アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1625405619/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド その80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ b393-DBW1)
2021/08/23(月) 14:16:30.57ID:q5q1e7O40205名無し三等兵 (ワッチョイ e7ed-gmW3)
2021/09/08(水) 21:54:12.59ID:cA/NJM7d0 >>195
AK47では反動が強すぎてフルオートが使い物にならんからAKM以降対策として色々付け足してる
AK47では反動が強すぎてフルオートが使い物にならんからAKM以降対策として色々付け足してる
206名無し三等兵 (ワッチョイ 4710-XrX+)
2021/09/08(水) 22:44:08.91ID:WK1aErEg0 >>204
AKMのバレルがブルブルするのは口径の割に薄いレシーバーや個体振動数とかの関係ではなかろうか
ラリーの動画だとAK47や74では他の銃と大差ないんだよね
ブルブルがガスポートの大きさやバレルの厚さが原因ならAK47でも同じような結果になるはずだし
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/05/11/glock-assault-rifle/
まあ少し前に話題になったグロックライフルがツインロッド方式なんで参考にされたし
まあこっちはBCGの傾斜モーメント低減が理由なんだけど
AKMのバレルがブルブルするのは口径の割に薄いレシーバーや個体振動数とかの関係ではなかろうか
ラリーの動画だとAK47や74では他の銃と大差ないんだよね
ブルブルがガスポートの大きさやバレルの厚さが原因ならAK47でも同じような結果になるはずだし
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/05/11/glock-assault-rifle/
まあ少し前に話題になったグロックライフルがツインロッド方式なんで参考にされたし
まあこっちはBCGの傾斜モーメント低減が理由なんだけど
207名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/09(木) 01:44:02.62ID:ZQm+YZu90 H&K VP70
H&K SA80A3
H&K WSG2000
H&K CAWS
H&K P46 UCP
H&K G11
H&K XM25
H&K HK25
これらの8種類の銃器が技術的に大成功して量産すればH&K社はさらにかっこよくなると思う。
VP70はロシアの9×21mmギュルザ弾を使用するマシンピストルとして再開発してみてはどうだろうか。
SA80A3はかなり改良されてまともになったが、新しい撃発作動機構をH&K社が独自に開発して搭載してもらいたい。
WSG2000は全然有名ではないが、再開発してみてはいかがだろうか。
CAWSはフルオートショットガンで、米軍によってキャンセルされたため、出ることはなかったが、
H&K ブランドなので銃器市場でもそれなりに売れるような気もします。
P46 UCPは4.6×30mm弾だけでなく、5.7×28mm弾や22LR弾も部品の交換で撃てるようにしてみてはどうでしょうか。
G11はかなり有名ですが、ぜひ、再開発してください。Compact型を見てみたいです。
XM25は再開発してください。砲弾は25×40mm砲弾だけでなく、部品の交換で
M320やGMWで使用されている砲弾も使えるようにしてみてはいかがですか。
HK25は12.7×99mmNATO弾を使用する機関銃の中で一番軽いのではないでしょうか。
HK25をベースにして成功するかは分かりませんが、かつてのMG151の技術も参考にして、
20mm口径の砲弾もフルオートのベルト給弾で撃てる機関銃を開発してみてはどうでしょうか。
HK25で成功すれば、部品の交換で、12.7×99mmNATO弾と20mm弾の両方を撃てるようにしてください。
H&K SA80A3
H&K WSG2000
H&K CAWS
H&K P46 UCP
H&K G11
H&K XM25
H&K HK25
これらの8種類の銃器が技術的に大成功して量産すればH&K社はさらにかっこよくなると思う。
VP70はロシアの9×21mmギュルザ弾を使用するマシンピストルとして再開発してみてはどうだろうか。
SA80A3はかなり改良されてまともになったが、新しい撃発作動機構をH&K社が独自に開発して搭載してもらいたい。
WSG2000は全然有名ではないが、再開発してみてはいかがだろうか。
CAWSはフルオートショットガンで、米軍によってキャンセルされたため、出ることはなかったが、
H&K ブランドなので銃器市場でもそれなりに売れるような気もします。
P46 UCPは4.6×30mm弾だけでなく、5.7×28mm弾や22LR弾も部品の交換で撃てるようにしてみてはどうでしょうか。
G11はかなり有名ですが、ぜひ、再開発してください。Compact型を見てみたいです。
XM25は再開発してください。砲弾は25×40mm砲弾だけでなく、部品の交換で
M320やGMWで使用されている砲弾も使えるようにしてみてはいかがですか。
HK25は12.7×99mmNATO弾を使用する機関銃の中で一番軽いのではないでしょうか。
HK25をベースにして成功するかは分かりませんが、かつてのMG151の技術も参考にして、
20mm口径の砲弾もフルオートのベルト給弾で撃てる機関銃を開発してみてはどうでしょうか。
HK25で成功すれば、部品の交換で、12.7×99mmNATO弾と20mm弾の両方を撃てるようにしてください。
208名無し三等兵 (ワッチョイ 075b-3UkT)
2021/09/09(木) 07:50:18.55ID:lBN8jWqA0 あの頃のHKは死んだんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
もうあの時間は終わって、君もHK416と向き合う時なんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
もうあの時間は終わって、君もHK416と向き合う時なんだ
209名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-8qru)
2021/09/09(木) 10:15:18.56ID:eafPglE50210名無し三等兵 (ワッチョイ e7ba-n2P4)
2021/09/09(木) 10:59:06.97ID:zj0+/mJM0 >>209
マッカーサーが30.06並の威力に拘ったのが悪い!
せっかくエゲレス産まれの.27に決まりそうだったのに、、
.27が本邦の6.5x50並の威力なら、308の八掛、5.56mmの5割増、、
5.56mmは産まれなかったかな?
マッカーサーが30.06並の威力に拘ったのが悪い!
せっかくエゲレス産まれの.27に決まりそうだったのに、、
.27が本邦の6.5x50並の威力なら、308の八掛、5.56mmの5割増、、
5.56mmは産まれなかったかな?
