初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 964

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/05(木) 21:42:54.64ID:K7KKicYF
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 963
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626874981/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
2021/08/14(土) 17:15:32.98ID:z6F6UQp4
>>549
90式まではついてなかった
10式はついてる
2021/08/14(土) 17:21:23.73ID:5mqElAK7
>>549 ニンゲン専用のエアコンはついてないですが、
情報連結用機器の冷却装置や、NBC防御を考慮しているので、
空調が皆無だ、と叫ぶのも、またウソです
ヒートアイランド化のひどさは、設計当時からすると想定外なので、
あまりにこれじゃ戦闘できないとなったら、改修されることでしょう
兵隊さんも死にたくはないですから
すべては費用対効果なのです。がまんできるうちはがまんさせられます
554名無し三等兵
垢版 |
2021/08/14(土) 17:33:03.34ID:nu5nUMGd
戦車兵は暑い時どうするんですか
マッパで乗車とか凍らせたペットボトル持ち込みとかしてるのですか
2021/08/14(土) 17:39:20.33ID:u3r82SWz
海軍は格闘戦が得意なゼロ戦が終戦まで主力ですが一撃離脱戦法をやると
機体がバラバラになったり操縦不能になったりしました?
2021/08/14(土) 17:51:20.81ID:Iekt14jB
>>555
零戦はデビュー当初は零戦は格闘戦苦手だから高度と速度を活かして戦えと言われてましたし
下川事件の時期ならともなく、降下制限速度からして常識的な空戦機動は当然対応してますし
そもそもダイブアンドズームはやっても一撃かけてさっさと戦場を離脱するような戦法はやらないと思うけど
2021/08/14(土) 18:19:02.04ID:xzOSUew3
>>556
>そもそもダイブアンドズームはやっても一撃かけてさっさと戦場を離脱するような戦法はやらないと思うけど
なぜですか?
2021/08/14(土) 18:24:24.94ID:5mqElAK7
>>554 自衛隊板なら回答つくかと
現場の工夫はひとつではないでしょう
民間の建設現場(建設重機オペレーター)との違いは無いわけで
軍隊ならでは、という回答はなさそう
559名無し三等兵
垢版 |
2021/08/14(土) 18:30:20.93ID:E/RoqLVG
>>550
政治家みたいな物の言い方やなこいつ
失われた30年の理由何となく解ったような気がするわ
2021/08/14(土) 18:30:57.93ID:2YaDeUhO
石原莞爾は対米開戦は三十年国防研究を行ってからだと主張していたそうですが
国力の差が研究力の差となって現れ時間が経てば経つ程国防技術の差が開くことに気付かなかったのでしょうか
2021/08/14(土) 18:32:05.30ID:2YaDeUhO
>>557
射撃時間が短すぎて空戦にならない。
562名無し三等兵
垢版 |
2021/08/14(土) 18:33:47.23ID:nu5nUMGd
虎徹さんの得意技は一撃離脱ですけど
563名無し三等兵
垢版 |
2021/08/14(土) 18:40:21.48ID:pjXOg98G
>>560
それは微妙なところだな
現在のアメリカはロシアより遥かに国力が高いが
軍事技術の差は国力からすれば大した差はついてない
564名無し三等兵
垢版 |
2021/08/14(土) 18:40:43.38ID:SkZ2ZU1e
薩英戦争では、砲戦で有利に立ったにも関わらず
英軍により商船5隻と当時の薩摩城下町の10分の1が破壊、燃やされ甚大な被害を受けたそうですが
たかが数隻の軍艦相手に数万人の兵力を持つ薩摩軍がボロ負けしたのって何故ですか?
2021/08/14(土) 18:43:42.33ID:Iekt14jB
>>562
高度差を活かして降下射撃や次の射撃機会を伺う戦い方はしても
一撃だけかけてよっしゃ空戦終了、空中集合地点に戻るぞ、飛行場に戻るぞ
という戦い方はしてないはずですが
2021/08/14(土) 18:55:30.04ID:2YaDeUhO
>>563
ロシアはF22レベルのステルス機開発を事実上断念しているようですが軍事技術に差はないのでしょうか
567名無し三等兵
垢版 |
2021/08/14(土) 18:57:58.88ID:pjXOg98G
>>566
俺は差はないなんて言ってないし
差はないのかあるのかで言えばあるとしか言いようがないな
2021/08/14(土) 19:02:59.30ID:xzOSUew3
>>561
ありがとうございました
よくわからないのですがそれは零戦の特性上ですか?
