【20式】戦後国産小火器総合 52【89式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/08(日) 21:38:30.78ID:xnhwEh+20
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 51【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622447164/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/08(水) 21:40:02.70ID:RCcoWgDGd
ネットでの熱い空自新型バトルライフル待望論の割に、ポンチ絵にもあった7.62mm版はまるで出てこない。影も形もない。何故だ…()。
404名無し三等兵 (スフッ Sd7f-uIqA)
垢版 |
2021/09/08(水) 22:04:27.00ID:OQSJuXbtd
>>387
何故、機関銃は5.56ミリ?
2021/09/08(水) 23:52:16.58ID:FHD3E0Ys0
>>395
実際、ありうる話ではあるぞ>滑走路でバンザイ突撃

例えば2012年9月には、キャンプ・バスチオンというISAF/NATO軍の基地をタリバンが襲撃したよな
タリバンが文字通りバンザイ突撃を仕掛けたという事件だ
AV-8Bのうち6機が大破、2機が中破。C-130も1機大破。3箇所の燃料備蓄施設と6箇所の格納庫が破壊された

一時期、この戦闘に参加した兵士の回想録がワシントンポストだったかに載ってたけど、
広い滑走路で遠距離射撃するような戦闘様相もあったそうだ
2021/09/09(木) 01:58:00.77ID:Kcq6mlIJd
酷いこというけど高卒陸士の連中の集まりよりF-35が襲われた時の方が日本国全体として遥かにリスク大きいので空自基地警備隊の装備が一番弱体なのはどうかしてるだと思う
装備の方向性はどうあれ、陸自普通科の一般隊員よりは本来充実してなきゃいけないところが放置されてる
407名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-uIqA)
垢版 |
2021/09/09(木) 06:49:27.26ID:jd0phVtUM
1発数億のfms地対空ミサイルの購入数を減らして、その分、代わりに空自の個人装備を充実させるぐらいのやりくりは出来ないものなのかね
2021/09/09(木) 07:09:28.10ID:quPsL5X20
優先度低いから無理
陸自すら89式小銃の配備完了に30年も掛かったわけで
空なら尚更でしょ
2021/09/09(木) 07:13:41.95ID:uIUtVgIo0
いざと成ればM-4使えば良い案件

冷戦期に、仮にソ連との戦争が
避けられない情勢になった場合、
どれくらい国内にM-16が流れ込んで来たんだろ
2021/09/09(木) 07:47:55.25ID:WHThOQzEF
>>409
自衛隊員全員分+法執行機関職員全員分位は入ってきそう
411名無し三等兵 (スフッ Sd7f-uIqA)
垢版 |
2021/09/09(木) 08:43:36.34ID:y2Fsoj/Ad
空自の基地警備に必要な小火器の数ってどのぐらいだろ
2021/09/09(木) 09:46:23.71ID:9SgTRKEE0
>>398
なんのショートスコープだこれ?
2021/09/09(木) 09:59:59.54ID:IPXKCYLXa
>>406
空自基地に襲撃が来る蓋然性と有事には陸自の支援を受ける体制だから。
414名無し三等兵 (スフッ Sd7f-uIqA)
垢版 |
2021/09/09(木) 10:42:39.19ID:y2Fsoj/Ad
航空基地じゃなくて、レーダー基地なんかも64式使って警備するつもりなのかしら
2021/09/09(木) 10:55:09.16ID:SjhaTYg30
>>412
OTSのCQBコンバットスコープじゃね
数年前のAASAMでも使ってたし
2021/09/09(木) 12:39:12.35ID:WgiqmQFJd
基地への自爆特攻阻止なら7.62程度じゃ力不足だろ
警備用のLAVやパジェロにM2重機載っけるぐらいじゃないと
けど警備の持つ小銃は5.56で十分じゃね?
417名無し三等兵 (ワッチョイ c701-foWo)
垢版 |
2021/09/09(木) 14:31:26.87ID:QhYCJtB80
沖縄とか見てると沖縄の活動家の老人どもが有事に基地に堂々と大量に侵入して妨害とかしそう。
ああいうの戦車で引きつぶしたり射殺する法律作ってほしい。
2021/09/09(木) 15:34:12.47ID:4B2WHibsd
ゴム弾でいい
2021/09/09(木) 15:39:05.26ID:h+7VieP0M
>>413
平時のテロ
2021/09/09(木) 15:39:32.42ID:h+7VieP0M
>>417
プロ市民
でググれ
2021/09/09(木) 15:51:48.20ID:ndkn3LZpd
>>417
そんなん民間の警備会社でも雇えば良いじゃん
連中が銃器や爆発物でも持ってるならともかく、そうでないならわざわざ自衛隊を投入する程の話じゃないわ
2021/09/09(木) 17:19:29.53ID:SjhaTYg30
武力攻撃が発生してる状況で平和デモ活動なんかすりゃ下手すりゃ私刑にあって殺されかねん
酸素の奪い合いしてた頃のインドで、病院の前でコロナはただの風邪って叫ぶようなもんだろ
2021/09/09(木) 19:09:25.92ID:oH0NgAwg0
>>402
つまり長射程は最初から必要ないって証明やん
2021/09/09(木) 19:15:33.30ID:5MTCSgL6d
>>417
フェンス越えた先は地外法権だから有事なら容赦無く射殺されるんじゃないの?
2021/09/09(木) 20:18:27.50ID:IPXKCYLXa
>>419
平時のテロで空自基地を狙う理由と組織って何処よ?

