初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 963

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/21(水) 22:43:01.56ID:7btd6R7P
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 962
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1625598556/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
2021/07/26(月) 13:21:49.68ID:bU5YNet6
>>262
米軍でインターセプターとしてFM-1が必要とされたのはB-17等の大型爆撃機の存在があった為で
これらを迎撃するには火力と航続力などが必要とされ双発多座の形式が採択されました

ちな
写真偵察機Fですがパラソル翼の軽輸送機フェアチャイルド71を最初のF-1として採用して
試験的な運用を1932年までしていた米陸軍ですが、これを取り止めF-1は軽輸送機C-8として
使う事として、1940年にF-2としてビーチクラフト18を採用するまでは、「F」のカテゴリーは
使用を停止していたのでFM-1採用当時はFには写真偵察機は在籍していませんでした
2021/07/26(月) 14:31:49.11ID:zJIXYcpD
写真
2021/07/26(月) 14:41:59.59ID:sS7cJMCc
>>244
兵頭二十八氏曰く、です。
2021/07/26(月) 15:09:34.62ID:VeBTNdf1
>>267
https://www.heiwakinen.go.jp/wp-content/uploads/archive/library/roukunote/onketsu/09/O_09_347_1.pdf
昭和19年5月時点でも山形県()第四海軍区)出身者は舞鶴海兵団に入ってる
2021/07/26(月) 15:32:13.67ID:Qz8Ad9nH
>>232
きょうびルールってのはFAAが一方的に決めるのではなく、メーカからあげたり相互認証した国からあげたりする。

>技術のみならず、仕様、認証など多方面の熟練が必要な旅客機業界にシロート状態で突っ込んで沼にハマり

だいたいアメリカでもカナダでもブラジルでも相互認証するのだから、本来であれば国交省が規則の変更でも調整でも主導的立場に立たなきゃいけないのに、アメリカどころかカナダやブラ公にまでいいようにあしらわれる始末。
F1でメルセデスが延々と勝ってるのと同様に、規則ができる前から規則を一緒に作った方が勝つ。

>めでたしめでたし

MHIをバカバカ言ってるのはそういう仕組みのわからないバカ。
いまじゃレッドブルと組んで勝てるようになったホンダだって、いくら大金ぶっ込もうがマクラーレンと組んでたんじゃ表彰台にも乗れなかった。
あっちは政府と組んで自己の利益になるようにルール変え続けているのに、発表されたあとから対策を始めてはまたルール変えられてる状況で、メーカーがピンどころか国交省に足を引っ張られながら販売できるわけねーだろ、おめでてーな。
2021/07/26(月) 15:39:20.98ID:Qz8Ad9nH
>>238
>空母いずもって結局元からF35を搭載する前提で設計されていたと考えてよろしいのでしょうか?

「LMに問い合わせてエレベータの寸法を決めてる、空母化前提、元幹部に聞いたんだ」と言ってる軍事評論家がいるらしいが、重量でも寸法でも、最大はMH-53だから。
あれが載るフネなら、F-35Bも降りれるし載るし格納庫にも入る。

空母化だ戦力化だというのであれば、いずもがF-35Bのために燃料と弾薬をどのくらい搭載できるのかで判断することになるけど、それこそ防衛秘密だろうな。
2021/07/26(月) 15:45:56.77ID:2S9kCdLn
>>272
>F1でメルセデスが延々と勝ってる
>いまじゃレッドブルと組んで勝てるようになったホンダだって、いくら大金ぶっ込もうがマクラーレンと組んでたんじゃ

とりあえず、F1とかあまり知らない、得意でない話はあんまり例え話にぶっこまない方が…ツッコミどこを増やしてどうする。
2021/07/26(月) 17:43:25.17ID:+n8bRLS7
文句があるんなら上告すれば良いと思うんですけどスダレハゲって馬鹿なんですか?
 
 ↓

黒い雨訴訟、上告せず=菅首相が表明
7/26(月) 17:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea0ebbc87a4605c45d645c5bbd45dffd7729db7c

[東京 26日 ロイター] -
菅義偉首相は26日午後、広島への原爆投下後に降った「黒い雨」をめぐる訴訟について、
上告を断念する考えを表明した。

菅首相は記者団に対し、
「私自身、熟慮してきた結果、84人の原告について、被爆者援護法に基づき、
その理念に立ち返る中で救済すべきと考えた」と表明。
その考えのもとに「上告しないこととした」と語った。

広島高裁は今月14日、「黒い雨」が国の援護対象区域より広い範囲に降ったとして、
原告全員を被爆者と認めた。広島県と広島市は国に対し上告を断念するよう要望していた。