>>556も同じ理由ですか?
2021/08/14(土) 19:07:05.74ID:z6F6UQp4
>>568
機種関係ない
2021/08/14(土) 19:12:13.71ID:Iekt14jB
>>564
砲戦で善戦しているから被害状況が軽微であるはずって理屈は普通に考えておかしいですし、
薩摩の砲台戦力に数万人居ませんし、兵力的にはイギリス優位です
国ですらないたかが地方豪族相手に本国世界各地に大軍を持つ大英帝国軍が旗艦の艦長戦死含む大苦戦したのって何故ですか?みたいにモノは言いようで何とでも言えるな
2021/08/14(土) 19:23:56.76ID:xzOSUew3
>>569
ありがとうございました
572名無し三等兵
垢版 |
2021/08/14(土) 19:45:06.93ID:SkZ2ZU1e
>>570
薩摩の街は砲戦によって10分の1消失したわけじゃないですよね?
言い方を変えますと
何故薩摩は英軍の上陸を許し好き勝手暴れさせたのですか?
地上兵力で圧倒していたのにも関わらず、何故応戦しなかった、出来なかったんですか?
2021/08/14(土) 20:07:04.49ID:676EyH1l
>>572
頭数がいたところで、それを「必要な場所へ必要な時間で、有効な形で展開させ、砲兵その他で有効な支援を行う指揮システム」が無かったから。

「圧倒してたのになんで?」ってのは、歴史的事実を知ってる後世の人間による「神の視点(後知恵とも言う)」から見た感想に過ぎない。
2021/08/14(土) 20:08:29.70ID:5Y5vBA/w
そもそも英艦隊は上陸作戦を避けて洋上から砲撃とロケットで市街を焼き払ってるし
2021/08/14(土) 20:09:00.13ID:KMgtR233
応戦しなかったのは英軍が上陸しなかったためだと思います。
2021/08/14(土) 20:11:40.13ID:5Y5vBA/w
部隊上陸させて陸戦やったのは薩英戦争じゃなくて長州vs英仏蘭米四ヶ国艦隊の下関戦争
2021/08/14(土) 20:17:01.20ID:ErCH/Pmw
スイスって永世中立国と言われてて
どこの国の助けも借りないということですよね
核武装してないのに可能なのですか?
2021/08/14(土) 20:23:41.85ID:8aBpejZo
これからずっとそっちの敵になるつもりもないし、そっちの敵の味方にもならない、だからうちを巻き込むな
それでもうちに攻め込んできたら全力で抵抗するから覚悟しろ、と宣言しているのが永世中立
2021/08/14(土) 20:29:41.96ID:KMgtR233
スイスは核開発していたよ。
まぁ個人的に武装中立に核は必要とは思わないけど。
580名無し三等兵
垢版 |
2021/08/14(土) 20:32:19.73ID:7CpIXuh/
>>578
中立というのは敵国が攻め込んできた時のみ反撃するという専守防衛スタイルなのか
海外でスイス企業やスイス人が迫害されたり、不当な利益を被った場合は
自らも相手国に攻め込むという意味なのかどっちなんでしょうか?
