いよいよ現実になるか?
T-7Aライセンス生産はスレの総意
練習機総合スレッド36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/07/20(火) 12:43:29.88ID:1MuvxSBw2021/07/21(水) 21:24:01.62ID:qsfxg5z7
>>8
完全に逆だろ。
入札資格が法人企業な上に、入札条件の一番上に
>練習機又は地上教育システムに関する研究、開発及び製造等の実績を有する企業
と来ている。
そしてこれは取得方法の検討の情報提供依頼であり、機体自体の調達に関するものではない。
つまりはこの情報提供を持って研究開発を進める可能性もあると言う事だ。
完全に逆だろ。
入札資格が法人企業な上に、入札条件の一番上に
>練習機又は地上教育システムに関する研究、開発及び製造等の実績を有する企業
と来ている。
そしてこれは取得方法の検討の情報提供依頼であり、機体自体の調達に関するものではない。
つまりはこの情報提供を持って研究開発を進める可能性もあると言う事だ。
10名無し三等兵
2021/07/21(水) 21:38:49.34ID:jo0ORihs 入札条件の一番上だからは草
11名無し三等兵
2021/07/21(水) 21:39:12.59ID:rwUMgsaL 確かにTwitterや軍事系のまとめサイトではT-7A確定みたいなノリだから、ここが最期の牙城みたいになってる
流石に可哀相ではあるけどF-3の代償としては小さいという判断だろうか
流石に可哀相ではあるけどF-3の代償としては小さいという判断だろうか
12名無し三等兵
2021/07/21(水) 21:40:51.94ID:cpQ8vKg5 T-4厨が焦燥感に駆られている影響で
T-7A厨としては特に何もしてないのに横綱相撲ができるというボーナスステージに入ってしまった
T-7A厨としては特に何もしてないのに横綱相撲ができるというボーナスステージに入ってしまった
13名無し三等兵
2021/07/21(水) 22:34:13.18ID:+bGSDDFv >>7>>12
練習機総合スレッド35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623544920/
>15「T-33なんかは運用開始25年位経過すると経年劣化による故障が増えたそうだ
T-4は既に運用開始して30年以上経過してるから故障が増えても不思議はない
T-4やF3エンジンが性能・品質が低いということではない
T-4開発はT-33が経年劣化による故障が増え始めてた頃から研究に着手している
それに対してT-4の後継機は全くの放置状態
T-4後継機の選定予定を2023年末までに入れなかったのは国内開発が見送られた状況証拠にされている」
↓
T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf
T-7A厨が妄想と生き恥を晒してて草
練習機総合スレッド35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623544920/
>15「T-33なんかは運用開始25年位経過すると経年劣化による故障が増えたそうだ
T-4は既に運用開始して30年以上経過してるから故障が増えても不思議はない
T-4やF3エンジンが性能・品質が低いということではない
T-4開発はT-33が経年劣化による故障が増え始めてた頃から研究に着手している
それに対してT-4の後継機は全くの放置状態
T-4後継機の選定予定を2023年末までに入れなかったのは国内開発が見送られた状況証拠にされている」
↓
T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf
T-7A厨が妄想と生き恥を晒してて草
14名無し三等兵
2021/07/22(木) 00:12:20.23ID:grylRTpN 放置状態から退役秒読みへ移行したのだから、T-7A厨の鋭い読みが当たり過ぎてしまっていたということよね
T-4存続に命を賭けていたT-4厨にとっては梯子を外されたも同然だから、冷静ではいられないだろうが...(´Д⊂グスン
T-4存続に命を賭けていたT-4厨にとっては梯子を外されたも同然だから、冷静ではいられないだろうが...(´Д⊂グスン
15名無し三等兵
2021/07/22(木) 04:38:14.31ID:/7VZKE+D >>13
君は本当にバカだなあ
大事なのは国内メーカーにどれだけ採用されるだけの構想やコンセプトが練られてるかのだよ
T-4の場合はT-33に代わる練習機の構想やコンセプト、開発すべき技術とかが早々に練られていた
それに対して今回のT-Xはどうなんだということ
いくら防衛省が情報を集めても提案できるものが無ければ意味がない
今や空母保有やスタンドオフミサイルさえ保有できる時代に練習機関係だけ国内からポンチ絵1つ出ないのを不思議がられている
現実にはT-4後継機どころかT-7後継機に関しても国内メーカーや防衛装備庁からもコンセプトらしきものが何も出てこない
今までのT-Xと違うなと多くの人が感じてるのだそこ
君は本当にバカだなあ
大事なのは国内メーカーにどれだけ採用されるだけの構想やコンセプトが練られてるかのだよ
T-4の場合はT-33に代わる練習機の構想やコンセプト、開発すべき技術とかが早々に練られていた
それに対して今回のT-Xはどうなんだということ
いくら防衛省が情報を集めても提案できるものが無ければ意味がない
今や空母保有やスタンドオフミサイルさえ保有できる時代に練習機関係だけ国内からポンチ絵1つ出ないのを不思議がられている
現実にはT-4後継機どころかT-7後継機に関しても国内メーカーや防衛装備庁からもコンセプトらしきものが何も出てこない
今までのT-Xと違うなと多くの人が感じてるのだそこ
16名無し三等兵
2021/07/22(木) 05:45:49.48ID:fyRHz8IJ ぶっちゃけアメリカ空軍やイスラエル空軍の教育システムを
日本向けにアレンジして移植するのが早いし安いはず
金と時間をかければ国内開発は可能だが問題は金と時間が一番の問題
練習機には技術的意義がないから金と時間をかける価値があると判断されるかな?