>>423
当時の米軍はそう考えたってだけでしょ。
米軍が全て正しい訳では無いし。
現状、フルサイズのアサルトライフルも運用している訳だしね。
2021/09/09(木) 20:45:14.60ID:cMlTlfd1p
なんつーかバトルライフルに夢を持ち過ぎるなよ
2021/09/09(木) 21:23:47.56ID:SjhaTYg30
タングステンコア弾使えばGOSTクラス6Aのアーマーを抜けるかもしれないという点は7.62の大きな利点だけど
陸自って小火器用の徹甲弾調達したことあるのかね?
428名無し三等兵 (スッップ Sd0a-srhA)
垢版 |
2021/09/10(金) 10:23:22.94ID:H6qLPf8jd
スウェーデンの装甲車抜けるサブマシンガン買おうぜ
2021/09/10(金) 10:56:43.57ID:wGP29I9YM
孫子兵法の末裔の某国は空自パイロットの個人情報や自宅も調べてるだろ
有事直前にパイロットの自宅を同時襲撃すればパイロットの3〜5割くらいを飛べなく出来るよ
パイロットのいない戦闘機など鉄屑だ
2021/09/10(金) 10:58:27.94ID:wGP29I9YM
同時襲撃だって戦闘機パイロットなんか日本に千人もいないんだから余裕だよ
F-35のパイロットに限れば100人もいない
2021/09/10(金) 11:17:31.33ID:WCLTGvYUd
そもそもパイロットが日本人と言う保証も無いからな。
2021/09/10(金) 14:15:22.18ID:RkXmfQBuM
>>428
サブマシンガンの定義は「拳銃弾を使うもの」
2021/09/10(金) 15:08:36.93ID:mfP1tgr6d
CBJ-MSはバレルさえ替えれば9x19と完全互換ではある
6.5CBJバレルを作ればポンコツ9mm拳銃でも撃ててしまうのだ
2021/09/11(土) 00:08:13.19ID:6CB7GJXs0
>>349
そのバカみたいなことをやらされたんだがね
435名無し三等兵 (ワッチョイ 6aad-aIS6)
垢版 |
2021/09/11(土) 08:44:19.77ID:OSfk9ZFZ0
機関拳銃
弾倉の種類増やせよ
20から50
2021/09/11(土) 08:59:12.34ID:CDcimsLq0
重くなるし長過ぎるわ