2021/08/14(土) 20:47:27.20ID:8aBpejZo
外国に対し戦争を仕掛けたら永世中立にならん、専守防衛が絶対
2021/08/14(土) 20:52:05.62ID:676EyH1l
>>580
そういう「軍事的オプションが非現実的な場合」は、外交や経済による解決策を探り、ダメなら断交してオシマイです。
必要がありゃ戦争も辞さないとはいえ、スイス軍には海外どころか周辺国への侵攻能力なんてないので。

それよか、永世中立っていうのは他の国が認めてナンボ、勝手に宣言(ラオスなんかがそう)しても相手されなきゃそれっきりなんで、
スイスを迫害なんて話になると、「ウチが永世中立を認めた国に何やらかしてくれるんじゃ?」って怖い国が出てくるやもしれませぬ。
2021/08/14(土) 20:57:47.58ID:676EyH1l
>>580
ちなみに永世中立について少々誤解があるようだが、ハッキリ言っちゃえば「スイスの永世中立を認めてる国が、いいよって認めてる範囲なら割と何でもアリ」。
それゆえ、隣接する小国リヒテンシュタイン(非武装中立)の国防はスイスが代行している。

また、スイス空軍の営業時間外(なんだそりゃと思うが、今でもある。2017年までは休日すらあった)の防空は、協定を結んだフランスとイタリアの領分だったり。
584名無し三等兵
垢版 |
2021/08/14(土) 20:59:36.98ID:pjXOg98G
もしも日本が永世中立国になったら翌日には人民解放軍が無抵抗な東京に上陸してくる
スイスは立地に恵まれてるだけだ
2021/08/14(土) 21:11:24.28ID:niMGT0kU
そも中共が認めなきゃ永世中立は成立しない
永世中立を認めてるのに攻め込んだら国際的に死ぬ
2021/08/14(土) 21:52:18.85ID:5Y5vBA/w
質問者はスイスの中立について聞いているので日本がどうとかいう雑談は他所でやれ
587名無し三等兵
垢版 |
2021/08/14(土) 21:58:10.24ID:dO0DQDTR
>>582
そういう条約みたいなのがあるんですか?
2021/08/14(土) 22:08:17.66ID:5Y5vBA/w
>>587
中立国が中立国として認められるのは
戦争をふっかけるメリットよりデメリットのほうが大きい
その国が中立であることが(交戦国間の交渉の場、国際機関の所在地、商売相手、国家間の緩衝地帯)として他の国にとって望ましいから

そうでなければベルギーみたいに中立を宣言していても、ドイツにとってフランス侵攻の通り道になるという理由で二度の大戦であっさり無視されて攻め込まれることになる
2021/08/14(土) 22:17:34.57ID:acF8slIz
>>503
特殊部隊には長期間の山野への潜伏が求められ、そうした状況に耐えられる気力・体力の試験として、長距離耐久試験が課せられる。
例えばイギリスのSASには、25kgの装備を背負って60kmの山岳地帯を、20時間以内に歩いて踏破するというものがある。
これは訓練ではなくあくまで半年間行われる選抜試験の一環でしかないが、天候の変化が激しい区域で行われるため、死者が出ることもある。
(そもそもSASの試験自体が過酷で、現役の教官や隊員からも死者を出している程のものなのだが)
590名無し三等兵
垢版 |
2021/08/14(土) 22:25:55.97ID:MGW36UDb
>>588
第一次世界大戦のベルギーはイギリスの参戦理由となってるんだかメリットよりデメリットの方が大きかった
2021/08/14(土) 22:30:30.01ID:Nl6Y9tiI
>>588
質問者はスイスを害する国への他国の干渉を取り決めた条約等の有無について聞いているので(以下略)
592名無し三等兵
垢版 |
2021/08/14(土) 22:31:23.66ID:f3e9h17M
映画でゼロ戦を牛で運ぶシーンがあるんですけど何で工場の隣に飛行場を建設しなかったんですか?
ドイツやアメリカは事実そうしてたらしいんですが
593名無し三等兵
垢版 |
2021/08/14(土) 22:32:15.60ID:nVMqe/ZP
じゃーちょっと発想を変えてみる。
日本は軍事費を0にする。すべてを技術開発費に回して産業で復興を果たす。
仮に攻撃してくる国があった場合に備えて事前に全世界に通達しておく。
日本への攻撃後日本は損害を容易に被るが、必ずその攻撃してきた国の全国会議員を
抹殺するために手段を選ばず実行する。といっておく。人生80年として老衰の瞬間まで
逃げ切れると思うのなら日本に攻撃するがよいと。
2021/08/14(土) 22:40:05.36ID:D9rfN6eJ
>>593
で、質問は?
ぼくのかんがえたさいきょうのせんりゃくはママにでも話してね
2021/08/14(土) 22:40:25.55ID:+27oU/cU
タリバン、米軍基地から最新ブラックホークを米軍基地ごとゲット。コピー品量産されない?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1628942350/
2021/08/14(土) 22:42:33.44ID:SZumVqAu
>>595
アフガニスタンにヘリコプターをリバースエンジニアリングしてコピー生産する工業力は流石にないだろう。
2021/08/14(土) 22:43:55.40ID:uSkNeWvY
>>595
ブラックホークの無線機をロシアや中国にうりつけて暗号が解析される恐れはありますか?