日本向けにアレンジして移植するのが早いし安いはず
金と時間をかければ国内開発は可能だが問題は金と時間が一番の問題
練習機には技術的意義がないから金と時間をかける価値があると判断されるかな?
17名無し三等兵
2021/07/22(木) 07:45:48.25ID:902s2+5T 此方にも貼っておくか
T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf
>>16
金と時間と言っても所詮は練習機なんでな、エンジンやEBTは既に別予算で始めるなら見かけの予算は少ないだろ
あと逆に言えばT-4の時みたく技術的意義に重点置かないなら金と時間は少なくて済むね
T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf
>>16
金と時間と言っても所詮は練習機なんでな、エンジンやEBTは既に別予算で始めるなら見かけの予算は少ないだろ
あと逆に言えばT-4の時みたく技術的意義に重点置かないなら金と時間は少なくて済むね
18名無し三等兵
2021/07/22(木) 08:52:58.45ID:bafq/m83 >>15
T−7後継機、T−4後継機と地上教育システムが同時に対象となっているように、今回は教育体系のコンセプトを含めた調査である
まさにこの日に向け、KHIはT-4の近代化や後継機の事業提案活動の推進を明言していた
>今後は,搭載システムの近代化や後継機開発のための事業提案活動を推進していく.
http://www.khi.co.jp/rd/magazine/pdf/179/n17902.pdf
当然、KHIからコンセプト提案がこれからなされるだろう
T−7後継機、T−4後継機と地上教育システムが同時に対象となっているように、今回は教育体系のコンセプトを含めた調査である
まさにこの日に向け、KHIはT-4の近代化や後継機の事業提案活動の推進を明言していた
>今後は,搭載システムの近代化や後継機開発のための事業提案活動を推進していく.
http://www.khi.co.jp/rd/magazine/pdf/179/n17902.pdf
当然、KHIからコンセプト提案がこれからなされるだろう
19名無し三等兵
2021/07/22(木) 09:01:12.45ID:efx3nH7k 提出期限が令和3年8月4日(水)だからもうすぐじゃん
防衛装備庁が情報提供の企業名を公表するかどうかはわからんが
メーカー側が情報提供したことをニュースリリースに掲載するかも
そうなったらメーカーとして事実上の作ります宣言だね
防衛装備庁が情報提供の企業名を公表するかどうかはわからんが
メーカー側が情報提供したことをニュースリリースに掲載するかも
そうなったらメーカーとして事実上の作ります宣言だね
20名無し三等兵
2021/07/22(木) 11:00:02.83ID:OQhHFy6Z ○○「T-7Aをライセンス生産します!」
21名無し三等兵
2021/07/22(木) 11:07:23.48ID:oO+2i4h7 国内メーカーからライセンス生産を推すことはないだろ
自社生産とラ国では利益率がまるで違う
特に川崎なんて既存の採用機体が自社製なのに他社の機体をラ国する意味がない
ラ国を推すのはT-7Aの場合はボーイングだし間にはいって利益とりたい商社で川崎からラ国なんて希望しない
自社生産とラ国では利益率がまるで違う
特に川崎なんて既存の採用機体が自社製なのに他社の機体をラ国する意味がない
ラ国を推すのはT-7Aの場合はボーイングだし間にはいって利益とりたい商社で川崎からラ国なんて希望しない
22名無し三等兵
2021/07/22(木) 11:32:21.45ID:oO+2i4h7 東京五輪の空をT-4ブルーインパルスが舞う
その現実から目をそらせたくてT-7A派は頑張ってるんだね 可哀そう
その現実から目をそらせたくてT-7A派は頑張ってるんだね 可哀そう
23名無し三等兵
2021/07/22(木) 11:36:48.27ID:UkU5a8a5 T-4の最後の奉公だね
24名無し三等兵
2021/07/22(木) 12:12:04.17ID:/X0k3Q8/ T-4が活躍することとT-7Aが颯爽と導入されることは両立するんやで
安直な二項対立で想像してしまう、その貧困さこそが日本の練習機課程のレベルを落とす元凶やねん
安直な二項対立で想像してしまう、その貧困さこそが日本の練習機課程のレベルを落とす元凶やねん
25名無し三等兵
2021/07/22(木) 12:17:26.69ID:JrAB3rKv26名無し三等兵
2021/07/22(木) 12:22:34.15ID:B31Nb3Rs 次期戦闘機が無人機まで同時開発する史上最大のプロジェクトになったからなあ
特に無人機は川崎やスバルがメインで開発していく
FSXやP-1/C-2あたりとは投入する人も金も桁違い
特に無人機は川崎やスバルがメインで開発していく
FSXやP-1/C-2あたりとは投入する人も金も桁違い
27名無し三等兵
2021/07/22(木) 12:28:20.48ID:B31Nb3Rs 無人機もセンサーや攻撃型、更に長時間哨戒型とかも計画してる模様
練習機なんかんり開発しないといけないものが有り過ぎ
練習機なんかんり開発しないといけないものが有り過ぎ
28名無し三等兵
2021/07/22(木) 12:35:57.56ID:GF3iGK2Q オイオイ誤字が多くなってるぞ
アンチ国産厨は落ち着いて投稿しろ
アンチ国産厨は落ち着いて投稿しろ
30名無し三等兵
2021/07/22(木) 12:45:15.96ID:7F42QXw6 T-7後継はPC-9とPC-21の中間くらいのプロペラ機を国産で何とかなると思うんだけど、問題はLIFT機のほう
31名無し三等兵
2021/07/22(木) 13:12:57.40ID:UkU5a8a5 T-6とT-7Aの組み合わせ以外だとスーパーツカノとM-346ぐらいか?