211名無し三等兵 (スップ Sdff-WXA5)
2021/09/09(木) 12:56:14.50ID:WgiqmQFJd212名無し三等兵 (ワッチョイ c701-foWo)
2021/09/09(木) 14:05:29.01ID:QhYCJtB80 単純に3006が在庫ありまくってて変えるメリットがないと判断したんだろ。
213名無し三等兵 (ワッチョイ 678b-GmXC)
2021/09/09(木) 15:19:04.53ID:NJUGISED0 余ってるなら機銃で消費すればいいのに
214名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff2-3UkT)
2021/09/09(木) 15:43:27.72ID:ByN2PchY0 >M1ガーランドの.30-06採用
イタリアと日本が戦時口径転換に苦しんでいた様子を見る限りにその判断は間違いではなかったと思うぞ
MG42の8mm弾幕はシャレにならないから
日本軍は同じく8mmのZB-26にさえ苦戦した
>NATOの7.62x51mm採用
そうじゃないとベトナムでSVDとPK機関銃に苦戦する姿は見えるぞ
イラクとアフガンで実際それなりに苦戦していただからな
イタリアと日本が戦時口径転換に苦しんでいた様子を見る限りにその判断は間違いではなかったと思うぞ
MG42の8mm弾幕はシャレにならないから
日本軍は同じく8mmのZB-26にさえ苦戦した
>NATOの7.62x51mm採用
そうじゃないとベトナムでSVDとPK機関銃に苦戦する姿は見えるぞ
イラクとアフガンで実際それなりに苦戦していただからな
215名無し三等兵 (ワッチョイ 677d-F87/)
2021/09/09(木) 19:08:27.67ID:oH0NgAwg0 全体で見ればSVDとかPKM程度なんかしれてる被害だけどな
216名無し三等兵 (ワッチョイ a602-gxqX)
2021/09/10(金) 00:15:54.73ID:22Q6XY190217名無し三等兵 (ワッチョイ ea7d-7gNx)
2021/09/10(金) 00:23:51.41ID:MmOTcC570 >>215
フセイン政権の下や内戦前シリアで訓練を受けた狙撃兵達がやられるまで、SVDを駆使する狙撃手は一時期に深刻な脅威だった
イラクの反乱軍狙撃手に関するアメリカ映画が数本制作されたほど
大作の『アメリカン・スナイパー』と『ハート・ロッカー』にカウンタースナイパーのシーンが出て
それをテーマにした映画『ザ・ウォール』もある
https://youtu.be/yhraK9lE3XY
後の対ISIS戦に各勢力の狙撃兵達も活躍した
フセイン政権の下や内戦前シリアで訓練を受けた狙撃兵達がやられるまで、SVDを駆使する狙撃手は一時期に深刻な脅威だった
イラクの反乱軍狙撃手に関するアメリカ映画が数本制作されたほど
大作の『アメリカン・スナイパー』と『ハート・ロッカー』にカウンタースナイパーのシーンが出て
それをテーマにした映画『ザ・ウォール』もある
https://youtu.be/yhraK9lE3XY
後の対ISIS戦に各勢力の狙撃兵達も活躍した
218名無し三等兵 (ワッチョイ b501-luF9)
2021/09/10(金) 01:33:18.17ID:ny5p+vPj0 https://www.youtube.com/watch?v=WxF7IJmFWkE
https://www.youtube.com/watch?v=BZyNxHe__uM
https://www.youtube.com/watch?v=G8_WGaA-Fdg
https://www.youtube.com/watch?v=y0ODNeAzjT4
H&K G36C、H&K XM8 Compact Carbine、H&K HK416C、FN SCAR SC、
これらのなかで軍事系・警察系の特殊部隊が使いそうな一番優秀な銃器はどれだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=BZyNxHe__uM
https://www.youtube.com/watch?v=G8_WGaA-Fdg
https://www.youtube.com/watch?v=y0ODNeAzjT4
H&K G36C、H&K XM8 Compact Carbine、H&K HK416C、FN SCAR SC、
これらのなかで軍事系・警察系の特殊部隊が使いそうな一番優秀な銃器はどれだろうか?
219名無し三等兵 (ワッチョイ b501-luF9)
2021/09/10(金) 03:26:12.20ID:mP2kJfNW0 https://www.youtube.com/watch?v=JEyZOIM98S0
https://www.youtube.com/watch?v=pqV7tPufwzo
https://www.youtube.com/watch?v=rVZ7X1ZfZSA
https://www.youtube.com/watch?v=tEpBi4SChVY
H&K G3バトルライフルをベースにしている、H&K MC51、H&K HK53、H&K MP5K、と
SIG SG550をベースにしている、SIG SG552ですが、、これらのなかで、耐久性能が高いのは、
SIG SG552だと思うけど、汎用性が高いのは、H&K MC51、H&K HK53、H&K MP5K、だと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=pqV7tPufwzo
https://www.youtube.com/watch?v=rVZ7X1ZfZSA
https://www.youtube.com/watch?v=tEpBi4SChVY
H&K G3バトルライフルをベースにしている、H&K MC51、H&K HK53、H&K MP5K、と
SIG SG550をベースにしている、SIG SG552ですが、、これらのなかで、耐久性能が高いのは、
SIG SG552だと思うけど、汎用性が高いのは、H&K MC51、H&K HK53、H&K MP5K、だと思う。
220名無し三等兵 (ワッチョイ b501-luF9)
2021/09/10(金) 03:52:22.00ID:mP2kJfNW0 https://www.youtube.com/watch?v=nSCXP-bXcg8
https://www.youtube.com/watch?v=UTo4_ASPpZo
https://www.youtube.com/watch?v=fWj4-oyBwe8
H&K UMP45、H&K MP7、FN P90、これらのなかで汎用性が高いのはH&KのUMP45とMP7ですかね。
FN P90はPDWの先駆けとして評価が高いです。
https://www.youtube.com/watch?v=UTo4_ASPpZo
https://www.youtube.com/watch?v=fWj4-oyBwe8
H&K UMP45、H&K MP7、FN P90、これらのなかで汎用性が高いのはH&KのUMP45とMP7ですかね。
FN P90はPDWの先駆けとして評価が高いです。
221名無し三等兵 (ワッチョイ b501-luF9)
2021/09/10(金) 04:06:52.62ID:mP2kJfNW0 https://www.youtube.com/watch?v=4RU6TLZA0H4
https://www.youtube.com/watch?v=ZF6REf8NOSQ
https://www.youtube.com/watch?v=rJYSv9nMLY0
H&K HK417、H&K HK433、M14、これらのなかで、H&K HK417を過酷な環境下で使用されていますが、
かっこいいですね。H&Kブースには人々がたくさんいます。M14も動画で見るとかっこよく見えます。
https://www.youtube.com/watch?v=ZF6REf8NOSQ
https://www.youtube.com/watch?v=rJYSv9nMLY0
H&K HK417、H&K HK433、M14、これらのなかで、H&K HK417を過酷な環境下で使用されていますが、
かっこいいですね。H&Kブースには人々がたくさんいます。M14も動画で見るとかっこよく見えます。
222名無し三等兵 (ワッチョイ a5e5-wHYb)
2021/09/10(金) 04:10:12.63ID:LAahPKKu0 誰かAUGのチャーハンのフォワードアシスト機能がどんな仕組みなのか図や映像で分かる場所知らない?