2021/08/14(土) 22:59:05.57ID:CnPdTCAc
イギリス系特殊部隊SASの発音は「サス」なのか「エスエーエス」なのかあるいは他の何かなのか、どれでしょうか?
2021/08/14(土) 23:04:19.56ID:KMgtR233
相手によって呼び方は変えますね。
サスで通じる相手ならサスですし、エスエーエスで通じる相手ならそれですし、スペシャルエアサービスも間違っていないですよ。
2021/08/14(土) 23:07:16.06ID:5Y5vBA/w
>>595
全体のディテールがよくわからないけど迷彩だから「米軍の」じゃなくてアメリカからアフガニスタン空軍に供与されたブラックホークじゃないの
アフガンにはもちろんリバースエンジニアリング能力はないし、周辺諸国でできそうなのはかろうじてイランくらい

https://en.wikipedia.org/wiki/Harbin_Z-20
中国のZ-20がローターが5枚羽などの違いはあってもブラックホークにそっくりで、輸入した民間機バージョンのシコルスキーS-70などを参考にしてるとも言われてる
2021/08/14(土) 23:15:11.76ID:dzxwWgfY
なるほど
ありがとうございます
2021/08/14(土) 23:15:25.24ID:dzxwWgfY
>>599
宛です
2021/08/14(土) 23:16:26.54ID:72mufPkA
>>600
中国はホークを高く評価していたからなあ
天安門がなければもっと持っていたはずだし、欲しかったらしいよね
2021/08/14(土) 23:21:59.42ID:sB4smGVa
アフガンに派遣された米軍大隊はDOSが任務だと言われているようですが、この場合のDOSは何を意味しているのでしょうか?
2021/08/14(土) 23:25:45.48ID:qbbRjPnF
>>593
外交政策的にそれはアリなのだが、現状そこまで突出した技術力がないのが泣きどころ
歴史では細川家が似たような政策(秘伝の古今伝授が途絶えるからと朝廷に介入させた)で生き延びてる
606名無し三等兵
垢版 |
2021/08/14(土) 23:36:41.43ID:5mqElAK7
F/A-18のエアブレーキ
レガホ当時は後部背面にあった。重心の後ろにある
これ無造作に作動させると、機首は上がる、で合ってる?
スパホではストレーキ上に移動した。重心の前にある
これ作動させると、機首は下がる、で合ってる?
607名無し三等兵
垢版 |
2021/08/14(土) 23:39:44.14ID:nu5nUMGd
16式ってパンクしたらどうするん?
予備タイヤ積んでんの?
ジャッキUPするの?
JAF呼んでお金払えば交換してくれますか?
2021/08/14(土) 23:48:53.92ID:4YjQUpcr
映画「レッドオクトーバーを追え」にはソ連の対潜哨戒機が登場しますが
乗組員はまるでWW2時代の航空帽みたいな革製の帽子をかぶってました
現実でも80年代当時のソ連の対潜哨戒機の乗組員は本当にあんな格好だったんですか?
2021/08/14(土) 23:56:49.43ID:z6F6UQp4
>>607
1~2輪がパンクしたくらいなら走行可能
それ以上破壊された場合は後方支援連隊を呼んで、その他の損傷度合いによってその場で直すなり後方までレッカーしてもらうなり
610名無し三等兵
垢版 |
2021/08/14(土) 23:59:09.18ID:lnIB8Crc
>>592
物量以外に合理性でも負けてたから
規格すら戦前には無かったからね
611名無し三等兵
垢版 |
2021/08/15(日) 00:06:09.13ID:TsrQH2qU
>>589
人間が一日に走破出来る距離は30kmと言われている
半年も拘束された挙げ句不合格だった場合何か補償はあるのか?
