまてだよな
725名無し三等兵
2021/08/02(月) 17:31:51.24ID:9ri60osG あれって単なる情報収集だからT-7後継機やT-4後継機を決めるわけではないぞ
情報収集の一環で事業開始や選定業者とは関係ないと明記されている
出される情報も部品単位かもしれない実際の機体やシミュレーターなど様々な情報が提出される
仮にボーイングが情報提供したとしても、すぐにT-7Aがどうとかいう話しにはならん
情報収集の一環で事業開始や選定業者とは関係ないと明記されている
出される情報も部品単位かもしれない実際の機体やシミュレーターなど様々な情報が提出される
仮にボーイングが情報提供したとしても、すぐにT-7Aがどうとかいう話しにはならん
726名無し三等兵
2021/08/02(月) 19:35:49.49ID:l9D7hw3I いずれにせよ今月中には情報が出てくるだろうし、気長に待てば良い
727名無し三等兵
2021/08/02(月) 20:02:39.98ID:GUCGNkbx 明後日、特に何かあるわけでもないんだが
729名無し三等兵
2021/08/02(月) 21:01:07.54ID:OcXxybMi >>727
…とはいえ『やる気のある』企業がどこかは判るしな。
日本企業は当然として、輸入機材…まぁアビオ関係だろけど、レイセオンやBAEシステムズが双日や丸紅なんかと組んでくるかね?
もしボーイングが来なかったらスレの総意はその時点で消滅決定だなw
…とはいえ『やる気のある』企業がどこかは判るしな。
日本企業は当然として、輸入機材…まぁアビオ関係だろけど、レイセオンやBAEシステムズが双日や丸紅なんかと組んでくるかね?
もしボーイングが来なかったらスレの総意はその時点で消滅決定だなw
731名無し三等兵
2021/08/02(月) 21:45:07.38ID:+FsyJibB もしかして募集締切後に即日公表すると思ってる情弱がいる...?
732名無し三等兵
2021/08/02(月) 21:57:30.64ID:OcXxybMi735名無し三等兵
2021/08/03(火) 04:29:10.69ID:Azq+jYpl 次期戦闘機クラスの大型商戦だとマスコミが取材するから
どの企業が応募したかとか判明する場合があるけど練習機程度だとね・・・・・・
前回の教育体系についての情報要求でもどこの企業が応じたかは不明
応募企業が宣伝の為に情報リークすることがあるが必ずしも受注に有利かはわからない
現に今回のF-XではF-22をベースにした既存機改造案が特定のマスコミに情報がリークされ有力視されたが
実際には有力候補どころか性能不足ということで正式候補になることなく却下されている
情報をリークするところが受注活動を有利に進めているかは別問題
しかも今回は直接的なT-X選定とは違うから注目度も相当に低いので
どこが応じたかというのは応募企業が何か発信しないと情報が出てこないかもしれない
どの企業が応募したかとか判明する場合があるけど練習機程度だとね・・・・・・
前回の教育体系についての情報要求でもどこの企業が応じたかは不明
応募企業が宣伝の為に情報リークすることがあるが必ずしも受注に有利かはわからない
現に今回のF-XではF-22をベースにした既存機改造案が特定のマスコミに情報がリークされ有力視されたが
実際には有力候補どころか性能不足ということで正式候補になることなく却下されている
情報をリークするところが受注活動を有利に進めているかは別問題
しかも今回は直接的なT-X選定とは違うから注目度も相当に低いので
どこが応じたかというのは応募企業が何か発信しないと情報が出てこないかもしれない
736名無し三等兵
2021/08/03(火) 10:47:06.83ID:Azq+jYpl https://uprom.info/news/avia/ukrayina-vela-peregovory-z-boeing-pro-lokalizacziyu-litakiv-t-7a/
機械翻訳によるとT-7Aをウクライナのアントノフで生産することを交渉してみたいだな
つまりボーイングはライセンス生産には前向きなのは本当みたい
しかもウクライナ程度の経済力の国でも出来る程度ともなればライセンス生産で異常にコストが増えるということは考えにくい
実現するかは何ともいえないが異常なライセンス料をふっかけられる心配は低いと考えられる
T-7A自体が平凡な練習機で特に高度な技術も適用されてないからだろう
これで防衛省がわざわざ次期戦闘機関連をはじめ大型プロジェクトが目白押しの状態なのに
わざわざ練習機開発にリソースを割くのは大いに疑問
国内の防衛産業保護の為の生産ならウクライナと同じ方法を模索してもよいことになるから
機械翻訳によるとT-7Aをウクライナのアントノフで生産することを交渉してみたいだな
つまりボーイングはライセンス生産には前向きなのは本当みたい
しかもウクライナ程度の経済力の国でも出来る程度ともなればライセンス生産で異常にコストが増えるということは考えにくい
実現するかは何ともいえないが異常なライセンス料をふっかけられる心配は低いと考えられる
T-7A自体が平凡な練習機で特に高度な技術も適用されてないからだろう
これで防衛省がわざわざ次期戦闘機関連をはじめ大型プロジェクトが目白押しの状態なのに
わざわざ練習機開発にリソースを割くのは大いに疑問
国内の防衛産業保護の為の生産ならウクライナと同じ方法を模索してもよいことになるから
737名無し三等兵
2021/08/03(火) 11:50:17.48ID:rVUv40ZT これから2000機売ろうという機体で
