軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 963
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626874981/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 964
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/08/05(木) 21:42:54.64ID:K7KKicYF
882名無し三等兵
2021/08/18(水) 00:47:35.35ID:uQgoWMEI ドイツ国防軍のフーベ上級大将は優秀だったんでしょうか?
883名無し三等兵
2021/08/18(水) 00:56:41.22ID:63IIIV0I >>881
ぐぐってみたら0:52あたりから
https://www.youtube.com/watch?v=fGhUJLkx3is
掲示板では、散々改造が要るし良い銃を駄目にするだけだやめんかヴォケ、とか言われてるけど。そりゃそーだろね。
https://www.rugerforum.net/threads/fanning-a-357-blackhawk.97966/
ぐぐってみたら0:52あたりから
https://www.youtube.com/watch?v=fGhUJLkx3is
掲示板では、散々改造が要るし良い銃を駄目にするだけだやめんかヴォケ、とか言われてるけど。そりゃそーだろね。
https://www.rugerforum.net/threads/fanning-a-357-blackhawk.97966/
884名無し三等兵
2021/08/18(水) 00:59:02.72ID:ZQZOGVAg885名無し三等兵
2021/08/18(水) 01:11:25.45ID:c7P28nvP 海軍ってカメラ付きの魚雷で
外さず簡単に潰せそうな気がするけど
どう逃げてるの?
外さず簡単に潰せそうな気がするけど
どう逃げてるの?
886名無し三等兵
2021/08/18(水) 01:18:15.85ID:op7NWwFO >>885
いまいち何が訊きたいのかようわからんけど、誘導手段を欺瞞できない誘導方式ってのはまだ存在してないので、画像認識誘導だって命中率100%にはできない。
あと、どんなものにも「射程」というのはあるので、「絶対に反撃されない位置から一方的に攻撃できる」手段ってのもそうそうない。
魚雷でそこまで射程が長いものはないので、攻撃すること自体が簡単じゃない。
「絶対に攻撃されない位置から一方的に攻撃できる」っていうのは「どうやってそんな遠くにいる目標を発見してその位置を正確に捉えるのか」っていう問題があるし。
ということでまだ戦闘艦艇の存在意義は失われていないな。
いまいち何が訊きたいのかようわからんけど、誘導手段を欺瞞できない誘導方式ってのはまだ存在してないので、画像認識誘導だって命中率100%にはできない。
あと、どんなものにも「射程」というのはあるので、「絶対に反撃されない位置から一方的に攻撃できる」手段ってのもそうそうない。
魚雷でそこまで射程が長いものはないので、攻撃すること自体が簡単じゃない。
「絶対に攻撃されない位置から一方的に攻撃できる」っていうのは「どうやってそんな遠くにいる目標を発見してその位置を正確に捉えるのか」っていう問題があるし。
ということでまだ戦闘艦艇の存在意義は失われていないな。
887名無し三等兵
2021/08/18(水) 01:26:28.66ID:jj7GgNnD >今の技術で戦艦大和の主砲を作れないと聞きましたが本当ですか?
本当。常識的な範囲では作れない。
>それだけのオーパーツを持ちながら何故敗戦してしなったんですか?
主砲の砲身がオーパーツなのではなく、主砲の砲身を作れるインフラを育成維持するために、国家予算の1/3とか半分とかを海軍に使う状況が、もう生まれないから。
砲身自体は百何十トンかの鋼材のパイプだとしても、その材料となる特殊鋼をつくる製鉄所や付随する発電所だの港湾だの敷地だのが現代ではもう存在しない。
存在しないからメーカーに頼んでも作れない。
当時の設備を今も使っていたとしても、それは別の製品の製造に使われているから、取引先との都合で転用もできない。
それでも金を積んでゴリ押しで砲身を製造する設備を一から作り直すとしたら、80年前の軍需産業基盤をワンセット揃えた上で、回収の目処もないまま10年やそこらは操業させるカネが必要だが、それは土地代を無視しても数千億とか兆の単位になる。
本当。常識的な範囲では作れない。
>それだけのオーパーツを持ちながら何故敗戦してしなったんですか?