2021/08/15(日) 00:08:45.00ID:1pRAGqB5
>>607
16式はタイヤの内部にもう一つソリッドタイヤが入っているブリジストン製ランフラットタイヤを履いていて、パンクしても100kmくらいは走行は可能
8輪あるからそうそう全部パンクしないけど
他の装輪戦闘車両もランフラットタイヤになっている
2021/08/15(日) 00:24:47.80ID:9STc95Nf
>>611
そもそも当人が志願しなきゃ、なんなら条件を満たさないと志願すらできない選抜試験を「拘束された」と表現するのは一から十まで全部間違えてるとしか
補償?正直意味がわからない……
2021/08/15(日) 00:36:56.91ID:ts6VvPKb
>>533
ありがとうございます

こういうの見ちゃうとパイロットの武勇伝とかは話半分に聞いた方が良さそうですね笑
2021/08/15(日) 00:39:11.27ID:0iDA2t61
>>611
フル装備で山の中だと経験がないが、野宿道具背負ってアップダウンありの舗装道路なら45キロ3日はいける
616名無し三等兵
垢版 |
2021/08/15(日) 00:45:12.42ID:D4MggoHH
「戦争を終結させる為に原爆を使用した」と言うのなら何故太平洋戦争以降アメリカは原爆を使用しないのだ?
他ならぬアメリカ人がかくの如き理由を信じてはいない…違うか?
2021/08/15(日) 01:10:49.38ID:FkMI2D6l
>>616
当時と今は状況が違うのでね。
核保有国も増えていて核攻撃をするメリットよりデメリットの方が多いのだ。
2021/08/15(日) 03:19:49.00ID:lzlGBLb+
大戦間期に海軍艦艇は戦艦のみならず補助艦まで保有比率が条約で定められましたが
戦車や戦略爆撃機のような陸空の兵器では多国間で性能や保有比率を縛る軍縮をしようという機運は無かったのでしょうか?
ワシントン条約は当時列強諸国で始まっていた大艦隊建造を止める目的もありましたが
陸空兵器は艦艇と違って1920年当時は軍拡競争が起きていなかったから今後も起きないと考えられて各国の自由に任せていた?
619名無し三等兵
垢版 |
2021/08/15(日) 03:28:37.89ID:FP0YqGnl
>>598
SAS is called by the nativespeakers “thus”
620名無し三等兵
垢版 |
2021/08/15(日) 03:32:47.80ID:iLdPQ3gp
タリバン、ついにアフガン軍が残したスキャンイーグル無人偵察機を鹵獲。
https://twitter.com/jpg2t785/status/1425757985087709188
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/15(日) 03:47:29.08ID:h+Ikc/pj
>>619
うそぉ?
Sのスとthの発音はぜんっぜん違うし、まず混同しないけど…
2021/08/15(日) 05:10:56.19ID:8t7gi6Vd
B-29が初期は高高度爆撃をしていて、うだつが上がらないから低い高度から爆撃をして焼け野原にした…というのは聞いたことがあるのですが、その一方で日本軍機が上昇できず迎撃できなかったという話もあります。
これはどう捉えたら良いんでしょうか?
2021/08/15(日) 05:44:08.62ID:1pRAGqB5
>>618
第二次大戦までは陸戦の主力は歩兵で戦車はその前進を支援する兵器という位置づけだった
戦略爆撃でかたをつけようという思想はジュリオ・ドゥーエというイデオローグはいたけど航空戦力をライバル視する陸海軍からの抵抗が強く、大々的に行われるようになったのは第二次大戦が始まってから
2021/08/15(日) 05:54:22.67ID:1pRAGqB5
>>622
本土爆撃は工場などの軍需施設に対し主に昼間に迎撃機が到達困難な高高度から行われていたけど、マリアナ諸島占領後に前者と並行して都市に対する焼夷弾を含む無差別爆撃が行われるようになると、そちらは日本側の迎撃が手薄な夜間に比較的低空で侵入するようになった
625名無し三等兵
垢版 |
2021/08/15(日) 06:13:22.03ID:PCVAJhS2
>>623
ライバル視て同じ軍隊ちゃいますのん?
2021/08/15(日) 06:40:35.14ID:Bis1KrJj
>>624
つまり、夜だから難しいし、手薄なんだけども高度的には問題はないというわけですかね?
2021/08/15(日) 06:44:43.68ID:9STc95Nf
>>625
予算のむしり合いを毎年繰り広げる相手が増えたら困るでしょ?
