いよいよ現実になるか?
T-7Aライセンス生産はスレの総意
探検
練習機総合スレッド36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/07/20(火) 12:43:29.88ID:1MuvxSBw760名無し三等兵
2021/08/04(水) 21:36:17.20ID:mvVog18D >>759
F-15とかならノンバーナーでも離陸できるだけのパワーがが、その場合離陸距離が延びるぞw
T-7Aみたいに、主翼をやや小さめに作っている飛行機(超音速機を狙うとえてしてそうなる)だとノンバーナー時の離陸は結構シビアになると思う。
まして日本の夏の気温を考えたら、T-7Aのノンバーナ運用は結構きつくなるだろう。
そういう環境も考えないといけんよ。
F-15とかならノンバーナーでも離陸できるだけのパワーがが、その場合離陸距離が延びるぞw
T-7Aみたいに、主翼をやや小さめに作っている飛行機(超音速機を狙うとえてしてそうなる)だとノンバーナー時の離陸は結構シビアになると思う。
まして日本の夏の気温を考えたら、T-7Aのノンバーナ運用は結構きつくなるだろう。
そういう環境も考えないといけんよ。
761名無し三等兵
2021/08/04(水) 21:38:27.53ID:wNAGHACq 練習機は双発の方がいいよ
763名無し三等兵
2021/08/04(水) 21:45:47.25ID:4rk8E6sk >>757
その話スペインに教えてやれよw
その話スペインに教えてやれよw
764名無し三等兵
2021/08/04(水) 21:52:34.56ID:VU9sdkwn そもそも練習機に超音速性能要求する国ってどれだけあるんや
765名無し三等兵
2021/08/04(水) 21:59:46.20ID:wuWmYuGp766名無し三等兵
2021/08/05(木) 01:32:21.89ID:WPs+pIKg T-7Aは結果的に超音速が出ただけで最大速度は音速を若干超えただけでは?
T-7AがF404を搭載したのは音速出す為ではなく戦闘機並みの機動の実現する為
AFJTなんかも同様のコンセプトで音速を若干下回る程度の速度でよしとしてる模様
T-4は意外とハイパワーの機体でドライ推力での比較なら総推力でT-38を上回り
速度も遷音速域まで発揮できる練習機としては高性能の部類に入る飛行性能を有する
M-346なんかもT-4より若干パワーがあるかな程度の機体
一部の人がM-346を推すのは飛行性能がT-4に近いのも理由の1つだろう
L-39NGやM-345はT-4より下のクラスの機体で低亜音速ジェットに分類される
高亜音速まで出るホークやアルファジェットより下のクラスの機体でターボプロップ練習機と競合する
その為に販売面で苦戦しておりセールス的には成功してるとは言えない状態
T-7AがF404を搭載したのは音速出す為ではなく戦闘機並みの機動の実現する為
AFJTなんかも同様のコンセプトで音速を若干下回る程度の速度でよしとしてる模様
T-4は意外とハイパワーの機体でドライ推力での比較なら総推力でT-38を上回り
速度も遷音速域まで発揮できる練習機としては高性能の部類に入る飛行性能を有する
M-346なんかもT-4より若干パワーがあるかな程度の機体
一部の人がM-346を推すのは飛行性能がT-4に近いのも理由の1つだろう
L-39NGやM-345はT-4より下のクラスの機体で低亜音速ジェットに分類される
高亜音速まで出るホークやアルファジェットより下のクラスの機体でターボプロップ練習機と競合する
その為に販売面で苦戦しておりセールス的には成功してるとは言えない状態
767名無し三等兵
2021/08/05(木) 02:57:14.13ID:a6TtSUK+ >L-39NGやM-345はT-4より下のクラスの機体で低亜音速ジェットに分類される
どう見てもされねぇよ
どう見てもされねぇよ
768名無し三等兵
2021/08/05(木) 03:18:24.53ID:xu5Y8T1N まだT-4は中等練習機なんて言葉遊びしてるのか?
T-4は総推力が3dを超え最大速度マッハ0.9に達する
日本の教育体系は初等から高等練習機に乗せてるようなもの
以前のT-1(中等)とT-33(高等)は性能差があんまり無かったり
開発能力育成に練習機開発を利用したから使用機体と使用目的が特異なものになった
T-4は総推力が3dを超え最大速度マッハ0.9に達する
日本の教育体系は初等から高等練習機に乗せてるようなもの
以前のT-1(中等)とT-33(高等)は性能差があんまり無かったり
開発能力育成に練習機開発を利用したから使用機体と使用目的が特異なものになった
769名無し三等兵
2021/08/05(木) 04:38:03.01ID:xu5Y8T1N 後退翼のT-1なんかは加速と上昇はT-33より良かった
どうしても戦闘機に近い機体を開発したかっただろう
T-1の機体デザインは今でもカッコイイ
当時なら単にT-33の下位機種を開発するだけならT-37みたいな機体で十分だった
どうしても戦闘機に近い機体を開発したかっただろう
T-1の機体デザインは今でもカッコイイ
当時なら単にT-33の下位機種を開発するだけならT-37みたいな機体で十分だった
770名無し三等兵
2021/08/05(木) 08:42:13.03ID:rZ9xRVzl T-4では高等練習機のカリキュラムをこなせないからね
771名無し三等兵
2021/08/05(木) 11:19:15.27ID:QdfMtmH1 そもそも高等練習機に必須のカリキュラムって何?、超音速飛行の事?
今は亜音速も超音速も飛行特性にそう大差ないから、亜音速の練習機でも
高等練習機には十分だって判断なんじゃない?
今は亜音速も超音速も飛行特性にそう大差ないから、亜音速の練習機でも
高等練習機には十分だって判断なんじゃない?
772名無し三等兵
2021/08/05(木) 12:06:43.43ID:fobn/owv 高等に必須なのはBFMやSAや状況判断の習熟
最近では電子機器の操作も
戦闘機と同等の機動ができれば練習機でできることは増す
超音速自体にほぼ意味はない
最近では電子機器の操作も
戦闘機と同等の機動ができれば練習機でできることは増す
超音速自体にほぼ意味はない
773名無し三等兵
2021/08/05(木) 12:23:49.88ID:BKqSP6oq T-7AにしろAFJTにしろ狙いは超音速性能の発揮ではなく戦闘機並の機動だろ?