初っ端から高額なライセンス料金をふっかける必要ないからね
軍用機が高騰するのはいつも生産終盤
初っ端から高額なライセンス料金をふっかける必要ないからね
軍用機が高騰するのはいつも生産終盤
738名無し三等兵
2021/08/03(火) 12:36:31.83ID:R9ndM9Rr JSIの3倍なんて序の口だったんだな
最終ロットは16倍ぐらいか
最終ロットは16倍ぐらいか
740名無し三等兵
2021/08/03(火) 18:23:44.45ID:Co0nSQ8K ブルーインパルスもT-7Aになるのかあ
741名無し三等兵
2021/08/03(火) 19:23:58.33ID:OohtFKsX ID:Azq+jYpl ワッチョイ df01-QEAr
ID:Co0nSQ8K オッペケ Sr5b-rN0T
ID:Co0nSQ8K オッペケ Sr5b-rN0T
742名無し三等兵
2021/08/03(火) 20:01:32.24ID:QrJewdee >>739
というか、防衛庁の口約束を当て込んで投資したら…
まぁ、そりゃあ富士重としては大激怒なのは当たり前で、裁判沙汰になったからなぁ。
当然ながら防衛省側の敗訴。
富士重にこれほどの不義理を働いておきながら、UH−Xで川崎に振ろうとしたらご存知の通りの展開にw
東芝の偵察ポッド事件といい、一時期の防衛省調達事案に関する裁判ネタはなかなか酷い話が多くて草生えるレベル。
というか、防衛庁の口約束を当て込んで投資したら…
まぁ、そりゃあ富士重としては大激怒なのは当たり前で、裁判沙汰になったからなぁ。
当然ながら防衛省側の敗訴。
富士重にこれほどの不義理を働いておきながら、UH−Xで川崎に振ろうとしたらご存知の通りの展開にw
東芝の偵察ポッド事件といい、一時期の防衛省調達事案に関する裁判ネタはなかなか酷い話が多くて草生えるレベル。
743名無し三等兵
2021/08/03(火) 20:33:22.39ID:tREJsbBE 仕事終わりの時間と昼休みの時間に書き込みが増えるけど、思ったよりリモートワークって普及してないのか
744名無し三等兵
2021/08/03(火) 21:44:55.32ID:vWK1YZsC リモートワーク(無職の暗喩)
745名無し三等兵
2021/08/03(火) 21:54:31.94ID:tREJsbBE 今普通の会社なら大多数はテレワークしてるし、逆にやってないってのは社員の健康等どうでもいいって言ってるようなもんだし相当やばいところでしょ
746名無し三等兵
2021/08/03(火) 22:01:16.00ID:go8NVuVt747名無し三等兵
2021/08/03(火) 22:17:55.37ID:OohtFKsX リモート出来ない職業なんか幾らでもあるしな
748名無し三等兵
2021/08/03(火) 23:34:05.50ID:9W1sJMjX ここの住人に多くいそうな自衛隊や警察、消防、病院関係はまず無理だろうな
次は航空、船舶、車関係の仕事が多そうな気がする
次は航空、船舶、車関係の仕事が多そうな気がする
749名無し三等兵
2021/08/03(火) 23:36:49.36ID:9W1sJMjX リモート出来る職業ってどんな職種が多いんだろうね
750名無し三等兵
2021/08/04(水) 05:02:40.72ID:2D/Db7bf https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisakukenkyu.html
「技術的優越の確保及び優れた防衛装備品の効果的・効率的な創製」
これが防衛装備庁の研究開発の目的なんだよね
練習機開発がこれに該当するかというと・・・・・・・
技術的優越の確保に繋がるかというと駄目だろ
練習機開発でそれを主張するには日本の技術は進み過ぎてしまった
戦闘機の機体設計だけでなくエンジン開発までやるまでになった日本に練習機開発は何の技術的優越の確保に寄与しない
残る理由としては「防衛装備品の効果的・効率的な創製」の方になる
となるとT-7Aを頂点とした教育システムやM-346、AFJTを頂点とした教育システムに
ゼロから開発する前提でコスパで勝てないといけないことになる
そんなプランを川崎、スバルがバラバラで提案できるのかという問題がある
やるならやるで既に国内メーカーで共同して研究してないと既に形になってるシステムにコスパで対抗できないと思うのだが?
少なくとも防衛装備庁が将来練習機や教育システムについての研究をしてる形跡はない
技術開発目的で練習機開発の予算を獲得するというのは非常に難しいと考えてよい
コスパ(納期に間にも合う)で勝る提案が将来練習機で国内メーカーは提案できるだろうか?
「技術的優越の確保及び優れた防衛装備品の効果的・効率的な創製」
これが防衛装備庁の研究開発の目的なんだよね
練習機開発がこれに該当するかというと・・・・・・・
技術的優越の確保に繋がるかというと駄目だろ
練習機開発でそれを主張するには日本の技術は進み過ぎてしまった
戦闘機の機体設計だけでなくエンジン開発までやるまでになった日本に練習機開発は何の技術的優越の確保に寄与しない
残る理由としては「防衛装備品の効果的・効率的な創製」の方になる
となるとT-7Aを頂点とした教育システムやM-346、AFJTを頂点とした教育システムに
ゼロから開発する前提でコスパで勝てないといけないことになる
そんなプランを川崎、スバルがバラバラで提案できるのかという問題がある
やるならやるで既に国内メーカーで共同して研究してないと既に形になってるシステムにコスパで対抗できないと思うのだが?