海外サイトの説明とかWOGの3Dモデルを見る限り
https://i.imgur.com/xyEWDjH.jpg
https://i.imgur.com/s9zVKcW.jpg
チャーハンをレシーバー側に折りたたむと、水色の部分が青色と噛み合うはずなんだけど
引っかかるような突起等が見つからない
それともWOGに収録されてるA2にはフォワードアシスト無いのかな
海外サイトの説明とかWOGの3Dモデルを見る限り
https://i.imgur.com/xyEWDjH.jpg
https://i.imgur.com/s9zVKcW.jpg
チャーハンをレシーバー側に折りたたむと、水色の部分が青色と噛み合うはずなんだけど
引っかかるような突起等が見つからない
それともWOGに収録されてるA2にはフォワードアシスト無いのかな
223名無し三等兵 (ワッチョイ 898b-bhT/)
2021/09/10(金) 10:46:00.85ID:xkaRKeI20 古い型のはチャージングハンドルにボタンがついてて押し込むとロッドの先の方にあるくぼみに噛むようになってるのだが
その形のは捨ててるのかもね
その形のは捨ててるのかもね
224名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-pVuC)
2021/09/10(金) 13:57:28.38ID:LwL1uvgE0 >>222
https://www.steyr-arms.com/us/pub/media/manuals/AUG_A3_M1_Manual.pdf
ハンドルを少し引くと、パーツリストにあるコネクティングボルトが
ロッド先端のスラストピースの溝にハマりそこでハンドルを倒すとボルトがロックされる仕組みだと思う
https://www.steyr-arms.com/us/pub/media/manuals/AUG_A3_M1_Manual.pdf
ハンドルを少し引くと、パーツリストにあるコネクティングボルトが
ロッド先端のスラストピースの溝にハマりそこでハンドルを倒すとボルトがロックされる仕組みだと思う
225名無し三等兵 (ワッチョイ 66f2-7gNx)
2021/09/10(金) 14:56:37.37ID:uKe1WZYS0 >>222
>>それともWOGに収録されてるA2にはフォワードアシスト無い
フォワードアシストは後から追加された機能で
Stg77型と比較すれば分かる、ハンドルは違う
https://youtu.be/IhEPHfvfqR4
AUG A2
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/08/AUG_A2.jpg/2560px-AUG_A2.jpg
フォワードアシスト無しの場合に問題が発生したら、とりあえずハンドルを引いてバネの反発に任せれば解決できる
>>それともWOGに収録されてるA2にはフォワードアシスト無い
フォワードアシストは後から追加された機能で
Stg77型と比較すれば分かる、ハンドルは違う
https://youtu.be/IhEPHfvfqR4
AUG A2
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/08/AUG_A2.jpg/2560px-AUG_A2.jpg
フォワードアシスト無しの場合に問題が発生したら、とりあえずハンドルを引いてバネの反発に任せれば解決できる
226名無し三等兵 (ワッチョイ 898b-bhT/)
2021/09/10(金) 15:01:43.73ID:xkaRKeI20 使うとしたらプレスチェックの時くらいかね
227名無し三等兵 (ワッチョイ 66f2-7gNx)
2021/09/10(金) 15:03:26.73ID:uKe1WZYS0 ああ、すまん、各モデルの時シリーズを間違えた
まあ、とにかく一部モデルのハンドルだけにある機能だ
まあ、とにかく一部モデルのハンドルだけにある機能だ
228名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-pVuC)
2021/09/10(金) 15:57:00.05ID:LwL1uvgE0 >>225
AUGのフォワードアシストは無く合ってはいないでしょ
A2からはハンドルをちょいと引いて倒す方式になっただけでさ
ちなみに亜流品のMSARはハンドルからこの機能をオミットし
https://modernfirearms.net/userfiles/images/civil/civ019/msar_stg556-1.jpg
代わりにAR15スタイルに変更したモデルを作ってた
AUGのフォワードアシストは無く合ってはいないでしょ
A2からはハンドルをちょいと引いて倒す方式になっただけでさ
ちなみに亜流品のMSARはハンドルからこの機能をオミットし
https://modernfirearms.net/userfiles/images/civil/civ019/msar_stg556-1.jpg
代わりにAR15スタイルに変更したモデルを作ってた
229名無し三等兵 (ワッチョイ 66f2-7gNx)
2021/09/10(金) 16:01:52.68ID:uKe1WZYS0230名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-pVuC)
2021/09/10(金) 16:30:36.74ID:LwL1uvgE0232名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-pVuC)
2021/09/10(金) 17:16:35.08ID:LwL1uvgE0 訂正です、マニュアルは>224でした
233名無し三等兵 (ワッチョイ a5e5-wHYb)
2021/09/11(土) 00:26:07.08ID:gKrjSYl20234名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-pVuC)
2021/09/11(土) 01:10:46.19ID:0bMAlI6n0 >>233
マニュアルにはハンドルを1インチ引いて曲げると結合すると書いてあるよ
で、矢印が前方に押してるのはこの後強制閉鎖する為の主順を示してるだけだよ
https://www.randomgunstuff.com/uploads/1/6/0/3/16035882/9132011_orig.jpg
>230のレビューでもそう書いてあるし上の写真でも引いてるよ
マニュアルにはハンドルを1インチ引いて曲げると結合すると書いてあるよ
で、矢印が前方に押してるのはこの後強制閉鎖する為の主順を示してるだけだよ
https://www.randomgunstuff.com/uploads/1/6/0/3/16035882/9132011_orig.jpg
>230のレビューでもそう書いてあるし上の写真でも引いてるよ
236名無し三等兵 (ワッチョイ 9e5f-aIS6)
2021/09/11(土) 09:08:53.71ID:JjnCDtPx0 ソ連は7.62ミリ39と54Rを使い分ける。