32名無し三等兵
2021/07/22(木) 13:42:51.57ID:abUr1kXZ アンチ国産厨は今のうちにアイディア出しておいた方がいいぞ
33名無し三等兵
2021/07/22(木) 13:48:42.89ID:TqZDEoSj ○○○○○「ぜんぶT-7AでOK!」
34名無し三等兵
2021/07/22(木) 14:54:08.97ID:4eiyFXzz アンチ国産厨のレベルはこの程度のものです
35名無し三等兵
2021/07/22(木) 15:06:32.19ID:iJwXkMPB by T-7A厨(スレの総意マスターベーション中)
36名無し三等兵
2021/07/22(木) 15:14:20.50ID:llblLp1/ いよいよ包囲殲滅のときが近づいてきた
37名無し三等兵
2021/07/22(木) 15:15:16.65ID:ndVCZD1W ターボプロップ練習機なんて、わざわざ新規開発なんてせんだろ
だからT-34ベースの機体を延々と使ってきた
T-34系で能力不足なら別のベース機が選ばれるだけ
だからT-34ベースの機体を延々と使ってきた
T-34系で能力不足なら別のベース機が選ばれるだけ
38名無し三等兵
2021/07/22(木) 15:22:32.48ID:w8g7/GBl 初等は別にT-7改でいいでしょ
海自もT-5再調達だし、生産ライン的にも都合がいい
海自もT-5再調達だし、生産ライン的にも都合がいい
39名無し三等兵
2021/07/22(木) 15:26:29.24ID:u5OzrxV8 >>36
T-4後継検討の具体化という現実を前に妄想が悪化するT-7A厨
T-4後継検討の具体化という現実を前に妄想が悪化するT-7A厨
40名無し三等兵
2021/07/22(木) 15:33:22.55ID:ndVCZD1W 「必要な措置を講ず」と中期防に記載されないと決定は先送りだぞ
検討するのと方針を決定するのは別問題だからな
逆に中期防の改定でT-4後継機に「必要な措置を講ず」と記載されないと
決定が先送りで検討だけだから開発期間が確保できないから海外機採用が確定する
検討するのと方針を決定するのは別問題だからな
逆に中期防の改定でT-4後継機に「必要な措置を講ず」と記載されないと
決定が先送りで検討だけだから開発期間が確保できないから海外機採用が確定する
41名無し三等兵
2021/07/22(木) 15:48:21.88ID:e9vz7NL0 どうなのかなあ?
例えば今中期防が年末に改定されると
期間は2022年度から2027年度の期間になるの?
それとも2022年度から2023年度の1年間限定になるの?
例えば今中期防が年末に改定されると
期間は2022年度から2027年度の期間になるの?
それとも2022年度から2023年度の1年間限定になるの?
42名無し三等兵
2021/07/22(木) 15:54:20.09ID:zUasecl0 スバルがT-7後継機に対して全くモチベーションが無さそうなのは何故なんだ?
43名無し三等兵
2021/07/22(木) 16:18:16.38ID:I4LjHLSK 採用可能性がほぼないからだろ
T-7の失敗は大きかったな
T-7の失敗は大きかったな
46名無し三等兵
2021/07/22(木) 17:50:43.22ID:4eiyFXzz アンチ国産厨が騒げるのも今のうちだけだから
大いに投稿しておこうな
大いに投稿しておこうな
49名無し三等兵
2021/07/22(木) 18:54:02.69ID:le0f9Whe 考えてみたんだけど
仮に中期防を今年度で破棄してしまうと
T-7後継機やT-4後継機は2027年末に決定になるから
両方と国内開発は無理になるんじゃない?
仮に中期防を今年度で破棄してしまうと
T-7後継機やT-4後継機は2027年末に決定になるから
両方と国内開発は無理になるんじゃない?
50名無し三等兵
2021/07/22(木) 19:12:15.81ID:/7dWP+LQ 本気でT-4後継が国産機になると思っているの?
正気か?
正気か?
51名無し三等兵
2021/07/22(木) 19:18:15.50ID:le0f9Whe52名無し三等兵
2021/07/22(木) 19:48:04.59ID:YEjf47bD 自演ばかりでおかしすぎる
チー牛くん必死すぎだろ
チー牛くん必死すぎだろ
53名無し三等兵
2021/07/22(木) 19:51:46.05ID:TxxleKSY まあそれだけアンチ国産厨が追いつめられてしまったということだろう
面白くないからもうちょっとだけガンバッテくれや
面白くないからもうちょっとだけガンバッテくれや
55名無し三等兵
2021/07/22(木) 20:56:15.19ID:wqn7/CbW 自分が自演しているせいで
周りも自演しているに違いないと思い込んでしまったんや
T-4厨は今回のRFIで精神をやられ過ぎやで
周りも自演しているに違いないと思い込んでしまったんや
T-4厨は今回のRFIで精神をやられ過ぎやで
56名無し三等兵
2021/07/22(木) 22:06:37.54ID:Dx0SHi11 F22で決まり論みたいに、米国製メクラ判を打つ勢力がいるんだろ
「あの」失敗続きのボーイングだぞ?
「あの」失敗続きのボーイングだぞ?