少なくとも防衛装備庁が将来練習機や教育システムについての研究をしてる形跡はない
技術開発目的で練習機開発の予算を獲得するというのは非常に難しいと考えてよい
コスパ(納期に間にも合う)で勝る提案が将来練習機で国内メーカーは提案できるだろうか?
751名無し三等兵
2021/08/04(水) 05:43:58.85ID:qRvxuSeR T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
752名無し三等兵
2021/08/04(水) 15:05:54.30ID:OLiFwQnR T-7A輸入の根拠が林元空将だけでしょ
逆に言えば絶対ないよね
米空軍のパイロット養成プログラムと一致させるつもりなら
T-2やT-4なんか作らずT-38を輸入してるはずだし
逆に言えば絶対ないよね
米空軍のパイロット養成プログラムと一致させるつもりなら
T-2やT-4なんか作らずT-38を輸入してるはずだし
753名無し三等兵
2021/08/04(水) 15:28:19.76ID:7q5jdsyB T-38/F-5を導入しようという勢力は空自内にも大勢いたらしい
実際のところ導入の根回しも済んでたらたとのこと
それが当時の防衛庁長官が是非にも日本初の超音速機開発すべきと言い出して逆転のT-2/F-1開発になったそうな
これは少し禍根を残して決定後もT-38派がT-2/F-1反対運動を行って当時の政治家や大蔵官僚に働きかけていた
T-4の方はいざこざはなかったけどT-2開発に関しては国内開発に政治が味方して助かった
国内開発する場合は技術的な動機というのはかなりウエイトを占める事例
もう技術的動機で練習機開発をといっても流石に難しいと思う
かといって単なる利便性やコストだけで練習機開発に力を割いていくというのも考えにくい
実際のところ導入の根回しも済んでたらたとのこと
それが当時の防衛庁長官が是非にも日本初の超音速機開発すべきと言い出して逆転のT-2/F-1開発になったそうな
これは少し禍根を残して決定後もT-38派がT-2/F-1反対運動を行って当時の政治家や大蔵官僚に働きかけていた
T-4の方はいざこざはなかったけどT-2開発に関しては国内開発に政治が味方して助かった
国内開発する場合は技術的な動機というのはかなりウエイトを占める事例
もう技術的動機で練習機開発をといっても流石に難しいと思う
かといって単なる利便性やコストだけで練習機開発に力を割いていくというのも考えにくい
754名無し三等兵
2021/08/04(水) 15:59:15.70ID:bRmFx28a 途中で大幅増額要求するパターン
ttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20210803-OYT1T50505/
ttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20210803-OYT1T50505/
755名無し三等兵
2021/08/04(水) 20:51:22.98ID:SM6at/RL 米空軍と同じものをFMSで買うのが最善だな
756名無し三等兵
2021/08/04(水) 21:00:08.09ID:OLiFwQnR757名無し三等兵
2021/08/04(水) 21:19:30.65ID:wuWmYuGp 米空軍とほぼ同等の価格で買えるのは大きなメリット
国産する理由がないんだよなぁ
国産する理由がないんだよなぁ
758名無し三等兵
2021/08/04(水) 21:23:27.14ID:mvVog18D >>756
…というか、初錬を卒業したばかりのヒヨコにいきなりA/B付の飛行機に乗れってなぁw
旧日本陸海軍でさえ、実用機の前に高等練習機に乗らせる課程を終戦まで削らなかったからな。
ちなみに海軍の場合三式初錬→93中練→90式/95艦戦(のち零式練戦)という課程が長かったし、陸軍は95式練習機→99高錬で戦争に突入したが、それに二式練戦を加える形に変更されている。
そういう歴史を考えれば、T-7Aを入れるとすれば、F-15DJ/F-2Bの教育所要分の後継ということになるが、それであればMT-Xを国内開発して、そのLIFT型を充てた方がいい、という事にもなりかねない。
或いはF-35の初期導入分を教育部隊に回して、ブロック4以降の近代化型を増備する、ということも考えうる。
どっちにしてもT-7Aは殆ど単能機に近いので、逆にアメリカ以外では持て余すんじゃないかねぇ。
…というか、初錬を卒業したばかりのヒヨコにいきなりA/B付の飛行機に乗れってなぁw
旧日本陸海軍でさえ、実用機の前に高等練習機に乗らせる課程を終戦まで削らなかったからな。
ちなみに海軍の場合三式初錬→93中練→90式/95艦戦(のち零式練戦)という課程が長かったし、陸軍は95式練習機→99高錬で戦争に突入したが、それに二式練戦を加える形に変更されている。
そういう歴史を考えれば、T-7Aを入れるとすれば、F-15DJ/F-2Bの教育所要分の後継ということになるが、それであればMT-Xを国内開発して、そのLIFT型を充てた方がいい、という事にもなりかねない。
或いはF-35の初期導入分を教育部隊に回して、ブロック4以降の近代化型を増備する、ということも考えうる。
どっちにしてもT-7Aは殆ど単能機に近いので、逆にアメリカ以外では持て余すんじゃないかねぇ。
760名無し三等兵
2021/08/04(水) 21:36:17.20ID:mvVog18D >>759
F-15とかならノンバーナーでも離陸できるだけのパワーがが、その場合離陸距離が延びるぞw
T-7Aみたいに、主翼をやや小さめに作っている飛行機(超音速機を狙うとえてしてそうなる)だとノンバーナー時の離陸は結構シビアになると思う。
まして日本の夏の気温を考えたら、T-7Aのノンバーナ運用は結構きつくなるだろう。
そういう環境も考えないといけんよ。
F-15とかならノンバーナーでも離陸できるだけのパワーがが、その場合離陸距離が延びるぞw
T-7Aみたいに、主翼をやや小さめに作っている飛行機(超音速機を狙うとえてしてそうなる)だとノンバーナー時の離陸は結構シビアになると思う。
まして日本の夏の気温を考えたら、T-7Aのノンバーナ運用は結構きつくなるだろう。
そういう環境も考えないといけんよ。
761名無し三等兵
2021/08/04(水) 21:38:27.53ID:wNAGHACq 練習機は双発の方がいいよ
763名無し三等兵
2021/08/04(水) 21:45:47.25ID:4rk8E6sk >>757
その話スペインに教えてやれよw
その話スペインに教えてやれよw
764名無し三等兵
2021/08/04(水) 21:52:34.56ID:VU9sdkwn そもそも練習機に超音速性能要求する国ってどれだけあるんや
765名無し三等兵
2021/08/04(水) 21:59:46.20ID:wuWmYuGp766名無し三等兵
2021/08/05(木) 01:32:21.89ID:WPs+pIKg T-7Aは結果的に超音速が出ただけで最大速度は音速を若干超えただけでは?
