アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1625405619/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
アサルトライフルスレッド その80
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 727d-3Axr)
2021/08/28(土) 18:02:28.28ID:6/B46Qjx02名無し三等兵 (アウアウクー MM0f-WrTf)
2021/10/18(月) 02:32:14.32ID:QINeejhIM 建て乙
4名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-KUiw)
2021/10/18(月) 11:43:48.27ID:nowW2gb70 おつつっつ
そういえば気になることがあるんだけど、コルト9ミリSMG、通称パナマカービンってさ、発射速度抑制のために
油圧バッファを組み込むことが可能だっていうけど、逆にその油圧バッファをM4の方に移植ってできないもんかね
体感反動も小さくなるだろうし、回転速度も抑制できて使いやすくなると思うんだけど
そういえば気になることがあるんだけど、コルト9ミリSMG、通称パナマカービンってさ、発射速度抑制のために
油圧バッファを組み込むことが可能だっていうけど、逆にその油圧バッファをM4の方に移植ってできないもんかね
体感反動も小さくなるだろうし、回転速度も抑制できて使いやすくなると思うんだけど
5名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-fMdf)
2021/10/18(月) 14:12:20.70ID:ZK72St+M06名無し三等兵 (ワッチョイ 2bad-7cMb)
2021/10/18(月) 19:24:02.40ID:d2biYekd0 廃スレ再利用に付き81スレです。次スレは82で。
関連スレ
■拳銃の話題はこちら
軍用拳銃を語るスレ Mauser C78 zig-zag
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623534607/
■リボルバーの話題はこちら
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1632634983/
■ドローンの話題はこちら
軍用ドローンスレッド part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532321532/
【人型から】先進ロボット兵器総合 16【UAVまで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521623927/
映画板の銃スレは落ちたままの模様。
関連スレ
■拳銃の話題はこちら
軍用拳銃を語るスレ Mauser C78 zig-zag
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623534607/
■リボルバーの話題はこちら
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1632634983/
■ドローンの話題はこちら
軍用ドローンスレッド part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532321532/
【人型から】先進ロボット兵器総合 16【UAVまで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521623927/
映画板の銃スレは落ちたままの模様。
7名無し三等兵 (ワッチョイ 2bad-7cMb)
2021/10/18(月) 19:24:41.01ID:d2biYekd08名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-KUiw)
2021/10/18(月) 19:33:34.12ID:nowW2gb709名無し三等兵 (ワッチョイ ef5f-4HJo)
2021/10/20(水) 09:30:45.48ID:6y9djqW10 反動軽減はあるけど複雑な銃と、反動は普通だけど単純な銃。
兵士用のアサルトライフルはどちらがいいかは自明かな。滑車は論外。
G3、FA-MASといった反動利用式の銃はどの程度反動軽減効果があるんだろう?
あと、「ボルトを重くバネを強くし、動く部分の重心を銃身中心軸にそろえる
(ピストンを複数にするなど)ロングストローク」も反動吸収・単純・精度を
兼備できる気がするけどそれも無理なのかな。
兵士用のアサルトライフルはどちらがいいかは自明かな。滑車は論外。
G3、FA-MASといった反動利用式の銃はどの程度反動軽減効果があるんだろう?
あと、「ボルトを重くバネを強くし、動く部分の重心を銃身中心軸にそろえる
(ピストンを複数にするなど)ロングストローク」も反動吸収・単純・精度を
兼備できる気がするけどそれも無理なのかな。
10名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-fMdf)
2021/10/20(水) 09:54:05.15ID:zXOqkALn0 >>9
> 滑車は論外。
AN94の滑車は次弾装填に使われるだけであって
リコイル遅延とは無関係だよ
それに今のロシアはAN94のリコイル遅延は使わず、より単純なカウンターマス方式使うから
> G3、FA-MASといった反動利用式
これらは反動利用式ではなく遅延ブローバックだよ
遅延ブローバックは体感リコイルが軽減されるリコイル遅延とされてるけど
物理的にリコイルを軽減するのではなくタイミングをずらす方式なので
ハイパワーな弾薬ほど効果に個人差がある
まあ厳密に言えばローラーやレバー遅延は僅かながら摩擦でエネルギーを消費する分
リコイル低減になるはずなんだけどね
> ボルトを重くバネを強くし、動く部分の重心を銃身中心軸にそろえる(ピストンを複数にするなど)ロングストローク
これは何を言いたいのかわからない
> 滑車は論外。
AN94の滑車は次弾装填に使われるだけであって
リコイル遅延とは無関係だよ
それに今のロシアはAN94のリコイル遅延は使わず、より単純なカウンターマス方式使うから
> G3、FA-MASといった反動利用式
これらは反動利用式ではなく遅延ブローバックだよ
遅延ブローバックは体感リコイルが軽減されるリコイル遅延とされてるけど
物理的にリコイルを軽減するのではなくタイミングをずらす方式なので
ハイパワーな弾薬ほど効果に個人差がある
まあ厳密に言えばローラーやレバー遅延は僅かながら摩擦でエネルギーを消費する分
リコイル低減になるはずなんだけどね
> ボルトを重くバネを強くし、動く部分の重心を銃身中心軸にそろえる(ピストンを複数にするなど)ロングストローク
これは何を言いたいのかわからない
11名無し三等兵 (ワッチョイ 0fba-Vqay)
2021/10/20(水) 10:05:31.63ID:bVEss3Lv013名無し三等兵 (ワッチョイ 3b86-Rgti)
2021/10/20(水) 10:44:07.65ID:rpj+XB3W0 発射に伴う反動を語るのに
弾頭が飛翔する反作用よりもボルトの振動を重視する風潮って何なん
弾頭が飛翔する反作用よりもボルトの振動を重視する風潮って何なん
14名無し三等兵 (ワッチョイ 0fba-Vqay)
2021/10/20(水) 12:20:01.31ID:bVEss3Lv0 >>12
そんなに重くはならないと思うが、AKにしろARしろ銃身・薬室後端とボルト先端とを結合しているから、機関部の強度や精度はたいして必要ないだろ
後座長を長くしても、軽い機関部が少し長くなるだけだし、その分銃床が短くなるから、トータルとしてさほど重くは成らないと思うけどね
そんなに重くはならないと思うが、AKにしろARしろ銃身・薬室後端とボルト先端とを結合しているから、機関部の強度や精度はたいして必要ないだろ
後座長を長くしても、軽い機関部が少し長くなるだけだし、その分銃床が短くなるから、トータルとしてさほど重くは成らないと思うけどね
15名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-fMdf)
2021/10/20(水) 12:29:59.05ID:zXOqkALn0 >>14
それはわかってますよ
STG44は資源の枯渇で強度の高い鋼板使えず、厚い鋼板を複雑なプレスで作るしか無かったから
重くなったわけですし
実際軽合金で作った機関部の長いナイツのAMGやサリバン作のLMGは旧来のものより軽く出来てますから
それはわかってますよ
STG44は資源の枯渇で強度の高い鋼板使えず、厚い鋼板を複雑なプレスで作るしか無かったから
重くなったわけですし
実際軽合金で作った機関部の長いナイツのAMGやサリバン作のLMGは旧来のものより軽く出来てますから
16名無し三等兵 (スッップ Sdbf-B6JE)
2021/10/20(水) 15:15:01.55ID:VeXwEMlzd 韓国の15Pてあんま話題にならんね
18名無し三等兵 (ワッチョイ 2bcc-an4T)
2021/10/20(水) 16:34:52.43ID:0pwNntwm0 コンスタントリコイルという呼び名は定着しないな
19名無し三等兵 (ワッチョイ 4f2d-t9YP)
2021/10/20(水) 18:53:37.96ID:JSX8eg1d0 後座長を延ばすと命中精度低下につながらないか?
20名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-bO9i)
2021/10/20(水) 19:11:36.50ID:5nTOR5cqM ここ再利用でいいの?
21名無し三等兵 (スッップ Sdbf-B6JE)
2021/10/20(水) 21:05:44.89ID:ytB1j1cLd >>17
そんな事言ったら現代アサルトライフルの半分くらい語る事無くなるやん
そんな事言ったら現代アサルトライフルの半分くらい語る事無くなるやん
23名無し三等兵 (ワッチョイ 7ba8-zMsf)
2021/10/20(水) 23:51:34.95ID:eL+2sm4J025名無し三等兵 (ワッチョイ fbf0-t9YP)
2021/10/21(木) 11:12:45.02ID:5Jysemwb026名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-fMdf)
2021/10/21(木) 11:22:09.65ID:0W+wjE7C027名無し三等兵 (ワッチョイ 2bcc-an4T)
2021/10/21(木) 13:12:54.02ID:7r7ZGgCJ0 ボルトががっつん後座して命中精度が低下しないわけがない
28名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-fMdf)
2021/10/21(木) 14:18:40.04ID:0W+wjE7C0 >>27
https://www.youtube.com/watch?v=V-SkORwN-Ac
https://www.youtube.com/watch?v=6hsOrULshco
見ればわかるけどガッツンしないからなんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=V-SkORwN-Ac
https://www.youtube.com/watch?v=6hsOrULshco
見ればわかるけどガッツンしないからなんだよ
29名無し三等兵 (ワッチョイ 0fba-Vqay)
2021/10/21(木) 14:24:18.51ID:22dLNaZz0 >>27
だから後座長を長くするのだよ、バッファに当たる前にバネでゆっくり消耗させるんだ、ガッンは起こらないよ
だから後座長を長くするのだよ、バッファに当たる前にバネでゆっくり消耗させるんだ、ガッンは起こらないよ
30名無し三等兵 (ワッチョイ 0fba-Vqay)
2021/10/21(木) 14:28:18.53ID:22dLNaZz0 因みに試作SMGだが、機関部を肩まで伸ばした無反動SMGなんてのが有るが
ガッツンするほど後座しない、反動をバネの熱に変えてるんよ
ガッツンするほど後座しない、反動をバネの熱に変えてるんよ
31名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-fMdf)
2021/10/21(木) 14:56:58.14ID:0W+wjE7C0 >>30
> 反動をバネの熱に変えてるんよ
極々微量に熱に変換されるかもしれないが
基本的にバネは入力された力は放出するまで蓄えてるだけなはず
リコイルがソフトになるのは同じテンションでもバネが長いと
それだけ蓄積出来る力が増えるからでしょう
> 反動をバネの熱に変えてるんよ
極々微量に熱に変換されるかもしれないが
基本的にバネは入力された力は放出するまで蓄えてるだけなはず
リコイルがソフトになるのは同じテンションでもバネが長いと
それだけ蓄積出来る力が増えるからでしょう
32名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-fMdf)
2021/10/21(木) 14:59:39.91ID:0W+wjE7C0 それに加えバネが長いと徐々にリコイルが伝わるからソフトに感じると
33名無し三等兵 (ワッチョイ 4f2d-t9YP)
2021/10/21(木) 18:37:30.78ID:WviW8G2n0 じゃあロングリコイルが1番いい事になるが、世の中そうなっていないんだなぁ…w
34名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-y0rH)
2021/10/21(木) 18:39:55.13ID:bX1xgtjp0 同じエネルギーでも小さな力で長く押すか大きな力で長く押すか選べるから、反動が小さいのは前者
35名無し三等兵 (ワッチョイ 9f36-7ezM)
2021/10/21(木) 18:50:22.08ID:DGi3d61Z0 バレルが動くのは精度的になあ。
36名無し三等兵 (ワッチョイ 2bcc-an4T)
2021/10/21(木) 19:23:49.78ID:7r7ZGgCJ0 でっかい質量が前進すること考えてねえだろ>ロングリコイル
H&KG11のバーストもすげえ反動になってたぞあれはマガジンごとだからな
H&KG11のバーストもすげえ反動になってたぞあれはマガジンごとだからな
37名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-Vqay)
2021/10/21(木) 20:24:05.68ID:yOCMgD0AM ロングリコイルの意味がズレてるw
ロングリコイルとは銃身ごと弾薬の長さ以上に後座する自動銃の事だから…見たことが無いね
ショートリコイルは銃身がチマっと後座するやつ…十四年式拳銃とかブローニング機銃とか
遊底だけ長距離を後座するのは何ていうのかな、「後座長を長く取った…」かな
ロングリコイルとは銃身ごと弾薬の長さ以上に後座する自動銃の事だから…見たことが無いね
ショートリコイルは銃身がチマっと後座するやつ…十四年式拳銃とかブローニング機銃とか
遊底だけ長距離を後座するのは何ていうのかな、「後座長を長く取った…」かな
38名無し三等兵 (ワッチョイ 2bcc-an4T)
2021/10/21(木) 21:28:23.78ID:7r7ZGgCJ0 Gepard GM6 Lynxとかまあなくはない
まあ小銃弾では無用やりすぎ
まあ小銃弾では無用やりすぎ
39名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-fMdf)
2021/10/21(木) 22:16:44.10ID:0W+wjE7C0 まあコンスタントリコイルの低リコイル効果は
オープンボルトとのあわせ技で最大の効果を発揮する点は注意が必要かと
しかも低リコイルが仇になりストーナー86ではベルト給弾機構をきちんと動作させるだけの力が不足していたようで
作動不良が頻発したこともあってサリバン作のUltimax100はマガジン式になったみたい
ストーナー86に改良に改良を重ねたナイツのAMGはベルト式なれどこれを克服してるんだろうね
オープンボルトとのあわせ技で最大の効果を発揮する点は注意が必要かと
しかも低リコイルが仇になりストーナー86ではベルト給弾機構をきちんと動作させるだけの力が不足していたようで
作動不良が頻発したこともあってサリバン作のUltimax100はマガジン式になったみたい
ストーナー86に改良に改良を重ねたナイツのAMGはベルト式なれどこれを克服してるんだろうね
40名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-KUiw)
2021/10/21(木) 22:29:07.72ID:eEqGc3yq0 >>13
弾頭が飛翔する反作用を軽視してる訳じゃないのよ
モノにもよるけどフラッシュハイダーとかでなるべく軽くしようとしてる銃もあるよね
しかし不思議なんだが、セミオートで銃を撃つ場合、反動だなんだってもうタマが出た後の話じゃろ?
どんなに反動がデカくても命中精度には影響は無いと思うんだが
弾頭が飛翔する反作用を軽視してる訳じゃないのよ
モノにもよるけどフラッシュハイダーとかでなるべく軽くしようとしてる銃もあるよね
しかし不思議なんだが、セミオートで銃を撃つ場合、反動だなんだってもうタマが出た後の話じゃろ?
どんなに反動がデカくても命中精度には影響は無いと思うんだが
41名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-fMdf)
2021/10/21(木) 22:55:57.43ID:0W+wjE7C0 >>40
> 反動だなんだってもうタマが出た後の話じゃろ?
https://youtu.be/AhXaER53CHQ?t=393
これバレットのスローモーションなんだけど
リコイルって弾が加速を開始し銃口を飛び出す前から射手を襲いそうなもんだけど
実際は弾が銃口を出た後にバレルがショートリコイルしその後リコイルが肩を襲うんだよね
> 反動だなんだってもうタマが出た後の話じゃろ?
https://youtu.be/AhXaER53CHQ?t=393
これバレットのスローモーションなんだけど
リコイルって弾が加速を開始し銃口を飛び出す前から射手を襲いそうなもんだけど
実際は弾が銃口を出た後にバレルがショートリコイルしその後リコイルが肩を襲うんだよね
42名無し三等兵 (ワッチョイ 5d86-o4iK)
2021/10/22(金) 04:18:49.65ID:sJr1wTtk043名無し三等兵 (ワッチョイ c612-oGlg)
2021/10/22(金) 15:02:43.61ID:PBSqYqAk0 >>41
動画でもタマが銃口を出る前からバレルの後座が始まってるぞ
それはそれとして常に同じマズルジャンプを起こしてタマが抜けてくれるなら、
マズルジャンプによるズレも含めた照準になってりゃいいんで、理論的にはどんなにデカくてもそれだけでは精度に関係しない、ハズ
フリンチングだったり、一発ごとに構えが崩れて狙いづらかったり、反動を抑える方に必死になって構えや照準が完璧じゃなかったり、
そういう問題はあるんだろうけど
動画でもタマが銃口を出る前からバレルの後座が始まってるぞ
それはそれとして常に同じマズルジャンプを起こしてタマが抜けてくれるなら、
マズルジャンプによるズレも含めた照準になってりゃいいんで、理論的にはどんなにデカくてもそれだけでは精度に関係しない、ハズ
フリンチングだったり、一発ごとに構えが崩れて狙いづらかったり、反動を抑える方に必死になって構えや照準が完璧じゃなかったり、
そういう問題はあるんだろうけど
44名無し三等兵 (ワッチョイ d110-tMQb)
2021/10/22(金) 15:25:31.23ID:ygjMILsT0 >>43
マグナムのリボやライフルはそれを見越してフロントサイトを高くしてるそうですね
マグナムのリボやライフルはそれを見越してフロントサイトを高くしてるそうですね
45名無し三等兵 (ワッチョイ e9cc-TSw9)
2021/10/22(金) 19:22:37.97ID:YnVkpeQC0 ショートリコイルはそりゃそうなるだろ…
46名無し三等兵 (JP 0H96-bk5n)
2021/10/23(土) 12:22:04.15ID:xzhV+6BGH SMASHシステムを海兵隊と海軍がテスト開始、陸軍はテスト中、特殊戦グループは不採用
正規戦における小隊レベルの偵察・手榴弾・自爆ドローン相手には有効だな
流石にハーピーやハロップみたいなのには防空システムの出番だろうけど
https://taskandpurpose.com/military-tech/marines-navy-smart-shooter-smash-2000/
正規戦における小隊レベルの偵察・手榴弾・自爆ドローン相手には有効だな
流石にハーピーやハロップみたいなのには防空システムの出番だろうけど
https://taskandpurpose.com/military-tech/marines-navy-smart-shooter-smash-2000/
47名無し三等兵 (ワッチョイ 065f-/PVD)
2021/10/23(土) 13:24:48.52ID:wn6r+A6o0 少しスレチかもしれないが、ライフルグレネードはずっと復活することはないのかな?
48名無し三等兵 (ワッチョイ d110-tMQb)
2021/10/23(土) 13:47:21.41ID:zOHsQZQ+0 >>47
精度向上の為フリーフロートバレルが多くなってる現状だと好ましい使用法ではないと思う
まあ89式みたいなトラップ方式だと空砲程負担はかけないのかもしれないが
それでも効果的な運用ではグレネーダーには敵わないわけで
分隊全員が扱えるが効果が薄い物より2名のグレネーダーの方が好ましいって事なんでしょう
精度向上の為フリーフロートバレルが多くなってる現状だと好ましい使用法ではないと思う
まあ89式みたいなトラップ方式だと空砲程負担はかけないのかもしれないが
それでも効果的な運用ではグレネーダーには敵わないわけで
分隊全員が扱えるが効果が薄い物より2名のグレネーダーの方が好ましいって事なんでしょう
49名無し三等兵 (ワッチョイ c612-oGlg)
2021/10/23(土) 14:44:18.94ID:LNPOelIu0 >>47
ブレットトラップ式じゃないと空砲に入れ替えなきゃならんし、推力がライフル弾頼みだと重量や射程に制限がつくからねえ
アドオンで大口径グレネードぶっ放す方がいい、ってことなんでしょうな
(小口径でもいいタイミングで起爆すれば十分な威力、のスマート信管がほんとにうまく作動すれば別かもだが)
ブレットトラップ式じゃないと空砲に入れ替えなきゃならんし、推力がライフル弾頼みだと重量や射程に制限がつくからねえ
アドオンで大口径グレネードぶっ放す方がいい、ってことなんでしょうな
(小口径でもいいタイミングで起爆すれば十分な威力、のスマート信管がほんとにうまく作動すれば別かもだが)
50名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-KrR6)
2021/10/23(土) 14:48:06.82ID:MsZWadra0 >>47
今年の春頃に「06式の後継的な(06式の機構を使用)小型多用途弾発射システム」というのが出てきてるので少なくとも陸自はこれからも使うつもりなんでないかね
今年の春頃に「06式の後継的な(06式の機構を使用)小型多用途弾発射システム」というのが出てきてるので少なくとも陸自はこれからも使うつもりなんでないかね
51名無し三等兵 (ワッチョイ d110-tMQb)
2021/10/23(土) 15:26:20.60ID:zOHsQZQ+0 >>50
あれ応募資格に記載されてる
弾丸トラップ方式を採用している06式演習小銃てき弾に関する知識及び技術を有していること
の演習小銃てき弾って記述がひっかかるんですよね
何故ダミーである演習と表記するのか?多用途弾頭技術と関連があるようには思えないんですよね
あれ応募資格に記載されてる
弾丸トラップ方式を採用している06式演習小銃てき弾に関する知識及び技術を有していること
の演習小銃てき弾って記述がひっかかるんですよね
何故ダミーである演習と表記するのか?多用途弾頭技術と関連があるようには思えないんですよね
52名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-OFwd)
2021/10/23(土) 20:04:49.58ID:9yLJzOcr0 ライフルグレネードは安全性もあまり良くない
ライフル弾込めたまま銃の先端触るの普通に危ないしな
弾いちいち抜くの?ってなる
ただでさえライフルグレネード構えたとき拳銃持った敵が横から来たら負けるとか、実戦面で問題が多い
利点はランチャーがいらないので重量が軽い、弾頭を強力にできるってのがある
ライフル弾込めたまま銃の先端触るの普通に危ないしな
弾いちいち抜くの?ってなる
ただでさえライフルグレネード構えたとき拳銃持った敵が横から来たら負けるとか、実戦面で問題が多い
利点はランチャーがいらないので重量が軽い、弾頭を強力にできるってのがある
53名無し三等兵 (ワッチョイ 19e9-jKq9)
2021/10/23(土) 20:20:14.92ID:Q2OeicdW0 自衛隊は二脚付きのアサルトライフルと専門のグレラン射手じゃなく全員にライフルグレネード配備で
兵員数の少なさを質で補ってるとあったが・・・
兵員数の少なさを質で補ってるとあったが・・・
54名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-KrR6)
2021/10/23(土) 20:45:02.05ID:MsZWadra056名無し三等兵 (ワッチョイ d1e5-TSw9)
2021/10/23(土) 21:04:34.97ID:A+ZuqwLm0 擲弾銃やマークスマンライフルの話題じゃ、陸自は人手不足だから導入する余裕がないってよく聞くけど
陸自の小銃班の典型的編成って擲弾手がいないのとミニミの配備数が少ないせいで
米陸に比べて小銃手がやたら多い印象がある
陸自の小銃班の典型的編成って擲弾手がいないのとミニミの配備数が少ないせいで
米陸に比べて小銃手がやたら多い印象がある
57名無し三等兵 (ワッチョイ 65d1-x8dV)
2021/10/23(土) 21:05:03.63ID:8yz9tyvX0 >>53
職場で元空挺の人いるんだけど擲弾とか教育隊で一発撃ったきりで見たこと無いって言ってたわ
小銃と弾あれば誰でもグレネーダーってのはそれはそれで強力だと思うが実際そういう運用はされて無いし有事に突然ポンと渡されて曲射火器なんて使いこなせる訳が無い
職場で元空挺の人いるんだけど擲弾とか教育隊で一発撃ったきりで見たこと無いって言ってたわ
小銃と弾あれば誰でもグレネーダーってのはそれはそれで強力だと思うが実際そういう運用はされて無いし有事に突然ポンと渡されて曲射火器なんて使いこなせる訳が無い
58名無し三等兵 (ワッチョイ d1e5-TSw9)
2021/10/23(土) 21:10:34.87ID:A+ZuqwLm0 多分陸自の小銃擲弾は海外の擲弾銃と違って
指揮官が敵分隊や車両との距離目算して
班員にその距離を指示し
距離に応じた角度の姿勢をとって一斉射撃させる運用で
射手そのものの練度は必要ないってことじゃね
指揮官が敵分隊や車両との距離目算して
班員にその距離を指示し
距離に応じた角度の姿勢をとって一斉射撃させる運用で
射手そのものの練度は必要ないってことじゃね
59名無し三等兵 (ワッチョイ d110-tMQb)
2021/10/23(土) 21:23:29.12ID:zOHsQZQ+0 >>58
曲射火器は観測修正と修正弾のコンビネーションだし
僅かに傾けば着弾は大きくズレるわけで、練度が低い一斉射が効果が高いとは思えないよ
低圧グレネードより威力が高い大型弾頭が使えるライフルグレネードでもね
曲射火器は観測修正と修正弾のコンビネーションだし
僅かに傾けば着弾は大きくズレるわけで、練度が低い一斉射が効果が高いとは思えないよ
低圧グレネードより威力が高い大型弾頭が使えるライフルグレネードでもね
60名無し三等兵 (ワッチョイ 2e02-OyHA)
2021/10/23(土) 23:52:17.81ID:pRu8UzAK0 スマートグレネードなんてのができたら面白いかもしれんね
61名無し三等兵 (ワッチョイ e1ad-CMC8)
2021/10/23(土) 23:53:34.73ID:hdJR4Q4P0 対戦車トップアタック弾体乱れ撃ち
62名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-OFwd)
2021/10/24(日) 00:21:43.40ID:eXvxVvlJ0 イラク戦争のアメリカ兵のグレネードの応射見たがポンッポン撃ちまくるんだよな。たった1人ゲリラが植生や建物に隠れたくらいでもグレネード何発も連射して小銃も大量に撃ってた。
ライフルグレネードだとあんなバリバリ撃てないわな
ライフルグレネードだとあんなバリバリ撃てないわな
63名無し三等兵 (JP 0H96-bk5n)
2021/10/24(日) 00:30:13.64ID:tTZg2sodH スマートグレネードと言うとこれが近いかな
偵察と自爆機能を備えた小型ドローン
https://twitter.com/FeWoessner/status/1447150091891093507?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
偵察と自爆機能を備えた小型ドローン
https://twitter.com/FeWoessner/status/1447150091891093507?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
6460 (ワッチョイ 2e02-OyHA)
2021/10/24(日) 00:43:13.61ID:izAUw4/L0 これはずいぶん高度だなw
でもこういう方が使いやすいかもな
俺はJDAMみたいに既存のライフルグレネードの先にせいぜい安い型落ちのスマホカメラでも仕込んでかんたんな画像誘導でも出来ればなくらいにしか思ってなかった
でもこういう方が使いやすいかもな
俺はJDAMみたいに既存のライフルグレネードの先にせいぜい安い型落ちのスマホカメラでも仕込んでかんたんな画像誘導でも出来ればなくらいにしか思ってなかった
65名無し三等兵 (ワッチョイ d110-tMQb)
2021/10/24(日) 00:45:10.91ID:zHs8FZa7066名無し三等兵 (ワッチョイ 2eba-za0H)
2021/10/24(日) 01:00:00.20ID:ci2hOtwY0 自衛隊は米軍の様な侵攻型じゃなくて、遅滞作戦を主とする防衛型だからね、徒歩で戦場パトロールなんてする必要は無い
ライフルなんてオマケで、大火力な投射兵器を使い捨て感覚で乱射するのが正解なはずだろ、ライフルグレネードなんてイランのや
武器は事前に運び込んで設置するんだから、重くても良いはず
ライフルなんてオマケで、大火力な投射兵器を使い捨て感覚で乱射するのが正解なはずだろ、ライフルグレネードなんてイランのや
武器は事前に運び込んで設置するんだから、重くても良いはず
68名無し三等兵 (ワッチョイ e9cc-TSw9)
2021/10/24(日) 07:45:18.09ID:UYwSx7av0 ロシアのキャニスターがバレルを兼ねてて使い捨てなアンダーバレルグレネードはどうなんだろうな
まだ実績がないからなあ
いらないときに銃に余分な重さがついてないのはいいとは思うが
まだ実績がないからなあ
いらないときに銃に余分な重さがついてないのはいいとは思うが
69名無し三等兵 (ワッチョイ d1e5-TSw9)
2021/10/24(日) 10:54:24.94ID:5RaZKFf50 >>66
今は陸自の規模が縮小して機動的運用するようになったし
昔の自衛隊も遅滞ばかりでなく逆襲もするつもりだったと思う
最近は全面戦争ばかりでなく先島や千島の近海領域をめぐる突発的局地戦もありえ
その場合、敵の侵攻が速すぎるから逆襲は必至だろうね
また戦後日本では共産か極左、極右、カルトらによって何度も内乱が画策されてるから
歴史的に見ると自衛隊が遭遇する実戦で最も発生率が高いのは内乱への治安出動ってことになる
最近じゃ国際貢献活動もあるし、それらの情況では小火器や個人装備の重要性が相対的に高い
今は陸自の規模が縮小して機動的運用するようになったし
昔の自衛隊も遅滞ばかりでなく逆襲もするつもりだったと思う
最近は全面戦争ばかりでなく先島や千島の近海領域をめぐる突発的局地戦もありえ
その場合、敵の侵攻が速すぎるから逆襲は必至だろうね
また戦後日本では共産か極左、極右、カルトらによって何度も内乱が画策されてるから
歴史的に見ると自衛隊が遭遇する実戦で最も発生率が高いのは内乱への治安出動ってことになる
最近じゃ国際貢献活動もあるし、それらの情況では小火器や個人装備の重要性が相対的に高い
71名無し三等兵 (ワキゲー MM96-QgF8)
2021/10/24(日) 16:17:29.03ID:4LA6nTgxM うん。遅滞作戦や防衛任務が、なぜ徒歩パトロールを否定するのか、因果関係がよく分からない。
確かに大火力こそ正義だが、世に悪党の種は尽きまじで、依然として世界各国の軍隊が小銃を標準装備しているし。
確かに大火力こそ正義だが、世に悪党の種は尽きまじで、依然として世界各国の軍隊が小銃を標準装備しているし。
72名無し三等兵 (ワッチョイ 065f-/PVD)
2021/10/28(木) 13:45:09.53ID:CVBqxSFs0 逆に、歩兵・アサルトライフルをなくせるとしたら?
指定した地域を地下300メートルまで4000度に焼き上げられる兵器?
指定した地域を地下300メートルまで4000度に焼き上げられる兵器?
73名無し三等兵 (ワッチョイ d1e5-TSw9)
2021/10/28(木) 15:13:35.89ID:Gvdm3/nk0 歩兵が無くならないとアサルトライフルは無くならないし
その地域を大量破壊兵器で壊滅するばかりが戦争の目的でもないので歩兵を無くすこともできない
その地域を大量破壊兵器で壊滅するばかりが戦争の目的でもないので歩兵を無くすこともできない
74名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp11-QgF8)
2021/10/28(木) 18:09:37.04ID:zUVDaz2Bp 戦車だろうが自走砲だろうが、或いは爆撃機だろうが弾道弾だろうが、敵を撃破することは出来ても、その地域を占領して維持することは出来ないんだよ。
もちろん核でも使って、未来永劫に使うことの出来ない無人の荒野にするなら別だが、復興したら改めて占領軍が必要になってくる……自国領の内奥でも無い限り。
もちろん核でも使って、未来永劫に使うことの出来ない無人の荒野にするなら別だが、復興したら改めて占領軍が必要になってくる……自国領の内奥でも無い限り。
75名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-OFwd)
2021/10/28(木) 20:48:46.68ID:O47a8GUb0 歩兵無かったら数が足りないねんな
76名無し三等兵 (ワッチョイ b186-2tjn)
2021/10/29(金) 04:52:40.20ID:ONvPP3eN0 人間が脅威になる以上、人間が人間を殺傷するシーンはなくならんだろう
自律式ドローンをBC兵器代わりに制圧先へばら撒くような未来になっても
掃討は人間の手でやらなきゃいかんし
自律式ドローンをBC兵器代わりに制圧先へばら撒くような未来になっても
掃討は人間の手でやらなきゃいかんし
77名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-dNrz)
2021/10/29(金) 05:53:31.61ID:gnxLmbSX0 >>72
戦争、紛争の勝利条件は有史以来変わってない。
最終的に占領地か紛争地に人が入ること。
この条件を満たすには、大小はあっても必ず人対人の生き死にが付いてくる。
遠隔攻撃や無人兵器で対象地域の兵士をひとり残さず殲滅する以外、歩兵をなくす方法は無い。
しかしその行為は現代では国と国の戦争行為とはもはや言えないし、現実的に無理がある。
無人機が乗り込んで占領しましたといわれても誰も降伏しないからな、対等の人が乗り込んできて勝てない状況に追い込まれないと人は降伏しない。
歩兵がなくなることは無いし、歩兵戦闘も絶対になくならない。
戦争、紛争の勝利条件は有史以来変わってない。
最終的に占領地か紛争地に人が入ること。
この条件を満たすには、大小はあっても必ず人対人の生き死にが付いてくる。
遠隔攻撃や無人兵器で対象地域の兵士をひとり残さず殲滅する以外、歩兵をなくす方法は無い。
しかしその行為は現代では国と国の戦争行為とはもはや言えないし、現実的に無理がある。
無人機が乗り込んで占領しましたといわれても誰も降伏しないからな、対等の人が乗り込んできて勝てない状況に追い込まれないと人は降伏しない。
歩兵がなくなることは無いし、歩兵戦闘も絶対になくならない。
78名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb9-SICI)
2021/10/29(金) 20:02:06.80ID:7xV3q7Ly0 本物のM4の80%レシーバーを加工したエアガンパーツが
発売されるらしいんだけど
銃刀法行けるんか?
発売されるらしいんだけど
銃刀法行けるんか?
79名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-hcYH)
2021/10/30(土) 09:26:36.91ID:fxpq4TSs0 モデルガンみたいに、「改造しても一発で崩壊する」ようにする義務はあるのかな?
80名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb9-SICI)
2021/10/30(土) 10:11:29.68ID:8tn1wnzO0 ロアレシーバーのようだからそのまま作るのかもしれんけど
実物の拳銃のロア輸入して捕まった事件思い出すよな
実物の拳銃のロア輸入して捕まった事件思い出すよな
81名無し三等兵 (ワッチョイ b3bd-b7vO)
2021/10/30(土) 10:17:24.89ID:YKoAio5U0 そもそも80%ロワーって輸入できるんだろうか 一応向こうではただのアルミの塊って扱いのはずだけど日本だと怪しいよね
あとこれが輸入出来るのかすごい気になる
https://i.imgur.com/pYXa8Wn.png
あとこれが輸入出来るのかすごい気になる
https://i.imgur.com/pYXa8Wn.png
82名無し三等兵 (ワッチョイ 0bba-ansP)
2021/10/30(土) 11:09:22.46ID:XT3dhbKa083名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-COAV)
2021/10/30(土) 11:54:17.57ID:/BxlPYxp0 >>82 輸入廃銃身に鉄砲鍛冶機関部くっつけた本邦幕末にせよ、モシンナガンぶった切って二丁作ったPPS-42にせよ、銃身があれば銃は作れるから妥当な見識だろう。
軍放出のM16廃銃身が国中に溢れかえっちまってるアメリカだと、ロアレシーバー規制のほうが有効ではあるんだろうけど、あちらさんがおかしいんだよそりゃ!
軍放出のM16廃銃身が国中に溢れかえっちまってるアメリカだと、ロアレシーバー規制のほうが有効ではあるんだろうけど、あちらさんがおかしいんだよそりゃ!
84名無し三等兵 (スップ Sd33-6KBj)
2021/10/30(土) 12:05:56.80ID:dJqxlQlcd85名無し三等兵 (ワッチョイ f910-CXnf)
2021/10/30(土) 12:07:25.42ID:MqcqEmzQ0 >>82-83
無可動は加工時期や機種によってボルトが可動するものはあるけど、それはごく一部だよ
ボルトの一部若しくは半分を削除して使用不可能にし、機関部本体に溶接で固定することとなってるので
新加工はボルト完全除去でトリガー前のレシーバーに穴開け加工がされてるのが普通なはず
それと激発機構も対象で一部加工か除去なんでFピンやシアーやハンマーなんかが削除されてる
無可動は加工時期や機種によってボルトが可動するものはあるけど、それはごく一部だよ
ボルトの一部若しくは半分を削除して使用不可能にし、機関部本体に溶接で固定することとなってるので
新加工はボルト完全除去でトリガー前のレシーバーに穴開け加工がされてるのが普通なはず
それと激発機構も対象で一部加工か除去なんでFピンやシアーやハンマーなんかが削除されてる
86名無し三等兵 (ワッチョイ 0bba-ansP)
2021/10/30(土) 13:25:33.10ID:XT3dhbKa0 >>85
今回の80%レシーバーはガワだけなんだよ、引金のギミックな臓物は入って無い、ボルトとかはアッパー側だし
80%なのは安全鉄の中も繋がっている、単一のダイカスト化鍛造なブロック、アッパーも単なる単一部品
だから銃とは断定出来ないんだろな
頑丈なエアーガンの部品で押し通せる
エアーガンも、銃床とかな部品を本場の本物を別部品で売ってるし
今回の80%レシーバーはガワだけなんだよ、引金のギミックな臓物は入って無い、ボルトとかはアッパー側だし
80%なのは安全鉄の中も繋がっている、単一のダイカスト化鍛造なブロック、アッパーも単なる単一部品
だから銃とは断定出来ないんだろな
頑丈なエアーガンの部品で押し通せる
エアーガンも、銃床とかな部品を本場の本物を別部品で売ってるし
87名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-hcYH)
2021/10/30(土) 13:40:20.78ID:fxpq4TSs0 鉄パイプに雌ネジを切り、細い穴をあけたネジに弾薬を瞬間接着してねじ込んで、
穴に針を突っ込んで叩く、をどうすれば完全に防げるのかという
穴に針を突っ込んで叩く、をどうすれば完全に防げるのかという
88名無し三等兵 (JP 0H8b-n4t8)
2021/10/30(土) 17:17:32.11ID:6VOVUswRH ドイツは小銃の更新を止める代わりに新しい照準器を買うそうな
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/10/15/german-army-adopts-elcan-specter-dr-1-4x/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/10/15/german-army-adopts-elcan-specter-dr-1-4x/
89名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-SICI)
2021/10/30(土) 18:31:54.94ID:Vupkgcukp バレルや機械部分が無いから銃じゃ無い、という論法は通じないらしく
実銃のロアを輸入した人が捕まってる
実銃のロアを輸入した人が捕まってる
90名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/10/30(土) 18:50:15.20ID:fA7lCJMa0 それって撃発機構が付いてたんじゃね
実銃レシーバー使った電動ガン組む例は昔はいくつもあったはずだけど
今ダメなんかな
実銃レシーバー使った電動ガン組む例は昔はいくつもあったはずだけど
今ダメなんかな
92名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/10/30(土) 18:58:38.20ID:fA7lCJMa093名無し三等兵 (ワッチョイ 5336-B+T8)
2021/10/30(土) 18:59:14.37ID:mWbgJvYa0 あれ書類通せばセーフだったんじゃないの?
94名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-jzG8)
2021/10/30(土) 19:15:04.18ID:houYfFIM0 拳銃フレームは機関部だから問答無用で違法よ。
ライフルフレームは微妙なところ。昔どっかのメーカーがミニ14の実銃フレーム使ってエアガン作った事が有ったような
>>88
ええ…裁判まで起こしてギャンギャンやってたメーカー達が可哀想じゃん…
ライフルフレームは微妙なところ。昔どっかのメーカーがミニ14の実銃フレーム使ってエアガン作った事が有ったような
>>88
ええ…裁判まで起こしてギャンギャンやってたメーカー達が可哀想じゃん…
95名無し三等兵 (スップ Sd33-6KBj)
2021/10/30(土) 19:22:23.08ID:dJqxlQlcd P320はタイガーランドがUSWロアの囮捜査で刺されて廃業した事例有るの
にチャレンジするとかアホなんじゃねーの?
にチャレンジするとかアホなんじゃねーの?