主砲の砲身がオーパーツなのではなく、主砲の砲身を作れるインフラを育成維持するために、国家予算の1/3とか半分とかを海軍に使う状況が、もう生まれないから。
砲身自体は百何十トンかの鋼材のパイプだとしても、その材料となる特殊鋼をつくる製鉄所や付随する発電所だの港湾だの敷地だのが現代ではもう存在しない。
存在しないからメーカーに頼んでも作れない。
当時の設備を今も使っていたとしても、それは別の製品の製造に使われているから、取引先との都合で転用もできない。
それでも金を積んでゴリ押しで砲身を製造する設備を一から作り直すとしたら、80年前の軍需産業基盤をワンセット揃えた上で、回収の目処もないまま10年やそこらは操業させるカネが必要だが、それは土地代を無視しても数千億とか兆の単位になる。
888名無し三等兵
2021/08/18(水) 01:30:19.29ID:suKRUlBm >>887
仮想戦記の一種で、「現代に戦艦大和をもう一度作ってみて、主砲射撃もさせよう」って仮想プロジェクト小説があったくらいだからね。
斜め読みしかしてないが、アレコレ苦労した末に竣工、ようやく主砲での射撃まで成功し感無量…みたいなラストまで結構なボリュームがある一冊だった。
仮想戦記の一種で、「現代に戦艦大和をもう一度作ってみて、主砲射撃もさせよう」って仮想プロジェクト小説があったくらいだからね。
斜め読みしかしてないが、アレコレ苦労した末に竣工、ようやく主砲での射撃まで成功し感無量…みたいなラストまで結構なボリュームがある一冊だった。
889名無し三等兵
2021/08/18(水) 01:45:55.41ID:2xiW2yrQ891名無し三等兵
2021/08/18(水) 02:29:43.93ID:qTNBThOI Wikipediaをザッピングしていたらどうやら兵器級プルトニウムの生産には黒鉛炉が適しているみたいだけど、
1、どこの国も兵器級プルトニウムは黒鉛炉からしか生産していない?
2、(効率の悪さは無視して)黒鉛炉以外の方式でも兵器級プルトニウムは作れる?
個人的には軽水炉でも、核兵器の直接的な材料であるプルトニウム239は作れると聞いた(崩壊してプルトニウム238になってしまうけど)から、
ちょっと動かして停めて…をちょこまか繰り返せばプルトニウム239を集められそうに思える(プルトニウム240をどうすれば良いのかわからないけれど)
1、どこの国も兵器級プルトニウムは黒鉛炉からしか生産していない?
2、(効率の悪さは無視して)黒鉛炉以外の方式でも兵器級プルトニウムは作れる?
個人的には軽水炉でも、核兵器の直接的な材料であるプルトニウム239は作れると聞いた(崩壊してプルトニウム238になってしまうけど)から、
ちょっと動かして停めて…をちょこまか繰り返せばプルトニウム239を集められそうに思える(プルトニウム240をどうすれば良いのかわからないけれど)
893名無し三等兵
2021/08/18(水) 08:37:28.13ID:7GkVqGwo >>891
米、ソ、英、仏は黒鉛減速炉で生産
印、パは重水炉で生産
中はちょっと不明だがソの支援+自国技術なので黒鉛減速炉じゃないかと
米ロはプルトニウム生産協定で生産炉の廃止に向かってる(米は既に非稼働だったかと)
米、ソ、英、仏は黒鉛減速炉で生産
印、パは重水炉で生産
中はちょっと不明だがソの支援+自国技術なので黒鉛減速炉じゃないかと
米ロはプルトニウム生産協定で生産炉の廃止に向かってる(米は既に非稼働だったかと)
894名無し三等兵
2021/08/18(水) 08:46:50.84ID:fV3+bxRo >>892
水中で視認できる距離が狭すぎるので、未だにカメラ誘導式魚雷は作られていないし検討もされてない
音の方が遥かに遠くから感知できるし、近づいたら今度は金属反応を感知して信管を作動させればいいわけで
(現代では魚雷の直撃より、水上艦の真下で炸裂させて水圧で竜骨をへし折って一発で沈めるのが有効)
水中で視認できる距離が狭すぎるので、未だにカメラ誘導式魚雷は作られていないし検討もされてない
音の方が遥かに遠くから感知できるし、近づいたら今度は金属反応を感知して信管を作動させればいいわけで
(現代では魚雷の直撃より、水上艦の真下で炸裂させて水圧で竜骨をへし折って一発で沈めるのが有効)
896名無し三等兵
2021/08/18(水) 08:57:21.20ID:p2ChPrSf >>892
仮に魚雷の速力が40ノット(72km/h)として秒速20mなので、視界30mのカメラなんてつけても1.5秒先の物しか見えんから、盲目に等しい。
仮に魚雷の速力が40ノット(72km/h)として秒速20mなので、視界30mのカメラなんてつけても1.5秒先の物しか見えんから、盲目に等しい。
897名無し三等兵
2021/08/18(水) 09:02:00.91ID:xwuY41AU >>892
カメラで水中視認出来る距離まで近づけたら、もうそのまま直進してぶつかった方が良い
水上艦にしろ潜水艦にしろ航空機の様に高速三次元機動で回避運動出来るわけじゃない
水中カメラは終端誘導手段としても有効距離が短すぎる
カメラで水中視認出来る距離まで近づけたら、もうそのまま直進してぶつかった方が良い
水上艦にしろ潜水艦にしろ航空機の様に高速三次元機動で回避運動出来るわけじゃない
水中カメラは終端誘導手段としても有効距離が短すぎる
898885
2021/08/18(水) 09:02:31.70ID:mJu7M2I7 ミサイルですら有刺鉄線みたいなの炸裂させるのは知ってたけど
それこそソナー?で方向だけ決めて
ズラして何発か同時発射すれば、
どれかがロックオンまで持って行けね?