57名無し三等兵
2021/07/22(木) 22:13:26.92ID:MRWseS9G 頑なにワッチョイを拒否する人としない人
自演してるのはどっちだろうね
自演してるのはどっちだろうね
58名無し三等兵
2021/07/22(木) 22:15:42.41ID:ETnrFsLN 毎回蓋然性が高いものの中に米国製が固まってるだけだよ
相手は盲目的に信仰しているだけ、とタカを括っているから繰り返し論破されてしまうんだ
それにボーイング製兵器の実績と成功例が圧倒的すぎて、アンチでさえKC-46を叩くぐらいしか隙がないところも良いよね
相手は盲目的に信仰しているだけ、とタカを括っているから繰り返し論破されてしまうんだ
それにボーイング製兵器の実績と成功例が圧倒的すぎて、アンチでさえKC-46を叩くぐらいしか隙がないところも良いよね
59名無し三等兵
2021/07/22(木) 22:30:35.33ID:hpf5i8Jw 蓋然性の使い方間違ってるゾ
60名無し三等兵
2021/07/22(木) 22:31:17.12ID:w8g7/GBl 馬鹿の一つ覚えだから仕方ないね
61名無し三等兵
2021/07/22(木) 22:33:21.15ID:uKqOR+c9 蓋然性の使い方は合ってるよ
2021/07/22(木) 22:40:23.73ID:iYFFgY0s
T7Aは曹井田さん、脂肪へのカウントダウンちーっす。 w
64名無し三等兵
2021/07/22(木) 23:03:05.21ID:2d7mybrg 負けると日本語が崩れてワッチョイスレに逃げるので、非常に爆撃効果判定がやりやすい
65名無し三等兵
2021/07/22(木) 23:20:54.55ID:iYFFgY0s 勝利宣言が許されるのって小学生までよね。
w
w
66名無し三等兵
2021/07/23(金) 00:21:16.85ID:wOUL69UN これは図らずもCEP1桁の精密爆撃に成功しちゃった感じ
67名無し三等兵
2021/07/23(金) 01:19:25.64ID:y0B58zEz それではもう一度叩き台として
初級操縦教育・初級操縦課程 約22週 60時間(民間委託)
初級操縦教育・基本操縦課程・前期 約24週 65時間(T−7後継)
初級操縦教育・基本操縦課程・後期 約30週 95時間(T−7後継)
初級戦技教育・戦闘機操縦基礎課程 約8週 20時間(T−7A)
初級戦技教育・戦闘機操縦課程 約37週 100時間(T−7A)
初級操縦教育・初級操縦課程 約22週 60時間(民間委託)
初級操縦教育・基本操縦課程・前期 約24週 65時間(T−7後継)
初級操縦教育・基本操縦課程・後期 約30週 95時間(T−7後継)
初級戦技教育・戦闘機操縦基礎課程 約8週 20時間(T−7A)
初級戦技教育・戦闘機操縦課程 約37週 100時間(T−7A)
69名無し三等兵
2021/07/23(金) 05:37:16.18ID:n1Zb1iPW 会計検査院報告が失敗ならFMSはほとんど失敗w
FMSの金額は比較にならないほど大きい
FMSの金額は比較にならないほど大きい
70名無し三等兵
2021/07/23(金) 07:25:36.20ID:88Qp8DA2 維持費が安いと言う理由でT-7が選ばれたのに
それが大嘘だったのが問題なんやで
FMSとは状況が全く異なる
それが大嘘だったのが問題なんやで
FMSとは状況が全く異なる
71名無し三等兵
2021/07/23(金) 08:17:22.03ID:95s/BxT/ そりゃそうだ
FMSで導入した装備の方がケタ違いに大問題が多いもんなw
FMSで導入した装備の方がケタ違いに大問題が多いもんなw
72名無し三等兵
2021/07/23(金) 08:26:44.32ID:aAs9aeQQ 今度のT-Xは教育体系というシステムごとの選定になるぞ
F-35やF-3のパイロット育成をする為のシステムとして選定される
練習機やシミュレーターもシステムの中の機材の1つに過ぎない
機体そのものしか持ってないとこはシステムを提案できるとこ組む必要があるかと
例えばB社がT-7Aを売り込みたくても成功するにはT-6のレイセオンやT-7のスバルと組む必要がある
日本メーカーだけで教育システムごと提案できるとがあるかだね
F-35やF-3のパイロット育成をする為のシステムとして選定される
練習機やシミュレーターもシステムの中の機材の1つに過ぎない
機体そのものしか持ってないとこはシステムを提案できるとこ組む必要があるかと
例えばB社がT-7Aを売り込みたくても成功するにはT-6のレイセオンやT-7のスバルと組む必要がある
日本メーカーだけで教育システムごと提案できるとがあるかだね
73名無し三等兵
2021/07/23(金) 09:35:25.34ID:JzovWUYT 米空軍向け価格の約16倍で請求されていたという
https://www.aviationwire.jp/archives/227986
過大にも程があるもんだが完全になめてるよな
それをチェックしない役所が間抜けな訳だが
https://www.aviationwire.jp/archives/227986
過大にも程があるもんだが完全になめてるよな
それをチェックしない役所が間抜けな訳だが
75名無し三等兵
2021/07/23(金) 10:58:27.52ID:LVhp6U+H76名無し三等兵
2021/07/23(金) 11:00:15.33ID:LVhp6U+H あと軍需産業とそこからの選出議員が国内にせめぎ合っていて、互いに足を引っ張ることで結果的に健全な競争になっているのは羨ましい
日本の防衛産業が問題だらけなのも「産業として小さ過ぎる」「競争相手がいない」という構造的問題が大きいのかも
日本の防衛産業が問題だらけなのも「産業として小さ過ぎる」「競争相手がいない」という構造的問題が大きいのかも
77名無し三等兵
2021/07/23(金) 11:08:10.03ID:R3DepUEj >>71
これな