96名無し三等兵 (テテンテンテン MM73-zXj1)
2021/10/30(土) 19:26:47.88ID:5LjABauuM >92
アメリカ的にはただのグリップなんだけど日本的には実銃フレームということか
アメリカ的にはただのグリップなんだけど日本的には実銃フレームということか
97名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-dNrz)
2021/10/30(土) 20:13:07.93ID:nll0UvUz0 >>79
完成品として販売するならある、というか金属フレームのエアガンやモデルガンは金メッキしないと審査通らないんで販売できない。
アフターパーツで金属製フレームが普通に売られているのは、今の所銃刀法の抜け道で、グレーゾーンなんだよな。
だからアウターパーツの金属部品に壊れやすくする加工は、する必要が無い。
完成品として販売するならある、というか金属フレームのエアガンやモデルガンは金メッキしないと審査通らないんで販売できない。
アフターパーツで金属製フレームが普通に売られているのは、今の所銃刀法の抜け道で、グレーゾーンなんだよな。
だからアウターパーツの金属部品に壊れやすくする加工は、する必要が無い。
98名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-W7Iz)
2021/10/30(土) 20:13:10.49ID:nc6cxrS10 まずこんなもの輸入しようと思うのがおかしいだろ、普通に違法だからな
警察が捕まえますって言えば捕まる
警察が捕まえますって言えば捕まる
99名無し三等兵 (ワッチョイ 0bba-ansP)
2021/10/30(土) 20:56:00.49ID:XT3dhbKa0 >>97
白だの黄色だのに塗れは拳銃だけだよ、長モノは最初から自由やった
規制が決まって、犯人がピストルを持てないんだから演劇界は大騒ぎやったな
ヤケクソになって、警察官には十手と御用提灯を持たして、犯人には長モノを持たせばヨイ…なんて意見が、、
白だの黄色だのに塗れは拳銃だけだよ、長モノは最初から自由やった
規制が決まって、犯人がピストルを持てないんだから演劇界は大騒ぎやったな
ヤケクソになって、警察官には十手と御用提灯を持たして、犯人には長モノを持たせばヨイ…なんて意見が、、
100名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/10/30(土) 22:16:58.83ID:fA7lCJMa0 エアガン向けの実物ARアッパーレシーバーは国内のネット通販でも沢山流通してるし
MP5ならロアレシーバーすら売ってる
基準がようわからん。拳銃だとダメなのか
MP5ならロアレシーバーすら売ってる
基準がようわからん。拳銃だとダメなのか
101名無し三等兵 (ワッチョイ b186-2tjn)
2021/10/30(土) 22:39:14.33ID:dvPMRLW/0 ガンマニアは基本的にアホだから仕方ない
102名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb9-SICI)
2021/10/30(土) 22:40:35.33ID:8tn1wnzO0 B&Tが89式用のサプレッサーを作ってて日本に代理店があるようで
顧客が日本だけのはずなんで、実質的には日本の依頼で作ってるんだろうけど
どういう接点なのかね
20式の構成もapc 556 によう似てんのよね
顧客が日本だけのはずなんで、実質的には日本の依頼で作ってるんだろうけど
どういう接点なのかね
20式の構成もapc 556 によう似てんのよね
103名無し三等兵 (ワッチョイ f910-CXnf)
2021/10/30(土) 22:42:30.21ID:MqcqEmzQ0 >>100
長物は散弾銃以外は割とゆるいから
AR15アッパーなら410番AR15所持者とかがアッパー入手出来るので
それをエアソフト用に改造するのは知ってるけど
MP5は入手先が無可動くらいしか無いんだよね
長物は散弾銃以外は割とゆるいから
AR15アッパーなら410番AR15所持者とかがアッパー入手出来るので
それをエアソフト用に改造するのは知ってるけど
MP5は入手先が無可動くらいしか無いんだよね
104名無し三等兵 (ワッチョイ f910-CXnf)
2021/10/30(土) 22:58:51.39ID:MqcqEmzQ0105名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-ZH5A)
2021/10/31(日) 11:17:43.63ID:Sczq/bWj0 結局アメリカが6.8ミリをどうするのか、続報ないな…
他に最近、アサルトライフル更新の動きは何かあったっけ。
他に最近、アサルトライフル更新の動きは何かあったっけ。
106名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/10/31(日) 11:32:50.84ID:6xSUOXYN0 B&Tは89の薬莢受け台座に取り付けるレールマウントも作ってた気がする
107名無し三等兵 (スプッッ Sd33-qlEf)
2021/10/31(日) 11:54:22.54ID:D4kszO5sd 豊和がB&Tの技術支援を受けて20式を作った可能性がありそうだな。
108名無し三等兵 (ワッチョイ 0bba-ansP)
2021/10/31(日) 12:53:30.72ID:sGBJC2R10 >>105
ボッったんだろな、7.62mmNATOと大して変わらない弾だからね、現場を大混乱させてまで更改する程のモノじゃないよ
ボッったんだろな、7.62mmNATOと大して変わらない弾だからね、現場を大混乱させてまで更改する程のモノじゃないよ
109名無し三等兵 (ワッチョイ b37d-SOku)
2021/10/31(日) 14:31:45.37ID:rJJaJbyp0110名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/10/31(日) 14:34:48.00ID:6xSUOXYN0 正直、ただのUGGブーツ付きAR18を作るのに、支援してもらうと役立つ技術もノウハウもないと思うの
111名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb9-SICI)
2021/10/31(日) 14:35:22.37ID:659bGem00 >>109
動作角が一致してるという観測
パーツの分割構成も同じだしの、参考にはしてると思う
とはいえコンペの2本だけではなく、今回は世界中のライフルを
参考に買ってるようなので収斂進化っぽい
(プラスチックライフルのG36からブルパップのAUGまで買ってる)
動作角が一致してるという観測
パーツの分割構成も同じだしの、参考にはしてると思う
とはいえコンペの2本だけではなく、今回は世界中のライフルを
参考に買ってるようなので収斂進化っぽい
(プラスチックライフルのG36からブルパップのAUGまで買ってる)
112名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/10/31(日) 14:43:07.63ID:6xSUOXYN0113名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-dNrz)
2021/10/31(日) 14:51:15.63ID:3G3x2CU60114名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb9-SICI)
2021/10/31(日) 14:51:57.87ID:659bGem00115名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb9-SICI)
2021/10/31(日) 14:53:07.63ID:659bGem00 動作角は30度90度の合計120度設計じゃろ
116名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb9-SICI)
2021/10/31(日) 15:00:58.69ID:659bGem00117名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/10/31(日) 15:35:47.02ID:6xSUOXYN0119名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/11/01(月) 22:27:44.50ID:LfwYPABl0 3つの案の中でSIGが一番堅実でパット見では一番採用される可能性が高いと思うけど
でも拳銃から機関銃まで米陸の小火器の大半がSIG製になることは、なんとなく起こりにくいような気もする
戦略的政治的観点でSIG一色をよしとしないお偉方が一定にいたりとか
でも拳銃から機関銃まで米陸の小火器の大半がSIG製になることは、なんとなく起こりにくいような気もする
戦略的政治的観点でSIG一色をよしとしないお偉方が一定にいたりとか
120名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-dNrz)
2021/11/01(月) 22:57:40.61ID:rXjQzYmW0 >>119
米軍採用銃の場合どこの国のメーカー採用しようとも、米国法人で会社設立して米国製造が条件だから。
M9の時にその条件だったのに、生産間に合わず他国製造させてフレームクラックなんて不良品納品されたんで、今は厳しい。
米軍採用銃の場合どこの国のメーカー採用しようとも、米国法人で会社設立して米国製造が条件だから。
M9の時にその条件だったのに、生産間に合わず他国製造させてフレームクラックなんて不良品納品されたんで、今は厳しい。
121名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/11/01(月) 23:30:54.33ID:LfwYPABl0 >>120
SIG USAが国内製造するのは分かる
戦略的政治的というのは語弊があった
要は軍隊の装備を一社が独占しそうになると
他メーカーと癒着関係にある政治家や将校がそれに反対するんじゃないかって話
SIG USAが国内製造するのは分かる
戦略的政治的というのは語弊があった
要は軍隊の装備を一社が独占しそうになると
他メーカーと癒着関係にある政治家や将校がそれに反対するんじゃないかって話
122名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-bQQ1)
2021/11/01(月) 23:47:26.09ID:ahhpVjNo0 NGSW今年中に一社に絞るとかって話は無くなったんだっけ?
124名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-W7Iz)
2021/11/02(火) 01:46:18.51ID:ZaCyqQ5j0 6.8mmってさ、もう代用になる1番いい弾あるんだよな。7.62x39って言うんだが
125名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-KWHl)
2021/11/02(火) 06:55:36.88ID:0b0usyIM0 釣りにしてもネタにしても稚拙だから笑かさないでくれ
126名無し三等兵 (スッップ Sd33-F992)
2021/11/02(火) 07:55:55.21ID:s0mZrHlod 最近だとFN Evolysやミニミmk3もあるから6.8mmは中止になりそうな気がする
127名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb9-SICI)
2021/11/02(火) 08:55:46.02ID:ZBw9NGJ20 弾はGDが本命だったっぽいけど
ブルパップお出ししてきたからなあ
ブルパップお出ししてきたからなあ
128名無し三等兵 (アウアウクー MM45-n4t8)
2021/11/02(火) 10:31:43.15ID:xU96TC04M ただあのサプ複合ハイダーを標準化するならブルパップも悪い選択肢では無いのよね
個人的にはテキストロンの変態臭い機構も好き
個人的にはテキストロンの変態臭い機構も好き
129名無し三等兵 (スプッッ Sd73-W7Iz)
2021/11/02(火) 11:57:07.47ID:05eWaq7Cd ネタでもなんでもなくアメリカは7.62x39を軍事でもスポーツでも使いまくってて自国で弾生産して、銃の7.62x39仕様を作って自国でも輸出でも売ってるくらいだから、6.8mmにこだわる理由何?ってなる
7.62x39は主戦場の中東で簡単に手に入って値段がクソ安い
今更6.8mmなんか作るのはロシアの弾なんかいらねえみたいな意地でしかないわな
ロシアは5.56mmNATO仕様のAK売ってるわけでアメリカが逆やらない方が不合理なんだわ
7.62x39は主戦場の中東で簡単に手に入って値段がクソ安い
今更6.8mmなんか作るのはロシアの弾なんかいらねえみたいな意地でしかないわな
ロシアは5.56mmNATO仕様のAK売ってるわけでアメリカが逆やらない方が不合理なんだわ
130名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-HTbR)
2021/11/02(火) 12:04:50.71ID:ReGyD21T0 テキストロンはエジェクトポートの位置がめちゃくちゃ邪魔そうでまだブルバップの方がマシなんじゃないかとちょっと思う
131名無し三等兵 (アウアウクー MM45-n4t8)
2021/11/02(火) 12:39:21.91ID:xU96TC04M >>129
新採用予定の6.8mm弾は所謂中間弾薬なんてものじゃなくて
レベル4ボディアーマーを撃ち抜き7.62mmNATOを超える弾道特性を持ち更に5.56mmに近い携行弾数を確保して
その仕様を満たす為に古いAPFSDS並の腔圧で撃ち出す既存の銃器で使えば銃命数マッハな代物だぞ
新採用予定の6.8mm弾は所謂中間弾薬なんてものじゃなくて
レベル4ボディアーマーを撃ち抜き7.62mmNATOを超える弾道特性を持ち更に5.56mmに近い携行弾数を確保して
その仕様を満たす為に古いAPFSDS並の腔圧で撃ち出す既存の銃器で使えば銃命数マッハな代物だぞ
132名無し三等兵 (ワッチョイ 5336-B+T8)
2021/11/02(火) 12:40:23.72ID:mphy7Skk0 実際バレルの命数とか考えているんだろうか?
MGも一緒にやれ。とか言ってるから考えているとは思うが。
MGも一緒にやれ。とか言ってるから考えているとは思うが。
133名無し三等兵 (ワッチョイ 0bba-ansP)
2021/11/02(火) 12:56:08.76ID:CsF68A/o0134名無し三等兵 (ワッチョイ 7b12-OL5m)
2021/11/02(火) 13:10:09.38ID:Lwb+o9000 少なくとも今話題になってる6.8mmがどういう目的でどういう性能かわかってりゃ、
7.62×39がお呼びじゃないのは一目瞭然、つか自明
7.62×39がお呼びじゃないのは一目瞭然、つか自明
135名無し三等兵 (アウアウクー MM45-n4t8)
2021/11/02(火) 13:24:23.03ID:xU96TC04M >>132
ちなみに高い弾薬コストと銃身交換費用で議会から怒られたMG338に使われた338ノルママグナムの腔圧は約64000psi
NGSWの弾薬は約80000psiです。本当にどう解決するんだろう
ちなみに高い弾薬コストと銃身交換費用で議会から怒られたMG338に使われた338ノルママグナムの腔圧は約64000psi
NGSWの弾薬は約80000psiです。本当にどう解決するんだろう
136名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc8-ThjZ)
2021/11/02(火) 13:26:54.21ID:EAj8T+t30 80000だと1平方センチあたり5.5t以上の力が掛かるな
137名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/11/02(火) 13:30:45.95ID:pJKJXEAL0 航空万能論も、NGSWのマグナムライフル弾的な6.8mmと中間弾薬の6.8SPCの区別ついてなかったし
USAミリタリーチャンネル2も混同してた
イラク戦争後に中間弾薬がにわかに注目され、その後特殊用途以外で人知れずフェードアウトしたせいで
軍事クラスタで小火器を専攻しなに人間がNGSWをその延長と捉えてしまうことがあるということやね
USAミリタリーチャンネル2も混同してた
イラク戦争後に中間弾薬がにわかに注目され、その後特殊用途以外で人知れずフェードアウトしたせいで
軍事クラスタで小火器を専攻しなに人間がNGSWをその延長と捉えてしまうことがあるということやね
138名無し三等兵 (スッップ Sd33-wVuy)
2021/11/02(火) 14:19:11.26ID:TPGwHwhrd つーか仮にもガンマニアなら口径だけで判断すんなよと
同じ7.62mm弾でもマウザー弾と300ウィンマグじゃ天と地ほど違うんだから
同じ7.62mm弾でもマウザー弾と300ウィンマグじゃ天と地ほど違うんだから
139名無し三等兵 (ワッチョイ 0bba-ansP)
2021/11/02(火) 17:12:45.11ID:CsF68A/o0 誰が整理しろよ、少なくともこのスレでは見分けが付ける様にしてくれ
140名無し三等兵 (スッップ Sd33-wVuy)
2021/11/02(火) 18:07:22.20ID:TPGwHwhrd ド素人じゃあるまいしそんくらい文脈で判断出来るだろ
141名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-pQp/)
2021/11/02(火) 18:09:13.38ID:Ag6KKGjsM ようするに
6.8×43→中間弾薬
6.8×51等→NGSW向け強威力
こういう違い?
6.8×43→中間弾薬
6.8×51等→NGSW向け強威力
こういう違い?
142名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc8-ThjZ)
2021/11/02(火) 18:27:52.71ID:EAj8T+t30 銃身には高張力合金が使われてきたけど、ここら辺に見られるいくつかのブレイクスルーによって
今後は新素材と強装弾以上の圧力が扱える事が民間にも起きそうね
耐久性は安全性に直結するだろうし
今後は新素材と強装弾以上の圧力が扱える事が民間にも起きそうね
耐久性は安全性に直結するだろうし
143名無し三等兵 (オッペケ Src5-u3Q/)
2021/11/02(火) 18:50:58.63ID:8YqXCfiFr 6.5mm前後の弾丸と威力(大まかな値)
6.8mmSPC 2385J
6.5mmGrendel 2500J
三八年式実包 2600J
6.5mmCM 3290J
.277(6.8mm) FURY 3650J
参考
5.56mmNATO 1800J
7.62mmNATO 3300J
6.8mmSPC 2385J
6.5mmGrendel 2500J
三八年式実包 2600J
6.5mmCM 3290J
.277(6.8mm) FURY 3650J
参考
5.56mmNATO 1800J
7.62mmNATO 3300J
145名無し三等兵 (スップ Sd33-6KBj)
2021/11/02(火) 19:38:46.41ID:kbft6d6xd 思えば機銃手の負担軽減の為に軽量樹脂薬莢を使う新SAWからスタートした筈が
二転三転を繰り返してLV4プレートを撃ち抜くトンデモ性能サービスライフルに落ち着くとかイカれてるぜ
二転三転を繰り返してLV4プレートを撃ち抜くトンデモ性能サービスライフルに落ち着くとかイカれてるぜ
146名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/11/02(火) 19:45:56.57ID:pJKJXEAL0 6.8NGSWでレベル4抜けるもんなんかな
いくら米軍でもタングステン弾芯弾は通常弾にはできないし
いくら米軍でもタングステン弾芯弾は通常弾にはできないし
147名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-25Cr)
2021/11/02(火) 19:54:35.39ID:Kx7BOX3j0 銃身命数にはステライトという最後の手段が…
炭素工具鋼弾芯では普通弾とあまり変わらないのかな?
炭素工具鋼弾芯では普通弾とあまり変わらないのかな?
148名無し三等兵 (ワッチョイ b354-gHbc)
2021/11/02(火) 19:59:17.00ID:SHFepOlk0149名無し三等兵 (ワッチョイ 81d1-wVuy)
2021/11/02(火) 20:02:04.47ID:k7nMBvK50 NGSWのSIG案って一番堅実に見えて16インチって短銃身で過激な性能を達成しようとしてるんだからある意味一番冒険してると思うわ
150名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/11/02(火) 20:10:21.45ID:pJKJXEAL0152名無し三等兵 (ワッチョイ 81d1-wVuy)
2021/11/02(火) 20:31:21.98ID:k7nMBvK50 .277FURYはあくまで民間用であって参考にはなるがイコールNGSWって訳じゃない
テキストロンとGDの弾はまだ謎だらけだしこっちは銃の構造的にSIG案より強力な可能性もある
テキストロンとGDの弾はまだ謎だらけだしこっちは銃の構造的にSIG案より強力な可能性もある
153名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/11/02(火) 20:41:56.88ID:pJKJXEAL0 エネルギーは.277が上回るけど、運動量≒反動は
.277(16インチ)と7.62NATO(24インチ)はほぼ同じなんだよね
自動小銃やSAWで使用する弾薬である以上は
たとえ軍用弾が民間.277より高エネルギーになるとしても
反動は7.62NATOを大きく上回ることはないと思う
.277(16インチ)と7.62NATO(24インチ)はほぼ同じなんだよね
自動小銃やSAWで使用する弾薬である以上は
たとえ軍用弾が民間.277より高エネルギーになるとしても
反動は7.62NATOを大きく上回ることはないと思う
154名無し三等兵 (JP 0H8b-n4t8)
2021/11/02(火) 21:31:38.10ID:RohCKAz/H >>145
逆にそれくらい高性能じゃないと全軍レベルの弾薬更新をする意味がないと考えてるのかもね
逆にそれくらい高性能じゃないと全軍レベルの弾薬更新をする意味がないと考えてるのかもね
155名無し三等兵 (ワッチョイ 0bba-ansP)
2021/11/02(火) 22:05:27.96ID:CsF68A/o0 威力≒反動だからなぁ、30.06強の威力で308以下の反動はしんじられんし、たとへ貫通出来てもギリギリなはずだろ
歩兵の小銃の代替としては、コレだけ反動のデカイ銃なら5.56mmを廃止出来ないし、、
で現況のままでアーマープレートぶち抜き用にパレットな12.7x99を少数配備するとかで終わるんじゃね
それか日本の様にカールグスタフを配備するとか
歩兵の小銃の代替としては、コレだけ反動のデカイ銃なら5.56mmを廃止出来ないし、、
で現況のままでアーマープレートぶち抜き用にパレットな12.7x99を少数配備するとかで終わるんじゃね
それか日本の様にカールグスタフを配備するとか
156名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/11/02(火) 22:23:43.90ID:pJKJXEAL0 APCRやAPFSDSの原理と同じで
より軽い弾丸をより高速で撃ち出すと、同じ運動量≒反動でも運動エネルギー≒貫通力or破壊力は高くなる
これは運動量が質量x速度に比例するのに対し、運動エネルギーは質量x速度の二乗に比例するからだ
そういうわけで、NGSWは7.62NATOより軽い弾丸をより高速で撃ち出すことで
反動を同程度に維持しつつ、より高いエネルギーを達成しようとしてると思ってたんだがな
軍用だとさらに軽い弾丸を使用するのかね。中距離のエネルギー維持は死にそうだけど
より軽い弾丸をより高速で撃ち出すと、同じ運動量≒反動でも運動エネルギー≒貫通力or破壊力は高くなる
これは運動量が質量x速度に比例するのに対し、運動エネルギーは質量x速度の二乗に比例するからだ
そういうわけで、NGSWは7.62NATOより軽い弾丸をより高速で撃ち出すことで
反動を同程度に維持しつつ、より高いエネルギーを達成しようとしてると思ってたんだがな
軍用だとさらに軽い弾丸を使用するのかね。中距離のエネルギー維持は死にそうだけど
157名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-25Cr)
2021/11/03(水) 10:05:43.83ID:lgQEi22N0 聞くほど7.62×51NATOの、銃も弾も重いしフルオートが無理、という問題が
そのまま出てきそうな気がする…
やっぱりまたキャンセル、M4で2101年、かなあ…
そのまま出てきそうな気がする…
やっぱりまたキャンセル、M4で2101年、かなあ…
158名無し三等兵 (ワッチョイ 536f-OL5m)
2021/11/03(水) 10:34:07.23ID:x/4l9DMg0 >>156
一方で当たった時にタマがもつかって問題ががが 特に硬いもん相手だとな
まあ自分が四散してもプレートにもダメージはあるわけだが
で硬い弾使うとお値段がーーーー
一方で当たった時にタマがもつかって問題ががが 特に硬いもん相手だとな
まあ自分が四散してもプレートにもダメージはあるわけだが
で硬い弾使うとお値段がーーーー
159名無し三等兵 (スプッッ Sd33-W7Iz)
2021/11/03(水) 11:07:05.51ID:et6H9jOad 反動も下げたいし命中率も気になるし威力も欲しいなら有坂弾があるぞ。鹵獲した38式を撃つために昔からアメリカで生産されてる。なぜ採用しなかったのか…
160名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb9-SICI)
2021/11/03(水) 11:14:04.07ID:g1vjkeBI0 NGSWも防御できる(と言っている)プレートがもうあったような
この辺いたちごっこなんで、まあしょうがない
この辺いたちごっこなんで、まあしょうがない
161名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-jzG8)
2021/11/03(水) 12:11:24.99ID:6ewgPw+X0 ロシアだとレベルWに相当するラトニクの5Aクラスでおおよそ一枚3kgくらいだから、前後横と全面に装備すると雑に計算して12kgか…
これ人間の方をどうにかしないと不味くない?歩兵の基本キャパシティって大体20〜25kgなのに三分の一以上がアーマーで取られるじゃん
(5AクラスだとSVDの徹甲弾に10発耐えるそうだが本当なのかね?)
レベルVだけどもプレート一枚1.1kg切り、これも全面装備雑計算すると5kg切りのアーマーが出てきてるしなぁ
レベルVで400ヤードの.338ラプアマグナム(おおよそ6500Jくらい?)は防げるそうだし、レベルVでもNGSW防御は十分なのかもしれない
これ人間の方をどうにかしないと不味くない?歩兵の基本キャパシティって大体20〜25kgなのに三分の一以上がアーマーで取られるじゃん
(5AクラスだとSVDの徹甲弾に10発耐えるそうだが本当なのかね?)
レベルVだけどもプレート一枚1.1kg切り、これも全面装備雑計算すると5kg切りのアーマーが出てきてるしなぁ
レベルVで400ヤードの.338ラプアマグナム(おおよそ6500Jくらい?)は防げるそうだし、レベルVでもNGSW防御は十分なのかもしれない
162名無し三等兵 (JP 0H8b-n4t8)
2021/11/03(水) 12:15:01.57ID:JZjE55eaH >>156
APCRも使用する素材によってピンキリよ
ソ連の85mm砲弾のように大して向上しない上に1Km先でAPと逆転されるようなものもあれば
アメリカの3インチ砲弾のように3Km先でも未だAP比で2倍の貫通力を維持する弾もある
APCRも使用する素材によってピンキリよ
ソ連の85mm砲弾のように大して向上しない上に1Km先でAPと逆転されるようなものもあれば
アメリカの3インチ砲弾のように3Km先でも未だAP比で2倍の貫通力を維持する弾もある
163名無し三等兵 (スッップ Sd33-wVuy)
2021/11/03(水) 12:38:35.74ID:ecH8OBx4d ソ連のAPCRはタングステンを先端に少し使うだけでアメリカのは弾芯丸ごと
NGSWもソ連式APCRみたいに高価な貫通体を減らして弾のコストダウンをすると思う
NGSWもソ連式APCRみたいに高価な貫通体を減らして弾のコストダウンをすると思う
164名無し三等兵 (ワッチョイ 0bba-ansP)
2021/11/03(水) 12:46:42.31ID:3+h/+IVc0 >>159
有坂弾はボルトアクション用だからね、自動銃には薬莢…とくにリムが弱すぎるんだよ
有坂弾はボルトアクション用だからね、自動銃には薬莢…とくにリムが弱すぎるんだよ
165名無し三等兵 (ワッチョイ 0bba-ansP)
2021/11/03(水) 12:49:26.45ID:3+h/+IVc0 >>161
だから12.7x99よ コレが配備されてりゃアーマーなんて投げ捨てて走り回るよ
だから12.7x99よ コレが配備されてりゃアーマーなんて投げ捨てて走り回るよ
166名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-25Cr)
2021/11/03(水) 13:43:14.03ID:lgQEi22N0 「中隊に二人、.50BMGライフルを持つ狙撃手がいる」…
そんな軍を敵に回したら割と地獄だと思う
そんな軍を敵に回したら割と地獄だと思う
167名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/11/03(水) 14:20:57.39ID:MP4oDk5i0 前にも挙がってたがSafe Life Defenseのアーマーは.50BMG止める
おそらくソフトアーマー部分がドラゴンスキンタイプでその上に普通のハードアーマー重ねてるから
実質ハードアーマー二枚だと思う
https://youtu.be/cxyJRGxWN0k?t=457
まぁ死にはしないんだろうけど重傷だろうね
おそらくソフトアーマー部分がドラゴンスキンタイプでその上に普通のハードアーマー重ねてるから
実質ハードアーマー二枚だと思う
https://youtu.be/cxyJRGxWN0k?t=457
まぁ死にはしないんだろうけど重傷だろうね
168名無し三等兵 (スップ Sd33-6KBj)
2021/11/03(水) 16:23:15.45ID:0HA6b3ffd 武器と鎧が進化してもそれを扱う人間の限界値の変化は微々たる物なのがね
170名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-J4GG)
2021/11/03(水) 18:12:21.04ID:O/eX/PKc0 なんか7.62×51弾を鋼鉄弾芯中空弾にして軽量化と貫通力の向上をはかって弾道性能を良くした方が面倒がなくていいような気がしてきた
171名無し三等兵 (JP 0H8b-n4t8)
2021/11/03(水) 18:30:12.66ID:JZjE55eaH >>166
50BMGは見た目のインパクトは大きいけど射程距離や貫通力で言えば338ラプアに対して明確なアドバンテージが有るわけではない
50BMGは見た目のインパクトは大きいけど射程距離や貫通力で言えば338ラプアに対して明確なアドバンテージが有るわけではない
172名無し三等兵 (ワッチョイ 13b5-Q72z)
2021/11/03(水) 21:35:49.75ID:l31AuXB20 >>171
歴史が長くと弾頭が大きいため徹甲焼夷弾など複数の弾種を持つトータル的にやはり対物破壊力が勝る
歴史が長くと弾頭が大きいため徹甲焼夷弾など複数の弾種を持つトータル的にやはり対物破壊力が勝る
173名無し三等兵 (ワッチョイ 13b5-Q72z)
2021/11/03(水) 21:40:44.45ID:l31AuXB20 最近流行るの各種長射程狙撃弾は所謂外弾道を最優先にする高速軽量弾、そのため命中精度と貫通力などは良いだけど、
軽量弾の例に漏れず、対物破壊力は必ず主流弾薬より勝るとは限らない
あとハイプレッシャーのため、銃器と火薬の質にも敏感。
なお小口径高速軽量弾の問題点は戦車砲と5.56mmなどの歴史を参照しよう
軽量弾の例に漏れず、対物破壊力は必ず主流弾薬より勝るとは限らない
あとハイプレッシャーのため、銃器と火薬の質にも敏感。
なお小口径高速軽量弾の問題点は戦車砲と5.56mmなどの歴史を参照しよう
174名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/11/03(水) 21:48:29.52ID:MP4oDk5i0175名無し三等兵 (ワッチョイ 536f-OL5m)
2021/11/03(水) 23:46:29.39ID:x/4l9DMg0 まあ50BMG狙撃銃の最大の欠点はデカくて重いことよね
176名無し三等兵 (ワッチョイ b112-rbIv)
2021/11/04(木) 10:02:20.94ID:6wsQABVl0 風をものともしないからな
まあできるだけ対物で使いましょう
まあできるだけ対物で使いましょう
177名無し三等兵 (ワッチョイ 1321-Q72z)
2021/11/04(木) 12:55:33.18ID:QzgITM5D0 >50BMG狙撃銃
そういえばメキシコの麻薬組織がLEの防弾車両を襲うために50口径狙撃銃を使用しているという
シリア内戦とISIS戦争に大口径重機関銃の銃身を改造する急造対物ライフルも広く使用されて、単なる精度じゃなく、弾薬と部品の入手性、破壊力も買われるのは確かだ。
そういえばメキシコの麻薬組織がLEの防弾車両を襲うために50口径狙撃銃を使用しているという
シリア内戦とISIS戦争に大口径重機関銃の銃身を改造する急造対物ライフルも広く使用されて、単なる精度じゃなく、弾薬と部品の入手性、破壊力も買われるのは確かだ。
178名無し三等兵 (スッップ Sd33-W7Iz)
2021/11/04(木) 16:10:11.18ID:Naa70NKBd 50BMGの利点は弾種を増やさなくていいとこだぞ。戦車兵が隣にいれば譲ってもらえる。狙撃専用弾にすると現地調達が大変だ。
179名無し三等兵 (ワッチョイ 8be5-rbIv)
2021/11/04(木) 16:13:06.86ID:lMRHbTsL0 M107A1だと1MOAに改善されてるらしいけど
それ以前のM82って精度良くないんだよな。3MOAとかそれぐらい
そんなんで1キロ超える狙撃してよく当てられるなと思うけど
我々が想像するような狙撃じゃなくて何発か撃って当たったってことなんだろうな
それ以前のM82って精度良くないんだよな。3MOAとかそれぐらい
そんなんで1キロ超える狙撃してよく当てられるなと思うけど
我々が想像するような狙撃じゃなくて何発か撃って当たったってことなんだろうな
180名無し三等兵 (アウアウクー MM45-n4t8)
2021/11/04(木) 17:03:01.97ID:KzzFX37LM 実際1km越えの敵に当てる為に何発も撃つエピソードはある
元々人間を撃つ銃じゃないからな。導入目的は地雷処理だよ
元々人間を撃つ銃じゃないからな。導入目的は地雷処理だよ
181名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-W7Iz)
2021/11/04(木) 20:47:27.16ID:En+8QtfL0 逆に言えば当たりさえすればほぼ確実に命がないからな
182名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-KWHl)
2021/11/04(木) 21:52:54.19ID:23T3vJ0k0 >>179
作動機構がリコイルオペレーションに加えて米軍はそもそもマッチアモレベルの精度があるとはいえないM33をM82A1用に使ってたりするから仕方ないわな
作動機構がリコイルオペレーションに加えて米軍はそもそもマッチアモレベルの精度があるとはいえないM33をM82A1用に使ってたりするから仕方ないわな
183名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-IGYo)
2021/11/04(木) 22:06:45.00ID:SqSVyFyJ0 民間用ライフルから着剣装置が外されてるのってなんで?
フルオートは危険だからまだわかるが銃剣って残しててもそんなに変わらない気がするんだが
フルオートは危険だからまだわかるが銃剣って残しててもそんなに変わらない気がするんだが
184名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-W7Iz)
2021/11/04(木) 22:29:12.43ID:En+8QtfL0 使わないなら外した方が作業工程が減るだろ
185名無し三等兵 (ワッチョイ f910-CXnf)
2021/11/04(木) 22:36:57.10ID:k8usWJUC0 >>183
米国なら州法によりけりでOKの所も当然あるよ
米国では自主規制を除けばバヨネットラグの禁止はクリントン時代のAWB法からで
カリフォルニアとか引き続きそのままのところがあるんだよね
AWB法においては軍用スタイルの銃がやり玉に挙がったのでラグ付きが標的になったわけ
米国なら州法によりけりでOKの所も当然あるよ
米国では自主規制を除けばバヨネットラグの禁止はクリントン時代のAWB法からで
カリフォルニアとか引き続きそのままのところがあるんだよね
AWB法においては軍用スタイルの銃がやり玉に挙がったのでラグ付きが標的になったわけ
186名無し三等兵 (ワッチョイ b37d-SOku)
2021/11/04(木) 22:58:19.12ID:OZxTWSX90 狩猟用ライフルなら銃剣役に立つのかな
187名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-COAV)
2021/11/04(木) 23:14:57.40ID:w6h/8fNB0 最初から民間用の猟銃(ライフル、散弾銃とも)で銃剣付けられるのはほぼ存在しないんでは。
188名無し三等兵 (テテンテンテン MM92-ngn9)
2021/11/05(金) 00:30:56.04ID:PzhB9yhgM 警察官が銃を携行することがあっても普通はナイフを携行しないのと同じで、銃剣も民間用のセルフディフェンスにそぐわないから不要な機能とみなされるということだと思うけどな。
189名無し三等兵 (ワッチョイ b26f-D3yn)
2021/11/05(金) 00:52:43.95ID:nb2isA+i0 ま、軍用の証明みたいなもんだからな <バヨネットラグ
付いてるからって着剣して振り回すやつがそういるとも思えんが、「民間用でございます」って言いたければ外すだろう
付いてるからって着剣して振り回すやつがそういるとも思えんが、「民間用でございます」って言いたければ外すだろう
190名無し三等兵 (スッップ Sdb2-1f6Z)
2021/11/05(金) 08:46:31.15ID:O0bmx9ccd ハンティングライフルに着剣すれば槍になって獣からの自衛に役立つが、昨今のライフルで極端に獣に寄られるケースはほぼない、ただ重くなるだけ。
銃剣の用途がほぼ人間に向けられているってことだろう。
相手が隠し持ったナイフで突撃したとき、銃を事前に向けていないと刺される距離まで寄られることがあるが、銃剣があると引き金引く時間なしに応戦できるって利点がある。
銃剣の用途がほぼ人間に向けられているってことだろう。
相手が隠し持ったナイフで突撃したとき、銃を事前に向けていないと刺される距離まで寄られることがあるが、銃剣があると引き金引く時間なしに応戦できるって利点がある。
191名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/05(金) 10:12:10.92ID:FgKGSR5H0 ていうか付き合い程度にでも地元のレンジでたまにプリンキングでもして「私は銃をもっていますぅ」アピールをしておくのが一番の防犯な気がしてきた
実際に家を暴漢に襲われても反撃の仕方や結果次第では身を守ったほうも法律的にただじゃすまないこともあるしなぁ
犯罪に巻き込まれたときどう対処するかじゃなくて、犯罪に巻き込まれないようにするほうが効果が高いような気がしてきた
実際に家を暴漢に襲われても反撃の仕方や結果次第では身を守ったほうも法律的にただじゃすまないこともあるしなぁ
犯罪に巻き込まれたときどう対処するかじゃなくて、犯罪に巻き込まれないようにするほうが効果が高いような気がしてきた
192名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/05(金) 10:28:38.51ID:/wM0Hh800 >>191
自分の敷地内で相手が武装してれば罪に問われることはないと聞くけどな
まあそうであっても人を傷つけたり殺したりってのは普通抵抗あるし
メンタル的にも避けたいから武器を持たない人は米国でも多かったけど
流石に今回みたいなパンデミックや人種対立に暴動や警察の不祥事と
緊迫した社会不安から初めて銃購入を決断せざるを得なかった人らは
本来銃反対派な訳で今後情勢が安定したらやはり手放すのだろうかね
自分の敷地内で相手が武装してれば罪に問われることはないと聞くけどな
まあそうであっても人を傷つけたり殺したりってのは普通抵抗あるし
メンタル的にも避けたいから武器を持たない人は米国でも多かったけど
流石に今回みたいなパンデミックや人種対立に暴動や警察の不祥事と
緊迫した社会不安から初めて銃購入を決断せざるを得なかった人らは
本来銃反対派な訳で今後情勢が安定したらやはり手放すのだろうかね
193名無し三等兵 (ワッチョイ a27d-QVGU)
2021/11/05(金) 13:18:22.71ID:dkMNzcGa0 まだ生きてる動物に止めを刺すときに銃剣使えそう
よく知らないから想像だけど
よく知らないから想像だけど
194名無し三等兵 (ワッチョイ f612-D3yn)
2021/11/05(金) 13:49:11.22ID:K/3g105f0 止めさしに槍的なもん使うことはあるけど、銃剣だと銃の方を傷めそうでなあ
195名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/05(金) 14:18:55.29ID:/wM0Hh800 まあ大切な猟銃ましてや近年はフリーフロートが当たり前でバヨネットは避けるだろうし
ましたやマウンテンライフルはナローバレルだし
16から18インチクラスのバレルを使う人も増えてるそうだから尚更だよね
ましたやマウンテンライフルはナローバレルだし
16から18インチクラスのバレルを使う人も増えてるそうだから尚更だよね
196名無し三等兵 (スップ Sdb2-i6c1)
2021/11/05(金) 16:14:36.68ID:JLoLGBtBd 実用の槍って銃刀法で持てないのがな
罠猟のトドメ刺しもダメなんでしょ
罠猟のトドメ刺しもダメなんでしょ
197名無し三等兵 (ワッチョイ 79ca-VJV4)
2021/11/05(金) 18:58:33.72ID:Xm5oNfwd0198名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-V4FO)
2021/11/05(金) 19:22:09.91ID:9ed9Fr6V0 >>192 これまで以上に強硬なガン・コントロールを求めることになる人は多いだろうね、買わざるを得なくなった新規の人。
199名無し三等兵 (ワッチョイ 365f-vonH)
2021/11/05(金) 21:18:49.80ID:FEO8crmh0 実際には軍の銃も、すごくいろいろな管理があるんじゃないか?