何処の国もそんなもんだよ
2021/08/15(日) 07:18:47.79ID:kS4AuXfO
M119のような軽量105mm榴弾砲と120mmRTのそれぞれのメリットデメリットを教えてください。
両者のうちどちらかを選ぶ軍隊が多いよう(榴弾砲の米陸軍や英陸軍と、迫撃砲の自衛隊や米海兵隊など)なので、お互いに競合する存在なのかと思います。その場合、採用の決め手を知りたいです。
2021/08/15(日) 07:56:04.45ID:d8zZYc58
フィリピンやタイやパラオが日本だったころ、
日本本土では南国フルーツが食べ放題でしたか?
630名無し三等兵
垢版 |
2021/08/15(日) 08:31:15.77ID:Y+qBPpXT
なんで自衛隊の次期小銃はイスラエルが関係してるのですか
アラブ諸国との関係悪化しないのですか
2021/08/15(日) 08:35:23.46ID:6pFpW428
>>592
部品は鉄道で運んでくるから、線路と滑走路が干渉しないようにするのが結構大変なんじゃないかな?
最初の段階では良くても拡張ができなかったり
632名無し三等兵
垢版 |
2021/08/15(日) 08:39:23.14ID:Y+qBPpXT
がルパンってテレビ版は盛り上がったのに
映画とOAVはさっぱりです、ミリオタ的に気に入らない点があるのでしょうか
633名無し三等兵
垢版 |
2021/08/15(日) 09:01:58.61ID:eNnk2C2t
>>626
高度8,500mから9,500nの昼間精密爆撃に対し、高度1,500mから3,000mの夜間無差別爆撃になった
このため月光や屠龍が性能を発揮できる高度で迎撃できた
634名無し三等兵
垢版 |
2021/08/15(日) 09:10:27.82ID:o4JBr1sd
>>618
第一次世界大戦以降戦車は明確に侵略に有効な兵器と位置付けられていて
戦間期に戦車のトン数や保有数を軍縮しようとした動きはあったが
加盟国がワシントン海軍軍縮条約と同じようなアメリカ・イギリス・フランス・イタリア・日本みたいなメンツじゃ
事実上フランスだけに効く条約になってソ連に対する対抗手段をなくすだけの条約になるのでやめた
とはいえ一時期結構な期間話し合われたのでフランスの重戦車の開発を滞らせたり
オランダやベルギーみたいな専守防衛的な国家が戦車の導入に非積極的になる土台となった
635名無し三等兵
垢版 |
2021/08/15(日) 09:31:03.56ID:IBKqQQTN
日本もスイスのように永世中立国を宣言して
北方領土、尖閣諸島、竹島をそれぞれの国へ割譲、国境を選定し不可侵条約を結ぶ
こうすれば米国との同盟を解除しても問題ないですし、一生平和に暮らせます。
皆ハッピー世界平和なのに、何故この意見が否定されるのかが分かりません。
領土を割譲するのに抵抗があるのは分かりますが、現状どの島にも日本人は住んでいないわけですし
割譲してしまい、経済交流で北方領土に観光等で自由に行き来出来るようにしたほうが皆の為だと思うのですが
そのくらいの我慢、何故出来ないんでしょうか?不思議で仕方ありません。
636名無し三等兵
垢版 |
2021/08/15(日) 09:33:36.12ID:o4JBr1sd
>>635
宗主国であり日本の主権を握っているアメリカが許していないから
アメリカは中国含めた大陸に進出する機会を常に伺っているので不沈空母である日本が必要だ
そのような決断を日本政府にする権限がないということ
2021/08/15(日) 09:34:26.94ID:fbn74C4s
大型のバスボートのような船体に
船外機が二つ、船底にキャタピラーが付いた
水陸両用のビークルに軍人さんが数人乗っている画像を見かけたのですが
なんという名の乗り物でしょうか
2021/08/15(日) 09:46:44.20ID:EXhjtJTO
>>630
自衛隊の次期小銃にイスラエルがどう関係してるの?
2021/08/15(日) 09:59:27.47ID:s20Ozck3
>>632
2015年公開の劇場版は丸一年の超ロングラン上映となって、ヒットしているが?

