初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 964

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/05(木) 21:42:54.64ID:K7KKicYF
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 963
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626874981/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
2021/08/12(木) 20:40:12.29ID:7Mj5+IhN
>>361
戦略核ミサイルから巡航ミサイルに積み替えたSSGNになってからは大佐が艦長らしいよ
2021/08/12(木) 21:09:36.52ID:2c4U0B9j
兵器のカテゴライズは時の政治情勢、軍の予算獲得、役職数の維持など純粋な戦闘力や大きさ以外のところで決まる事も多い。
旧ソ連に言わせりゃ4万トンをゆうに超えるキエフ級だって航空「巡洋艦」だからな。
将来はどこからどう見ても空母にしか見えない8万トンを超える「護衛艦」ができるかもしれないしな。
2021/08/12(木) 21:27:13.67ID:m2u8sLYN
某著名投資家が英空母のことを「クイーンエリザベス号」と呼んでいましたけど
空母に号をつけることはあるんでしょうか?
2021/08/12(木) 21:30:14.85ID:LXlpPOVU
追加でいうなら別に今は艦種に対して○○〜●●はこれとかいう定義を定める条約、国際法はないのでね。
好きに名乗ればいいですし、名乗りに対して過少と思うのも自由ですし、過大と思うのも自由ですよ。
366名無し三等兵
垢版 |
2021/08/12(木) 22:55:46.64ID:kQQ8Ilde
>>360
例外的に駆逐艦に大佐がいるというのは分かりましたが、
それでは各国が巡洋艦クラスを駆逐艦、フリゲート過少申告するのは、大佐ポストの数減らし人件費削減の為だ!
と言う最初の回答に繋がらないですよね?

自衛隊の護衛艦は全て駆逐艦に分類されるのに、イージス艦なんか大佐が艦長に就任しているじゃないですか
欧米各国のフリゲートや駆逐艦だって大佐が艦長やってたりしますから
つまり大佐を減らすために艦種を過少申告するという最初の回答は間違っていますよね?

他に理由があると思うのですが、それは何なんですか?答えて下さい。
2021/08/12(木) 23:01:58.15ID:Zc/kYdKO
護衛艦は英語でとりあえずデストロイヤーと翻訳されてるだけで、実態は軍艦を言い換えただけだろ
2021/08/12(木) 23:03:23.10ID:D2O8ockL
オスカーフォンロイエンタール大尉が中尉になった時中尉の中での先任順位ってどうなるんですか?

はるか未来の銀河帝国軍の制度は誰にもわからないだろうから大日本帝国軍だと同じような状況の時ってどうなるんですか?
2021/08/12(木) 23:27:24.58ID:LQslL59t
>>368
予備役編入(実質上のクビ)
昇進停止でそのまま定年まで閑職か僻地の任地を転々
よほどの不始末なら自決(またはその強要)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E7%94%B0%E6%AD%A3%E9%9B%84#%E6%AF%94%E5%8F%A1%E6%B2%88%E6%B2%A1%E5%BE%8C
海軍の西田正雄は艦長だった戦艦比叡喪失の責任を問われて予備役編入後すぐに再招集され、その後は同期が昇格して少将になっても大佐のまま閑職を転々とした
2021/08/12(木) 23:29:14.25ID:6pyEaZ0K
日本がアメリカに石油を禁輸されて国家崩壊の危機に瀕した際
当時の産油国の中でソ連は外交上無理、蘭印は日蘭会商が決裂…まではわかるとして
イランとベネズエラの石油を輸入する事は不可能だったのでしょうか?
これも日蘭会商のように開戦派によって潰されたのですか?
2021/08/12(木) 23:36:16.46ID:5p2ebtPL
>自衛隊の護衛艦は全て駆逐艦に分類されるのに、イージス艦なんか大佐が艦長に就任しているじゃないですか
海自に限らず自衛隊に「大佐」という階級はありましたっけ
2021/08/12(木) 23:39:06.31ID:LQslL59t
>>370
イランの油田はイギリスのアングロ・イラニアン石油会社が利権を持っていたので日本に売ることはありえない
ベネズエラも油田の権益はアメリカの石油会社(メジャー)が独占しており、その収益の配分を受けることで利益を得ていたので同様に日本に売る選択肢はない
2021/08/12(木) 23:40:04.14ID:2NvxDYcN
>>364
戦前に書かれたものだと軍艦の艦名に「号」がつけられてることはよくある。
「国王ジョージ五世号」みたいに。
2021/08/12(木) 23:45:01.50ID:/g7HML1V
レシプロ機でミサイルを積めるものってあります?
2021/08/12(木) 23:47:04.11ID:LQslL59t
>>370
なおイランでは独ソ開戦直後に当時の国王レザー・シャーがドイツに接近を図ったため、連合国陣営に加わったソ連とイギリスが共同で1941年8月25日からイランに進駐している
2021/08/12(木) 23:51:13.55ID:LQslL59t
>>374
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB_EMB-314
スーパーツカノは対空ミサイル搭載可能だがレシプロではなくターボプロップ
2021/08/13(金) 00:35:06.48ID:XovMeMtr
>>374
A-1スカイレイダーがAIM-9サイドワインダーを積んだ例はあります。
378名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 00:35:10.18ID:dKzwW3k9
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。
2021/08/13(金) 01:10:58.33ID:1Q3KRtGd
戦地で敵軍の宣伝に利用されるレベルで芸者遊びしていた人が赤誠?
2021/08/13(金) 01:47:29.02ID:ePc2BAkH
>>374
P-2Vで対艦ミサイルを運用できる型がある
381名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 01:53:02.91ID:y4MC53HI
まとめサイト作ってる人、959スレのページがずっと404で繋がんないぞ。
ここ見てるんだろうから早く直したほうがいい。
2021/08/13(金) 02:42:52.62ID:Pv/UJ863
>>374
S-2Fトラッカーがブルパップを積める。
あと、実戦使用はされてないが、旧軍のイ号誘導弾なんかも「レシプロ機に積めるミサイル」だし、ドイツのHs293なんかはレシプロ機から実戦使用された最初の対艦ミサイルやね。
383名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 05:07:49.16ID:+kpUQzpD
>>372
何かしら方法は無かったんでしょうか?
2021/08/13(金) 05:27:03.84ID:6XXvUVUD
>>361
>オハイオ級は中佐も艦長やってますけど?

