>>436
そこら辺はむしろ発想が逆でして。
「兵士1人が持ち運べる弾薬が○○発」
というところから逆算して、○○発マイナスαの弾薬で達成可能な作戦を立て、
そこで一区切りを付けて、次の作戦のための弾薬を補給する、という流れになります。
(マイナスαは、予想外の事態が起きたときのための予備を残すため)
つまり、180発持たされたら、120〜150発くらいは撃っても良いけど、
それ以上は撃たないでねって事です。
現実問題として、事前の予想通りの弾薬消費で済むとは限らないでしょうけれど。