>>329
映画だと「バット★21」にそういうシーン結構あったかと。
主人公級の1人がFAC機(前線航空統制機)のパイロットで、セスナO-2でベトコンの集落を攻撃したり。
終盤には地上部隊の指揮官からF-100の爆撃隊へ、「この上に落とせ!」的な指示を出してるシーンもあったような(別な映画だったらスマン)。

他のベトナム戦争モノだと丘や密林の攻防が多くて、意外と航空支援に関するやり取りは少ないイメージ。

小説だと、佐藤大輔の「征途」で沖縄戦やベトナム戦争で前線航空統制官やFACとのやり取りが無線記録含めて書かれてる。
他に大石英司の「第二次湾岸戦争」でも空自が米軍から緊急供与されたF-15Eでそういうシーンあるものの、泥縄で出撃したから
(マニュアルめくりながら)「これとたぶんこれをこーやって…ターゲット設定…こーだ!」「早くしろ!」
みたいな描写なんで、リアリティからするとちとアレかね。