首相は一方で、判決の中には「政府として受け入れがたい部分もある」とし、
今後、談話という形で整理していく考えを示した。
2021/07/26(月) 18:10:01.27ID:/q6jm9q6
可変翼の戦闘機や攻撃機がまた復活することは
ないのでしょうか
2021/07/26(月) 18:10:25.18ID:/q6jm9q6
可変翼の戦闘機や攻撃機がまた復活することは
ないのでしょうか
2021/07/26(月) 18:10:51.81ID:/q6jm9q6
可変翼の戦闘機や攻撃機がまた復活することは
ないのでしょうか
2021/07/26(月) 18:11:18.32ID:/q6jm9q6
可変翼の戦闘機や攻撃機がまた復活することは
ないのでしょうか
2021/07/26(月) 18:12:08.41ID:/q6jm9q6
ごめんなさい
ブラウザがおかしくて
2021/07/26(月) 18:39:00.19ID:QYWEHBsS
>>276
当面、ないとしか回答不能
282267
垢版 |
2021/07/26(月) 18:47:15.13ID:sUBnvkfH
ありがとうございます。
何でこんなことを疑問に思ったかと言うと、
京都駅跨線橋転倒事故
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%A7%85%E8%B7%A8%E7%B7%9A%E6%A9%8B%E8%BB%A2%E5%80%92%E4%BA%8B%E6%95%85#cite_ref-1

1934年1月8日、広島県呉市の海軍海兵団に入団する新兵715人[1](ほかに付添人約300人)を輸送する臨時列車が京都駅から運行されることになっていた。

^ 京都・金沢・富山・敦賀・福井・津の各陸軍連隊管内からの入団予定者であった。

とあって、これらの地域から呉海兵団に?津以外は舞鶴海兵団で、津は横須賀海兵団行きじゃね?と思った次第でして。
2021/07/26(月) 18:47:32.78ID:5MqIutKI
離着陸時の低速からマッハ2超の最大速度まで、広い速度域に対応して翼の角度を変えるわけだが、
近年の新しい攻撃機は(殆ど必要ないので)マッハ2まで行かない物が多いし、構造が複雑で重くなる
可変式にしなくても、エンジンや機体の材質の進化で速度域に関係なく運動性を発揮できるし、
可変翼だとステルス性が損なわれるし、あえて可変翼を選ぶメリットが薄れてしまった
2021/07/26(月) 18:56:20.87ID:/q6jm9q6
>>281
>>283
ありがとうございます
2021/07/26(月) 19:00:28.35ID:x+JlbMqD
消火弾ってどういう理屈で消火するのですか?
また、世界には消火ロケットランチャーがありますが、ああいうのは残存推進剤で火災を促進させないものなのでしょうか?
2021/07/26(月) 19:21:47.54ID:5MqIutKI
投擲式のものは、中身の化学薬品が気化して消火する物が多い
ロケット式は知らないが、攻撃用のロケット弾だって発射後まもなくして燃焼が終わるし、問題ないかと
287名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 21:04:07.02ID:PySsI2Ax
参謀の進言を「スプルーアンスは頑として聞かなかった」!

スプルーアンスは勝ちました。

「航空作戦の実質的な判断は航空参謀の源田実に任される」南雲は負けました!
2021/07/26(月) 21:05:44.33ID:b6Np82xB
>>275
こういった制度は基本救済が目的なので国側は頑張り過ぎない方がいい。
ただ、無闇に対象を拡げない牽制は必要なので今回の対応は順当。
289名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 21:06:38.21ID:PySsI2Ax
「司令や艦長の下につく航空戦のプロたる航空参謀が優秀で上はその作戦指導を適切に評価する嗅覚があるならば本人の実務的な航空戦指揮能力は問題じゃない」

704名無し三等兵2021/07/17(土) 15:19:21.54ID:caXJ53I0
678

空母の艦長の仕事は操艦や個艦対空戦闘といった「そのフネに関連する仕事」であって、艦載機の航空戦の作戦指揮は艦長の職務ではないから極論航空の素人でもいい

司令や艦長の下につく航空戦のプロたる航空参謀が優秀で上はその作戦指導を適切に評価する嗅覚があるならば本人の実務的な航空戦指揮能力は問題じゃない

陸戦における指揮官と参謀のようなもの
290名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 21:07:24.73ID:SqJcdFx9
原爆被害者なんかもうすぐ全員くたばるからやっとフリーにできる
そうすれば原爆のことを取り上げた反米的な論調も抑え込めるからアメリカとの関係も改善できる
291名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 21:07:29.04ID:PySsI2Ax
参謀の進言を「スプルーアンスは頑として聞かなかった」!

スプルーアンスは勝ちました。

「航空作戦の実質的な判断は航空参謀の源田実に任される」南雲は負けました!
292名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 21:08:35.62ID:PySsI2Ax
参謀の進言を「スプルーアンスは頑として聞かなかった」!

