軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 962
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1625598556/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 963
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/21(水) 22:43:01.56ID:7btd6R7P
503名無し三等兵
2021/07/30(金) 14:20:54.58ID:x5Np7Clg 信濃ってスーパーキャリアーじゃないんだ・・・
504名無し三等兵
2021/07/30(金) 14:31:36.95ID:3J9aezoK 1年ぐらい前?に東京の上空に謎の気球が飛んでたことがありましたけど
あれってオリンピックのオープニングのためのデータ取りとかだったんでしょうか?
五輪スレで聞くべきことかもしれませんがドローンのテクノロジーなどに詳しいのはこちらだと思ったのでこちらで聞かせて頂きます
あれってオリンピックのオープニングのためのデータ取りとかだったんでしょうか?
五輪スレで聞くべきことかもしれませんがドローンのテクノロジーなどに詳しいのはこちらだと思ったのでこちらで聞かせて頂きます
505名無し三等兵
2021/07/30(金) 14:57:12.70ID:x5Np7Clg sendaiか、どうせどこかのユーチューバーの企画でこっそりやったら話が大きくなりすぎて未公開なんやろたぶん
507名無し三等兵
2021/07/30(金) 16:48:27.49ID:jMhKLIZp >>501
フィンランド侵攻もバルト三国併合も認めたドイツがソ連の膨張政策に危機感を持ってる?自ら容認してるじゃん
フィンランド侵攻もバルト三国併合も認めたドイツがソ連の膨張政策に危機感を持ってる?自ら容認してるじゃん
508名無し三等兵
2021/07/30(金) 16:55:37.08ID:b7D5WTSl509名無し三等兵
2021/07/30(金) 17:25:56.04ID:+odWV308510名無し三等兵
2021/07/30(金) 18:00:48.24ID:30tsMW4k 戦国時代の和製大砲やイギリス製のカルバリン砲って駐退機がまだ発明されてない時代ですから撃ったら後ろに下がってしまうんですか?
512名無し三等兵
2021/07/30(金) 18:32:44.55ID:gMuahBKs513名無し三等兵
2021/07/30(金) 18:39:19.23ID:CC8Qw7s1 または砲座に設置する時に車輪を外して置くとかも
514名無し三等兵
2021/07/30(金) 18:40:01.35ID:jdyYM14k >>510
攻城戦なら頻繁に移動する必要がないので運搬用の車輪を外して架台を地面に固定したり、砲架から後ろに伸びている脚に杭を打ち込んで固定したり
砲の後ろにスロープを作って反動で後退した砲が元の位置に戻るようにしたり、杭とロープで後退距離を制限したりと色々な手段がある
攻城戦なら頻繁に移動する必要がないので運搬用の車輪を外して架台を地面に固定したり、砲架から後ろに伸びている脚に杭を打ち込んで固定したり
砲の後ろにスロープを作って反動で後退した砲が元の位置に戻るようにしたり、杭とロープで後退距離を制限したりと色々な手段がある
515名無し三等兵
2021/07/30(金) 20:24:18.68ID:tDUtYfgJ >>508
VAH飛行隊に配備するための核爆弾搭載攻撃機
P2V-3CやAJサベージの後継機の計画では100000ポンド(45トン)の最大離陸重量を目指していた
出来たのはそれよりダイエットしたA3D(A-3)スカイウォーリア
VAH飛行隊に配備するための核爆弾搭載攻撃機
P2V-3CやAJサベージの後継機の計画では100000ポンド(45トン)の最大離陸重量を目指していた
出来たのはそれよりダイエットしたA3D(A-3)スカイウォーリア
516名無し三等兵
2021/07/30(金) 20:29:21.17ID:8d9uh/te 「戦時中に南洋で孤立した日本軍が栽培したサツマイモ」
「たくさん取れるものを探していました。それに応えられるものはサツマイモ」
「さつまいも」
「サツマイモを作る」
日本軍の上層部は現地部隊の要請により、さつまいもの苗を空輸!
余談
「長寿のルール」「さつまいもと麦が主食」
「たくさん取れるものを探していました。それに応えられるものはサツマイモ」
「さつまいも」
「サツマイモを作る」
日本軍の上層部は現地部隊の要請により、さつまいもの苗を空輸!
余談
「長寿のルール」「さつまいもと麦が主食」
517名無し三等兵
2021/07/30(金) 20:31:37.14ID:8d9uh/te 「補給が途絶えていたそうですがどうやって飢えを凌いで」?
437名無し三等兵2021/07/29(木) 00:28:43.26ID:TAMHErbU438440
南方の兵隊は
補給が途絶えていたそうですがどうやって飢えを凌いで
いたんですか?
437名無し三等兵2021/07/29(木) 00:28:43.26ID:TAMHErbU438440
南方の兵隊は
補給が途絶えていたそうですがどうやって飢えを凌いで
いたんですか?
518名無し三等兵
2021/07/30(金) 20:32:38.03ID:8d9uh/te 438名無し三等兵2021/07/29(木) 01:04:49.15ID:CfmOujuy
437
南方と言っても広大だし時期によっても違うしでほそぼそでも補給があったり現地で挑発したり漁や耕作で自活したり何もなくて餓死したりと色々としか
439名無し三等兵2021/07/29(木) 02:34:01.73ID:Sld7b+vl
例えば食べられるバナナは人間が手を加えた栽培種、ジャングル内には種がいっぱい詰まった食べられる部分が僅かな原種(ヤマバショウ)しかない
現地人の主食であるヤムイモも、野生で食用になるのは一部の種類でしかなく、栽培されている物を買うか、物々交換するか、徴発してくるしかない
440名無し三等兵2021/07/29(木) 02:46:26.39ID:/4muvKR3
437
凌げないから陸兵の死因の7割が餓死。
「上層部はまったく手を打たなかった」!
441名無し三等兵2021/07/29(木) 02:51:15.74ID:/4muvKR3
ガ島は「兵が飢えている」と何度も打電があったが
上層部はまったく手を打たなかった
兵が全線で過酷な目にあうのは当たり前と考えていた節がある
437
南方と言っても広大だし時期によっても違うしでほそぼそでも補給があったり現地で挑発したり漁や耕作で自活したり何もなくて餓死したりと色々としか
439名無し三等兵2021/07/29(木) 02:34:01.73ID:Sld7b+vl
例えば食べられるバナナは人間が手を加えた栽培種、ジャングル内には種がいっぱい詰まった食べられる部分が僅かな原種(ヤマバショウ)しかない
現地人の主食であるヤムイモも、野生で食用になるのは一部の種類でしかなく、栽培されている物を買うか、物々交換するか、徴発してくるしかない
440名無し三等兵2021/07/29(木) 02:46:26.39ID:/4muvKR3
437
凌げないから陸兵の死因の7割が餓死。
「上層部はまったく手を打たなかった」!