T-7AがF404を搭載したのは音速出す為ではなく戦闘機並みの機動の実現する為
AFJTなんかも同様のコンセプトで音速を若干下回る程度の速度でよしとしてる模様
T-4は意外とハイパワーの機体でドライ推力での比較なら総推力でT-38を上回り
速度も遷音速域まで発揮できる練習機としては高性能の部類に入る飛行性能を有する
M-346なんかもT-4より若干パワーがあるかな程度の機体
一部の人がM-346を推すのは飛行性能がT-4に近いのも理由の1つだろう
L-39NGやM-345はT-4より下のクラスの機体で低亜音速ジェットに分類される
高亜音速まで出るホークやアルファジェットより下のクラスの機体でターボプロップ練習機と競合する
その為に販売面で苦戦しておりセールス的には成功してるとは言えない状態
T-7AがF404を搭載したのは音速出す為ではなく戦闘機並みの機動の実現する為
AFJTなんかも同様のコンセプトで音速を若干下回る程度の速度でよしとしてる模様
T-4は意外とハイパワーの機体でドライ推力での比較なら総推力でT-38を上回り
速度も遷音速域まで発揮できる練習機としては高性能の部類に入る飛行性能を有する
M-346なんかもT-4より若干パワーがあるかな程度の機体
一部の人がM-346を推すのは飛行性能がT-4に近いのも理由の1つだろう
L-39NGやM-345はT-4より下のクラスの機体で低亜音速ジェットに分類される
高亜音速まで出るホークやアルファジェットより下のクラスの機体でターボプロップ練習機と競合する
その為に販売面で苦戦しておりセールス的には成功してるとは言えない状態
767名無し三等兵
2021/08/05(木) 02:57:14.13ID:a6TtSUK+ >L-39NGやM-345はT-4より下のクラスの機体で低亜音速ジェットに分類される
どう見てもされねぇよ
どう見てもされねぇよ
768名無し三等兵
2021/08/05(木) 03:18:24.53ID:xu5Y8T1N まだT-4は中等練習機なんて言葉遊びしてるのか?
T-4は総推力が3dを超え最大速度マッハ0.9に達する
日本の教育体系は初等から高等練習機に乗せてるようなもの
以前のT-1(中等)とT-33(高等)は性能差があんまり無かったり
開発能力育成に練習機開発を利用したから使用機体と使用目的が特異なものになった
T-4は総推力が3dを超え最大速度マッハ0.9に達する
日本の教育体系は初等から高等練習機に乗せてるようなもの
以前のT-1(中等)とT-33(高等)は性能差があんまり無かったり
開発能力育成に練習機開発を利用したから使用機体と使用目的が特異なものになった
769名無し三等兵
2021/08/05(木) 04:38:03.01ID:xu5Y8T1N 後退翼のT-1なんかは加速と上昇はT-33より良かった
どうしても戦闘機に近い機体を開発したかっただろう
T-1の機体デザインは今でもカッコイイ
当時なら単にT-33の下位機種を開発するだけならT-37みたいな機体で十分だった
どうしても戦闘機に近い機体を開発したかっただろう
T-1の機体デザインは今でもカッコイイ
当時なら単にT-33の下位機種を開発するだけならT-37みたいな機体で十分だった
770名無し三等兵
2021/08/05(木) 08:42:13.03ID:rZ9xRVzl T-4では高等練習機のカリキュラムをこなせないからね
771名無し三等兵
2021/08/05(木) 11:19:15.27ID:QdfMtmH1 そもそも高等練習機に必須のカリキュラムって何?、超音速飛行の事?
今は亜音速も超音速も飛行特性にそう大差ないから、亜音速の練習機でも
高等練習機には十分だって判断なんじゃない?
今は亜音速も超音速も飛行特性にそう大差ないから、亜音速の練習機でも
高等練習機には十分だって判断なんじゃない?