「直ちに第二波の攻撃部隊を発進させようとしても、不可能な結果にちいることは明らかであるとスプルーアンスは考えたに違いない。しかしブラウニングはスプルーアンスの決定に反対し、直ちに攻撃部隊を発進させる許可を求めた。だが、

スプルーアンスは頑として聞かなかった

。彼は第四の敵空母の正確な位置を知ることができるまで、攻撃部隊の発進を遅らせる考え」

『提督・スプルーアンス 』トーマス・B・ブュエル 。170ページ。
293名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 21:09:17.89ID:PySsI2Ax
スプルーアンスは勝ちました。
294名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 21:10:03.97ID:PySsI2Ax
「航空作戦の実質的な判断は航空参謀の源田実に任される」南雲は負けました!

「南雲の補佐役として、草鹿龍之介が参謀長となりますが、

航空作戦の実質的な判断は航空参謀の源田実に任される

かたちとなり、南雲機動部隊は「源田艦隊」と陰口を叩かれる」

下記、南雲忠一の自決〜日本海軍は人事で負けた?を参照ください。

ttps://shuchi.php.co.jp/rekishikaido/detail/4076
2021/07/26(月) 21:27:06.98ID:nuPOIWe0
鈴木さんへのお願い。
このスレを趣味にしないで下さい。
2021/07/26(月) 21:45:33.80ID:5MqIutKI
専ブラで見かけたらすぐにIDあぼ〜んを設定、存在しなくなります
297名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 21:47:30.59ID:PySsI2Ax
「人にあげ」るのは、程度の良いのです!

「圧力鍋のパッキンを交換できん」!

余談。

圧力鍋で蒸した鰯は美味しいです。
298名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 21:48:56.05ID:PySsI2Ax
「漏れる圧力鍋(結局カスミンもゴミ捨て場に戻すような代物)を押し付けられる人も迷惑」!

「圧力鍋のパッキンを交換できんの?」

48名無し三等兵2021/07/22(木) 23:09:00.13ID:duqMnHQ8
>圧力が漏れたりするのは、捨てます!
>人にあげます!

漏れる圧力鍋(結局カスミンもゴミ捨て場に戻すような代物)を押し付けられる人も迷惑

だわなw
ところでカスミンは

圧力鍋のパッキンを交換できんの?
299名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 21:49:41.34ID:PySsI2Ax
「人にあげ」るのは、程度の良いのです!

「圧力鍋のパッキンを交換できん」!

余談。

圧力鍋で蒸した鰯は美味しいです。
300名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 21:50:39.82ID:PySsI2Ax
「人にあげ」るのは、程度の良いのです!

あげる前に、正常に機能するのを確認します。
2021年7月24日、人にあげました。
301名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 21:52:13.77ID:PySsI2Ax
「圧力鍋のパッキンを交換できん」!

修理しません!
その圧力鍋を捨てて、別のを使います!
「圧力鍋のパッキンを交換」しようとしました。
ある圧力鍋から外して、別の圧力鍋へ付けようとしました。
外せませんでした。
パッキンが壊れてしまいました。
私の圧力鍋の入手方法は、ごみ捨て場から拾うです。
パッキンを交換しないで、圧力鍋を代える方が簡単です。
2021年7月23日、部品が外れました。
修理しません!
その圧力鍋を捨てて、別のを使います!
302名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 21:55:43.62ID:PySsI2Ax
余談。

圧力鍋で蒸した鰯は美味しいです。

圧力鍋で蒸した鰯は、丸ごと食べられます。
頭から、腸から、尻尾までです。
美味しいです。

「イワシの世界!脂の乗った味わいは高級魚をしのぐ | おいしん ...
ttps://oising.jp › 東京
1.
2018/09/20 — さらに、食べ物で季節を感じる事が出来るのは、日本料理・和食の大きな魅力! 旬を押さえて魚介類を食べると、 美味しいだけでなく食べる喜びがアップし ...」
「今が旬!脂が乗った入梅いわし | 銚子市観光協会
ttps://www.choshikanko.com › feature › 今が旬!脂...
1.
今が旬!脂が乗った入梅いわし 入梅いわし 旬:6月〜7月 「入梅」(梅雨の時期)に水揚げされるいわしは 1年の中で最も脂乗りがよく、美味しい! イワシは昔から安く 」
2021/07/26(月) 22:07:08.85ID:8+CYEYB/
>>299-302