441名無し三等兵2021/07/29(木) 02:51:15.74ID:/4muvKR3
ガ島は「兵が飢えている」と何度も打電があったが
上層部はまったく手を打たなかった
兵が全線で過酷な目にあうのは当たり前と考えていた節がある
519名無し三等兵
2021/07/30(金) 20:33:22.37ID:8d9uh/te 「戦時中に南洋で孤立した日本軍が栽培したサツマイモ」
「たくさん取れるものを探していました。それに応えられるものはサツマイモ」
「さつまいも」
「サツマイモを作る」
日本軍の上層部は現地部隊の要請により、さつまいもの苗を空輸!
余談
「長寿のルール」「さつまいもと麦が主食」
「たくさん取れるものを探していました。それに応えられるものはサツマイモ」
「さつまいも」
「サツマイモを作る」
日本軍の上層部は現地部隊の要請により、さつまいもの苗を空輸!
余談
「長寿のルール」「さつまいもと麦が主食」
521名無し三等兵
2021/07/30(金) 20:41:43.08ID:kp0mQBo0522名無し三等兵
2021/07/30(金) 22:20:49.30ID:31x+gaIi そのタイトルから軍板初質スレでやる内容でないのが容易に予測付くけど、「余談」はどこにいったの?
また途中で飽きてタイトル詐欺状態?
また途中で飽きてタイトル詐欺状態?
523名無し三等兵
2021/07/30(金) 22:28:55.90ID:C4Jak1y3 「日本軍の上層部は現地部隊の要請により、さつまいもの苗を空輸!」したので
「上層部はまったく手を打たなかった」は間違い!ということかしら
そんで、「日本軍の上層部は現地部隊の要請により、さつまいもの苗を空輸!」の論拠はいつ出してくるんですか?
その論拠には配布の時期と配布先が当然出てくるはずだし、それで南方戦線の飢えの緩和にどのくらい貢献できたのかも示されると考えたら期待でワクワクしてきた
「上層部はまったく手を打たなかった」は間違い!ということかしら
そんで、「日本軍の上層部は現地部隊の要請により、さつまいもの苗を空輸!」の論拠はいつ出してくるんですか?
その論拠には配布の時期と配布先が当然出てくるはずだし、それで南方戦線の飢えの緩和にどのくらい貢献できたのかも示されると考えたら期待でワクワクしてきた
524名無し三等兵
2021/07/30(金) 22:40:58.53ID:EnV9vbPX >>512-514
ありがとうございました。やっぱ駐退機の発明はすごいですね!
移動することが少ない攻城戦だとしてもそんなに固定していたら照準の微調整もやりにくそうだからこの時代の砲撃戦はかなり手間取ったんでしょうね
ありがとうございました。やっぱ駐退機の発明はすごいですね!
移動することが少ない攻城戦だとしてもそんなに固定していたら照準の微調整もやりにくそうだからこの時代の砲撃戦はかなり手間取ったんでしょうね
525名無し三等兵
2021/07/30(金) 23:35:12.52ID:jdyYM14k >>524
西欧中世の攻城戦だと大砲は城壁の同じ場所に当て続けて穴をあけるか崩すかして突入口を開けるためのもの
()山なりの機動を描いて城壁を越えて内部に砲弾を打ち込む臼砲もあったけど)
だからまず射点から目標までの距離や角度を正確に見積もる技量が必要で、その頃の「砲兵」は砲術という技能を持ち君主に雇われる職人みたいなものだった
照準の再調整や砲の点検などにも時間がかかり、射撃間隔も数時間空くのが普通だったので現代の視点からすると砲撃戦といってもしごくのんびりしたものだった
西欧中世の攻城戦だと大砲は城壁の同じ場所に当て続けて穴をあけるか崩すかして突入口を開けるためのもの
()山なりの機動を描いて城壁を越えて内部に砲弾を打ち込む臼砲もあったけど)
だからまず射点から目標までの距離や角度を正確に見積もる技量が必要で、その頃の「砲兵」は砲術という技能を持ち君主に雇われる職人みたいなものだった
照準の再調整や砲の点検などにも時間がかかり、射撃間隔も数時間空くのが普通だったので現代の視点からすると砲撃戦といってもしごくのんびりしたものだった
526名無し三等兵
2021/07/31(土) 00:23:28.64ID:Wc2hRltv ID:8d9uh/te
「戦時中に南洋で孤立した日本軍が栽培したサツマイモ」
「たくさん取れるものを探していました。それに応えられるものはサツマイモ」
「さつまいも」
「サツマイモを作る」
この鈎括弧括りは全部何かからの引用?ならなんで出典元を示さないんですか?
本当に存在してるのやら・・・カスミンの脳内に存する想像(創造)が根拠なのかも
「戦時中に南洋で孤立した日本軍が栽培したサツマイモ」
「たくさん取れるものを探していました。それに応えられるものはサツマイモ」
「さつまいも」
「サツマイモを作る」
この鈎括弧括りは全部何かからの引用?ならなんで出典元を示さないんですか?
本当に存在してるのやら・・・カスミンの脳内に存する想像(創造)が根拠なのかも
527名無し三等兵
2021/07/31(土) 02:35:37.43ID:SzMNdiM3 ヴィッカース12.7mm重機関銃は陸戦においては軽戦車Mk.VIの主砲に使われた程度で
歩兵用としても車載用としても多用され大活躍したブローニングM2やソ連のDshKと比べると物凄く空気ですが
水冷式である事が最大のネックになって傑作陸戦用火器になれなかった感じでしょうか?
歩兵用としても車載用としても多用され大活躍したブローニングM2やソ連のDshKと比べると物凄く空気ですが
水冷式である事が最大のネックになって傑作陸戦用火器になれなかった感じでしょうか?