安全装置とか薬室装填とかトリガーとか。
それでとっさに撃つのが難しくなって死んだら本末転倒。
だから銃剣ならより気軽に脅し、反撃できる、と。
安全装置とか薬室装填とかトリガーとか。
それでとっさに撃つのが難しくなって死んだら本末転倒。
だから銃剣ならより気軽に脅し、反撃できる、と。
200マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ f64b-+Epa)
2021/11/05(金) 21:26:25.64ID:AQA6r7Wt0 この流れか
アメリカでもAR15を始めとする多弾数&セミオートの銃は過剰な火力ではないかと言われるが、
弁護士の家にBLM(?)の集団が乗り込もうとした件のときに思ったことは、
人数が多い暴徒が敵だと、「弾倉は10発以下です^^」「セミオートのライフルは危険です^^」では行けないんじゃないかな〜
仲間を何人か犠牲にしてでもカチコミとか、暴徒がみんな自分に限っては大丈夫と思いこんでるとか、クスリやってる集団だったり、リボルバー一丁だと死んでしまうよね
アメリカでもAR15を始めとする多弾数&セミオートの銃は過剰な火力ではないかと言われるが、
弁護士の家にBLM(?)の集団が乗り込もうとした件のときに思ったことは、
人数が多い暴徒が敵だと、「弾倉は10発以下です^^」「セミオートのライフルは危険です^^」では行けないんじゃないかな〜
仲間を何人か犠牲にしてでもカチコミとか、暴徒がみんな自分に限っては大丈夫と思いこんでるとか、クスリやってる集団だったり、リボルバー一丁だと死んでしまうよね
201マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ f64b-+Epa)
2021/11/05(金) 21:27:21.89ID:AQA6r7Wt0 有名なナイフメーカだった気がするが、
ナイフのグリップの部分が何故かパイプ状になってる製品もあったよね〜 どうやって使うのだろうね〜
ナイフのグリップの部分が何故かパイプ状になってる製品もあったよね〜 どうやって使うのだろうね〜
202名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/05(金) 21:33:15.80ID:nBB6NNX+0 安全保障や治安維持の観点からすると
民間人が警察や軍隊並の火力を持つべきだとは思わないし
30連セミオートのAR15は、個人で蛍光できる火力としては軍隊並だろう
多くのケースでは、民間自衛はチューブラー弾倉の散弾銃で十分だったし。それも1世帯あたり2丁まで。
人口より銃の方が多い現状は絶対に間違ってる
というのが私の考えです
民間人が警察や軍隊並の火力を持つべきだとは思わないし
30連セミオートのAR15は、個人で蛍光できる火力としては軍隊並だろう
多くのケースでは、民間自衛はチューブラー弾倉の散弾銃で十分だったし。それも1世帯あたり2丁まで。
人口より銃の方が多い現状は絶対に間違ってる
というのが私の考えです
203名無し三等兵 (ワッチョイ b236-yEhi)
2021/11/05(金) 23:03:22.42ID:R/5g9uPy0 一人撃たれても向かってくる強盗やチンピラなんていねえよw
204名無し三等兵 (ワッチョイ a27d-QVGU)
2021/11/05(金) 23:08:01.90ID:dkMNzcGa0 一人も撃たなくても威嚇射撃すれば逃げるんじゃないかな
とはいえ威圧効果を考えると強力な銃にもメリットはある
とはいえ威圧効果を考えると強力な銃にもメリットはある
205名無し三等兵 (ワッチョイ b26f-D3yn)
2021/11/06(土) 00:56:54.69ID:WDLaNqSs0 >>201
日本のフクロナガサもマタギが杖突っ込んで槍にできるよう、ハンドルが筒状
いわゆる「サバイバルナイフ」も枝にくくりつけられるようにハンドルやヒルトに穴開けたりしてるのがチラホラ
なのでまあ、そう明言してなくても「できそうだよねー」な刃物はいろいろあるですな
日本のフクロナガサもマタギが杖突っ込んで槍にできるよう、ハンドルが筒状
いわゆる「サバイバルナイフ」も枝にくくりつけられるようにハンドルやヒルトに穴開けたりしてるのがチラホラ
なのでまあ、そう明言してなくても「できそうだよねー」な刃物はいろいろあるですな
206名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-90lk)
2021/11/06(土) 08:20:20.00ID:XsHmMAyb0 >>201
管槍かな、本来は釣具とかを入れとくサバイバルナイフなんだろうけど、、管槍としても使える
日本の槍は、日本刀と同じ様に中子が差し込む様になっているが、古い鉾は逆にパイプ状になっていて柄を挿し込む様になっていたんだ、西洋の弥生も柄を差し込む
管槍かな、本来は釣具とかを入れとくサバイバルナイフなんだろうけど、、管槍としても使える
日本の槍は、日本刀と同じ様に中子が差し込む様になっているが、古い鉾は逆にパイプ状になっていて柄を挿し込む様になっていたんだ、西洋の弥生も柄を差し込む
208名無し三等兵 (スップ Sdb2-i6c1)
2021/11/06(土) 09:47:25.28ID:YvOTaPUNd コールドスティールのブッシュマンの事だと思う
210名無し三等兵 (ワッチョイ 365f-vonH)
2021/11/06(土) 12:19:38.22ID:BSMwAUah0 アサルトライフルよりさらに有効射程を下げて、PDWか新規弾ショットガン、
というのは結局完全否定なのかな。
対テロ戦争がより長い射程を要求するのもあるだろうけど、永久にそれだけというわけでもないだろうし。
というのは結局完全否定なのかな。
対テロ戦争がより長い射程を要求するのもあるだろうけど、永久にそれだけというわけでもないだろうし。
211名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/06(土) 12:28:27.52ID:5ddQCRzb0212名無し三等兵 (スップ Sdb2-Y8z3)
2021/11/06(土) 14:37:30.55ID:xkr//6iyd アサルトライフルより射程下げてって下手するとそこらのゲリラのAKからアウトレンジされかねない代物とか論外だろ
214名無し三等兵 (ワッチョイ b26f-D3yn)
2021/11/06(土) 21:54:59.13ID:WDLaNqSs0 >>210
それで新たにできることが増えるならいいんだけども
P90の本来の目的みたいに「それまで十分武装できなかった兵員に十分な防護火力を与えられます」とかさ
現状、そこがびみょーすぎるから見送られてるってことでないの
それで新たにできることが増えるならいいんだけども
P90の本来の目的みたいに「それまで十分武装できなかった兵員に十分な防護火力を与えられます」とかさ
現状、そこがびみょーすぎるから見送られてるってことでないの
215名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-g5bD)
2021/11/06(土) 21:59:13.15ID:Qlumh6zI0 >>210
ボディーアーマーが進化しすぎて小口径化の流れは完全に消えた
ボディーアーマーが進化しすぎて小口径化の流れは完全に消えた
216名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/06(土) 22:41:09.60ID:cTM0YoaU0 射程が短いという点ではPDW弾薬の歩兵銃化は実現性は低いけど
しかしアーマーの進化といっても、一部のヘルメットがライフル弾に対応し
一部のソフトアーマーが中距離でSS109に対応したぐらいで
現用のIOTVも6B43もソフトアーマー部分は依然としてレベルIIIAだから近距離ならPDW弾薬でも貫通できる
一方でレベルIVのハードアーマーはNGSWでも貫通できない可能性がある
しかしアーマーの進化といっても、一部のヘルメットがライフル弾に対応し
一部のソフトアーマーが中距離でSS109に対応したぐらいで
現用のIOTVも6B43もソフトアーマー部分は依然としてレベルIIIAだから近距離ならPDW弾薬でも貫通できる
一方でレベルIVのハードアーマーはNGSWでも貫通できない可能性がある
217名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/06(土) 22:48:58.23ID:5ddQCRzb0218名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-90lk)
2021/11/06(土) 23:08:00.26ID:XsHmMAyb0 >>216
M4が軽量コンパクトになったから、PDWとかの意義が無くなったんだよ
PDWを配備する様な隊員は、クルマ移動がメインだから特別にコンパクトな必要も無い
しかもM4は安い、補給も楽、別枠で訓練する必要もない、大は小を兼ねるやし
M4が軽量コンパクトになったから、PDWとかの意義が無くなったんだよ
PDWを配備する様な隊員は、クルマ移動がメインだから特別にコンパクトな必要も無い
しかもM4は安い、補給も楽、別枠で訓練する必要もない、大は小を兼ねるやし
219名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/06(土) 23:11:32.26ID:cTM0YoaU0220名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/06(土) 23:28:55.83ID:5ddQCRzb0 >>219
貫通力イコールエナジーでは無いでしょう
それなら低速でも大重量弾頭なら貫通する事になりますよ
そうではなく速度と重量と対象に対する面積(弾頭は材質によって差異はあるが着弾で大きくなるから硬い方が有利)で決まるわけで
6.5mm近辺ならロングレンジでも速度低下が少なく有利な訳です
貫通力有りきのNGSWにあって貫通テストも無しに弾頭のみを指定するなど有りえませんよ
貫通力イコールエナジーでは無いでしょう
それなら低速でも大重量弾頭なら貫通する事になりますよ
そうではなく速度と重量と対象に対する面積(弾頭は材質によって差異はあるが着弾で大きくなるから硬い方が有利)で決まるわけで
6.5mm近辺ならロングレンジでも速度低下が少なく有利な訳です
貫通力有りきのNGSWにあって貫通テストも無しに弾頭のみを指定するなど有りえませんよ
221名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/06(土) 23:55:51.57ID:cTM0YoaU0222名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/07(日) 00:05:27.87ID:QiKjSwvG0 NGSWが想定してる対象がレベルIVのアーマーなのかどうは確定してないというのが俺の認識
もし通常弾でレベルIVのアーマーを抜けるなら、それは通常弾を使用する歩兵銃が
M993と同程度、RHA換算で18mmクラスの貫通力を持つと言い換えることができる
これならBTR80のような軽装甲車両にも対抗できる
個人的にはアーマーなんかよりこっちの方がよっぽど画期的だと思うが、なんでそれをアピールしないんだろうな
もし通常弾でレベルIVのアーマーを抜けるなら、それは通常弾を使用する歩兵銃が
M993と同程度、RHA換算で18mmクラスの貫通力を持つと言い換えることができる
これならBTR80のような軽装甲車両にも対抗できる
個人的にはアーマーなんかよりこっちの方がよっぽど画期的だと思うが、なんでそれをアピールしないんだろうな
223名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/07(日) 00:33:49.67ID:mz61nWRL0 >>222
NIJレベルってのはあくまで民間の規格であって軍ではその規格は使われていないので
NGSWの目標でもレベルIVとか具体的な数字は出ていないはずで、当然ロシアや中国を名指しもしていないが
既存のアーマーは無論のこと将来登場するであろうアーマーも貫通できることが目標であるとのことなので
レベルIV相当は当然抜けるはずと考えるのは当然でしょう
まあ性能に関しては具体的な性能は非公表だろうし、M855A1みたいに民間に流失しないと性能はわからんはず
民間人がNGSWを撃つ動画がいくつもアップされてるけど、これはデモ用アモですとことわりを入れてるし
トゥルーベロシティーが6.8mmの民間販売を予定してるそうだけどこれもデモ用だろうし
NIJレベルってのはあくまで民間の規格であって軍ではその規格は使われていないので
NGSWの目標でもレベルIVとか具体的な数字は出ていないはずで、当然ロシアや中国を名指しもしていないが
既存のアーマーは無論のこと将来登場するであろうアーマーも貫通できることが目標であるとのことなので
レベルIV相当は当然抜けるはずと考えるのは当然でしょう
まあ性能に関しては具体的な性能は非公表だろうし、M855A1みたいに民間に流失しないと性能はわからんはず
民間人がNGSWを撃つ動画がいくつもアップされてるけど、これはデモ用アモですとことわりを入れてるし
トゥルーベロシティーが6.8mmの民間販売を予定してるそうだけどこれもデモ用だろうし
224名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-90lk)
2021/11/07(日) 00:44:16.85ID:CSfM4vpy0 >>220
軽量高速弾は同じエネルギーでも貫通力は高くなる、が、空気抵抗で速度低下が激しくて遠距離では逆転されるんだわ、軽い弾頭は散布界も広くなるしね
30.06並の反動な銃は全自動では撃てないから、取り回しの良い5.56mmは残さざる得ない
そして308より貫通力が高いと言っても、その差は僅かだから308が一歩前へ出れば済む話しだし
相手が多少対応すれば貫通出来なくなる、それを考慮すれば圧倒的な貫通力を持つのを配備すれば良いだろな、12.7mmとかカールグスタフとか
軽量高速弾は同じエネルギーでも貫通力は高くなる、が、空気抵抗で速度低下が激しくて遠距離では逆転されるんだわ、軽い弾頭は散布界も広くなるしね
30.06並の反動な銃は全自動では撃てないから、取り回しの良い5.56mmは残さざる得ない
そして308より貫通力が高いと言っても、その差は僅かだから308が一歩前へ出れば済む話しだし
相手が多少対応すれば貫通出来なくなる、それを考慮すれば圧倒的な貫通力を持つのを配備すれば良いだろな、12.7mmとかカールグスタフとか
225名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/07(日) 00:51:33.67ID:mz61nWRL0 >>224
> 空気抵抗で速度低下が激しくて遠距離では逆転
だから6.5mm近辺と書いたんですよ
6.5CMならロングレンジでも速度低下が少なく308を大きく凌駕しますよ
NGSWはそれよりハイパフォーマンスなのは間違いないので
(当初NGSWは6.5mmだったのが6.8mmに改定された経緯があるんです)
> 空気抵抗で速度低下が激しくて遠距離では逆転
だから6.5mm近辺と書いたんですよ
6.5CMならロングレンジでも速度低下が少なく308を大きく凌駕しますよ
NGSWはそれよりハイパフォーマンスなのは間違いないので
(当初NGSWは6.5mmだったのが6.8mmに改定された経緯があるんです)
226名無し三等兵 (ワッチョイ b26f-D3yn)
2021/11/07(日) 01:26:01.36ID:FlFBb8Qi0 >>220の言ってることは確かにその通りなんだけど、7.62mmと6.8mm、みたいな差でそこまで顕著か?とは思うな
まあタマの残速性能はL/D比なんかで変わるけど、あまし長いと重くなって反動も増えるんで
まあタマの残速性能はL/D比なんかで変わるけど、あまし長いと重くなって反動も増えるんで
227名無し三等兵 (スッップ Sdb2-1f6Z)
2021/11/07(日) 09:32:07.38ID:8pcGjnb+d 弾がどうこうみたいな議論より敵がどうこうって議論のが大事なんだわ
アメリカが対処したいのは広く使われているロシアのAK弾とドラグノフ弾なわけよ
300m先からAKを撃たれるのは有利に対処できるが、500m先からドラグノフを撃たれると困るってのが現場の声なんだ
アメリカが対処したいのは広く使われているロシアのAK弾とドラグノフ弾なわけよ
300m先からAKを撃たれるのは有利に対処できるが、500m先からドラグノフを撃たれると困るってのが現場の声なんだ
228名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/07(日) 10:59:01.37ID:mz61nWRL0 >>227
こっちも現場の声からだよ
ISの連中がアーマー着用者が増えつつあるからなんとかしたいってんで
次世代のつなぎで308を新規調達するかって話があったんだよ
その場合でもタングステンAP使うことになるから現状と大差ないって事なのか、立ち消えになったけど
どのみちテロとの戦い終結で正規戦注力宣言するも正規軍はアーマー着用前提なのでね
もっとも敵はISやタリバンと言えても中露を名指しは出来ないが
こっちも現場の声からだよ
ISの連中がアーマー着用者が増えつつあるからなんとかしたいってんで
次世代のつなぎで308を新規調達するかって話があったんだよ
その場合でもタングステンAP使うことになるから現状と大差ないって事なのか、立ち消えになったけど
どのみちテロとの戦い終結で正規戦注力宣言するも正規軍はアーマー着用前提なのでね
もっとも敵はISやタリバンと言えても中露を名指しは出来ないが
229名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/07(日) 11:09:00.81ID:mz61nWRL0 まあつなぎで308ライフル新規調達って話は新規開発したM80A1ボールが
通常のM80ボールでは抜けないレベルVを抜ける点からは意味はあったんだけどね
これもISの多くがレベルVだったならの話だけど、これについて武装解除したISの装備の事後報告がどうだったのか
興味あるんだけど公表されてはいないのかな?
通常のM80ボールでは抜けないレベルVを抜ける点からは意味はあったんだけどね
これもISの多くがレベルVだったならの話だけど、これについて武装解除したISの装備の事後報告がどうだったのか
興味あるんだけど公表されてはいないのかな?
230名無し三等兵 (スッップ Sdb2-1f6Z)
2021/11/07(日) 11:13:51.35ID:8pcGjnb+d まあアーマー着用していても撃たれたら戦線離脱は避けられないから無理に貫通する必要ないんだけどな。
被弾兵士は確実に士気が下がり後送せざるを得ない。
被弾兵士は確実に士気が下がり後送せざるを得ない。
232名無し三等兵 (ワッチョイ a901-leS+)
2021/11/07(日) 11:50:31.16ID:U5nr/8vS0 そういやNGSWは600mでレベルWを貫通させるとか言ってるんだっけか
…やっぱり無理では?
ヨウツベで実験動画見たけど、45フィート先のレベルWプレートを射撃して、M80A1は防いで、.300ウィンチェスターマグナムFMJも防いで、ウィンチェスターマグナムM2AP弾頭カスタムでようやく貫通といったレベルなのに
…やっぱり無理では?
ヨウツベで実験動画見たけど、45フィート先のレベルWプレートを射撃して、M80A1は防いで、.300ウィンチェスターマグナムFMJも防いで、ウィンチェスターマグナムM2AP弾頭カスタムでようやく貫通といったレベルなのに
233名無し三等兵 (ワッチョイ 825b-ZdOc)
2021/11/07(日) 11:58:45.87ID:jXoRrCc60 弾頭の重さと貫通力は反比例すると考えて良い
234名無し三等兵 (ワッチョイ 365f-vonH)
2021/11/07(日) 13:37:19.74ID:Wf4JFXKG0 7.62mmNATOより7.62×39(AK)のほうが貫通力が高い、という俗説も
弾頭重量とかと関係があるのか…それとも貧乏で鋼を使ってるからか。
俗説自体が間違いかもしれないけど。
弾頭重量とかと関係があるのか…それとも貧乏で鋼を使ってるからか。
俗説自体が間違いかもしれないけど。
235名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-90lk)
2021/11/07(日) 14:28:34.99ID:CSfM4vpy0 弾のエネルギーは重さに比例して、速度の自乗に比例する
貫通力は、、単位断面積あたりのエネルギーに比例する
だから、同じエネルギーなら細くて長い弾が有利になる
耐弾力は厚さの自乗に比例する…そうな
貫通力は、、単位断面積あたりのエネルギーに比例する
だから、同じエネルギーなら細くて長い弾が有利になる
耐弾力は厚さの自乗に比例する…そうな
236名無し三等兵 (ワッチョイ 1246-w3Om)
2021/11/07(日) 14:37:43.47ID:1rYoSOIl0 貫通力って話だと戦車の砲弾なんかが分かりやすい
エネルギーを伝えられる範囲でどんだけ重く細長くするかで競争してる
エネルギーを伝えられる範囲でどんだけ重く細長くするかで競争してる
237名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/07(日) 16:13:00.25ID:mz61nWRL0 >>232
陸軍トップが600mで貫通なんて言ってましたっけ?
それは338以上は必要だろうしとても無理な話だし
6.8GPは一般的な交戦距離である150から300m程度の話ではなかろうか
M2APって鉛が先端にあるタイプの古い設計だから新設計のセミAPボールであるEPRと一緒くたには出来ないと思う
M855A1EPRはM4では無理でもM16ならレベルVを貫通できる性能あるし
APコアを先端に持ってくるってのはロシアもやってるし貫通力増大には有効みたいだよ
>>234
AKのM43と308のM80はどちらもレベルVで止まるので大差ないはず
ロシアが鉄を使うのは単純に低コストであり銅や鉛の埋蔵量が少ないってのが大きい理由のはず
陸軍トップが600mで貫通なんて言ってましたっけ?
それは338以上は必要だろうしとても無理な話だし
6.8GPは一般的な交戦距離である150から300m程度の話ではなかろうか
M2APって鉛が先端にあるタイプの古い設計だから新設計のセミAPボールであるEPRと一緒くたには出来ないと思う
M855A1EPRはM4では無理でもM16ならレベルVを貫通できる性能あるし
APコアを先端に持ってくるってのはロシアもやってるし貫通力増大には有効みたいだよ
>>234
AKのM43と308のM80はどちらもレベルVで止まるので大差ないはず
ロシアが鉄を使うのは単純に低コストであり銅や鉛の埋蔵量が少ないってのが大きい理由のはず
238名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/07(日) 23:29:00.71ID:6LF4TM150 あれだけ国土が広いのに銅や鉛が取れないってのもきついもんだなロシア
でも薬莢が真鍮か鉄かでサビるかどうか意外に性能差ってあるもんなのかな
でも薬莢が真鍮か鉄かでサビるかどうか意外に性能差ってあるもんなのかな
239名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/08(月) 00:44:10.61ID:Y+r1G1fY0 張り付きやすさは?
AKの薬莢は7.62も5.45も
抽筒スムーズにするためかテーパーが大分キツイけど鉄薬莢使うことと関連しない?
AKの薬莢は7.62も5.45も
抽筒スムーズにするためかテーパーが大分キツイけど鉄薬莢使うことと関連しない?
240名無し三等兵 (ワッチョイ 825b-ZdOc)
2021/11/08(月) 02:21:00.99ID:qDyelr0m0 >>234
弾体の物性も関係あるだろうと思う
いずれにせよ、弾薬の規格は装備品(とりわけ銃)による制約の範囲内で開発されるもので、理論上の話をしても実際ではあまり意味はない
現実的には狭い範囲内の寸法や質量の幅の中で弾体をどうデザインするのが良いかというのが注目点になり、それは装薬量等々と関連してトレードオフな場面も多くなる
特に従来品と比較してという事なら、無闇に弾体を細くしたり、より重い弾をより大量のガスで〜という選択は除外され、端的に言えば弾体をどの程度軽くするか(弾体質量に対する装薬量をどこまで増やすか)という発想になる
弾体の物性も関係あるだろうと思う
いずれにせよ、弾薬の規格は装備品(とりわけ銃)による制約の範囲内で開発されるもので、理論上の話をしても実際ではあまり意味はない
現実的には狭い範囲内の寸法や質量の幅の中で弾体をどうデザインするのが良いかというのが注目点になり、それは装薬量等々と関連してトレードオフな場面も多くなる
特に従来品と比較してという事なら、無闇に弾体を細くしたり、より重い弾をより大量のガスで〜という選択は除外され、端的に言えば弾体をどの程度軽くするか(弾体質量に対する装薬量をどこまで増やすか)という発想になる
241名無し三等兵 (ワッチョイ c586-6zDI)
2021/11/08(月) 03:10:59.22ID:+DD4Ds6v0 たまに戦車砲弾の貫通力の話を出す奴がいるが
ボディアーマーと戦車装甲では事情が違うのでは?
ボディアーマーと戦車装甲では事情が違うのでは?
242名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/08(月) 05:28:30.80ID:Y+r1G1fY0 どちらもセラミックだったりスチールだったりする点では似てるんじゃない
243名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-1f6Z)
2021/11/08(月) 07:04:23.36ID:ELpku1vB0 貫通力が高すぎると簡単に人体を抜けてしまって人間へのダメージが下がることが知られてるから、そこが戦車と違うな
人間へのダメージは断面積に比例する
人間へのダメージは断面積に比例する
244名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/08(月) 10:35:52.91ID:Qrd+1CCR0 ひょっとして7.62×39が高威力、ってのはさ、あのションベン弾道がSHSみたいに人体に対して斜め上から侵入してくるからヘッドショットの可能性が高いとかタテに人体を貫くとか
そういう事なの?
そういう事なの?
245名無し三等兵 (スッップ Sdb2-1f6Z)
2021/11/08(月) 11:16:57.67ID:Kt4N05gPd 弾が命中してブレーキがかかるときに人体に破壊のエネルギーが伝わるわけで、それは弾の断面積と弾体重量と弾が止まるまでの時間に比例する。
弾が貫通するとエネルギーの100%を人体に伝えていないので威力が落ちる。
woundって単語で検索すると銃で撃った時の傷の医学的資料を調べることができるが、AK47 woundはかなり惨たらしい死に方をする。
50BMG woundは恐らく1番ヤバい。
弾が貫通するとエネルギーの100%を人体に伝えていないので威力が落ちる。
woundって単語で検索すると銃で撃った時の傷の医学的資料を調べることができるが、AK47 woundはかなり惨たらしい死に方をする。
50BMG woundは恐らく1番ヤバい。
246名無し三等兵 (ワッチョイ f612-D3yn)
2021/11/08(月) 11:52:28.44ID:s2d/Cnqy0 ・・・そういう単純な話ならFBIが「もう知らん、とにかく倒れるまでブチ抜け」なんて言わないのよね
247名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/08(月) 13:36:07.23ID:l9bzZq690 >>246
ところがFBIは貫通力だけが重要とは言ってないんだよね、まずは下を良く読んでください
https://www.thefirearmblog.com/blog/2014/09/26/fbi-training-division-justifies-9mm-caliber-selection/
短機関銃スレでも書いたけどFBIリポを間違えて解釈してる人が多いよ
即時ストップを狙うなら12インチから18インチと十分な浸透力のみが問われるのは脳幹等の中枢神経であり
それ以外では重要臓器にヒットし大量失血を狙う必要があるが、ライフルと拳銃は速度が違うので異なる結果が求められる
どちらも十分な浸透が必要なのは同様なれど低速な拳銃では永久空洞を狙う為ホローポイントが必要
対して2000fpsを超えるライフルだと瞬間空洞が形成され組織が裂けるダメージを与えるとある
よって中枢神経以外では十分大きな損傷を重要臓器に与えるかが重要であるのでFBIはホローポイントを使うし
なんなら308でもダメ押しでホローポイントを使う(使う理由は二次被害軽減目的も当然あるけど)
ところがFBIは貫通力だけが重要とは言ってないんだよね、まずは下を良く読んでください
https://www.thefirearmblog.com/blog/2014/09/26/fbi-training-division-justifies-9mm-caliber-selection/
短機関銃スレでも書いたけどFBIリポを間違えて解釈してる人が多いよ
即時ストップを狙うなら12インチから18インチと十分な浸透力のみが問われるのは脳幹等の中枢神経であり
それ以外では重要臓器にヒットし大量失血を狙う必要があるが、ライフルと拳銃は速度が違うので異なる結果が求められる
どちらも十分な浸透が必要なのは同様なれど低速な拳銃では永久空洞を狙う為ホローポイントが必要
対して2000fpsを超えるライフルだと瞬間空洞が形成され組織が裂けるダメージを与えるとある
よって中枢神経以外では十分大きな損傷を重要臓器に与えるかが重要であるのでFBIはホローポイントを使うし
なんなら308でもダメ押しでホローポイントを使う(使う理由は二次被害軽減目的も当然あるけど)
248名無し三等兵 (ワッチョイ c512-+Epa)
2021/11/08(月) 13:52:03.83ID:Hwif5ymY0 拳銃の10mmが廃れて9mmに収束していったのはちょっと威力盛るより扱いやすい方が結局効果高いわってことなんだろう
アモ安いしな
アモ安いしな
249名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/08(月) 13:57:20.30ID:Qrd+1CCR0 まぁ訓練で鬼ほど撃つから金もかかるし、そもそも本格的な銃撃戦が予想される現場に踏み込むなら事前にSWATの出前を頼むし
あくまで捜査員の護身用と考えるなら9ミリで十分なのかもね
あくまで捜査員の護身用と考えるなら9ミリで十分なのかもね
250名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-OtTA)
2021/11/08(月) 15:12:17.30ID:SesMFAxE0251名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-V4FO)
2021/11/08(月) 15:26:37.12ID:PFdq25zJ0 >>241 ちょっと待て、いまどきの戦車砲弾の貫通力の話でなんで内蔵炸薬が出てくるんだ。APFSDSで画像検索してみ。
252名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/09(火) 00:09:27.03ID:/oHyCxb60 その内蔵炸薬のはなしってそもそもどこから出てきたんだっけ?
253名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-JqQy)
2021/11/09(火) 05:59:21.54ID:hUkKlCdc0 オージーが何時の間にか6.8mmライフルを開発してた件
https://fragoutmag.com/thales-developing-new-6-8mm-close-combat-weapon/
AUGがベースで3Dプリンタ(Rapid Prototyping)
使ってるの模様
https://fragoutmag.com/thales-developing-new-6-8mm-close-combat-weapon/
AUGがベースで3Dプリンタ(Rapid Prototyping)
使ってるの模様
254名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/09(火) 06:08:24.96ID:VZbtOt4H0 >>253
どちらも50口径だからと50BMGと50AEを一緒くたにする行為と一緒ですね
どちらも50口径だからと50BMGと50AEを一緒くたにする行為と一緒ですね
255名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/09(火) 06:39:24.09ID:+VO/Z5iR0 オージーはAUG系列のうんこみたいなセレクティブファイアに不満は無いんか
256名無し三等兵 (スップ Sdb2-i6c1)
2021/11/09(火) 06:55:20.37ID:H3i2JbUhd257名無し三等兵 (ワッチョイ b236-yEhi)
2021/11/09(火) 07:34:02.85ID:pon2eJ8v0 再教育のいらない6.8mm?
面白い。
面白い。
258名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/09(火) 08:59:14.55ID:+VO/Z5iR0259名無し三等兵 (スップ Sdb2-Y8z3)
2021/11/09(火) 09:17:58.65ID:Ado1K2sNd >>254
内容読むと中間弾薬よりNGSWに近い長射程6.8mm弾っぽいが
内容読むと中間弾薬よりNGSWに近い長射程6.8mm弾っぽいが
260名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/09(火) 10:23:48.97ID:VZbtOt4H0261名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/09(火) 10:26:54.98ID:VZbtOt4H0262名無し三等兵 (ワッチョイ f612-D3yn)
2021/11/09(火) 12:28:14.24ID:p1JtvXeq0 >>247
あのさ
どこに「とどまる時間が長いほどエネルギーを解放し・・」なんてあるの?ってことよ
そんな単純なこっちゃないでしょうに
内臓を破裂させるほどの威力があるなら瞬時に突入して一瞬で内圧上げるのが有効だし、
仮に重要な臓器や血管をほぼ必ず巻き込むほど潰れて広がるなら時間など関係ない、ただ通過してくれればいい
よって「重く早く大きく強く」は確かなんだが(それこそ大砲レベルが命中して四散すりゃ即死だわ)、
[それは弾の断面積と弾体重量と弾が止まるまでの時間に比例する。 ]なんて単純な話でっか?? と聞いてんのよ
だからこそFBIもこの場合はこれこれでーっって書いてるわけ
あのさ
どこに「とどまる時間が長いほどエネルギーを解放し・・」なんてあるの?ってことよ
そんな単純なこっちゃないでしょうに
内臓を破裂させるほどの威力があるなら瞬時に突入して一瞬で内圧上げるのが有効だし、
仮に重要な臓器や血管をほぼ必ず巻き込むほど潰れて広がるなら時間など関係ない、ただ通過してくれればいい
よって「重く早く大きく強く」は確かなんだが(それこそ大砲レベルが命中して四散すりゃ即死だわ)、
[それは弾の断面積と弾体重量と弾が止まるまでの時間に比例する。 ]なんて単純な話でっか?? と聞いてんのよ
だからこそFBIもこの場合はこれこれでーっって書いてるわけ
263名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/09(火) 12:43:34.69ID:+VO/Z5iR0 頭の悪そうなレスだなぁ
264名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/09(火) 13:47:47.81ID:VZbtOt4H0265名無し三等兵 (ワッチョイ 5ec8-QoQT)
2021/11/09(火) 14:46:19.99ID:zKjIKLal0 オーストラリアならメタルストームがあるから電気着火に納得だけど、弾薬も自国生産で真鍮より良いもの使うぜって書いてあるな
普通のカートリッジの仕組み踏襲してるかどうかがよく判らない
普通のカートリッジの仕組み踏襲してるかどうかがよく判らない
266名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/09(火) 17:13:09.60ID:VZbtOt4H0267名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-1f6Z)
2021/11/09(火) 19:19:55.66ID:j8nbW/eU0 命中した弾が横転すると威力が上がるだろ、それが断面積
268名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/09(火) 19:31:01.46ID:/oHyCxb60 ロシアの5.45×39ってそれ狙いの弾だったっていうね
いつの間にか空洞無くしちゃったけど、空洞無くても横転すんのかしら
いつの間にか空洞無くしちゃったけど、空洞無くても横転すんのかしら
270名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-1f6Z)
2021/11/09(火) 20:01:39.06ID:j8nbW/eU0272名無し三等兵 (スッップ Sdb2-1f6Z)
2021/11/10(水) 09:39:31.81ID:LG6jP7n7d AK47の弾って車撃ち抜くわドア撃ち抜くわ壁撃ち抜くわコンクリートブロック撃ち抜くわで対物威力高いんだよ
5.56mmや5.54mmは同じように抜けないんだわ
そこらの民生用トラックや車くらいならスパスパ抜くのが7.62x39の強み
5.56mmや5.54mmは同じように抜けないんだわ
そこらの民生用トラックや車くらいならスパスパ抜くのが7.62x39の強み
273名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/10(水) 09:52:59.21ID:mbM8h+nw0 フランスのGIGINが7.62×39を採用したのもそういう利点があるのかもな
確かに市街地に立て籠もるテロリスト相手にはもってこいの弾ではある
しかし建物を貫通して明後日の方向に行った弾が二次被害を出した時のことまでは考えてないような気もしてはいる
確かに市街地に立て籠もるテロリスト相手にはもってこいの弾ではある
しかし建物を貫通して明後日の方向に行った弾が二次被害を出した時のことまでは考えてないような気もしてはいる
274名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-V4FO)
2021/11/10(水) 10:00:37.34ID:0hk5Har90 そもそもその辺あまり考えないのがラテン流儀、だそうな>2次被害
275名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-90lk)
2021/11/10(水) 10:28:07.99ID:Uvt0Ahvs0 >>273
西側には308が有りますやん、東側の主力は非力な5.45mmやから無問題や
西側には308が有りますやん、東側の主力は非力な5.45mmやから無問題や
276名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/10(水) 11:31:53.89ID:7LVFbMYP0277名無し三等兵 (ワッチョイ b18f-VJV4)
2021/11/10(水) 12:20:45.05ID:8VgHYfXF0 まあ、初速度は同じく亜音速なら弾頭が重い方が有利だな
9x39mmや12.7x39mmなどと比べれば7.62x39mmの通常弾はクソ安くて入手しやすいだし、身元バレ対策にも成れる
9x39mmや12.7x39mmなどと比べれば7.62x39mmの通常弾はクソ安くて入手しやすいだし、身元バレ対策にも成れる
278名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/10(水) 14:14:03.39ID:mbM8h+nw0 まぁ射撃練習してナンボってことを思うと、一発当たりの単価が安い7.62×39って考え方もあると思うのです
279名無し三等兵 (ワッチョイ c542-+Epa)
2021/11/10(水) 14:51:01.27ID:ubEpS5Bm0 7.62mmx39ならマスターキーみたいなのが別途なくてもいけるのかな
280名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/10(水) 15:08:50.22ID:tTrzaPqz0 地の威力やコストもメリットとして大きいけど
弾丸の重量が5.56の倍あるから亜音速弾同士で比較するとエネルギーも倍あるという点は特筆に値する
だから、本来予算が潤沢なはずで、かつ二次被害を考慮しなければならない警察系のGIGNが
7.62x39を採用した最大の理由は亜音速弾の性能じゃないかと思う
ではなぜ.300BLKを選ばなかったのかといえば、コストも関係するかもしれないけど
弾丸の重量が5.56の倍あるから亜音速弾同士で比較するとエネルギーも倍あるという点は特筆に値する
だから、本来予算が潤沢なはずで、かつ二次被害を考慮しなければならない警察系のGIGNが
7.62x39を採用した最大の理由は亜音速弾の性能じゃないかと思う
ではなぜ.300BLKを選ばなかったのかといえば、コストも関係するかもしれないけど
281名無し三等兵 (ワッチョイ a27d-QVGU)
2021/11/10(水) 15:24:24.32ID:zb1OEz+z0 速度が売りの5.56mmと亜音速同士で比較すればそりゃあそうだろう
282名無し三等兵 (スッップ Sdb2-bL/+)
2021/11/10(水) 15:34:50.95ID:ja+FF9Qnd 太くて重い弾頭は貫徹力を楽に上げやすいからな
貫徹力ってエネルギー量より弾頭が砕け散らないかどうかが1番重要で難しい所だから
細くて軽い弾頭で貫徹力高くしようとしたら高価な素材使わないといけないしみんな大好きタングステンは中国がガッツリ抑えてるし
貫徹力ってエネルギー量より弾頭が砕け散らないかどうかが1番重要で難しい所だから
細くて軽い弾頭で貫徹力高くしようとしたら高価な素材使わないといけないしみんな大好きタングステンは中国がガッツリ抑えてるし
283名無し三等兵 (オッペケ Sr79-JqQy)
2021/11/10(水) 16:31:55.79ID:9QgYzB2qr よし劣化ウラン
284名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-kjrz)
2021/11/10(水) 16:40:51.93ID:VEo2BnQha 電磁石使って光速の20分の1で撃ち出せば弾頭重量とか関係なくなるよ
285名無し三等兵 (ワッチョイ 5eb0-L1wp)
2021/11/10(水) 20:28:58.54ID:GwEW3M2N0286名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/11(木) 11:27:53.04ID:uCtcstZY0 https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/11/10/true-velocity-acquires-lonestar-future-weapons/
GDからNGSWの権利を引き継いだ企業をTV社が買収したそうな
しかしこれを聞いて疑問に思うのはベレッタが製造担当するという話はどこまでなんだろうか
試作バレルはベレッタの担当との事なんだけど
まあそれより気になるのがNGSWが二社に絞られたらしいという話で
コメントを読むにテキストロンが脱落したのではないかとLMTが漏らしたとう”噂”があるそうで
まああくまで噂なんだけどね
GDからNGSWの権利を引き継いだ企業をTV社が買収したそうな
しかしこれを聞いて疑問に思うのはベレッタが製造担当するという話はどこまでなんだろうか
試作バレルはベレッタの担当との事なんだけど
まあそれより気になるのがNGSWが二社に絞られたらしいという話で
コメントを読むにテキストロンが脱落したのではないかとLMTが漏らしたとう”噂”があるそうで
まああくまで噂なんだけどね
287名無し三等兵 (スッップ Sdb2-1f6Z)
2021/11/11(木) 11:48:11.43ID:G7MtP/Vwd 7.62x39の対物威力は現代で見直されてるんだけど、ISISがイラクでVBIED使って、乗用車で突撃して自爆する攻撃を仕掛けたとき、対するイラク兵は車を止めるために小銃や機関銃で応戦していたが、このシチュエーションで5.56mmは相当非力だったと思われる。
アメリカが大量に5.56mmライフルを供給していたが現地兵の大半がAKを使っていた。
5.56mmは若い兵士に押し付けられていたようだ。
アメリカが大量に5.56mmライフルを供給していたが現地兵の大半がAKを使っていた。
5.56mmは若い兵士に押し付けられていたようだ。
288名無し三等兵 (ワッチョイ f612-D3yn)
2021/11/11(木) 13:17:22.29ID:sX2X6f4+0 別にAKだから車止められるってもんじゃないんだがな
289名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-V4FO)
2021/11/11(木) 13:52:22.60ID:U4X6ibr80 12.7mmでも車は止められんとクリス・カイルがかいてたな。
ドライバーを射殺するためにフロントガラスを抜く能力なら、.223とAKで生死を分ける紙一重くらいの違いはあるだろうけど。
ドライバーを射殺するためにフロントガラスを抜く能力なら、.223とAKで生死を分ける紙一重くらいの違いはあるだろうけど。
290名無し三等兵 (ワッチョイ b615-VJV4)
2021/11/11(木) 14:18:15.89ID:6iYhtO0L0 >12.7mm
単発狙撃銃ならそうかもしれないが機関銃は別だ
単発狙撃銃ならそうかもしれないが機関銃は別だ
291名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/11(木) 14:41:14.32ID:uCtcstZY0 >>289
紙一重どころではない違いがあると思うよ
https://www.military.com/daily-news/2015/03/20/army-and-marine-corps-still-disagree-over-m16-m4-bullet.html
M855/SS109はフロントガラスに効果がない事例が報告されて問題になった
紙一重どころではない違いがあると思うよ
https://www.military.com/daily-news/2015/03/20/army-and-marine-corps-still-disagree-over-m16-m4-bullet.html
M855/SS109はフロントガラスに効果がない事例が報告されて問題になった
292名無し三等兵 (ワッチョイ f612-D3yn)
2021/11/11(木) 15:02:42.35ID:sX2X6f4+0 「そういう事例があると報告された」と「そういう事例がある」は違い、さらに「しょっちゅうある」そして「AKなら」はまた別なんだがな
ま、海兵隊は相変わらず豆鉄砲がお気に召さないようだが
ま、海兵隊は相変わらず豆鉄砲がお気に召さないようだが
293名無し三等兵 (スッップ Sdb2-bL/+)
2021/11/11(木) 15:31:12.31ID:REMPmnQBd 5.56×45mmは弾頭軽過ぎて対物に対する破壊力や貫徹力は低いだろうな
ちょっとでも角度が浅いと乗用車のボンネットでもかなり滑るんじゃねーか
それどころかフロントガラスでも弾流れたりしてな
ちょっとでも角度が浅いと乗用車のボンネットでもかなり滑るんじゃねーか
それどころかフロントガラスでも弾流れたりしてな
294名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/11(木) 16:00:39.54ID:uCtcstZY0 >>292
対フロントガラス性能で不満なのは陸軍や海兵隊だけじゃないんだよね
https://www.m4carbine.net/showthread.php?53670-New-FBI-5-56-mm-ammunition-RFP
FBIでも貫通力が足らないとしてMk318みたいなアモに切り替えたんだよ
対フロントガラス性能で不満なのは陸軍や海兵隊だけじゃないんだよね
https://www.m4carbine.net/showthread.php?53670-New-FBI-5-56-mm-ammunition-RFP
FBIでも貫通力が足らないとしてMk318みたいなアモに切り替えたんだよ
295名無し三等兵 (ワッチョイ 12e5-+Epa)
2021/11/11(木) 17:31:08.20ID:g4QyDu9R0 戦場の将兵が5.56の威力を過小評価することは実際あったし
>>294読んでもよく分からない、ソースのレポートは削除されてるようだし
常識的に考えると、普通のフロントガラスで至近距離なら9mmでさえ貫通できるはずだし
距離減衰した5.56の貫通力が9mmのそれを下回ることは、実用的な射距離の範囲ではまずないはず
だからイマイチ信じられない
昔GUNNERか何かに収録されてたインストラクターの解説を見たが
フロントガラスには角度が付いてるので、貫通した弾丸は上だったか下だったか特定の方向に偏向される、
だから車内の標的を撃つときは予めその分を勘定して狙え、と説明してた
ひょっとして対フロントガラス性能っていうのはこの偏向への強さだったりしないか
>>294読んでもよく分からない、ソースのレポートは削除されてるようだし
常識的に考えると、普通のフロントガラスで至近距離なら9mmでさえ貫通できるはずだし
距離減衰した5.56の貫通力が9mmのそれを下回ることは、実用的な射距離の範囲ではまずないはず
だからイマイチ信じられない
昔GUNNERか何かに収録されてたインストラクターの解説を見たが
フロントガラスには角度が付いてるので、貫通した弾丸は上だったか下だったか特定の方向に偏向される、
だから車内の標的を撃つときは予めその分を勘定して狙え、と説明してた
ひょっとして対フロントガラス性能っていうのはこの偏向への強さだったりしないか
296名無し三等兵 (ワッチョイ 12e5-+Epa)
2021/11/11(木) 17:33:53.58ID:g4QyDu9R0 あ、車内の標的じゃなくてフロントガラス越しに車外の標的を撃つ場合の話だったかもしれない
297名無し三等兵 (ワッチョイ f612-D3yn)
2021/11/11(木) 17:58:54.36ID:4LUPx3Y00 あるとしたら偏向、あるいは浅い角度で着弾した時に跳ねるとかでないかねー
重い方が運動量大きいからその点は有利なはず
いや、実際どれくらいの差があるのか、ってのはわからんが
重い方が運動量大きいからその点は有利なはず
いや、実際どれくらいの差があるのか、ってのはわからんが
298名無し三等兵 (ワキゲー MMc6-HCpi)
2021/11/11(木) 18:54:00.87ID:Xr0wOpmRM 重量だけなら、9mmパラベラムの弾頭の方が、5.56mmより重くないか?