中佐「も」ではなく、もともとはジョージ・ワシントンから始まる「自由のための41隻」の艦長は中佐。
オハイオになって大佐も据えるってんなら、艦がでかいと上の階級も使うって話の再確認でしかない。
お前が噛み付いているのはただの現実だ。
2021/08/13(金) 05:29:10.27ID:6XXvUVUD
>例外的に駆逐艦に大佐がいるというのは分かりましたが、

「例外的に」なんて言って一言もないけど?

>と言う最初の回答に繋がらないですよね?

それは回答した当人に聞いたら?

>自衛隊の護衛艦は全て駆逐艦に分類されるのに、

うそつけ。警備艦のうちの機動艦艇のうちの潜水艦ではない水上戦闘艦艇が護衛艦で、記号としてはDDとDEとPFと、こないだ追加されたFFMに分かれるが「護衛艦はすべて駆逐艦に分類される」なんて事実はない。

>イージス艦なんか大佐が艦長に就任しているじゃないですか

海自に大佐という階級はないが、艦長職にどの階級を充てるかは決まっている。その規則の範囲内で人事をやってるのに、なんでお前が文句つけているんだ?

自衛艦の艦内の編制等に関する訓令http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1972/ax19720510_00017_000.pdf
第1条 自衛艦(エアクッション艇及び音響測定艦を除く。以下同じ。)のうち、護衛艦、潜水艦、掃海艦、掃海母艦、輸送艦、練習艦、練習潜水艦、訓練支援艦、多用途支援艦、海洋観測艦、砕氷艦、敷設艦、潜水艦救難艦、試験艦及び補給艦(以下「護衛艦等」という。)の長は、艦長とする。
2 艇(護衛艦等以外の自衛艦をいう。)の長は、艇長とする。
3 艦長は、1等海佐又は2等海佐をもつて充てる。ただし、多用途支援艦にあつては、3等海佐をもつて充てる。
4 艇長は、3等海佐又は1等海尉をもつて充てる。

>つまり大佐を減らすために艦種を過少申告するという最初の回答は間違っていますよね?

誰が「艦種を過少申告する」って回答したんだ? これ↓はお前の俺設定だろ?

>何故各国の軍隊は頑なに軍艦を過少申告するのですか?