528名無し三等兵
2021/07/31(土) 03:44:06.31ID:PLFJev60529名無し三等兵
2021/07/31(土) 06:26:30.47ID:yGkXLOSY >>527
そもそも12.7mm-13.2mmは、陸でも海でも対空機銃として用いるのがメイン
中でも戦車の砲塔上にブローニングM2を搭載したアメリカは珍しい例で、他の国では大戦中にソ連がIS-2に、戦後になって様々な戦車にDshKを載せたくらい
それ以外の国でそのような装備の仕方をする国は無く、英軍などはむしろレンドリース戦車の砲塔上にM2は載せて無いくらい
なのでヴィッカース12.7mmやオチキス13.2mmは、M2やDshKに比べ遥かに目立たない
そもそも12.7mm-13.2mmは、陸でも海でも対空機銃として用いるのがメイン
中でも戦車の砲塔上にブローニングM2を搭載したアメリカは珍しい例で、他の国では大戦中にソ連がIS-2に、戦後になって様々な戦車にDshKを載せたくらい
それ以外の国でそのような装備の仕方をする国は無く、英軍などはむしろレンドリース戦車の砲塔上にM2は載せて無いくらい
なのでヴィッカース12.7mmやオチキス13.2mmは、M2やDshKに比べ遥かに目立たない
530名無し三等兵
2021/07/31(土) 06:38:46.76ID:piiemK+x >>527
ヨーロッパじゃサンクトペテルブルク宣言以降は大口径機関砲を人間に使ってはいけない風潮が基本的だった
もちろんサンクトペテルブルク宣言で禁止されてるのは400g以下の炸裂弾や燃焼弾自体であって通常弾を使用する大口径機関砲自体は禁止されてはいないが
大口径機関砲を対地攻撃向けに配備すること自体が誤解を与えるような運用だから忌避された
ヨーロッパじゃサンクトペテルブルク宣言以降は大口径機関砲を人間に使ってはいけない風潮が基本的だった
もちろんサンクトペテルブルク宣言で禁止されてるのは400g以下の炸裂弾や燃焼弾自体であって通常弾を使用する大口径機関砲自体は禁止されてはいないが
大口径機関砲を対地攻撃向けに配備すること自体が誤解を与えるような運用だから忌避された
531名無し三等兵
2021/07/31(土) 07:23:21.35ID:BE6kBF8v つうか、M2にしても車載用を地上に降ろした時用のトライポッドは用意されてるけど、あんな重い機銃を歩兵小隊の機関銃分隊(7.62mm機銃を装備)とかには配備しないし
プラモデルだとジープやハーフトラックに載せてあるけど、実際はどっちも7.62mmを載せる方が多いし
プラモデルだとジープやハーフトラックに載せてあるけど、実際はどっちも7.62mmを載せる方が多いし
532名無し三等兵
2021/07/31(土) 07:47:27.52ID:piiemK+x 歩兵小隊の機関銃分隊には配備しないけど火器小隊では普通に持ってるからなあ
533名無し三等兵
2021/07/31(土) 08:35:06.12ID:je0IVg9q 開会式のドローン芸を見ても、ドローンの集中運用による戦術は、
一点豪華主義に偏りすぎた現代の戦車、戦闘機を軸とした戦術をひっくり返し得る存在になりそうですが
ドローンの集中運用に必要なのは妨害に強いドローン間の通信技術や制御技術になるかと思います。
こういう所に日本は先端開発能力は持っているのでしょうか?
一点豪華主義に偏りすぎた現代の戦車、戦闘機を軸とした戦術をひっくり返し得る存在になりそうですが
ドローンの集中運用に必要なのは妨害に強いドローン間の通信技術や制御技術になるかと思います。
こういう所に日本は先端開発能力は持っているのでしょうか?
534名無し三等兵
2021/07/31(土) 09:55:27.14ID:FttGeab5 >>533
米との共働を含み、いろいろやってる
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/P.pdf
しかし最先端にいるとはいいがたい。遅れを取らぬよう努力中といったところ
ttps://www.mod.go.jp/asdf/meguro/center/20_stdy/asp08/03_mujinki_to_airpwr.pdf
ただ、よくある誤解だが、日本に対してドローン攻撃かけようとすると
渡洋能力を持つ通常航空機サイズの高価なドローンが必要なので
スウォーム攻撃など簡単にできるものではない
米との共働を含み、いろいろやってる
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/P.pdf
しかし最先端にいるとはいいがたい。遅れを取らぬよう努力中といったところ
ttps://www.mod.go.jp/asdf/meguro/center/20_stdy/asp08/03_mujinki_to_airpwr.pdf
ただ、よくある誤解だが、日本に対してドローン攻撃かけようとすると
渡洋能力を持つ通常航空機サイズの高価なドローンが必要なので
スウォーム攻撃など簡単にできるものではない
535名無し三等兵
2021/07/31(土) 11:27:39.86ID:4EfjuUJY >>533
ドローンは突然、空間転移して空中に大挙現れるもんじゃ無いから
戦場で大量投入するなら、それを運搬する手段があって、それを射出地点まで
相手の妨害を受けずに安全に進出せねばならんし
大量投入出来る小型安価なドローンなら飛行距離も短くなるから、ターゲットに相応に近づかないといけない
又、ドローンを放ったら即位置バレするから、誘導や制御は射出点とは別の場所から行う必要があるetc
ちゃんと戦場での運用から考えないと、制御だ誘導だだけじゃドローンは戦場で使えんで
ドローンは突然、空間転移して空中に大挙現れるもんじゃ無いから
戦場で大量投入するなら、それを運搬する手段があって、それを射出地点まで
相手の妨害を受けずに安全に進出せねばならんし
大量投入出来る小型安価なドローンなら飛行距離も短くなるから、ターゲットに相応に近づかないといけない
又、ドローンを放ったら即位置バレするから、誘導や制御は射出点とは別の場所から行う必要があるetc
ちゃんと戦場での運用から考えないと、制御だ誘導だだけじゃドローンは戦場で使えんで
536名無し三等兵
2021/07/31(土) 11:46:35.33ID:spfbRzV+ 日中戦争で戦場になった地域(広いですが)って機甲師団の運用には適した地形だったのでしょうか?
537名無し三等兵
2021/07/31(土) 12:35:16.55ID:1SFMKpLc ウォーゲーム的なやつでおすすめのスマホアプリはありますか
538名無し三等兵
2021/07/31(土) 13:22:46.46ID:KZgqEjKK >>537 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1589105043/ の方が。あとの責任はとらんけど。
540名無し三等兵
2021/07/31(土) 14:40:49.80ID:z/16SH4A 質問なのですが、どうして日本軍(第二次世界大戦時)は対人地雷を装備していなかったのですか?