軍事に関係ない話は板違い。ここはあんたの落書き帳ではありません。
304名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 23:05:07.20ID:Dqx0wxk1
>>275
よくわからんのだが・・・読解力はあるのか?
社会生活なので、キミのように「100%自分の思い通りにならないとダメ!」っつう感覚では通用しないぞ?
まあ時々居るけどな、そういう人。 使い物にならんようなのね。
2021/07/26(月) 23:18:32.44ID:xRIq/3RA
>>286
ミサイルだと推進剤の燃え残りによって被害拡大…みたいなことがありますが、ロケットの場合はさっさと燃え尽きてしまうのですね
2021/07/26(月) 23:21:19.43ID:V9R9CwZs
>「圧力鍋のパッキンを交換できん」!
>「圧力鍋のパッキンを交換」しようとしました。
>ある圧力鍋から外して、別の圧力鍋へ付けようとしました。
>外せませんでした。
>パッキンが壊れてしまいました。
メーカーから部品で購入できるものの交換もできんと・・・手先の技能は一般家庭の主婦未満、と
というか蓋を洗うのにパッキン外さんのかね
不衛生だなあ

>私の圧力鍋の入手方法は、ごみ捨て場から拾うです。
流石新品を買って車の中で取説を読んで分らなくて即座に返品した経歴を持つ説明書音痴ですねえ
2021/07/26(月) 23:43:17.30ID:ZHGZjFEu
>>297>>300
>「人にあげ」るのは、程度の良いのです!
>あげる前に、正常に機能するのを確認します。

>>45では
>圧力が漏れたりするのは、捨てます!
>人にあげます!
>ごみ箱や、水瓶として利用します。
と仰ってますよね?
「捨てます!」「ごみ箱や、水瓶として利用します。」とは「圧力が漏れたりするの」の使い道を言っているんですよね?
まともに圧力が掛かるものを捨てたりゴミ箱に使わないですよね?
提示してある条件が「圧力が漏れたりするの」しかないのでこれは「圧力が漏れたりするの」に限定した話と解釈のが通常です

そこに「人にあげます!」を同列で並べれば「この人の『圧力が漏れたりするの』の処置は『捨てます!』『人にあげます!』『ごみ箱や、水瓶として利用します。』なんだなぁ」と捉えるのが自然です

前提が異なる複数の件を同列に並べながら前提は一つしか出さないとか、後から「あげる前に、正常に機能するのを確認します。」等と解説しないと伝わらない文とかは止めてくれませんかね?
2021/07/26(月) 23:50:10.65ID:ud9T1XRR
『「ズブの素人」読むの「やめーや」!』は「読まない自由があります!」の意味だと主張する御仁だし…
309262
垢版 |
2021/07/26(月) 23:57:57.71ID:XUFUQAWx
回答ありがとうございます
・既存のPursuitともPB(複座戦闘機)とも運用が別次元の新機種だから
 それを強調するためにPMではなくFighterを使いFMにした
・エアラクーダ開発当時は写真偵察機のFナンバーの枠は実質的に空いていて
 Fの写真偵察機とのダブりの問題は無かった
というわけですね
2021/07/27(火) 00:36:08.28ID:AxtaqB1l
鈴木さんは「いいたいことがほかのひとにつたわるとおもっていま」せん!(>>192)だそうですが文体には何年経っても改善が一向に伺えないから、もう相手に伝わらなくても構わないと悟ってるんでしょ
「知りたくない人へも伝えようと躍起になって」!(>>198)「いいたいことがほかのひとにつたわるとおもってい」ない文章をばら撒き続けるのは「他の人に読んで貰うのが目的です! 」(>>197>>199)だそうなので鈴木さん的な大義は「分らなくても伝わらなくてもいいからとにかく僕のかっこいいさくぶんを読んで!読んで!」なのかも
でも「いいたいことがほかのひとにつたわるとおもっていま」せん!の割に突っ込まれたら後出しで「いいたいことがほかのひとにつたわる」ように解説を付けてくる(そして更に捩れを生み出す)のは何なんですかね