それこそソナー?で方向だけ決めて
ズラして何発か同時発射すれば、
どれかがロックオンまで持って行けね?
899名無し三等兵
2021/08/18(水) 09:02:57.87ID:6pSbzdgr 戦車の砲塔の上に付いてる重機関銃の防盾って素材は何ですか?かなり薄いように見えるんですけど小銃弾くらいはストップできるんですか?
900名無し三等兵
2021/08/18(水) 09:09:14.59ID:xwuY41AU >>898
既に幾つも答えが並んでいるけど、水中カメラで艦影を識別出来る距離まで近づけたなら
そのまま直進してぶつかった方が手っ取り早い
水中での光学的な視程は、南海の透明度の高い水中で海面光が十分にある最良条件では無く
夜間や悪天候や海面光が届かない深深度や透明度の悪い水中での最悪条件で考えなければならない
水中では条件が悪ければ光学視程は5mかそれ以下も珍しくは無い、使い物にならない
既に幾つも答えが並んでいるけど、水中カメラで艦影を識別出来る距離まで近づけたなら
そのまま直進してぶつかった方が手っ取り早い
水中での光学的な視程は、南海の透明度の高い水中で海面光が十分にある最良条件では無く
夜間や悪天候や海面光が届かない深深度や透明度の悪い水中での最悪条件で考えなければならない
水中では条件が悪ければ光学視程は5mかそれ以下も珍しくは無い、使い物にならない
901名無し三等兵
2021/08/18(水) 09:19:26.69ID:fV3+bxRo >>899
現代のロシア戦車に付いてる物の話であれば、あれは防弾の楯ではなく走行中の雨風避け
現代のロシア戦車に付いてる物の話であれば、あれは防弾の楯ではなく走行中の雨風避け
903名無し三等兵
2021/08/18(水) 11:33:56.76ID:yzZ/4gWM >>898
ミサイルを至近で爆発させて破片で敵を破壊するのは、装甲板を持たない航空機に対する対空ミサイルだけ
魚雷の炸薬量は対空ミサイルよりはるかに多く、直撃だけでなく爆発によって生じた水圧の打撃力もすごい
ミサイルを至近で爆発させて破片で敵を破壊するのは、装甲板を持たない航空機に対する対空ミサイルだけ
魚雷の炸薬量は対空ミサイルよりはるかに多く、直撃だけでなく爆発によって生じた水圧の打撃力もすごい
904名無し三等兵
2021/08/18(水) 12:05:08.88ID:OWcXip8Z >>898
結局んとこ水中での探知能力はカメラより確実にソナーの方が上だから、現行の魚雷も積んでるソナーからわざわざ探知能力で劣るカメラに切り替える理由がゼロなんよ
結局んとこ水中での探知能力はカメラより確実にソナーの方が上だから、現行の魚雷も積んでるソナーからわざわざ探知能力で劣るカメラに切り替える理由がゼロなんよ
905名無し三等兵
2021/08/18(水) 12:19:44.57ID:hNoEi01a coin機や戦闘ヘリで空対空ミサイルを装備したものってありますか?
906名無し三等兵
2021/08/18(水) 12:30:48.75ID:op7NWwFO >>905
挙げるのがめんどくさくなるくらいあるよ。
アメリカならAH-1スーパーコブラ(AH-1の海兵隊向けアップグレード型)はAIM-9が搭載できる。
ソビエトの戦闘ヘリコプター、Mi-24やMi-28、Ka-50はR-60やR-73といった近距離空対空ミサイルが搭載できる。
歩兵用の携行地対空ミサイルを転用した近距離空対空ミサイルが搭載できるヘリコプターや軽攻撃機は普遍的にあるので、珍しいことでもない。
挙げるのがめんどくさくなるくらいあるよ。
アメリカならAH-1スーパーコブラ(AH-1の海兵隊向けアップグレード型)はAIM-9が搭載できる。
ソビエトの戦闘ヘリコプター、Mi-24やMi-28、Ka-50はR-60やR-73といった近距離空対空ミサイルが搭載できる。
歩兵用の携行地対空ミサイルを転用した近距離空対空ミサイルが搭載できるヘリコプターや軽攻撃機は普遍的にあるので、珍しいことでもない。
907885
2021/08/18(水) 12:42:31.57ID:mJu7M2I7 結局、ソナーでも何でも
機動性3倍の無人魚雷で特攻すれば
海軍なんて簡単につぶせるのは違いないの?