T-4やホーク、アルファジェットも飛行性能は悪くはないが
機体は既に老朽化した機体が多い上にT-4やアルファジェットの近代化版を再生産するほどの価値がない
それだったらT-7AやM-346を導入するか新たにAFJTの様な機体を開発するかになる
テンペスト陣営は自陣営にレオナルドとサーブがいるので練習機にリソースを割く必要がない
日本は日米同盟がある上に欧州からの購入だって出来ないことはないので練習機開発意欲が低い
面白いことに仏独西のFCAS陣営には練習機に関わる有力メンバーがいない
他陣営に練習機だけ頼るのも何だから独立系のピラタス系の練習機とスペインを中心にAFJTを開発しようかと考えている
T-4やホーク、アルファジェットも飛行性能は悪くはないが
機体は既に老朽化した機体が多い上にT-4やアルファジェットの近代化版を再生産するほどの価値がない
それだったらT-7AやM-346を導入するか新たにAFJTの様な機体を開発するかになる
テンペスト陣営は自陣営にレオナルドとサーブがいるので練習機にリソースを割く必要がない
日本は日米同盟がある上に欧州からの購入だって出来ないことはないので練習機開発意欲が低い
面白いことに仏独西のFCAS陣営には練習機に関わる有力メンバーがいない
他陣営に練習機だけ頼るのも何だから独立系のピラタス系の練習機とスペインを中心にAFJTを開発しようかと考えている
774名無し三等兵
2021/08/05(木) 12:29:23.33ID:ufrZ7hN0 低空でまともな機動を再現しようとすると大推力が必須だからね
F-22ですらマッハ1.2が限界
F-16で9G機動ができるのも中高度のごく限られた領域であることを考えると、
様々な高度で戦術機動をシュミレートするのに余剰推力はあるに越したことはない
F-22ですらマッハ1.2が限界
F-16で9G機動ができるのも中高度のごく限られた領域であることを考えると、
様々な高度で戦術機動をシュミレートするのに余剰推力はあるに越したことはない
775名無し三等兵
2021/08/05(木) 17:59:26.81ID:eoMzE5nS 「戦闘機と旅客機では事業構造がまるで違う」三菱の"日の丸ジェット"が頓挫した本当の理由
https://president.jp/articles/-/48499?page=2
>三菱重工は防衛関連の戦闘機開発の実績がある。しかし戦闘機は防衛省が開発予算や安全性・機能性を含めた仕様や審査などを行い、責任も負う。一方、旅客機の場合は、すべての責任を民間メーカーが負う。構造もまったく違うのだ。
自由な民需では自社でリスクをとって大いに利益をあげられることが許される一方、防衛省が開発予算や安全性・機能性を含めた仕様や審査などを行い、責任も負う防衛需要は利益率が厳しく制限されるのは当然のこと
https://president.jp/articles/-/48499?page=2
>三菱重工は防衛関連の戦闘機開発の実績がある。しかし戦闘機は防衛省が開発予算や安全性・機能性を含めた仕様や審査などを行い、責任も負う。一方、旅客機の場合は、すべての責任を民間メーカーが負う。構造もまったく違うのだ。
自由な民需では自社でリスクをとって大いに利益をあげられることが許される一方、防衛省が開発予算や安全性・機能性を含めた仕様や審査などを行い、責任も負う防衛需要は利益率が厳しく制限されるのは当然のこと
776名無し三等兵
2021/08/05(木) 18:37:53.21ID:YFnlY4ok 企業はその滅私奉公を当然と思っていないから
どんどん国内メーカーが撤退しているんだよね
どんどん国内メーカーが撤退しているんだよね
777名無し三等兵
2021/08/05(木) 21:43:22.93ID:zEPBdrhN いうほど責任を負ってるか?
>>防衛省が開発予算や安全性・機能性を含めた仕様や審査などを行い、責任も負う防衛需要は利益率が厳しく制限されるのは当然のこと
>>防衛省が開発予算や安全性・機能性を含めた仕様や審査などを行い、責任も負う防衛需要は利益率が厳しく制限されるのは当然のこと
778名無し三等兵
2021/08/05(木) 22:01:56.37ID:BKqSP6oq779名無し三等兵
2021/08/05(木) 23:30:27.08ID:9xC3L6cM >>776
3割が海外調達 契約額9417億円、過去最高 日米間取引で急増
2019/3/17 東京朝刊
>米国との政府間取引である有償軍事援助(FMS)などで高性能装備品の輸入が増えているためで、契約額の3割弱を占める。一方で国内調達額は伸びていない。防衛事業から撤退する国内企業も出ており、防衛産業の維持を危ぶむ声も出ている。【前谷宏】
輸入増加により国内防衛産業に金が回らず乗数効果/派生効果、雇用創出効果が国内から失われているのが撤退の原因
またFMSなどの増加以外にも国内防衛産業に金が回らなくなった理由として
・第二次安倍政権以前は防衛予算が現象傾向だった
・第二次安倍政権以降においてもSACO関係費用/米軍再編関係費用が激増している
というのもある
>>777
ジェネレータの不具合解消が難航したら技術研究本部第2開発室の室長を入れ替えて臨み、開発チームにも決意を求めるくらい責任を負ってやっている
(『US-2救難飛行艇開発物語3』)
3割が海外調達 契約額9417億円、過去最高 日米間取引で急増
2019/3/17 東京朝刊
>米国との政府間取引である有償軍事援助(FMS)などで高性能装備品の輸入が増えているためで、契約額の3割弱を占める。一方で国内調達額は伸びていない。防衛事業から撤退する国内企業も出ており、防衛産業の維持を危ぶむ声も出ている。【前谷宏】
輸入増加により国内防衛産業に金が回らず乗数効果/派生効果、雇用創出効果が国内から失われているのが撤退の原因
またFMSなどの増加以外にも国内防衛産業に金が回らなくなった理由として
・第二次安倍政権以前は防衛予算が現象傾向だった
・第二次安倍政権以降においてもSACO関係費用/米軍再編関係費用が激増している
というのもある
>>777
ジェネレータの不具合解消が難航したら技術研究本部第2開発室の室長を入れ替えて臨み、開発チームにも決意を求めるくらい責任を負ってやっている
(『US-2救難飛行艇開発物語3』)
780名無し三等兵
2021/08/05(木) 23:30:45.51ID:YXXotXY7 東芝やコマツのときは会社が金払ってたね
782名無し三等兵