同じ文章講座を何年何回繰り返して受講してるのか知らないけどそれって結局自ら進んで留年を繰り返して卒業したがらないようなもんでは?
毎期修了してますとか言うかも知れんけど同じコースの受講証明書を複数枚持ってても自慢にはならんよねぇ
2021/07/27(火) 05:32:51.90ID:iJ9Hw5Th
講師とすれば迷惑極まりない受講生だな
歳とってて自分の考えを頑として負けず、俺が一番だと振りかざして他の生徒に勝手なイロハを伝えてそうな赤いダブルのスーツを着込んだデブおじさんか。
理解力は皆無、オレ流の引用なり記号の付け方なりしてこんなに読みづらいのを書いて得意満面で提出してくるわけだろ。
ダブルスーツおじさんは壊れた圧力鍋でスーパーにあるキャベツの外側を捨てるところから拾ってきた野菜クズを調理してるわけでさ
やっぱ頭おかしいよな
2021/07/27(火) 05:37:31.39ID:+7xbPgy/
>>305
例えばカチューシャなどは比較的短距離用で固形ロケットだから、短時間の墳進で飛ばし、あとは普通の砲弾と同じくその勢いだけで飛んでいく
ホ103とかパンツァートートとか、弾が砲身から出る前にロケット燃料が燃え尽きる、擲弾発射器に近いロケット砲もあるし
2021/07/27(火) 10:17:54.17ID:jcF4jd7y
WW2のドイツ軍の戦車砲はティーガー2の88ミリ砲の上がマウスの128ミリ砲と
105ミリ砲をすっ飛ばしてボアアップしてます
ドイツ軍は戦車砲で105ミリ砲を開発しようとしなかったんでしょうか?
2021/07/27(火) 10:34:30.09ID:+7xbPgy/
口径105mmの野砲として10cm sK18があり、これは二両だけ作られたIV号a型ディッカーマックス自走砲に搭載され、
対トーチカ/対戦車攻撃用に使われているが、戦車砲への転用は無い
あと10.5cm FlaK39高射砲があり、8.8cmより長射程で末期には対戦車戦闘も行っているが、大きく重いこともあり
戦車砲への転用は無い
2021/07/27(火) 10:40:14.57ID:Qpv3U5j/
野砲なだけにや〜ほうですかとしか
2021/07/27(火) 11:00:36.96ID:FBM2fzJM
>>313
別に順を追って進化しなきゃいけないわけじゃない。
適当なカノン砲や高射砲があれば、そいつから派生させた方が早道な場合が多い。
2021/07/27(火) 11:10:24.62ID:CK5nYW2Z
>>313
試作、というかほとんどプランの段階でに終わっちゃったけどVII号重戦車レーヴェは15cm砲もしくは10cm砲を搭載する予定にはなっていた。

プランでは
*37口径あるいは45口径15cm砲(榴弾砲改設計)
*38口径15cm砲
*70口径10.5cm砲
が候補に挙げられてる。
なのでもしレーヴェが実用化されてたらこれらのうちのいずれかが搭載されていたのでは。

なおレーヴェの数少ない「公式の実物」である検討用模型にはマズルブレーキ付きの短砲身(中砲身というべきか?)の大口径砲がついている。
https://battle-tanks.fandom.com/wiki/Panzer_VII_L%C3%B6we_Super_Heavy_Tank
これは15cm砲のプランに則っているものだろう。
318名無し三等兵
垢版 |
2021/07/27(火) 11:24:32.75ID:UxehMs3M
>>316
マウスやヤクトティーガーの12.8cmは適当なカノン砲や高射砲から派生されたわけじゃないけどな
2021/07/27(火) 11:27:44.03ID:tPFDwHlp
>>313
既に128mmPak44が制式化されていたのでそれを搭載砲に改良した
128mmPak44はソ連軍の野砲/対戦車砲共用火砲の影響と対策として設計された物
なので野砲としての128mmK44も存在する
2021/07/27(火) 12:12:09.39ID:LQ+4u93W
ティーガーUに10.5p砲を積む計画はあったけど
クリップ社が検証したら積むのが難しい(砲塔やリングの大型化を招く)って結果に終わった
計画だけなら自走砲案とかもちらほらあるみたいだけど
2021/07/27(火) 14:15:03.14ID:2Gl2bq33
凄く抽象的ですみません。
アフガンって一応警察もあるみたいなのですが、装甲ハンヴィーやらテクニカルのフォードレンジャーも保有していて、ほぼ軍隊と変わらないのですがアフガン陸軍とどう差別化しているのでしょうか?
あの地ですから警察も重武装になるのは致し方なしとはいえ、陸軍との違いが「戦車があるかないか」くらいに思えてきます。
2021/07/27(火) 14:43:17.51ID:pUpQs0/n
日本海軍の潜水艦戦術だった散開線・散開面は散々な評価を受けていますが
代案は「固定させずある程度広い海域を担当させ、その中で自由に哨戒させるべきだった」で合っていますか?

また、散開線戦術に拘泥したのは戦前の演習における机上の空論としてなら優秀な戦術だったからだと思いますが
他国海軍では戦前の演習で同様の結論に達して散開線に酷似した戦術を実施した例は無いのでしょうか
2021/07/27(火) 14:56:40.13ID:2x8QmVpF
>>321
軍が国防省、警察が内務省に所属する治安組織、管轄が違う
2021/07/27(火) 15:15:07.52ID:4BDOZdWb
https://pbs.twimg.com/media/E7Rd18VVcAAox7J.jpg
2021/07/27(火) 15:15:26.65ID:2Gl2bq33
>>323
冷静に考えたら警察権を行使できるかどうかで全然違いますよね…
お手数おかけしてすみませんでした。
2021/07/27(火) 15:16:48.46ID:rRdhTF7G
沖縄県宜野湾市普天間と北中城村安谷屋を流れる普天間川でピンク色の液体が大量に流出しているのが確認された件について、県の金城賢知事公室長は26日、台風6号の県災害対策本部会議で「米軍施設との関連の有無について沖縄防衛局を通して確認中だ」と説明した。26日夕現在、防衛局から回答はない。