機動性3倍の無人魚雷で特攻すれば
海軍なんて簡単につぶせるのは違いないの?
908名無し三等兵
2021/08/18(水) 12:47:21.05ID:lJXjmUWu >>903
至近で爆発して破片で敵を破壊するのは対空ミサイルだけでなく、AGM-88 HARMのような非装甲目標用の対地ミサイルもそれに当たります
至近で爆発して破片で敵を破壊するのは対空ミサイルだけでなく、AGM-88 HARMのような非装甲目標用の対地ミサイルもそれに当たります
909名無し三等兵
2021/08/18(水) 12:53:43.57ID:op7NWwFO >>907
その「機動性3倍の魚雷」ってのがなかなか実用化できないので・・・。
ソビエト/ロシアがロケットエンジンで水中を超高速で走行する”ロケット魚雷”というものを開発していて、ロシアの他にも同種の兵器を開発した国はあり、これなら狙われた方は存在に気づいても避けるのが間に合わないから必中間違いなし、と謳われているけど、実際どの程度役に立つものなのかはまだ未知数だね。
その「機動性3倍の魚雷」ってのがなかなか実用化できないので・・・。
ソビエト/ロシアがロケットエンジンで水中を超高速で走行する”ロケット魚雷”というものを開発していて、ロシアの他にも同種の兵器を開発した国はあり、これなら狙われた方は存在に気づいても避けるのが間に合わないから必中間違いなし、と謳われているけど、実際どの程度役に立つものなのかはまだ未知数だね。
910名無し三等兵
2021/08/18(水) 12:58:49.43ID:vUrAAhTH 先の大戦時、ドイツや日本も原爆の研究をしていたそうですが
何故勝算の低い戦争を仕掛け、原爆の開発が完了するのを待てなかったんですか?
もう少し辛抱していればよかったのに
何故勝算の低い戦争を仕掛け、原爆の開発が完了するのを待てなかったんですか?
もう少し辛抱していればよかったのに
911名無し三等兵
2021/08/18(水) 13:04:18.11ID:yzZ/4gWM >>910
どっちも基礎研究の段階で、物になるかどうかも分からなかったから
どっちも基礎研究の段階で、物になるかどうかも分からなかったから
912名無し三等兵
2021/08/18(水) 13:13:06.72ID:IHj8K6ge 完成させた米軍の費やしたリソースからして、日独なんかじゃ原爆の完成は開戦せず10年待ったとしても遠い
そして仮に完成させられるほどのリソースを当時の日独が持っているとしたら戦争しない道を歩んでいただろう(戦争する必要がない)
そして仮に完成させられるほどのリソースを当時の日独が持っているとしたら戦争しない道を歩んでいただろう(戦争する必要がない)
913名無し三等兵
2021/08/18(水) 13:20:25.51ID:C7tT/awa シクヴァル魚雷みたいなむっちゃ速い魚雷は流行らないのですか?
914名無し三等兵
2021/08/18(水) 13:20:39.06ID:OOJytVQO 64式小銃にストックが折り畳みや伸縮するタイプはありますか?
915名無し三等兵
2021/08/18(水) 13:24:02.20ID:xwuY41AU >>907
超高速魚雷は開発・実用化はされている
代表例)VA-111 シクヴァル 水中200ノット超
https://www.youtube.com/watch?v=TVL6AP9NLZc&ab_channel=ProfessorSimonHolland
ただし、これだけの雷速でも無誘導魚雷では航行中の艦船に遠距離から発射して命中させるのは至難
命中を期待出来る距離まで接近して発射するにしても、現代の水上艦側の索敵能力ではその前に反撃される
まして水中で三次元運動出来る潜水艦には効果が無い
誘導魚雷とする為には、現用魚雷の様な音響ホーミング装置を搭載出来ないので難しい
無誘導の解決策としては、とにかく近くまで撃てれば良いとする核弾頭の装備だが(実際、上記のシクヴァルも
それ用だった)、現代紛争で、いきなり核戦争をしかけるわけにはいかない
よって、超高速魚雷は画期的と思われたが、際物扱いに留まっている
超高速魚雷は開発・実用化はされている
代表例)VA-111 シクヴァル 水中200ノット超
https://www.youtube.com/watch?v=TVL6AP9NLZc&ab_channel=ProfessorSimonHolland
ただし、これだけの雷速でも無誘導魚雷では航行中の艦船に遠距離から発射して命中させるのは至難
命中を期待出来る距離まで接近して発射するにしても、現代の水上艦側の索敵能力ではその前に反撃される
まして水中で三次元運動出来る潜水艦には効果が無い
誘導魚雷とする為には、現用魚雷の様な音響ホーミング装置を搭載出来ないので難しい
無誘導の解決策としては、とにかく近くまで撃てれば良いとする核弾頭の装備だが(実際、上記のシクヴァルも