アメリカだって、7.62ミリ51NATOと5.56を使い分ける形でもよかったと思うけど…
実際には結構使い分けてるんだし。
M14にスコープ付けて、SVDのように分隊に二人配置しても罰は当たらんと思うが。
その前提なら5.56をもっと弱く軽くしても問題ないし。
また中国みたいにゼロベースが許されるなら、7.62ミリ51や54Rよりやや強めの弾薬と、
5.45よりさらに弱く軽い弾薬に分けてもよさそう。なのに5.56より強めを選んだな。
アメリカだって、7.62ミリ51NATOと5.56を使い分ける形でもよかったと思うけど…
実際には結構使い分けてるんだし。
M14にスコープ付けて、SVDのように分隊に二人配置しても罰は当たらんと思うが。
その前提なら5.56をもっと弱く軽くしても問題ないし。
また中国みたいにゼロベースが許されるなら、7.62ミリ51や54Rよりやや強めの弾薬と、
5.45よりさらに弱く軽い弾薬に分けてもよさそう。なのに5.56より強めを選んだな。
237名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-pVuC)
2021/09/11(土) 09:35:43.52ID:0bMAlI6n0 >>236
中国は5.8x42を採用時に歩兵の前線装備からは7.62x54Rは外す決定を下したよ
中国は5.8x42を採用時に歩兵の前線装備からは7.62x54Rは外す決定を下したよ
238名無し三等兵 (ワッチョイ b501-luF9)
2021/09/11(土) 09:55:32.37ID:zt5dtw8j0 https://www.youtube.com/watch?v=PVyqJ_P7x0s
https://www.youtube.com/watch?v=zrCCq_8vKQQ
https://www.youtube.com/watch?v=KNq3yZ5NtMg
半自動小銃といえば、M1ガーランドが有名ですが、ドイツにもそれに匹敵する銃器があります。
ワルサーGew43半自動小銃とH&K SL7です。
個人的には、M1ガーランドより先にドイツの半自動小銃が開発され、有名になってほしかったです。
https://www.youtube.com/watch?v=zrCCq_8vKQQ
https://www.youtube.com/watch?v=KNq3yZ5NtMg
半自動小銃といえば、M1ガーランドが有名ですが、ドイツにもそれに匹敵する銃器があります。
ワルサーGew43半自動小銃とH&K SL7です。
個人的には、M1ガーランドより先にドイツの半自動小銃が開発され、有名になってほしかったです。
239名無し三等兵 (ワッチョイ b501-luF9)
2021/09/11(土) 10:21:18.96ID:zt5dtw8j0 https://www.youtube.com/watch?v=RwWf_q7PWm8
https://www.youtube.com/watch?v=NRU3ATXGxuU
https://www.youtube.com/watch?v=ev2yJeeyn5A
H&K M27 IAR、H&K MG4、Ultimax100はコンセプト自体は似てるのではないでしょうかね。
米軍SOCOMでは、Ultimax2000が試験運用されていたみたいですが、個人的には
H&K M27 IARかH&K MG4を試験運用してほしかったです。
https://www.youtube.com/watch?v=NRU3ATXGxuU
https://www.youtube.com/watch?v=ev2yJeeyn5A
H&K M27 IAR、H&K MG4、Ultimax100はコンセプト自体は似てるのではないでしょうかね。
米軍SOCOMでは、Ultimax2000が試験運用されていたみたいですが、個人的には
H&K M27 IARかH&K MG4を試験運用してほしかったです。
240名無し三等兵 (ワッチョイ 5dd2-JfxX)
2021/09/11(土) 10:39:12.05ID:PRoAswaE0 AR15って元々M1カービン的な扱いであったような
241名無し三等兵 (ワッチョイ 898b-bhT/)
2021/09/11(土) 11:31:52.90ID:xgn/Hx8T0 MG4て
ミニミでいいだろと
ミニミでいいだろと
242名無し三等兵 (ワッチョイ 66f2-7gNx)
2021/09/11(土) 13:50:12.33ID:ba7r7UE20 >>237
中国とヒマラヤ山脈で殴り合うインド軍は最近7.62x51mmのDMRを大量購入した。
https://news.militaryblog.jp/web/Indian-Army-received-1st-batch-of/10000-US-SIG716-assault-rifles.html
インド陸軍が米国SiG Sauer製アサルトライフル『SIG716』の第一陣×10,000挺を受領
2019年12月12日 15:04
7.62x51mm DMRはここ十年の流行
ようやくソ連に追いついた
根本的に突撃銃が機関銃/GPMG/狙撃銃と同じ弾薬を採用する発想は戦術的に不合理だ
ソ連/ロシアはこの件を割り切って7.62x54mmRを維持しているだから
NATOが.280 Britishを小銃弾として採用しても共通機関銃弾の問題が浮上する
中国とヒマラヤ山脈で殴り合うインド軍は最近7.62x51mmのDMRを大量購入した。
https://news.militaryblog.jp/web/Indian-Army-received-1st-batch-of/10000-US-SIG716-assault-rifles.html
インド陸軍が米国SiG Sauer製アサルトライフル『SIG716』の第一陣×10,000挺を受領
2019年12月12日 15:04
7.62x51mm DMRはここ十年の流行
ようやくソ連に追いついた
根本的に突撃銃が機関銃/GPMG/狙撃銃と同じ弾薬を採用する発想は戦術的に不合理だ
ソ連/ロシアはこの件を割り切って7.62x54mmRを維持しているだから
NATOが.280 Britishを小銃弾として採用しても共通機関銃弾の問題が浮上する
243名無し三等兵 (ワッチョイ 79ba-qeJl)
2021/09/11(土) 13:57:20.38ID:X/TIRyeQ0244名無し三等兵 (ワッチョイ 66f2-7gNx)
2021/09/11(土) 14:15:24.26ID:ba7r7UE20 >>238
G43の信頼性問題は最後まで解決できなかった
M1ガーランドは20世紀前半の半自動小銃の中でも飛びぬけ優秀な設計だ
ロータリーボルト実用化の始祖は伊達じゃない
ナチが大戦に勝つ仮想戦記的な発想はもうやめよう
"Heckler & Koch"は所詮…先の時代の"敗北者"じゃけェ…!!!
G43の信頼性問題は最後まで解決できなかった
M1ガーランドは20世紀前半の半自動小銃の中でも飛びぬけ優秀な設計だ
ロータリーボルト実用化の始祖は伊達じゃない
ナチが大戦に勝つ仮想戦記的な発想はもうやめよう
"Heckler & Koch"は所詮…先の時代の"敗北者"じゃけェ…!!!
