>>497
1936年に防共協定結んだのに二次大戦の直前にアカの親玉と独ソ不可侵条約結んで平沼内閣が総辞職したろ。
1940年にはまだ中立国だったアメリカの参戦を牽制するために三国同盟に格上げされて、日本は1941年4月に日ソ中立条約を結んだ。
そしたら6月にはバルバロッサだ。

ファニーウォーやってるうちにドイツと縁切りできりゃ違う未来もあったかもな。

>>478
本当に初出かはわからんけどな。
Wikiで言ってるニューヨークタイムスの記事を読んだが、歓喜力行団の客船、ヴィルヘルム・グストロフの空撮から、空母に改装できるんじゃないか、という推測をしたロンドン電を紹介したもの。
空母に改装した場合搭載機数は「来週公試に出るすげー空母のアークロイヤルの半分の25機だろう」だとさ。

>>476
アークロイヤル絡みの記事は前から出ていて、英海軍が最新高性能と自慢するのを何度も引用している。
でかい空母ってだけなら巡洋戦艦改装空母が日米英にあったけど、ロンドン条約以降で新規建造したなかでは、保有枠の絡みで制限のあるヨークタウン級よりは「でかい、あたらしい」は間違ってはいない、と。
けどこの使い方なら翔鶴でもエセックスでも、記者にその存在が明かされたら、記者はスーパーキャリアと形容するだろな。比較でしかないから。


今日的な意味でのスーパーキャリアーは、のちにユナイテッド・ステーツとなる核爆撃機搭載空母を報じた、このあたりが初出かと。
https://www.nytimes.com/1948/01/26/archives/-supercarriers-planned-by-navy-80000ton-ships-for-launching-50ton.html?searchResultPosition=129