541名無し三等兵
2021/07/31(土) 15:31:12.85ID:PLFJev60 >>536
無数のクリークやぬかるむ水田のある南部では難しいし、満州なら1945年にソ連が戦車部隊運用してるしで質問にあるように広いので地域によるとしか
無数のクリークやぬかるむ水田のある南部では難しいし、満州なら1945年にソ連が戦車部隊運用してるしで質問にあるように広いので地域によるとしか
543名無し三等兵
2021/07/31(土) 16:30:01.41ID:tp/WbqN0 猛暑で熱中症になりそう。
軍隊、軍人さんはどんなふうに暑さ対策してるの?
体を鍛えたら何とかなるのですか。
軍隊、軍人さんはどんなふうに暑さ対策してるの?
体を鍛えたら何とかなるのですか。
544名無し三等兵
2021/07/31(土) 16:31:00.77ID:GebdN4Q1 現在正式採用されている兵器の中で最古のものってなんですか?
アフリカじゃT-55が現役だと聞きましたがそれですか?
アフリカじゃT-55が現役だと聞きましたがそれですか?
546名無し三等兵
2021/07/31(土) 16:42:16.29ID:jue+0gr2 ブローニングM-2重機関銃が代表的
他にもM1911もワルサーP38も名前こそ変わっても今でも使われている
他にもM1911もワルサーP38も名前こそ変わっても今でも使われている
551名無し三等兵
2021/07/31(土) 17:10:52.85ID:/byPqiVh552名無し三等兵
2021/07/31(土) 17:24:44.16ID:dzDFBjTe554名無し三等兵
2021/07/31(土) 17:48:32.68ID:B4/3YwH5 >>548
質問者は何故か日本に対人専用の地雷が無く、対戦車地雷である九三式などの信管を対人用に替えて使った理由を聞いてるのでは
質問者は何故か日本に対人専用の地雷が無く、対戦車地雷である九三式などの信管を対人用に替えて使った理由を聞いてるのでは
555名無し三等兵
2021/07/31(土) 18:39:11.74ID:Cv3A2idO TWSモードによるaim-120の中間誘導についてですが発射母機からの指令誘導なのは分かるんですがどうやってミサイルの位置を確認しているのですか?
556名無し三等兵
2021/07/31(土) 18:50:12.24ID:xQRePyxm 勲章について質問させてください。
四年前イギリスに行ってふらっとホテルでお茶飲んだ時の話。そのとき混んでいたので勲章ぶさらさげた爺さん(軍人関係の団体の会合かパーティー?あったのか)と相席になり「どこから来た?」と少し会話したんですがそのときつけてる勲章が気になりました。
そのおじいさん6個くらいつけてたけど、他はキラキラしてるのにそれだけ鉄の錆びたような感じで、形は十字で勲章吊るしてる紐?は赤一色の生地でした。つけてるのはこちらからみて一番左側の位置だったけどこれなんていう勲章なんでしょう?
四年前イギリスに行ってふらっとホテルでお茶飲んだ時の話。そのとき混んでいたので勲章ぶさらさげた爺さん(軍人関係の団体の会合かパーティー?あったのか)と相席になり「どこから来た?」と少し会話したんですがそのときつけてる勲章が気になりました。
そのおじいさん6個くらいつけてたけど、他はキラキラしてるのにそれだけ鉄の錆びたような感じで、形は十字で勲章吊るしてる紐?は赤一色の生地でした。つけてるのはこちらからみて一番左側の位置だったけどこれなんていう勲章なんでしょう?
558名無し三等兵
2021/07/31(土) 19:17:27.60ID:voj9cxb4 >>543
軍隊と同じように鍛えてるはずの消防士さんが、近所の火事で出動した時に熱中症になってたから、鍛えてどうにかなるもんでもない
軍隊と同じように鍛えてるはずの消防士さんが、近所の火事で出動した時に熱中症になってたから、鍛えてどうにかなるもんでもない
559名無し三等兵
2021/07/31(土) 19:20:37.96ID:1YEfSLW8 WW2のドイツ軍が鋳造砲塔の戦車を作らなかったのはなぜですか?
計画戦車を含めてもレーヴェくらいしか鋳造砲塔を見たことないです
計画戦車を含めてもレーヴェくらいしか鋳造砲塔を見たことないです
560名無し三等兵
2021/07/31(土) 19:20:51.72ID:PLFJev60 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%8D%81%E5%AD%97%E7%AB%A0
ヴィクトリアクロスはブロンズ製の地味な外見だけどリボンは赤というより紫に近い色
なにより戦後15人しか授与されていないというとんでもなくレアな勲章だし違うかな
ヴィクトリアクロスはブロンズ製の地味な外見だけどリボンは赤というより紫に近い色
なにより戦後15人しか授与されていないというとんでもなくレアな勲章だし違うかな
561名無し三等兵
2021/07/31(土) 19:31:01.86ID:xQRePyxm562名無し三等兵
2021/07/31(土) 19:36:16.60ID:PLFJev60 >>559
鋳造は工数は溶接よりも少なくなるけど圧延鋼板装甲に比べると強度が劣る
大型の物を歪みや空洞(ス)を発生させずに鋳造するのは技術がいる
とは言え溶接もあたりどころによっては溶接箇所が剥離したりするしどちらも一長一短ある
鋳造は工数は溶接よりも少なくなるけど圧延鋼板装甲に比べると強度が劣る
大型の物を歪みや空洞(ス)を発生させずに鋳造するのは技術がいる
とは言え溶接もあたりどころによっては溶接箇所が剥離したりするしどちらも一長一短ある
563名無し三等兵
2021/07/31(土) 19:36:18.63ID:114CoOOz >>558
陽射しと火事じゃ熱さが全然違うだろ
陽射しと火事じゃ熱さが全然違うだろ
564名無し三等兵
2021/07/31(土) 19:38:25.05ID:PLFJev60 >>561
第二次大戦や朝鮮戦争での授与者は物故してるか超高齢だし、戦功に関するものでそれほど歳でもなければフォークランドでもらった勲章かも
第二次大戦や朝鮮戦争での授与者は物故してるか超高齢だし、戦功に関するものでそれほど歳でもなければフォークランドでもらった勲章かも
566名無し三等兵
2021/07/31(土) 20:17:17.60ID:mHRjwDsh >>540
日本軍の敵は飢えと病だから
日本軍の敵は飢えと病だから
567名無し三等兵
2021/07/31(土) 20:28:03.74ID:EbGohWUn かなり前ですがグラスゴー大学軍事修士課程の学生用のハンドブックがダウンロードできました。詳細なシラバスが掲載されており興味深く、保存しておいたのですが行方不明になってしまいました。グラスゴー大学のサイト等探してみたのですが見つけることができませんでした。ご存じの方がいらっしゃれば場所等教えてください。
568名無し三等兵
2021/07/31(土) 20:29:43.15ID:piiemK+x >>559
戦間期に大軍縮されたドイツは産業の転換が可能だったから
より先進的と思われる溶接生産に比重を増して鋳造生産はある程度弱体化していた
これが完全に正解だったかというと微妙なところだが先見性はある程度あった
戦間期に大軍縮されたドイツは産業の転換が可能だったから
より先進的と思われる溶接生産に比重を増して鋳造生産はある程度弱体化していた
これが完全に正解だったかというと微妙なところだが先見性はある程度あった
569名無し三等兵
2021/07/31(土) 20:45:53.06ID:dWxfi3kd 速射砲やCIWSが前方だけにある現代艦が後方の死角からの対艦ミサイルの飛来を感知した場合
・転舵しないで対空ミサイルのみで迎撃戦闘
・近接防空火器を向けるために転舵する
のどっちが戦術として定石なんでしょうか?