2021/08/06(金) 00:04:35.22ID:k+1PlSL+783名無し三等兵
2021/08/06(金) 00:05:58.13ID:k+1PlSL+ >>781
防衛省自身が先に人事更迭をしたという事実がある時点でこれ以上ないほど具体的な責任をとっている
防衛省自身が先に人事更迭をしたという事実がある時点でこれ以上ないほど具体的な責任をとっている
785名無し三等兵
2021/08/06(金) 00:28:30.19ID:mw9BIMOd >>784
人事更迭が責任をとっていないとかT-7A厨は社会経験無さすぎだろw
人事更迭が責任をとっていないとかT-7A厨は社会経験無さすぎだろw
786名無し三等兵
2021/08/06(金) 00:29:42.94ID:k+1PlSL+ T-7A厨がやたら無職に反応していたのはもしかして・・・
787名無し三等兵
2021/08/06(金) 00:39:57.99ID:4wXWSqaS 責任を負うというなら金で損害を払えよw
内部の人事は責任を負うと言わない
内部の人事は責任を負うと言わない
788名無し三等兵
2021/08/06(金) 00:55:05.25ID:GmyF9Tn5 >>782
>要求を満たしたものについては超過予算が発生しても超過分を防衛省は認めている
https://www.komatsu.jp/ja/newsroom/2017/20171226
不具合対応のため、弊社の負担で実行します
>要求を満たしたものについては超過予算が発生しても超過分を防衛省は認めている
https://www.komatsu.jp/ja/newsroom/2017/20171226
不具合対応のため、弊社の負担で実行します
789名無し三等兵
2021/08/06(金) 00:55:30.39ID:PcGcdwzP 本当に独立した組織同士ならそれも良いんだろうが
天下りしまくりで金銭的にもまるで対等ではないから批判されてしまうんだろうね
天下りしまくりで金銭的にもまるで対等ではないから批判されてしまうんだろうね
790名無し三等兵
2021/08/06(金) 01:28:32.33ID:4wXWSqaS ID:k+1PlSL+さん、
責任を負うって言われて
「担当者を更迭したから終わりなw」
ですませる社会人なのかあ
どんな仕事をしてるの?
責任を負うって言われて
「担当者を更迭したから終わりなw」
ですませる社会人なのかあ
どんな仕事をしてるの?
791名無し三等兵
2021/08/06(金) 03:18:11.31ID:lV0jPL+z 横滑り人事かもしれないし
792名無し三等兵
2021/08/06(金) 04:43:31.20ID:QHGs2245 問題なのはT-Xを国内開発する為の準備を防衛装備庁と国内メーカーがやってる形跡がないこと
同じ受注活動でも個々の国内メーカーが単独で意欲を見せるのとオールジャパン体制なのかでは全く影響力が違う
T-1,T-2,T-4といった練習機やFSX,P-1/C-2そして次期戦闘機なんは全てオールジャパン体制での開発計画
オールジャパン体制でないケースとしてはUH-Xがあるけど結果は知っての通り
いくら川崎が話しを進めたくとも協力するスバルや三菱、IHIが余力が無いので協力できませんと言い出したら終わり
まして教育体系全体まで提案するとなると国内メーカー1社単独では厳しいだろ
最初からオールジャパン体制でT-X受注に動くか国内メーカーが海外企業と組んで提案しないといけない
オールジャパン体制なら練習機開発なんて秘密にすることではないから動きが全く見られないのは不自然過ぎ
同じ受注活動でも個々の国内メーカーが単独で意欲を見せるのとオールジャパン体制なのかでは全く影響力が違う
T-1,T-2,T-4といった練習機やFSX,P-1/C-2そして次期戦闘機なんは全てオールジャパン体制での開発計画
オールジャパン体制でないケースとしてはUH-Xがあるけど結果は知っての通り
いくら川崎が話しを進めたくとも協力するスバルや三菱、IHIが余力が無いので協力できませんと言い出したら終わり
まして教育体系全体まで提案するとなると国内メーカー1社単独では厳しいだろ
最初からオールジャパン体制でT-X受注に動くか国内メーカーが海外企業と組んで提案しないといけない
オールジャパン体制なら練習機開発なんて秘密にすることではないから動きが全く見られないのは不自然過ぎ
793名無し三等兵
2021/08/06(金) 05:33:06.47ID:tyvvhNEw 川崎もスバルも研究開発の本命は無人機ですから
次期戦闘機自体も無人機化も視野に入ってるらしい
国内メーカーで練習機開発に力入れたいなんてとこはない
次期戦闘機自体も無人機化も視野に入ってるらしい
国内メーカーで練習機開発に力入れたいなんてとこはない
795名無し三等兵
2021/08/06(金) 08:41:19.88ID:4CunkSJL 無職には無理な芸当やんそれ( ´∀`)
796名無し三等兵
2021/08/06(金) 09:21:45.77ID:4mAtLkbc >>788
T-7A厨は国語力が不足しているので文章の前半も含めてもう一度貼る
「その2社については要求に満たせないにもかかわらず提案をしたことがそもそも問題
要求を満たしたものについては超過予算が発生しても超過分を防衛省は認めている」
>その2社については要求に満たせないにもかかわらず提案をしたことがそもそも問題(大事なことなのでT-7A厨にも理解できるよう繰り返し貼る)
そして不具合が解消できず、要求を満たせなかった事自体はコマツも認めている
>>787
要求を満たしたUS-2では防衛省は人事更迭をした上で金(増加費用)も負担している
>>790
US-2の事例の様に防衛省は人事も金も負担しているし、人事は社会組織における最も重要な権限の一つで、ましてや国(官)の人事は「責任をとる」という言葉を体現するもの
マックス・ヴェーバー先生は「権力闘争とは官僚人事権を巡る争いである」と述べられたが、人事更迭はまさにこの権力闘争とその結果を放棄するに等しい行為である
官僚人事での更迭が責任ではないというT-7A厨は戦わなきゃ、権力と
そしてT-7A厨は反論しなきゃ、マックス・ヴェーバー先生に
>>792>793
外部から社内での研究開発状況は不明であるが、KHIは事業提案活動の推進を明言している
>今後は,搭載システムの近代化や後継機開発のための事業提案活動を推進していく.