299名無し三等兵 (スップ Sdb2-bL/+)
2021/11/11(木) 18:56:09.60ID:CjektF3id 例の連隊長が5.56×45mm弾はコンクリートは勿論一般家屋のフローリングとか厚さ5センチ以下の木材でも入射角浅いと滑ってくって言ってたね
300名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/11(木) 21:13:47.12ID:vrY95VAL0 ここ最近いろいろ強化入ってるしなぁ
運営さんお願いします、次はマラサイの強化をお願いしますなんならBRのCT短縮とかでハイザックごと強化してくれても構わないからぁ
運営さんお願いします、次はマラサイの強化をお願いしますなんならBRのCT短縮とかでハイザックごと強化してくれても構わないからぁ
301名無し三等兵 (スップ Sdb2-bL/+)
2021/11/11(木) 21:29:37.38ID:CjektF3id まぁハイザックなら5.56×45mmなんか屁でもねぇよな
302名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/11(木) 22:29:14.68ID:vrY95VAL0 うわ誤爆ったすまん<(_ _)>
303名無し三等兵 (ワッチョイ a27d-QVGU)
2021/11/11(木) 22:49:24.03ID:UpbKxMn/0 ガンダムに出てるロボか
調べたら120oの銃持ってるんだな
調べたら120oの銃持ってるんだな
304名無し三等兵 (ワッチョイ 515f-sa2a)
2021/11/11(木) 22:54:44.05ID:D8cIr9/z0 120mm砲はさすがにスレチ
305名無し三等兵 (スップ Sdb2-i6c1)
2021/11/11(木) 22:58:31.31ID:iRV3CHSFd まだマシな誤爆で良かったな
国産小銃スレには等身大の高価なお人形のレス誤爆して死んだ奴が居るんだぜ
国産小銃スレには等身大の高価なお人形のレス誤爆して死んだ奴が居るんだぜ
307名無し三等兵 (ワッチョイ 1b5f-w/Dl)
2021/11/12(金) 07:58:46.60ID:Di5PB9gN0 車を止めるには.50ベオウルフ(スミス&ウェッソンM500マグナムを
AR適合セミオート用にしたような弾)がいいと聞いたことがあるけど、
低初速でも口径と弾頭重量が大きいのがいいのかな
AR適合セミオート用にしたような弾)がいいと聞いたことがあるけど、
低初速でも口径と弾頭重量が大きいのがいいのかな
308名無し三等兵 (ワッチョイ 4510-Y0tO)
2021/11/12(金) 09:18:50.73ID:ibResjQI0 >>307
ゲートキーパーとして昔から使われ続けてる12GAがまさにそうだよね
ゲートキーパーとして昔から使われ続けてる12GAがまさにそうだよね
309名無し三等兵 (ワッチョイ 23e5-lRA9)
2021/11/12(金) 11:03:39.75ID:xr6GmNc60 車を止めるっていうのが、フロントガラス越しにドライバーを撃つってことなら結局そこまで強力な銃は要らないと思うけど
金属の塊であるエンジン壊して機能的に車を止めるなら、文字通り対物銃が良いんじゃない
アメリカの沿岸警備隊はモーターボートのエンジン撃って壊すためにM82にホロサイト乗っけたのをヘリから撃ってた
金属の塊であるエンジン壊して機能的に車を止めるなら、文字通り対物銃が良いんじゃない
アメリカの沿岸警備隊はモーターボートのエンジン撃って壊すためにM82にホロサイト乗っけたのをヘリから撃ってた
310名無し三等兵 (ワッチョイ 95ad-EULM)
2021/11/12(金) 11:39:11.94ID:d4qGliFZ0 50口径機関銃の曳光弾や徹甲焼夷弾で燃やすのは一番確実
零戦も数発で燃え上がる
零戦も数発で燃え上がる
311名無し三等兵 (ワッチョイ 4510-Y0tO)
2021/11/12(金) 11:40:23.91ID:ibResjQI0 >>309
https://www.tactical-life.com/lifestyle/tactics/science-shooting-through-glass/
上でも散々言われてるけどフロントガラス越しだとラミネートガラスの構造や傾斜なんかのせいで
狙点とずれたり弾かれたり砕けたりするわけでなかなか上手く当たらないんだそうです
通常は狙いを少し高めにするのだけど、ガラス厚や角度に車両の速度が合わさり簡単ではないんだそう
エンジンブロックは硬いため通常ハイパワーライフルが必要だし
なにより車ではエンジンを破壊してもボートのように水の抵抗もないため
動力喪失でも慣性で止まらないので通常エンジンや冷却系は狙わないそうです
タイヤも速度を殺せるものの当てるのは簡単ではないし
これも即時停止は期待できないのでドライバーを狙うのが確実なんだそう
https://www.tactical-life.com/lifestyle/tactics/science-shooting-through-glass/
上でも散々言われてるけどフロントガラス越しだとラミネートガラスの構造や傾斜なんかのせいで
狙点とずれたり弾かれたり砕けたりするわけでなかなか上手く当たらないんだそうです
通常は狙いを少し高めにするのだけど、ガラス厚や角度に車両の速度が合わさり簡単ではないんだそう
エンジンブロックは硬いため通常ハイパワーライフルが必要だし
なにより車ではエンジンを破壊してもボートのように水の抵抗もないため
動力喪失でも慣性で止まらないので通常エンジンや冷却系は狙わないそうです
タイヤも速度を殺せるものの当てるのは簡単ではないし
これも即時停止は期待できないのでドライバーを狙うのが確実なんだそう
312名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-J9FD)
2021/11/12(金) 11:42:37.51ID:+U10KFOO0 だったら小口径でいいから撃ちまくってどれか当たるの期待しよう
ミニガンだ
ミニガンだ
313名無し三等兵 (ワッチョイ 95ad-EULM)
2021/11/12(金) 11:45:57.81ID:d4qGliFZ0 まあ、徹甲弾と曳光弾を持つ汎用機関銃の乱射は最も現実的な対応だろう
その汎用機関銃を持っていない軍隊も居るらしいだが
その汎用機関銃を持っていない軍隊も居るらしいだが
314名無し三等兵 (ワッチョイ 4510-Y0tO)
2021/11/12(金) 11:52:49.22ID:ibResjQI0 >>313
あのう、重要施設って人里離れた場所だけじゃなく市街地にもあるんで
あのう、重要施設って人里離れた場所だけじゃなく市街地にもあるんで
315名無し三等兵 (ワッチョイ 95ad-EULM)
2021/11/12(金) 11:58:54.57ID:d4qGliFZ0 >>314
残念ながら数百キロ〜1トン以上の爆薬を持つ自爆車両が施設内で爆発したらそれどころではない
前のアフガン撤退で米軍もそれを恐れて一度民間人を誤爆した
自爆車両が施設に突入して爆発した映像
https://youtu.be/7GzDceVdpMI
車両阻止に成功したクルド人の映像
https://youtu.be/S4YRiJM-BLw
残念ながら数百キロ〜1トン以上の爆薬を持つ自爆車両が施設内で爆発したらそれどころではない
前のアフガン撤退で米軍もそれを恐れて一度民間人を誤爆した
自爆車両が施設に突入して爆発した映像
https://youtu.be/7GzDceVdpMI
車両阻止に成功したクルド人の映像
https://youtu.be/S4YRiJM-BLw
316名無し三等兵 (ワッチョイ 4510-Y0tO)
2021/11/12(金) 12:05:49.92ID:ibResjQI0 >>315
イラクやアフガンみたいな前線もあやふやな騒乱地域と本国では事情は違うよね
イラクやアフガンみたいな前線もあやふやな騒乱地域と本国では事情は違うよね
317名無し三等兵 (ワッチョイ 95ad-EULM)
2021/11/12(金) 12:18:07.96ID:d4qGliFZ0 >>316
戦闘起きたらそこが前線、
それに現代戦の特徴の一つは後方への浸透攻撃
自爆ドローンもそうだが自爆車両によるゲリラコマンド攻撃は国内にも起きうる、特に防備が薄い離島で可能性は高い
1995年に起きたオクラホマ置き自動車爆弾事件で地方庁舎が完全に破壊されて、168人が死亡、800人以上が負傷した
置き位置はそれなりに離れていてさえこの威力だった
https://w.wiki/4Nan
状況次第に911事件のような乗り物が接近したら無条件射殺するの命令は出るだろう
戦闘起きたらそこが前線、
それに現代戦の特徴の一つは後方への浸透攻撃
自爆ドローンもそうだが自爆車両によるゲリラコマンド攻撃は国内にも起きうる、特に防備が薄い離島で可能性は高い
1995年に起きたオクラホマ置き自動車爆弾事件で地方庁舎が完全に破壊されて、168人が死亡、800人以上が負傷した
置き位置はそれなりに離れていてさえこの威力だった
https://w.wiki/4Nan
状況次第に911事件のような乗り物が接近したら無条件射殺するの命令は出るだろう
318名無し三等兵 (ワッチョイ 95ad-EULM)
2021/11/12(金) 12:39:55.47ID:d4qGliFZ0 実際のところ、自動車爆弾などスケールが大きい話だけではなく、海外のLEも車両阻止に腐心する
自動車で暴走して逃走しようとする連中は多く
車で体当たりあるいは運転手を射殺する以外にそれを阻止する効果的かつ機動性を持つ手段はかなり少ないのが現状だ
焦った警察が拳銃で乱射するのもそう珍しくない
https://youtu.be/TeuOLZOk6tY
自動車で暴走して逃走しようとする連中は多く
車で体当たりあるいは運転手を射殺する以外にそれを阻止する効果的かつ機動性を持つ手段はかなり少ないのが現状だ
焦った警察が拳銃で乱射するのもそう珍しくない
https://youtu.be/TeuOLZOk6tY
319名無し三等兵 (ワッチョイ 95ad-EULM)
2021/11/12(金) 12:42:20.22ID:d4qGliFZ0 https://response.jp/article/2018/09/13/313981.html
パトカーに体当たりしてきたクルマに警官が発砲、運転の男が重傷
2018年9月13日(木) 19時10分
車上荒らし犯罪が増加している地域で、職務質問を振り切って逃走した不審車両がパトカーへ体当たりする事件が起きた。
クルマは車外にいた警官にも向かってきたため、警官は拳銃を発砲しており、弾を受けた運転者が重傷を負っている。
12日午前3時10分ごろ、大阪府大阪市生野区で、職務質問を振り切って逃走した男の運転するクルマが、追跡してきたパトカーへ体当たりする事件が起きた。
警官は運転していた男に拳銃を発砲しており、男は重傷を負っている。
パトカーに体当たりしてきたクルマに警官が発砲、運転の男が重傷
2018年9月13日(木) 19時10分
車上荒らし犯罪が増加している地域で、職務質問を振り切って逃走した不審車両がパトカーへ体当たりする事件が起きた。
クルマは車外にいた警官にも向かってきたため、警官は拳銃を発砲しており、弾を受けた運転者が重傷を負っている。
12日午前3時10分ごろ、大阪府大阪市生野区で、職務質問を振り切って逃走した男の運転するクルマが、追跡してきたパトカーへ体当たりする事件が起きた。
警官は運転していた男に拳銃を発砲しており、男は重傷を負っている。
320名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-TUIX)
2021/11/12(金) 13:00:59.09ID:W+aUAxg/a 嘘か本当か知らんが、リビアでは軍施設に突っ込んでくる自爆トラックは装甲化されており小銃やGPMGなどの豆鉄砲じゃどうにもならないので、素直に50口径クラス重機かATMぶち込めって話があったな
NGSW系なら、GPMGで自爆トラックの装甲を抜けるようになるのかね?
NGSW系なら、GPMGで自爆トラックの装甲を抜けるようになるのかね?
321名無し三等兵 (スッップ Sd43-CHsz)
2021/11/12(金) 13:44:04.84ID:OQPgiEGgd 自爆トラックの装甲なんてあり物の鉄板なんかを貼り付けたもんで規格化された物じゃないから一概には言えないんじゃね
322名無し三等兵 (ワッチョイ 23e5-lRA9)
2021/11/12(金) 14:03:46.34ID:xr6GmNc60 >>311
俺は>>295と同じ者で、弾丸の偏向は理解してるけどフロントガラスを貫通できないという話には懐疑的な立場
LEが偏向低減に関心があるとすると、車内に立てこもる犯人の正確な狙撃とか
あるいはその記事で書いてるような、ガラスとターゲットの距離が大きい、
車内からのフロントガラス越しの射撃を想定してるからじゃないかと思う
偏向といっても弾くことは殆どないんじゃないかな。でないと車内からの射撃も危険になってしまうかも
中から撃つ場合、記事によれば数インチ下を狙うだけでいいみたい
なら外から中を撃つ場合の偏差はごく小さいだろうし、そもそもこの場合下向きに変更するので
車両阻止というシチュエーションではあまり大きな問題にはならないんじゃないかと思う
俺は>>295と同じ者で、弾丸の偏向は理解してるけどフロントガラスを貫通できないという話には懐疑的な立場
LEが偏向低減に関心があるとすると、車内に立てこもる犯人の正確な狙撃とか
あるいはその記事で書いてるような、ガラスとターゲットの距離が大きい、
車内からのフロントガラス越しの射撃を想定してるからじゃないかと思う
偏向といっても弾くことは殆どないんじゃないかな。でないと車内からの射撃も危険になってしまうかも
中から撃つ場合、記事によれば数インチ下を狙うだけでいいみたい
なら外から中を撃つ場合の偏差はごく小さいだろうし、そもそもこの場合下向きに変更するので
車両阻止というシチュエーションではあまり大きな問題にはならないんじゃないかと思う
323名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-M2S/)
2021/11/12(金) 14:37:57.95ID:12kq0a3a0 紛争地域みたいにオマワリにもRPG7持たせれば対自動車能力は過不足ないなw
325名無し三等兵 (スッップ Sd43-ixv2)
2021/11/12(金) 21:42:01.26ID:u+CSoiSnd RPG7なんて過剰なだけ
携帯に便利なアーマーマグナムを開発して持たせれば対獣にも使えるはずw
携帯に便利なアーマーマグナムを開発して持たせれば対獣にも使えるはずw
326名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-6yOH)
2021/11/12(金) 21:45:27.80ID:YGxeG8SM0327名無し三等兵 (ワッチョイ 1b5f-w/Dl)
2021/11/12(金) 21:56:21.89ID:Di5PB9gN0 単純に、「軽量で超高初速の弾」と「重くて大口径の弾」どちらが車を止められるんだろう?
反動が弱いのは前者なんだろうけど。
反動が弱いのは前者なんだろうけど。
328名無し三等兵 (ワッチョイ ad2c-BxRM)
2021/11/12(金) 22:25:40.87ID:kS68VzQc0329名無し三等兵 (ワッチョイ 037d-WW/G)
2021/11/12(金) 22:34:22.40ID:bM3uGbAs0 どっちにしろアサルトライフルの出番はないな
330名無し三等兵 (ワッチョイ a501-V3/p)
2021/11/12(金) 23:44:00.01ID:4Kb9VfIi0 自爆トラックなんて小銃や重機関銃どころか20mm30mmの機関砲でも止まらねーよ。
戦車やストライカーMGS等の主砲、対戦車ミサイルで木っ端微塵にしなきゃ、運転手は死んでも突っ込んでくる。
戦車やストライカーMGS等の主砲、対戦車ミサイルで木っ端微塵にしなきゃ、運転手は死んでも突っ込んでくる。
331名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-5v61)
2021/11/12(金) 23:59:10.91ID:3pZA3Cay0 ただの乗用車じゃ普通にライフルで抜かれるぞ、AK47だとドア2枚ぶち抜いて後ろの人間殺傷できるくらい貫通力ある
イラクで使われた自爆車両は鉄板で補強してたが隙間だらけで、弾が貫通して爆薬に当たると敵に当たる前に木っ端微塵になる片道切符だった
タイヤが抜かれてスタックしてしまう車両も続出してた
ベースはなぜか韓国の起亜自動車ばかり使われてたな
イラクで使われた自爆車両は鉄板で補強してたが隙間だらけで、弾が貫通して爆薬に当たると敵に当たる前に木っ端微塵になる片道切符だった
タイヤが抜かれてスタックしてしまう車両も続出してた
ベースはなぜか韓国の起亜自動車ばかり使われてたな
332マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 9b4b-lRA9)
2021/11/13(土) 00:13:37.40ID:5zd0BxXB0 「運転手を射殺できる」「走行するトン単位の質量の車両を停止させれる」
どっちとも取れて話が混ざっているような気がするね〜
どっちとも取れて話が混ざっているような気がするね〜
333名無し三等兵 (ワキゲー MMab-9wiK)
2021/11/13(土) 00:17:51.27ID:cIWQaP8pM 84mmこそ正義だよ
334名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-M2S/)
2021/11/13(土) 00:32:39.57ID:eiDkmUt30 AT4CSなら食塩水飛ばす式だから狭いところでも安心だなw
335名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-T0Q5)
2021/11/13(土) 00:56:10.47ID:18yQtjxqa 後方爆風ってバカにできませんしね
海外だとそれで死んでる人もいますし
海外だとそれで死んでる人もいますし
336名無し三等兵 (スッップ Sd43-aJU4)
2021/11/13(土) 03:21:31.75ID:OVrWS1Z8d337名無し三等兵 (ワッチョイ 23e5-lRA9)
2021/11/13(土) 04:39:20.04ID:gcpv69P80 基本的に運転手殺せば起爆しないんだから物理的な停止に拘る必要はない
338名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-EULM)
2021/11/13(土) 06:39:22.99ID:YZ7KUSfh0339名無し三等兵 (ワッチョイ 1b5f-w/Dl)
2021/11/13(土) 07:43:51.16ID:ZLSfuNeH0 密猟者の像狩りの論理で「7.62NATOフルオート」なら操縦者を止められるだろうか?
小口径の、フロントガラスを貫通して内部で爆発するグレネードが欲しくなる
小口径の、フロントガラスを貫通して内部で爆発するグレネードが欲しくなる
340名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-RwJn)
2021/11/13(土) 07:49:59.70ID:BhxeIDAx0 20ミリ砲で
341名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-EULM)
2021/11/13(土) 11:07:20.45ID:xJNSgeIP0 >>339
>7.62x51mm
一応大戦前半の航空機銃弾と同等以上の威力を持っており、12.7mmほどではないが、パイロットキルと引火を狙えなくもない
.303弾を使用するイギリス空軍機のガンカメラ映像
https://youtu.be/Zv8rFPLN_Fg
まあ、20mm以上の機関砲欲しい気持ちは分からんではないが、7.62mm/12.7mm機関銃は普及しているため、それらの徹甲焼夷弾のコスパはよく、対人にも効率的。
他の手軽い選択というと40mm AGLだな。
>7.62x51mm
一応大戦前半の航空機銃弾と同等以上の威力を持っており、12.7mmほどではないが、パイロットキルと引火を狙えなくもない
.303弾を使用するイギリス空軍機のガンカメラ映像
https://youtu.be/Zv8rFPLN_Fg
まあ、20mm以上の機関砲欲しい気持ちは分からんではないが、7.62mm/12.7mm機関銃は普及しているため、それらの徹甲焼夷弾のコスパはよく、対人にも効率的。
他の手軽い選択というと40mm AGLだな。
342名無し三等兵 (ワッチョイ 1b5f-w/Dl)
2021/11/13(土) 11:30:37.45ID:ZLSfuNeH0 検問所専用に、375H&H上下二連…というのはコスパ悪いかな?
343名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-EULM)
2021/11/13(土) 11:35:44.97ID:xJNSgeIP0 そんな高級品より米軍が使うポンプアクションは安いじゃね?
銃身はコスト高い部品で二連銃はかなり高い
銃身はコスト高い部品で二連銃はかなり高い
344名無し三等兵 (ワッチョイ e336-m2RO)
2021/11/13(土) 11:38:05.90ID:s7Of1OBU0 確かに飛行機落とすことを思えば、7.62も豆鉄砲だわな。
345名無し三等兵 (ワッチョイ 2d42-lRA9)
2021/11/13(土) 12:12:35.50ID:SgOW10mM0 本気で車両止めた伽ロードブロッカー設置しろでFA
346名無し三等兵 (JP 0Hab-Bf1D)
2021/11/13(土) 12:20:21.92ID:2ALYgp3KH ドローンと同じで自爆車両と一口に言ってもピンキリさね
貫通力がM80A1を超えM993に匹敵するであろうNGSW(AR)を装備した分隊による一斉射撃で500m先からの装甲ハンヴィー相当の自爆車両を阻止できれば
テロ側はより鈍重で当てやすい車両を使わざるを得なくなるのでグレネードランチャー・ロケット砲で仕留めやすくなる、かも
貫通力がM80A1を超えM993に匹敵するであろうNGSW(AR)を装備した分隊による一斉射撃で500m先からの装甲ハンヴィー相当の自爆車両を阻止できれば
テロ側はより鈍重で当てやすい車両を使わざるを得なくなるのでグレネードランチャー・ロケット砲で仕留めやすくなる、かも
347名無し三等兵 (ワッチョイ 4510-Y0tO)
2021/11/13(土) 12:33:06.59ID:umb3lVPh0 >>345
スピードは出ないがホイールだけでもゲートを突破する程度は走行出来るから
スピードは出ないがホイールだけでもゲートを突破する程度は走行出来るから
349名無し三等兵 (ワッチョイ 2d42-lRA9)
2021/11/13(土) 12:56:34.05ID:SgOW10mM0350名無し三等兵 (ワッチョイ 15ad-wKOr)
2021/11/13(土) 13:00:46.19ID:vOxStDgF0 中東じゃ装甲化鉱山用ダンプだの砲塔外したBMPだのザラだぞVehicle Borne IED? 外した砲塔はランクルに積む。
351名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-RwJn)
2021/11/13(土) 13:09:36.27ID:BhxeIDAx0 戦車あれば一番いいよ
352名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-M2S/)
2021/11/13(土) 13:45:52.90ID:eiDkmUt30 もうめんどくさいから空爆の出前呼べよw
353名無し三等兵 (ワッチョイ cbba-duvF)
2021/11/13(土) 14:06:37.71ID:wbm9hFGB0 車の突進を防ぐには故知に従って堀と塀だろ、巾数メートル、深さ1メートルも掘れば良い、掘った土は手前に積んで土壁にする
更に馬出…掘りの外に更に小陣地を作り、侵入コースを曲げさせる
虎口…陣地の内側に堅固な小区画を作り正面を突破されても此処で阻止する
関係者等のふりをして侵入しても、此処で確認して食い止められる
ブート砲…機関銃座を吹き飛ばす軽量な37mm砲、軽装甲な戦車にも有効…十一年式平射歩兵砲とか、コレならトラックのキャビン程度なら破砕出来るよ
更に馬出…掘りの外に更に小陣地を作り、侵入コースを曲げさせる
虎口…陣地の内側に堅固な小区画を作り正面を突破されても此処で阻止する
関係者等のふりをして侵入しても、此処で確認して食い止められる
ブート砲…機関銃座を吹き飛ばす軽量な37mm砲、軽装甲な戦車にも有効…十一年式平射歩兵砲とか、コレならトラックのキャビン程度なら破砕出来るよ
354名無し三等兵 (ワッチョイ 4510-Y0tO)
2021/11/13(土) 14:07:11.23ID:umb3lVPh0355名無し三等兵 (スッップ Sd43-aJU4)
2021/11/13(土) 15:25:25.53ID:rJ9Pwe70d 現実的に米軍や国連軍がどう言う対策とってるか考えたらねぇ
コストと日常の使い勝手との兼ね合いよ
コストと日常の使い勝手との兼ね合いよ
356名無し三等兵 (ワッチョイ 1b5f-w/Dl)
2021/11/13(土) 23:12:49.54ID:ZLSfuNeH0 アサルトライフルにもいろいろあるけど…バトルライフルも含め…
体の使い方、構え方、持ち運ぶやり方とかある程度違うんだろうか?
FN-FAL、AK-47、M4、AUG、FA-MAS…考えてみると全長も重量感も
握るところも全然違うな。
ブルパップでないのでも、フォールディングストックとそうでないのは
持ち運ぶ感覚全然違いそうだし。
…M14なんて昔のライフル感覚が全然残ってただろうけど。
体の使い方、構え方、持ち運ぶやり方とかある程度違うんだろうか?
FN-FAL、AK-47、M4、AUG、FA-MAS…考えてみると全長も重量感も
握るところも全然違うな。
ブルパップでないのでも、フォールディングストックとそうでないのは
持ち運ぶ感覚全然違いそうだし。
…M14なんて昔のライフル感覚が全然残ってただろうけど。
357名無し三等兵 (ワッチョイ 23a4-EULM)
2021/11/14(日) 08:17:20.35ID:PwC7Vnzb0 >>355
カブール撤退の時に、米軍は無人機で遠くから怪しい車両を爆破した、そして残念ながらそれは誤射であることは後から判明された
工事を構築する時間はなかった
911事件の時にもアメリカ上空にいる着陸指示に従わない民間航空機を無条件落とすの命令を出した。
https://www.bbc.com/japanese/58606690
米軍、カブールのドローン攻撃で誤爆認める 標的誤り子供7人含む民間人10人殺害
2021年9月18日
アメリカ政府は17日、アフガニスタンの首都カブールで8月29日に行ったドローン攻撃で、子供7人を含む民間人10人が死亡したと認めた。
米軍は当初、過激派勢力「イスラム国(IS)」系組織「IS-K」の関係者を狙ったと説明していた。
このドローン攻撃で、援助活動家1人とその家族9人(うち7人は子供)、計10人が死亡していたことが、米中央軍の調査で明らかになった。最年少のスマヤちゃんはわずか2歳だった。
ケネス・マケンジー米中央軍司令官は17日の記者会見で、援助活動家の男性の車を米情報当局が8時間にわたって追跡していたと説明した。男性がIS-Kと関連があると考えていたという。
中央軍の調べでは、男性の車はIS-Kの関連施設で目撃されいた。車両の動きは、IS-Kがカブール空港攻撃を計画中だとの情報と一致していたという。
男性が車両のトランクに爆発物とみられるものを積み込んでいるのが、偵察ドローンで確認された。しかしその後、積み込んでいたのは水の容器だったことが判明した。
対テロ戦争当時に基地に出入する民間業者車両に偽装する自爆事件もあったので、自爆攻撃は厄介な問題だ
まあ、携行小火器で迎撃するのは最後の手段とはいえないよりマシだ。
カブール撤退の時に、米軍は無人機で遠くから怪しい車両を爆破した、そして残念ながらそれは誤射であることは後から判明された
工事を構築する時間はなかった
911事件の時にもアメリカ上空にいる着陸指示に従わない民間航空機を無条件落とすの命令を出した。
https://www.bbc.com/japanese/58606690
米軍、カブールのドローン攻撃で誤爆認める 標的誤り子供7人含む民間人10人殺害
2021年9月18日
アメリカ政府は17日、アフガニスタンの首都カブールで8月29日に行ったドローン攻撃で、子供7人を含む民間人10人が死亡したと認めた。
米軍は当初、過激派勢力「イスラム国(IS)」系組織「IS-K」の関係者を狙ったと説明していた。
このドローン攻撃で、援助活動家1人とその家族9人(うち7人は子供)、計10人が死亡していたことが、米中央軍の調査で明らかになった。最年少のスマヤちゃんはわずか2歳だった。
ケネス・マケンジー米中央軍司令官は17日の記者会見で、援助活動家の男性の車を米情報当局が8時間にわたって追跡していたと説明した。男性がIS-Kと関連があると考えていたという。
中央軍の調べでは、男性の車はIS-Kの関連施設で目撃されいた。車両の動きは、IS-Kがカブール空港攻撃を計画中だとの情報と一致していたという。
男性が車両のトランクに爆発物とみられるものを積み込んでいるのが、偵察ドローンで確認された。しかしその後、積み込んでいたのは水の容器だったことが判明した。
対テロ戦争当時に基地に出入する民間業者車両に偽装する自爆事件もあったので、自爆攻撃は厄介な問題だ
まあ、携行小火器で迎撃するのは最後の手段とはいえないよりマシだ。
358名無し三等兵 (ワッチョイ b5e9-yaJq)
2021/11/14(日) 08:23:19.28ID:s9lwc2b50 そういやM4みたいなキャリングハンドル付きのライフルを平時や移動時に持ち運ぶときって
本当にキャリングハンドルを持つものなの?
本当にキャリングハンドルを持つものなの?
359名無し三等兵 (ワッチョイ 23a4-EULM)
2021/11/14(日) 09:12:26.70ID:PwC7Vnzb0 >>358
あれはアイアンサイトを兼ねるので
AR派生系ライフルを使う台湾軍の教えによれば照準に悪影響を与えないためにハンドルを持つことは原則禁止される
照準線を高めるための設計だったとはいえ、正直言うとあれは失敗した設計だ
今になるとさらにレールを設置しにくいためほとんどのAR-15派生ライフルがそれを取り消した
あれはアイアンサイトを兼ねるので
AR派生系ライフルを使う台湾軍の教えによれば照準に悪影響を与えないためにハンドルを持つことは原則禁止される
照準線を高めるための設計だったとはいえ、正直言うとあれは失敗した設計だ
今になるとさらにレールを設置しにくいためほとんどのAR-15派生ライフルがそれを取り消した
360名無し三等兵 (ワッチョイ cbba-duvF)
2021/11/14(日) 10:17:37.09ID:w7HKDknl0361名無し三等兵 (スップ Sd03-8660)
2021/11/14(日) 10:31:36.68ID:kXrO+YKnd キャリングハンドル付きのM4ってまだあるのか?
362名無し三等兵 (ワッチョイ a501-TUIX)
2021/11/14(日) 11:31:17.01ID:bJxNyFMP0 >>358
WW2レベルの戦術だと、平時どころか戦闘中もあそこを持って走り回るそうだ
WW2レベルの戦術だと、平時どころか戦闘中もあそこを持って走り回るそうだ
363名無し三等兵 (ワッチョイ 2d42-lRA9)
2021/11/14(日) 11:34:02.65ID:W5XFLReY0 パトロール中にキャリングハンドルでぶら下げたりせんだろ
後方で取り扱う際に無用な体力使わないで済むくらいなものだ
そんな効果も微々たるものだから最近はベルト給弾の銃くらいしかついてない
後方で取り扱う際に無用な体力使わないで済むくらいなものだ
そんな効果も微々たるものだから最近はベルト給弾の銃くらいしかついてない
364名無し三等兵 (ワッチョイ 23a4-EULM)
2021/11/14(日) 12:03:33.76ID:PwC7Vnzb0365名無し三等兵 (ワッチョイ 23a4-EULM)
2021/11/14(日) 12:07:20.76ID:PwC7Vnzb0366名無し三等兵 (ワッチョイ 23e5-lRA9)
2021/11/14(日) 12:19:11.46ID:7aL7FGHo0 以前、雑誌かなにかに掲載された、89の試作品?でガリルみたいなキャリングハンドルが付いてるタイプの写真を見たんだけど誰か画像持ってない?
たしか被筒部が全金属製かつ銃筒尾部と一体化sちあモノアッパーだったはず
たしか被筒部が全金属製かつ銃筒尾部と一体化sちあモノアッパーだったはず
367名無し三等兵 (ワッチョイ 4d02-3fTF)
2021/11/14(日) 12:19:24.17ID:E59X9cNY0 https://youtu.be/GDIUGo-VYrc
FNC撃ちやすそうでいいね
FNC撃ちやすそうでいいね
369名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-EULM)
2021/11/14(日) 15:33:23.69ID:9bPLWFqW0370名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-EULM)
2021/11/14(日) 15:41:59.80ID:9bPLWFqW0 なおストーナー達が後に設計したAR-18とStoner 63もその構造を採用しなかった
371名無し三等兵 (ワッチョイ 4510-Y0tO)
2021/11/14(日) 15:47:45.39ID:inpyZhu30 キャリハン付けた新製品が今も出るのはG36とVHSくらいなもんかな
372名無し三等兵 (ワッチョイ 2d42-lRA9)
2021/11/14(日) 16:11:52.31ID:W5XFLReY0 G36はレール化改修で高さが減って手が入りづらくなってるな
373名無し三等兵 (JP 0Hab-Bf1D)
2021/11/14(日) 16:41:47.50ID:wzG5CHeWH 照準器のトップヘビーやオフセットの増大を考えると可動部を本体上部に持ってくる設計は今の風潮に合わんだろうな
ドットサイト程度ならローマウントでどうにかなるが口径がでかくて嵩張る暗視やFCS的装備はきつい
ドットサイト程度ならローマウントでどうにかなるが口径がでかくて嵩張る暗視やFCS的装備はきつい
374名無し三等兵 (ワッチョイ 23e5-lRA9)
2021/11/14(日) 17:57:22.51ID:7aL7FGHo0 >>358
自衛隊の第一匍匐は被筒の根本を保持して片手で持ち運ぶんだけど
キャリングハンドルがあれば少しやりやすくなるかもね
あと銃置けとかで二脚使って地面に置いておくとき、片手で移動させやすくなるとか
自衛隊の第一匍匐は被筒の根本を保持して片手で持ち運ぶんだけど
キャリングハンドルがあれば少しやりやすくなるかもね
あと銃置けとかで二脚使って地面に置いておくとき、片手で移動させやすくなるとか
375名無し三等兵 (ワッチョイ 1b5f-w/Dl)
2021/11/14(日) 22:49:24.29ID:Pc/wFabq0 日本刀みたいに鞘用意して腰に差したら歩きにくいのかな
376名無し三等兵 (ワッチョイ 23e5-lRA9)
2021/11/14(日) 23:22:19.83ID:7aL7FGHo0 鞘ではないけど、アーマーやリグの脇腹や腰あたりに
ベルトやそれ用のクリップを使って括り付けることはままあるみたいね
特にブリーチ用散弾銃の携行の仕方ではメジャー
ベルトやそれ用のクリップを使って括り付けることはままあるみたいね
特にブリーチ用散弾銃の携行の仕方ではメジャー
377名無し三等兵 (ワッチョイ e36f-J9FD)
2021/11/14(日) 23:34:30.51ID:SgNHCzLD0 >>375
腰はやめとけ・・ 刀ほど細くないから足やら脇腹やら当たりまくりの上、地面にぶつけ倒すぞ
腰はやめとけ・・ 刀ほど細くないから足やら脇腹やら当たりまくりの上、地面にぶつけ倒すぞ
379名無し三等兵 (ワッチョイ 2d86-5ryG)
2021/11/15(月) 10:21:08.39ID:UUHZoAeX0 M4(AR15)の構成をライフル一般の設計と捉えるべきではない
軽量化のために伝統的な設計から逸脱してる部分が多すぎ
軽量化のために伝統的な設計から逸脱してる部分が多すぎ
380名無し三等兵 (ワッチョイ e336-m2RO)
2021/11/15(月) 10:47:28.80ID:wCbs8ZoX0 昔はスリングの信頼性がなかったのだろうか?