ttps://diamond.jp/articles/-/176840
これまでも米国政府を通じた「有償軍事援助」(FMS)では当初の米側の見積もりより価格が後になって高騰するのが常だった。
2014年に防衛省が採用を決めた無人偵察機「グローバル・ホーク」は3機を474億円で購入するはずだったが、3機で600億円に値上げされた。
20年間の3機の運用経費を含む「ライフサイクル・コスト」についても、米国は当初は約1700億円、と言っていたが、日本政府が採用を決めると3269億円に“修正”した。
ステルス戦闘機F35Aもそうだった。防衛省は2012年度から42機購入することを決め、最初の4機は1機96億円だった。
ところが米国はを翌年度には1機150億円に、2016年度には180億円に吊り上げた。日本政府もさすがにこれには反発、値下げを求め、17年度は147億円になった。
これな
ttps://diamond.jp/articles/-/176840
これまでも米国政府を通じた「有償軍事援助」(FMS)では当初の米側の見積もりより価格が後になって高騰するのが常だった。
2014年に防衛省が採用を決めた無人偵察機「グローバル・ホーク」は3機を474億円で購入するはずだったが、3機で600億円に値上げされた。
20年間の3機の運用経費を含む「ライフサイクル・コスト」についても、米国は当初は約1700億円、と言っていたが、日本政府が採用を決めると3269億円に“修正”した。
ステルス戦闘機F35Aもそうだった。防衛省は2012年度から42機購入することを決め、最初の4機は1機96億円だった。
ところが米国はを翌年度には1機150億円に、2016年度には180億円に吊り上げた。日本政府もさすがにこれには反発、値下げを求め、17年度は147億円になった。
78名無し三等兵
2021/07/23(金) 11:10:49.35ID:6EcZyxqo79名無し三等兵
2021/07/23(金) 11:15:29.20ID:B4OnAxts 良い感じで断末魔なんだけど、今までのカキコとあんまり変わらないし、結局T-7 後継、T-4後継で、本質的な教育体系は変わらないとしてもこういう意味不明なカキコは続くんでしょうね。
まあ20円大事ですものね()。
まあ20円大事ですものね()。
80名無し三等兵
2021/07/23(金) 11:18:12.22ID:2/F6L2tr 今日はT-4が五輪マーク描くんだったな
12:20からの予定だから間に合うな
12:20からの予定だから間に合うな
81名無し三等兵
2021/07/23(金) 11:25:43.30ID:T76/pkAl FMSの失敗例を捏造するために
メーカーの事情を無視した日本の買い物下手っぴ事例を引っ張ってくるしかないT-4厨には同情を禁じ得ない
おまけにワッチョイスレを自演で維持することにも疲れちゃって、結局ここに戻ってくるしかない肩身の狭さにも...
メーカーの事情を無視した日本の買い物下手っぴ事例を引っ張ってくるしかないT-4厨には同情を禁じ得ない
おまけにワッチョイスレを自演で維持することにも疲れちゃって、結局ここに戻ってくるしかない肩身の狭さにも...
82名無し三等兵
2021/07/23(金) 11:27:09.35ID:zmIvTHRF ↓ 良い感じの断末魔で草
79 名無し三等兵 sage 2021/07/23(金) 11:15:29.20 ID:B4OnAxts
良い感じで断末魔なんだけど、今までのカキコとあんまり変わらないし、結局T-7 後継、T-4後継で、本質的な教育体系は変わらないとしてもこういう意味不明なカキコは続くんでしょうね。
まあ20円大事ですものね()。
79 名無し三等兵 sage 2021/07/23(金) 11:15:29.20 ID:B4OnAxts
良い感じで断末魔なんだけど、今までのカキコとあんまり変わらないし、結局T-7 後継、T-4後継で、本質的な教育体系は変わらないとしてもこういう意味不明なカキコは続くんでしょうね。
まあ20円大事ですものね()。
83名無し三等兵
2021/07/23(金) 11:31:01.15ID:U7Mxoeku84名無し三等兵
2021/07/23(金) 11:35:04.14ID:U7Mxoeku 26名無し三等兵2021/07/22(木) 12:22:34.15ID:B31Nb3Rs
次期戦闘機が無人機まで同時開発する史上最大のプロジェクトになったからなあ
特に無人機は川崎やスバルがメインで開発していく
FSXやP-1/C-2あたりとは投入する人も金も桁違い
27名無し三等兵2021/07/22(木) 12:28:20.48ID:B31Nb3Rs
無人機もセンサーや攻撃型、更に長時間哨戒型とかも計画してる模様
練習機なんかんり開発しないといけないものが有り過ぎ
これだけ国産にこだわってありとあらゆる機体を国産化してる中でなぜか練習機だけはT-7Aを輸入かラ国するって自分で書いてておかしいと思わないのかなw
次期戦闘機が無人機まで同時開発する史上最大のプロジェクトになったからなあ
特に無人機は川崎やスバルがメインで開発していく
FSXやP-1/C-2あたりとは投入する人も金も桁違い
27名無し三等兵2021/07/22(木) 12:28:20.48ID:B31Nb3Rs
無人機もセンサーや攻撃型、更に長時間哨戒型とかも計画してる模様
練習機なんかんり開発しないといけないものが有り過ぎ
これだけ国産にこだわってありとあらゆる機体を国産化してる中でなぜか練習機だけはT-7Aを輸入かラ国するって自分で書いてておかしいと思わないのかなw
85名無し三等兵
2021/07/23(金) 11:41:08.14ID:saZiJPjZ 昔は戦闘機全てがアメリカ製たからと練習機がアメリカ製とは限らなかったのと同じ
今やアメリカ軍ですら練習機と汎用ヘリは国内開発機とは限らない
今やアメリカ軍ですら練習機と汎用ヘリは国内開発機とは限らない
87名無し三等兵