「軍艦の艦種を過少申告」ってのは現実と無縁のお前の俺設定なんだから、そんな俺設定を前提に回答できるやつなんて世界のどこにもいない。
2021/08/13(金) 08:16:57.53ID:hiHUJl84
>>374
ミサイル積めるくらいのUAVにはレシプロエンジン多いよ
プレデター発展型のMQ-1Cとかもジェット燃料やディーゼルが使える今風のレシプロエンジン
2021/08/13(金) 09:02:07.90ID:6G9FVdcS
スティンガーの空対空型MQ-1Cは、レシプロ機やヘリなど元がミサイル運用能力のない機体でも使いやすい
2021/08/13(金) 09:10:27.17ID:6G9FVdcS
訂正:MQ-1C>AIM-92
389名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 10:33:25.49ID:HKtfeYav
質問です。
現代世界各国陸軍の軍服(常装)を調べるのにハマってまして、見たところ
開襟ネクタイスタイルが殆どのように思います。
戦中のような詰襟スタイルを採用している軍隊はあるのでしょうか?
北朝鮮は現代でも詰襟のイメージがありますが・・・
宜しくお願い致します
2021/08/13(金) 11:09:35.82ID:6G9FVdcS
陸自の儀仗隊の制服が開襟にネクタイから、詰め襟に変更された
2021/08/13(金) 11:42:21.86ID:pQN1Dhfo
儀仗隊とか礼服はまあ特殊な例外だな
中国人民解放軍は2007年に軍服を一新して海軍も開襟になった
一般兵士の常装まで詰襟なのは北朝鮮くらいだろうな
なお、勲章着用の際に略綬ではなく正章をジャラジャラ佩用する場合、開襟だと着崩れしてカッコ悪いしそもそも付ける面積が限られるので、そういう習慣のある国は詰襟にせざるを得ない
2021/08/13(金) 11:43:27.41ID:DVWR+mxI
オリンピックおわったけど、自衛隊以外で空手や柔道、剣道?、合気道なんかの武道を白兵戦技術に取り入れてる国の軍隊はありますか?
フランス陸軍が柔道採用してるとなんとなく聞いたことありますが。
2021/08/13(金) 13:18:44.42ID:6G9FVdcS
かつての自衛隊格闘術も、武道の技を部分的に取り入れたものであってそのものではなかったし、2008年以降の「新格闘」も同様
2021/08/13(金) 16:25:25.76ID:q7IylxbJ
警察官がナイフを装備していないのはなぜですか
2021/08/13(金) 16:27:07.17ID:6G9FVdcS
そりゃ容疑者の殺傷が目的ではなく、制圧が目的なんだから
2021/08/13(金) 16:32:15.74ID:LxtcD3Ob
>>376>>377あたりってロックオンや誘導はどうしてるの?
F-6ヘルキャットの夜戦型みたいにしない限り基本的にレーダー積めないでしょ?
2021/08/13(金) 16:37:58.95ID:6G9FVdcS
スティンガーやサイドワインダーは赤外線誘導ミサイルだから、ミサイル自身のシーカーがロックオンすれないい
レーダーはいらない
2021/08/13(金) 16:43:12.00ID:Pv/UJ863
>>396
基本は>>397のとおりだが、それ以前の捜索は機体自身に簡単な捜索レーダーからアイボール・センサーMkII(つまり肉眼)に至るまでのセンサーを駆使するか、
地上なり空中指揮管制機からの迎撃管制を受ける。

結局のとこ、短射程ミサイルでの戦闘って機関砲なり機関銃使った空戦の延長だし、そういう時代と同じ手段やその最新型を使うだけ。
2021/08/13(金) 16:53:41.71ID:q7IylxbJ
>>395
thx
拳銃の方が殺傷力があるような気がしますが
2021/08/13(金) 16:56:06.35ID:6G9FVdcS
拳銃は相手がより強力に武装している場合、まず威嚇として用いる
ちなみに戦前の警官のサーベルも、現代の拳銃のように使用規定が厳しかった
401名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 16:58:50.80ID:jd5S8bfb
実際のところ葉物なんか持っててもリーチが変わらなければ格闘戦には大して有利にならない
相手を殺しやすくなるだけで結局元々のお互いの体力差とか格闘の経験とかを覆すような能力はない
2021/08/13(金) 16:59:33.98ID:8TEB00l4
>>399
ナイフで離れたところから足を狙って行動不能にする、とか難しいでしょ。

刃物を治安維持用の制圧武器にするならむしろ長物のほうがいい(リーチの面でも見た目の威圧力でも)けど、それは現代ではいろいろ難しいし。
2021/08/13(金) 17:09:06.22ID:q7IylxbJ
>>400−402
thx
2021/08/13(金) 17:09:58.10ID:q7IylxbJ
>>401
>>402
thx
2021/08/13(金) 17:10:17.87ID:yDLNLUeo
レガシーホーネットってそこそこ売れましたが何がウケたんですか?
艦載機だし双発だし素性としては要らないモノとかコストアップにつながるモノだらけなのでちょっと気になって。
2021/08/13(金) 17:17:01.72ID:HSR6BS9N
>>378
牟田口を罵るのは無知な左翼
インパール作戦とは
中国に進出した連合軍重爆の補給遮断
同時期に中国では、連合軍重爆飛行場を制圧するために
大陸打通作戦を行う
なぜか左翼は大陸打通作戦を罵らない
それは、大陸打通作戦で国民党が弱まり
毛沢東が勝利したからです
中国共産党の勝利は、日本軍の成果です
2021/08/13(金) 17:24:12.57ID:Pv/UJ863
>>405
双発ゆえに片方エンジン止まっても飛べるもんで、カナダやオーストラリアみたいな広大な国土、あるいは領海を持つ国にとっちゃ有利だった。
冷戦後のロシア空軍が基本的に単発機を使わなくなった理由も同じ。