245名無し三等兵 (スップ Sdea-/Abp)
2021/09/11(土) 14:34:51.91ID:HTiy0Td+d >>244
ロータリーロッキングはWW1より前のモンドラゴン自動小銃で実用化されてる
初期の自動小銃ってのはボルトアクション小銃をベースした物が多くロータリーロッキングが多かったが当時の技術や設計では機関銃由来のティルトボルトの方が利点が多く廃れた
ガーランドの時点でロータリーロッキングってのは「革新的な新型ロッキング機構」ではなく「先人達が試して上手く行かなかった機構」
傍流だったロータリーロッキングを掘り起こし高い信頼性を持って実用化し大量配備の実現という偉業は賞賛に値するけど(半分はガーランドその物よりアメリカの工業力の優秀さだが)ガスシステムはBARの方が優秀だしレイアウトもガスピストンを銃身の上に持ってくるソ連式の方が先進的
ロータリーロッキングはWW1より前のモンドラゴン自動小銃で実用化されてる
初期の自動小銃ってのはボルトアクション小銃をベースした物が多くロータリーロッキングが多かったが当時の技術や設計では機関銃由来のティルトボルトの方が利点が多く廃れた
ガーランドの時点でロータリーロッキングってのは「革新的な新型ロッキング機構」ではなく「先人達が試して上手く行かなかった機構」
傍流だったロータリーロッキングを掘り起こし高い信頼性を持って実用化し大量配備の実現という偉業は賞賛に値するけど(半分はガーランドその物よりアメリカの工業力の優秀さだが)ガスシステムはBARの方が優秀だしレイアウトもガスピストンを銃身の上に持ってくるソ連式の方が先進的
246名無し三等兵 (ワッチョイ 66f2-7gNx)
2021/09/11(土) 15:04:35.23ID:ba7r7UE20 >>245
確かにモンドラゴン自動小銃を忘れたな
とはいえ情報未発達の時代に、銃器技術史への影響に関しては広く知られるガーランドの方が上だったな
レイアウトに関しては半自動に限ってガーランド方式がより優れる
照準線がより銃身に近い、ガーランド系アイアンサイトの設計も狙い撃ちに適する
アイアンサイトによる半自動射撃に限ってM14はバトルライフル世代の中で最優秀と評価される
M14はアサルトライフルとして失敗したが、兄弟分のBM59と共に最後の伝統小銃としては極めて優秀と言える
自分にとって、BHD事件の情報が開示された時、あの時代に適さない老兵が再評価されて伝説になった展開は涙なしには見られなかった。
確かにモンドラゴン自動小銃を忘れたな
とはいえ情報未発達の時代に、銃器技術史への影響に関しては広く知られるガーランドの方が上だったな
レイアウトに関しては半自動に限ってガーランド方式がより優れる
照準線がより銃身に近い、ガーランド系アイアンサイトの設計も狙い撃ちに適する
アイアンサイトによる半自動射撃に限ってM14はバトルライフル世代の中で最優秀と評価される
M14はアサルトライフルとして失敗したが、兄弟分のBM59と共に最後の伝統小銃としては極めて優秀と言える
自分にとって、BHD事件の情報が開示された時、あの時代に適さない老兵が再評価されて伝説になった展開は涙なしには見られなかった。
247名無し三等兵 (ワッチョイ 5dd2-JfxX)
2021/09/11(土) 17:31:27.66ID:PRoAswaE0 Mle1917だっけか1918とかいうのもあったな。情報が少ないと実際はあった欠陥や問題もわからないから実用上問題ない銃として後世に伝わってしまう。フェデロフがこの類
248名無し三等兵 (ワッチョイ a510-4j9x)
2021/09/11(土) 17:46:24.91ID:+vnxjcrk0 フェドロフが情報不足という事はないだろう
249名無し三等兵 (ワッチョイ f1d1-/Abp)
2021/09/11(土) 18:03:20.35ID:k8lXZLtD0 高い信頼性と大量配備を実現したガーランドだけどそれは高いアメリカの工業力あってこそだし仮に開発したのがアメリカでなく日本だったら「少数生産された当時珍しいロータリーボルトと珍妙な給弾システムを備えた半自動小銃」として歴史に埋もれてそう
250名無し三等兵 (ワッチョイ a602-gxqX)
2021/09/11(土) 18:30:39.83ID:s0rP0mnA0 正直、日本軍にも分隊に一挺くらいフェドロフみたいなのがあればとか思ったな
あとは6.5mm仕様ZB-26みたいなの
なんかあったっけ?
あとは6.5mm仕様ZB-26みたいなの
なんかあったっけ?
251名無し三等兵 (ワッチョイ 8986-wgLD)
2021/09/11(土) 18:36:50.55ID:pX3nJqpj0 工芸品みたいな自動銃はちょくちょく作られてるんだよな
ただ戦闘でプルーフできるほど生産できないから歴史に埋もれていく
唯一の例外はブローニング御大のBAR!
ただ戦闘でプルーフできるほど生産できないから歴史に埋もれていく
唯一の例外はブローニング御大のBAR!
253名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-CB3a)
2021/09/11(土) 18:57:39.78ID:p1k8FNIa0 M1の凄かったところは規格化と大量生産大量配備だからな
254名無し三等兵 (ワッチョイ 9e5f-Le98)
2021/09/11(土) 23:00:59.34ID:JjnCDtPx0 たとえミニミを五万丁プレゼントできてもトラックで弾を運べなければ無意味>二次大戦の日本軍
そう考えると、新時代のアサルトライフルとして弾の軽さに振った、ケースレス・
フレシェット・ポリマー薬莢などはとても有用なはずなんだけどね…
そういえば鋼鉄と真鍮どっちが重いんだろ>ソ連の鋼鉄薬莢と西側の真鍮薬莢
そう考えると、新時代のアサルトライフルとして弾の軽さに振った、ケースレス・
フレシェット・ポリマー薬莢などはとても有用なはずなんだけどね…
そういえば鋼鉄と真鍮どっちが重いんだろ>ソ連の鋼鉄薬莢と西側の真鍮薬莢
255名無し三等兵 (ワッチョイ 1561-fEOs)
2021/09/12(日) 00:30:51.36ID:adX+PWp70256名無し三等兵 (ワッチョイ b501-ZNia)
2021/09/12(日) 08:24:30.22ID:dcVswgH90 というかM1って大量生産された工芸品だぞ?
あんなの他の国では生産できない。
あんなの他の国では生産できない。
257名無し三等兵 (ワッチョイ a602-gxqX)
2021/09/12(日) 12:15:34.22ID:o7rffdhI0 ソ連ってあんなに国土が広いのに薬莢にする銅も弾にする鉛もあんまりなかったんじゃろうか?
なんか意外な気がするな
なんか意外な気がするな
258名無し三等兵 (ワッチョイ 7d4f-m1Uj)
2021/09/12(日) 16:25:43.66ID:YYO1HaI30259名無し三等兵 (ワッチョイ 492c-y9vw)
2021/09/12(日) 16:31:51.18ID:Yf7+hKEb0260名無し三等兵 (ワッチョイ 898b-bhT/)
2021/09/12(日) 17:31:27.82ID:3D5vhwAh0 銅はこれじゃなきゃいかんって使い道がほかにあるからね
使い捨て用途で使わないにこしたことはない
使い捨て用途で使わないにこしたことはない
261名無し三等兵 (ワッチョイ 7902-sVT7)
2021/09/13(月) 01:05:11.72ID:rQJIa4TJ0 https://i.imgur.com/qDSIG9m.jpg
あ、採用されてんのこれ?