http://www.khi.co.jp/rd/magazine/pdf/179/n17902.pdf
F-3と開発ピークがずれればT-4後継JT-Xの国内開発は可能であろう
>>794
自分以外の人物が同一人物だと思い始めたらそれは精神病
早く病院へ行くべき
T-7A厨は国語力が不足しているので文章の前半も含めてもう一度貼る
「その2社については要求に満たせないにもかかわらず提案をしたことがそもそも問題
要求を満たしたものについては超過予算が発生しても超過分を防衛省は認めている」
>その2社については要求に満たせないにもかかわらず提案をしたことがそもそも問題(大事なことなのでT-7A厨にも理解できるよう繰り返し貼る)
そして不具合が解消できず、要求を満たせなかった事自体はコマツも認めている
>>787
要求を満たしたUS-2では防衛省は人事更迭をした上で金(増加費用)も負担している
>>790
US-2の事例の様に防衛省は人事も金も負担しているし、人事は社会組織における最も重要な権限の一つで、ましてや国(官)の人事は「責任をとる」という言葉を体現するもの
マックス・ヴェーバー先生は「権力闘争とは官僚人事権を巡る争いである」と述べられたが、人事更迭はまさにこの権力闘争とその結果を放棄するに等しい行為である
官僚人事での更迭が責任ではないというT-7A厨は戦わなきゃ、権力と
そしてT-7A厨は反論しなきゃ、マックス・ヴェーバー先生に
>>792>793
外部から社内での研究開発状況は不明であるが、KHIは事業提案活動の推進を明言している
>今後は,搭載システムの近代化や後継機開発のための事業提案活動を推進していく.
http://www.khi.co.jp/rd/magazine/pdf/179/n17902.pdf
F-3と開発ピークがずれればT-4後継JT-Xの国内開発は可能であろう
>>794
自分以外の人物が同一人物だと思い始めたらそれは精神病
早く病院へ行くべき
797名無し三等兵
2021/08/06(金) 09:38:51.23ID:k+1PlSL+ 【T-7A厨に悲報】タス通信
無人機オホートニク制御の為に複座のSu-57が開発されるとの情報
https://t.c
o/QUzp2HggKs
現在開発されているSu-57複座型によりオホートニクは同時に4機制御されるとのこと
無人機オホートニク制御の為に複座のSu-57が開発されるとの情報
https://t.c
o/QUzp2HggKs
現在開発されているSu-57複座型によりオホートニクは同時に4機制御されるとのこと
798名無し三等兵
2021/08/06(金) 09:40:15.89ID:k+1PlSL+799名無し三等兵
2021/08/06(金) 09:44:41.06ID:ipjYcyIk ロシアみたいな技術が遅れた国の話をされてもねえ
アメリカや日本は単座での運用ですよ
アメリカや日本は単座での運用ですよ
800名無し三等兵
2021/08/06(金) 09:52:19.10ID:QghaBq/p エアバス「イェーイ、T-7A厨みてるぅ〜?」
https://i.imgur.com/pRr4mCy.jpg
https://i.imgur.com/pRr4mCy.jpg
801名無し三等兵
2021/08/06(金) 09:58:13.02ID:ipjYcyIk そんな、F-35より遅れた話を自慢げに語られても(笑)
しかも設計の主導権はダッソーだし
しかも設計の主導権はダッソーだし
802名無し三等兵
2021/08/06(金) 10:02:25.65ID:P4dEpySk 利益率5%の件で無職ブーメランを放ってしまった事がよほど堪えたらしい >>ID:k+1PlSL+
803名無し三等兵
2021/08/06(金) 10:10:23.60ID:HqVHdx7A ID:k+1PlSL+の主張、支離滅裂すぎ草
804名無し三等兵
2021/08/06(金) 16:38:33.50ID:9xrMk5C5 >>769
川重の希望なんて大して関係ないよ
メーカーが希望すればいくらでも開発が増えるなら国内メーカーも苦労しない
防衛予算で開発する前提なら政策で何に重点を置ているかの方が遥かに重大
川重が身銭を切って自社開発するならともかく防衛予算頼みだと防衛省の優先順位が全て
研究開発が技術的優越の確保を主眼としてる以上は練習機開発の優先順位が上がることはない
川重の希望なんて大して関係ないよ
メーカーが希望すればいくらでも開発が増えるなら国内メーカーも苦労しない
防衛予算で開発する前提なら政策で何に重点を置ているかの方が遥かに重大
川重が身銭を切って自社開発するならともかく防衛予算頼みだと防衛省の優先順位が全て
研究開発が技術的優越の確保を主眼としてる以上は練習機開発の優先順位が上がることはない
805名無し三等兵
2021/08/06(金) 17:25:13.21ID:QyUxbLkP806名無し三等兵
2021/08/06(金) 17:27:17.39ID:QyUxbLkP >>803
支離滅裂なのはT-7A厨の思考かと
支離滅裂なのはT-7A厨の思考かと
807名無し三等兵
2021/08/06(金) 17:32:51.96ID:ABgZJToW やはり致命傷だった模様
808名無し三等兵
2021/08/06(金) 17:46:16.72ID:QyUxbLkP809名無し三等兵
2021/08/06(金) 18:35:35.10ID:9xrMk5C5 https://www.parlamentnilisty.cz/arena/monitor/Letoun-L-39-NG-od-Aero-Vodochody-pry-ztraci-konkurenceschopnost-uvadi-web-672716
記事の信憑性と機械翻訳だから意味が上手くとれないとこがあるが
L-39NGは思ったより上手くいってないみたいだね
いまや練習機の機体だけ作れば何とかなる時代でもなくなってる
こういう状況でわざわざ練習機開発に力を入れるかな?