2021/07/23(金) 11:48:58.21ID:pvJr3L1E88名無し三等兵
2021/07/23(金) 11:50:26.52ID:8Hiknx6x 直近のFMSだけでも問題だらけ
・KC-46Aの最大約16倍のぼったくりパーツ請求
・E-2Dの納期遅延見通し4年以上(ペナルティなし)
・グローバルホークのライフサイクルコスト倍増
ライセンス生産ないしノックダウン生産をするにしても、例えばF-35の国内向け価格は機体そのものの調達価格とは別にFACO整備の初度費等で少なくとも1700億円以上かかっている
これをFACOで生産予定の機体数53機(A型調達予定数63機−A型FMS分10機)で割ると1機あたり32億円以上という計算になる
つまり本国価格と同等かより安く調達したいのであれば機体価格の3割程度の国内生産費用を負担しなければ実現しない
F-35であれば東アジア等の米軍の機体整備を受注することで多少の投資回収は期待できるが、T-7Aではほぼ期待できない
>>73
「米側の管理がずさん」(同省幹部)
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200126/mca2001260837002-n1.htm
・KC-46Aの最大約16倍のぼったくりパーツ請求
・E-2Dの納期遅延見通し4年以上(ペナルティなし)
・グローバルホークのライフサイクルコスト倍増
ライセンス生産ないしノックダウン生産をするにしても、例えばF-35の国内向け価格は機体そのものの調達価格とは別にFACO整備の初度費等で少なくとも1700億円以上かかっている
これをFACOで生産予定の機体数53機(A型調達予定数63機−A型FMS分10機)で割ると1機あたり32億円以上という計算になる
つまり本国価格と同等かより安く調達したいのであれば機体価格の3割程度の国内生産費用を負担しなければ実現しない
F-35であれば東アジア等の米軍の機体整備を受注することで多少の投資回収は期待できるが、T-7Aではほぼ期待できない
>>73
「米側の管理がずさん」(同省幹部)
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200126/mca2001260837002-n1.htm
89名無し三等兵
2021/07/23(金) 11:51:51.57ID:wxmNlTbx92名無し三等兵
2021/07/23(金) 11:58:29.84ID:fadxSQEu >>88
・KC-46A →FMSのせいで価格転嫁できずに唯一の抜け道も米議会に潰される
・E-2D →発注後に日本側が仕様変更を繰り返す
・RQ-4 →生産終了とアメリカ軍の運用終了が見えている状況で発注し自爆
きちんと理由があるのよね
・KC-46A →FMSのせいで価格転嫁できずに唯一の抜け道も米議会に潰される
・E-2D →発注後に日本側が仕様変更を繰り返す
・RQ-4 →生産終了とアメリカ軍の運用終了が見えている状況で発注し自爆
きちんと理由があるのよね
94名無し三等兵
2021/07/23(金) 12:02:17.60ID:8Hiknx6x >>86
システム、構造、電気、試験、さらに、基本設計、詳細設計等、それぞれの得意分野を持った人材が、次期戦闘機の開発段階に応じて入れ替わる。担当するところが終了すれば、そのスタッフは専門性を活かし次期戦闘機以外の次の仕事に従事するのが効率的である。
しかしながら、「とくにSPCの場合、そこで人材を抱え込んでしまうと、柔軟な人の出入りが難しい状況が生じないか危惧する」として、民間企業としてデメリットも少なくないことを訴えた。
人の出入りに制限がかかってしまえば、次期戦闘機に従事する各社の優秀なエンジニアが、担当作業の閑散期或いは終了時に、各社に戻って専門性を活かした仕事に従事する機会を喪失してしまう可能性が生じる。さらには、各社の研究所などに所属する人材は、防衛事業に特化しているわけではなく、防衛以外にも、様々な製品の開発プログラムに携わっている。そうした人材の活用にも制約が生じかねない。
https://www.jwing.net/news/28071
システム、構造、電気、試験、さらに、基本設計、詳細設計等、それぞれの得意分野を持った人材が、次期戦闘機の開発段階に応じて入れ替わるので、F-3の開発段階が次のステップに進めば開発リソースは問題ないだろう
F-3の構想設計・基本設計・詳細設計は2027年には完了予定。基本設計までであれば更に早くに終わることになる
全体スケジュール(出所:防衛省)
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/
システム、構造、電気、試験、さらに、基本設計、詳細設計等、それぞれの得意分野を持った人材が、次期戦闘機の開発段階に応じて入れ替わる。担当するところが終了すれば、そのスタッフは専門性を活かし次期戦闘機以外の次の仕事に従事するのが効率的である。
しかしながら、「とくにSPCの場合、そこで人材を抱え込んでしまうと、柔軟な人の出入りが難しい状況が生じないか危惧する」として、民間企業としてデメリットも少なくないことを訴えた。
人の出入りに制限がかかってしまえば、次期戦闘機に従事する各社の優秀なエンジニアが、担当作業の閑散期或いは終了時に、各社に戻って専門性を活かした仕事に従事する機会を喪失してしまう可能性が生じる。さらには、各社の研究所などに所属する人材は、防衛事業に特化しているわけではなく、防衛以外にも、様々な製品の開発プログラムに携わっている。そうした人材の活用にも制約が生じかねない。
https://www.jwing.net/news/28071
システム、構造、電気、試験、さらに、基本設計、詳細設計等、それぞれの得意分野を持った人材が、次期戦闘機の開発段階に応じて入れ替わるので、F-3の開発段階が次のステップに進めば開発リソースは問題ないだろう
F-3の構想設計・基本設計・詳細設計は2027年には完了予定。基本設計までであれば更に早くに終わることになる