この液体はなんでしょうか?消火剤とかですかね?
2021/07/27(火) 15:35:37.07ID:pFRNc/oF
>>322
またカスが日本海軍の潜水艦運用がダメとのコピペ爆撃する誘導かよ。
2021/07/27(火) 16:47:27.53ID:Y5PDxAvT
日本海軍の潜水艦運用がダメなのは史実じゃないですか、史実から目をそらしては何も解決しませんよ
2021/07/27(火) 17:40:49.88ID:pUpQs0/n
>>327
日本潜水艦の話題を出すとコピペ爆撃する有名な荒らしがいるというわけですか
知らずに質問して申し訳ありません…
330名無し三等兵
垢版 |
2021/07/27(火) 17:51:53.28ID:r/YGiL6w
>>322
 個人的意見でいいか?
まず、潜水艦は米軍のように哨戒機を飛ばしまくっているような艦隊相手では哨戒任務は向いていない。
また米軍の艦隊は対潜兵装が日本の一歩先へ行ってしまっているので、潜水艦で艦隊襲撃というのもあまり向いていない。
では結局何がいいかというと、輸送船狩りになる。勿論夜間にテキ艦隊と遭遇できるならテキ艦隊攻撃も含む。
331名無し三等兵
垢版 |
2021/07/27(火) 17:57:02.56ID:seJeNU9v
軍隊(自衛隊)って教育課程や自ら申し込むレンジャー課程のようなものではランニングをがっつりやるイメージがありますが、それらが終わった後もランニングの時間はあるのですか?
行軍訓練とか銃剣の訓練はあるようですが……
2021/07/27(火) 17:57:44.35ID:seJeNU9v
今日の10時からランニング十キロ
そのあと射撃訓練

みたいにランニングの訓練?というか。
2021/07/27(火) 18:09:04.96ID:jcF4jd7y
105ミリ砲の件の回答ありがとうございます
2021/07/27(火) 18:25:36.81ID:UjlaIK5X
>>331
その質問では国や時代や課程によって異なるという回答にしかならんよ
陸自なら集中的に体力づくりをするのは新隊員教育課程でその後は配属先による
2021/07/27(火) 18:30:03.82ID:UjlaIK5X
>>331
課程以外にもやる気のある人は空き時間に自主的に駐屯地内を走ったりトレーニングやってる
336名無し三等兵
垢版 |
2021/07/27(火) 18:36:12.75ID:lx8xr/2H
イスラエルのアイアンドームは我が国は採用しないんですか?
専守防衛に最もかなった兵器だと思いますが
2021/07/27(火) 18:46:24.61ID:UjlaIK5X
>>336
射程が10km程度と極めて短いので近接防御にしか使えない
北朝鮮あたりから撃ってくるような超高速で落下してくるIRBMやICBMには無力
日本のような人口密度の高い国で使ったら落ちてくる破片その他でコラテラル・ダメージが大きい
2021/07/27(火) 18:48:23.57ID:DWGXZrCc
>>336
都市に対する迫撃砲やロケット弾攻撃への迎撃(C-RAM)に特化し過ぎていて、日本では使い道が限りなく限られる
機動力皆無だから陸自に配備しても足手まといになるし、弾道ミサイルや巡航ミサイル、航空機を迎撃する能力も乏しいから海自や空自の基地防空にも向かない
2021/07/27(火) 19:22:26.09ID:caF/QqRL
>>334
なるほど
現代の西側歩兵(普通科)だとどうなんですか?
340名無し三等兵
垢版 |
2021/07/27(火) 19:45:16.58ID:lx8xr/2H
そうなんですか…
駄目なんですね>アイアンドーム
我々はこれからも審判の日まで怯えて暮らさなければならない
そういう定めなんですね