>>637
ドイツのラントワッサシュレッパー…かと思ったが、それだと船外機がないな
2021/08/15(日) 10:04:45.53ID:EXhjtJTO
>>632
当たり前だけど次からは専門のスレで聞きましょうね
[無断転載禁止] ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER 2281輌目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1628524792/
641sage
垢版 |
2021/08/15(日) 10:08:33.75ID:agmrDVLx
>>637 フランス イグアナ社のインターセプターというのらしい
履帯は水上で格納されるので高速
陸上では遅いのでメインは水上
642名無し三等兵
垢版 |
2021/08/15(日) 10:09:35.29ID:o4JBr1sd
>>640
そんなとこで聞いても信者しかいないんだから客観的な意見は聞けないだろう
ここで聞くのも答えるのもおかしいけどそのスレを紹介するのも充分的外れ
2021/08/15(日) 10:23:52.29ID:EXhjtJTO
>>642
フォローありがとう
信者しかいないかどうかなんて知るか
2021/08/15(日) 10:25:20.73ID:fbn74C4s
>>639
>>641
ありがとうございます
2021/08/15(日) 12:42:20.44ID:h8eECoXI
>>587
スイスという国が現在の形になるにあたって、「会議は踊る」で有名な19世紀のウィーン会議で定められた「ウィーン議定書」による、ヨーロッパの秩序が大前提だった。
そんな古い話をいつまでも守るんかいな、という話は当然のごとくあったんだが、大っぴらに破ると誰にどんな不利益が生じるかわからんので、何となく維持されている。

つまり「そういう条約」があるわけではないが、だからって「何も起きないとは限らない」という曖昧さがスイス最大の武器だったり。
そもそも今じゃ国連に加盟してるし、その前から国連のPKOにも参加してるし、事実上武器輸出国でもあるし、「そもそも中立って何よ?ご都合主義すぎね?」ってのは、常に議論の対象。
2021/08/15(日) 12:55:00.89ID:rHLl+Phm
>>638
参考とした小銃の1つがマグルブMASADAだからかね?
第一次ユダヤ戦争のマサダ要塞とスペルが同じ
2021/08/15(日) 12:56:44.65ID:kBBgZoHg
>>629
日本本土は今のところ日本の領土だが、ビワや柿は食べ放題かね?
648名無し三等兵
垢版 |
2021/08/15(日) 12:59:12.77ID:o4JBr1sd
>>647
下記なんて一番安い果物の一つじゃん
2021/08/15(日) 13:20:14.52ID:kBBgZoHg
>>635
ロシアや中国は太平洋方面へ進出する足がかりとして日本本土を併呑する隙をうかがっている。
アメリカはもし日本が中露に呑まれればそれらに対抗する太平洋上の一大拠点を失い米本土まで一気にがら空きとなる。
対中露戦略上不可欠な防波堤を失うわけにはいかないので同盟国の中でも濃厚に付き合っている。文字通り不沈空母扱いなわけだ。

気づいてない者も多いが日本は昔の東西ドイツや南北朝鮮と同様二つ以上の勢力の衝突点に当たっており、
とても永世中立なんていうたわごとを吐けるような立場にはない。
2021/08/15(日) 13:23:52.54ID:d8zZYc58
>>647
イギリス人はインドがイギリスだったころ
水のように紅茶を飲んでいた
イメージがある。
2021/08/15(日) 13:26:38.06ID:q1vG0gJ4
>>646
ありがとう、そうきたかw 社名はマグプルね
652名無し三等兵
垢版 |
2021/08/15(日) 13:27:20.35ID:o4JBr1sd
>>649
それは全て逆
アメリカは大陸進出を常に狙っていてその侵攻拠点の不沈空母として日本を維持したがっている
防衛が理由ではなく攻撃が理由なのがポイント
もしも中露が日本を併合しても到底太平洋を越えてアメリカ本土攻撃なんて不可能な距離であり
中国ならフィリピンやインドネシアやオーストラリアから侵攻しないといけないし
ロシアは日本なんか無視してアラスカから行った方が良い
中露が日本を狙う理由こそアメリカの攻撃拠点を排除しなくてはならないという防衛的な理由だ
アメリカは中露より遥かに海外派兵の多い国であり好戦的な国なのは明らかであり警戒するのは当然のこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況