それ用だった)、現代紛争で、いきなり核戦争をしかけるわけにはいかない
よって、超高速魚雷は画期的と思われたが、際物扱いに留まっている
916名無し三等兵
2021/08/18(水) 13:24:19.86ID:1WrIMBdg917名無し三等兵
2021/08/18(水) 13:24:48.90ID:FH5KmPWF >>910
日本は原爆が完成しても人道的に配慮して使わない方針が天皇の元既に決められていた
日本は原爆が完成しても人道的に配慮して使わない方針が天皇の元既に決められていた
918名無し三等兵
2021/08/18(水) 13:25:36.37ID:FH5KmPWF920名無し三等兵
2021/08/18(水) 13:36:31.86ID:xwuY41AU >>910
戦争とは国家が酔狂や道楽でするものではない、まして高性能な武器を使いたいからするものでもない
戦争は外交の一解決手段、外交問題が悪化し、話合いではなく武力行使でしか解決出来ぬとなった時に
どちらか一方の陣営がそれを決断し、開戦、戦争となる
武器は戦争の道具であり、戦争は外交の解決手段として用いられるだけである、戦争は武器ありきで
するものではない。
ただし、現代においては小国が大国と対等に外交交渉する為の切る札兵器としてその完成を臥薪嘗胆して
待つ国はある、代表例は北朝鮮
戦争とは国家が酔狂や道楽でするものではない、まして高性能な武器を使いたいからするものでもない
戦争は外交の一解決手段、外交問題が悪化し、話合いではなく武力行使でしか解決出来ぬとなった時に
どちらか一方の陣営がそれを決断し、開戦、戦争となる
武器は戦争の道具であり、戦争は外交の解決手段として用いられるだけである、戦争は武器ありきで
するものではない。
ただし、現代においては小国が大国と対等に外交交渉する為の切る札兵器としてその完成を臥薪嘗胆して
待つ国はある、代表例は北朝鮮
922名無し三等兵
2021/08/18(水) 13:59:45.53ID:jr06HpTd 日本人は酸素魚雷や二式飛行艇を連合国より性能が上だとして自慢するが、そのような事実はない
ドイツ軍が欲しがらなかったのが何よりの証拠である
という説を思いついたのですが正しいですか?
ドイツ軍が欲しがらなかったのが何よりの証拠である
という説を思いついたのですが正しいですか?
924名無し三等兵
2021/08/18(水) 14:19:36.15ID:xwuY41AU >>922
酸素魚雷については無航跡で高性能な魚雷を有するとの評価はあるから、そんな事実は無いとされると否
その説は「ドイツが零戦を欲しがらなかったから、アメリカが零戦を評価した事実などない」と言ってるようなもん
酸素魚雷については無航跡で高性能な魚雷を有するとの評価はあるから、そんな事実は無いとされると否
その説は「ドイツが零戦を欲しがらなかったから、アメリカが零戦を評価した事実などない」と言ってるようなもん
925名無し三等兵
2021/08/18(水) 14:50:52.62ID:lZEpnj1q926名無し三等兵
2021/08/18(水) 15:52:41.18ID:IpoS9upb パキスタンってタリバンとアメリカ、どちらにも協力しているのですか?
それともパキスタン内にタリバンシンパとアメリカシンパがいて、結果として両者に協力しているのですか?
それともパキスタン内にタリバンシンパとアメリカシンパがいて、結果として両者に協力しているのですか?
928名無し三等兵
2021/08/18(水) 16:05:30.32ID:EwKFQW7i >>920
戦争で儲けるヤツもいるし、政財界との結び付きが強いことも事実
戦争で儲けるヤツもいるし、政財界との結び付きが強いことも事実
929名無し三等兵
2021/08/18(水) 16:21:26.07ID:7GkVqGwo >>921
まだ合意はしてないが、調整は進んでるFMCTで、生産禁止を謳ってるから
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kaku/fmct/gaiyo.html
米提案。あとは世界情勢にのり露も追随。NATO側の英、仏も米追随
印、パ、中はわからない
まだ合意はしてないが、調整は進んでるFMCTで、生産禁止を謳ってるから
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kaku/fmct/gaiyo.html
米提案。あとは世界情勢にのり露も追随。NATO側の英、仏も米追随
印、パ、中はわからない
930名無し三等兵
2021/08/18(水) 16:28:27.80ID:DM45qcoX931名無し三等兵
2021/08/18(水) 16:41:27.16ID:c61VPXxA >今の技術で戦艦大和の主砲を作れないと聞きましたが本当ですか?