ポリマー化してストックつけろ
2021/09/11(土) 10:20:45.11ID:YU8c3tE/0
M4買え
438名無し三等兵 (スッップ Sd0a-srhA)
垢版 |
2021/09/11(土) 12:00:00.28ID:X8crbhjYd
機関拳銃にドラムマガジン付けろよ
2021/09/11(土) 12:22:01.13ID:KsslD51p0
>>437
結局これに尽きる
2021/09/11(土) 12:26:37.72ID:YrlJF+IWM
機関拳銃にレイル付いたら世界中の笑いものになる予感
441名無し三等兵 (スッップ Sd0a-srhA)
垢版 |
2021/09/11(土) 12:36:08.49ID:X8crbhjYd
機関拳銃にドラムマガジンつけてバレル長くしてピカティニーレールでサイトつけたらええねん
2021/09/11(土) 12:42:03.83ID:zuhDK/1Md
>>441
UZIかMP9買った方が早くて安そうw
2021/09/11(土) 12:42:47.27ID:FP2fHvKDd
薬莢受けが最優先だぞ
2021/09/11(土) 13:02:12.03ID:t2Sj+wpwr
>>440
んなもん誰も気にせんて。
自意識過剰なのか

>>442
VP9マガジン搭載のMP9なら欲しいかも
2021/09/11(土) 13:18:28.91ID:ZvLkvriB0
>>440
サイレンサーとスコープつければ、スネークさんの武器に
2021/09/11(土) 13:28:47.00ID:YrlJF+IWM
>>443
20式で薬莢受けもレイル対応になったんじゃ無かったっけ
2021/09/11(土) 13:30:31.20ID:hXrJLyqjd
つけてもポロポロ落ちてビニテでグルグル巻きになる未来は約束されてるなw
2021/09/11(土) 13:34:35.93ID:EyPwP4Lt0
約束されてとは思わんがM4とかSCARの頬当てとかテープ巻いて補強されてる写真はたまにあるね
2021/09/11(土) 13:49:37.09ID:k5smccvD0
約束はされてるだろうなぁ
64式のバネピンとか新品だったら普通に全然落ちないんだぜ?
分解結合を繰り返してガバガバゆるゆるになったバネピンを後生大事に使ってるからテープで固定する羽目になるのよ
規格品なんだから新品買ってさっと交換すれば良いのに、「交換する基準が決まって無いので交換出来ません!」とか馬鹿かよ

20式がボロボロになったら、どこの部品が落ちるのかね?分解結合が激しいところはすぐ劣化するだろうけど
2021/09/11(土) 14:03:15.67ID:1F+Plz9Ia
89式はAR18を参考にして
20式はHK416やSCARを参考にした
諸外国のまともな軍用アサルトライフルを参考にしたんだから
部品脱落とか今更ないだろ
2021/09/11(土) 14:24:32.99ID:k5smccvD0
>>450
確かに言われてみれば、89式は脱落防止さえすれば脱落は絶対に無いレベルになってたな

じゃあ20式でついにブラックテープとお別れか
2021/09/11(土) 14:26:26.77ID:hXrJLyqjd
ハンドガードにあるリベットが脱落する可能性はあるよね。
噂ではリベットを落として捜索した話もあるらしいぞ?
2021/09/11(土) 14:43:27.26ID:k5smccvD0
>>452
流石に被筒のリベット飛ぶなら、構造的に被筒もぶっ壊れてるでしょ
経年劣化とは無縁の部位だし
2021/09/11(土) 14:45:19.15ID:gOWhViifd
想定外の部品がポロリ仕様だったりしてな
455名無し三等兵 (ワッチョイ 6aad-Le98)
垢版 |
2021/09/11(土) 14:59:39.88ID:OSfk9ZFZ0
機関拳銃
警察にピッタリだ
456名無し三等兵 (ワッチョイ b501-34YT)
垢版 |
2021/09/11(土) 15:05:04.48ID:TjZWcTQ10
ウージーの方が発射速度遅くていいよ…・
2021/09/11(土) 15:12:42.57ID:u66emV9r0
ストックの調整機能が壊れてガムテープで固定までは想像がつく
2021/09/11(土) 15:13:59.56ID:t2Sj+wpwr
ガムテープどんだけ好きなんだよ

おまエラは
2021/09/11(土) 15:25:57.80ID:UracE7i8x
>>458
敵に戦い慣れた強兵のように見せかけると言う効果があるからな

敵「おいあの銃を見ろよ、あいつらヤバいよ。逃げようぜ」
2021/09/11(土) 15:50:05.50ID:x8VIiUfld
銃が見えるくらい詰められてる時点で負けだろ
2021/09/11(土) 16:16:51.82ID:wCoWf6WU0
日本人みたく教育を受けれず
大人になっても文盲で識字率が低い、数も数えられない、兵士のマニュアルがイラスト・マンガ
そんなバカ白人またはアホ土人どもが使うバトルライフル