スイス空軍とかたまにそういうのと全然関係無い国も採用してるけど、主な理由は「双発だから」に尽きる。
日本みたく領海広いから双発国産機が良かったけど政治的理由もあって断念、アレコレすったもんだの挙げ句F-16ベースの単発国産機になる例もあるけど。
408名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 19:07:58.29ID:0mv3K8T0
アメリカはアフガンで結局何がやりたかったんですか?
2021/08/13(金) 19:10:41.69ID:JuZwIGLm
>>407 横から補足
登場当時のF-16は、小型で高性能を実現するために、
ばっさり捨ててる部分があった
アメリカ本国では、AWACSと組んで使用するのが前提なので、
それは問題にならなかった
しかしAWACS持ってない国にとって、それは当然問題となる
(具体的には、電波誘導の中・長距離ミサイルが使えないとか、
捜索レーダーが短いとか)
陸上型F/A-18には、その捨てがなかった
そらAWACSとのペア使用には劣るけど、戦闘機単独でふつうに作戦できる
ここが受けた
(双発で余裕があったから、機能を捨てずに済んだ
つまり「双発だから」に含まれる話)
2021/08/13(金) 19:33:57.75ID:HM5o1cCI
F-16は最初のうちスパロー(セミアクティブレーダーホーミング)ミサイルの運用ができなかったからね。
411名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 19:39:26.66ID:vM/qgUVj
M1エイブラムスの燃料、エンジンについて教えて下さい。
エンジンのハネウェルAGT1500がマルチフューエルでガソリンや軽油に対応できるのは
知っているのですが、これってそのままM1エイブラムスにガソリンや軽油をぶっ込んでも
問題なく動くのでしょうか?それとも何かパワーパックレベルで事前に調整が必要なのでしょうか?
またオーストラリアやエジプトのM1エイブラムスはディーゼル仕様だとどっかで見ました。
パワーパックをユーロパワーパックに換装しているとか、元々のエンジンをディーゼル仕様に調整したとか
見たのですがググってもどうもはっきりしません。その辺に詳しい方、よろしくお願いします。
412名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 19:57:35.92ID:rJg/359S
日露戦争で日本が勝てたのって結局のところ運なんですか?
例えば変数を変えて10回開戦したら、何回かはロシア側に転ぶ可能性もあったのでしょうか?
2021/08/13(金) 19:58:56.16ID:rzAlSsPT
>>412
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
2021/08/13(金) 20:00:34.82ID:6G9FVdcS
例えば仮想戦記「レッドサン・ブラッククロス」では、海軍が日本海海戦で勝利したのに
陸軍が奉天会戦で敗北、大陸の利権を失ったところから歴史改変されている
2021/08/13(金) 20:06:21.03ID:Pv/UJ863
>>412
質問に「可能性」という言葉を含んじゃうと、よほど荒唐無稽で可能性ゼロ以外は全て「可能性はゼロではありません」以外の回答にしかなりません。
アレコレ補足はついても結論はひとつ、「可能性はゼロじゃない」。
2021/08/13(金) 20:29:23.52ID:pX0QqfaK
クリップ式、および保弾板式が銃器に使われなくなった理由ってなんですか?
2021/08/13(金) 20:30:53.51ID:FDtk0is8
>>405
日本を除いて軍用機の選定に於いてオフセット契約は普通で、既に多くの採用国があり、
それらの契約以上の条件の提示が憚られたジェネラル・ダイナミックに対し、
旅客機も持っていたマクダネル・ダグラスやGEは採用国に雇用や金を落とす
と言った面で非常に有利だった
また生産数を増やして機体単価を下げる為に米海軍の新技術に対する制限が緩く、
既に多くの生産数を確保してその目的を達成していた空軍とは対照的だった
F-18が双発機である事については有利だった事は各軍の評価結果から明らかだが、
殆どの国でF-16が最終候補の2機に残っている事を考えると決定的ではなかった
(実際にはノースロップ社のF-18Lも含めた最終3候補としている例が多いが、
初期投資を負担するハズだったイランへの輸出が輸出専用機を禁じたカーター政権によって
許可されなかった為に開発資金が得られず実現に至らなかった)
418名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 20:49:21.66ID:eeWQUDWr
旧海軍艦名で、海自の艦名としても引き継がれている(使い回されている)ものもあれば、
再使用されないものもあります。
再使用されない艦名にはどのような事情が考えられるでしょうか?

ふぶき しらつゆ かげろう が護衛艦名として使われないのはなぜでしょう?
それぞれ妹たちの名は再使用されていますし、ネームシップの名が使われないと言う訳でもなく
あきづき ゆうぐも は使われていますし。

旧海軍艦名と海自艦名は、命名基準と読みが重なる部分があるだけで関係ないという事かもしれませんが、
護衛艦あきづき(一代・二代)と駆逐艦秋月を見るにつながりがシリーズ化されているようにも見えます。

旧海軍艦に比べて海自艦は数がずっと少ないので、数的に再登場させられないとか
神風や、択捉 鈴谷等北方領土の地名に由来する艦名を使わないのは分かります。
2021/08/13(金) 20:52:33.14ID:yOZnWd6F
>>408
ビンラディンの捕縛か暗殺に決まってるでしょ?アフガンの民主化なんぞついで。
目標は達成されたがあまりに高くつき過ぎた。
420名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 21:00:03.17ID:e89LMdx9
>>419
別に高くもないだろ
911当時の国際的なテロ活動の脅威は取り除かれたし
タリバンがアフガニスタンを平定したらああいった活動を少なくとも西側に向けてする意味もなくなるし
現在の流れは特に問題ない
内戦が継続するよりも事態はよほど良い方向に向かっている
421名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 21:03:12.42ID:+NF/aq0d
「立襟(詰襟)を採用している国も残っており」

「夏服は白の立襟(詰襟)」

「詰襟、折襟も一部ある」

「海兵隊のシンボルとなり、ドレスブルー制服の“詰襟」
422名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 21:04:32.67ID:+NF/aq0d
「詰襟スタイルを採用している軍隊」?