主砲を作るために使われたドイツ製の旋盤は現存してて2013年まで現役
戦艦「大和」の主砲削った巨大旋盤、70年経て現存
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46302530Z10C19A6AA1P00/
現在保存のための寄付を募集中
戦艦大和の主砲製造した大型旋盤、消失から救え|呉・大和ミュージアム
https://readyfor.jp/projects/yamato_15299
主砲を作るために使われたドイツ製の旋盤は現存してて2013年まで現役
戦艦「大和」の主砲削った巨大旋盤、70年経て現存
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46302530Z10C19A6AA1P00/
現在保存のための寄付を募集中
戦艦大和の主砲製造した大型旋盤、消失から救え|呉・大和ミュージアム
https://readyfor.jp/projects/yamato_15299
933名無し三等兵
2021/08/18(水) 17:04:16.34ID:MKhwW6v/ 今の技術で大和の主砲は作れないってのはあくまで「同じ仕様の物」なので
単純な46センチ砲を作れと言われたら作れます
単純な46センチ砲を作れと言われたら作れます
934名無し三等兵
2021/08/18(水) 17:08:08.29ID:U7DT/9MW youtuberとかがやりそうですよね
水道管とかに使うパイプ使えば行けません?
「戦艦大和の46センチ砲つくってみた」
水道管とかに使うパイプ使えば行けません?
「戦艦大和の46センチ砲つくってみた」
935名無し三等兵
2021/08/18(水) 17:20:10.60ID:yzZ/4gWM 肉厚が全然違うしライフリングどうやって彫るんだよ
936名無し三等兵
2021/08/18(水) 17:24:12.44ID:yzZ/4gWM ちなみに大和の砲身を削り出したドイツ製大型旋盤は現存しており、最近保存費用が集まったので廃棄を免れ、大和ミュージアムに展示されることになった
937名無し三等兵
2021/08/18(水) 18:19:37.41ID:tNZlkFpT 大和と言えば坊ノ岬沖海戦がありますが、この海戦名っていつ誰が命名したものなのか解明されてたりしますか?
938名無し三等兵
2021/08/18(水) 18:20:33.84ID:U7DT/9MW ぼうやだからさ
940名無し三等兵
2021/08/18(水) 19:29:19.25ID:K89Jplwh941名無し三等兵
2021/08/18(水) 19:33:58.42ID:U7DT/9MW ぴっぴかちゅー
942名無し三等兵
2021/08/18(水) 19:35:35.41ID:edwh9BQh 核弾頭はおいといて普通の銃弾やミサイルに放射能こめとけば
一応通常兵器枠ですし敵には大ダメージでwinwinじゃないすか?
一応通常兵器枠ですし敵には大ダメージでwinwinじゃないすか?
943名無し三等兵
2021/08/18(水) 20:28:40.21ID:yB7GClW9 アメリカはタリバンが壊滅するまで戦うべきだと思います。
944名無し三等兵
2021/08/18(水) 20:36:41.18ID:XJbUDcCO947名無し三等兵
2021/08/18(水) 20:55:23.66ID:mrVcOuPA BoBの時も、Bf109E7の増槽付けられる仕様をさっさと量産していれば、航続距離の問題も無かったんだしな
948名無し三等兵
2021/08/18(水) 21:02:08.82ID:StM94q/R >>945
個人ではなく正義の問題です
個人ではなく正義の問題です
949名無し三等兵
2021/08/18(水) 21:11:32.57ID:mrVcOuPA で、質問は?ここは質問のスレだが
950名無し三等兵
2021/08/18(水) 21:21:13.17ID:p2ChPrSf >>946
「すごい」とか「すごくない」ってのは「最強論議」と一緒で条件次第で変わる無意味な話。
注目すべきは当時の日本であれだけの量産が可能で稼働率も高く、操縦や離着陸がしやすく航続距離(滞空時間)も長く、戦い方を選べば空戦も強い戦闘機ってのがそうそう無かったって方。
いつでも「普通」ほど偉大なもんはなかったりして、零戦はその「偉大なる普通」だった。
「すごい」とか「すごくない」ってのは「最強論議」と一緒で条件次第で変わる無意味な話。
注目すべきは当時の日本であれだけの量産が可能で稼働率も高く、操縦や離着陸がしやすく航続距離(滞空時間)も長く、戦い方を選べば空戦も強い戦闘機ってのがそうそう無かったって方。
いつでも「普通」ほど偉大なもんはなかったりして、零戦はその「偉大なる普通」だった。
952名無し三等兵
2021/08/18(水) 21:24:16.57ID:FdqiRDNw953名無し三等兵
2021/08/18(水) 21:26:18.99ID:oBBE+wOe954名無し三等兵
2021/08/18(水) 21:41:00.21ID:quLuFu2c アメリカの新小銃に6.8mm弾をという声がありますが
採用された場合また同盟国への小銃弾規格押し付けになるのでしょうか
採用された場合また同盟国への小銃弾規格押し付けになるのでしょうか
955名無し三等兵
2021/08/18(水) 21:46:28.34ID:mrVcOuPA 冷戦期みたいにNATO対ワルシャワ条約機構の構図じゃないので、それは無理だろ
956名無し三等兵
2021/08/18(水) 21:51:06.92ID:FdqiRDNw >>954
アメリカですら調達コストや交換にかかる時間がネックで軍が検討してる段階から前に進んでいないので今から外国でその影響がどうなるとか考えても意味がない
アメリカですら調達コストや交換にかかる時間がネックで軍が検討してる段階から前に進んでいないので今から外国でその影響がどうなるとか考えても意味がない
957名無し三等兵
2021/08/18(水) 22:06:37.00ID:/PXBrW8E 何故米軍は30万人もの大軍になるまでタリバンを放置し続けたのですか?