381名無し三等兵 (ワッチョイ 2d42-lRA9)
2021/11/15(月) 11:39:49.33ID:Ii+30ejG0 銃にスリングつける運用も民間以外じゃあまりみなくなったような
徒歩で行軍なんてのがまずなくなったせいだろうか
徒歩で行軍なんてのがまずなくなったせいだろうか
382名無し三等兵 (ササクッテロル Spc1-3Djf)
2021/11/15(月) 12:19:56.44ID:AmRF3Idsp 「なんかさ、FALのキャリングバンドル好評っぽくね?」
「ワァーオ、じゃうちのはもっと持ちやすくデカくしてサイトも含めたな近未来的デザインで行こう!」
「それだ!か細いハンドルが飛び出てるのは引っ掛けたり折れたりとか心配だもんね!」
とトライアルのウケ狙いだったのだろうか
「ワァーオ、じゃうちのはもっと持ちやすくデカくしてサイトも含めたな近未来的デザインで行こう!」
「それだ!か細いハンドルが飛び出てるのは引っ掛けたり折れたりとか心配だもんね!」
とトライアルのウケ狙いだったのだろうか
383名無し三等兵 (ワッチョイ 2d42-lRA9)
2021/11/15(月) 12:26:08.42ID:Ii+30ejG0 AR-10はFA-MASみたいなチャージングハンドルだったんでその流れだよ
384名無し三等兵 (ワッチョイ 2d86-5ryG)
2021/11/15(月) 13:17:56.11ID:UUHZoAeX0 AR-10の2番目のプロトで光学機器を付けたら
そこを持つと便利ってことで頑丈にしたのが由来
3番目のプロトでは右側にチャーハンがついてる
https://static.wikia.nocookie.net/guns/images/7/79/ArmaLite_AR-10_prototypes.jpg
そこを持つと便利ってことで頑丈にしたのが由来
3番目のプロトでは右側にチャーハンがついてる
https://static.wikia.nocookie.net/guns/images/7/79/ArmaLite_AR-10_prototypes.jpg
385名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-RwJn)
2021/11/15(月) 14:15:02.81ID:Z55KHBo60 >>381
スリングが必要なのは両手を放す場合が得るから。
やる事の多い現代の兵隊には必要なアイテムだよ。
本来ならライフルは両手で持ち、銃床は肩に当てておくべきものだが、横着でしてスリングを付け、肩や首から下げることもしている。
スリングが必要なのは両手を放す場合が得るから。
やる事の多い現代の兵隊には必要なアイテムだよ。
本来ならライフルは両手で持ち、銃床は肩に当てておくべきものだが、横着でしてスリングを付け、肩や首から下げることもしている。
387名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-J9FD)
2021/11/15(月) 16:46:00.77ID:3y5lahb00 いやそんな臨戦状態じゃない時の方がよっぽど多いんやが横着て
388名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-M2S/)
2021/11/15(月) 19:27:13.55ID:Ij/jVR8W0 そういやAKのボルトハンドルが右側についてて使いにくいって話を思い出したけど冷静に考えてみたらそれ以前のボルトアクションライフルもボルトハンドルは右側
についてるのだし、そういうのに慣れてる人にはむしろ違和感が無いのかなって気がする
そういう意味ではセレクターも右側についてるのも納得いくし、AK使いにくい勢ってARに慣れすぎて他が使いにくいだけなんじゃねぇかって気がしてきた
についてるのだし、そういうのに慣れてる人にはむしろ違和感が無いのかなって気がする
そういう意味ではセレクターも右側についてるのも納得いくし、AK使いにくい勢ってARに慣れすぎて他が使いにくいだけなんじゃねぇかって気がしてきた
389名無し三等兵 (ワッチョイ ad2c-BxRM)
2021/11/15(月) 19:40:16.90ID:3hKFfmas0390名無し三等兵 (ワッチョイ cbba-duvF)
2021/11/15(月) 19:57:02.69ID:Y0FLGGd/0 >>389
普通に銃を保持する時は右手がグリップ 左手が重心位置だから、右手を離して操作する方が楽なはずだよ
逆だと、拳銃並みに軽いか 二脚とかに委託して無い場合はグリップを握る右手だけでは銃を保持するのは大変だと思うな
AR15のチャージハンドルも右手で引いてるんじゃね、ソレが自然の摂理だろ
普通に銃を保持する時は右手がグリップ 左手が重心位置だから、右手を離して操作する方が楽なはずだよ
逆だと、拳銃並みに軽いか 二脚とかに委託して無い場合はグリップを握る右手だけでは銃を保持するのは大変だと思うな
AR15のチャージハンドルも右手で引いてるんじゃね、ソレが自然の摂理だろ
391名無し三等兵 (ワッチョイ 257d-EULM)
2021/11/15(月) 20:05:29.05ID:4eX/08H90 >>389
ボルトアクションライフルの装弾も本来は右手でやる動き
AKのあれは古いとはいえ昔にあれは普通だった
同世代のM14訓練動画を見れば分かる、当時に右手装弾は一般的
https://youtu.be/WBD0Y4g2SMI?t=180
左手リロードも訓練で対応できる範囲
https://youtu.be/oqFmQYNBwcw
まあ、CQBに僅かな差は出るだけど一般兵がやる野戦においては大した問題ではない
一説によれば、AKのハンドルは右にいる理由は100式を設計する時と同じく、背負って行軍することを案じて、突起部を一側に集中するためだ
乗車移動を基本とする現代の小銃設計にそのような思いやりはない
https://i.imgur.com/u6GPmKi.jpg
ボルトアクションライフルの装弾も本来は右手でやる動き
AKのあれは古いとはいえ昔にあれは普通だった
同世代のM14訓練動画を見れば分かる、当時に右手装弾は一般的
https://youtu.be/WBD0Y4g2SMI?t=180
左手リロードも訓練で対応できる範囲
https://youtu.be/oqFmQYNBwcw
まあ、CQBに僅かな差は出るだけど一般兵がやる野戦においては大した問題ではない
一説によれば、AKのハンドルは右にいる理由は100式を設計する時と同じく、背負って行軍することを案じて、突起部を一側に集中するためだ
乗車移動を基本とする現代の小銃設計にそのような思いやりはない
https://i.imgur.com/u6GPmKi.jpg
392名無し三等兵 (ワッチョイ 257d-EULM)
2021/11/15(月) 20:08:03.58ID:4eX/08H90393名無し三等兵 (ワッチョイ 1dd1-Jerk)
2021/11/15(月) 20:11:51.40ID:NrYlom0v0 StG44なんかハンドル左側だけどこっちはMP40とかSMGの流れかのね
394名無し三等兵 (ワッチョイ 257d-EULM)
2021/11/15(月) 20:17:28.59ID:4eX/08H90395名無し三等兵 (ワッチョイ 15ad-wKOr)
2021/11/15(月) 20:36:25.55ID:SinpMIiE0 >>391 89式を左右両用にしたら背負うときに非常に不愉快になったって話が最近のガンプロに出てたような。
396名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-5v61)
2021/11/15(月) 22:00:21.06ID:NbY2fXRP0 AK47の場合、標準で携帯する予備マガジンは6つで、戦闘時にチャージングハンドルを使う回数は6回でしかないから、実戦上そこまで問題になるわけでもない
両ハンドルだと背負い行軍で食い込む、って方が兵士にはきつそう
両ハンドルだと背負い行軍で食い込む、って方が兵士にはきつそう
397名無し三等兵 (ワッチョイ 1b5f-FDGb)
2021/11/15(月) 22:09:09.56ID:3MkNi1YX0 AKは突起が多くて怪我が多い、戦場では化膿から死にかねない、そこが
欠点だ、とどこかで読んだ
欠点だ、とどこかで読んだ
398名無し三等兵 (ワッチョイ 257d-EULM)
2021/11/15(月) 22:25:26.01ID:4eX/08H90 AKの突起で怪我するなら匍匐する時に小石で死ぬ
それにAKは衛生の衛字もない第三世界の戦場に使われるので別の小銃も大差ないだろう
それにAKは衛生の衛字もない第三世界の戦場に使われるので別の小銃も大差ないだろう
399名無し三等兵 (ワッチョイ 257d-EULM)
2021/11/15(月) 22:32:51.31ID:4eX/08H90 まあ、真面目に言うと装備の金属の角で怪我することなくはない
とはいえ大抵やすりで改善できる
それより地面の石と木の枝などは遥かに凶悪だ
とはいえ大抵やすりで改善できる
それより地面の石と木の枝などは遥かに凶悪だ
400マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 9b4b-lRA9)
2021/11/15(月) 22:39:45.67ID:rWqRay8P0401名無し三等兵 (ワッチョイ 23e5-lRA9)
2021/11/15(月) 22:47:55.01ID:RTQYK+iE0 >>396
AK47の時代で6本も携行してたのか
以前、7.62AKが主力だった時代のソ連歩兵の弾薬携行数をちょっと調べたけど
4本入るでかいマガジンポーチがヒットしたぐらいでよく分からなかったし
有名なChicomチェストリグも本来なら3本しか入らないから
今よりずっと少ないのかなと思ってた
AK47の時代で6本も携行してたのか
以前、7.62AKが主力だった時代のソ連歩兵の弾薬携行数をちょっと調べたけど
4本入るでかいマガジンポーチがヒットしたぐらいでよく分からなかったし
有名なChicomチェストリグも本来なら3本しか入らないから
今よりずっと少ないのかなと思ってた
402名無し三等兵 (ワッチョイ 257d-EULM)
2021/11/15(月) 22:49:54.89ID:4eX/08H90 >>400
例えば長らく続くイエメン内戦の戦場はこんな感じであり、凶悪な石はいくらでもある
https://youtu.be/FmKs7Y21xVU
市街戦になるとさらに何でもありだ
https://youtu.be/izMNgNEPc8Q
それでも砲弾が落ちたら地面に這いよるしかない
例えば長らく続くイエメン内戦の戦場はこんな感じであり、凶悪な石はいくらでもある
https://youtu.be/FmKs7Y21xVU
市街戦になるとさらに何でもありだ
https://youtu.be/izMNgNEPc8Q
それでも砲弾が落ちたら地面に這いよるしかない
403名無し三等兵 (ワッチョイ 23e5-lRA9)
2021/11/15(月) 22:55:37.37ID:RTQYK+iE0 あんま関係ないけど、00年代の海外タクトレ動画でインストラクターが
AKのチャーハンは、ある特定の引き方をするとダストカバーの切り欠きにぶつけて指怪我するから気をつけろって言ってた
うろ覚えだけど、銃を倒さず多分右手の平を自分に向けて引く方法か
銃を倒して左手の甲を自分に向けて引く方法のどっちかだったと思う
AKのチャーハンは、ある特定の引き方をするとダストカバーの切り欠きにぶつけて指怪我するから気をつけろって言ってた
うろ覚えだけど、銃を倒さず多分右手の平を自分に向けて引く方法か
銃を倒して左手の甲を自分に向けて引く方法のどっちかだったと思う
404名無し三等兵 (ワッチョイ 257d-EULM)
2021/11/15(月) 23:00:07.70ID:4eX/08H90 本題と関係ないだけど、石に匍匐といえば台湾水陸両用偵察部隊の訓練終了儀式「天国への道」は有名、沿岸部の岩礁を起源とする
https://youtu.be/UN6e1FDmXt4?t=90
まあ、別にすべての兵士がこれに堪えるというわけではないが
とにかく歩兵にとってかすり傷くらいは日常茶飯事だ
https://youtu.be/UN6e1FDmXt4?t=90
まあ、別にすべての兵士がこれに堪えるというわけではないが
とにかく歩兵にとってかすり傷くらいは日常茶飯事だ
405名無し三等兵 (ワッチョイ e501-PeJZ)
2021/11/15(月) 23:02:03.41ID:4i1+pKY10 1964年のベトナムでは、グリーンベレー達は「M-1カービン」を絶大に信用していた。
M-16も送られて来てはいたのだが、見向きもしなかった。
1944年に米陸軍は、セミオートのみだったM-1カービンにフルオート射撃機能も付与した「M-2」を完成させた。
これが米軍初の「アサルト・ライフル」だったと言うこともできる。
WWII中に、M-1ガランドライフルは200万梃生産された。
それに比して、M-1カービン/M-2カービンは、600万梃以上も生産されたのである。
それでたとえば1943年時点で、米陸軍のいくつかの歩兵師団では、隊員の4割が、
M-1ライフルではなくて、M-1カービンを持っている、ということにもなった。
M-16も送られて来てはいたのだが、見向きもしなかった。
1944年に米陸軍は、セミオートのみだったM-1カービンにフルオート射撃機能も付与した「M-2」を完成させた。
これが米軍初の「アサルト・ライフル」だったと言うこともできる。
WWII中に、M-1ガランドライフルは200万梃生産された。
それに比して、M-1カービン/M-2カービンは、600万梃以上も生産されたのである。
それでたとえば1943年時点で、米陸軍のいくつかの歩兵師団では、隊員の4割が、
M-1ライフルではなくて、M-1カービンを持っている、ということにもなった。
406名無し三等兵 (ワッチョイ 4510-Y0tO)
2021/11/15(月) 23:03:51.33ID:h7PkMEu40407名無し三等兵 (ワッチョイ 257d-EULM)
2021/11/15(月) 23:11:18.35ID:4eX/08H90 >>405
最初のAR-15軍用型、M16は空軍のM1/M2カービン後継トライアルで採用されたもの
つまり軽量低反動で撃ちやすい、連射可能の小銃を求めるニーズへの答えだった
撃ちやすさに関してはAR-15は確かにM1/M2カービン後継に相応しい
M1カービンシリーズは歴史に残る傑作小銃のも事実であり、とはいえ弾薬はクルツ弾や7.62x39mm、5.56mm弾ほどの影響力はない
最初のAR-15軍用型、M16は空軍のM1/M2カービン後継トライアルで採用されたもの
つまり軽量低反動で撃ちやすい、連射可能の小銃を求めるニーズへの答えだった
撃ちやすさに関してはAR-15は確かにM1/M2カービン後継に相応しい
M1カービンシリーズは歴史に残る傑作小銃のも事実であり、とはいえ弾薬はクルツ弾や7.62x39mm、5.56mm弾ほどの影響力はない
408名無し三等兵 (ワッチョイ 23e5-lRA9)
2021/11/15(月) 23:16:36.61ID:RTQYK+iE0 イアンが自身の動画で、G36精度問題に関連付けて言及してたけど
M1カービンは朝鮮戦争において一昔前の5.56みたく現場から威力不足が指摘されてた
いくら当てても死なないとか北朝鮮の防寒コートを貫通できないとか、いろいろ言われてた
まぁ後の戦争でも活用された以上は、5.56同様にそれらは事実でなかったんだろうけど
M1カービンは朝鮮戦争において一昔前の5.56みたく現場から威力不足が指摘されてた
いくら当てても死なないとか北朝鮮の防寒コートを貫通できないとか、いろいろ言われてた
まぁ後の戦争でも活用された以上は、5.56同様にそれらは事実でなかったんだろうけど
409名無し三等兵 (ワッチョイ a501-TUIX)
2021/11/15(月) 23:32:41.40ID:nE4W3U090 >>406
恐らくだが本物であるロシア産AKは西側ではちょっとレアキャラなので、みんな大好き56式が話のベースにあると思われる
ロシアだとAKMでHKスラップの如くスパーッとセレクターを引っ叩くテクニックがあるから「AK」なら手を切らないのだろう
56式はロットによってはセレクターで指切るんだよね…100パーセント触るんだからヤスリくらいかけろよ…
恐らくだが本物であるロシア産AKは西側ではちょっとレアキャラなので、みんな大好き56式が話のベースにあると思われる
ロシアだとAKMでHKスラップの如くスパーッとセレクターを引っ叩くテクニックがあるから「AK」なら手を切らないのだろう
56式はロットによってはセレクターで指切るんだよね…100パーセント触るんだからヤスリくらいかけろよ…
410名無し三等兵 (ワッチョイ 15ad-wKOr)
2021/11/15(月) 23:33:54.62ID:SinpMIiE0 AR-15は死神の贈り物として最高である、作動不良さえなけりゃ…と、ジム・モリス「グリーン・ベレー」にあったなw
412名無し三等兵 (ワッチョイ 1dd1-Jerk)
2021/11/16(火) 00:32:36.44ID:5NnzgKA+0 手切ってそれが原因で死ぬ!は言い過ぎだと思うが安全な後方で銃手入れしてたらザクッっと切り傷ってのは兵士からすればイラっとするだろうな
海外の射場でAKの整備させて貰った時に手が油でヌメっと滑ってサクッとしたから正直AKは嫌だなぁとか思ったわ
海外の射場でAKの整備させて貰った時に手が油でヌメっと滑ってサクッとしたから正直AKは嫌だなぁとか思ったわ
413名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-5v61)
2021/11/16(火) 01:14:07.69ID:gRN9GHLC0 向こうは軍手どころか厚い革手袋した状態で整備してなかったか?
ハードスチールで手を切るのは機械類全般のリスクではある
あと木のストックやグリップだとささくれたのが手に突き刺さったり
ハードスチールで手を切るのは機械類全般のリスクではある
あと木のストックやグリップだとささくれたのが手に突き刺さったり
414名無し三等兵 (ワッチョイ 4510-Y0tO)
2021/11/16(火) 08:56:33.76ID:iab8dvrM0 >>412
エッジで怪我はプレス製品全般でありえるからAKに限らないと思うけどな
それに通常ボアクリーニングでない限りレシーバーのエッジに触れることはないし
その際は軍手なりつけるだろうし、そもそも民間ならAK付属のクリーニングロッドは使わないからそれも不要だけど
エッジで怪我はプレス製品全般でありえるからAKに限らないと思うけどな
それに通常ボアクリーニングでない限りレシーバーのエッジに触れることはないし
その際は軍手なりつけるだろうし、そもそも民間ならAK付属のクリーニングロッドは使わないからそれも不要だけど
415名無し三等兵 (ササクッテロレ Spc1-5ryG)
2021/11/16(火) 16:24:03.64ID:CkgV2AuZp416名無し三等兵 (ワッチョイ a37d-EULM)
2021/11/16(火) 16:28:13.16ID:nY00RaYa0 >>413
大半は金属製のM14とMAGの整備を大量に捌いたが素手でやっていた
金属部品に切られた覚えはない
そもそも底辺労働者の歩兵として軍隊に数年入ると手の皮は厚くなる
他にガンオイルを使うので割と滑る
大半は金属製のM14とMAGの整備を大量に捌いたが素手でやっていた
金属部品に切られた覚えはない
そもそも底辺労働者の歩兵として軍隊に数年入ると手の皮は厚くなる
他にガンオイルを使うので割と滑る
417名無し三等兵 (ササクッテロレ Spc1-5ryG)
2021/11/16(火) 17:11:52.37ID:CkgV2AuZp418名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-5v61)
2021/11/16(火) 17:20:12.58ID:gRN9GHLC0 角丸さえしないのは粗製濫造だなあ
419名無し三等兵 (ワッチョイ 15ad-wKOr)
2021/11/16(火) 18:55:21.28ID:JywvGdPr0 仕上げの粗さは中国仕様だろうけど、角丸めるか否かがAK-47とAKMで変わったってこたないんかな。
420名無し三等兵 (ワッチョイ e336-m2RO)
2021/11/16(火) 19:21:21.67ID:VxgdX7uv0 バリ取りで多少は取れるやろ。
421名無し三等兵 (ワッチョイ 4510-Y0tO)
2021/11/16(火) 20:36:10.10ID:iab8dvrM0422名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-5v61)
2021/11/17(水) 01:42:31.94ID:rjv4exHN0 丸めた方が砂抜けは良くなりそう
AKと他の小銃を凍らせて発射する動画があったがAKは凍った状態でもボルトハンドルを持って叩きつければ氷が隙間から抜けて撃てるようになってた
他のARは湯で溶かさなきゃ撃てなかった
AKと他の小銃を凍らせて発射する動画があったがAKは凍った状態でもボルトハンドルを持って叩きつければ氷が隙間から抜けて撃てるようになってた
他のARは湯で溶かさなきゃ撃てなかった
423名無し三等兵 (ワッチョイ e501-PeJZ)
2021/11/17(水) 09:29:05.25ID:YkntWACA0 AKのボルトグループはレシーバーの上に乗っているだけ
互いはレールの「線」でしか接していない
一方ARのボルトはレシーバーの中にすっぽり納まっており「面」で接している
構造が根本的に違っている差は改良では越えられない
互いはレールの「線」でしか接していない
一方ARのボルトはレシーバーの中にすっぽり納まっており「面」で接している
構造が根本的に違っている差は改良では越えられない
424名無し三等兵 (アウアウクー MM41-wgxC)
2021/11/17(水) 11:56:27.78ID:c8WnpyqgM NGSWはSIG以外の会社が事業撤退で
実質一社だけでテストすることになる、という噂
SIG案の弾はリコイルが強すぎてダウングレードも検討のようで
発表があった話ではないのでまだ眉唾
実質一社だけでテストすることになる、という噂
SIG案の弾はリコイルが強すぎてダウングレードも検討のようで
発表があった話ではないのでまだ眉唾
425名無し三等兵 (スップ Sd43-vGZH)
2021/11/17(水) 12:18:41.92ID:R/RbALkRd あ〜SIGも不採用で終わるいつもの流れだコレ
426名無し三等兵 (アウアウクー MM41-wgxC)
2021/11/17(水) 12:48:04.58ID:c8WnpyqgM 野心的過ぎるテキストロンはともかく
弾は良さそうなGDがブルパップNGな雰囲気になった時点で
弾は良さそうなGDがブルパップNGな雰囲気になった時点で
427名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-rPzc)
2021/11/17(水) 17:46:34.23ID:JoL32o9Ka サンタフェ警察で撮られた写真みたいだけどこの左側のライフルってPWSのライフルかな?
https://i.imgur.com/c4fuy5t.jpg
https://www.dvidshub.net/image/6941942/uss-dwight-d-eisenhower-sailors-attend-navy-week-santa-fe-new-mexico
https://i.imgur.com/c4fuy5t.jpg
https://www.dvidshub.net/image/6941942/uss-dwight-d-eisenhower-sailors-attend-navy-week-santa-fe-new-mexico
428名無し三等兵 (スップ Sd03-8660)
2021/11/17(水) 17:52:48.40ID:ESIdeYtMd アメリカでは警察ですらリボルバー式のグレランを持ってるのに、今更アドオン式に変える陸自の頭の悪さ・・・。
430名無し三等兵 (ワッチョイ cbba-duvF)
2021/11/17(水) 18:19:18.44ID:uP3LuuXj0431名無し三等兵 (スップ Sd03-vGZH)
2021/11/17(水) 18:22:33.27ID:cj3nkQqZd 暴動鎮圧用のアーウェン37を知らないとか無知が過ぎるぞ
432名無し三等兵 (スップ Sd03-vGZH)
2021/11/17(水) 18:24:18.86ID:cj3nkQqZd と思ったらアーウェンじゃないなコレ何だ?
433名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-Bwhz)
2021/11/17(水) 19:01:30.66ID:8r+R59vCa >>424
LSAT→NGSAR→NGSWと10年以上続けてきたテキストロンが自主的に撤退というのはなんか信じられない感じ
LSAT→NGSAR→NGSWと10年以上続けてきたテキストロンが自主的に撤退というのはなんか信じられない感じ
434名無し三等兵 (ワッチョイ 15ad-wKOr)
2021/11/17(水) 19:20:31.85ID:PjuuywFi0 陸自は66mm肩撃ちロケットアシスト付き擲弾銃って夢の超兵器を10年以上開発してたんだってば。結局ものにならんかったけど…
435名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-RwJn)
2021/11/17(水) 19:23:41.06ID:AmoahlsX0 てゆうかなんで警察官がセーラー服着てるんだ?
436名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-9rVX)
2021/11/17(水) 19:57:11.42ID:k9Ik6UGh0 >>432
Sage International SL-6 37mmランチャー
Sage International SL-6 37mmランチャー
438名無し三等兵 (ワッチョイ 15ad-wKOr)
2021/11/17(水) 20:11:40.93ID:PjuuywFi0 >>435 警官じゃなく最初から水兵だ。
リンク先のメルアド通り、USSドワイト・D・アイゼンハウアーの水兵が海軍週間でニューメキシコ州サンタフェを表敬訪問。
211110-N-SC038-2425ニューメキシコ州サンタフェ?(2021年11月10日)
>ニミッツ級航空母艦USSドワイトDアイゼンハワー(CVN 69)に所属する米海軍の船員が、サンタフェ警察署のツアーに参加します。
>ネイビーウィークは、11月10日、ニューメキシコ州サンタフェで開催されます。
>ネイビーウィークは、米国のさまざまな都市で年間を通じて開催される一連のイベントで、市民がセーラーと交流し、海軍について学ぶ機会を提供します。その機能。
>(マスコミスペシャリスト3級ティモシーR.ループルによる米海軍の写真)
リンク先のメルアド通り、USSドワイト・D・アイゼンハウアーの水兵が海軍週間でニューメキシコ州サンタフェを表敬訪問。
211110-N-SC038-2425ニューメキシコ州サンタフェ?(2021年11月10日)
>ニミッツ級航空母艦USSドワイトDアイゼンハワー(CVN 69)に所属する米海軍の船員が、サンタフェ警察署のツアーに参加します。
>ネイビーウィークは、11月10日、ニューメキシコ州サンタフェで開催されます。
>ネイビーウィークは、米国のさまざまな都市で年間を通じて開催される一連のイベントで、市民がセーラーと交流し、海軍について学ぶ機会を提供します。その機能。
>(マスコミスペシャリスト3級ティモシーR.ループルによる米海軍の写真)
440名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-RwJn)
2021/11/17(水) 22:10:06.42ID:AmoahlsX0441名無し三等兵 (ワッチョイ 1510-rPzc)
2021/11/17(水) 22:20:58.50ID:Q8YJrFRY0 PWSのこういうPDWサイズのやつってロス市警のSISも前使ってたみたいだけどアンダーカバー用なのかな
442名無し三等兵 (ワッチョイ 15ad-wKOr)
2021/11/17(水) 22:45:23.74ID:PjuuywFi0 アメリカの中でも海以前に水気ともっとも縁遠い土地柄だし、海軍的に税金の使い道としての広報怠りない必要があるんだろうなサンタフェ。とりあえずエビをお土産に(→そりゃテキサスのニミッツだ)
443名無し三等兵 (JP 0Hab-ol5P)
2021/11/18(木) 01:25:47.29ID:JW5TtlfPH >>424
テキストロンもGDもほぼ同時期に降りるって事はSIG案採用の空気になりつつある事へのボイコットの可能性がある
まあ仮に折角要求達成のために別方式を採用したのに真鍮多めで貫通性能デチューンとかも噂されてる旧来方式の方にしますとか言われたとしたらキレると思う
テキストロンもGDもほぼ同時期に降りるって事はSIG案採用の空気になりつつある事へのボイコットの可能性がある
まあ仮に折角要求達成のために別方式を採用したのに真鍮多めで貫通性能デチューンとかも噂されてる旧来方式の方にしますとか言われたとしたらキレると思う
444名無し三等兵 (ワッチョイ 1dd1-Jerk)
2021/11/18(木) 01:36:54.14ID:9gm+h1340 テキストロンの機構でブルパップ見たかったわ
445名無し三等兵 (ワッチョイ 23e5-lRA9)
2021/11/18(木) 01:50:10.30ID:vPqGNLY10 SIG案がどれだけ堅実でも
拳銃も短機関銃も機関銃も小銃もみんなSIG USA一社になることは起こりにくいと思う
拳銃も短機関銃も機関銃も小銃もみんなSIG USA一社になることは起こりにくいと思う
446名無し三等兵 (ワッチョイ 435b-0+Qa)
2021/11/18(木) 03:16:38.06ID:OSTfzEEW0447名無し三等兵 (ワッチョイ 435b-0+Qa)
2021/11/18(木) 03:19:07.93ID:OSTfzEEW0 ただCQB等々も考えるとブルパップは使いにくさがあるというのも理解はできる
しかし100mm程度のサプレッサー装備が標準になることを思うと、狭所での取り回しにもブルパップに一分の利があるとも思える
しかし100mm程度のサプレッサー装備が標準になることを思うと、狭所での取り回しにもブルパップに一分の利があるとも思える
448名無し三等兵 (ワッチョイ 1b5f-FDGb)
2021/11/18(木) 07:16:22.27ID:lIeDMhP80 ブルパップは下以外、上や左右のマガジンが認められれば。
上マガジンをやって上サイトを捨てる度胸はないか…
あと銃剣格闘は…ブリテンという例外があるからなあ…
上マガジンをやって上サイトを捨てる度胸はないか…
あと銃剣格闘は…ブリテンという例外があるからなあ…
449名無し三等兵 (アウアウアー Saab-wgxC)
2021/11/18(木) 09:47:25.01ID:RDfC2RPMa コントロールできないほどリコイルきついって問題なのに
CQBの心配するのもちょっとなあ
CQBの心配するのもちょっとなあ
450名無し三等兵 (ワッチョイ cd7c-m4cz)
2021/11/18(木) 09:55:44.87ID:LFU21FM/0 変態銃をトライアルに提出しておいて保守的な作りの銃に負けそうだから降りますと言われても
451名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-M2S/)
2021/11/18(木) 10:15:30.57ID:M7iCG83Z0 社内で小銃方面の研究したかったからお国のプロジェクトにいっちょ噛みして予算と大義名分を引き出しただけってところかね
452名無し三等兵 (アウアウアー Saab-ol5P)
2021/11/18(木) 11:02:25.84ID:SphCb7csa Sig案の問題は見るからに他社より真鍮使用量が多い(重い、資源的不利)のと腔圧・反動が大きいらしくてデチューンが求められるのに関わらずって所でな
最初から旧来の操作デザイン重視で性能を妥協して良いのならコンペする必要もないだろと
最初から旧来の操作デザイン重視で性能を妥協して良いのならコンペする必要もないだろと
453名無し三等兵 (スップ Sd03-8660)
2021/11/18(木) 11:53:47.91ID:oMiY+9vxd やっぱり米軍は駄目だな。
454名無し三等兵 (スップ Sd03-Jerk)
2021/11/18(木) 13:54:20.90ID:IamFa6l3d そもそも論だけど弾薬と銃をセットでってのはやっぱ無理があったと思うの
455名無し三等兵 (ワッチョイ 037d-WW/G)
2021/11/18(木) 14:35:25.23ID:NPz6sLnJ0 弾薬と銃が別々になってる方が無理だと思うが
456名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-E6MH)
2021/11/18(木) 14:44:14.37ID:HuDCs+iK0 既存の銃に別の弾使えるようにして更新て事でしょ
初期のマルチキャリバーとかいう思想に戻ってar15系から6.8mm撃った方が問題はあっても更新は現実的っちゅう
それが後々の結果良いか悪いかは置いといて
初期のマルチキャリバーとかいう思想に戻ってar15系から6.8mm撃った方が問題はあっても更新は現実的っちゅう
それが後々の結果良いか悪いかは置いといて
457名無し三等兵 (ワッチョイ cbba-duvF)
2021/11/18(木) 14:54:50.39ID:2V9uSE3L0458名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-K448)
2021/11/18(木) 15:00:28.21ID:7u6ITrDD0 オーストラリアみたいに人口比的にヤバい国は
…あそこ6.8mm自作したようだけど7.62mmの
ネックダウンverなんかな(教育はNATO弾で
…あそこ6.8mm自作したようだけど7.62mmの
ネックダウンverなんかな(教育はNATO弾で
459名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-lRA9)
2021/11/18(木) 15:06:07.66ID:cMBrprxNa >>452
体感リコイルを押さえるという事ならSIGはNGSW-R向けに適応できそうな油圧ダンパー付きバッファのあるリコイル&ガス動作モデルも特許は取得してるけどなぜかMCXスピアーには未実装
https://patentimages.storage.googleapis.com/b8/72/a1/eb6d16e7feb366/US10746493-20200818-D00018.png
https://patents.google.com/patent/US10746493B1
なんでやろ
体感リコイルを押さえるという事ならSIGはNGSW-R向けに適応できそうな油圧ダンパー付きバッファのあるリコイル&ガス動作モデルも特許は取得してるけどなぜかMCXスピアーには未実装
https://patentimages.storage.googleapis.com/b8/72/a1/eb6d16e7feb366/US10746493-20200818-D00018.png
https://patents.google.com/patent/US10746493B1
なんでやろ
460名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-M2S/)
2021/11/18(木) 15:38:54.47ID:M7iCG83Z0 まぁなにか理屈つけてでも研究開発はしていかんと相手が驚異の新兵器出してきたときこっちには従来型しかありませんって事になりかねないからねぇ
でもまぁM4とM855A1弾で当面は何とかなるっちゃなるからね
でもまぁM4とM855A1弾で当面は何とかなるっちゃなるからね
461名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-M2S/)
2021/11/18(木) 15:42:25.08ID:M7iCG83Z0 ロシアがAK-12くらいでいいやで済ませちゃったし中国だってそんなにものすごい小銃があるわけじゃないし、アレくらいならM4で対処できるって踏んだんだろうな
462名無し三等兵 (ワッチョイ 23e5-lRA9)
2021/11/18(木) 15:48:17.55ID:vPqGNLY10 M4とM855A1でロシアと中国のヘルメットもソフトアーマーも貫通できるからな
逆にハードアーマーとなるとNGSWだと怪しいし
イマイチなんのために開発してんのか分からん銃だった。7.62じゃダメなのかよと
逆にハードアーマーとなるとNGSWだと怪しいし
イマイチなんのために開発してんのか分からん銃だった。7.62じゃダメなのかよと
463名無し三等兵 (ワッチョイ 037d-WW/G)
2021/11/18(木) 15:49:09.94ID:NPz6sLnJ0 >>458
7.62mmを元にして6.8mm作るんだったら6.5mm Creedmoor使えばいいと思う
7.62mmを元にして6.8mm作るんだったら6.5mm Creedmoor使えばいいと思う
464名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-lRA9)
2021/11/18(木) 16:17:16.31ID:FzbCF/0/a エラいさん(今では米軍制服組のトップ)がぶち上げちゃったからなぁ。どうするんでしょうね
2017年5月ミリー参謀総長が議会の聴聞会でM4カービンがレベル4アーマープレートを貫通できないことを責められる
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/05/28/army-chief-milley-says-army-developed-new-bullet-defeat-level-iv-body-armor/
2018年1月ミリー参謀総長がAUSAの朝食コンファレンスでM4の次のライフルは10倍(比喩的表現)の性能をもつと発言
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/18/army-chief-staff-milley-says-next-rifle-will-much-range-accurate-m4-carbine/
2017年5月ミリー参謀総長が議会の聴聞会でM4カービンがレベル4アーマープレートを貫通できないことを責められる
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/05/28/army-chief-milley-says-army-developed-new-bullet-defeat-level-iv-body-armor/
2018年1月ミリー参謀総長がAUSAの朝食コンファレンスでM4の次のライフルは10倍(比喩的表現)の性能をもつと発言
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/18/army-chief-staff-milley-says-next-rifle-will-much-range-accurate-m4-carbine/
465名無し三等兵 (ワッチョイ 435b-0+Qa)
2021/11/18(木) 23:18:57.76ID:OSTfzEEW0 ゲルマンの作る道具は軽いことの価値を軽視してるから嫌いだ
466名無し三等兵 (スッップ Sd43-aJU4)
2021/11/18(木) 23:35:31.15ID:yqgEhtEXd パワーこそ力だよ
そして力は重さからくる
LeopardIIA7はそんな精神性で作ったのかな???
欧州は丘が広くて羨ましいね
そして力は重さからくる
LeopardIIA7はそんな精神性で作ったのかな???
欧州は丘が広くて羨ましいね
467名無し三等兵 (スップ Sd43-Al2i)
2021/11/18(木) 23:37:50.80ID:Aj0Sr3uUd HK416重たいしな
468名無し三等兵 (ワッチョイ c6ba-PKKA)
2021/11/19(金) 00:24:52.71ID:O67vhfBR0 >>464
戦後の日本にも銃剣術厨が居たように、米国にもライフルマン厨が居るんだww
戦後の日本にも銃剣術厨が居たように、米国にもライフルマン厨が居るんだww
470名無し三等兵 (JP 0H9e-oHmX)
2021/11/19(金) 17:49:23.66ID:0iYvWmiRH >>459
ほぼ増設っぽくなるから単純に重量が増えるし
出っ張りが出来るとバッファーチューブ無くしてストック折り畳み出来ますってメリット消えるし
なら正直にARタイプのバッファーに油圧バンパー仕込んだほうが無駄がない
ほぼ増設っぽくなるから単純に重量が増えるし
出っ張りが出来るとバッファーチューブ無くしてストック折り畳み出来ますってメリット消えるし
なら正直にARタイプのバッファーに油圧バンパー仕込んだほうが無駄がない
472名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-9IQd)
2021/11/19(金) 20:57:04.91ID:Mr7f4Q0Ma >>470
AR15系のバッファはBCGが銃(バッファチューブ)に衝突する時に作用すると思うのですよ。
SIGの特許のやつはバレル+バレルエクステンションが後座するときに作用するんで目的が違う感じがする。まぁ確かに複雑かつ重くはなるでしょな。
でもなぁSIG自身リコイルの低減効果を謳ってるしNGSW-ARはこの機構入ってるしてっきりスピアーにも載せてくると思ってた。
AR15系のバッファはBCGが銃(バッファチューブ)に衝突する時に作用すると思うのですよ。
SIGの特許のやつはバレル+バレルエクステンションが後座するときに作用するんで目的が違う感じがする。まぁ確かに複雑かつ重くはなるでしょな。
でもなぁSIG自身リコイルの低減効果を謳ってるしNGSW-ARはこの機構入ってるしてっきりスピアーにも載せてくると思ってた。
473名無し三等兵 (ワッチョイ 3b02-xw2k)
2021/11/20(土) 11:42:11.57ID:aReqHFRd0 現実的に考えて射程と貫通力と実用可能な長さってなるとブルパップになるよなそりゃ
474名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-L9XT)
2021/11/20(土) 14:58:13.14ID:kJ8hm5Dk0 香港の警察ものの映画で犯罪者側が短いAKみたいなの使ってたんだけどあれVZ.58かな?ガーランドサムが動画上げてるやつにそっくりだった
475名無し三等兵 (ワッチョイ c602-7T+U)
2021/11/20(土) 15:23:40.10ID:HrQUm31/0476名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-ePvl)
2021/11/20(土) 16:59:25.52ID:eNLskonR0 短いVz-58ってこれかな?
ttps://youtu.be/e-VSGqRzCfE
ttps://youtu.be/e-VSGqRzCfE
477名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-L9XT)
2021/11/20(土) 18:31:37.26ID:kJ8hm5Dk0478名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-ePvl)
2021/11/20(土) 19:05:32.81ID:eNLskonR0479名無し三等兵 (ワッチョイ 0e5f-iAR7)
2021/11/21(日) 09:16:49.53ID:f8U1o8k+0 分隊に二人が、300Winボルトアクション、あるいは7.62NATOセミオートで、
どれぐらい負担は増えてしまうだろう?
どれぐらい負担は増えてしまうだろう?
481名無し三等兵 (ワッチョイ 426f-WxBI)
2021/11/21(日) 10:20:44.98ID:Uaro5J/A0 >>479
現代の米陸軍のライフル分隊だと隊長1、射撃指揮2、ライフル兵2がライフル装備、擲弾1がM203つきライフル装備で、
最大6人が撃ちまくれる
これの2人をマークスマン的なもんに変えると制圧や牽制のための火力が減りそうな
2丁持ちするとこれまでの装備に加えて4−5kgある長モノを担いで歩くことになるし
現代の米陸軍のライフル分隊だと隊長1、射撃指揮2、ライフル兵2がライフル装備、擲弾1がM203つきライフル装備で、
最大6人が撃ちまくれる
これの2人をマークスマン的なもんに変えると制圧や牽制のための火力が減りそうな
2丁持ちするとこれまでの装備に加えて4−5kgある長モノを担いで歩くことになるし
482名無し三等兵 (スップ Sd22-O9Kh)
2021/11/21(日) 10:30:35.30ID:SvPrlsISd 何も形を残せない米軍なんて参考にもならんだろ。
483名無し三等兵 (ワッチョイ c602-Tu2U)
2021/11/21(日) 10:54:11.80ID:MXsec9Kc0 セミオートのマークスマンくらいならさほど負担にならんと思う
分隊に一人か二人くらいM4じゃなくてM16A4MWSがいてもいいような気がするね
何ならストックはテレスコピックタイプでもいいだろうし
SDM-Rほど高級な部品や専用弾をつかわんでも、20インチバレルとM855A1弾で
十分じゃないかね
分隊に一人か二人くらいM4じゃなくてM16A4MWSがいてもいいような気がするね
何ならストックはテレスコピックタイプでもいいだろうし
SDM-Rほど高級な部品や専用弾をつかわんでも、20インチバレルとM855A1弾で
十分じゃないかね
484名無し三等兵 (ワッチョイ c602-Tu2U)
2021/11/21(日) 10:58:03.91ID:MXsec9Kc0 すまん専用弾とか使ってるのはSPR Mk12で、SDM-Rこそが俺が言ってたマークスマンライフルとして
ちょうどよくねレベルのもんだった
ちょうどよくねレベルのもんだった
485名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/21(日) 11:21:41.82ID:l0TngHz00 >>483
今の米陸軍や海兵隊のSDMRはM16ではなくお高いHK416やHK417ベースだよ
今の米陸軍や海兵隊のSDMRはM16ではなくお高いHK416やHK417ベースだよ
486名無し三等兵 (スッップ Sd02-jh4D)
2021/11/21(日) 11:53:29.42ID:aLdM99iUd 7.62mmNATOは車載してる機関銃と弾が同じだから補給の障害にはならない、50BMGも同じ。最悪車両からぶっこ抜けば戦える
機械科歩兵や戦車が隣にいる状況なら弾の融通が利く
あと敵の弾や地元で買える弾も当てにできる、中東ならAK弾やドラグノフ弾がすぐ手に入るから鹵獲を使っても補給は簡単だ
それらに該当しない弾薬を使うと弾が切れたら何にもできなくなるな
機械科歩兵や戦車が隣にいる状況なら弾の融通が利く
あと敵の弾や地元で買える弾も当てにできる、中東ならAK弾やドラグノフ弾がすぐ手に入るから鹵獲を使っても補給は簡単だ
それらに該当しない弾薬を使うと弾が切れたら何にもできなくなるな
487名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-wcuf)
2021/11/21(日) 12:15:03.92ID:6I9U+NoF0 >>485
M110A1ってHK417というかG28ベースじゃ無かったっけ?