あ、採用されてんのこれ?
263名無し三等兵 (ワッチョイ a5e5-wHYb)
2021/09/13(月) 01:39:37.86ID:XsYJjyzb0265名無し三等兵 (ワッチョイ b501-luF9)
2021/09/13(月) 03:21:09.30ID:7T9wXfF10 https://www.youtube.com/watch?v=rqCU12apeJo
https://www.youtube.com/watch?v=Xbwuv4YDlh0
ナチスドイツが開発した国民突撃銃ですが結構かっこいいと思います。
大量生産されて活躍してほしかったですね。
戦後もこの銃器の改良発展型が開発されてほしかったです。
詳しいことはわからないのですが、おそらく、
この銃器もチューリンゲン州で開発されたのでしょうかね?
もしそうならソ連軍が占領したところなので、改良発展型が出るはずもないので残念ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=Xbwuv4YDlh0
ナチスドイツが開発した国民突撃銃ですが結構かっこいいと思います。
大量生産されて活躍してほしかったですね。
戦後もこの銃器の改良発展型が開発されてほしかったです。
詳しいことはわからないのですが、おそらく、
この銃器もチューリンゲン州で開発されたのでしょうかね?
もしそうならソ連軍が占領したところなので、改良発展型が出るはずもないので残念ですね。
266名無し三等兵 (ワキゲー MM2e-5vIl)
2021/09/13(月) 08:17:13.94ID:qkpmZTvQM 一方、極東では竹槍を用意した!
267名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-SXTZ)
2021/09/13(月) 10:40:10.65ID:PilYaStG0 竹槍って実際にどれ位配備されたんだろ?
数は見た事無いような
数は見た事無いような
268名無し三等兵 (ワッチョイ 492c-y9vw)
2021/09/13(月) 10:46:17.64ID:nt5puwlf0269名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-SXTZ)
2021/09/13(月) 11:01:59.32ID:PilYaStG0270名無し三等兵 (スプッッ Sd6d-52fv)
2021/09/13(月) 12:26:05.65ID:OjhJi7v5d 切羽詰まると同じような事考えるんだな
271名無し三等兵 (アウアウクー MM7d-vw9U)
2021/09/13(月) 14:07:49.05ID:0AmfLK5LM イギリスのは鉄槍だしな。一応工業製品な上に溶かして再利用もできる
272名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-SXTZ)
2021/09/13(月) 14:09:45.27ID:PilYaStG0 竹槍だと環境に優しいじゃん!(逆ギレ
いわゆるカーポンニュートラルって奴?
いわゆるカーポンニュートラルって奴?
273名無し三等兵 (ワッチョイ a5e5-wHYb)
2021/09/13(月) 14:16:00.00ID:XsYJjyzb0 ショーシャみたいな長大なバッファ備えて発射速度遅くしてフルオートオンリーにして
ボルトをめちゃくちゃ重くしたストレートブローバックの重量5キロ以下の超簡易アサルトライフルって作れんもんかな?
ボルトをめちゃくちゃ重くしたストレートブローバックの重量5キロ以下の超簡易アサルトライフルって作れんもんかな?
274名無し三等兵 (ササクッテロラ Spbd-5vIl)
2021/09/13(月) 18:39:32.39ID:qAkK71TMp それならSMGで良いんじゃないか?
具体的にはステンやバラライカ
具体的にはステンやバラライカ
275名無し三等兵 (ワッチョイ 1510-7gNx)
2021/09/13(月) 18:59:02.66ID:zCVpKJ0z0276名無し三等兵 (ワッチョイ 1510-7gNx)
2021/09/13(月) 19:01:44.71ID:zCVpKJ0z0277名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-87tm)
2021/09/13(月) 19:03:36.87ID:ZdNcM3k00 >>269-270 切羽詰まってはいるが、アメリカが参戦すればなんとかなる見通しがついてた40年英国と、
一体全体全世界のどこに今更味方の見込みがあるのかって45年日本と、大前提の根本的な差がな。
一体全体全世界のどこに今更味方の見込みがあるのかって45年日本と、大前提の根本的な差がな。
278名無し三等兵 (ワッチョイ 8986-fUeo)
2021/09/13(月) 19:07:17.58ID:q11HQz4E0279名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-87tm)
2021/09/13(月) 19:23:22.93ID:ZdNcM3k00 他国では工芸品にしかなりようがない代物を、圧倒的な工作機械生産/機械配置見取り他色々のハード・ソフト両面での卓越性で大量生産に持ち込めたって意味じゃないのか。B-29のエンジンも同じだが。
280名無し三等兵 (ワッチョイ 9e5f-0MLo)
2021/09/13(月) 19:47:17.89ID:WtR88dMn0 今の日本があんな絶望的な戦争になったら、今の工業力で国民全員にどんな銃を用意できるかねえ。
AK47丸コピぐらいはできるだろうか?ステンなら?
AK47丸コピぐらいはできるだろうか?ステンなら?
281名無し三等兵 (ワッチョイ b501-ZNia)
2021/09/13(月) 20:10:13.86ID:BZ5TV3qr0 >>279
文盲には困っちゃうねw
文盲には困っちゃうねw
282名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-SXTZ)
2021/09/13(月) 20:37:33.76ID:PilYaStG0283名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-pVuC)
2021/09/13(月) 20:46:55.28ID:rvm+JmQ80 >>280
国民銃は興味あるが資源の乏しい国では長期戦は無理なので意味がないよーな
つー前置きはさておき、既存の銃器メーカーが設計すれば大きな冒険はしないと思うが
さりとてアモの急激な大増産は既存の設備転用は厳しくプラント建設が必要で一足飛びには行かないだろうし
となれば単純なバラマキSMGは論外となるし戦力に不安が残る女子供にライフルが必要とも思えない
そりゃあ技術を持つ企業ならAR15やAKや20式なんかは難易度は高くなかろうが
コストや納期や教練を考慮すると夢が無いが9パラのハイポイントカービンが良いのではなかろうか
まず実物は国内には無いだろうから実機からコピーは無理だけど、なにせ単純だし
ハイポイントに使われるZDC2/ザマック3は国内で主流なので製造は容易かと
>>282
それを言うならAR180では?