全体スケジュール(出所:防衛省)
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/
96名無し三等兵
2021/07/23(金) 12:07:40.45ID:8Hiknx6x >>92
どう転んでもボーイングがぼろうとしてくるのは林元空将の指摘通り。そしてFMSが問題だらけであることは日本もよく認識しており、米側に散々改善を申し入れている有り様
https://mainichi.jp/articles/20201103/k00/00m/010/182000c
どう転んでもボーイングがぼろうとしてくるのは林元空将の指摘通り。そしてFMSが問題だらけであることは日本もよく認識しており、米側に散々改善を申し入れている有り様
https://mainichi.jp/articles/20201103/k00/00m/010/182000c
98名無し三等兵
2021/07/23(金) 12:19:46.64ID:h67ID49F >>96-97
事実に関係なくボーイングを呪わないと望んだ結論を得られないから、そういう論調になるのは分かるよ
ただこちらとしては事実と蓋然性の高さしか見ていないから、そちらにとって不快なファクトチェックが挟まるのは避けようが無いだろうね
事実に関係なくボーイングを呪わないと望んだ結論を得られないから、そういう論調になるのは分かるよ
ただこちらとしては事実と蓋然性の高さしか見ていないから、そちらにとって不快なファクトチェックが挟まるのは避けようが無いだろうね
99名無し三等兵
2021/07/23(金) 12:52:32.46ID:fPLKrahU あれ...五輪マーク失敗した...
101名無し三等兵
2021/07/23(金) 13:07:04.91ID:Y2Nl+ADH 風でカラースモークはすぐ流されてしまったが、機体で見事な輪を描いて良い晴れ舞台であった
後継も国内開発でいきたいねえ
>>98
T-7A厨は戦わなきゃ、ボーイングの強欲と
>実績十分な旅客機「767」ベースの新型空中給油機KC-46Aは「開発過リスクが低い」と判断して米空軍とボーイングは研究・開発費用を最大49億ドル(約5,310億円)で固定することで合意、米空軍はKC-46Aの開発が難航してもトップラインに設定された49億ドル以上を支出する必要がなく、ボーイングはKC-46Aの開発費用を最大49億ドルまで収めないと自社資金を投入する必要があるので開発コスト削減の自助努力が進むと考えられていたのだが、幾つかの問題によってKC-46Aの開発は不具合との戦いに変貌してボーイングは47.5億ドル(約5,000億円)を超える自社資金を投じるハメになった。
>要するにボーイングは開発コストの超過分を米空軍に請求できないためKC-46Aを海外輸出することで損失を回収しなければならないのだが、下院軍事委員会のメンバーを務めるロブ・ウィットマン議員は「ボーイングはKC-46Aの開発過程で被った損失を回収するため意図的に日本向けのスペアパーツ価格を吊り上げている」と主張、今月8日に開かれる公聴会でこの問題を提起する予定だと報じられている。
https://grandfleet.info/japan-related/boeings-kc-46a-spare-parts-price-for-the-air-self-defense-force-has-been-suspected-of-being-caught/
そして自覚して治さなきゃ、T-7A厨自身の認知バイアスを
後継も国内開発でいきたいねえ
>>98
T-7A厨は戦わなきゃ、ボーイングの強欲と
>実績十分な旅客機「767」ベースの新型空中給油機KC-46Aは「開発過リスクが低い」と判断して米空軍とボーイングは研究・開発費用を最大49億ドル(約5,310億円)で固定することで合意、米空軍はKC-46Aの開発が難航してもトップラインに設定された49億ドル以上を支出する必要がなく、ボーイングはKC-46Aの開発費用を最大49億ドルまで収めないと自社資金を投入する必要があるので開発コスト削減の自助努力が進むと考えられていたのだが、幾つかの問題によってKC-46Aの開発は不具合との戦いに変貌してボーイングは47.5億ドル(約5,000億円)を超える自社資金を投じるハメになった。
>要するにボーイングは開発コストの超過分を米空軍に請求できないためKC-46Aを海外輸出することで損失を回収しなければならないのだが、下院軍事委員会のメンバーを務めるロブ・ウィットマン議員は「ボーイングはKC-46Aの開発過程で被った損失を回収するため意図的に日本向けのスペアパーツ価格を吊り上げている」と主張、今月8日に開かれる公聴会でこの問題を提起する予定だと報じられている。
https://grandfleet.info/japan-related/boeings-kc-46a-spare-parts-price-for-the-air-self-defense-force-has-been-suspected-of-being-caught/
そして自覚して治さなきゃ、T-7A厨自身の認知バイアスを
102名無し三等兵
2021/07/23(金) 13:09:11.93ID:NAnYTKT1 【悲報】ブルーインパルス、中継失敗 TBS
https://twitter.com/Nop_Ed_Lenap/status/1418418808662884358
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Nop_Ed_Lenap/status/1418418808662884358
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
104名無し三等兵
2021/07/23(金) 13:23:19.29ID:Y2Nl+ADH >>103