M16A4ベースのSDMRはWIKIだと第三歩兵師団が勝手に作った部隊オリジナル?ライフルらしいから、M110A1が配備されても並行して装備してるかも?予算次第かね
M110A1ってHK417というかG28ベースじゃ無かったっけ?
M16A4ベースのSDMRはWIKIだと第三歩兵師団が勝手に作った部隊オリジナル?ライフルらしいから、M110A1が配備されても並行して装備してるかも?予算次第かね
488名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/21(日) 12:49:24.68ID:l0TngHz00489名無し三等兵 (アウアウクー MM1f-oHmX)
2021/11/21(日) 12:55:10.60ID:sHfzHaaeM HK417 標準モデル。アルミレシーバー
G28 狙撃用モデルでスチールレシーバー。ガスブロ持ってるけどクソ重い
M110A1 G28ベースの米軍仕様。軽量化の為アルミレシーバーに変更
実にややこしい
G28 狙撃用モデルでスチールレシーバー。ガスブロ持ってるけどクソ重い
M110A1 G28ベースの米軍仕様。軽量化の為アルミレシーバーに変更
実にややこしい
490名無し三等兵 (ワッチョイ c602-7T+U)
2021/11/21(日) 13:05:36.02ID:n458rNA50 M110A1とは関係ないがオーストリア向けにHK417Pっていうライフルも開発されてて、こいつは417のモデル名を冠してるのに中身はセミオートオンリー
HK417とG28のコンビネーションらしいが、ハンドガードと銃身が違うだけでG28Eとほぼ同じなのがややこしい
HK417とG28のコンビネーションらしいが、ハンドガードと銃身が違うだけでG28Eとほぼ同じなのがややこしい
491名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/21(日) 13:25:35.56ID:l0TngHz00492名無し三等兵 (ワッチョイ 4e12-WxBI)
2021/11/21(日) 14:47:50.58ID:Hf9WOAtV0 >>486
ぼくのかんがえたスペシャルフォースならともかく正規軍が「適当に鹵獲してその辺でタマ買ってこい」はねえわ・・・
ぼくのかんがえたスペシャルフォースならともかく正規軍が「適当に鹵獲してその辺でタマ買ってこい」はねえわ・・・
493名無し三等兵 (ワッチョイ 6b86-DeiW)
2021/11/21(日) 15:45:23.98ID:HAQRzVVK0 このスレにいる8割はFPSゲーマーだから
タルコフとかレインボーシックスやってる
タルコフとかレインボーシックスやってる
494名無し三等兵 (ワッチョイ c6ba-PKKA)
2021/11/21(日) 15:46:31.38ID:9hmTM20S0 >>492
旧日本軍ですら、鹵獲した鉄砲の弾をわざわざ生産してたのに、、それ以下の正規軍かよ
旧日本軍ですら、鹵獲した鉄砲の弾をわざわざ生産してたのに、、それ以下の正規軍かよ
495名無し三等兵 (ワッチョイ c602-Tu2U)
2021/11/21(日) 18:31:14.07ID:MXsec9Kc0 まぁSR-47みたいなのも試作はされてたみたいだし、拾い物の弾で戦争したいっていう
現場からの需要はあったんだろうなぁ
SR-47もあれ、DIじゃなかったら実用できたかもしれん
現場からの需要はあったんだろうなぁ
SR-47もあれ、DIじゃなかったら実用できたかもしれん
496名無し三等兵 (ワッチョイ ab2c-vIUO)
2021/11/21(日) 19:00:33.96ID:DeqAFi9i0497名無し三等兵 (ワッチョイ 6fad-M+jn)
2021/11/21(日) 19:29:46.73ID:oSVjubK70 >>492 ベトナム戦争のガントラック隊が、その辺で落っこちた味方ヘリから機関銃(ミニガン含む)拾ってきて自前で修繕して、
輸送隊の組織ぐるみで偽造した伝票で弾薬を大量中抜きして、最初は自衛戦闘、しまいにゃ積極的掃討作戦まで勝手にやるようになっとった。
負けるわけだよ。軍規どこ行った。
輸送隊の組織ぐるみで偽造した伝票で弾薬を大量中抜きして、最初は自衛戦闘、しまいにゃ積極的掃討作戦まで勝手にやるようになっとった。
負けるわけだよ。軍規どこ行った。
498名無し三等兵 (スップ Sd22-O9Kh)
2021/11/21(日) 20:05:54.85ID:SvPrlsISd ベトナム戦争末期の米軍なんて軍紀と士気は最低レベルまで落ちてたし、自分らの味方の地域で掃討戦やって更に敵を増やしてたからなぁ・・・。
499名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-jh4D)
2021/11/21(日) 20:28:42.95ID:r4pKVsYO0 銃や弾やオプション装備を現地で買ってはいけないなんて決まりはないぞ
ドル札は世界中で通用するからな
自分とこの銃が砂漠戦で気に入らなかったらAKを買ってみるとか
アメリカ軍ではM4がそこまでポンコツじゃないから多発しなかったが、自費で買ったり奪った銃で遊ぶ兵士がいた
イラク戦争でPPshを撃ちまくって笑うアメリカ兵士の動画とか有名
ビンラディンがAK74Uを持っていたのでアフガンで買った兵士もいたそうだ
ドル札は世界中で通用するからな
自分とこの銃が砂漠戦で気に入らなかったらAKを買ってみるとか
アメリカ軍ではM4がそこまでポンコツじゃないから多発しなかったが、自費で買ったり奪った銃で遊ぶ兵士がいた
イラク戦争でPPshを撃ちまくって笑うアメリカ兵士の動画とか有名
ビンラディンがAK74Uを持っていたのでアフガンで買った兵士もいたそうだ
500名無し三等兵 (ワッチョイ 426f-WxBI)
2021/11/21(日) 20:38:02.11ID:Uaro5J/A0 買うのは勝手だがそれを制式装備にしてどうするよってハナシ
兵站もへったくれもありゃしねえ
兵站もへったくれもありゃしねえ
501名無し三等兵 (ワッチョイ 0e5f-iAR7)
2021/11/21(日) 22:38:31.19ID:f8U1o8k+0 つい思ってしまう。
イギリスは中東に大規模に派兵すると決めた時点で、AKにしておくべきだったのではと。
…東ドイツ軍の銃は別に売れてたらしいけど、ドイツにAKを注文すればすぐ二万や三万できるだろ?
イギリスは中東に大規模に派兵すると決めた時点で、AKにしておくべきだったのではと。
…東ドイツ軍の銃は別に売れてたらしいけど、ドイツにAKを注文すればすぐ二万や三万できるだろ?
503名無し三等兵 (ワッチョイ b25b-01W3)
2021/11/21(日) 23:34:23.74ID:ghbBBhFu0 あああ〜
GDとテキストロンのNGSWの先にあるものをもっと見たかった
GDとテキストロンのNGSWの先にあるものをもっと見たかった
504名無し三等兵 (ワッチョイ c602-Tu2U)
2021/11/22(月) 00:40:06.40ID:NsbdgPHT0 >>501
いきなり全軍の自動小銃を変更しますったって訓練も整備も補給も追いつかんだろうよ
まぁL85A1がアレでナニすぎるし安定作動するロングストロークピストンの銃で一括購入が
できそうなっていうと……イスラエルのガリルか
いきなり全軍の自動小銃を変更しますったって訓練も整備も補給も追いつかんだろうよ
まぁL85A1がアレでナニすぎるし安定作動するロングストロークピストンの銃で一括購入が
できそうなっていうと……イスラエルのガリルか
505名無し三等兵 (ワッチョイ b25b-01W3)
2021/11/22(月) 00:47:13.04ID:6AhXu/Qh0 ガリルっておしなべて評判いいけどブルパップって事で門前払いされてる印象
506名無し三等兵 (ワッチョイ 6fad-M+jn)
2021/11/22(月) 00:54:54.16ID:l8Wiqbn90 まったくもしかしなくても:タボール
508名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/22(月) 01:20:09.13ID:57sUB0nm0 >>504
その場合は即応部隊のみの更新で良いので問題はあるにせよ、そこまで大きくはないんじゃない
ガリルの場合はイスラエルがNATO諸国への販売ライセンスの有効期限外だった可能性は高いと思われるし
世論の反発もあるだろうから厳しいと思うよ
なので東独のヴィーガーかFNCあたりになるだろうかな
ポーランドのベリルはあとの時代の物なので間に合わないし
その場合は即応部隊のみの更新で良いので問題はあるにせよ、そこまで大きくはないんじゃない
ガリルの場合はイスラエルがNATO諸国への販売ライセンスの有効期限外だった可能性は高いと思われるし
世論の反発もあるだろうから厳しいと思うよ
なので東独のヴィーガーかFNCあたりになるだろうかな
ポーランドのベリルはあとの時代の物なので間に合わないし
509名無し三等兵 (ワッチョイ b25b-01W3)
2021/11/22(月) 01:36:22.07ID:6AhXu/Qh0 ガリルじゃねえわタボールだったわ
関係ないなすまん
関係ないなすまん
510名無し三等兵 (ワッチョイ c602-Tu2U)
2021/11/22(月) 10:29:45.48ID:NsbdgPHT0 >>508
もうすでにUZIがFNでライセンス生産されてるときに今更輸出ライセンスとかでもねぇだろうよ
もうすでにUZIがFNでライセンス生産されてるときに今更輸出ライセンスとかでもねぇだろうよ
511名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/22(月) 11:51:18.22ID:57sUB0nm0 >>510
そりゃあUZIの時代はNATOとの関係は良かったんだよ
73年の第四次中東戦争で、それまで良好だった米国を除くNATO諸国と武器取引も次第に厳しくなり
70年代終わりにドイツで新NATO弾の小銃テストがありイスラエルがガリルで参加を希望したけど許可されなかったため
UZIの貿易でかねてから関係が深かったオランダの弾薬会社のライフルとしてテストを受けたって経緯があるんだよ
まあ80年の南アへのガリルライセンス供与で関係は最悪になったんだけどね
そりゃあUZIの時代はNATOとの関係は良かったんだよ
73年の第四次中東戦争で、それまで良好だった米国を除くNATO諸国と武器取引も次第に厳しくなり
70年代終わりにドイツで新NATO弾の小銃テストがありイスラエルがガリルで参加を希望したけど許可されなかったため
UZIの貿易でかねてから関係が深かったオランダの弾薬会社のライフルとしてテストを受けたって経緯があるんだよ
まあ80年の南アへのガリルライセンス供与で関係は最悪になったんだけどね
512名無し三等兵 (スップ Sd22-O9Kh)
2021/11/22(月) 12:11:20.92ID:moFnSKR+d 南アフリカ、イスラエル、台湾の3ヶ国は80年代から90年代にかけて国際社会から冷たくされてたなぁ・・・
513名無し三等兵 (スップ Sd22-jh4D)
2021/11/22(月) 12:24:25.66ID:CxGrOBVId イスラエルのそれは政治的な配慮だよ
イスラム移民を多く抱えているEUはユダヤ人を軍事的に厚遇するような政策をやりにくい
アメリカがおかしいからな
イスラム移民を多く抱えているEUはユダヤ人を軍事的に厚遇するような政策をやりにくい
アメリカがおかしいからな
514名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8b-9IQd)
2021/11/22(月) 17:54:17.95ID:q5qxklXc0 オランダが昔ガリル使ってたような
南アは独自な銃が発展してて面白いといえば面白い
南アは独自な銃が発展してて面白いといえば面白い
515名無し三等兵 (ワッチョイ 4e12-WxBI)
2021/11/22(月) 18:19:17.71ID:hLRztFT20 インドのINSASアサルトライフルもFALとAKを足してなぜかガリルが入ったような銃で面白い
517名無し三等兵 (ワッチョイ b25b-01W3)
2021/11/22(月) 22:25:12.83ID:6AhXu/Qh0 20式はSCARの正常進化に思える
518名無し三等兵 (ワッチョイ 0e5f-C1KD)
2021/11/23(火) 08:49:02.70ID:50gaFxJP0 元SASが書いた小説では、イギリスはSA80を全廃棄してカナダライセンスM16にしろ、
と言ってた
と言ってた
519名無し三等兵 (ワッチョイ c602-Tu2U)
2021/11/23(火) 10:33:33.52ID:NMludzrJ0 アンディ・マクナブか
そういえばSASもカナダのC7だか8だかを使ってるんだっけか
もっと言ってしまえばアイルランド紛争や湾岸戦争をL85で乗り切った英軍もすげぇっちゃスゲェわなw
そういえばSASもカナダのC7だか8だかを使ってるんだっけか
もっと言ってしまえばアイルランド紛争や湾岸戦争をL85で乗り切った英軍もすげぇっちゃスゲェわなw
520名無し三等兵 (ワッチョイ 06b9-Hf7m)
2021/11/23(火) 10:55:41.09ID:dMqSP9Qy0 アンディマクナブは実際にはSAS隊員ではなかったって話じゃなかったか
521名無し三等兵 (ワッチョイ 4e12-WxBI)
2021/11/23(火) 11:27:30.04ID:3UhSTqx90 >>519
はっきりいやあオタクが唾とばして「重心位置が!」「セレクターの角度が!」「マグチェンジが!」とか言ったところで
「戦争を決するのはそんなもんじゃない」
ってことだな
もちろんその銃を持たされた兵士の恨み節は(何を持っていようが)あるだろうケドw
はっきりいやあオタクが唾とばして「重心位置が!」「セレクターの角度が!」「マグチェンジが!」とか言ったところで
「戦争を決するのはそんなもんじゃない」
ってことだな
もちろんその銃を持たされた兵士の恨み節は(何を持っていようが)あるだろうケドw
522名無し三等兵 (ワッチョイ 4b5f-8Qao)
2021/11/23(火) 11:39:29.67ID:2hDji8sG0 >>521
操作性はどうでもいいけど、弾出ないのは流石に洒落にならんよ
操作性はどうでもいいけど、弾出ないのは流石に洒落にならんよ
523名無し三等兵 (ワッチョイ 6fad-M+jn)
2021/11/23(火) 11:54:09.66ID:+GPQcL9c0 アイルランド紛争は概ねセミオートFALのイメージがw …湾岸で英歩兵の出番あったんかマジで
526名無し三等兵 (スップ Sd02-jh4D)
2021/11/23(火) 12:06:02.75ID:Ix2/fkb1d L85がいくらジャムっても戦闘に影響がないあたり、歩兵火器より車両や航空機のが大事だと分かる
527名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8b-9IQd)
2021/11/23(火) 12:26:30.32ID:kCH5Ux940 AR-18ベースなのにジャムるのはたまらんな
強制閉鎖を捨ててチャージングハンドルを前方につければスチームパイプは避けられたはず
G36だって強制閉鎖する手段ないけどそこ問題視されてないよね
強制閉鎖を捨ててチャージングハンドルを前方につければスチームパイプは避けられたはず
G36だって強制閉鎖する手段ないけどそこ問題視されてないよね
528名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8b-9IQd)
2021/11/23(火) 12:27:12.15ID:kCH5Ux940 間違えたストーブパイプやがな
529名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-A3VI)
2021/11/23(火) 12:28:55.71ID:6eUH8yaoa ブリテンは銃剣突撃ができれば何でもOKだから
というわけでもなく中の人らも性能に危惧してたのか
H&Kに改修してもらったりしたわけで
というわけでもなく中の人らも性能に危惧してたのか
H&Kに改修してもらったりしたわけで
530名無し三等兵 (ワッチョイ 6202-wXkp)
2021/11/23(火) 12:32:02.48ID:Y972/av30 心配せんでもA3まで行ったら評判上場やがな
バトルプルーフで改良して行って数少ないブルパップの生き残りだ
バトルプルーフで改良して行って数少ないブルパップの生き残りだ
531名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/23(火) 12:48:00.08ID:H29+xozC0533名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/23(火) 13:09:49.44ID:H29+xozC0535名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8b-9IQd)
2021/11/23(火) 15:03:10.69ID:kCH5Ux940 ロック機構なんてついてたんだ
思ったよりは隙がないなG36
思ったよりは隙がないなG36
536名無し三等兵 (ワッチョイ 0e5f-C1KD)
2021/11/23(火) 16:07:32.80ID:50gaFxJP0 ブリテンと言えば、FALセミオート時代にセミオートオンリーだってことに
不満はなかったんだろうか?
不満はなかったんだろうか?
537名無し三等兵 (ワッチョイ 6202-b3/1)
2021/11/23(火) 16:13:05.63ID:V14U988E0538名無し三等兵 (ワッチョイ cf5f-fsji)
2021/11/23(火) 17:01:56.24ID:IMFYXUcB0 アサルトライフルのスライド機構を回転運動に変えたような乗り物しらない?
539名無し三等兵 (ワッチョイ e210-tOFQ)
2021/11/23(火) 17:06:05.56ID:zanvctzB0 装弾数10発のボルトアクションから20発のセミオートに変わったんだからさほど不満は無かったんじゃなかろうか
機関銃は別にちゃんとあったし
機関銃は別にちゃんとあったし
540名無し三等兵 (ワッチョイ c3d1-Uglw)
2021/11/23(火) 18:24:58.24ID:g2jtHlyU0 ってもフォークランドでセミオートのみのL1A1より鹵獲FALの方が好まれたなんて話もあるだろ
541名無し三等兵 (ワッチョイ cf5f-eqCB)
2021/11/23(火) 22:02:46.64ID:cBiOTHla0 https://www.youtube.com/watch?v=4pSJZg3qyG0
アルメニア軍はAK-103使ってるけど
新しい銃にも7.62mmx39を採用する理由って何だろう
冷戦時代の弾や生産設備がまだ残ってるのか
平原だと7.62mmの方が当たりやすいのか
アルメニア軍はAK-103使ってるけど
新しい銃にも7.62mmx39を採用する理由って何だろう
冷戦時代の弾や生産設備がまだ残ってるのか
平原だと7.62mmの方が当たりやすいのか
542名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/23(火) 22:27:50.34ID:H29+xozC0 >>541
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/10/01/war-between-armenia-and-azerbaijan-threatens-to-drag-in-bigger-participants/
どうだろう、開戦時の報道見た限りだとAK74だったよね
数年前AK12/15を採用したとか、その後AK103のノックダウン生産開始したとかあるのでよくわからん
一見軍隊に見えるが国境警備や国家警察で装備が違うって可能性もあるよね
ロシア軍だってAKMが一部で未だ現役で、イランとかインドとかも各軍や地方によって使用弾薬が違うカオスな状況だし
まあ備蓄弾薬以外に理由があるとしたら日干し煉瓦とかなら貫通力にまさる大口径が有利って点だろうか
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/10/01/war-between-armenia-and-azerbaijan-threatens-to-drag-in-bigger-participants/
どうだろう、開戦時の報道見た限りだとAK74だったよね
数年前AK12/15を採用したとか、その後AK103のノックダウン生産開始したとかあるのでよくわからん
一見軍隊に見えるが国境警備や国家警察で装備が違うって可能性もあるよね
ロシア軍だってAKMが一部で未だ現役で、イランとかインドとかも各軍や地方によって使用弾薬が違うカオスな状況だし
まあ備蓄弾薬以外に理由があるとしたら日干し煉瓦とかなら貫通力にまさる大口径が有利って点だろうか
543名無し三等兵 (JP 0H9e-oHmX)
2021/11/23(火) 22:32:34.15ID:vtvYWw2sH 遠距離を狙うなら尚更5.56mmには敵わないので予算か生産設備の問題だろう
544名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/23(火) 22:45:19.82ID:H29+xozC0 https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_equipment_of_the_Armenian_Armed_Forces#Small_arms_2
ここ見る限り通常兵力の主力はAK74や74Mですね
ただし先の紛争で多くの装備を失ってるそうなので今後はわかりませんが
ここ見る限り通常兵力の主力はAK74や74Mですね
ただし先の紛争で多くの装備を失ってるそうなので今後はわかりませんが
545名無し三等兵 (ワッチョイ 426f-WxBI)
2021/11/24(水) 01:02:06.49ID:PFK+fI9g0 有り物なんでもいいや、みたいな状況もあり得るからな
546名無し三等兵 (ワッチョイ b25b-01W3)
2021/11/24(水) 02:14:29.23ID:fP1FmN940 そもそも西側の7.62NATOだって悪い弾薬じゃないしむしろ傑作の部類
はじめからSMG的な発想で想定されてる東側のものと同じ口径だから同じ発想で使おうとした西側がバカなだけだよ
時代遅れでもなんでもない
長距離で安定してアーマーを抜こうということを考えなければ
はじめからSMG的な発想で想定されてる東側のものと同じ口径だから同じ発想で使おうとした西側がバカなだけだよ
時代遅れでもなんでもない
長距離で安定してアーマーを抜こうということを考えなければ
547名無し三等兵 (スップ Sd02-jh4D)
2021/11/24(水) 09:16:45.40ID:TEObs3tid 7.62x39は弾薬費がライフル弾の中で世界一安いって利点があるから軍事費の問題なのでは?
548名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-7T+U)
2021/11/24(水) 16:33:33.03ID:o/ntSI64a セルビアは新小銃はそのまま7.62×39だが中遠距離用に6.5mm Grendelも合わせて採用したな
自国にヨーロッパでも有数の弾薬メーカーがあって自前で弾薬供給できるからこそ採用できたんだろうな
自国にヨーロッパでも有数の弾薬メーカーがあって自前で弾薬供給できるからこそ採用できたんだろうな
549名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8b-9IQd)
2021/11/24(水) 16:41:27.49ID:aVrUhIl+0 7,62mmx39は近年見直されてきている気がする
光学照準があたりまえになってセミオートを多用する傾向になってきたからかな
光学照準があたりまえになってセミオートを多用する傾向になってきたからかな
550名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-jh4D)
2021/11/24(水) 18:05:45.95ID:IMgogW2J0 ガバガバ構造のAKだから当たらないのであって構造変わるとよく当たるんだ
7.62x39mmのボルトアクションもあるが命中率が良くて低反動
弾薬自体は極めて優秀でカラシニコフも認めている、5.56mmの色々な欠点が手っ取り早く解決できるのは有力よ
7.62x39mmのボルトアクションもあるが命中率が良くて低反動
弾薬自体は極めて優秀でカラシニコフも認めている、5.56mmの色々な欠点が手っ取り早く解決できるのは有力よ
551名無し三等兵 (ササクッテロリ Spdf-Chwt)
2021/11/24(水) 18:12:35.89ID:M+++DRWGp それでも弾道が山なりになるのは防げんだろ?
まぁチェンバーが同じで、口径ネックダウンしたグレンデルを使えば済むが。
まぁチェンバーが同じで、口径ネックダウンしたグレンデルを使えば済むが。
552名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/24(水) 18:30:34.88ID:aA5FK/Au0 >>548
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/03/01/idex-2021-zastava/
この記事によれば3月の時点では6.5mmは未だテスト中で公式ページにもテスト段階との事ですが
その後進展があったのでしょうか?
https://balkaninsight.com/2020/10/02/serbia-is-playing-with-fire-delivering-arms-to-armenia/
アルメニアがセルビアから弾薬買ってたのがバレて
セルビアと友好国のアゼルバイジャンやトルコやイスラエルとの関係が微妙な事に
まあアルメニアはロシアと共同で新弾薬工場稼働させたので
セルビア経由に頼らなくとも良くなったはずだけど5.45x39はプランに無いようで
これは74系から103に鞍替えする前触れなのかロシアとの取り決めなのか
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/03/01/idex-2021-zastava/
この記事によれば3月の時点では6.5mmは未だテスト中で公式ページにもテスト段階との事ですが
その後進展があったのでしょうか?
https://balkaninsight.com/2020/10/02/serbia-is-playing-with-fire-delivering-arms-to-armenia/
アルメニアがセルビアから弾薬買ってたのがバレて
セルビアと友好国のアゼルバイジャンやトルコやイスラエルとの関係が微妙な事に
まあアルメニアはロシアと共同で新弾薬工場稼働させたので
セルビア経由に頼らなくとも良くなったはずだけど5.45x39はプランに無いようで
これは74系から103に鞍替えする前触れなのかロシアとの取り決めなのか
553名無し三等兵 (JP 0H9e-oHmX)
2021/11/24(水) 19:02:09.76ID:mK/7CvJqH 実際に7.62x39の5.56に対する利点って軟体に対する貫通力がやや高いのと腔圧が低くて製造技術ハードルが低いって位しか無いと思うんだが諸問題って何さ
554名無し三等兵 (ワッチョイ 6fad-M+jn)
2021/11/24(水) 19:14:55.31ID:mO3Bin8M0 SKSはよく当たる定期
555名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-0cgk)
2021/11/24(水) 19:52:16.94ID:00N6bXWea SKSもいろんなコンディションのものがあるんだろうが、アメリカの観光レンジで撃たせてもらった個体はたしかに集弾性は良かった
しかしあのくそ重いトリガープルはだめだ
AK47のトリガーは普通だったがSKSはとにかく重く感じた
しかしあのくそ重いトリガープルはだめだ
AK47のトリガーは普通だったがSKSはとにかく重く感じた
556名無し三等兵 (ワッチョイ cf5f-eqCB)
2021/11/24(水) 19:59:56.32ID:FJ2dFxmo0557名無し三等兵 (ワッチョイ c602-Tu2U)
2021/11/24(水) 20:09:21.59ID:bdkrTX5F0 AK-47より気持ち長いバレルとショートストロークピストン機構のおかげでSKSは比べれば命中精度は良かったように聞いている
あれもAK-47と同規格の20連ショートマガジンでもあればもっと長く活躍したかもね
あれもAK-47と同規格の20連ショートマガジンでもあればもっと長く活躍したかもね
558名無し三等兵 (JP 0H9e-oHmX)
2021/11/24(水) 20:57:47.74ID:mK/7CvJqH >>556
AKの頑丈さへの影響については断定できないけど、実際腔圧って火器の重要な要素よ
戦車砲で言えば90式じゃ10式の弾は使用禁止だし
NATOが試験で5.7mmは4.6mmより優れていると判断した理由の一つでもあったりする
https://www.armslocker.com/threads/etbs-pdw-tests-5-7mm-vs-4-6mm.36438/
AKの頑丈さへの影響については断定できないけど、実際腔圧って火器の重要な要素よ
戦車砲で言えば90式じゃ10式の弾は使用禁止だし
NATOが試験で5.7mmは4.6mmより優れていると判断した理由の一つでもあったりする
https://www.armslocker.com/threads/etbs-pdw-tests-5-7mm-vs-4-6mm.36438/
559名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-jh4D)
2021/11/25(木) 01:05:15.79ID:fYYlWt7m0 ルガーのボルトアクション7.62x39mm
https://youtu.be/08TIL56OQyI
同じ系統でCZ527
https://youtu.be/WSu7EuQr6o4
これ見るとほんといい性能してる
かなり距離あっても金板吹っ飛ばすし
https://youtu.be/08TIL56OQyI
同じ系統でCZ527
https://youtu.be/WSu7EuQr6o4
これ見るとほんといい性能してる
かなり距離あっても金板吹っ飛ばすし
560名無し三等兵 (JP 0H9e-oHmX)
2021/11/25(木) 01:35:52.33ID:wRzK7amUH いくら精度の良い銃を使ったところで7.62x39mmの風への流されやすさやドロップ量をひっくり返す事は出来んのよ
残存エネルギーも300m辺りで並ばれるし、根本的に遠距離に向いてない
残存エネルギーも300m辺りで並ばれるし、根本的に遠距離に向いてない
561名無し三等兵 (ワッチョイ b25b-01W3)
2021/11/25(木) 04:19:39.97ID:npYxXLrp0 だからさ、西側諸国がAR用弾薬に求めるものを当てはめて評価するのは間違いなんだって
なんでこんなこともわからないかな
7.62x39mmってのは弾道特性が良いハイエナジーのSMG用弾薬なんだよ
ライフル弾という概念はあくまで分類の話であって、開発に当たって工学的注目点がその真ん中を目指してたものではない
なんでこんなこともわからないかな
7.62x39mmってのは弾道特性が良いハイエナジーのSMG用弾薬なんだよ
ライフル弾という概念はあくまで分類の話であって、開発に当たって工学的注目点がその真ん中を目指してたものではない
562名無し三等兵 (ワッチョイ 6fad-M+jn)
2021/11/25(木) 10:19:35.77ID:z9bX2wV80 遠距離撃つなら昔からの小銃弾を機銃なり狙撃銃なりから撃てばいいわな。
563名無し三等兵 (スッップ Sd02-yTe1)
2021/11/25(木) 12:04:08.90ID:HjuBJcbkd ここ20年流行りのCQBでは便利かもな7.62×39mm
太くて重い弾頭でハードアーマーに対しても砕けない弾芯作りやすいし
太くて重い弾頭でハードアーマーに対しても砕けない弾芯作りやすいし
564名無し三等兵 (ワッチョイ 4e12-WxBI)
2021/11/25(木) 12:10:36.31ID:xPchoyFf0 ソ連のドクトリンは200mくらいの距離を歩兵が突進、その時の火力がAKだからねえ
より遠距離からの敵火点潰しには機銃やSVDが控えてるわけで
より遠距離からの敵火点潰しには機銃やSVDが控えてるわけで
565名無し三等兵 (ワッチョイ c3d1-Uglw)
2021/11/25(木) 12:59:22.93ID:eDmaC8Z00 >>561
7.62×39のデビューがセミオート曲銃床のSKSなんだから強化SMG弾薬はあり得んだろ
AKを射程延長SMGって運用も否定はせんがソ連が本気でそういうつもりだったならタンジェントサイトに800mなんて目盛りは刻まんし試作品のようにオープンボルトで実用化しただろう
7.62×39のデビューがセミオート曲銃床のSKSなんだから強化SMG弾薬はあり得んだろ
AKを射程延長SMGって運用も否定はせんがソ連が本気でそういうつもりだったならタンジェントサイトに800mなんて目盛りは刻まんし試作品のようにオープンボルトで実用化しただろう
566名無し三等兵 (ワッチョイ c602-Tu2U)
2021/11/25(木) 13:12:55.34ID:6HiRlGpO0 ドイツのK弾が案外使いやすいことに気が付いたソ連が
「内でも似たようなの作ってみるべぇ」で弾が先にできてるからなぁ
SKSは従来のライフルの延長のようなものを作った
AKはむしろ強化新型SMGのような解釈をした
ってだけの話だと思うよ。いろいろ作ってニーズに合ってたのがたまたまAKだったってだけの話で
「内でも似たようなの作ってみるべぇ」で弾が先にできてるからなぁ
SKSは従来のライフルの延長のようなものを作った
AKはむしろ強化新型SMGのような解釈をした
ってだけの話だと思うよ。いろいろ作ってニーズに合ってたのがたまたまAKだったってだけの話で
567名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/25(木) 13:38:39.84ID:yDhQFNol0 >>565
M43が強化SMG弾薬じゃなかったことは同意するが
サイトのメモリは拳銃小銃SMGどれも当時の慣習だったので仕方ないよ
まあ小銃の場合エリアウェポンとして一斉射する際の為って説もあるけれどさ
それよりAK47の試作でオープンボルトってあったっけ?
カラシニコフのAK46にせよAK47に影響を与えたバルキンのAK46にせよクローズドボルトだったよね
当時のロシアはM43弾を発射できるプラットフォームとして
当初はLMGのようなタイプのテストを重ね一定の成功を見たAS44をブラッシュアップしようとするも
設計者死去で頓挫し、その後SKS,AK,RPDの3種のタイプの開発を開始するも
AKの開発が難航しSKSとRPDが先に完成したのでこれを配備したと
遅れて開発に成功したAKはどうしたかと言えばPPSの後継に据えた所
運用したら高評価を得てSKSもAKに変更との決定がなされたって経緯なんだよね
M43が強化SMG弾薬じゃなかったことは同意するが
サイトのメモリは拳銃小銃SMGどれも当時の慣習だったので仕方ないよ
まあ小銃の場合エリアウェポンとして一斉射する際の為って説もあるけれどさ
それよりAK47の試作でオープンボルトってあったっけ?
カラシニコフのAK46にせよAK47に影響を与えたバルキンのAK46にせよクローズドボルトだったよね
当時のロシアはM43弾を発射できるプラットフォームとして
当初はLMGのようなタイプのテストを重ね一定の成功を見たAS44をブラッシュアップしようとするも
設計者死去で頓挫し、その後SKS,AK,RPDの3種のタイプの開発を開始するも
AKの開発が難航しSKSとRPDが先に完成したのでこれを配備したと
遅れて開発に成功したAKはどうしたかと言えばPPSの後継に据えた所
運用したら高評価を得てSKSもAKに変更との決定がなされたって経緯なんだよね
568名無し三等兵 (スップ Sd22-jh4D)
2021/11/25(木) 13:44:15.69ID:3bCOLZmsd AKはSMGのようなコンセプトかもしれないけど弾はどう考えてもSMGに適してないだろ
SMG用途なら5.45x39じゃないのか、それでも爆炎やばいが
Stg44が400mの戦闘を主眼にK弾を設計したわけだが1940年代の話だから
現代ならもう少し射程があると思う
SMG用途なら5.45x39じゃないのか、それでも爆炎やばいが
Stg44が400mの戦闘を主眼にK弾を設計したわけだが1940年代の話だから
現代ならもう少し射程があると思う
569名無し三等兵 (ワッチョイ 3bf0-NBcs)
2021/11/25(木) 16:18:57.04ID:Huzw8riE0 多分にドクトリンによるものが大きいとは思うが、「練度の低い兵には強化SMGで充分…7.62x39ってちょうどよくね?」なんて流れじゃないの?
だから7.62x39にライフル弾的なものは元々求めてないと思われ。
だから7.62x39にライフル弾的なものは元々求めてないと思われ。
570名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8b-9IQd)
2021/11/25(木) 16:53:29.67ID:zGLpZvSi0 400mじゃ5.56mmだってレスト射撃でマンターゲットに当たったり当たらなかったりくらいだろ
571名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-wcuf)
2021/11/25(木) 17:12:02.47ID:5GFjtoCna >>570
ところがソ連の教範だと、AKの有効射程はセミで400m、フルで300mと言う事になっている
昔ツイッターで見て驚愕したわ。セミで400mもそうだけどフルで300mって…
有効射程の意味が東側では違うのかね?
ところがソ連の教範だと、AKの有効射程はセミで400m、フルで300mと言う事になっている
昔ツイッターで見て驚愕したわ。セミで400mもそうだけどフルで300mって…
有効射程の意味が東側では違うのかね?
572名無し三等兵 (ワッチョイ e706-trTO)
2021/11/25(木) 17:53:51.42ID:VSSybda30 1人で敵に当てるんじゃないよ。
そのあたりに一斉に撃つ。
いわゆるエリア射撃。
そのあたりに一斉に撃つ。
いわゆるエリア射撃。
573名無し三等兵 (ワッチョイ e706-trTO)
2021/11/25(木) 17:58:35.82ID:VSSybda30 Gunプロの記事でもAKは場外ホームラン撃つ可能性がある精度なので200ヤードのテストは中止してた。
574名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8b-9IQd)
2021/11/25(木) 18:06:47.53ID:zGLpZvSi0 半分当たれば有効みたいな基準をみたことあるな
このスレでだけど
このスレでだけど
575名無し三等兵 (ワッチョイ e706-trTO)
2021/11/25(木) 18:18:51.92ID:VSSybda30 そもそもフルじゃ20ヤードだって初弾以外当たらないだろ。
フル撃つのは「右側弾幕薄いぞ。」の状況。
フル撃つのは「右側弾幕薄いぞ。」の状況。
576名無し三等兵 (ワッチョイ e706-trTO)
2021/11/25(木) 18:29:12.99ID:VSSybda30 AKの精度は8MOA程度とされてるからセミでじっくり撃っても200ヤードで40cmに散らばる。
三脚に固定して棒立ちの敵兵の頭狙っても外す可能性があるレベル。でもこれで充分。
FALは25番のサイトでは5MOAだった。M16A2は2MOAぐらいかな。戦場ではどれも五十歩百歩。
三脚に固定して棒立ちの敵兵の頭狙っても外す可能性があるレベル。でもこれで充分。
FALは25番のサイトでは5MOAだった。M16A2は2MOAぐらいかな。戦場ではどれも五十歩百歩。
577名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-6mjM)
2021/11/25(木) 19:43:31.77ID:qU61Eu5m0 AKは200m先のドラム缶に当たれば充分
それ以上の精度を求める暇があったら他に覚える事があるが高部正樹氏の持論
光学サイトが普及した今はどうなんだろう
それ以上の精度を求める暇があったら他に覚える事があるが高部正樹氏の持論
光学サイトが普及した今はどうなんだろう
578名無し三等兵 (ワッチョイ 426f-WxBI)
2021/11/25(木) 20:20:05.27ID:Io2bNmvF0 >>568
PPShより射程長くて威力があり、SKSと違ってフルオートで弾幕張れる、いわば「もっと遠くから役立つSMG」みたいな位置付けかな
命中精度をどこまで求めるかはどこまで距離詰めてから突っ込むか、歩兵の射撃に何を期待するかっていうドクトリンで変わる
PPShより射程長くて威力があり、SKSと違ってフルオートで弾幕張れる、いわば「もっと遠くから役立つSMG」みたいな位置付けかな
命中精度をどこまで求めるかはどこまで距離詰めてから突っ込むか、歩兵の射撃に何を期待するかっていうドクトリンで変わる
579名無し三等兵 (ワッチョイ 6fad-M+jn)
2021/11/25(木) 20:54:44.01ID:z9bX2wV80 中ソ対立に乗じて両方競り合わせて巻き上げた援助物資でPPSh系(射程足りん)とSKS系(連射できん)を組み合わせて装備していたタンザニア軍は、AK系が回ってきたら全面的に乗り換えたからなー。
(中国製モシンナガンの援助は、植民地時代のSMLE在庫の方が遥かにマシだって突っ返したとかw)
(中国製モシンナガンの援助は、植民地時代のSMLE在庫の方が遥かにマシだって突っ返したとかw)
580名無し三等兵 (ワッチョイ fbe5-9IQd)
2021/11/25(木) 21:04:21.40ID:5aiWmrT+0 そういう極端に精度の悪いAK像が、純正ソビエトAKの規定された仕様だとは思えない
AKのグルーピングに関しては海外ネットでも複数の異なる数字が挙がってるし
サンプルも中国製だったり米国製だったり品質は一定してない。時代によっても変わっただろう
銃の問題という人もいれば弾の問題という人もいる
まぁ8MOAなんて極端な数字は殆ど見ないけど
AKのグルーピングに関しては海外ネットでも複数の異なる数字が挙がってるし
サンプルも中国製だったり米国製だったり品質は一定してない。時代によっても変わっただろう
銃の問題という人もいれば弾の問題という人もいる
まぁ8MOAなんて極端な数字は殆ど見ないけど
581名無し三等兵 (ワッチョイ e710-b6az)
2021/11/25(木) 21:15:27.65ID:yDhQFNol0 >>576
8MOAが普通ってのはAKをこき下ろしたい人の言い分だと思うよ、なのであなたにはこの言葉を贈ろう
「AKは人々が思っているよりも正確であり、ARは人々が思っているよりも信頼性が高い」これラリービッカースの言葉です
よほど工作精度が低く使い古しやアモの質が悪いって条件が揃わない限り8MOAなんて無いそうですよ
https://www.thehighroad.org/index.php?threads/so-how-accurate-is-your-ak47.783678/
米国で販売してるAKでは2MOAから5MOAといったところ
8MOAが普通ってのはAKをこき下ろしたい人の言い分だと思うよ、なのであなたにはこの言葉を贈ろう
「AKは人々が思っているよりも正確であり、ARは人々が思っているよりも信頼性が高い」これラリービッカースの言葉です
よほど工作精度が低く使い古しやアモの質が悪いって条件が揃わない限り8MOAなんて無いそうですよ
https://www.thehighroad.org/index.php?threads/so-how-accurate-is-your-ak47.783678/
米国で販売してるAKでは2MOAから5MOAといったところ
582名無し三等兵 (ワッチョイ c602-Tu2U)
2021/11/25(木) 21:20:23.76ID:6HiRlGpO0 まぁいろんな理由があったんだろうけど、コピー生産を許すなら品質管理だけはきっちりしないとダメだってのがよくわかる事例だよな
品質管理がいいかげんなコピー商品が出回ったせいで、本家のオリジナルの価値もずいぶん下がったからなぁ
で、M4のほうはどうなんだろ?あれもアメリカ国内とはいえいろんなメーカーで作ってるから下手すりゃミルスペックのものの半額
で作ってるメーカーもあるし、品質管理は大丈夫なんじゃろうか
品質管理がいいかげんなコピー商品が出回ったせいで、本家のオリジナルの価値もずいぶん下がったからなぁ
で、M4のほうはどうなんだろ?あれもアメリカ国内とはいえいろんなメーカーで作ってるから下手すりゃミルスペックのものの半額
で作ってるメーカーもあるし、品質管理は大丈夫なんじゃろうか
583名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-ePvl)
2021/11/25(木) 22:29:30.35ID:sLX086c10 ホロサイトとマグニファイア取り付けたAKS74Uで350m先のマンターゲットに当たるのは5割位だそうだ
584名無し三等兵 (スップ Sd02-eX7y)
2021/11/25(木) 23:19:27.08ID:Qfj5NkAtd クリンコフでそれならフルサイズならもっと上行きそう
585名無し三等兵 (ワッチョイ 426f-WxBI)
2021/11/25(木) 23:27:12.40ID:Io2bNmvF0 >>581
古いGun誌でエジプト製AKをテストして8MOAくらいだっけ
50mか100mで無駄だと思って試射やめた、っていう
Turkが「200mで人間に当たればいいと思っているが、SKSならギリそのレベル、エジプト製AKはさすがに悪すぎ」って書いてたような
(本国製はもっといいようだ、とも書いていた)
古いGun誌でエジプト製AKをテストして8MOAくらいだっけ
50mか100mで無駄だと思って試射やめた、っていう
Turkが「200mで人間に当たればいいと思っているが、SKSならギリそのレベル、エジプト製AKはさすがに悪すぎ」って書いてたような
(本国製はもっといいようだ、とも書いていた)
586マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 4e4b-9IQd)
2021/11/25(木) 23:48:12.28ID:m2c8SHf20 ソ連製AK-47で、
距離200mの伏せた人間を模した標的に半数中るかどうか、だったかな〜?