389名無し三等兵2021/08/13(金) 10:33:25.49ID:HKtfeYav
質問です。
現代世界各国陸軍の軍服(常装)を調べるのにハマってまして、見たところ
開襟ネクタイスタイルが殆どのように思います。
戦中のような

詰襟スタイルを採用している軍隊

はあるのでしょうか?
北朝鮮は現代でも詰襟のイメージがありますが・・・
宜しくお願い致します
423名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 21:05:16.64ID:+NF/aq0d
「立襟(詰襟)を採用している国も残っており」

「夏服は白の立襟(詰襟)」

「詰襟、折襟も一部ある」

「海兵隊のシンボルとなり、ドレスブルー制服の“詰襟」
424名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 21:06:12.93ID:+NF/aq0d
「立襟(詰襟)を採用している国も残っており」

「陸軍[編集]
国によって様々なので単純化することはできないが、世界的な陸軍軍服の変化の趨勢では、第一次世界大戦頃に、詰襟から折襟や開襟(背広)型の軍服に移行し、第二次世界大戦頃にベレー帽が普及するようになった。現代陸軍では、常装は開襟型でネクタイを着用することが多く、緑又は茶色系統の色(カーキ色や国防色など)が主に用いられる。礼装は伝統的な形状が多く

立襟(詰襟)を採用している国も残っており

425名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 21:06:57.64ID:+NF/aq0d
「夏服は白の立襟(詰襟)」

「海軍[編集]
海軍では黒・濃紺色・白色が主に用いられる。各国の海軍とも、概ね同じ形式の軍服を制定しており、階級章や帽章など細部が異なる。士官の場合、冬服は黒(アメリカ海軍や海上自衛隊など)または濃紺色(イギリス海軍など)のダブルの背広で袖に階級章たる金線が入り、

夏服は白の立襟(詰襟)

426名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 21:07:38.67ID:+NF/aq0d
「詰襟、折襟も一部ある」

「空軍[編集]
空軍は陸軍の服制と同じような

詰襟、折襟も一部ある

が、大半の空軍で背広型の軍服が用いられ
427名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 21:10:47.72ID:+NF/aq0d
下記、ウィキペディアの軍服を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E6%9C%8D
428名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 21:11:49.11ID:+NF/aq0d
「海兵隊のシンボルとなり、ドレスブルー制服の“詰襟」

「海兵隊が誕生した1700 年代、彼らの役割は敵の帆船への斬り込み攻撃でした。
当時、敵の刀剣から首を守るため支給されていた革製のネックガードは、のちに

海兵隊のシンボルとなり、ドレスブルー制服の“詰襟

”もネックガードに由来」

下記、【軍服の描き方】カッコいい軍服でイラストの攻撃力を上げよう!を参照ください。

ttps://www.clipstudio.net/oekaki/archives/151607
2021/08/13(金) 21:14:05.34ID:9A03/Y28
>>428
質問主陸軍の軍服だけしか質問してねぇんだから、他の軍隊までダラダラ書いてスレを潰すな馬鹿者
2021/08/13(金) 21:16:27.64ID:Hk3nHKFn
20式小銃のスコープって何が採用されましたでしょうか
ショートスコープを採用したい、までは知っているのですが…
2021/08/13(金) 21:18:05.28ID:rzAlSsPT
>>416
クリップ式
装弾数が少ない
保弾板式
保弾板の変形や露出している弾薬に付着した泥などで装弾不良を起こしやすい
2021/08/13(金) 21:22:57.79ID:9A03/Y28
>>430
まだ決まってないらしい、少なくともまだ公表はされてない
試作銃ではディオン光学技研製のを載せてたみたいだけど
2021/08/13(金) 21:23:57.32ID:Hk3nHKFn
>>432
そうですか…
ありがとうございます
2021/08/13(金) 21:26:07.32ID:rzAlSsPT
>>418
ふ「ぶき」だと他の「ゆき」で終わる艦名と揃わないからじゃないの
艦名に関しては「旧海軍のものを踏襲しなければならない」なんて規則はないので使われないものはあるだろうし、そんなに深い理由があるわけでもない
2021/08/13(金) 21:34:23.03ID:DSEIO1wa
軍用ヘリは補給車で燃料を補給できますか?したりしますか?
2021/08/13(金) 21:37:38.27ID:rzAlSsPT
>>435
https://www.youtube.com/watch?v=1ryToexj0HM
UH-60 Hot Refuel Training
437名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 21:39:24.33ID:fwdC39ru
ミニミの眼鏡は最悪だったな
ああいうのが採用されたら地獄だろうな
2021/08/13(金) 21:43:26.12ID:yOZnWd6F
>>420
メリケンに敵意を向けるイスラム過激派は2001年より明らかに増えたと思う
439名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 21:43:48.91ID:+NF/aq0d
負ける前に講和した!
440名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 21:44:50.77ID:+NF/aq0d
「日露戦争で日本が勝てたのって結局のところ運」?