・転舵しないで対空ミサイルのみで迎撃戦闘
・近接防空火器を向けるために転舵する
のどっちが戦術として定石なんでしょうか?
570名無し三等兵
2021/07/31(土) 20:50:53.00ID:vv937hu6 B17のドイツ爆撃やベトナム戦争の映像を見ると
油絵のような色をしてます
昔の人って今の私らと見え方が違っていたのでしょうか?
それとも色は同じなんですか
油絵のような色をしてます
昔の人って今の私らと見え方が違っていたのでしょうか?
それとも色は同じなんですか
572名無し三等兵
2021/07/31(土) 21:05:23.33ID:bXv61C6D >>570
初期のカラーフィルムのうち
リバーサルフィルムのコダクロームは
発色が現実より濃く出るフィルムだった
1970年代になって新型リバーサルフィルムが出るようになるとリアルな色再現に近くなった
ちな今でもフイルムでもデジタルでも完全な色再現は難しい
初期のカラーフィルムのうち
リバーサルフィルムのコダクロームは
発色が現実より濃く出るフィルムだった
1970年代になって新型リバーサルフィルムが出るようになるとリアルな色再現に近くなった
ちな今でもフイルムでもデジタルでも完全な色再現は難しい
573名無し三等兵
2021/07/31(土) 21:11:19.14ID:spfbRzV+ >>570
これ見てみ?撮影機材で印象はこんなに変わる
https://www.youtube.com/watch?v=4LQFKIbtx1A
https://www.youtube.com/watch?v=gugzhkp_UUQ
これ見てみ?撮影機材で印象はこんなに変わる
https://www.youtube.com/watch?v=4LQFKIbtx1A
https://www.youtube.com/watch?v=gugzhkp_UUQ
574名無し三等兵
2021/07/31(土) 21:14:54.46ID:+W1252GT 太平洋戦争で金剛型は使いつぶす方針で大和や長門型は決戦用に温存してたと思いますが
伊勢型と扶桑型はどちらの方針だったのですか?
伊勢型と扶桑型はどちらの方針だったのですか?
575名無し三等兵
2021/07/31(土) 21:17:34.06ID:IYHU8qS7 「日本軍でも地雷は使用していました。 しかし、機雷と一緒で「待ち受ける」戦術自体、あまり採られなかった」!
576名無し三等兵
2021/07/31(土) 21:18:53.83ID:IYHU8qS7 「日本軍(第二次世界大戦時)は対人地雷を装備していなかった」?
540名無し三等兵2021/07/31(土) 14:40:49.80ID:z/16SH4A
質問なのですが、どうして
日本軍(第二次世界大戦時)は対人地雷を装備していなかった
のですか?
540名無し三等兵2021/07/31(土) 14:40:49.80ID:z/16SH4A
質問なのですが、どうして
日本軍(第二次世界大戦時)は対人地雷を装備していなかった
のですか?
577名無し三等兵
2021/07/31(土) 21:19:32.63ID:sYCko7wi >>570
それ言うほど軍事の質問か?
それ言うほど軍事の質問か?
578名無し三等兵
2021/07/31(土) 21:19:48.52ID:IYHU8qS7 548名無し三等兵2021/07/31(土) 17:01:53.70ID:spfbRzV+
540
ザ・パシフィックでは日本の地雷原に突っ込むシーンがある。
554名無し三等兵2021/07/31(土) 17:48:32.68ID:B4/3YwH5
548
質問者は何故か日本に対人専用の地雷が無く、対戦車地雷である九三式などの信管を対人用に替えて使った理由を聞いてるのでは
566名無し三等兵2021/07/31(土) 20:17:17.60ID:mHRjwDsh
540
日本軍の敵は飢えと病だから
540
ザ・パシフィックでは日本の地雷原に突っ込むシーンがある。
554名無し三等兵2021/07/31(土) 17:48:32.68ID:B4/3YwH5
548
質問者は何故か日本に対人専用の地雷が無く、対戦車地雷である九三式などの信管を対人用に替えて使った理由を聞いてるのでは
566名無し三等兵2021/07/31(土) 20:17:17.60ID:mHRjwDsh
540
日本軍の敵は飢えと病だから
579名無し三等兵
2021/07/31(土) 21:20:52.04ID:IYHU8qS7 「日本軍でも地雷は使用していました。 しかし、機雷と一緒で「待ち受ける」戦術自体、あまり採られなかった」!