>下院軍事委員会のメンバーを務めるロブ・ウィットマン議員は「ボーイングはKC-46Aの開発過程で被った損失を回収するため意図的に日本向けのスペアパーツ価格を吊り上げている」と主張
スペアパーツでぼる気だからです
これで理解できないならT-7A厨はイニシャルコストの安さだけみて悪徳商法に騙される情弱
>下院軍事委員会のメンバーを務めるロブ・ウィットマン議員は「ボーイングはKC-46Aの開発過程で被った損失を回収するため意図的に日本向けのスペアパーツ価格を吊り上げている」と主張
スペアパーツでぼる気だからです
これで理解できないならT-7A厨はイニシャルコストの安さだけみて悪徳商法に騙される情弱
105名無し三等兵
2021/07/23(金) 13:28:08.50ID:5oJWpb71106名無し三等兵
2021/07/23(金) 13:31:20.05ID:YDNNrkxi イニシャルコストが安いならまだ救いがあるんだが
T-4みたいに機体価格も高い、点検費用も高い、スペアエンジン枯渇みたいになってくると「まだ悪徳商法のがマシ」になってきちゃうのよね
T-4みたいに機体価格も高い、点検費用も高い、スペアエンジン枯渇みたいになってくると「まだ悪徳商法のがマシ」になってきちゃうのよね
107名無し三等兵
2021/07/23(金) 13:34:19.88ID:Y2Nl+ADH >>105
ボーイングが悪徳商法並みにぼりに来ているという事実は林元空将の慧眼を証明する
T-7A厨は戦わなきゃ、ボーイングの強欲と
「ボ社のT-X入札は軍事部門のビジネスモデルを大きく変えるきっかけを作ったと言われるが、旅客機エンジンメーカーはマーケットシェアを確保するため以前から原価を割った取引を行っている。それはアフターサービスで儲けることが主眼で、T-Xの戦略と軌を一にするものである。
こにT-Xの戦略は、既に空中給油・輸送機KC-46で実績がある。この競争でボ社はエアバス社と40億ドルの差をつけて落札したが、定額契約により2018年第2四半期までに約34億ドルもの超過経費を自社負担している。」(注:2021年時点で47.5億ドルに拡大)
「本事業ではコストオーバーランが懸念される。その主因はボ社の低価格提案にあるが、契約上の縛りも大きい。米空軍はEMDフェーズ及び量産第四次契約までは定額インセンティブ・フィー(FPIF)契約とすることで、一定条件下でコスト超過分の補填が認められるが、量産第五次契約以降は完全定額(FFP)契約に移行するため、超過分はすべて会社負担となるからだ。」
「ボ社はT-X475機とシミュレータ120台を92億ドルで提供する約束をしたわけだが、米空軍の要求は351機と40台に過ぎない。オプションを行使することなく351機で終われば、約68億ドルしか受け取れない計算だ。米空軍見積もり(約190億ドル)との乖離は約120億ドルでKC-46の累積赤字の4倍(KC-46の2018年度3四半期末の累積赤字は約34億ドル)にも上る。外国への売却でその穴埋めをしようとするはずだ。」
林元空将 軍事研究2019年3月号
ボーイングが悪徳商法並みにぼりに来ているという事実は林元空将の慧眼を証明する
T-7A厨は戦わなきゃ、ボーイングの強欲と
「ボ社のT-X入札は軍事部門のビジネスモデルを大きく変えるきっかけを作ったと言われるが、旅客機エンジンメーカーはマーケットシェアを確保するため以前から原価を割った取引を行っている。それはアフターサービスで儲けることが主眼で、T-Xの戦略と軌を一にするものである。
こにT-Xの戦略は、既に空中給油・輸送機KC-46で実績がある。この競争でボ社はエアバス社と40億ドルの差をつけて落札したが、定額契約により2018年第2四半期までに約34億ドルもの超過経費を自社負担している。」(注:2021年時点で47.5億ドルに拡大)
「本事業ではコストオーバーランが懸念される。その主因はボ社の低価格提案にあるが、契約上の縛りも大きい。米空軍はEMDフェーズ及び量産第四次契約までは定額インセンティブ・フィー(FPIF)契約とすることで、一定条件下でコスト超過分の補填が認められるが、量産第五次契約以降は完全定額(FFP)契約に移行するため、超過分はすべて会社負担となるからだ。」
「ボ社はT-X475機とシミュレータ120台を92億ドルで提供する約束をしたわけだが、米空軍の要求は351機と40台に過ぎない。オプションを行使することなく351機で終われば、約68億ドルしか受け取れない計算だ。米空軍見積もり(約190億ドル)との乖離は約120億ドルでKC-46の累積赤字の4倍(KC-46の2018年度3四半期末の累積赤字は約34億ドル)にも上る。外国への売却でその穴埋めをしようとするはずだ。」
林元空将 軍事研究2019年3月号
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」★2 [ぐれ★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」-日本政府関係者(共同) [蚤の市★]
- 【足立暴走男の母親が涙の謝罪】「医師から運転を止められていた」母が語った事件の背景 男は数年前から統合失調症 最近薬を変え… [ぐれ★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年カウントダウン🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年カウントダウン🧪★4
- トランプのお気に入り ギャバード米情報長官「太平洋侵略を思い起こすと、日本の再軍備は危険」 さすが長官、日本人をよくわかってる [452836546]
- 【画像】ロイターさん、香港大規模火災の被害者の写真をヘッダーに使って炎上。これ中身バカウヨだろ... [834922174]
- 中国政府、非常にしつこい。本日も改めて「高市が正式に答弁を撤回するまで決して受け入れない」と表明。 [271912485]
- 寝るからおやすみのチューして