412名無し三等兵2021/08/13(金) 19:57:35.92ID:rJg/359S413

日露戦争で日本が勝てたのって結局のところ運

なんですか?
例えば変数を変えて10回開戦したら、何回かはロシア側に転ぶ可能性もあったのでしょうか?
441名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 21:45:48.05ID:+NF/aq0d
414名無し三等兵2021/08/13(金) 20:00:34.82ID:6G9FVdcS
例えば仮想戦記「レッドサン・ブラッククロス」では、海軍が日本海海戦で勝利したのに
陸軍が奉天会戦で敗北、大陸の利権を失ったところから歴史改変されている
442名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 21:46:27.92ID:+NF/aq0d
負ける前に講和した!
443名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 21:47:14.02ID:+NF/aq0d
「会戦後は日本軍の能力は格段に落ちており、鉄嶺まで占領して補給線が伸びきってしまった日本軍としては、この辺が攻勢の限界であった。これは物資だけでなく人的補充という意味でも同じで、最後まで勇戦した第三軍は損耗率が4割から6割近くあったにもかかわらず[5]、その補充の予定すら立たない状況であった。特に第一線の将校、すなわち少尉から大尉程度の、前線指揮を執り兵の先頭を進む下級将校の欠乏は目を覆わんばかりで、開戦当初に配属されていた士官学校出身の現役将校はこれまでの会戦や旅順攻囲戦などによって大量に損耗していた。このため、大部分の将校が速成教育しか受けていない者や予備役から召集された者ばかりになり、前線での指揮も満足に取れない者が多く、またたった一日の行軍で体力を消耗してしまうような老齢の者も多く存在するような状態になっていた。これは奉天会戦開始前の鴨緑江軍所属の後備第1師団においてすでに顕著であり、同軍は奉天会戦後期にはほとんど活動できないまでになっていた。
444名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 21:48:44.30ID:+NF/aq0d
奉天会戦の影響と日露講和への道[編集]

奉天を制圧したことにより、会戦の勝利は日本側に帰したとも言えなくもないが、ロシア軍にとって奉天失陥は「戦略的撤退」であった。100年前のナポレオン戦争でもロシア軍が採用した伝統的な戦法であり、欧米のマスコミも当初はこの撤退を「戦略的撤退である」と報じていた。さらにロシア軍と日本軍では補給能力に格段の差があった。だがクロパトキンが罷免されたことで結果的にロシア軍が自ら敗北を認めてしまった形となり、国際的にもそのように認知されることとなった。代わりに総帥として就任したリネウィッチ将軍は、軍隊秩序を乱した者を処罰していくことによって、軍の建て直しに腐心した。ロシア軍は敗北を認めた上で、やがて日本軍に反撃することを意図していたと言える。
ロシア側は奉天会戦に敗北したとは言っても、ロシア陸軍(現役兵の兵力は約200万人で、大日本帝国の約10倍)はいまだ半分の動員しか行っておらずまだ健在であり、またインド洋にはバルチック艦隊が極東への航海の途上であり、陸海軍ともに額面上の継戦能力はまだ十分にあった。しかし、この年の1月の血の日曜日事件を皮切りにロシア第一革命が始まるなど、激しくなる国内の反乱分子の活動への鎮圧活動、およびドイツ帝国への対抗として露仏同盟を結んでいたフランスがこの年の3月の第一次モロッコ事件でドイツと対立するなど、他の欧州諸国に対する抑止力も大量に必要とされていたため、もはや遠く極東への戦力の大量補充は実質上不可能となっていた。
奉天会戦勝利の報に日本中は沸き返り、さらに戦争を継続すべしという世論が高まった。
445名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 21:49:12.01ID:+NF/aq0d
大本営は、奉天会戦の勝利を受けてウラジオストクへの進軍による沿海州の占領を計画し始めていた。また、4個師団(第13・第14・第15・第16師団)を新編し、講和圧力のために第13師団を樺太へ派遣、これを占領した。 これを知った大山巌満州軍総司令官は児玉満州軍参謀長と協議し、児玉を急ぎ東京へ戻して戦争終結の方法を探るよう具申した。目先の勝利に浮かれあがっていた中央の陸軍首脳はあくまで戦域拡大を主張したが、日本軍の継戦能力の払底を理解していた海軍大臣山本権兵衛が児玉の意見に賛成し、ようやく日露講和の準備が始められることとなった。
日露の講和を促そうと、アメリカ合衆国大統領のセオドア・ルーズベルトが駐露大使のマイヤーに訓令を発し、ニコライ2世に謁見させたが、バルチック艦隊の実情をよく知らなかったロシア宮廷には、「バルチック艦隊が思い上がった日本に鉄槌を下すであろう」という希望的観測から講和を渋る声があった。そのため、いったんは日露講和は頓挫する。 しかし、5月日本海海戦において日本海軍が完勝すると、アメリカ合衆国の調停によって両国は交渉の席に着き、9月、休戦が成立。10月、ポーツマス条約が批准され、日露戦争は終結した」
446名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 21:49:27.24ID:fwdC39ru
>>438
関係ない
アメリカ本土にテロ活動できる体制を潰せたかどうかが全て
447名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 21:49:52.60ID:+NF/aq0d
下記、ウィキペディアの奉天会戦を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%89%E5%A4%A9%E4%BC%9A%E6%88%A6
448名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 22:04:16.39ID:WwhSZgyd
>>447
あなたの回答は求めていません。不要です
Wikipediaの文章まるまるコピペし回答したつもりにならないでください
連投により他のレスが見づらいです。非常に迷惑です。二度とこのスレに現れないで下さい。
貴方のレスは無価値です。なんの役にも立たないです。
2021/08/13(金) 22:17:34.95ID:ohy3eysX
ISISなんかがそうなんだけど、イスラム反政府組織の主導権を握る為に先進国へテロ行為を働くと、反撃で潰されるのがハッキリしたから、どの組織も「今は地元の実効支配を優先しよう」って動きが主流になっている。
アメリカによるアフガニスタンやイラク侵攻は、世界各地のイスラム反政府組織を駆逐することは出来なかったが、アメリカを初めとする先進国への攻撃に対する、抑止力=懲罰としては有効に働いている。
450名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 22:27:14.71ID:+NF/aq0d
自分の失敗談を使いました。