国民銃は興味あるが資源の乏しい国では長期戦は無理なので意味がないよーな
つー前置きはさておき、既存の銃器メーカーが設計すれば大きな冒険はしないと思うが
さりとてアモの急激な大増産は既存の設備転用は厳しくプラント建設が必要で一足飛びには行かないだろうし
となれば単純なバラマキSMGは論外となるし戦力に不安が残る女子供にライフルが必要とも思えない
そりゃあ技術を持つ企業ならAR15やAKや20式なんかは難易度は高くなかろうが
コストや納期や教練を考慮すると夢が無いが9パラのハイポイントカービンが良いのではなかろうか
まず実物は国内には無いだろうから実機からコピーは無理だけど、なにせ単純だし
ハイポイントに使われるZDC2/ザマック3は国内で主流なので製造は容易かと
>>282
それを言うならAR180では?
284名無し三等兵 (スッップ Sd0a-srhA)
2021/09/13(月) 21:31:50.55ID:gegMFXnAd オウムが作ってた74だかは100発くらいしか発射できない粗悪品だっけ
285名無し三等兵 (ササクッテロラ Spbd-5vIl)
2021/09/13(月) 22:40:25.90ID:qAkK71TMp まぁ極論すれば、38式実包なり99式実包なりを使う、中折れ単発式のカービンが落とし所になるんだろうな。別にライフルリングが無くても良い……
拳銃弾は8x22mm南部弾か、.32acpぐらいしかマトモに無いし、両者とも大量配備は難しいだろうから。
拳銃弾は8x22mm南部弾か、.32acpぐらいしかマトモに無いし、両者とも大量配備は難しいだろうから。
286名無し三等兵 (スッップ Sd0a-srhA)
2021/09/13(月) 22:52:27.96ID:gegMFXnAd ライフリング無理ならステンガンみたいなのとか二連式散弾銃が扱いやすいんでね
まぁレジスタンスやるなら銃よりIEDが効果的な気もするけどアフガン見てると
あとバネ式でいいから擲弾みたいなの発射するランチャーやね
小型の迫撃砲もいい
まぁレジスタンスやるなら銃よりIEDが効果的な気もするけどアフガン見てると
あとバネ式でいいから擲弾みたいなの発射するランチャーやね
小型の迫撃砲もいい
287名無し三等兵 (ワッチョイ 79ba-qeJl)
2021/09/13(月) 22:56:44.99ID:8Ay6tQRY0 >>285
儂が作るなら散弾銃だな
粗製乱造のライフルなんて当たらない、どうせ当たらない鉄砲なら、近づいて確実に当てられる散弾銃が良い
装填・激発ギミックは、リベーター拳銃の様な装填に手間の掛かるので良いから作りやすいのを
銃身は割れなきゃ良い、鉛玉でなく鉄玉で銃身の寿命を無視
弾薬は雷管を確保出来れば、セパレート式なら町工場でも量産できる
儂が作るなら散弾銃だな
粗製乱造のライフルなんて当たらない、どうせ当たらない鉄砲なら、近づいて確実に当てられる散弾銃が良い
装填・激発ギミックは、リベーター拳銃の様な装填に手間の掛かるので良いから作りやすいのを
銃身は割れなきゃ良い、鉛玉でなく鉄玉で銃身の寿命を無視
弾薬は雷管を確保出来れば、セパレート式なら町工場でも量産できる
288名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-SXTZ)
2021/09/13(月) 23:13:06.18ID:PilYaStG0 11m口径の奴か
289名無し三等兵 (ワッチョイ b501-7gNx)
2021/09/13(月) 23:14:52.63ID:P8mafAbM0 まあ、原理的にIEDの製造は最も簡単だな
「一億の国民が爆弾ベストで突っ込めば米軍に勝てる」に近い話を
当時の偉い人も言った
後に証明されたね
「一億の国民が爆弾ベストで突っ込めば米軍に勝てる」に近い話を
当時の偉い人も言った
後に証明されたね
290名無し三等兵 (ワッチョイ 79ba-qeJl)
2021/09/13(月) 23:31:08.06ID:8Ay6tQRY0 >>289
横山信義の火葬戦記「本土決戦」では、米国の落とした不発弾を掘り起こしてIED化して使ってた
老いも若きも男も女も幼女までIEDの点火要員
米国は「爆撃するほど武器を与えてしまう…」とアタマを抱えてたな
横山信義の火葬戦記「本土決戦」では、米国の落とした不発弾を掘り起こしてIED化して使ってた
老いも若きも男も女も幼女までIEDの点火要員
米国は「爆撃するほど武器を与えてしまう…」とアタマを抱えてたな
291名無し三等兵 (ワッチョイ 492c-y9vw)
2021/09/13(月) 23:57:29.13ID:nt5puwlf0 今でこそ民間人殺害は騒がれるけど、当時の倫理観なら怪しい民間人は全て撃ち殺すようになるまで大して時間はかからんのでは?
292名無し三等兵 (ワッチョイ 7963-6YZf)
2021/09/14(火) 00:31:54.70ID:LH/h8Ayz0 国内にどんな工場があるかで決まるから
今だと金属プレスのAKは逆に非効率なのでは
量産するならアッパーレシーバーだけアルミで他はプラの銃だろな
今だと金属プレスのAKは逆に非効率なのでは
量産するならアッパーレシーバーだけアルミで他はプラの銃だろな
293名無し三等兵 (ワッチョイ 79ed-SlgL)
2021/09/14(火) 00:42:25.20ID:66jgX7Y20 >>277
そのアメリカが参戦してくれるかどうか全く不明で切羽詰まってたのが1940年なんだけどな
そのアメリカが参戦してくれるかどうか全く不明で切羽詰まってたのが1940年なんだけどな
294名無し三等兵 (ワッチョイ b501-luF9)
2021/09/14(火) 00:54:53.23ID:SGlivCA20 https://www.youtube.com/watch?v=341O-ULDQHY
MG81の射撃動画を見てるとMG42の後継にしてもよかったような気もします。
発射速度が毎分1500発とか凄すぎます。なんというか、MG42よりも重量が軽い印象を受けますね。
MG81の射撃動画を見てるとMG42の後継にしてもよかったような気もします。
発射速度が毎分1500発とか凄すぎます。なんというか、MG42よりも重量が軽い印象を受けますね。
295名無し三等兵 (ワッチョイ b501-luF9)
2021/09/14(火) 01:05:24.76ID:zBu1bYgm0 https://www.youtube.com/watch?v=RkEJrh6SIKc
https://www.youtube.com/watch?v=6ptqNMGg948
MG34とMG42の射撃動画です。294で掲載したMG81の射撃動画と比べてどうでしょうか。
銃器本体はやはり、MG81の方が軽いような印象を受けてしまいます。
https://www.youtube.com/watch?v=6ptqNMGg948
MG34とMG42の射撃動画です。294で掲載したMG81の射撃動画と比べてどうでしょうか。
銃器本体はやはり、MG81の方が軽いような印象を受けてしまいます。
296名無し三等兵 (ワッチョイ 79ba-qeJl)
2021/09/14(火) 01:07:55.56ID:jt5/u0ST0297名無し三等兵 (ワッチョイ 79ba-qeJl)