「
日本軍でも地雷は使用していました。 しかし、機雷と一緒で「待ち受ける」戦術自体、あまり採られなかった
ようです。 日本では、生産能力から銃砲弾の生産・供給すら滞っていたのですから、地雷の生産・供給は後回し、というのが真実でしょう。 また、輸送手段が貧弱な日本では、糧食や銃砲弾等の輸送で手一杯で、その点からも、地雷は「後回し」となったでしょう。 実際に、爆弾等の転用が多かったようです」
下記、旧日本軍は地雷を使いましたか?を参照ください。
ttps://okwave.jp/qa/q2418428.html
「
日本軍でも地雷は使用していました。 しかし、機雷と一緒で「待ち受ける」戦術自体、あまり採られなかった
ようです。 日本では、生産能力から銃砲弾の生産・供給すら滞っていたのですから、地雷の生産・供給は後回し、というのが真実でしょう。 また、輸送手段が貧弱な日本では、糧食や銃砲弾等の輸送で手一杯で、その点からも、地雷は「後回し」となったでしょう。 実際に、爆弾等の転用が多かったようです」
下記、旧日本軍は地雷を使いましたか?を参照ください。
ttps://okwave.jp/qa/q2418428.html
580名無し三等兵
2021/07/31(土) 21:27:37.18ID:PLFJev60 >>574
ミッドウェー海戦の後は出撃機会がなく、伊勢型も扶桑型も「柱島艦隊」として国内で練習艦や航空隊訓練の目標艦になってた
その後ミッドウェーで喪失した空母に改装する案があったけど、時間がかかりすぎるので比較的改造しやすかった伊勢型は後部砲塔を外して航空戦艦になり、扶桑型は改造を断念してそのまま
ミッドウェー海戦の後は出撃機会がなく、伊勢型も扶桑型も「柱島艦隊」として国内で練習艦や航空隊訓練の目標艦になってた
その後ミッドウェーで喪失した空母に改装する案があったけど、時間がかかりすぎるので比較的改造しやすかった伊勢型は後部砲塔を外して航空戦艦になり、扶桑型は改造を断念してそのまま
582名無し三等兵
2021/07/31(土) 21:33:47.54ID:V0p2Vm4g >>569
>・転舵しないで対空ミサイルのみで迎撃戦闘
>・近接防空火器を向けるために転舵する
現代戦ではその合間に
・チャフ/フレア/デコイを放出する
が入るわけで、仮に真後ろから対艦ミサイルが飛んできたとしたら
(実際はミサイル側からしたら目標が極小になるのであまりありえないが)
効果を最大に発揮させるため転舵するだろう
>・転舵しないで対空ミサイルのみで迎撃戦闘
>・近接防空火器を向けるために転舵する
現代戦ではその合間に
・チャフ/フレア/デコイを放出する
が入るわけで、仮に真後ろから対艦ミサイルが飛んできたとしたら
(実際はミサイル側からしたら目標が極小になるのであまりありえないが)
効果を最大に発揮させるため転舵するだろう
583名無し三等兵
2021/07/31(土) 21:35:47.27ID:PLFJev60 >>574
なお#戦史叢書海軍戦備(2)によれば、昭和17年8月に海軍航空本部内で金剛型も含めた大和型以外の戦艦全てを空母に改造する案も検討されている
なお#戦史叢書海軍戦備(2)によれば、昭和17年8月に海軍航空本部内で金剛型も含めた大和型以外の戦艦全てを空母に改造する案も検討されている
584名無し三等兵
2021/07/31(土) 21:47:00.34ID:1YEfSLW8585名無し三等兵
2021/07/31(土) 21:49:26.10ID:Wrj5r68k >>581
正確に言えば対空ミサイルによる迎撃を開始すると同時に、必要と判断すれば転舵も始める
ただ現代の対空ミサイル戦闘は反応時間命で短時間に開始されるし(脅威判断と交戦規則にもよるが)
対空ミサイルの間合いとCIWSの間合いは違うから
実際には転舵が十分効く前に対空ミサイル戦は始まっており
そのあとに転舵によるCIWS戦が始まることになる
正確に言えば対空ミサイルによる迎撃を開始すると同時に、必要と判断すれば転舵も始める
ただ現代の対空ミサイル戦闘は反応時間命で短時間に開始されるし(脅威判断と交戦規則にもよるが)
対空ミサイルの間合いとCIWSの間合いは違うから
実際には転舵が十分効く前に対空ミサイル戦は始まっており
そのあとに転舵によるCIWS戦が始まることになる
586名無し三等兵
2021/07/31(土) 22:00:58.60ID:dzDFBjTe これ本当に同じなんですか?
↓
ツイッターの医師 「オリンピックと戦争、賛成している者は同じ人だ」 → 5000いいね [307982957]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1627699202/
木村知@kimuratomo
「私、本当は今回の東京五輪には反対だったんです。でもいざ始まったら連日のメダルラッシュ、感動です。
選手は悪くない。とことん応援します!」と言い出した人
「私、本当は今回の戦争には反対だったんです。でもいざ始まったら連戦連勝、感動です。兵隊さんは悪くない。一億玉砕!」
と同じ奴だ。
https://twitter.com/kimuratomo/status/1420372953879900162
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
↓
ツイッターの医師 「オリンピックと戦争、賛成している者は同じ人だ」 → 5000いいね [307982957]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1627699202/
木村知@kimuratomo
「私、本当は今回の東京五輪には反対だったんです。でもいざ始まったら連日のメダルラッシュ、感動です。
選手は悪くない。とことん応援します!」と言い出した人
「私、本当は今回の戦争には反対だったんです。でもいざ始まったら連戦連勝、感動です。兵隊さんは悪くない。一億玉砕!」
と同じ奴だ。
https://twitter.com/kimuratomo/status/1420372953879900162
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
587名無し三等兵
2021/07/31(土) 22:01:39.12ID:IYHU8qS7 「囮を兼ねた前衛部隊として戦艦4隻(大和、武蔵」!
「空母『信濃』。もともと、大和・武蔵に次ぐ3番目の巨大戦艦として建造途中、急きょ、航空母艦に改造」
「空母『信濃』。もともと、大和・武蔵に次ぐ3番目の巨大戦艦として建造途中、急きょ、航空母艦に改造」
588名無し三等兵
2021/07/31(土) 22:03:14.90ID:IYHU8qS7 「大和や長門型は決戦用に温存」?
574名無し三等兵2021/07/31(土) 21:14:54.46ID:+W1252GT
太平洋戦争で金剛型は使いつぶす方針で
大和や長門型は決戦用に温存
してたと思いますが
伊勢型と扶桑型はどちらの方針だったのですか?
574名無し三等兵2021/07/31(土) 21:14:54.46ID:+W1252GT
太平洋戦争で金剛型は使いつぶす方針で
大和や長門型は決戦用に温存
してたと思いますが
伊勢型と扶桑型はどちらの方針だったのですか?
589名無し三等兵
2021/07/31(土) 22:04:20.38ID:IYHU8qS7 「ミッドウェー海戦の後は出撃機会がなく」!