記事の信憑性と機械翻訳だから意味が上手くとれないとこがあるが
L-39NGは思ったより上手くいってないみたいだね
いまや練習機の機体だけ作れば何とかなる時代でもなくなってる
こういう状況でわざわざ練習機開発に力を入れるかな?
810名無し三等兵
2021/08/06(金) 19:14:46.83ID:x05DzheT ホント何に対して必死なのか今だに意図は判らんけど(判る必要も無いけど)とにかく必死なだけなんだよなー、反響言語も酷くてマジで病院行けレベルだし。
811名無し三等兵
2021/08/06(金) 19:30:52.97ID:muOnjYJV >>810
なんというかなぁ、『自分の言う通りに議論が進んでいかないと気が済まない』という感じがねぇ。
気に入らないレスがあるのはしょうがないんで、そういう時は何日かほっとけばいいのにね。
こういう掲示板のいいところって、『味噌もクソも放っておけば見なくて済む』っところがいいんじゃないかね。
最終的には”まともなレスを返す人”だけが残っていくんだろうね。
なんというかなぁ、『自分の言う通りに議論が進んでいかないと気が済まない』という感じがねぇ。
気に入らないレスがあるのはしょうがないんで、そういう時は何日かほっとけばいいのにね。
こういう掲示板のいいところって、『味噌もクソも放っておけば見なくて済む』っところがいいんじゃないかね。
最終的には”まともなレスを返す人”だけが残っていくんだろうね。
813名無し三等兵
2021/08/06(金) 20:58:06.37ID:le79TbZl そういうやつだよ
814名無し三等兵
2021/08/06(金) 21:22:07.36ID:x05DzheT >各位
反響言語は、微妙に言葉を変えた鸚鵡返しね、馬鹿って言った方が馬鹿、のバリエーションw
反響言語は、微妙に言葉を変えた鸚鵡返しね、馬鹿って言った方が馬鹿、のバリエーションw
815名無し三等兵
2021/08/06(金) 21:36:19.64ID:9T9vvAXC 自分が反響言語を多用しているせいで
他人に利用されると敏感に反応しちゃうパティーン
他人に利用されると敏感に反応しちゃうパティーン
816名無し三等兵
2021/08/06(金) 23:12:55.48ID:9xrMk5C5 あんまり話題になってないけどT-7Aクラスは超激戦
T-7Aを筆頭にM-346,T-50があり更にトルコのキュルジェット、台湾のT-5そしてエアバスのAFJT
この状態で空自の需要だけが頼みの国内メーカーがどうやって参入するの?
T-7Aを筆頭にM-346,T-50があり更にトルコのキュルジェット、台湾のT-5そしてエアバスのAFJT
この状態で空自の需要だけが頼みの国内メーカーがどうやって参入するの?
818名無し三等兵
2021/08/07(土) 00:15:12.18ID:Ceby8s8g T-1をエンジンから国産で作った日本が
T-7Aとかごみを採用するわけないじゃんよ
中等練習機の案件は
機体開発
エンジン開発
アビオニクス開発
で、メーカも美味しいし
防衛省としてもメーカに仕事を配分し
プライムを頂点とした防衛産業を育成できる良い案件
しかも主力戦闘機みたいに基礎研究は不要で
開発と言って設計試作だけで済む
T-7Aとかごみを採用するわけないじゃんよ
中等練習機の案件は
機体開発
エンジン開発
アビオニクス開発
で、メーカも美味しいし
防衛省としてもメーカに仕事を配分し
プライムを頂点とした防衛産業を育成できる良い案件
しかも主力戦闘機みたいに基礎研究は不要で
開発と言って設計試作だけで済む
819名無し三等兵
2021/08/07(土) 00:22:55.29ID:1nwMxkYN T-7Aがゴミだとは思わないが
そもそも中練に使う機体ではないし、国産の方が色々美味しいのも同意
そもそも中練に使う機体ではないし、国産の方が色々美味しいのも同意
820名無し三等兵
2021/08/07(土) 00:32:08.50ID:wEMxbbh8 自演があまりにも下手過ぎて草
821名無し三等兵
2021/08/07(土) 01:55:28.04ID:28/2R8gz 国産が良いか悪いかではない
誰が開発費を出すかが問題
T-7AやM-346みたく航空機メーカーが身銭切って開発するなら
防衛省も喜んで国産機を支持するかもね
開発費を防衛省が負担する前提だと練習機に開発費を出す価値を見出すのは難しい
防衛省の研究開発費は技術的優越を確保する為に出すので
練習機開発には技術的優越確保に繋がる要素がない
国産がダメではなく防衛省が開発費を出す前提の国内開発が極めて難しい
誰が開発費を出すかが問題
T-7AやM-346みたく航空機メーカーが身銭切って開発するなら
防衛省も喜んで国産機を支持するかもね
開発費を防衛省が負担する前提だと練習機に開発費を出す価値を見出すのは難しい
防衛省の研究開発費は技術的優越を確保する為に出すので
練習機開発には技術的優越確保に繋がる要素がない
国産がダメではなく防衛省が開発費を出す前提の国内開発が極めて難しい
822名無し三等兵
2021/08/07(土) 07:30:38.12ID:Sepafq1H 工場としての生産品が必要ならライセンス生産で良いという方針にしかならない
開発するには技術的優越の確保という名目がないと開発に至らない
どんなに練習機を開発しようと韓国やトルコ、インドと争う程度の技術水準しか必用ないから
そのうち更にインドネシアやマレーシア、ベトナムあたりも参入するのは時間の問題
もし練習機開発を続ける意思があるならピラタスやエンブラエルみたく自社開発で販売ルートを持ってないと成立しない
BAEやダッソーのような実績あるとこでも練習機開発を無視してるのは自社開発でそこまでやるのが困難だから
防衛省が開発費を出す前提の事業は高度な分野に集中されていくのは避けられない
練習機や汎用ヘリで勝負するなら自社開発で自社で販売ルートを開拓するしか事業として成立しないでしょう
開発するには技術的優越の確保という名目がないと開発に至らない
どんなに練習機を開発しようと韓国やトルコ、インドと争う程度の技術水準しか必用ないから