私の兄が死にました。
糖尿病でした。
本を読まない人でした。
私が「糖尿病の本を読んだ方が良いよ!」と助言しました。
すると、かんかんになって、私を怒鳴りつけました。

私の講演は対話です!
451名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 22:28:50.89ID:+NF/aq0d
「講演を、失敗談から始めました」!

397名無し三等兵2020/03/01(日) 17:34:43.69ID:R5e3vVvI
「私は、アメリカ発祥の話し方教室、ディールカーネギーコースで学びました」

179名無し三等兵2020/02/27(木) 23:36:42.39ID:o8jmHjJ5
私は、兄を、自分と同一人格と見なしています。
兄の失敗談を書く事で、読者に同じ失敗をしないで欲しいのです。

コリン・パウエルは、講演の最初を、自分や奥さんの、失敗談から始めるそうです。
「国務長官」「統合参謀本部議長」を勤めた人です。
優秀で無い、訳が無いです。
それでも、失敗談から始めるのです。
講演で、聴衆を見下してはなりません。
聴衆は反発します。
講演者の失敗談を話す事で、それを防ぐのです。
私は、アメリカ発祥の話し方教室、ディールカーネギーコースで学びました。

同じ注意をしています。
私は、教えを忠実に守りました。

講演を、失敗談から始めました。

講演は、成功しました。
コリン・パウエルが、奥さんの失敗談を話しているのは、自分と同一人格と見なしているからです。

私は、兄を、自分と同一人格と見なしています。
兄の失敗談を書く事で、読者に同じ失敗をしないで欲しいのです。
452名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 22:29:42.76ID:+NF/aq0d
「自分自身の失敗談から始められて」?

「一方通行で話を『伝達』する新聞雑誌や講演」!

328名無し三等兵2021/08/12(木) 09:26:12.74ID:NglC2yMy
>兄の失敗談を書く事で、読者に同じ失敗をしないで欲しいのです。
まずは亡兄よりもご

自分自身の失敗談から始められて

は如何ですか?
身内とはいえ他人の失敗談を不特定多数へ吹聴して当人への対応態度がえげつないと捉えられるよりは
ご自身が実際に身に沁みて経験した失敗談ならもしかしたら聞いてくれる人が居るかも知れませんね、掲示板の性格に合った内容ならば、ですが

だいたいね
>読者に
電子掲示板上でこういう観点の自論開陳すること自体がそもそも道を外れているのね
ほぼ

一方通行で話を『伝達』する新聞雑誌や講演

会と、リアルタイムで双方向やり取りができる掲示板とを混同してるんよ
掲示板と心得てる閲覧者は連投カキコの合間合間に「ここはおかしいのでは?」みたいなツッコミレスを入れるけど
当人は悦楽的に講演している最中に挙手されて質問という名目の茶々を入れられた気分なんよ

後は一々反論して元々の話の流れを台無しにするか、挙手発言をガン無視して只管準備してた原稿を喋くり続けるかの二択ですわな
453名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 22:30:36.02ID:+NF/aq0d
自分の失敗談を使いました。

私の兄が死にました。
糖尿病でした。
本を読まない人でした。
私が「糖尿病の本を読んだ方が良いよ!」と助言しました。
すると、かんかんになって、私を怒鳴りつけました。

私の講演は対話です!
454名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 22:31:17.27ID:+NF/aq0d
自分の失敗談を使いました。

兄の失敗談を講演で使った事は無い!
455名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 22:31:58.70ID:+NF/aq0d
私の兄が死にました。
糖尿病でした。
本を読まない人でした。
私が「糖尿病の本を読んだ方が良いよ!」と助言しました。
すると、かんかんになって、私を怒鳴りつけました。
456名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 22:32:46.28ID:+NF/aq0d
875名無し三等兵2020/10/31(土) 21:32:02.40ID:4chBnDxy
余談