民間人に紛れているから掃討は出来なくとも、数を減らすことは出来たはずです。
20年間戦い続けてまたも敗北、もう米軍の弱体化は止められないのでしょうか
民間人に紛れているから掃討は出来なくとも、数を減らすことは出来たはずです。
20年間戦い続けてまたも敗北、もう米軍の弱体化は止められないのでしょうか
959名無し三等兵
2021/08/18(水) 22:16:07.27ID:9fVh4fcZ 日本陸軍が対戦車砲を速射砲と言い換えていたのは「対戦車」では受け身な言い方で陸軍が奉じる攻撃精神に相応しくないからだそうですが
「対戦車戦闘」「対空戦闘」や「防衛戦」「守勢」のような単語を言いたくなった時にも何らかの言い換えをしていたんでしょうか?
「転進」「玉砕」は開戦後に苦し紛れに編み出した言い方なので除外で、戦前からの言い換えがあったかについて教えて下さい
「対戦車戦闘」「対空戦闘」や「防衛戦」「守勢」のような単語を言いたくなった時にも何らかの言い換えをしていたんでしょうか?
「転進」「玉砕」は開戦後に苦し紛れに編み出した言い方なので除外で、戦前からの言い換えがあったかについて教えて下さい
960名無し三等兵
2021/08/18(水) 22:16:48.08ID:p2ChPrSf961名無し三等兵
2021/08/18(水) 22:33:35.86ID:mrVcOuPA >>957
アメリカがアフガンに侵攻したのはタリバンがビンラディンをかくまったためであり、タリバンそのものは殲滅対象ではない
ついでに多国籍軍の攻撃によりアフガンの治安は混乱し、タリバンの当地復活を望む民間人も多く、かえって数を増やすことになった
アメリカがアフガンに侵攻したのはタリバンがビンラディンをかくまったためであり、タリバンそのものは殲滅対象ではない
ついでに多国籍軍の攻撃によりアフガンの治安は混乱し、タリバンの当地復活を望む民間人も多く、かえって数を増やすことになった
962名無し三等兵
2021/08/18(水) 22:39:22.59ID:FdqiRDNw >>959
>>陸軍が奉じる攻撃精神に相応しくないからだそうですが
これはなにか裏付けがあって言われてるわけじゃないから
「速射砲」というのも通称で制式名称は「九四式三十七粍砲」や「一式機動四十七粍速射砲」だし
>>陸軍が奉じる攻撃精神に相応しくないからだそうですが
これはなにか裏付けがあって言われてるわけじゃないから
「速射砲」というのも通称で制式名称は「九四式三十七粍砲」や「一式機動四十七粍速射砲」だし
963名無し三等兵
2021/08/18(水) 22:48:43.44ID:ij7vCUgF 自衛隊機の、例えばF1の3色迷彩って、並んでたら見分けつかないレベルで同じパターンになります?
それとも大体同じようなパターン程度?
思いつきで今プラモ塗装してるんだけど、迷彩機が複数そろった写真が以外と少なく……
それとも大体同じようなパターン程度?