そのうち更にインドネシアやマレーシア、ベトナムあたりも参入するのは時間の問題
もし練習機開発を続ける意思があるならピラタスやエンブラエルみたく自社開発で販売ルートを持ってないと成立しない
BAEやダッソーのような実績あるとこでも練習機開発を無視してるのは自社開発でそこまでやるのが困難だから
防衛省が開発費を出す前提の事業は高度な分野に集中されていくのは避けられない
練習機や汎用ヘリで勝負するなら自社開発で自社で販売ルートを開拓するしか事業として成立しないでしょう
823名無し三等兵
2021/08/07(土) 08:41:46.53ID:OOFlUTG0 自己紹介したり、鸚鵡返しを繰り返したり、無駄駄文を重ねたり、忙しい事w
某国は垂直離着陸可能な単なる輸送機に目くじら立てたりいろいろ忙しいけど、人を作る重要さが判っているならそれはそれで見る目があるのかもしれんw
某国は垂直離着陸可能な単なる輸送機に目くじら立てたりいろいろ忙しいけど、人を作る重要さが判っているならそれはそれで見る目があるのかもしれんw
824名無し三等兵
2021/08/07(土) 08:59:40.57ID:Bp7W0d53 LRASM削っただけで1500億円減っててワロタ
これ戦犯は不用意に対艦ミサイル載せようとした日本側やんけw
防衛省、F-15能力向上事業継続、経費1540億円減へ 航空新聞社
ttps://www.jwing.net/news/41583
これ戦犯は不用意に対艦ミサイル載せようとした日本側やんけw
防衛省、F-15能力向上事業継続、経費1540億円減へ 航空新聞社
ttps://www.jwing.net/news/41583
825名無し三等兵
2021/08/07(土) 09:38:05.62ID:Hwr4Nn5l アホは問題の本質がわかっとらんの
見積もりは最初だって完璧った
問題は見積もりをいくら完璧にしても米国の都合で覆されるのがFMS問題
最初から技術的トラブルで価格高騰が発生したわけではない
機能削減したところで約束が履行される保証はない
それは有償ではあっても援助だからアメリカの都合が第一
見積もりは最初だって完璧った
問題は見積もりをいくら完璧にしても米国の都合で覆されるのがFMS問題
最初から技術的トラブルで価格高騰が発生したわけではない
機能削減したところで約束が履行される保証はない
それは有償ではあっても援助だからアメリカの都合が第一
826名無し三等兵
2021/08/07(土) 10:10:49.70ID:pJuRnhGV >>792
>問題なのはT-Xを国内開発する為の準備を防衛装備庁と国内メーカーがやってる形跡がないこと
多分国内メーカーは、F-3の開発と空飛ぶ車の研究開発に忙しいので、練習機の研究開発をする余力は無いと思う。
経済産業省の「空の移動革命に向けた官民協議会」を見てね。
↓
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/air_mobility/index.html
2020/3/17の資料に川崎重工のプレゼン資料もあるよ。
>問題なのはT-Xを国内開発する為の準備を防衛装備庁と国内メーカーがやってる形跡がないこと
多分国内メーカーは、F-3の開発と空飛ぶ車の研究開発に忙しいので、練習機の研究開発をする余力は無いと思う。
経済産業省の「空の移動革命に向けた官民協議会」を見てね。
↓
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/air_mobility/index.html
2020/3/17の資料に川崎重工のプレゼン資料もあるよ。
827名無し三等兵
2021/08/07(土) 10:19:45.05ID:cUJ+gfdv そのうち米海軍の次期練習機も必要になる
JTXがベース機に使えるよう設計しておく
・低速から遷音速
・双発
・主脚のトレッドが広い
・エンジンは米国メーカー製も選択可能
・プローグアンドドローグ式給油口をオプション装着可能
空自向け200機プラス米海軍向け200機の計400機の皮算用
JTXがベース機に使えるよう設計しておく
・低速から遷音速
・双発
・主脚のトレッドが広い
・エンジンは米国メーカー製も選択可能
・プローグアンドドローグ式給油口をオプション装着可能
空自向け200機プラス米海軍向け200機の計400機の皮算用
828名無し三等兵
2021/08/07(土) 10:27:10.15ID:pJuRnhGV >>826
追記します。
2018/10/2の第2回 空の移動革命に向けた官民協議会に、川崎重工とSUBARUのプレゼン資料もあった。
2020/3/17は第5回な。
それと第5回のプレゼン資料には、トヨタ系列のSKYDRIVEが官側に具体的な要求を突き付けているよ。
自動車やトラックの方が需要が多いのだから、企業側が何方を重視するかなんて明白だよね。
追記します。
2018/10/2の第2回 空の移動革命に向けた官民協議会に、川崎重工とSUBARUのプレゼン資料もあった。
2020/3/17は第5回な。
それと第5回のプレゼン資料には、トヨタ系列のSKYDRIVEが官側に具体的な要求を突き付けているよ。
自動車やトラックの方が需要が多いのだから、企業側が何方を重視するかなんて明白だよね。
829名無し三等兵
2021/08/07(土) 10:50:28.33ID:Hwr4Nn5l 余力云々よりも練習機を開発することに意義がない
韓国、台湾、インド、トルコと競争する程度の意義しかない
中国やロシアの脅威に対抗する技術開発にならんから
少なくとも技術開発の元締である防衛装備庁は練習機開発に意義を感じないだろ
国内開発しなければいけない研究開発対象は山ほどある
韓国、台湾、インド、トルコと競争する程度の意義しかない
中国やロシアの脅威に対抗する技術開発にならんから
少なくとも技術開発の元締である防衛装備庁は練習機開発に意義を感じないだろ
国内開発しなければいけない研究開発対象は山ほどある
830名無し三等兵
2021/08/07(土) 11:08:28.30ID:OOFlUTG0 通産のまるで関係ない部署のなんか、をもちだせるその向こう見ずに乾杯w