私は酒を減らしました。
「本を読む人は、まったく読まない人にくらべて長生き」して、軍事知識も多いです。
457名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 22:33:25.45ID:+NF/aq0d
877名無し三等兵2020/10/31(土) 21:33:03.64ID:4chBnDxy
私は酒を減らしました。
以前は、カンチューハイ6本を飲んでいました。
今は1本にしました。
痛風の食事療法です。
主治医が、「痛風の薬を飲みなさい!」と、私に命令しました。
血液検査の結果、尿酸値が11.0だったからです。
7.1からが、異常値です。
私は断りました。
私は、その日の内に、図書館へ行き、痛風の本を多数借りました。
それを読んで、学習しました。
自分で食事療法をして、正常値にしました。
酒を減らしたのです。
痛風は発症しませんでした。

私の兄が死にました。
糖尿病でした。
本を読まない人でした。
私が「糖尿病の本を読んだ方が良いよ!」と助言しました。
すると、かんかんになって、私を怒鳴りつけました。

糖尿病の本を読みませんでした。
糖尿病に悪い、煙草を吸い続けました。
白米やインスタントのカップ麺を食べ続けました。
「本を読む人は、まったく読まない人にくらべて長生き」して、軍事知識も多いです。
458名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 22:34:14.34ID:+NF/aq0d
878名無し三等兵2020/10/31(土) 21:33:34.40ID:4chBnDxy
「本を読む人は、まったく読まない人にくらべて長生き」

「週に3.5時間以上「読書」する人は、寿命が2年長かった。(米 ...
tabi-labo.com › avidreader-longevity
tabi-labo.com › avidreader-longevity
1. キャッシュ
2016/08/14 — 「寿命」に関する話題は日々上がりますが、今のトレンドはなんと「読書」らしいです。「たくさん

本を読む人は、まったく読まない人にくらべて長生き

しやすい」という、本好きの人にとってはなんとも嬉しい統計が発表 ...」
459名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 22:35:01.91ID:+NF/aq0d
私の講演は対話です!

発言した人へ私からプレゼントしました。
郵便用はかりです。
600円します。
そうやって発言を促しました。
アンコールを受けました。
講演内容要約に日本テレビの正月番組『欽ちゃんの仮装大賞』で優勝した事を載せていました。
そこまで話さずに、終わろうとしまた。
すると『『欽ちゃんの仮装大賞』で優勝した事を話して欲しい!』アンコールされました。
アンコールに応えて、話しました。
その後の講演では、『欽ちゃんの仮装大賞』を最初に話しました。
壇上のスクリーンへ、写真を大きく、映し出します。
テレビ業界用語で言う「つかみ」に使ったのです。
仕事の改善の話を、居眠りせずに聞いてくれます。
460名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 22:35:43.66ID:+NF/aq0d
121名無し三等兵2018/02/19(月) 17:10:54.39ID:xTafAd3z
1991年4月号

ミニ講座・ひとくちアドバイス
電卓の使い方

1、 そろばんで日本一に

 我が校の児童がそろばんで日本一になったのです。
ただし、計算力の競技会ではなしに、日本テレビの正月番組「欽ちゃんの仮装大賞」での話です。
 「たかが仮装大賞」などとばかにしないでください。
全国4,000組(全国高校野球の参加校よりも多いのですよ、また海外からの参加者もいる)の応募の中から、
慎重に予備審査を受け、
厳選された組だけが出る本番で、なみいる強豪を押しのけての優勝です。
 演技の内容は、そろばんの枠を造り、そこから児童の頭を出して、そろばんの玉に見立てて、
読み上げ算に合わせて頭を上下するというものです。
 「ばかばかしい」などと、言わないでください。これだけの大道具も、
大工さんをしているお父さんがクラスに4人もいたからできたのです。
担任の先生も演技指導に苦しんで、そろばん塾まで教えを乞いに行ったりしました。
子どもたち毎晩猛練習に耐えました。それでようやく勝ち得た栄冠なのです。
 私も1991年1月1日の本番では、東京の後楽園ホールまで応援に行きました(もっとも、
私は演技よりも脇にいるアシスタントのバニーガールにばかり注目していましたが)。
そして優勝決定の瞬間は我を忘れて跳び上がりました。
 今回はこれにちなんでそろばんのアドバイスを・・・・・と思ったのですが、
なにぶん私はそろばんがからっきしだめ。
そこで電卓のアドバイスをすることにしました。

以下、電卓の使い方を記しました。
略します。
461名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 22:36:44.27ID:+NF/aq0d
122名無し三等兵2018/02/19(月) 17:11:57.50ID:xTafAd3z
テレビの影響は大きかった!

「ミニ講座・ひとくちアドバイス」の初回に、欽ちゃんの仮装大賞」と書きました。
読者の反響は大きかったです。
私の学校に視察に来た人が「『欽ちゃんの仮装大賞』で優勝した学校へ行く」と、自分の学校の児童に話したそうです。

岐阜県で講演しました。
台風が近づいていた事も有り、早めに終わりにすると、宣言しました。
すると、事前に配っておいた、講演内容の要約に載ってした、「欽ちゃんの仮装大賞」で優勝した事を話して欲しいと、アンコールを受けました。
ダンスでアンコールと当然です。
しかし、講演会でアンコールとは前代未聞です。
その後の講演会では、最初に「欽ちゃんの仮装大賞」で優勝した事を話しています。
導入、テレビ業界用語でいう「つかみ」に使っています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況