772名無し三等兵
2021/08/05(木) 12:06:43.43ID:fobn/owv 高等に必須なのはBFMやSAや状況判断の習熟
最近では電子機器の操作も
戦闘機と同等の機動ができれば練習機でできることは増す
超音速自体にほぼ意味はない
最近では電子機器の操作も
戦闘機と同等の機動ができれば練習機でできることは増す
超音速自体にほぼ意味はない
773名無し三等兵
2021/08/05(木) 12:23:49.88ID:BKqSP6oq T-7AにしろAFJTにしろ狙いは超音速性能の発揮ではなく戦闘機並の機動だろ?
T-4やホーク、アルファジェットも飛行性能は悪くはないが
機体は既に老朽化した機体が多い上にT-4やアルファジェットの近代化版を再生産するほどの価値がない
それだったらT-7AやM-346を導入するか新たにAFJTの様な機体を開発するかになる
テンペスト陣営は自陣営にレオナルドとサーブがいるので練習機にリソースを割く必要がない
日本は日米同盟がある上に欧州からの購入だって出来ないことはないので練習機開発意欲が低い
面白いことに仏独西のFCAS陣営には練習機に関わる有力メンバーがいない
他陣営に練習機だけ頼るのも何だから独立系のピラタス系の練習機とスペインを中心にAFJTを開発しようかと考えている
T-4やホーク、アルファジェットも飛行性能は悪くはないが
機体は既に老朽化した機体が多い上にT-4やアルファジェットの近代化版を再生産するほどの価値がない
それだったらT-7AやM-346を導入するか新たにAFJTの様な機体を開発するかになる
テンペスト陣営は自陣営にレオナルドとサーブがいるので練習機にリソースを割く必要がない
日本は日米同盟がある上に欧州からの購入だって出来ないことはないので練習機開発意欲が低い
面白いことに仏独西のFCAS陣営には練習機に関わる有力メンバーがいない
他陣営に練習機だけ頼るのも何だから独立系のピラタス系の練習機とスペインを中心にAFJTを開発しようかと考えている
774名無し三等兵
2021/08/05(木) 12:29:23.33ID:ufrZ7hN0 低空でまともな機動を再現しようとすると大推力が必須だからね
F-22ですらマッハ1.2が限界
F-16で9G機動ができるのも中高度のごく限られた領域であることを考えると、
様々な高度で戦術機動をシュミレートするのに余剰推力はあるに越したことはない
F-22ですらマッハ1.2が限界
F-16で9G機動ができるのも中高度のごく限られた領域であることを考えると、
様々な高度で戦術機動をシュミレートするのに余剰推力はあるに越したことはない
775名無し三等兵
2021/08/05(木) 17:59:26.81ID:eoMzE5nS 「戦闘機と旅客機では事業構造がまるで違う」三菱の"日の丸ジェット"が頓挫した本当の理由
https://president.jp/articles/-/48499?page=2
>三菱重工は防衛関連の戦闘機開発の実績がある。しかし戦闘機は防衛省が開発予算や安全性・機能性を含めた仕様や審査などを行い、責任も負う。一方、旅客機の場合は、すべての責任を民間メーカーが負う。構造もまったく違うのだ。
自由な民需では自社でリスクをとって大いに利益をあげられることが許される一方、防衛省が開発予算や安全性・機能性を含めた仕様や審査などを行い、責任も負う防衛需要は利益率が厳しく制限されるのは当然のこと
https://president.jp/articles/-/48499?page=2
>三菱重工は防衛関連の戦闘機開発の実績がある。しかし戦闘機は防衛省が開発予算や安全性・機能性を含めた仕様や審査などを行い、責任も負う。一方、旅客機の場合は、すべての責任を民間メーカーが負う。構造もまったく違うのだ。
自由な民需では自社でリスクをとって大いに利益をあげられることが許される一方、防衛省が開発予算や安全性・機能性を含めた仕様や審査などを行い、責任も負う防衛需要は利益率が厳しく制限されるのは当然のこと
776名無し三等兵
2021/08/05(木) 18:37:53.21ID:YFnlY4ok 企業はその滅私奉公を当然と思っていないから
どんどん国内メーカーが撤退しているんだよね
どんどん国内メーカーが撤退しているんだよね
777名無し三等兵
2021/08/05(木) 21:43:22.93ID:zEPBdrhN いうほど責任を負ってるか?
