初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 964

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/05(木) 21:42:54.64ID:K7KKicYF
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 963
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626874981/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
67名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 22:30:01.19ID:CXJX4Yx3
「巻き寿司、いなり寿司、握り飯といったメニューが航空弁当として支給されます。
飲み物はサイダーが多かった」
68名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 22:31:10.98ID:CXJX4Yx3
「零戦パイロットも、海苔巻」

919名無し三等兵2021/08/05(木) 09:00:35.23ID:5Z0mHu6Z
昔の

零戦パイロットも、海苔巻

とサイダー持って長距離飛行してたな
69名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 22:32:12.23ID:CXJX4Yx3
「零戦で長時間の任務を命じられた場合、お弁当として稲荷寿司」

926名無し三等兵2021/08/05(木) 12:41:45.73ID:pAm8xQqS940
898
例えば日本だと、

零戦で長時間の任務を命じられた場合、お弁当として稲荷寿司

を数個包んだものに、腐らないので重宝されたサイダーを携行していた。
大小便のうち大便は我慢するしか無いのだが、小便の方はサイダーの便を使ったそうだ。まぁ飲む量を減らす努力はしていたようだが。
70名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 22:32:49.57ID:CXJX4Yx3
「巻き寿司、いなり寿司、握り飯といったメニューが航空弁当として支給されます。
飲み物はサイダーが多かった」
71名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 22:33:52.57ID:CXJX4Yx3
1737 太平洋戦争中の日本の単座戦闘機のパイロットは飛行中は何を食べていたのでしょうか。飛行中は飲食は禁止だったのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
クラマ
2. 零戦のパイロットは、よく機内に寿司だのラムネだのを持ち込んで食べていた、という話を見たことがあります。禁止ということはなかったはずです。
何を食べていたかに付いては、『零戦99の謎』(とか言うタイトルだったと思う)に載っていたので、参照ください。
かすた
3. 寿司とか食ってたはずです。
あとは詳しい方に…
きん
4. ↑10秒差。重複ゴメンナサイ
きん
5. 教えていただき、ありがとうございました。
クラマ
6. 零戦や隼のような遠くまで飛べる戦闘機では作戦飛行が数時間にわたることも珍しくありませんので、弁当持込はもちろん可です。
陸海軍ともに、操縦中に片手で食べられるような、
7.
8. 巻き寿司、いなり寿司、握り飯といったメニューが航空弁当として支給されます。
飲み物はサイダーが多かった
9.
10. ようです。
サイダーは地上で栓をゆるめておくのがコツだったようで、そうして炭酸ガスを抜いておかないと、気圧の低い上空で栓を抜いたときにぶわーっと噴出してえらいことになるそうです。
まなかじ
72名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 22:35:23.19ID:CXJX4Yx3
11.  巻き寿司は、つばきがたくさん出るので機上で食べやすく、歓迎されたそうです。
絵塗師
12. 元陸軍飛行68戦隊所属の小山(梶並) 進著「ああ飛燕戦闘隊」(光人社)の中に、飛行中にチューブ入りニコチン含有チョコレートを食べるシーンが出て来ます。本文によればこれは喫煙家の気を紛らすために配給されていたとのことです。ただし、ちっともタバコを吸った気にならないため皆本物を持ち込んで機内で吸っていたとのこと。
チャッピー
13. チョコレートは、チューブ入りと固形の物が有りました。機上では主にチューブ入りを食しました。一時的体力回復に即効性があり、また眠けさましにも効果が有りました。 

ウイスキー ブドウ酒は、チューブ入りで気付け薬として効果が有りました。

あめ玉は、高度飛行時の疲労時ののどの渇きと痛みに効果があり、酸味または、はっか味が好まれました。

現地米の巻きずしは、口にあいませんでした。

 『五つの空』上坊良太郎 著  より要約


roht
14. rohtさんありがとうございます。旧軍の糧秣関連の話題は面白いですよね。
チャッピー
15. >現地米の巻きずしは、口にあいませんでした。
長粒米のことでしょうね。いつぞやの平成米騒動を思い出します。
ささき
16. 片方をおすと出てくる小さい羊羹を
機内にもちこんで食べたという表現が
「出撃!無敵艦隊」のなかに乗ってました
CAFE
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況