あ〜嫌ァ〜んDOOM…

ありがとうございました!
2021/07/27(火) 19:47:17.37ID:DjC+2OYQ
首相官邸とか自民党本部だけに使っていそうですなアイアンドーム、自民地獄ですわ
2021/07/27(火) 20:04:42.47ID:ezJMNZ8b
>>340
弾道弾相手だとすでにPAC3があるしそっちのが有効。
2021/07/27(火) 21:40:10.68ID:rUJgw1U3
中世ヨーロッパでは鎧の伝来によって騎兵突撃の衝撃力が増して騎士が猛威を振るう騎兵突撃の盛期の幕開けから
パイク歩兵の普及まで200年以上(400年以上?)かかっていますけど
歩兵側がパイクの槍衾で騎兵突撃に対抗するようになるまでに何故そんなにも時間がかかったのでしょうか?
長槍密集陣の伝統は古代からありますし鎧が伝来して騎兵突撃が強くなった直後からそれに対抗してパイク歩兵の主力化が起きてもよさそうですが
2021/07/27(火) 21:51:43.49ID:b0o8i2h6
乱暴に言うと騎兵突撃に対抗できるように鍛えるのは装備と訓練でとてもお金かかるから
中世後期の冶金技術の進化と不断の訓練なければまともに機能出来ないんで
2021/07/27(火) 21:59:43.56ID:UjlaIK5X
>>343
中世中期でもパイクの密集陣形で騎兵を止めるという戦術は有効だったけど、その頃の槍兵は兜や胸甲をつけていない農民兵だったので遠距離からの弓や弩弓の射撃で崩されやすかった
2021/07/27(火) 22:01:28.62ID:n2u2vo/D
「世界の刀剣歴史図鑑」読んでると、堅陣を組んで維持できるようにするのにかかる訓練コストの関係で、
パイク兵傭兵隊を雇う費用は小銃兵傭兵隊より遥かに高かったそうだ。意外ではあったがそりゃそうだな。
347名無し三等兵
垢版 |
2021/07/27(火) 22:29:01.70ID:D9WNHLiJ
こいつらは山本五十六の犯罪を隠蔽したいがために、あらゆる者を悪党に仕立て
入れ替えたたち換え、永遠に嘘を繰り返している
ある時は東條を、またある時は近衛を、その他、松岡とか、最後は天皇まで
インチキ作家の半藤一利がその代表

【東條を悪党に仕立て、国賊山本五十六を善人に仕立てたのはこいつら】

日本は国家ぐるみで、この極悪人の歴史観が
NHKなどでも繰り返し宣伝されています
そういう汚い連中にだまされてはいけない

岡田啓介、米内光政 (天皇の側近 君側の奸 山本の暴走を支えた。敗戦と同時にアメリカと癒着)
笹川良一、児玉誉士夫 (海軍の裏組織、戦後のフィクサー)(山本五十六の親友・子分)(戦後日本の最高権力者)
岸信介、正力松太郎、野村吉三郎、緒方竹虎(笹川の子分)

戦後の日本を主導したこいつらがアメリカCIAの工作員でもあるが
アメリカから裏で莫大な資金援助を得て笹川マネーで自民党を創建し日本を支配した。
広域暴力団や街宣右翼も笹川の配下

東京裁判もこいつらによって捏造され
海軍の責任逃れ、南京虐殺、731部隊の捏造等の捏造による
海軍善玉、陸軍悪玉論の国家ぐるみの定着化が図られた
348フェチ ◆kK77XB6/ug
垢版 |
2021/07/27(火) 22:46:36.53ID:r/YGiL6w
>>346
 で、質問は?  それともスレ違いか?
2021/07/28(水) 01:59:35.33ID:1SaHtR2w
軍人さんが食べるチョコレートって
硬くてまずいって本当ですか
350名無し三等兵
垢版 |
2021/07/28(水) 02:02:32.29ID:zAOQhLTs
ドイツ軍のチョコレートは苦くて美味しくなかった
2021/07/28(水) 02:37:08.64ID:1SaHtR2w
>>350
thx
352名無し三等兵
垢版 |
2021/07/28(水) 03:09:29.17ID:xL9uP9eQ
>>350
苦味を人工的に添加しているってこと?
カカオが苦いのは当たり前では
353名無し三等兵
垢版 |
2021/07/28(水) 03:12:27.87ID:zAOQhLTs
>>352
当たり前だから苦いと言っちゃいけないのか?
2021/07/28(水) 03:58:40.77ID:vOhB4jZn
参考画像が民間機で申し訳ないのですが、このように部品取りでも「ボルトオンで取り外しできる部品のみならず、外板まで剥がしている」ものがあります。
自動車における「部品取り車からクォーターパネルやアンダーパネルを取り外して修理車に溶接して修理する」みたいなのが飛行機にもあるということでしょうか?
飛行機だとボディの「切った貼った」があまりイメージできなくて、まさかあるのかという信じられない気持ちです。
https://i.imgur.com/nE5re3A.jpg
355名無し三等兵
垢版 |
2021/07/28(水) 05:15:52.99ID:8PZansiB
点検パネルのような付け外しのできるものなら流用できるし、外板もリベット外しやドリルでリベットを抜けば外せる
2021/07/28(水) 08:23:04.73ID:HaXmRkxf
これで減給ですむんですか?なんか理不尽じゃないですか自衛隊?