831名無し三等兵
2021/08/07(土) 12:03:12.68ID:RymDrOqr832名無し三等兵
2021/08/07(土) 13:30:55.45ID:pJuRnhGV >>830
鈍感だな…
トヨタやホンダが宇宙事業に参入する時代なのに、技術的メリットが少なく少量しか生産しない練習機なんか、企業も開発しないだろ。
貴方も何か情報を出しなさいな。
少なくても防衛産業の企業達は、数年前から将来を見据えて動いているって事だ。
2025年の大阪万博で、空飛ぶ車のお披露目をするそうだしな。
次世代の移動手段の覇権を握る為には、今更練習機の研究開発なんてしてられないだろ。
鈍感だな…
トヨタやホンダが宇宙事業に参入する時代なのに、技術的メリットが少なく少量しか生産しない練習機なんか、企業も開発しないだろ。
貴方も何か情報を出しなさいな。
少なくても防衛産業の企業達は、数年前から将来を見据えて動いているって事だ。
2025年の大阪万博で、空飛ぶ車のお披露目をするそうだしな。
次世代の移動手段の覇権を握る為には、今更練習機の研究開発なんてしてられないだろ。
833名無し三等兵
2021/08/07(土) 16:34:16.42ID:K0XBY1Zm 練習機事業をやるつもりならT-7Aみたいな機体は捨てて
ピラタスやエンブラエルみたいなターボプロップ練習機に絞った方がいい
海外販売の可能性もこっちの方が可能性は高いし場合によっては海外にライセンス生産させてもよい
技術をパクられても大して痛くもない
例え海外販売に失敗しても痛手はジェット高等練習機で失敗するよりずっと小さい
jジェット高等練習機には国内にちょうど良い部品もないから海外勢より割高になるのは目に見えている
本当に練習機事業を存続させたいなら海外でも通用する事業として育てる必用がある
単に空自の練習機を作ればよいという事業なら次期戦闘機関連に注力する方が金のムダにならない
ピラタスやエンブラエルみたいなターボプロップ練習機に絞った方がいい
海外販売の可能性もこっちの方が可能性は高いし場合によっては海外にライセンス生産させてもよい
技術をパクられても大して痛くもない
例え海外販売に失敗しても痛手はジェット高等練習機で失敗するよりずっと小さい
jジェット高等練習機には国内にちょうど良い部品もないから海外勢より割高になるのは目に見えている
本当に練習機事業を存続させたいなら海外でも通用する事業として育てる必用がある
単に空自の練習機を作ればよいという事業なら次期戦闘機関連に注力する方が金のムダにならない
835名無し三等兵
2021/08/07(土) 17:21:05.00ID:7HnY7kkT 結局、情報収集に応募した企業はわからんかったな
836名無し三等兵
2021/08/07(土) 18:20:49.23ID:OOFlUTG0 粛々と現状の教育体系をベースに第五世代ファイターパイロットを育成するシラバス、それに沿った練習機の情報を収集しているようなので、
一番無難な線に落ち着くと思うよ。
だからこそ、断末魔が続いているんだけど。かの国の生産に対する認識ってこんなモンなんだろうなー。
一番無難な線に落ち着くと思うよ。
だからこそ、断末魔が続いているんだけど。かの国の生産に対する認識ってこんなモンなんだろうなー。
837名無し三等兵
2021/08/07(土) 18:50:51.34ID:Z9Z3BXnB >>827
他国の将来ジェット練習機はどれも超音速で軽戦闘機
このコンセプトはレッドオーシャン
アメリカ海軍が求める練習機は空母の離発着が重要
低速での安定飛行がキモ
このコンセプトはブルーオーシャン
チャンスあるかもよ
他国の将来ジェット練習機はどれも超音速で軽戦闘機
このコンセプトはレッドオーシャン
アメリカ海軍が求める練習機は空母の離発着が重要
低速での安定飛行がキモ
このコンセプトはブルーオーシャン
チャンスあるかもよ
838名無し三等兵
2021/08/07(土) 19:06:16.38ID:KilGWHfl USNにT-7AやM-346が売り込まれている現状
珍練習機のチャンスの目はほぼないと思われる
珍練習機のチャンスの目はほぼないと思われる
841名無し三等兵
2021/08/07(土) 19:22:52.71ID:Z9Z3BXnB T-7AよりM-346の方が筋はいいと思うがロシアが設計にからんでるので米海軍は嫌うだろう
842名無し三等兵
2021/08/07(土) 19:29:29.57ID:RMEfzH/9 練習機で双発という時点で筋が悪いだろ
これだけ大概の国には敬遠される
ホークとアルファジェットの争いでホーク圧勝なの見れば明らか
海軍にとっては使い慣れたF404採用
よほど技術的トラブルでもない限りははT-7だろ
これだけ大概の国には敬遠される
ホークとアルファジェットの争いでホーク圧勝なの見れば明らか
海軍にとっては使い慣れたF404採用
よほど技術的トラブルでもない限りははT-7だろ
843名無し三等兵
2021/08/07(土) 19:52:18.17ID:HxZ4EjP2 >>842
しかし、単発だと”エンジンが死んだらそこでおしまい”というのは現代であっても結構シビアだと思うぞ。
ましてや、貴重なパイロット候補生をエンジントラブルで…なんてのは勘弁願いたいところだろうしな。
実際、米軍もT-37やT-2Cといった双発練習機を長く使っていた訳だし。
T-7Aは『とにかく安く』を徹底的に追求した飛行機でもあるから、それだけに陳腐化が速い可能性もある。
果たしてそれが”コストパフォーマンス”にかなうかどうか?
そういう議論も必要だろうね。
しかし、単発だと”エンジンが死んだらそこでおしまい”というのは現代であっても結構シビアだと思うぞ。
ましてや、貴重なパイロット候補生をエンジントラブルで…なんてのは勘弁願いたいところだろうしな。
実際、米軍もT-37やT-2Cといった双発練習機を長く使っていた訳だし。
T-7Aは『とにかく安く』を徹底的に追求した飛行機でもあるから、それだけに陳腐化が速い可能性もある。
果たしてそれが”コストパフォーマンス”にかなうかどうか?