日本人が日本人の優れた兵士のためだけに作ったバトルライフル
比べるだけ野望
もしも日本製バトルライフルが敵に鹵獲されたならば、敵兵は畏怖するであろう。
2021/09/11(土) 16:21:19.38ID:R7s40r7k0
64式の銃剣は確かにヤバい
近くで見ると戦国時代の薙刀みたいに長くて鋭いのよ
カンボジアPKO派遣の時、陸自は機関銃を持ち込めなかった代わりに銃剣を装備して任務に当たったというが、その威圧感がわかった気がする
2021/09/11(土) 16:42:23.31ID:wCoWf6WU0
例えば同じアジアに属するフィリピンを見ろ!
高温多湿の熱帯性気候で最低最悪な環境
生まれつき土人、知能は猿と同等もしくはそれ以下
その証拠に反政府ゲリラや過激派は古いアメリカ製を使ってる!
奴らは整備する、物品愛護という概念が無い、そのため骨董品を使っている
(車のエンジンオイルすら交換しない、壊れても気づかない野蛮人)
https://m.facebook.com/davaocitygov/posts/3801751609876333
政府軍すら最近までM1ガーランドを使っていた(空軍では現役、因みにM14も現役)
https://wwiiafterwwii.wordpress.com/2018/11/18/philippines-pt-2-wwii-weapons-used-1946-2018/amp/
https://m.facebook.com/2295375844046705/posts/2710298999221052/?d=n
やつらは365日ドンパチ撃ち合い、殺し合い!をする!だけの土人!

それらの猿土人と比べると日本人は人間であり
日本国自衛隊が採用するバトルライフルは天皇陛下様から賜ったもの
比較するだけ失礼であろうが!


https://i.imgur.com/g1qxjBB.jpg
https://i.imgur.com/IUaLFAb.jpg
2021/09/11(土) 16:52:17.35ID:wCoWf6WU0
>>462
近代戦においても銃剣は効果的である!
英国では便衣兵に対し!銃剣突撃を敢行し!多大なる戦果を挙げた!
我が日本国が誇る!自衛隊でも銃剣は絶対的信頼!
その証拠に昼夜を問わず!大勢の若獅子たちが切磋琢磨している!

https://i.imgur.com/xqChJHf.jpg
465名無し三等兵 (ワッチョイ 5dd2-JfxX)
垢版 |
2021/09/11(土) 17:08:54.60ID:PRoAswaE0
>>462アレは中国人と朝鮮人が見たら怖がるだろうな
2021/09/11(土) 17:28:11.68ID:wCoWf6WU0
素に戻って真面目な話すると、64式小銃の銃剣、本気で刺すと曲がる
トラックの降板に挟んで曲がる
曲がると剣ざやに挿入できなくなるから、状況中は悲しいことになる。
因みに曲がった銃剣は万力に挟んで直す。

89式小銃の銃剣は折れる、トラックの降板に挟むと剣ざやごと折れる。
ボキボキ折れて新格闘に変更された際に某学校の偉い人が幕と補統を巻き込んで騒いだら
メーカーのほうで焼入れ焼戻しで若干靭性を戻して確り製造管理するようになって使えるようになった。
2021/09/11(土) 18:39:44.25ID:aGGpq7TD0
サバイバルナイフ(軍用ナイフ)は若干柔らかくして力が掛かると曲がるようにしている。折れて完全に使用不能になるより曲がる方がマシだから。
2021/09/11(土) 19:11:13.33ID:hXrJLyqjd
89式の銃剣を擁護しようとしたんだろうけど、結局は折れてるんだからダメなんだよな。
2021/09/11(土) 19:19:15.74ID:85xpzIf7d
銃剣マニアには悪いけどナイフで良いよね。
2021/09/11(土) 19:33:53.67ID:k5smccvD0
>>469
銃剣は着剣すると土人がビビるのでPKOとか警備とかしやすいという利点がある