580名無し三等兵2021/07/31(土) 21:27:37.18ID:PLFJev60
574
ミッドウェー海戦の後は出撃機会がなく
、伊勢型も扶桑型も「柱島艦隊」として国内で練習艦や航空隊訓練の目標艦になってた
その後ミッドウェーで喪失した空母に改装する案があったけど、時間がかかりすぎるので比較的改造しやすかった伊勢型は後部砲塔を外して航空戦艦になり、扶桑型は改造を断念してそのまま
「大和型以外の戦艦全てを空母に改造する案」
583名無し三等兵2021/07/31(土) 21:35:47.27ID:PLFJev60
574
なお#戦史叢書海軍戦備(2)によれば、昭和17年8月に海軍航空本部内で金剛型も含めた
大和型以外の戦艦全てを空母に改造する案
も検討されている
580名無し三等兵2021/07/31(土) 21:27:37.18ID:PLFJev60
574
ミッドウェー海戦の後は出撃機会がなく
、伊勢型も扶桑型も「柱島艦隊」として国内で練習艦や航空隊訓練の目標艦になってた
その後ミッドウェーで喪失した空母に改装する案があったけど、時間がかかりすぎるので比較的改造しやすかった伊勢型は後部砲塔を外して航空戦艦になり、扶桑型は改造を断念してそのまま
「大和型以外の戦艦全てを空母に改造する案」
583名無し三等兵2021/07/31(土) 21:35:47.27ID:PLFJev60
574
なお#戦史叢書海軍戦備(2)によれば、昭和17年8月に海軍航空本部内で金剛型も含めた
大和型以外の戦艦全てを空母に改造する案
も検討されている
590名無し三等兵
2021/07/31(土) 22:05:14.83ID:IYHU8qS7 「囮を兼ねた前衛部隊として戦艦4隻(大和、武蔵」!
「空母『信濃』。もともと、大和・武蔵に次ぐ3番目の巨大戦艦として建造途中、急きょ、航空母艦に改造」
「空母『信濃』。もともと、大和・武蔵に次ぐ3番目の巨大戦艦として建造途中、急きょ、航空母艦に改造」
591名無し三等兵
2021/07/31(土) 22:06:11.61ID:IYHU8qS7 「囮を兼ねた前衛部隊として戦艦4隻(大和、武蔵」!
「ttps://ja.wikipedia.org › wiki › マリアナ沖海戦
ttps://ja.wikipedia.org › wiki › マリアナ沖海戦
1. キャッシュ
2. 類似ページ
日本側の布陣は、
囮を兼ねた前衛部隊として戦艦4隻(大和、武蔵
、金剛、榛名)と軽空母3隻(千歳、千代田、瑞鳳)を中心とした栗田中将指揮下の艦隊を配し、その後ろ100浬 ...」
下記、ウィキペディアのマリアナ沖海戦を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%8A%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6
「ttps://ja.wikipedia.org › wiki › マリアナ沖海戦
ttps://ja.wikipedia.org › wiki › マリアナ沖海戦
1. キャッシュ
2. 類似ページ
日本側の布陣は、
囮を兼ねた前衛部隊として戦艦4隻(大和、武蔵
、金剛、榛名)と軽空母3隻(千歳、千代田、瑞鳳)を中心とした栗田中将指揮下の艦隊を配し、その後ろ100浬 ...」
下記、ウィキペディアのマリアナ沖海戦を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%8A%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6
592名無し三等兵
2021/07/31(土) 22:07:26.92ID:IYHU8qS7 「空母『信濃』。もともと、大和・武蔵に次ぐ3番目の巨大戦艦として建造途中、急きょ、航空母艦に改造」
「ドキュメンタリー 幻の巨大空母“信濃”〜乗組員が語る 大和型 ...
ttps://kakaku.com › ... › 趣味・教養(DVD・ブルーレイ)
ttps://kakaku.com › ... › 趣味・教養(DVD・ブルーレイ)
1. キャッシュ
太平洋戦争末期に登場し明瞭な写真は1枚のみ、という幻の
空母『信濃』。もともと、大和・武蔵に次ぐ3番目の巨大戦艦として建造途中、急きょ、航空母艦に改造
された艦 ...」
「ドキュメンタリー 幻の巨大空母“信濃”〜乗組員が語る 大和型 ...
ttps://kakaku.com › ... › 趣味・教養(DVD・ブルーレイ)
ttps://kakaku.com › ... › 趣味・教養(DVD・ブルーレイ)
1. キャッシュ
太平洋戦争末期に登場し明瞭な写真は1枚のみ、という幻の
空母『信濃』。もともと、大和・武蔵に次ぐ3番目の巨大戦艦として建造途中、急きょ、航空母艦に改造
された艦 ...」
593名無し三等兵
2021/07/31(土) 22:23:18.74ID:RAIqVBd1 >>585
ご回答ありがとうございました
>必要と判断すれば転舵も始める
ミサイルによる迎撃に失敗した時のことを考えれば即転舵一択だと個人的には思うのですが、不要と判断されるのは例えばどんな場合なのでしょうか?
ご回答ありがとうございました
>必要と判断すれば転舵も始める
ミサイルによる迎撃に失敗した時のことを考えれば即転舵一択だと個人的には思うのですが、不要と判断されるのは例えばどんな場合なのでしょうか?
594名無し三等兵
2021/07/31(土) 22:27:27.32ID:qThUZeA+595名無し三等兵
2021/07/31(土) 22:30:27.27ID:qThUZeA+596名無し三等兵
2021/07/31(土) 22:47:56.69ID:PcOAb5UG >>587-591
574の質問は「伊勢型と扶桑型はどちらの方針だったのですか?」だし
580の回答もミッドウェー以降の伊勢型扶桑型の使われ方ですが
そこへなんでマリアナでの大和型の使われ方や信濃の空母改装を『回答』するんですか?
『「大和や長門型は決戦用に温存」は質問の本題ではない』ことがIQ120で回転が速いと大層自慢してらっしゃる頭脳で読み取れないんでしょうか?
574の質問は「伊勢型と扶桑型はどちらの方針だったのですか?」だし
580の回答もミッドウェー以降の伊勢型扶桑型の使われ方ですが
そこへなんでマリアナでの大和型の使われ方や信濃の空母改装を『回答』するんですか?
『「大和や長門型は決戦用に温存」は質問の本題ではない』ことがIQ120で回転が速いと大層自慢してらっしゃる頭脳で読み取れないんでしょうか?
597名無し三等兵
2021/07/31(土) 23:03:53.31ID:La4aVT8C >>574
>伊勢型と扶桑型はどちらの方針だったのですか?
どちらでもない っつうか・・・悪意を持って言うなら「持て余していた」だな。
金剛型が活躍できた第一は速度が出るから。古いから出し惜しみしないで済むというのは2番手三番手の理由。
長門は国民に広く知れ渡っていたので、戦意喪失が怖くて沈めたくなかった。
戦前戦中の人にとっては秘匿してた大和武蔵と違って海軍の象徴。
大和武蔵はある意味秘密兵器。
扶桑や伊勢はありゃはっきり言って使いどころが無い。設計からイマイチ。悪く言えば習作。
最後の外国設計の金剛型は素晴らしかったが、国内設計が一流になるのは長門から。
で、練習艦みてーな感じだった。
>伊勢型と扶桑型はどちらの方針だったのですか?