そういう議論も必要だろうね。
844名無し三等兵
2021/08/07(土) 19:56:09.45ID:QgczXaQ5 まだ40年前の知識を振り回してるのかよ
信頼性抜群のF110エンジンを搭載したF-2は双発機より事故率が高いなんてことはない
しかも対艦ミサイル搭載して低空を飛び回る訓練をやりまくっていてもだ
F404も長年の空母上での運用でも高い信頼性を発揮した実績がある
そこらのビジネス機向けのエンジン改造して双発にするより信頼性が実証されている
信頼性抜群のF110エンジンを搭載したF-2は双発機より事故率が高いなんてことはない
しかも対艦ミサイル搭載して低空を飛び回る訓練をやりまくっていてもだ
F404も長年の空母上での運用でも高い信頼性を発揮した実績がある
そこらのビジネス機向けのエンジン改造して双発にするより信頼性が実証されている
845名無し三等兵
2021/08/07(土) 20:08:07.99ID:WTJwYw3H846名無し三等兵
2021/08/07(土) 20:38:44.58ID:KilGWHfl 初等に単発タービンを使っているのに、高等だけ多発に拘る意味ないよな
むしろ初等に射出座席付けろやバードストライクで人死にがでるぞ
むしろ初等に射出座席付けろやバードストライクで人死にがでるぞ
847名無し三等兵
2021/08/07(土) 20:44:52.20ID:OsXi6Moc 劣勢を押しのけて必死に世論形成したい気持ちは痛いほど分かるんだが、
いかんせん自演が下手過ぎるのが玉に瑕
いかんせん自演が下手過ぎるのが玉に瑕
848名無し三等兵
2021/08/07(土) 20:47:14.23ID:OsXi6Moc というわけでT-4厨にオススメする
バレない自演テクニック集〜
・書き込み間隔を30分以上空ける
・自レスにメンションしない
・なるべく短文で済ませる
・口調や文体を工夫しよう〜
バレない自演テクニック集〜
・書き込み間隔を30分以上空ける
・自レスにメンションしない
・なるべく短文で済ませる
・口調や文体を工夫しよう〜
849名無し三等兵
2021/08/07(土) 21:15:44.07ID:xBWIgI6Q 馬鹿にし過ぎてて草
850名無し三等兵
2021/08/07(土) 21:34:06.77ID:9lrSvQSD 単発ジェット機がバードストライクに弱いのは過去の事故が証明している
それは単発機の宿命で将来も変わらない
F-2やF-35はある意味選択肢がなかったから仕方がない
将来ジェット練習機の安全性を空自がとこまで考えるかの問題
それは単発機の宿命で将来も変わらない
F-2やF-35はある意味選択肢がなかったから仕方がない
将来ジェット練習機の安全性を空自がとこまで考えるかの問題
851名無し三等兵
2021/08/07(土) 21:41:21.94ID:sGczZL0A 即レス
口調一緒
長文
な人は何房なんだろうか
口調一緒
長文
な人は何房なんだろうか
852名無し三等兵
2021/08/07(土) 21:47:06.82ID:cUJ+gfdv853名無し三等兵
2021/08/07(土) 21:50:23.46ID:kLM3y46e https://www.jwing.net/news/12232
単発だったら落ちてたよ
単発だったら落ちてたよ
854名無し三等兵
2021/08/07(土) 21:56:37.15ID:QoNODo/z 戦闘機ですらコストの関係で単発にしているのに練習機をわざわざ双発にするわけないじゃん
855名無し三等兵
2021/08/07(土) 22:00:25.71ID:g0Flroje856名無し三等兵
2021/08/07(土) 22:13:20.32ID:HxZ4EjP2 >>855
その昔、アメリカ海軍がパイロットの奥さんに『ご主人が乗る飛行機は双発がいいか単発がいいか?』をアンケートしたら、圧倒的に双発支持だった…という歴史もあってな。
バードストライクに限らず、軍用機なら被弾した場合や洋上でエンジンが故障したらどうなるか?と考えなきゃいかん。
日本の場合、訓練空域が陸地から遠いので、そこで『万が一』があったらというのは付きまとう。
実際F-2の時だって双発のF/A-18ベースを推す人が少なからずいたし、今でもその方が良かった、と言う人も居るくらい。
F-35はSTOVL型を作らなきゃいけない、という縛りがあったせいで単発だったが、その縛りがなかったら、もしかすると中国のJ-31みたいな飛行機になっていたかもしれん。
単純に『独自理論』だとか、『T-4厨』だとかいうレッテル張りでは理解できない歴史があるんですわ。
…もちろん、ジェットエンジン時代になって、レシプロエンジン時代よりも桁違いのパワーを出せるようになったのも大きいけどね。
その昔、アメリカ海軍がパイロットの奥さんに『ご主人が乗る飛行機は双発がいいか単発がいいか?』をアンケートしたら、圧倒的に双発支持だった…という歴史もあってな。
バードストライクに限らず、軍用機なら被弾した場合や洋上でエンジンが故障したらどうなるか?と考えなきゃいかん。
日本の場合、訓練空域が陸地から遠いので、そこで『万が一』があったらというのは付きまとう。
実際F-2の時だって双発のF/A-18ベースを推す人が少なからずいたし、今でもその方が良かった、と言う人も居るくらい。
F-35はSTOVL型を作らなきゃいけない、という縛りがあったせいで単発だったが、その縛りがなかったら、もしかすると中国のJ-31みたいな飛行機になっていたかもしれん。
単純に『独自理論』だとか、『T-4厨』だとかいうレッテル張りでは理解できない歴史があるんですわ。
…もちろん、ジェットエンジン時代になって、レシプロエンジン時代よりも桁違いのパワーを出せるようになったのも大きいけどね。
857名無し三等兵
2021/08/07(土) 22:23:03.23ID:KilGWHfl そのアメリカ海軍ですら練習機は単発ですね、で終わっちゃうお話
858名無し三等兵
2021/08/07(土) 22:38:03.57ID:QoNODo/z 昔はエンジンの信頼性が低かったから双発
信頼性が向上した今、双発にする意味はない
信頼性が向上した今、双発にする意味はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 【🔥】香港高層マンション火災 日本は大丈夫?注目すべき“3つの違い” [ぐれ★]