逆を言えば、それ以外の利点がよくわからない…カッコいいとか?
2021/09/11(土) 19:44:40.75ID:1F+Plz9Ia
>>470
>銃剣は着剣すると土人がビビる
アフガニスタンのカブール空港で米軍が暴徒化した群衆に威嚇射撃したけど
殺到・混乱・興奮する異様な群衆に巻き込まれたら実弾射撃するしかなく
銃剣の威圧感による〜何とかは実際には効果は薄いんじゃない?しらんけど
2021/09/11(土) 20:02:05.98ID:wCoWf6WU0
自爆テロ!撃たれたことあります!民族浄化!追放!誘拐!
いつも危険と隣り合わせ!打ち首上等!
それがデフォルトです。当たり前です。日常です。
というアフガニスタン土人に!
銃剣向けたところで効果なぞ無いわ!
やつらは肝が据わっとる!
2021/09/11(土) 20:14:18.70ID:k5smccvD0
>>471
まああくまでも平時の話だわな

読んだ話だと、着剣してないと銃持ってるのにナメて絡んでくる土人が着剣した途端サーッと居なくなるそうだ
それでも絡んでくるやつはいるが、ちょっとつついたらすぐ逃げるとか
2021/09/11(土) 20:49:43.39ID:aGGpq7TD0
>>470
素手やナイフよりもリーチが長いから単純に有利
銃剣を使用しない場合でもナイフ位は装備するから、銃剣にしたとしてもデメリットは数十gのバヨネットラグを追加しないといけない程度。
2021/09/11(土) 21:08:07.60ID:CDcimsLq0
米陸軍は銃剣廃止してるから暴徒対応だとすぐ発砲せさるをえないとか
2021/09/11(土) 21:22:24.53ID:k5smccvD0
>>474
まあ無いよりマシだしデメリットショボいし付けといても良いよね

>>475
廃止したのは銃剣術で銃剣じゃ無いから持ってるぞ
去年もどっかの国で土人のポリタンク潰すのに銃剣刺してた動画があったはず
…なんで米兵がポリタンク破壊なぞしてたのかは知らぬ

そういや部隊によっては銃剣術が復活してるらしいけど本当なのかね?
正規戦には銃剣が必要!という流れだそうだが、正規戦に銃剣っていつ使うんだろうか
2021/09/11(土) 21:50:26.81ID:YU8c3tE/0
バンザイ突撃する時は銃剣が無いと見栄えが悪い
2021/09/11(土) 22:16:10.82ID:aGGpq7TD0
>>476
ライフル持ってるのにばったり敵と出くわして数mの距離で接近戦をしないといけない場合にかなり有利になる

・ライフルは遠くを狙うためにピープサイトだったり光学照準器を乗せているが、それで近距離の敵を狙っても素早く横に跳ばれてサイトの死角に入られたら再照準に時間がかかる
(AKのような凹型リアサイトならまだ対処しやすいが、根本的にライフルはどれでも重くて長いので拳銃の方が有利)
腰ダメでフルオートで撃っても標準的な30連弾倉ではすぐに弾切れになるし、敵から数mの距離では弾倉交換する余裕もない。

・銃は点でしか攻撃できないが、銃剣ならリーチの範囲内ならば腺で攻撃できる
(ハンドグレネードは面で攻撃できるので更に有利だが、敵味方の間に必ず遮蔽物が必要)

正規戦というより敵トーチカ等に突撃掛けるときに重要、現代の非対称戦では正直出番は少ないだろうな
2021/09/12(日) 00:24:21.74ID:pBH+4pg90
>正規戦に銃剣っていつ使うんだろうか
英兵「何言ってんだ!」
2021/09/12(日) 00:37:46.42ID:K98K48me0
自衛隊とかいまだに訓練で万歳突撃してたりするんだろ?
481名無し三等兵 (ワッチョイ b501-ZNia)
垢版 |
2021/09/12(日) 07:21:30.80ID:dcVswgH90
というか銃剣つけると兵士が勇敢になる。
2021/09/12(日) 07:29:25.05ID:pzWPAx1G0
理屈じゃねえんだな
2021/09/12(日) 07:43:28.53ID:so6DRbDM0
手持ちの武器に刃物が付くと士気がほんのちょっと上がる
これはもう心理的なものなのでしょうがないし、バカにもできん