ミスした隊員に"反省"と称し腕立て伏せ&頭蹴る暴行も…隊員向けアンケートで発覚 男性自衛官を懲戒処分

指導の中で"反省"と称して部下隊員に腕立て伏せをさせるなど、
いわゆる「パワハラ行為」をしたとして、
30代の男性自衛官が懲戒処分となりました。

減給15分の1(1か月)の懲戒処分を受けたのは、
陸上自衛隊北部方面隊第11旅団第11後方支援隊に所属する30代の男性2等陸尉です。

男性2等陸尉は2018年2月ごろから6月ごろまでの間、
北海道札幌市の真駒内駐屯地や千歳市内の演習場で、
複数の男女の部下隊員を指導する際"反省"と称して
腕立て伏せをさせるなど不適切な指導をしました。

自衛隊によりますと業務上のミスをした部下隊員が対象で、
男性2等陸尉が許可を出すまで腕立て伏せを続けさせるような指導もあった
ということです。

また男性2等陸尉は同期間中、
誤ってストーブにガソリンを入れようとした隊員に対し、
鉄帽を被っている頭を蹴る暴行も加えていました。

いずれも同年10月の隊員向けのアンケート調査で発覚。
内部調査に男性2等陸尉は
「"反省"と称して指導が始まり、続けてしまった」などと話しています。

自衛隊は7月26日付で男性2等陸尉を減給の懲戒処分としました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f80eea5d05f30117b244f79e0a781701e0f03ae7
2021/07/28(水) 08:53:49.47ID:oUdpZyOF
>>356
ストーブにガソリンなんか入れたら、冗談抜きで大火事になりかねないやらかしなので理不尽とまでは言えん
2021/07/28(水) 09:18:39.09ID:BcNbMVgP
>>349
それは昔のアメリカ軍の糧食で、ハーシーズに開発させたDレーションとかの話
美味すぎると嗜好品として食べてしまうので、わざとそうした
現代のレーションに入ってるチョコなどは、市販品の流用が多いので味も普通
2021/07/28(水) 09:21:57.88ID:AZoqvT5a
>>358
市販チョコでもカカオマシマシで「良薬口に苦し」みたいなのがあるし、何事にも理由があるもんよね。
360名無し三等兵
垢版 |
2021/07/28(水) 09:23:54.29ID:NAIyeKOp
結局、山東の甲板損傷問題ってどんなもんなんでしょうかね?
2021/07/28(水) 11:11:22.58ID:+7Aaeqxr
オスプレイみたいな形式の飛行機(ヘリコプター?)っていわゆる東側は開発していないのでしょうか。
ハリアーは同じ形式のものがソビエトにもありましたよね?
362名無し三等兵
垢版 |
2021/07/28(水) 11:16:12.08ID:/Sph6yW7
>>356
文章では灯油のとこへガソリンってのは「また」で続いており、その上の修正の元となった行為については
>業務上のミス 
としか書いておらずワカランな・・・
隊の備品でもパクったのがばれたのか、はたまた火薬庫内でタバコでも吸ったのか・・
つまりワカラン。普通の軍隊ならどつきまわして顔ボッコボコで済むくらいなのか、シャベルとかで半殺しの案件なのか・・
2021/07/28(水) 11:25:36.86ID:BcNbMVgP
>>361
オスプレイは「ティルトローター機」に分類され、この手の機体は西側各国で何種類か試作されているが、
今の所、軍に制式採用され量産されたたのはオスプレイくらいなもの
一方、ソ連/ロシアにはオスプレイっぽい見た目のMi-12があったが、ローターの可変しない超大型ヘリコプターである
2021/07/28(水) 12:35:53.58ID:Lm4paRN2
>>361
Mi-30が開発されたが試作機に至っていない
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Mil_Mi-30

ティルトローター機一覧
ttps://en.wikipedia.org/wiki/List_of_tiltrotor_aircraft
2021/07/28(水) 12:36:49.84ID:UxhfKKg+
>>355
溶接とは限らないんですね
そこが誤解のようでした。
2021/07/28(水) 12:43:45.94ID:kxIbiNaq
>>361
>ハリアーは同じ形式のものがソビエトにもありましたよね?
ソ連のYak-38は垂直離着陸時に専用のエンジン(リフトエンジン)を使うので、それを持たないハリアーと「同じ形式」という訳ではありません
2021/07/28(水) 12:50:31.41ID:x2oAiCmT
>>360
続報が出てこないし、そもそもあれは亀裂ではなく甲板にいる人か物の影が解像度のせいでそう見えてるだけではないかという話も出てきてる
https://twitter.com/duandang/status/1418521557924646919
7月23日には南シナ海の海南島南西沖にいるのが確認されている
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況