どちらでもない っつうか・・・悪意を持って言うなら「持て余していた」だな。
金剛型が活躍できた第一は速度が出るから。古いから出し惜しみしないで済むというのは2番手三番手の理由。
長門は国民に広く知れ渡っていたので、戦意喪失が怖くて沈めたくなかった。
戦前戦中の人にとっては秘匿してた大和武蔵と違って海軍の象徴。
大和武蔵はある意味秘密兵器。
扶桑や伊勢はありゃはっきり言って使いどころが無い。設計からイマイチ。悪く言えば習作。
最後の外国設計の金剛型は素晴らしかったが、国内設計が一流になるのは長門から。
で、練習艦みてーな感じだった。
598名無し三等兵
2021/07/31(土) 23:04:40.36ID:4ILl8gTU 質問の本題でない部分に拘泥して「そこはこうじゃない!」を繰り返すカスミンって
障子の桟を指でなぞって「ここ、まだ埃が残っていますよ?」と嫁に嫌味を言う姑みたい
それでいて自身のミスは「そんなことはなかった」にして知らん顔だもんなあ
マリアナ沖海戦で思い出したけど前スレでマリアナ沖に龍驤が参戦?の件はその後如何に
障子の桟を指でなぞって「ここ、まだ埃が残っていますよ?」と嫁に嫌味を言う姑みたい
それでいて自身のミスは「そんなことはなかった」にして知らん顔だもんなあ
マリアナ沖海戦で思い出したけど前スレでマリアナ沖に龍驤が参戦?の件はその後如何に
599名無し三等兵
2021/07/31(土) 23:05:25.22ID:RAIqVBd1600名無し三等兵
2021/07/31(土) 23:06:51.23ID:IYHU8qS7 「大和や長門型は決戦用に温存」しない!
601名無し三等兵
2021/07/31(土) 23:09:29.08ID:IYHU8qS7 588名無し三等兵2021/07/31(土) 22:03:14.90ID:IYHU8qS7
「大和や長門型は決戦用に温存」?
574名無し三等兵2021/07/31(土) 21:14:54.46ID:+W1252GT
太平洋戦争で金剛型は使いつぶす方針で
大和や長門型は決戦用に温存
してたと思いますが
伊勢型と扶桑型はどちらの方針だったのですか?
591名無し三等兵2021/07/31(土) 22:06:11.61ID:IYHU8qS7
「囮を兼ねた前衛部隊として戦艦4隻(大和、武蔵」!
「ttps://ja.wikipedia.org › wiki › マリアナ沖海戦
ttps://ja.wikipedia.org › wiki › マリアナ沖海戦
1. キャッシュ
2. 類似ページ
日本側の布陣は、
囮を兼ねた前衛部隊として戦艦4隻(大和、武蔵
、金剛、榛名)と軽空母3隻(千歳、千代田、瑞鳳)を中心とした栗田中将指揮下の艦隊を配し、その後ろ100浬 ...」
下記、ウィキペディアのマリアナ沖海戦を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%8A%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6
「大和や長門型は決戦用に温存」?
574名無し三等兵2021/07/31(土) 21:14:54.46ID:+W1252GT
太平洋戦争で金剛型は使いつぶす方針で
大和や長門型は決戦用に温存
してたと思いますが
伊勢型と扶桑型はどちらの方針だったのですか?
591名無し三等兵2021/07/31(土) 22:06:11.61ID:IYHU8qS7
「囮を兼ねた前衛部隊として戦艦4隻(大和、武蔵」!
「ttps://ja.wikipedia.org › wiki › マリアナ沖海戦
ttps://ja.wikipedia.org › wiki › マリアナ沖海戦
1. キャッシュ
2. 類似ページ
日本側の布陣は、
囮を兼ねた前衛部隊として戦艦4隻(大和、武蔵
、金剛、榛名)と軽空母3隻(千歳、千代田、瑞鳳)を中心とした栗田中将指揮下の艦隊を配し、その後ろ100浬 ...」
下記、ウィキペディアのマリアナ沖海戦を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%8A%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6
602名無し三等兵
2021/07/31(土) 23:10:25.03ID:IYHU8qS7 「574の質問は「伊勢型と扶桑型はどちらの方針だったのですか?」」
596名無し三等兵2021/07/31(土) 22:47:56.69ID:PcOAb5UG
587-591
574の質問は「伊勢型と扶桑型はどちらの方針だったのですか?」
だし
580の回答もミッドウェー以降の伊勢型扶桑型の使われ方ですが
そこへなんでマリアナでの大和型の使われ方や信濃の空母改装を『回答』するんですか?
『「大和や長門型は決戦用に温存」は質問の本題ではない』ことがIQ120で回転が速いと大層自慢してらっしゃる頭脳で読み取れないんでしょうか?
596名無し三等兵2021/07/31(土) 22:47:56.69ID:PcOAb5UG
587-591
574の質問は「伊勢型と扶桑型はどちらの方針だったのですか?」
だし
580の回答もミッドウェー以降の伊勢型扶桑型の使われ方ですが
そこへなんでマリアナでの大和型の使われ方や信濃の空母改装を『回答』するんですか?
『「大和や長門型は決戦用に温存」は質問の本題ではない』ことがIQ120で回転が速いと大層自慢してらっしゃる頭脳で読み取れないんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳が重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫… [ぐれ★]
- 東京で年収1000万世帯は負け組か?地方の「イオンで楽しそうな家族👨‍👧‍👦」がまぶしく見える★2 [パンナ・コッタ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】長嶋一茂 高層ビル住民にパラシュートのススメ 香港火災を例に「理性を最後まで失わずに対処できる…」★2 [冬月記者★]
- 【円安】キットカット値上げ 一部の「10枚入りパック」千円超え 3月から チョコ菓子★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】経団連会長、政府が話にならないので中国大使と直接会談🥺経済交流の重要性訴える [359965264]
- 【画像】夫に買い物を頼む妻、有能すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww [242521385]
- 【速報】オコエ自由契約
- ゆうちょATMのとこに明細書捨ててるやつ多すぎだろw
- 鈴木農水大臣「そもそもおこめ券の存在自体知られていない」農水省が説明会実施へ [256556981]
- 【画像】整形女子「16kg痩せて顎の骨切りしてセラミックしたらこんな変わった(加工無し)」→アンチ「高市早苗じゃん」 [834922174]