思いつきで今プラモ塗装してるんだけど、迷彩機が複数そろった写真が以外と少なく……
964名無し三等兵
2021/08/18(水) 22:57:04.71ID:ApErvjkF >>957
アメリカの公的な見立てだとタリバンの直接的な兵力は6万人くらいと見ている
あのあたりは部族が強く、民兵がいる
そいつらは様々な要因で敵になったり味方になったりする
タリバンが勝ち続ければ当然そいつらはタリバンと手を組むし、半民半兵みたいなパートタイマーのようなよくわからん連中もいる
そこに寝返った政府側も加わる
そういうのをひっくるめると30万人というわけ
一応アフガン共和国軍は25万人、まあ実質15万人ほどだったそうだが、どちらにせよこれだけあれば頭数としては圧倒していたわけさ
選挙でいう流動票みたいな人たちが多いから一概に言えんのよ
アメリカの公的な見立てだとタリバンの直接的な兵力は6万人くらいと見ている
あのあたりは部族が強く、民兵がいる
そいつらは様々な要因で敵になったり味方になったりする
タリバンが勝ち続ければ当然そいつらはタリバンと手を組むし、半民半兵みたいなパートタイマーのようなよくわからん連中もいる
そこに寝返った政府側も加わる
そういうのをひっくるめると30万人というわけ
一応アフガン共和国軍は25万人、まあ実質15万人ほどだったそうだが、どちらにせよこれだけあれば頭数としては圧倒していたわけさ
選挙でいう流動票みたいな人たちが多いから一概に言えんのよ
965名無し三等兵
2021/08/18(水) 22:58:54.82ID:ApErvjkF >>957
更に加えると、タリバン自体も有志連合じゃないけどフランチャイズの集合体のようなものと言われていて、あるグループがタリバンになったりタリバンから外れたりということも当然ありうる
政治で言うところの派閥と分党、合流みたいなもんだな
更に加えると、タリバン自体も有志連合じゃないけどフランチャイズの集合体のようなものと言われていて、あるグループがタリバンになったりタリバンから外れたりということも当然ありうる
政治で言うところの派閥と分党、合流みたいなもんだな
967名無し三等兵
2021/08/18(水) 23:06:12.17ID:Au/gm7DH F-35ってF/A-18Eブロック3のステルスウエポンポットのようなのはありますか?
968名無し三等兵
2021/08/18(水) 23:08:20.19ID:eJHn/1LN969名無し三等兵
2021/08/18(水) 23:32:00.09ID:9fVh4fcZ970名無し三等兵
2021/08/18(水) 23:52:50.75ID:eJHn/1LN なんでもすぐ精神論で片づけたがっているけど、想像上でしか存在しない日本陸軍と実在した日本陸軍は違うとあれほど
971名無し三等兵
2021/08/18(水) 23:54:42.38ID:FdqiRDNw ウィキペディアに書かれていても出典のない記述は鵜呑みにしないというのは基本だと思うが
972名無し三等兵
2021/08/18(水) 23:56:10.90ID:op7NWwFO いや出典あってもダメだろ
>Wikipedia
それが正しい保証はどこにもないんだし。
>Wikipedia
それが正しい保証はどこにもないんだし。
973名無し三等兵
2021/08/19(木) 00:06:30.49ID:H3kMbcw6 それこのスレの存在意義を否定してるじゃん
974名無し三等兵
2021/08/19(木) 00:06:42.81ID:yQ3+hcrv じゃあ逆に言うとここは言ったもん勝ち?
インターネットで早々それが正しい保証がある文章なんてないし
インターネットで早々それが正しい保証がある文章なんてないし
975名無し三等兵
2021/08/19(木) 00:09:54.44ID:pUDgvtDl まあ出典やネタ元が提示できるならそれに越した事はないんじゃないの。
976名無し三等兵
2021/08/19(木) 00:21:24.53ID:fdC8nTne 自分が信じたい事しか認めない奴には何言っても無駄だって話ですね
977名無し三等兵
2021/08/19(木) 00:27:39.60ID:pUDgvtDl 誰のこととは言わんが、自分で引用してるものの内容すら理解してないレスするような人に限って出典として挙げるからな、Wikipedia……。
979名無し三等兵
2021/08/19(木) 00:46:21.90ID:fdC8nTne 「機動性三倍」というのが具体的にどういうものなのか、説明してもらえるかな?
980名無し三等兵
2021/08/19(木) 02:07:51.42ID:AOXo8sfC >>978
漫画ばっかり読んでないで親孝行しろ
漫画ばっかり読んでないで親孝行しろ
981名無し三等兵
2021/08/19(木) 03:24:15.02ID:E1dAKWs/ タリバンはスーパーツカノを
たくさんゲットしたみたいですが
何故鹵獲される前に壊すなり
燃やしたりしなかったのでしょうか
たくさんゲットしたみたいですが
何故鹵獲される前に壊すなり
燃やしたりしなかったのでしょうか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【愛国者速報】フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [856698234]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 中国「私達が怒ってるのは日本の政治家に対してで、日本の観光客や日本企業はこれまで通り歓迎する。これこそが大国としての余裕」 [377482965]
- おさかなさんあつまれえ
- 高市コイン、ガチで156円突入へwwwwwwwwww [246620176]