>>防衛省が開発予算や安全性・機能性を含めた仕様や審査などを行い、責任も負う防衛需要は利益率が厳しく制限されるのは当然のこと
>>防衛省が開発予算や安全性・機能性を含めた仕様や審査などを行い、責任も負う防衛需要は利益率が厳しく制限されるのは当然のこと
778名無し三等兵
2021/08/05(木) 22:01:56.37ID:BKqSP6oq779名無し三等兵
2021/08/05(木) 23:30:27.08ID:9xC3L6cM >>776
3割が海外調達 契約額9417億円、過去最高 日米間取引で急増
2019/3/17 東京朝刊
>米国との政府間取引である有償軍事援助(FMS)などで高性能装備品の輸入が増えているためで、契約額の3割弱を占める。一方で国内調達額は伸びていない。防衛事業から撤退する国内企業も出ており、防衛産業の維持を危ぶむ声も出ている。【前谷宏】
輸入増加により国内防衛産業に金が回らず乗数効果/派生効果、雇用創出効果が国内から失われているのが撤退の原因
またFMSなどの増加以外にも国内防衛産業に金が回らなくなった理由として
・第二次安倍政権以前は防衛予算が現象傾向だった
・第二次安倍政権以降においてもSACO関係費用/米軍再編関係費用が激増している
というのもある
>>777
ジェネレータの不具合解消が難航したら技術研究本部第2開発室の室長を入れ替えて臨み、開発チームにも決意を求めるくらい責任を負ってやっている
(『US-2救難飛行艇開発物語3』)
3割が海外調達 契約額9417億円、過去最高 日米間取引で急増
2019/3/17 東京朝刊
>米国との政府間取引である有償軍事援助(FMS)などで高性能装備品の輸入が増えているためで、契約額の3割弱を占める。一方で国内調達額は伸びていない。防衛事業から撤退する国内企業も出ており、防衛産業の維持を危ぶむ声も出ている。【前谷宏】
輸入増加により国内防衛産業に金が回らず乗数効果/派生効果、雇用創出効果が国内から失われているのが撤退の原因
またFMSなどの増加以外にも国内防衛産業に金が回らなくなった理由として
・第二次安倍政権以前は防衛予算が現象傾向だった
・第二次安倍政権以降においてもSACO関係費用/米軍再編関係費用が激増している
というのもある
>>777
ジェネレータの不具合解消が難航したら技術研究本部第2開発室の室長を入れ替えて臨み、開発チームにも決意を求めるくらい責任を負ってやっている
(『US-2救難飛行艇開発物語3』)
780名無し三等兵
2021/08/05(木) 23:30:45.51ID:YXXotXY7 東芝やコマツのときは会社が金払ってたね
782名無し三等兵
2021/08/06(金) 00:04:35.22ID:k+1PlSL+783名無し三等兵
2021/08/06(金) 00:05:58.13ID:k+1PlSL+ >>781
防衛省自身が先に人事更迭をしたという事実がある時点でこれ以上ないほど具体的な責任をとっている
防衛省自身が先に人事更迭をしたという事実がある時点でこれ以上ないほど具体的な責任をとっている
785名無し三等兵
2021/08/06(金) 00:28:30.19ID:mw9BIMOd >>784
人事更迭が責任をとっていないとかT-7A厨は社会経験無さすぎだろw
人事更迭が責任をとっていないとかT-7A厨は社会経験無さすぎだろw
786名無し三等兵
2021/08/06(金) 00:29:42.94ID:k+1PlSL+ T-7A厨がやたら無職に反応していたのはもしかして・・・
787名無し三等兵
2021/08/06(金) 00:39:57.99ID:4wXWSqaS 責任を負うというなら金で損害を払えよw
内部の人事は責任を負うと言わない
内部の人事は責任を負うと言わない
788名無し三等兵
2021/08/06(金) 00:55:05.25ID:GmyF9Tn5 >>782
>要求を満たしたものについては超過予算が発生しても超過分を防衛省は認めている
https://www.komatsu.jp/ja/newsroom/2017/20171226
不具合対応のため、弊社の負担で実行します
>要求を満たしたものについては超過予算が発生しても超過分を防衛省は認めている
https://www.komatsu.jp/ja/newsroom/2017/20171226
不具合対応のため、弊社の負担で実行します
789名無し三等兵
2021/08/06(金) 00:55:30.39ID:PcGcdwzP 本当に独立した組織同士ならそれも良いんだろうが
天下りしまくりで金銭的にもまるで対等ではないから批判されてしまうんだろうね
天下りしまくりで金銭的にもまるで対等ではないから批判されてしまうんだろうね
790名無し三等兵
2021/08/06(金) 01:28:32.33ID:4wXWSqaS ID:k+1PlSL+さん、
責任を負うって言われて
「担当者を更迭したから終わりなw」
ですませる社会人なのかあ
どんな仕事をしてるの?
責任を負うって言われて
「担当者を更迭したから終わりなw」
ですませる社会人なのかあ
どんな仕事をしてるの?