距離200mの伏せた人間を模した標的に半数中るかどうか、だったかな〜?
587名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-uF9W)
2021/11/26(金) 00:04:43.00ID:GYbVoLXB0 しかしクリンコフ後継が9ミリパラベラム仕様になってるところを見ると、いくら5.45ミリ弾でもやっぱりあのサイズで
連射するのはいろいろ厳しかったんだろうなぁ
連射するのはいろいろ厳しかったんだろうなぁ
589名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-uF9W)
2021/11/26(金) 00:46:09.98ID:GYbVoLXB0 ビゾンかなんかで9ミリモデルなかったっけ?
590名無し三等兵 (ワッチョイ d710-oDpZ)
2021/11/26(金) 01:43:29.42ID:Y0XGMSm40 >>583のAKS74Uはこんな仕様らしい
ttps://pbs.twimg.com/media/E-ClY2fVUAQAQUY.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/E-Ch3hVVgAodHtl.jpg
もちろんかなり重くなる(4kg超)そうだが、本当に必要な物を付けるとこれ位になるらしい
ttps://pbs.twimg.com/media/E-ClY2fVUAQAQUY.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/E-Ch3hVVgAodHtl.jpg
もちろんかなり重くなる(4kg超)そうだが、本当に必要な物を付けるとこれ位になるらしい
591名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5b-iUib)
2021/11/26(金) 02:40:41.56ID:ZoUXK4eQ0 >>565
だからさ、現時点のなんとなくの概念に騙されすぎなんだって
本当に愚かな人ではないなら、その自分の認知の蒙昧さに気付けよ
SKSは確かにセミオートライフルだが、その設計思想は同時代において現代語で言うところのアサルトカービンに相当し、従来の歩兵用ライフルとは一線を画したものだった
フルオート機構や至近距離の制圧力を以てSMGと言っているのではない
そこは俺の言葉足らずもあったが、その意味するところは現代のアサルトライフルがライフルと呼ばれつつ実際上はSMGとの汽水域にあり、性格としてもロシアのそれはSMGにより近い運用がなされるという意味だ
だからさ、現時点のなんとなくの概念に騙されすぎなんだって
本当に愚かな人ではないなら、その自分の認知の蒙昧さに気付けよ
SKSは確かにセミオートライフルだが、その設計思想は同時代において現代語で言うところのアサルトカービンに相当し、従来の歩兵用ライフルとは一線を画したものだった
フルオート機構や至近距離の制圧力を以てSMGと言っているのではない
そこは俺の言葉足らずもあったが、その意味するところは現代のアサルトライフルがライフルと呼ばれつつ実際上はSMGとの汽水域にあり、性格としてもロシアのそれはSMGにより近い運用がなされるという意味だ
592名無し三等兵 (ワッチョイ bf5f-mgIj)
2021/11/26(金) 08:16:07.40ID:tMPJK50M0 AKは「顧客が本当に必要だったもの」に限りなく近かった。
だからベストセラーになった。
それだけのこと。MOAも弾道もそんな重要じゃないんだろうな。
だからベストセラーになった。
それだけのこと。MOAも弾道もそんな重要じゃないんだろうな。
593名無し三等兵 (スップ Sdbf-J4KE)
2021/11/26(金) 08:20:42.88ID:LqtTzNhCd 弾によるがライフル弾の速度は800m/s程度なんだそうで、精度が高くても400m先に届くまで0.5秒くらいかかり、横歩きや走りに当たらない
軍のターゲット射撃は静止目標を前提にしているから、相手がぴったり動かず隙を晒しているときのカタログスペックでこういう議論するわけだけど
400mの射程で交戦するSMGというものは存在しない
違うのは考え方ですよ、アメリカ軍は1人の人間が1人を射殺することを重視しているが、ロシア軍は10人の人間が1人を射殺することを重視している
昔から500m以遠はSVDに丸投げしてマークスマンに撃たせているし、ロシアのAKの考え方は400mで初弾撃って、相手が倒れず隠れたら200から300mに前進して詰めようだから
400mの初弾で何がなんでも当たらなければいけないって考えは西側的なんだ
軍のターゲット射撃は静止目標を前提にしているから、相手がぴったり動かず隙を晒しているときのカタログスペックでこういう議論するわけだけど
400mの射程で交戦するSMGというものは存在しない
違うのは考え方ですよ、アメリカ軍は1人の人間が1人を射殺することを重視しているが、ロシア軍は10人の人間が1人を射殺することを重視している
昔から500m以遠はSVDに丸投げしてマークスマンに撃たせているし、ロシアのAKの考え方は400mで初弾撃って、相手が倒れず隠れたら200から300mに前進して詰めようだから
400mの初弾で何がなんでも当たらなければいけないって考えは西側的なんだ
594名無し三等兵 (ワッチョイ f7e5-MeBs)
2021/11/26(金) 08:47:40.83ID:Biz0d4vn0 >>592
過去そして現在のAKユーザーの大半は、ソ連が存在しなきゃもっと堅実な小銃使ってただろうね
過去そして現在のAKユーザーの大半は、ソ連が存在しなきゃもっと堅実な小銃使ってただろうね
595名無し三等兵 (ワッチョイ 9f36-PBqh)
2021/11/26(金) 08:53:05.71ID:FYAcG0/L0 西側か東側かぐらいの意味しかない。
そしていまもそのまま。
そしていまもそのまま。
596名無し三等兵 (ワッチョイ 772c-1meP)
2021/11/26(金) 09:17:41.57ID:0rS/jxII0 基本的に東側は兵士個人の能力を重視しない、というか十分な教育が出来ないので重視できない。
なので、精度が高いライフルを兵士に支給しても基本的に射撃が下手だから当たらない。
他の兵器も前線の整備兵の能力が低いので、あまり整備しなくてもよくなっている。その代わり、西側より頻繁に工場での重整備が必要になる。
なので、精度が高いライフルを兵士に支給しても基本的に射撃が下手だから当たらない。
他の兵器も前線の整備兵の能力が低いので、あまり整備しなくてもよくなっている。その代わり、西側より頻繁に工場での重整備が必要になる。
597名無し三等兵 (スップ Sdbf-fCbD)
2021/11/26(金) 09:50:27.24ID:PIxzQKO3d >>591
SKSって7.62mmRで開発スタートして丁度7.62×39が完全したからそっち使ったってだけで設計思想的には既存のSVTとか自動小銃の延長線上だと思うが
SKSって7.62mmRで開発スタートして丁度7.62×39が完全したからそっち使ったってだけで設計思想的には既存のSVTとか自動小銃の延長線上だと思うが
598名無し三等兵 (ワッチョイ 1735-3yxj)
2021/11/26(金) 11:29:09.44ID:p+/OeYdS0 西側に小銃と弾薬の開発・採用が混乱していて、、そしてAKをベースにした小銃が多数開発・採用されたのは事実
599名無し三等兵 (ワッチョイ bf5f-mgIj)
2021/11/26(金) 11:55:34.31ID:tMPJK50M0 「7.62ミリNATOに近いフルサイズライフルで、散弾も撃てて、ブルパップで腐らない」
ができたらそちらを選ぶこともあったかな?
ができたらそちらを選ぶこともあったかな?
600名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-uF9W)
2021/11/26(金) 12:56:14.08ID:GYbVoLXB0 散弾を撃てる必要があるかどうかはともかく、M14の代わりにAR-10が正式量産ラインに乗ってれば
また違った歴史もあったのかなとは思うな
また違った歴史もあったのかなとは思うな
601名無し三等兵 (ワッチョイ 1f7d-m/w5)
2021/11/26(金) 13:01:52.29ID:ICE8Ekh30 AKを使ってたタリバン兵はAR15が手に入ったらAR15使うようになったけどな
602名無し三等兵 (JP 0H4f-7nbe)
2021/11/26(金) 13:09:08.05ID:nmXiJ0yMH AR10になったくらいじゃ大勢は変わらん気がするな
+油圧ダンパーやマズルブレーキを標準装備して小口径弾の必要性が下がったと言う位のifがあればもしかしたら
+油圧ダンパーやマズルブレーキを標準装備して小口径弾の必要性が下がったと言う位のifがあればもしかしたら
603名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-uF9W)
2021/11/26(金) 13:33:11.82ID:GYbVoLXB0 まぁAR-10も順当進化してればそのくらいは早期に何とかなりそうな気がする
604名無し三等兵 (ワッチョイ ffba-xMIx)
2021/11/26(金) 14:12:04.82ID:tg7Dbnxr0 >>599
M-1ライフルよりM-1カービンが好まれて
タンクデサントとが流行って
SMGが量産されて
StG44へ切り替えられたのがww2の流れだから
フルサイズアモのライフルは生き残れなかったと思うよ
大口径低速弾vs小口径高速弾かも含めて、5.45mmが採用された時点で答えは出てるよ
となると7.62x51は無駄足だったんゃなぁ、30-06のままで5.56mmを採用してたら良かったんや…2割ほど強力だからね
.27な弾(6.5mmJAP相当)を推奨されてたけど、採用してたら余計に混乱してたかな
M-1ライフルよりM-1カービンが好まれて
タンクデサントとが流行って
SMGが量産されて
StG44へ切り替えられたのがww2の流れだから
フルサイズアモのライフルは生き残れなかったと思うよ
大口径低速弾vs小口径高速弾かも含めて、5.45mmが採用された時点で答えは出てるよ
となると7.62x51は無駄足だったんゃなぁ、30-06のままで5.56mmを採用してたら良かったんや…2割ほど強力だからね
.27な弾(6.5mmJAP相当)を推奨されてたけど、採用してたら余計に混乱してたかな
605名無し三等兵 (ワッチョイ 1735-3yxj)
2021/11/26(金) 14:22:35.94ID:p+/OeYdS0 >>604
>7.62x51mm
NATO諸国の小銃・機関銃弾を統一した政治的功績はある
他に一応薬莢が.30-06より短く≒排莢しやすく自動銃に向いてる
.30-06をそのままNATO弾として採用すると多分欧州諸国の自前主義者は黙らない
当時に単一小銃弾の意見は根強く、.280 Britishなど6mmクラス弾をNATO小銃弾として採用しても
その内にソ連7.62x54mmRに対抗できるGPMG弾を求めるだろう
結局小銃弾と機関銃・狙撃銃弾の二本差しは現状の最適解
>7.62x51mm
NATO諸国の小銃・機関銃弾を統一した政治的功績はある
他に一応薬莢が.30-06より短く≒排莢しやすく自動銃に向いてる
.30-06をそのままNATO弾として採用すると多分欧州諸国の自前主義者は黙らない
当時に単一小銃弾の意見は根強く、.280 Britishなど6mmクラス弾をNATO小銃弾として採用しても
その内にソ連7.62x54mmRに対抗できるGPMG弾を求めるだろう
結局小銃弾と機関銃・狙撃銃弾の二本差しは現状の最適解
606名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-yepz)
2021/11/26(金) 14:25:41.71ID:kad/r2dR0607名無し三等兵 (ワッチョイ 7786-RRcE)
2021/11/26(金) 14:47:03.82ID:Wvf1oya80 米軍で5.56x45mmが7.62×51mmを押しのけたきっかけなんて
「あーストーナー君、このAR10ってアルミのは駄作だね、
だけどサリバン君が作ったAR15は小さいしジャム少ないね、この弾薬は小さいから安いんだろ?」
レベルだぞ
ストーナーがもう少しセンスあれば制式弾薬は7.62mmのままだった可能性高し
「あーストーナー君、このAR10ってアルミのは駄作だね、
だけどサリバン君が作ったAR15は小さいしジャム少ないね、この弾薬は小さいから安いんだろ?」
レベルだぞ
ストーナーがもう少しセンスあれば制式弾薬は7.62mmのままだった可能性高し
608名無し三等兵 (スッップ Sdbf-MQv4)
2021/11/26(金) 14:50:54.09ID:AfXz5I6td 7.62×51mmはデカくて重いから歩兵用としてはどうなんだろうね
狩猟用なら10~20発くらいしか持たないから余裕だけど
狩猟用なら10~20発くらいしか持たないから余裕だけど
609名無し三等兵 (スッップ Sdbf-0PHL)
2021/11/26(金) 15:14:58.80ID:FUvEko/gd AR-10がもし順当に進化していたらどんな姿になったんだろ?
610名無し三等兵 (ワッチョイ 1735-3yxj)
2021/11/26(金) 15:41:08.36ID:p+/OeYdS0 ピストン化されてHK417になる
612名無し三等兵 (ワッチョイ 7786-RRcE)
2021/11/26(金) 15:55:04.98ID:Wvf1oya80 アルミバレルの改善に国家予算を注ぎ込んで米国製超超超ジュラルミンができて日本製超超超ジュラルミンがスーパー301条の対象になる
613名無し三等兵 (ワッチョイ 1706-CV8O)
2021/11/26(金) 16:00:23.21ID:/BHZRxWb0 >>585
その後ルーマニア製のAK47にスコープ付けてテストした結果が5MOA程度。
IMIの弾だけ3MOA。AKのあの短い照準線のタンジェントサイト、短すぎるストックで狙ったら
8MOAぐらいになるんじゃないかな。
その後ルーマニア製のAK47にスコープ付けてテストした結果が5MOA程度。
IMIの弾だけ3MOA。AKのあの短い照準線のタンジェントサイト、短すぎるストックで狙ったら
8MOAぐらいになるんじゃないかな。
614名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-zFVr)
2021/11/26(金) 16:02:33.34ID:dX6szR23d615名無し三等兵 (スップ Sdbf-J4KE)
2021/11/26(金) 16:48:15.30ID:LqtTzNhCd 機関銃弾、狙撃銃弾としての7.62mmNATO弾は高い評価を受けているからな
補給を簡単にしようと小銃弾にしたのが無理あった
補給を簡単にしようと小銃弾にしたのが無理あった
616名無し三等兵 (ワッチョイ 7786-RRcE)
2021/11/26(金) 16:53:05.65ID:Wvf1oya80 >>614
スペック論争をSCHV計画で散々やった結果M14を使い続けたからそうはならん
米軍の制式銃&弾薬に選定されるため重要なのはスペックや現場の声ではなく、ロビー活動とコストだけ
余談: https://forum.cartridgecollectors.org/t/ga-gustafson-5-56x45-ar-15-pioneer-gone/855
米軍でSCHV計画を進めたグスタフソンによる5.56mm採用の瞬間や、.270のFALが大好きだった話、ルメイによるAR15採用内定後に入札条件のスペックをAR15限定にするよう要求された話が面白い
息子によると、SCHVはM1カービンやSMGを置換することが目的だったとのこと
スペック論争をSCHV計画で散々やった結果M14を使い続けたからそうはならん
米軍の制式銃&弾薬に選定されるため重要なのはスペックや現場の声ではなく、ロビー活動とコストだけ
余談: https://forum.cartridgecollectors.org/t/ga-gustafson-5-56x45-ar-15-pioneer-gone/855
米軍でSCHV計画を進めたグスタフソンによる5.56mm採用の瞬間や、.270のFALが大好きだった話、ルメイによるAR15採用内定後に入札条件のスペックをAR15限定にするよう要求された話が面白い
息子によると、SCHVはM1カービンやSMGを置換することが目的だったとのこと
618名無し三等兵 (ワッチョイ 1776-3yxj)
2021/11/26(金) 17:17:45.58ID:HIz7ekOq0619名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/11/26(金) 17:35:14.09ID:WvNo/a0f0 >>613
結局日本のメディアじゃサンプルがタークの2つのAKだし、それで語るのはどうかと思うよ
ステアーが輸入してたエジプトAKMは露オリジナルに近く
改修前のはフルオート化がしやすいとかでコレクターは欲しがるけど質はまちまちだし
AK通に言わせると安いのが取り柄のルーマニアはおすすめできないそうだし
とはいえAR15と比較するならAK47は概ね倍に散らばるそうなんで先に上げた2MOAから5MOAってのは信用できる数字ではあるはず
https://www.youtube.com/watch?v=n98LszJAlTE
これがAK74になると1.5倍程度になるそうな、無論アモの相性で左右されるけどさ
https://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_the_AK-47_and_M16#Range_and_accuracy
https://krtraining.com/KRTraining/Archive/PracticalRangeSmallArms.pdf
ここにNRAの機関誌によるM16A1とAK47の精度比較があるので参考になるはず
いずれも10発平均なので一般的な5発よりかなり広がる(おそらく倍)のを考慮してほしい
UZIが9.8MOA、AK47が5.9MOA、M16A1とG3が4.3MOAだそうです
一口にMOAと言っても3発、5発、9発、10発グループと別れてるけど
MOAを語る時は何発グループかは気にしてないのはどうかと思う
軍隊におけるグループは普通10発で民間だと5発が一般的だけど
精密射撃や狙撃となると3発平均が多くなるし
結局日本のメディアじゃサンプルがタークの2つのAKだし、それで語るのはどうかと思うよ
ステアーが輸入してたエジプトAKMは露オリジナルに近く
改修前のはフルオート化がしやすいとかでコレクターは欲しがるけど質はまちまちだし
AK通に言わせると安いのが取り柄のルーマニアはおすすめできないそうだし
とはいえAR15と比較するならAK47は概ね倍に散らばるそうなんで先に上げた2MOAから5MOAってのは信用できる数字ではあるはず
https://www.youtube.com/watch?v=n98LszJAlTE
これがAK74になると1.5倍程度になるそうな、無論アモの相性で左右されるけどさ
https://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_the_AK-47_and_M16#Range_and_accuracy
https://krtraining.com/KRTraining/Archive/PracticalRangeSmallArms.pdf
ここにNRAの機関誌によるM16A1とAK47の精度比較があるので参考になるはず
いずれも10発平均なので一般的な5発よりかなり広がる(おそらく倍)のを考慮してほしい
UZIが9.8MOA、AK47が5.9MOA、M16A1とG3が4.3MOAだそうです
一口にMOAと言っても3発、5発、9発、10発グループと別れてるけど
MOAを語る時は何発グループかは気にしてないのはどうかと思う
軍隊におけるグループは普通10発で民間だと5発が一般的だけど
精密射撃や狙撃となると3発平均が多くなるし
620名無し三等兵 (ワッチョイ 1776-3yxj)
2021/11/26(金) 17:45:29.44ID:HIz7ekOq0 ちなみに多くの資料によれば軍用弾を使う軍用M4/M16の命中精度は概ね4MOA前後だそうだ
https://www.quora.com/How-accurate-is-an-M4-rifle
https://en.wikipedia.org/wiki/M27_Infantry_Automatic_Rifle
Additionally, the free-floating barrel offers improved accuracy at approximately 2 MOA compared with 4.5 MOA for M16A4 rifles.
https://www.quora.com/How-accurate-is-an-M4-rifle
https://en.wikipedia.org/wiki/M27_Infantry_Automatic_Rifle
Additionally, the free-floating barrel offers improved accuracy at approximately 2 MOA compared with 4.5 MOA for M16A4 rifles.
621名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-kQHb)
2021/11/26(金) 17:52:41.08ID:cvELDCY4a622名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/11/26(金) 18:45:35.66ID:WvNo/a0f0 https://youtu.be/Gt8hl4mTOq8?t=395
これはロシア製7.62x39のサイガを軍用パーツでAK103にリビルドしたもので
オープンサイトでサープラスアモで9発中外れた1発を除くと3.1MOA
外れた1発を含めても9発でも3.9MOAですね
これはロシア製7.62x39のサイガを軍用パーツでAK103にリビルドしたもので
オープンサイトでサープラスアモで9発中外れた1発を除くと3.1MOA
外れた1発を含めても9発でも3.9MOAですね
623名無し三等兵 (スップ Sdbf-J4KE)
2021/11/26(金) 19:31:58.63ID:LqtTzNhCd ロシアもアホではないから命中率を上げる努力はするでしょ
624名無し三等兵 (ワッチョイ 778b-MeBs)
2021/11/26(金) 19:46:01.09ID:NErW0mID0 M14もプラ銃床で銃身短めにしてよく効くマズルブレーキがついていたらあっさり見切られなかったかもしれんなあ
625名無し三等兵 (ワッチョイ 1706-CV8O)
2021/11/26(金) 19:57:14.85ID:/BHZRxWb0 本気で当てようと思ったらフルオートなんか使う訳ないのだが
インファントリーライフルからフルをオミットした国は現在皆無なところをみると
必要なんだろうな。当てるよりもとにかく火力を集中させたい状況が戦争では多々あるんだろう。
インファントリーライフルからフルをオミットした国は現在皆無なところをみると
必要なんだろうな。当てるよりもとにかく火力を集中させたい状況が戦争では多々あるんだろう。
626名無し三等兵 (スップ Sdbf-J4KE)
2021/11/26(金) 19:58:15.16ID:LqtTzNhCd 150〜500ヤードの射撃で2発的に当たるまで撃つトライアル動画集なんだが、これ凄いぞ。
M4のアイアンサイトがポンコツすぎてAKのアイアンサイトに大敗、光学照準してようやく勝ち。
西側銃より弾数はかかったがAKの光学照準がかなり好成績出していた。
https://youtube.com/playlist?list=PLRAERgkjmiuPDotvvudtaQnp8JsxTGAZk
M4のアイアンサイトがポンコツすぎてAKのアイアンサイトに大敗、光学照準してようやく勝ち。
西側銃より弾数はかかったがAKの光学照準がかなり好成績出していた。
https://youtube.com/playlist?list=PLRAERgkjmiuPDotvvudtaQnp8JsxTGAZk
627名無し三等兵 (ワッチョイ 9f36-PBqh)
2021/11/26(金) 20:00:09.45ID:FYAcG0/L0628名無し三等兵 (スップ Sdbf-p+Iy)
2021/11/26(金) 20:00:27.83ID:aw1T2gSXd ロシア銃はラッカー塗り鉄薬莢弾って大きいハンデ有るからなぁ……
629名無し三等兵 (ワッチョイ 778b-MeBs)
2021/11/26(金) 20:01:19.93ID:NErW0mID0 3点バーストやめて2点バーストにしたなんてのも結局なくなってセミとフルだけってのが増えてきた感
630名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/11/26(金) 20:12:57.96ID:WvNo/a0f0 >>628
認識が古すぎる、余程古い放出品でなければポリマーコートに移行してるよ
認識が古すぎる、余程古い放出品でなければポリマーコートに移行してるよ
631名無し三等兵 (ワッチョイ 1706-CV8O)
2021/11/26(金) 20:24:54.99ID:/BHZRxWb0 パトロールを狙った待ち伏せ攻撃や、逆に待ち伏せ食らった場合の反撃は
とにかく短時間で火力を集中させるのが定石だそうだから、フルオートが必要なんだろう。
戦争とは結局、奪った領土の確保と奪還のせめぎ合いだから。
とにかく短時間で火力を集中させるのが定石だそうだから、フルオートが必要なんだろう。
戦争とは結局、奪った領土の確保と奪還のせめぎ合いだから。
632マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ bf4b-MeBs)
2021/11/26(金) 20:28:03.71ID:W/iyp7CQ0633名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-fI3C)
2021/11/26(金) 21:31:04.32ID:esJ+7GPh0 >>624
銃身の下にあるガスピストンの位置が悪いって聞いたことがある。
銃身の下にあるガスピストンの位置が悪いって聞いたことがある。
634名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-uF9W)
2021/11/26(金) 23:29:51.08ID:GYbVoLXB0 M14からEBRになる真ん中くらいでちょうどいいのがあればねぇ
635名無し三等兵 (ワッチョイ f7e5-MeBs)
2021/11/27(土) 01:16:43.11ID:8v4H0RKS0 ロシア系のカスタムAKって、大概Zenitの丸いチャージングハンドルが付いてるよな
あれそんなに使いやすくなるのかね
あれそんなに使いやすくなるのかね
636名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-J4KE)
2021/11/27(土) 01:36:49.67ID:waKGkmFr0 フルオートとセミオートはそんな複雑な機構じゃないが、バーストする弾数を決めると途端に複雑になるからな
引き金を引いて離すタイミングでバーストできるのを機構にする意味があまりなかった
引き金を引いて離すタイミングでバーストできるのを機構にする意味があまりなかった
637名無し三等兵 (ワッチョイ 1706-CV8O)
2021/11/27(土) 06:10:13.16ID:Yio6/03X0 USAのSMGを使うマシンガンマッチではセミオートはチート扱いで禁止、かつ上位者は指切り単発でステージクリアするようだから、本気で当てるにはフルは無用なんだろう。
フルの代わりに爆音出す機能搭載するのが実用的ではないか。
フルの代わりに爆音出す機能搭載するのが実用的ではないか。
638名無し三等兵 (ワッチョイ 1706-CV8O)
2021/11/27(土) 06:20:41.95ID:Yio6/03X0 >>627
映画だが戦争のはらわたでドイツ軍のシュタイナー軍曹がPPsh41を、ヒューリーで米軍のブラピがMP44を最初から最後まで使ってた。弾はどうすんだろうと思った。
映画だが戦争のはらわたでドイツ軍のシュタイナー軍曹がPPsh41を、ヒューリーで米軍のブラピがMP44を最初から最後まで使ってた。弾はどうすんだろうと思った。
639名無し三等兵 (ワッチョイ 7786-RRcE)
2021/11/27(土) 06:34:31.46ID:SXEtVv+L0 >>638
そういう無頼派演出をリアルだと思ったアホが弾を現地調達するとかSR47どうこうとかレスするんだわ
陣地放棄する際、ネック部分にベアリングをハンドロードしたフェイクを弾薬箱に混ぜておくなんて古典的な手法も知らんのだろうな
映画板や小説板から出てこないでほしい
そういう無頼派演出をリアルだと思ったアホが弾を現地調達するとかSR47どうこうとかレスするんだわ
陣地放棄する際、ネック部分にベアリングをハンドロードしたフェイクを弾薬箱に混ぜておくなんて古典的な手法も知らんのだろうな
映画板や小説板から出てこないでほしい
640名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/11/27(土) 09:39:08.93ID:nIpE7rKU0 >>639
スクイブ弾でベアリング使うのは聞いたこと無いよ、装薬抜くか偽の装薬詰めるのが普通では?
https://www.nytimes.com/2012/10/20/world/middleeast/syrian-government-booby-traps-rebels-ammunition.html
ネックにベアリングってことは弾頭をベアリングに置き換える?
それなら見た目が異常だから誰でもわかると思うが
スクイブ弾でベアリング使うのは聞いたこと無いよ、装薬抜くか偽の装薬詰めるのが普通では?
https://www.nytimes.com/2012/10/20/world/middleeast/syrian-government-booby-traps-rebels-ammunition.html
ネックにベアリングってことは弾頭をベアリングに置き換える?
それなら見た目が異常だから誰でもわかると思うが
641名無し三等兵 (ワッチョイ f705-3yxj)
2021/11/27(土) 11:20:40.75ID:2Z90/EUT0 なおフィンランド人は実際戦車と火砲をソ連軍から調達した模様
642名無し三等兵 (ワッチョイ f705-3yxj)
2021/11/27(土) 11:23:05.26ID:2Z90/EUT0 >>638
日本陸軍は鹵獲モーゼル拳銃のために7.63x25mm弾を生産していたという
日本陸軍は鹵獲モーゼル拳銃のために7.63x25mm弾を生産していたという
643名無し三等兵 (スップ Sdbf-J4KE)
2021/11/27(土) 11:34:21.22ID:am2UoC3wd PPshはドイツのモーゼル拳銃弾の規格そのまま使ってるから互換性がある、問題ない。
当時の軍人は現代のようにライフル弾300発を携行して乱発とかしない、支給予備弾100発を切っていたらしい。
WWIIの主力は依然として単発ボルトアクションやセミオートライフルであり、ほとんどがアイアンサイトだったので、交戦距離が短く弾が浪費されなかった。
それだけ弾を節約する時代なので、弾薬箱を1つ鹵獲するだけで1人の兵士が終戦まで戦うことができたはず。
当時の軍人は現代のようにライフル弾300発を携行して乱発とかしない、支給予備弾100発を切っていたらしい。
WWIIの主力は依然として単発ボルトアクションやセミオートライフルであり、ほとんどがアイアンサイトだったので、交戦距離が短く弾が浪費されなかった。
それだけ弾を節約する時代なので、弾薬箱を1つ鹵獲するだけで1人の兵士が終戦まで戦うことができたはず。
644名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6f-yepz)
2021/11/27(土) 11:49:04.13ID:r+ymozVz0645名無し三等兵 (スップ Sdbf-fCbD)
2021/11/27(土) 11:56:02.42ID:U48afczOd スレチだけどステンガンとMP40ってマガジン互換性あるってマジ?
646名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/11/27(土) 12:14:42.74ID:nIpE7rKU0647名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6f-3yxj)
2021/11/27(土) 12:19:58.83ID:rQy9XKAN0 >>637
>フルオート
素早く動く目標を単発で当たるは一般兵にとって無理
野戦の制圧射撃やCQBの絶対殺す射撃に必要
例えばサバゲーにおいてもフルオートの制圧力は全然違う
極端な例を挙げればこれはエアソフトミニガンが無双する映像
https://youtu.be/ohxTzlZGHhg
>フルオート
素早く動く目標を単発で当たるは一般兵にとって無理
野戦の制圧射撃やCQBの絶対殺す射撃に必要
例えばサバゲーにおいてもフルオートの制圧力は全然違う
極端な例を挙げればこれはエアソフトミニガンが無双する映像
https://youtu.be/ohxTzlZGHhg
648名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-fI3C)
2021/11/27(土) 12:48:28.51ID:L7M49tbC0 目の前のその場で鹵獲したものは使っていいんだろ。
何か仕込むのは敵だけとは限らないし。
何か仕込むのは敵だけとは限らないし。
649名無し三等兵 (ワッチョイ 775a-OKoX)
2021/11/27(土) 13:12:33.91ID:Ki6X/rXL0 >>639
身長の低い兵士が女装してカップルに偽装して洗車盗んだイスラエル軍…
身長の低い兵士が女装してカップルに偽装して洗車盗んだイスラエル軍…
650名無し三等兵 (ワッチョイ d7ad-jxbY)
2021/11/27(土) 13:33:44.81ID:pkvoIiGN0 >>644 9パラならカナダに逃がして造ることにしたブローニングHPのタマだから、亡命者あたりの扱いでは。実際亡命ドイツ人ってナチ相手に結構貢献しとるからな。
651名無し三等兵 (ササクッテロラ Spcb-Gb1R)
2021/11/27(土) 16:38:41.73ID:V29cPDtNp ARだAKだって延々言ってるだけのスレやな
652名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-J4KE)
2021/11/27(土) 17:44:43.61ID:waKGkmFr0 Stgもあるだろ(ブチ切れ)
653名無し三等兵 (スップ Sdbf-fCbD)
2021/11/27(土) 20:30:33.86ID:U48afczOd とても中間弾薬とは言えない弾を使うNGSWはアサルトライフルと言って良いんだろうか
654名無し三等兵 (ワッチョイ bf5f-mgIj)
2021/11/27(土) 23:01:15.53ID:kTo1qanE0 51という時点でバトルライフルっぽい
655名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6f-yepz)
2021/11/27(土) 23:09:42.86ID:r+ymozVz0 コトバの定義は時代で変わるもんだ
歩兵銃が5.56mmになった時点で中間弾薬もないもんだ、とも言えるんだし
機能と使いかたがアサルトライフルなんだから別にいいじゃん、とも言える
歩兵銃が5.56mmになった時点で中間弾薬もないもんだ、とも言えるんだし
機能と使いかたがアサルトライフルなんだから別にいいじゃん、とも言える
656名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-IwKZ)
2021/11/27(土) 23:17:52.05ID:Tb3lZimJ0 フルオートでは制御できないと言われてる時点で
中間弾では無いね
中間弾では無いね
657名無し三等兵 (ワッチョイ f7e5-MeBs)
2021/11/28(日) 00:15:49.64ID:Xp9ubMy30 今日アサルトライフルで中間弾薬といえば普通は.300BLKや6.8SPCみたいな
5.56のカートリッジのサイズほぼそのままに口径だけ拡大したような弾薬を指す
NGSWはエネルギーも初速も7.62上回ってるからマグナムライフル弾に近い
5.56のカートリッジのサイズほぼそのままに口径だけ拡大したような弾薬を指す
NGSWはエネルギーも初速も7.62上回ってるからマグナムライフル弾に近い
658名無し三等兵 (スップ Sdbf-J4KE)
2021/11/28(日) 09:37:50.64ID:PrPp/Jw/d 7.62mmNATOが問題視されたのは100m以内の近距離でフルオートしたとき初弾以外まともに当たらないってとこだからな
軽機関銃みたく伏せ撃ちや二脚固定なら当たるがサブマシンガンのような機動力が無かった
軽機関銃みたく伏せ撃ちや二脚固定なら当たるがサブマシンガンのような機動力が無かった
659名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-uF9W)
2021/11/28(日) 09:55:17.44ID:RuMxXSQw0 それは5.56mmでも無理だろうし9ミリパラベラムならそもそもそれ以上届かないんじゃないかw
660名無し三等兵 (ワッチョイ bf5f-mgIj)
2021/11/28(日) 11:34:19.83ID:Z5IQYXdA0 5.56が一番コスパ良いのかねえ
661名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-3yxj)
2021/11/28(日) 15:39:06.26ID:FP3Bl8HF0 >>60
コスパに関しては間違いなく鉄薬莢鉄コアの7.62x39mmが上
薬莢の角度も鉄薬莢向けとして設計されて5.56mmより排莢しやすい
そこから派生した5.45x39mmのユーザー評価は非常に優れるが如何せん広く普及していない
コスパに関しては間違いなく鉄薬莢鉄コアの7.62x39mmが上
薬莢の角度も鉄薬莢向けとして設計されて5.56mmより排莢しやすい
そこから派生した5.45x39mmのユーザー評価は非常に優れるが如何せん広く普及していない
662名無し三等兵 (ワッチョイ bf5f-mgIj)
2021/11/28(日) 16:29:30.04ID:Z5IQYXdA0 それを考えると、なぜAK74をあのサイズにしたのか…
かなり軽くコンパクトな銃にしてもよさそうなんだが、あの弾薬のパワーを
受けるにはあの重量とサイズが必要だったんだろうか?
かなり軽くコンパクトな銃にしてもよさそうなんだが、あの弾薬のパワーを
受けるにはあの重量とサイズが必要だったんだろうか?
663名無し三等兵 (スップ Sdbf-/1Uf)
2021/11/28(日) 17:16:36.15ID:lI/RVvZPd 軍と工場が保守的過ぎ既存の訓練と生産ラインの流用に走ったから、じゃないかな?