そして相手に対する威嚇効果もある
バカにしたもんでもない
2021/09/12(日) 07:45:58.14ID:K24JAw4pd
そもそも自衛隊から銃剣突撃を取ったらどう戦えば良いか分からなくなるぞ?
2021/09/12(日) 07:48:15.43ID:FE7YHwJ2d
割とマジで海外派遣用に槍や薙刀造って持たせるのは有りかもしれない
2021/09/12(日) 08:22:47.14ID:jNDTQxUFd
まあもはや宗教や信仰の類いだな銃剣は
2021/09/12(日) 09:45:46.82ID:QDiKxQklM
とりあえず幹部に軍刀を復活させよう
2021/09/12(日) 15:21:42.66ID:o1egzY7XM
旧軍の海軍士官の短刀は名家の子息だと名刀を作り直して使ったりしたそうだが、20式も日本刀の銃剣にする(もちろん反ってる)
2021/09/12(日) 15:23:40.61ID:eSXvtfIAd
それ弾撃てないな
2021/09/12(日) 16:52:36.40ID:Lp2Z+ZIHr
坂の上の雲では、従軍記者達が家宝伝来の槍をもって従軍したとかありましたな。
2021/09/12(日) 17:00:49.61ID:fdxAkNxp0
世界中の軍隊で、キルハウスや拳銃戦闘、高度な徒手格闘を
そこら辺の一兵卒が訓練するほど近接戦闘が重視される時代なのに
着剣戦闘が、それらの近代的な戦闘技術にほとんど取り入れられていないのは不思議だ
屋内で邪魔になるのは分かるが、たとえば巷でいうように国際貢献活動で有用なら
着剣して行う暴徒鎮圧の訓練もあってもいいのでは?
2021/09/12(日) 19:35:27.40ID:saiWSo2d0
>>469
お前の腕って銃身長+銃剣よりも長いのなら、ナイフでも良いかもしれんが…

なにお前の腕はルフィなの?
2021/09/12(日) 21:05:01.58ID:fdxAkNxp0
いっときストライクフェイスのハイダーがサバゲーマーの間で流行ってたよね
あれって多分ドア撃つ時に滑らないようにしたりガラス割りやすくしたりとか
対人以外の用途のためのものだと思うけど、実際の現場じゃどれぐらい使われてたんだろ
格闘で使うことも想定してたのかな
2021/09/12(日) 21:17:51.05ID:7vpQ7WT60
官給の軍刀に対して
刃を長くできないなら
せめて柄を伸ばせないかという現場からの意見があったらしい
2021/09/12(日) 21:18:48.38ID:pzWPAx1G0
飯柴はM4のマズルでタリバン兵の胸を突き倒した事があったそうだが
2021/09/13(月) 09:10:39.47ID:pSu/ccGE0
ハンドガードの上下の先端を鋭くしてバレルより長くすれば
2021/09/13(月) 11:54:42.26ID:2xZoUX05x
レイルの角を鋭くして殴る
2021/09/13(月) 12:13:57.47ID:vAOLI7h2d
弾が撃てるハルバートを作れば最強
持って走れて振り回せるならw
2021/09/13(月) 12:30:29.19ID:OjhJi7v5d
>>495
昔の記事見たら相手の太腿だったわ
向こうはそのまま悶絶して崩れ落ちたとか
2021/09/13(月) 15:53:24.34ID:BodS/scxd
訓練された兵士に重量3〜4kgの鉄パイプで本気ど突かれて平然としていられる人間はそうそう居ないと思う
2021/09/14(火) 19:17:24.75ID:viUga8RX0
ナイフと銃剣では、
長さのみならず、質量・両手の力・受けられたときに手や腕を負傷したりナイフを落としやすい、などの違いがある。
ゴムナイフ使って、ブルーガンかエアガンか猟銃相手に試してみたら分かるよ〜お勧めできないけど〜

ストライクフェイスの銃口は、銃口を敵の体にくっつけた際に滑りにくくする目的らしい。
もっとも、銃口をくっつけるのが間違いという説もある(本気で抵抗されると撃っても当たらない)
他には先端部がVの字の形になっていて、鉄柵などを弾丸で切断しやすくしたものもあるね
2021/09/14(火) 19:18:20.38ID:viUga8RX0
ブルーガン等のところにエンピも追加
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況