791名無し三等兵
2021/08/06(金) 03:18:11.31ID:lV0jPL+z 横滑り人事かもしれないし
792名無し三等兵
2021/08/06(金) 04:43:31.20ID:QHGs2245 問題なのはT-Xを国内開発する為の準備を防衛装備庁と国内メーカーがやってる形跡がないこと
同じ受注活動でも個々の国内メーカーが単独で意欲を見せるのとオールジャパン体制なのかでは全く影響力が違う
T-1,T-2,T-4といった練習機やFSX,P-1/C-2そして次期戦闘機なんは全てオールジャパン体制での開発計画
オールジャパン体制でないケースとしてはUH-Xがあるけど結果は知っての通り
いくら川崎が話しを進めたくとも協力するスバルや三菱、IHIが余力が無いので協力できませんと言い出したら終わり
まして教育体系全体まで提案するとなると国内メーカー1社単独では厳しいだろ
最初からオールジャパン体制でT-X受注に動くか国内メーカーが海外企業と組んで提案しないといけない
オールジャパン体制なら練習機開発なんて秘密にすることではないから動きが全く見られないのは不自然過ぎ
同じ受注活動でも個々の国内メーカーが単独で意欲を見せるのとオールジャパン体制なのかでは全く影響力が違う
T-1,T-2,T-4といった練習機やFSX,P-1/C-2そして次期戦闘機なんは全てオールジャパン体制での開発計画
オールジャパン体制でないケースとしてはUH-Xがあるけど結果は知っての通り
いくら川崎が話しを進めたくとも協力するスバルや三菱、IHIが余力が無いので協力できませんと言い出したら終わり
まして教育体系全体まで提案するとなると国内メーカー1社単独では厳しいだろ
最初からオールジャパン体制でT-X受注に動くか国内メーカーが海外企業と組んで提案しないといけない
オールジャパン体制なら練習機開発なんて秘密にすることではないから動きが全く見られないのは不自然過ぎ
793名無し三等兵
2021/08/06(金) 05:33:06.47ID:tyvvhNEw 川崎もスバルも研究開発の本命は無人機ですから
次期戦闘機自体も無人機化も視野に入ってるらしい
国内メーカーで練習機開発に力入れたいなんてとこはない
次期戦闘機自体も無人機化も視野に入ってるらしい
国内メーカーで練習機開発に力入れたいなんてとこはない
795名無し三等兵
2021/08/06(金) 08:41:19.88ID:4CunkSJL 無職には無理な芸当やんそれ( ´∀`)
796名無し三等兵
2021/08/06(金) 09:21:45.77ID:4mAtLkbc >>788
T-7A厨は国語力が不足しているので文章の前半も含めてもう一度貼る
「その2社については要求に満たせないにもかかわらず提案をしたことがそもそも問題
要求を満たしたものについては超過予算が発生しても超過分を防衛省は認めている」
>その2社については要求に満たせないにもかかわらず提案をしたことがそもそも問題(大事なことなのでT-7A厨にも理解できるよう繰り返し貼る)
そして不具合が解消できず、要求を満たせなかった事自体はコマツも認めている
>>787
要求を満たしたUS-2では防衛省は人事更迭をした上で金(増加費用)も負担している
>>790
US-2の事例の様に防衛省は人事も金も負担しているし、人事は社会組織における最も重要な権限の一つで、ましてや国(官)の人事は「責任をとる」という言葉を体現するもの
マックス・ヴェーバー先生は「権力闘争とは官僚人事権を巡る争いである」と述べられたが、人事更迭はまさにこの権力闘争とその結果を放棄するに等しい行為である
官僚人事での更迭が責任ではないというT-7A厨は戦わなきゃ、権力と
そしてT-7A厨は反論しなきゃ、マックス・ヴェーバー先生に
>>792>793
外部から社内での研究開発状況は不明であるが、KHIは事業提案活動の推進を明言している
>今後は,搭載システムの近代化や後継機開発のための事業提案活動を推進していく.
http://www.khi.co.jp/rd/magazine/pdf/179/n17902.pdf
F-3と開発ピークがずれればT-4後継JT-Xの国内開発は可能であろう
>>794
自分以外の人物が同一人物だと思い始めたらそれは精神病
早く病院へ行くべき
T-7A厨は国語力が不足しているので文章の前半も含めてもう一度貼る
「その2社については要求に満たせないにもかかわらず提案をしたことがそもそも問題
要求を満たしたものについては超過予算が発生しても超過分を防衛省は認めている」
>その2社については要求に満たせないにもかかわらず提案をしたことがそもそも問題(大事なことなのでT-7A厨にも理解できるよう繰り返し貼る)
そして不具合が解消できず、要求を満たせなかった事自体はコマツも認めている
>>787
要求を満たしたUS-2では防衛省は人事更迭をした上で金(増加費用)も負担している
>>790
US-2の事例の様に防衛省は人事も金も負担しているし、人事は社会組織における最も重要な権限の一つで、ましてや国(官)の人事は「責任をとる」という言葉を体現するもの
マックス・ヴェーバー先生は「権力闘争とは官僚人事権を巡る争いである」と述べられたが、人事更迭はまさにこの権力闘争とその結果を放棄するに等しい行為である
官僚人事での更迭が責任ではないというT-7A厨は戦わなきゃ、権力と
そしてT-7A厨は反論しなきゃ、マックス・ヴェーバー先生に
>>792>793
外部から社内での研究開発状況は不明であるが、KHIは事業提案活動の推進を明言している
>今後は,搭載システムの近代化や後継機開発のための事業提案活動を推進していく.