2021/09/14(火) 01:10:29.95ID:jt5/u0ST0 >>291
怪しく無かっても撃ち殺してたやろ、畑仕事の老婆が戦闘機の機銃掃射で、、は有名な話や
怪しく無かっても撃ち殺してたやろ、畑仕事の老婆が戦闘機の機銃掃射で、、は有名な話や
298名無し三等兵 (ワッチョイ b501-luF9)
2021/09/14(火) 01:17:45.18ID:zBu1bYgm0 https://www.youtube.com/watch?v=plybFlVMEG4
https://www.youtube.com/watch?v=5i7g213J77k
ドイツのMG08重機関銃の射撃動画です。イギリスのヴィッカース重機関銃は1日中射撃しても故障
しなかったという逸話があるみたいですが、ドイツのMG08にこそ、その逸話の実績を作ってほしかったです。
https://www.youtube.com/watch?v=5i7g213J77k
ドイツのMG08重機関銃の射撃動画です。イギリスのヴィッカース重機関銃は1日中射撃しても故障
しなかったという逸話があるみたいですが、ドイツのMG08にこそ、その逸話の実績を作ってほしかったです。
299名無し三等兵 (ワッチョイ b501-luF9)
2021/09/14(火) 01:28:16.48ID:zBu1bYgm0 https://www.youtube.com/watch?v=7x6LibuC4N0
ナチスドイツのFG42は米国のM60機関銃のベースになりました。
できれば、ナチスドイツには先にFG42をベースにした機関銃を開発してほしかったです。
MG42とは違う趣で、どんな機関銃になるのかそれはそれで楽しみというものです。
ナチスドイツのFG42は米国のM60機関銃のベースになりました。
できれば、ナチスドイツには先にFG42をベースにした機関銃を開発してほしかったです。
MG42とは違う趣で、どんな機関銃になるのかそれはそれで楽しみというものです。
300名無し三等兵 (ワッチョイ f1d1-/Abp)
2021/09/14(火) 01:31:03.30ID:BMp9frZV0 ヴィッカースもMG08もマキシムだろ
というかブローニングのアメリカ以外敵も味方もと遠く離れた太平洋でも同じ機関銃使って殺し合いしてるんだからマキシム死の商人過ぎる
もしドイツに売らなかったら歴史変わってたろ
というかブローニングのアメリカ以外敵も味方もと遠く離れた太平洋でも同じ機関銃使って殺し合いしてるんだからマキシム死の商人過ぎる
もしドイツに売らなかったら歴史変わってたろ
301名無し三等兵 (ワッチョイ b501-luF9)
2021/09/14(火) 01:51:43.09ID:zBu1bYgm0 https://www.youtube.com/watch?v=XxUjMoiXVzA
https://www.youtube.com/watch?v=SBhdWO2W9Yg
ドイツのH&K社が開発したHK23機関銃は非常に軽量そうですね。
あまり知られていない機関銃ですが、
米軍にはできれば、M249(MINIMI)機関銃ではなく、このHK23でも採用してほしかったですね。
https://www.youtube.com/watch?v=SBhdWO2W9Yg
ドイツのH&K社が開発したHK23機関銃は非常に軽量そうですね。
あまり知られていない機関銃ですが、
米軍にはできれば、M249(MINIMI)機関銃ではなく、このHK23でも採用してほしかったですね。
302名無し三等兵 (ワッチョイ b501-luF9)
2021/09/14(火) 02:00:39.10ID:zBu1bYgm0 https://www.youtube.com/watch?v=mkLA3v84F1I
ドイツのH&K社が開発したHK121(MG5)機関銃は現在、存在する機関銃のなかで最も最強最優秀であってほしいです。
かつて、デンマーク陸軍でM60E6とHK121(MG5)が試験されまして、結果M60E6が選ばれました。
てっきり、HK121(MG5)が選ばれると思っていましたが、M60E6もかなり凄い機関銃なのでしょう。
ドイツのH&K社が開発したHK121(MG5)機関銃は現在、存在する機関銃のなかで最も最強最優秀であってほしいです。
かつて、デンマーク陸軍でM60E6とHK121(MG5)が試験されまして、結果M60E6が選ばれました。
てっきり、HK121(MG5)が選ばれると思っていましたが、M60E6もかなり凄い機関銃なのでしょう。
303名無し三等兵 (ワッチョイ b501-luF9)
2021/09/14(火) 02:14:38.75ID:zBu1bYgm0 https://www.youtube.com/watch?v=txei9-bFJzY
米軍SOCOMでは338ノルマ・マグナム弾を使用するMG338機関銃が採用されたようです。
ドイツでは、338ラプア・マグナム弾を使用する銃器には、ALBERT ARMS社のALR338があるようです。
ドイツにもできれば、米軍SOCOMが採用したような機関銃を開発してほしいです。
338ラプア・マグナム弾を使用する機関銃ということです。
米軍SOCOMでは338ノルマ・マグナム弾を使用するMG338機関銃が採用されたようです。
ドイツでは、338ラプア・マグナム弾を使用する銃器には、ALBERT ARMS社のALR338があるようです。
ドイツにもできれば、米軍SOCOMが採用したような機関銃を開発してほしいです。
338ラプア・マグナム弾を使用する機関銃ということです。
304名無し三等兵 (ワッチョイ b501-luF9)
2021/09/14(火) 02:30:10.61ID:zBu1bYgm0 https://www.youtube.com/watch?v=sJPVVJ3T4Dw
https://www.youtube.com/watch?v=jDLdVd6g-6k
ドイツには12.7×99mmNATO弾使用の銃器には、SIG 50やDSR-1 50 Calがあるみたいですが、
できれば、歩兵携帯型の機関銃バージョンを開発してほしいですね。かつてのHK25のような銃器です。
https://www.youtube.com/watch?v=jDLdVd6g-6k
ドイツには12.7×99mmNATO弾使用の銃器には、SIG 50やDSR-1 50 Calがあるみたいですが、
できれば、歩兵携帯型の機関銃バージョンを開発してほしいですね。かつてのHK25のような銃器です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市核兵器】 小泉コメ防衛大臣「民主党政権 岡田外務大臣の “非核三原則” に関する国会答弁を引き継いでいる」 政策堅持を明言 [485983549]
- チェンソーマンのアニメ一期って何で叩かれてたんだ??????????????????????🤔
- 青髭がない男がいたんですよ~
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
- ㊗157円 [194819832]
- 【命題】マクドナのLサイズが無料なのに、なんG民がまったく食いつかない理由