http://www.khi.co.jp/rd/magazine/pdf/179/n17902.pdf
F-3と開発ピークがずれればT-4後継JT-Xの国内開発は可能であろう
>>794
自分以外の人物が同一人物だと思い始めたらそれは精神病
早く病院へ行くべき
797名無し三等兵
2021/08/06(金) 09:38:51.23ID:k+1PlSL+ 【T-7A厨に悲報】タス通信
無人機オホートニク制御の為に複座のSu-57が開発されるとの情報
https://t.c
o/QUzp2HggKs
現在開発されているSu-57複座型によりオホートニクは同時に4機制御されるとのこと
無人機オホートニク制御の為に複座のSu-57が開発されるとの情報
https://t.c
o/QUzp2HggKs
現在開発されているSu-57複座型によりオホートニクは同時に4機制御されるとのこと
798名無し三等兵
2021/08/06(金) 09:40:15.89ID:k+1PlSL+799名無し三等兵
2021/08/06(金) 09:44:41.06ID:ipjYcyIk ロシアみたいな技術が遅れた国の話をされてもねえ
アメリカや日本は単座での運用ですよ
アメリカや日本は単座での運用ですよ
800名無し三等兵
2021/08/06(金) 09:52:19.10ID:QghaBq/p エアバス「イェーイ、T-7A厨みてるぅ〜?」
https://i.imgur.com/pRr4mCy.jpg
https://i.imgur.com/pRr4mCy.jpg
801名無し三等兵
2021/08/06(金) 09:58:13.02ID:ipjYcyIk そんな、F-35より遅れた話を自慢げに語られても(笑)
しかも設計の主導権はダッソーだし
しかも設計の主導権はダッソーだし
802名無し三等兵
2021/08/06(金) 10:02:25.65ID:P4dEpySk 利益率5%の件で無職ブーメランを放ってしまった事がよほど堪えたらしい >>ID:k+1PlSL+
803名無し三等兵
2021/08/06(金) 10:10:23.60ID:HqVHdx7A ID:k+1PlSL+の主張、支離滅裂すぎ草
804名無し三等兵
2021/08/06(金) 16:38:33.50ID:9xrMk5C5 >>769
川重の希望なんて大して関係ないよ
メーカーが希望すればいくらでも開発が増えるなら国内メーカーも苦労しない
防衛予算で開発する前提なら政策で何に重点を置ているかの方が遥かに重大
川重が身銭を切って自社開発するならともかく防衛予算頼みだと防衛省の優先順位が全て
研究開発が技術的優越の確保を主眼としてる以上は練習機開発の優先順位が上がることはない
川重の希望なんて大して関係ないよ
メーカーが希望すればいくらでも開発が増えるなら国内メーカーも苦労しない
防衛予算で開発する前提なら政策で何に重点を置ているかの方が遥かに重大
川重が身銭を切って自社開発するならともかく防衛予算頼みだと防衛省の優先順位が全て
研究開発が技術的優越の確保を主眼としてる以上は練習機開発の優先順位が上がることはない
805名無し三等兵
2021/08/06(金) 17:25:13.21ID:QyUxbLkP806名無し三等兵
2021/08/06(金) 17:27:17.39ID:QyUxbLkP >>803
支離滅裂なのはT-7A厨の思考かと
支離滅裂なのはT-7A厨の思考かと
807名無し三等兵
2021/08/06(金) 17:32:51.96ID:ABgZJToW やはり致命傷だった模様
808名無し三等兵
2021/08/06(金) 17:46:16.72ID:QyUxbLkP809名無し三等兵
2021/08/06(金) 18:35:35.10ID:9xrMk5C5 https://www.parlamentnilisty.cz/arena/monitor/Letoun-L-39-NG-od-Aero-Vodochody-pry-ztraci-konkurenceschopnost-uvadi-web-672716
記事の信憑性と機械翻訳だから意味が上手くとれないとこがあるが
L-39NGは思ったより上手くいってないみたいだね
いまや練習機の機体だけ作れば何とかなる時代でもなくなってる
こういう状況でわざわざ練習機開発に力を入れるかな?
記事の信憑性と機械翻訳だから意味が上手くとれないとこがあるが
L-39NGは思ったより上手くいってないみたいだね
いまや練習機の機体だけ作れば何とかなる時代でもなくなってる
こういう状況でわざわざ練習機開発に力を入れるかな?
810名無し三等兵
2021/08/06(金) 19:14:46.83ID:x05DzheT ホント何に対して必死なのか今だに意図は判らんけど(判る必要も無いけど)とにかく必死なだけなんだよなー、反響言語も酷くてマジで病院行けレベルだし。
811名無し三等兵
2021/08/06(金) 19:30:52.97ID:muOnjYJV >>810
なんというかなぁ、『自分の言う通りに議論が進んでいかないと気が済まない』という感じがねぇ。
気に入らないレスがあるのはしょうがないんで、そういう時は何日かほっとけばいいのにね。
こういう掲示板のいいところって、『味噌もクソも放っておけば見なくて済む』っところがいいんじゃないかね。
最終的には”まともなレスを返す人”だけが残っていくんだろうね。
なんというかなぁ、『自分の言う通りに議論が進んでいかないと気が済まない』という感じがねぇ。
気に入らないレスがあるのはしょうがないんで、そういう時は何日かほっとけばいいのにね。
こういう掲示板のいいところって、『味噌もクソも放っておけば見なくて済む』っところがいいんじゃないかね。
最終的には”まともなレスを返す人”だけが残っていくんだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★8 [BFU★]
- 【速報】 米大統領が台湾問題で高市首相に中国挑発しないよう助言との事実ない=日米首脳会談巡り官房長官(ロイター) [お断り★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 【お米】夫婦(61)と(58)で万引きした疑い 盗まれたのは5300円のコメ 三重 [1ゲットロボ★]
- 石丸伸二氏が告白「今、滋賀県民なんですけど来月のには福岡県民になります」12月の移住発表 [バイト歴50年★]
- 【悲報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」WSJに抗議★2 [115996789]
- 【高市悲報】WSJ訂正。誤「トーンを和らげろ」→正「黙れ」 [663382246]
- 報道の自由度ランキング2025、日本が66位に急落「主要メディアと政府・企業が癒着し都合の悪い情報が出回らないようにしている」 [329329848]
- 東京の高校生(17) 親に借りた車で法面にぶつかり死亡😭   無免許    [546716239]
- ほんこん さん「中国に依存しない国を作るのが政治の役目です」⇐いや、無理じゃね? [201193242]
- 【速報】中国人観光客を一気に失った京都さんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