664名無し三等兵 (ワッチョイ ffb0-T9iE)
2021/11/28(日) 17:20:24.52ID:EKeEYZZ90 >>662
5.56mmの過大評価で7.62*39じゃダメだということで、カラシニコフ爺の反論も聞かずに、作ったのがAK74
5.45*39ありきで銃設計したんじゃなくて5.56mmと同等の性能を持つAK47が欲しかっただけ。
5.56mmの過大評価で7.62*39じゃダメだということで、カラシニコフ爺の反論も聞かずに、作ったのがAK74
5.45*39ありきで銃設計したんじゃなくて5.56mmと同等の性能を持つAK47が欲しかっただけ。
665名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-uF9W)
2021/11/28(日) 18:14:58.81ID:RuMxXSQw0666名無し三等兵 (ワッチョイ d710-oDpZ)
2021/11/28(日) 18:24:18.11ID:IMhIqVDs0 だがまあチェチェンで実戦経験した兵はAKMの方を好むらしい。
ソースはスペッツギアの社長
ソースはスペッツギアの社長
667名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-J4KE)
2021/11/28(日) 19:09:55.06ID:SgzjQa3/0 シリアでもロシア軍兵士は良いスコア出さなかったよ、AK47が主力のISISに対して。
7.62x39は弾が落ちると言われるが、横風には強くて外したときの次弾校正がしやすいらしい
7.62x39は弾が落ちると言われるが、横風には強くて外したときの次弾校正がしやすいらしい
668名無し三等兵 (ワッチョイ 772c-1meP)
2021/11/28(日) 19:35:26.46ID:t3xwBB4B0 >>667
ちょっと表が出てこないんだが、横風には5.45の方が強い。
7.62表面積の大きい弾が相対的にゆっくり飛ぶので、同一距離で影響を受ける時間と力が大きく、弾頭重量が大きいにもかかわらず、横風によるずれが大きくなる。
ちょっと表が出てこないんだが、横風には5.45の方が強い。
7.62表面積の大きい弾が相対的にゆっくり飛ぶので、同一距離で影響を受ける時間と力が大きく、弾頭重量が大きいにもかかわらず、横風によるずれが大きくなる。
669名無し三等兵 (スップ Sdbf-fCbD)
2021/11/28(日) 19:47:59.27ID:wVmcDGa1d 小口径高速弾って生身の人間に有効射程内で撃ち込んだら凶悪な人体破壊効果を発揮する威力不足なんてとても有り得ない弾薬だと思うんだけど実際は旧来の大口径弾薬の方がってのは珍しくないよね
ゼラチンじゃなくて生身の人間相手に設計通りの作用が確実に発動してんのかって思う
ゼラチンじゃなくて生身の人間相手に設計通りの作用が確実に発動してんのかって思う
670名無し三等兵 (ワッチョイ 1f7d-m/w5)
2021/11/28(日) 19:59:18.96ID:DThvl3hJ0 米軍兵士が弾が当たってるのに倒れないって言ってたけど
詳しく調べたら当たってなかっただけだった、って話無かったっけ
詳しく調べたら当たってなかっただけだった、って話無かったっけ
671名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-6SJS)
2021/11/28(日) 20:01:19.47ID:DNNyHtd00672名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6f-yepz)
2021/11/28(日) 20:31:09.59ID:h44jpQ680 「隣の芝生は青い」に尽きるとも言える
673名無し三等兵 (ワッチョイ 772c-1meP)
2021/11/28(日) 20:34:02.61ID:t3xwBB4B0 >>671
5.56mmが失敗というか、何でもかんでもやらせようとし過ぎなだけな気がする。
5.56mmが失敗というか、何でもかんでもやらせようとし過ぎなだけな気がする。
674名無し三等兵 (スップ Sdbf-fCbD)
2021/11/28(日) 21:06:23.73ID:wVmcDGa1d >>671
その割にはロシアでも未だに配備されてるAKMは少なくないようだしむしろAK-15とかで7.62×39を積極的に残してると思う
対物効果狙いならPKMやドラグノフも大量にあるんだから5.45mmと並行配備する必要性は薄い
ロシアはロシアで小口径高速弾の威力に信頼を置いてるとは正直思えん
その割にはロシアでも未だに配備されてるAKMは少なくないようだしむしろAK-15とかで7.62×39を積極的に残してると思う
対物効果狙いならPKMやドラグノフも大量にあるんだから5.45mmと並行配備する必要性は薄い
ロシアはロシアで小口径高速弾の威力に信頼を置いてるとは正直思えん
675名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-uF9W)
2021/11/28(日) 21:23:47.60ID:RuMxXSQw0 その辺はもう使い分けなんじゃねぇかな
沢山の弾もって長距離移動しなきゃいけないような任務とかやる気のない予備役とかには5.45mm
一撃離脱の襲撃作戦のような時には7.62×39とか
沢山の弾もって長距離移動しなきゃいけないような任務とかやる気のない予備役とかには5.45mm
一撃離脱の襲撃作戦のような時には7.62×39とか
676名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-J4KE)
2021/11/28(日) 21:54:07.46ID:SgzjQa3/0 実際の人体への効果だけじゃないだろ、7.62mmは死に方の見た目がエグい。
つまり敵軍に対する心理的効果が高い。
傷口が痛そうに見えるのは絶対7.62mm。
これは小口径では絶対勝てない要素。
つまり敵軍に対する心理的効果が高い。
傷口が痛そうに見えるのは絶対7.62mm。
これは小口径では絶対勝てない要素。
677名無し三等兵 (スッップ Sdbf-MQv4)
2021/11/28(日) 22:04:14.35ID:x1jLOmJ4d 小口径の方が瞬間最大空洞形成が浅い所で起きるからアーマー着てない奴や手足なら小口径の方が酷い損傷になる可能性もあるぞ
678名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-3yxj)
2021/11/28(日) 22:15:43.80ID:i9mhnWMG0 >>662
>AK-74
AK-47は元からM4カービンとほぼ同じサイズでAK-74の大きさも乗車を前提にする一般自動車化/機械化歩兵小銃として適切だと思う
よりコンパクトな小銃を求める需要にS型とクリンコフを用意した
https://cdni.rbth.com/rbthmedia/images/2019.11/article/5dd3bc4415e9f910595bf951.jpg
>AK-74
AK-47は元からM4カービンとほぼ同じサイズでAK-74の大きさも乗車を前提にする一般自動車化/機械化歩兵小銃として適切だと思う
よりコンパクトな小銃を求める需要にS型とクリンコフを用意した
https://cdni.rbth.com/rbthmedia/images/2019.11/article/5dd3bc4415e9f910595bf951.jpg
679名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-3yxj)
2021/11/28(日) 22:25:17.96ID:i9mhnWMG0 >>674
前見たロシア銃器専門家のインタビュー動画によれば
5.45mm AK-74の人サイズ的に対する有効射程は400mまでに伸びる、携行弾数、反動とストレスも7.62x39mmより小さく、ソ連は満足していた
とはいえ7.62x39mmの対物破壊力はやや高く、より普及していて、世界中からの支持は根強い。
ラリーのおっさんと何人のアメリカ銃器ユーチューバーも5.45mmAKの射撃性能を高く評価したが、皆口揃えて弾薬の入手性に否定的評価を下した
ロシア以外に5.45mmを生産する国は非情に少なく、アメリカ政府がロシア製弾薬を禁輸したためこの問題は改善されそうにない
なおかつて5.45mmを生産するウクライナの造兵場は東部にありほぼすべてが分離主義者達に占領されて、NATOの支援を受けるためにウクライナ軍も5.56mmにシフトしている。
前見たロシア銃器専門家のインタビュー動画によれば
5.45mm AK-74の人サイズ的に対する有効射程は400mまでに伸びる、携行弾数、反動とストレスも7.62x39mmより小さく、ソ連は満足していた
とはいえ7.62x39mmの対物破壊力はやや高く、より普及していて、世界中からの支持は根強い。
ラリーのおっさんと何人のアメリカ銃器ユーチューバーも5.45mmAKの射撃性能を高く評価したが、皆口揃えて弾薬の入手性に否定的評価を下した
ロシア以外に5.45mmを生産する国は非情に少なく、アメリカ政府がロシア製弾薬を禁輸したためこの問題は改善されそうにない
なおかつて5.45mmを生産するウクライナの造兵場は東部にありほぼすべてが分離主義者達に占領されて、NATOの支援を受けるためにウクライナ軍も5.56mmにシフトしている。
680名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-C0hB)
2021/11/28(日) 22:30:27.23ID:3yRYlJMC0 ロシア正規軍なら入手性を気にする必要もないわけだな
681名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-3yxj)
2021/11/28(日) 22:33:34.57ID:i9mhnWMG0 >5.45mm vs 5.56mm
実用射程内に基本弾道性能はそんなに差はないが、5.45mmもソ連らしく鉄薬莢を前提にして設計されたため角度はあり、5.56mmより排莢しやすいと評価された。
そして勿論軍用弾の生産コストは低い
しかし西側でのニッチは5.56mmと重ねており、市場の棲み分けをしていなかったため、ロシア弾を輸入できる時期にもあまり普及しなかった。
民生弾薬としても7.62x39mmより狩猟に使いにくいためやはりニッチを確立していない、日本のように小口径ライフル弾を規制する国も少なくない
実用射程内に基本弾道性能はそんなに差はないが、5.45mmもソ連らしく鉄薬莢を前提にして設計されたため角度はあり、5.56mmより排莢しやすいと評価された。
そして勿論軍用弾の生産コストは低い
しかし西側でのニッチは5.56mmと重ねており、市場の棲み分けをしていなかったため、ロシア弾を輸入できる時期にもあまり普及しなかった。
民生弾薬としても7.62x39mmより狩猟に使いにくいためやはりニッチを確立していない、日本のように小口径ライフル弾を規制する国も少なくない
682名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-3yxj)
2021/11/28(日) 22:53:52.98ID:i9mhnWMG0 ちなみに実際ロシア国内にも狩猟に関して7.62x39mmの方が人気あるらしい
7.62x39mmをベースにするライフル規制を回避できる.366 TKMスラッグ弾と銃器もカラシニコフ社から発売されており
やはり民生運用に大口径は色々便利と思われる
.366TKMの民生半自動"散弾銃"
https://youtu.be/p7yU7r0aDjg
7.62x39mmをベースにするライフル規制を回避できる.366 TKMスラッグ弾と銃器もカラシニコフ社から発売されており
やはり民生運用に大口径は色々便利と思われる
.366TKMの民生半自動"散弾銃"
https://youtu.be/p7yU7r0aDjg
683名無し三等兵 (ワッチョイ b7d1-fCbD)
2021/11/28(日) 22:55:29.68ID:jnkfN6sD0684名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-3yxj)
2021/11/28(日) 23:03:13.47ID:i9mhnWMG0 >>683
5.56mmもそうだが、そのために弾道ゲルテストを開発しただろ?
いくつのテストを見る限りに基本的に5.45mmは5.56mmとほぼ同じ程度の威力と殺傷効果
5.56mm vs 5.45mmのゲルテスト
https://youtu.be/lyQEvDCRxtw
とはいえ猪猟とオジロジカなど中型鹿猟に関しては5.56mmや5.45mmより7.62x39mmへの信頼性が高いだな
300m内で一撃必殺を狙うならやはり7.62x39mmが良いと考える人が多い
5.56mmもそうだが、そのために弾道ゲルテストを開発しただろ?
いくつのテストを見る限りに基本的に5.45mmは5.56mmとほぼ同じ程度の威力と殺傷効果
5.56mm vs 5.45mmのゲルテスト
https://youtu.be/lyQEvDCRxtw
とはいえ猪猟とオジロジカなど中型鹿猟に関しては5.56mmや5.45mmより7.62x39mmへの信頼性が高いだな
300m内で一撃必殺を狙うならやはり7.62x39mmが良いと考える人が多い
685名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-MeBs)
2021/11/28(日) 23:03:39.65ID:RtyZISzt0 5.56のフラグメンテーション効果は一定以上の速度で人体に突入した際に発生する
その速度を維持できる距離は、M855は14.5インチ銃身で50〜100m程度まで
M855A1は350mまでと海外ネットでは説明されてる
多分、5.45のタンブリング効果も突入速度が影響していると思う
そうすると中距離以遠では、対物性能だけでなく人体への阻止能でも7.62x39に大きく劣ることになる
個人的には、正規部隊の一兵卒にとって阻止能は近接戦闘以外ではそこまで重要じゃないと思うが
スペツナズなんかは、いかにも、どの距離でも確実に相手を殺すことを重視してそうだ
ロシアで7.62AK使ってるのは主にはスペツナズでしょう?
その速度を維持できる距離は、M855は14.5インチ銃身で50〜100m程度まで
M855A1は350mまでと海外ネットでは説明されてる
多分、5.45のタンブリング効果も突入速度が影響していると思う
そうすると中距離以遠では、対物性能だけでなく人体への阻止能でも7.62x39に大きく劣ることになる
個人的には、正規部隊の一兵卒にとって阻止能は近接戦闘以外ではそこまで重要じゃないと思うが
スペツナズなんかは、いかにも、どの距離でも確実に相手を殺すことを重視してそうだ
ロシアで7.62AK使ってるのは主にはスペツナズでしょう?
686名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-3yxj)
2021/11/28(日) 23:07:37.61ID:i9mhnWMG0 >>685
まあ、個人的感想だが、多くの資料と兵士の回想録などを見る限り
小口径高速弾のメリットは殺傷効果や有効射程より、携行弾数、反動と発砲ストレスの軽さだな
連射と継戦能力は小口径高速弾に分がある
とはいえ殺傷効果に関してやはり7.62x39mmを評価する兵士が多い
まあ、個人的感想だが、多くの資料と兵士の回想録などを見る限り
小口径高速弾のメリットは殺傷効果や有効射程より、携行弾数、反動と発砲ストレスの軽さだな
連射と継戦能力は小口径高速弾に分がある
とはいえ殺傷効果に関してやはり7.62x39mmを評価する兵士が多い
687名無し三等兵 (スップ Sdbf-p+Iy)
2021/11/28(日) 23:08:50.80ID:lI/RVvZPd デビュー当時はアフガニスタンで"毒の弾"と畏れられるくらいには効果は有ったんだよな
688名無し三等兵 (ワッチョイ b7d1-fCbD)
2021/11/28(日) 23:23:08.17ID:jnkfN6sD0 >>684
だからさ、バリスティックゼラチンを撃った結果小口径高速弾は従来の大口径小銃弾より対人殺傷能力は高い
体内で形成される瞬間空洞と形成距離を考えたら有効射程内で生身の人間相手に威力不足なんてとても考えられない筈
しかも重量も反動も軽く弾道も良いとくれば良いこと尽くめだ
しかしゼラチンでは無く人間を撃つ現場においてはロシア軍が7.62mm×39を残したり大口径弾に対する信頼は根強い物がある
これは何故なのか?って疑問よ
だからさ、バリスティックゼラチンを撃った結果小口径高速弾は従来の大口径小銃弾より対人殺傷能力は高い
体内で形成される瞬間空洞と形成距離を考えたら有効射程内で生身の人間相手に威力不足なんてとても考えられない筈
しかも重量も反動も軽く弾道も良いとくれば良いこと尽くめだ
しかしゼラチンでは無く人間を撃つ現場においてはロシア軍が7.62mm×39を残したり大口径弾に対する信頼は根強い物がある
これは何故なのか?って疑問よ
689名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/11/28(日) 23:24:40.85ID:o7cQIgg/0 >>685
スペツナズってのは特殊部隊って意味でこれには内務省や警察の特殊部隊も含まれるので注意してほしい
しかし7.62x39を使うのは主にブロック等の貫通力や消音効果を狙う用途であり
なのでSOFでもその数は多くなく、配備するにしても分隊に一丁と聞いてます
AK15に関しても採用されるという話だけど未だ配備されたという話は聞かない
スペツナズってのは特殊部隊って意味でこれには内務省や警察の特殊部隊も含まれるので注意してほしい
しかし7.62x39を使うのは主にブロック等の貫通力や消音効果を狙う用途であり
なのでSOFでもその数は多くなく、配備するにしても分隊に一丁と聞いてます
AK15に関しても採用されるという話だけど未だ配備されたという話は聞かない
690名無し三等兵 (スッップ Sdbf-MQv4)
2021/11/28(日) 23:39:14.57ID:x1jLOmJ4d 弾道ゼラチンと人体や大型動物は骨、装飾品、厚みって言う大きな差があるからね
弾道ゼラチンへの破壊力って大雑把な目安にしかならんよ
弾道ゼラチンへの破壊力って大雑把な目安にしかならんよ
691名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-3yxj)
2021/11/28(日) 23:40:40.02ID:i9mhnWMG0 >7.62x39mmの特殊戦運用
亜音速弾の効果はよく
通常弾は調達しやすく
使っても身元バレにくい
など利点を持つ
>>688
>7.62mm×39を残したり大口径弾に対する信頼は根強い
溢れる7.62x39mm vs 5.56x45mm(.223)の比較テスト動画を見れば分かると思うぞ
実際当たれば強いから
https://youtu.be/o7ZQU68Vmg4
亜音速弾の効果はよく
通常弾は調達しやすく
使っても身元バレにくい
など利点を持つ
>>688
>7.62mm×39を残したり大口径弾に対する信頼は根強い
溢れる7.62x39mm vs 5.56x45mm(.223)の比較テスト動画を見れば分かると思うぞ
実際当たれば強いから
https://youtu.be/o7ZQU68Vmg4
692名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-3yxj)
2021/11/28(日) 23:42:30.59ID:i9mhnWMG0 とはいえその威力は過剰かとかに軍隊も銃オタも意見が分ける
小口径高速弾の撃ちやすさとトレードオフだからなおさらだ
小口径高速弾の撃ちやすさとトレードオフだからなおさらだ
693名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-J4KE)
2021/11/28(日) 23:44:45.90ID:SgzjQa3/0 7.62x39の爆音は士気の鼓舞に良いという意見がある、主に発展途上国
あの辺の民族は誰もいないところに銃を撃つだけであっさり降伏する場合があるから音はデカいほど好都合なんだろう
あの辺の民族は誰もいないところに銃を撃つだけであっさり降伏する場合があるから音はデカいほど好都合なんだろう
694名無し三等兵 (ワッチョイ 1768-kQHb)
2021/11/28(日) 23:48:24.51ID:JcOKVDfs0 どっちがより優れているかとか不毛
どっちも優れているから
どっちも優れているから
695名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-J4KE)
2021/11/28(日) 23:50:47.74ID:SgzjQa3/0696名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-MeBs)
2021/11/28(日) 23:57:23.41ID:RtyZISzt0 よく分からんのだけど
ロシアじゃそこらへんの正規部隊でも7.62AK使ってたりすんの?
ロシアじゃそこらへんの正規部隊でも7.62AK使ってたりすんの?
697名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-3yxj)
2021/11/29(月) 00:01:48.83ID:9FRQ4LbR0 >691
動画リンク修正、691のあれはタイトルミス、実際は7.62x51mmのテスト
とはいえ対物破壊力は7.62x39mmに分があることは違わない
https://youtu.be/G6BpI3xD6h0?t=190
有効射程内にゲルテストの貫通力も小口径高速弾より高い
https://i.imgur.com/tNgEcES.jpeg
動画リンク修正、691のあれはタイトルミス、実際は7.62x51mmのテスト
とはいえ対物破壊力は7.62x39mmに分があることは違わない
https://youtu.be/G6BpI3xD6h0?t=190
有効射程内にゲルテストの貫通力も小口径高速弾より高い
https://i.imgur.com/tNgEcES.jpeg
698名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-3yxj)
2021/11/29(月) 00:06:04.37ID:9FRQ4LbR0 >>696
陸軍一般部隊はしないが、スペツナズと空挺軍、海軍歩兵などが依然に7.62x39mmを使用していると専らの噂
陸軍一般部隊はしないが、スペツナズと空挺軍、海軍歩兵などが依然に7.62x39mmを使用していると専らの噂
699名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-3yxj)
2021/11/29(月) 00:15:58.75ID:9FRQ4LbR0 7.62x39mmのAKをキャリーするロシア空挺兵の写真
撮影時期は不明だが、装備を見る限りに近年の写真であろう
https://cdni.rbth.com/rbthmedia/images/2020.07/original/5f23ac8615e9f935ff04c1a0.jpg
撮影時期は不明だが、装備を見る限りに近年の写真であろう
https://cdni.rbth.com/rbthmedia/images/2020.07/original/5f23ac8615e9f935ff04c1a0.jpg
700名無し三等兵 (スッップ Sdbf-0PHL)
2021/11/29(月) 00:20:38.80ID:B7gJHDpfd 毒の弾・・・。
米国人「特定宗教用に豚の脂を使った弾薬を作ったよ!」
実は欧米って過去にキリスト教徒に丸い弾、イスラム教徒に四角弾を打ち込んでた中世の頃から進歩してねーんじゃないか・・・?
米国人「特定宗教用に豚の脂を使った弾薬を作ったよ!」
実は欧米って過去にキリスト教徒に丸い弾、イスラム教徒に四角弾を打ち込んでた中世の頃から進歩してねーんじゃないか・・・?
702名無し三等兵 (スッップ Sdbf-0PHL)
2021/11/29(月) 00:24:14.91ID:B7gJHDpfd703名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-3yxj)
2021/11/29(月) 00:30:53.32ID:9FRQ4LbR0 >>702
ロシア製7.62x39mm樹脂マガジンもなくはない
https://equipment.fandom.com/wiki/Soviet_7.62x39mm_Plastic_Magazine_(AK)
ロシア製7.62x39mm樹脂マガジンもなくはない
https://equipment.fandom.com/wiki/Soviet_7.62x39mm_Plastic_Magazine_(AK)
704名無し三等兵 (スッップ Sdbf-0PHL)
2021/11/29(月) 00:39:47.69ID:B7gJHDpfd705名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-IwKZ)
2021/11/29(月) 00:42:33.06ID:Wi15j9M+0 5.56NATOの殺傷力が高いのは150mくらいまでで
相手が生身の場合
野戦の想定交戦距離は300mくらいなので
その距離でボディアーマー貫通するようにしようっていうのがNGSW
相手が生身の場合
野戦の想定交戦距離は300mくらいなので
その距離でボディアーマー貫通するようにしようっていうのがNGSW
706名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6f-yepz)
2021/11/29(月) 00:43:06.61ID:BaokH4z70 >>700
アームズマガジンかな、東郷隆がアフガンに潜入取材した時、ムジャヒディンが「ソ連の新型小銃は命中すると射出口から内臓を吹き飛ばされる」みたいなことを言ってたな
まあそれが本当にAK74に撃たれたもんなのか、それこそDshkあたりに撃たれたのを「これが新型か!」って思ったのかは知らんが
アームズマガジンかな、東郷隆がアフガンに潜入取材した時、ムジャヒディンが「ソ連の新型小銃は命中すると射出口から内臓を吹き飛ばされる」みたいなことを言ってたな
まあそれが本当にAK74に撃たれたもんなのか、それこそDshkあたりに撃たれたのを「これが新型か!」って思ったのかは知らんが
707名無し三等兵 (JP 0H4f-7nbe)
2021/11/29(月) 00:43:27.39ID:7nWg3od6H 7.62x39と5.56x45(恐らくM193相当)のテスト
コンクリートブロックへの破壊力は前者のほうが高い
https://m.youtube.com/watch?v=Sgn6tF8t54Y
但しM855の場合7.62x39と同様にコンクリートを破壊する
https://m.youtube.com/watch?v=ih3nw4qVa1I
コンクリートブロックへの破壊力は前者のほうが高い
https://m.youtube.com/watch?v=Sgn6tF8t54Y
但しM855の場合7.62x39と同様にコンクリートを破壊する
https://m.youtube.com/watch?v=ih3nw4qVa1I
708名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6f-yepz)
2021/11/29(月) 00:43:36.93ID:BaokH4z70 アームズじゃねえや、Combat magazineだ
709名無し三等兵 (ワッチョイ 9f3b-3yxj)
2021/11/29(月) 01:06:25.49ID:CcX2QhrT0 >>704
>5.45x39mmマガジンと7.62x39mmマガジンの取違え
曲がり具合と固定口金は違うので発生しにくい
ソ連銃器設計は小卒や文盲兵士にも優しい
(カラシニコフ本人も小卒らしい)
それよりアメリカの.300BLK弾は5.56mm AR-15マガジンに装填できるので実際事故が発生したという
https://www.ammoland.com/2016/09/avoiding-the-300-blk-ar15-kaboom/#axzz7DWrYaUaR
>5.45x39mmマガジンと7.62x39mmマガジンの取違え
曲がり具合と固定口金は違うので発生しにくい
ソ連銃器設計は小卒や文盲兵士にも優しい
(カラシニコフ本人も小卒らしい)
それよりアメリカの.300BLK弾は5.56mm AR-15マガジンに装填できるので実際事故が発生したという
https://www.ammoland.com/2016/09/avoiding-the-300-blk-ar15-kaboom/#axzz7DWrYaUaR
710名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-MeBs)
2021/11/29(月) 02:19:15.19ID:vEpstvRQ0 >>698,699
なるほど、7.62はスペツナズしか使ってない認識だったわ
なるほど、7.62はスペツナズしか使ってない認識だったわ
711名無し三等兵 (ワッチョイ d710-oDpZ)
2021/11/29(月) 06:39:44.34ID:U7uCkHUv0 フランスのGIGNが7.62×39のBREN2を採用してるよね>特殊戦運用
ttps://pbs.twimg.com/media/FD6IdMUaMAU1ynG?format=jpg&name=large
ttps://topwar.ru/uploads/posts/2019-09/1567486386_12_-60b1c1f07d778e6b.jpg
300BLKより性能が証明されてて弾薬の種類も豊富で入手しやすいという理由で762×39を採用
ttps://pbs.twimg.com/media/FD6IdMUaMAU1ynG?format=jpg&name=large
ttps://topwar.ru/uploads/posts/2019-09/1567486386_12_-60b1c1f07d778e6b.jpg
300BLKより性能が証明されてて弾薬の種類も豊富で入手しやすいという理由で762×39を採用
712名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-kQHb)
2021/11/29(月) 08:06:10.47ID:1XXg/03za >>711
とはいうがBren2の9inchバレルともあれば7.62×39も300blkも123〜125grなら初速ほぼ一緒だし性能自体はそこまで変わらんと思うが
採用当時から言われてたのが価格の問題とまだ300blkが特殊部隊に浸透していなかったから採用に踏み切れなかったという説
RAIDがその後MCXを採用したり徐々に広まってきてるせいか、今年GIGNも300blkのライフルを60丁ほど調達するという報道が
とはいうがBren2の9inchバレルともあれば7.62×39も300blkも123〜125grなら初速ほぼ一緒だし性能自体はそこまで変わらんと思うが
採用当時から言われてたのが価格の問題とまだ300blkが特殊部隊に浸透していなかったから採用に踏み切れなかったという説
RAIDがその後MCXを採用したり徐々に広まってきてるせいか、今年GIGNも300blkのライフルを60丁ほど調達するという報道が
713名無し三等兵 (ワッチョイ d736-3yxj)
2021/11/29(月) 13:56:19.31ID:Oa2G+HCr0 >.300BLK
アメリカ政府がロシア製弾薬を禁輸しても価格は依然に7.62x39mm(あと.223)より倍以上に高い
アメリカ政府がロシア製弾薬を禁輸しても価格は依然に7.62x39mm(あと.223)より倍以上に高い
714名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-uF9W)
2021/11/29(月) 14:48:04.63ID:ir1IvjqN0 昔はSKSカービンなんてアメリカでのセルフディフェンスの定番だったけど、最近は輸入できないから割高なんかね
一丁あたり200ドルくらいで帰る割には良好な命中精度と十分な威力があってセミオートだし、アメリカ人は木ストすき
だし大人気だっていうけどね
一丁あたり200ドルくらいで帰る割には良好な命中精度と十分な威力があってセミオートだし、アメリカ人は木ストすき
だし大人気だっていうけどね
715名無し三等兵 (ワッチョイ bfda-3yxj)
2021/11/29(月) 16:06:58.53ID:46e/wVCW0 >>714
>1980-90年代のSKS人気
旧共産圏から流出していたSKSは激安だけではなく、当時にAR-15の特許はまだ切れていなかったので
反動が軽い民生自動小銃の市販選択といえばミニ14とM1カービン以外にほぼ無かった。
そして7.62x39mmは.223と.30 Carbineよりイノシシ猟などに向いてるため人気が右肩上がりだった
後に中国製SKSが禁輸されて価格が高くなり、半自動AKも流入し始まったため人気が下火になった。そしてAR-15の特許が切れた後には皆知っている通りだ。
とはいえ一部のアサルトウェポン規制地域には依然に使用されている。
>1980-90年代のSKS人気
旧共産圏から流出していたSKSは激安だけではなく、当時にAR-15の特許はまだ切れていなかったので
反動が軽い民生自動小銃の市販選択といえばミニ14とM1カービン以外にほぼ無かった。
そして7.62x39mmは.223と.30 Carbineよりイノシシ猟などに向いてるため人気が右肩上がりだった
後に中国製SKSが禁輸されて価格が高くなり、半自動AKも流入し始まったため人気が下火になった。そしてAR-15の特許が切れた後には皆知っている通りだ。
とはいえ一部のアサルトウェポン規制地域には依然に使用されている。
716マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ bf4b-MeBs)
2021/11/29(月) 20:55:14.99ID:WqrHTfXx0 >>711
マン・ストッピング・パワーに優れるから(性能が証明されてて、に含める)だと思っていた
たとえば、人質に銃口向けてたり、爆破スイッチを握ってるテロリストは、即死させてでも一瞬でも早くやめさせないといけないからね
マン・ストッピング・パワーに優れるから(性能が証明されてて、に含める)だと思っていた
たとえば、人質に銃口向けてたり、爆破スイッチを握ってるテロリストは、即死させてでも一瞬でも早くやめさせないといけないからね
717名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-uF9W)
2021/11/29(月) 21:46:00.30ID:ir1IvjqN0 人間って不思議なもんで、「こんなに苦労したんだからきっとういい事がある」みたいな心理が働くことがあるよね
だから、反動がでかい鉄砲を撃ってるほうが
「ゼッタイにあたるし当てれば威力はでかい。反動が小さい豆鉄砲を撃つより反動がでかいのを撃つ方が効果がある」
って思うんだと思う
だから、反動がでかい鉄砲を撃ってるほうが
「ゼッタイにあたるし当てれば威力はでかい。反動が小さい豆鉄砲を撃つより反動がでかいのを撃つ方が効果がある」
って思うんだと思う
718名無し三等兵 (ワッチョイ d7ad-30H/)
2021/11/29(月) 22:28:22.11ID:ZnhnQIYL0720名無し三等兵 (ワッチョイ bf5f-mgIj)
2021/11/30(火) 07:31:47.14ID:fbyRedhf0 高初速軽量弾と、大口径弾のメリットとデメリットはどう固まったかな?
たとえば5.56ミリ弾をさらに小口径超高速に、という路線はなかったんだろうか…
ACRのフレシェット?
たとえば5.56ミリ弾をさらに小口径超高速に、という路線はなかったんだろうか…
ACRのフレシェット?
721名無し三等兵 (オッペケ Srcb-TBaM)
2021/11/30(火) 08:24:26.32ID:RBWFfCXkr 7.62mm×39や.300BLKが一部特殊部隊で人気なのは、曖昧なマンストッピングパワーのおかげじゃなくて
CQB用の10インチ未満バレルでも威力低下(ジュール換算)が少ないからだろ。
普通のM4(14.5インチ)を振り回せる環境なら特殊部隊でも5.56mmNATO弾を使う。
CQB用の10インチ未満バレルでも威力低下(ジュール換算)が少ないからだろ。
普通のM4(14.5インチ)を振り回せる環境なら特殊部隊でも5.56mmNATO弾を使う。
722名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/11/30(火) 08:41:12.40ID:GNkjZ4Bz0723名無し三等兵 (スップ Sd3f-J4KE)
2021/11/30(火) 11:17:44.99ID:qPN1CJEQd 7.62x39が安いのはアメリカの同盟国がAKを使っているのと無関係じゃないな。
パキスタン、サウジアラビア、トルコが該当。
同盟国に弾薬を供与したり、有事に備えて備蓄する必要があるから自国で生産している上に、同盟国の民間企業が弾薬を輸出してくるから安くなる。
パキスタン、サウジアラビア、トルコが該当。
同盟国に弾薬を供与したり、有事に備えて備蓄する必要があるから自国で生産している上に、同盟国の民間企業が弾薬を輸出してくるから安くなる。
724名無し三等兵 (ワッチョイ 1f2d-3yxj)
2021/11/30(火) 12:12:10.57ID:ZCqnRWpM0 近年の7.62x39mm大口需要といえばインド軍がAK-203にシフトし始めた件だな。
なおアメリカ国内に輸入される7.62x39mm弾は主に東欧製、今年中の禁輸までにロシアが最大供給元、バルガン半島勢がそれに次ぐ。
とはいえ世界中に生産国が多く、軍余剰弾と民生用弾が溢れているだな。アメリカ国内にも銅薬莢の狩猟用ソフトポイント弾や高精度スポーツ用弾などを生産している。
なおアメリカ国内に輸入される7.62x39mm弾は主に東欧製、今年中の禁輸までにロシアが最大供給元、バルガン半島勢がそれに次ぐ。
とはいえ世界中に生産国が多く、軍余剰弾と民生用弾が溢れているだな。アメリカ国内にも銅薬莢の狩猟用ソフトポイント弾や高精度スポーツ用弾などを生産している。
725名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-C0hB)
2021/11/30(火) 15:37:00.26ID:pGlo3Jmk0 ロシアにも輸出向け5.56版AKなど当然あるわけでインド軍が従来使用している弾薬を
わざわざ変更して7.62x39にしたのは注目に値する
わざわざ変更して7.62x39にしたのは注目に値する
726名無し三等兵 (スッップ Sdbf-0PHL)
2021/11/30(火) 17:32:27.42ID:1GCbC/l0d インドって陸海空で装備がグダグダだから参考にならんぞ?
それに中国と外交的な結びつきを強めてるから将来的に中印で太平洋とインド洋を押さえるんじゃないかな?
それに中国と外交的な結びつきを強めてるから将来的に中印で太平洋とインド洋を押さえるんじゃないかな?
728名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-fI3C)
2021/11/30(火) 18:15:28.69ID:z1TUZIF80 パキスタンとの関係があるからそうはならないよ
729名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-uF9W)
2021/11/30(火) 18:41:07.00ID:azPrGl4v0 >>726
ざっとウィキで見てきたけど本当節操なくいろいろ採用してるんだなって感じだな
そんな中で7.62×39を採用したってのはなんか理由があるのかって気もするけど、単純に既存の生産設備を活かしたいとかそういう話なのかね
ざっとウィキで見てきたけど本当節操なくいろいろ採用してるんだなって感じだな
そんな中で7.62×39を採用したってのはなんか理由があるのかって気もするけど、単純に既存の生産設備を活かしたいとかそういう話なのかね
730名無し三等兵 (ワッチョイ d75f-cWAA)
2021/11/30(火) 19:07:48.72ID:ygP9bf8z0 ついこないだシグとカラカルを制式小銃にするって言ってたのにな
731名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-J4KE)
2021/11/30(火) 19:44:28.35ID:4RxbgOap0 インドは国がデカいから国の東西南北で装備が変わっても問題にならないのでは
732名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/11/30(火) 20:42:53.84ID:GNkjZ4Bz0 >>730
SIG716を72000丁とカラカルCAR16を94000丁は国境の最前線向けで
残りの65万丁はロシア出資の国産AK203をあてる計画なので
どちらも正式採用なんでしょう
他国でも国境警備は独立した組織である事はままあるので
装備が違うこともままあることなんですよね
SIG716を72000丁とカラカルCAR16を94000丁は国境の最前線向けで
残りの65万丁はロシア出資の国産AK203をあてる計画なので
どちらも正式採用なんでしょう
他国でも国境警備は独立した組織である事はままあるので
装備が違うこともままあることなんですよね
733名無し三等兵 (ワッチョイ 778b-MeBs)
2021/12/01(水) 10:04:18.96ID:tti5vcjl0 インドは7.62x39は射程800mって評価してるんだな
AKプラットホームでそれはきついと思うがアモのポテンシャルとしてはということかな
AKプラットホームでそれはきついと思うがアモのポテンシャルとしてはということかな
734名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-6SJS)
2021/12/01(水) 10:25:39.67ID:rR2v1aaVa そういや1番精度が出る軍用7.62×39アサルトライフルって何なんだろうな?VZ58?
735名無し三等兵 (スップ Sd3f-J4KE)
2021/12/01(水) 11:26:05.97ID:z+n9R6Qgd736名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-yepz)
2021/12/01(水) 12:17:49.77ID:YkHOcJbu0737名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/12/01(水) 12:19:02.77ID:pTdGUf6u0 >>734
それはメーカーが軍用モデルとしてるか否かって事?
それとも特殊部隊とかの数が少なかろうが採用例があれば軍用になるのかな?
バルメのトライアル時にSG510、セトメ/G3,AR10が参加してるがどれも精度には定評があるモデルなんですよね
後年ではSG550やブレン2やガリルの口径バリアントとして存在してるし
民生品だとAKAR21は精度が高いとの話ではある
もっとも使うアモでも当然精度は変わるんで
https://www.thetruthaboutguns.com/gun-review-czech-vzor-58/
それはメーカーが軍用モデルとしてるか否かって事?
それとも特殊部隊とかの数が少なかろうが採用例があれば軍用になるのかな?
バルメのトライアル時にSG510、セトメ/G3,AR10が参加してるがどれも精度には定評があるモデルなんですよね
後年ではSG550やブレン2やガリルの口径バリアントとして存在してるし
民生品だとAKAR21は精度が高いとの話ではある
もっとも使うアモでも当然精度は変わるんで
https://www.thetruthaboutguns.com/gun-review-czech-vzor-58/
738名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/12/01(水) 12:27:52.07ID:pTdGUf6u0 >>733
https://youtu.be/opne9cEHxyI?t=302
イラク等でDMRに使われるロングバレルのAKなら800mは狙って当たらんこともない
しかもこれマッチアモではなくボールでのテストなんで
https://youtu.be/opne9cEHxyI?t=302
イラク等でDMRに使われるロングバレルのAKなら800mは狙って当たらんこともない
しかもこれマッチアモではなくボールでのテストなんで
739名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/12/01(水) 12:35:12.52ID:pTdGUf6u0740名無し三等兵 (ワッチョイ 778b-MeBs)
2021/12/01(水) 15:37:40.68ID:tti5vcjl0741名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-C0hB)
2021/12/01(水) 16:23:23.27ID:2uE6mGeG0 サウジ陸軍の現在の制式小銃はいった何なんだ
2019年からAK-103の現地生産を始めたのはイエメン内戦介入で西欧諸国から
武器禁輸された事態への対応からだろうけど
例によってあっちこっちから買った世界の武器見本市状態なのだろうか
2019年からAK-103の現地生産を始めたのはイエメン内戦介入で西欧諸国から
武器禁輸された事態への対応からだろうけど
例によってあっちこっちから買った世界の武器見本市状態なのだろうか
742名無し三等兵 (ワッチョイ 972d-3yxj)
2021/12/01(水) 16:33:09.11ID:dfSthgD+0743名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/12/01(水) 17:05:30.12ID:pTdGUf6u0 >>741
どうやらサウジはサービスライフルをG3からG36に更新しようとしてたっぽいんだよね
でG36のライセンス生産を目論むも主要パーツはドイツから輸入になり
それもサウジへの武器輸出が禁止され頓挫したためはG3のままだったのだけど
国産のAK103がこれに取って代わるのかはわからん
SAWとして導入していたMG4が保守部品含めその後どうなったのか不明だけど
どのみちG3と弾薬互換性は無いのでこれがAK103になっても大差ないともいえる
どうやらサウジはサービスライフルをG3からG36に更新しようとしてたっぽいんだよね
でG36のライセンス生産を目論むも主要パーツはドイツから輸入になり
それもサウジへの武器輸出が禁止され頓挫したためはG3のままだったのだけど
国産のAK103がこれに取って代わるのかはわからん
SAWとして導入していたMG4が保守部品含めその後どうなったのか不明だけど
どのみちG3と弾薬互換性は無いのでこれがAK103になっても大差ないともいえる
744名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-yepz)
2021/12/01(水) 17:41:58.70ID:YkHOcJbu0745名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-1meP)
2021/12/01(水) 17:42:42.09ID:BLQVLU9la 王室親衛隊はF2000を使ってたはずだけど、陸軍じゃないから弾の互換性は関係ないか
746名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-uF9W)
2021/12/01(水) 23:04:42.00ID:ZmC4Z5lo0 サウジも結構いろいろ細かく買う印象だよな
金があるところは違うわなw
金があるところは違うわなw
747名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-yepz)
2021/12/02(木) 12:20:14.60ID:GAPU2npu0 あそこは装備全体がよーわからん
金持ちが趣味で買い集めたみたいになっとる
金持ちが趣味で買い集めたみたいになっとる
748名無し三等兵 (スップ Sd3f-J4KE)
2021/12/02(木) 13:54:55.63ID:b7k3+9F8d 我が国が人のこと言えますか?
749名無し三等兵 (ワッチョイ 9f63-3yxj)
2021/12/02(木) 13:58:05.61ID:JfqEUjOq0 買い集めのコレクションと方向性が違う自作趣味だな
750名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-yepz)
2021/12/02(木) 14:05:44.33ID:GAPU2npu0751名無し三等兵 (スップ Sd3f-0PHL)
2021/12/02(木) 15:38:52.86ID:g/EmenN8d 陸軍もカオスだぞ?
だけど民衆の反乱を警戒して一定規模の部隊での訓練はしてないらしいから練度は高くなさそうだな。
だけど民衆の反乱を警戒して一定規模の部隊での訓練はしてないらしいから練度は高くなさそうだな。
752名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-MeBs)
2021/12/02(木) 15:46:43.88ID:giuSL27i0 中東は指導者の世襲や独裁が多いせいか
行政組織が腐敗しやすく、軍隊も実戦経験がありながら質が低いイメージ
飯柴も、サウジのF2000採用をろくに検討もしてない金持ちの無駄金使いみたいに貶してた記憶がある
行政組織が腐敗しやすく、軍隊も実戦経験がありながら質が低いイメージ
飯柴も、サウジのF2000採用をろくに検討もしてない金持ちの無駄金使いみたいに貶してた記憶がある
753名無し三等兵 (ワッチョイ ffcc-MeBs)
2021/12/02(木) 17:42:17.90ID:UOFzdmju0 F2000は4面レールじゃないのがな
754名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-1meP)
2021/12/02(木) 17:52:17.22ID:pOmT/mRia755名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-J4KE)
2021/12/02(木) 18:32:08.18ID:lHNgAh0r0 7.62x39が5.56NATOと7.62NATOの中間弾薬みたいなポジションに収まってるのを見るに、新しく弾薬作る意味あるのか?って気がする
756名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-MeBs)
2021/12/02(木) 19:09:45.95ID:giuSL27i0 鉄製薬莢が貼り付きやすいのか知らんけど7.62x39は薬莢のテーパーがきついので
マガジンの湾曲が大きく携行性に問題がある
マガジンの湾曲が大きく携行性に問題がある
757名無し三等兵 (ワッチョイ 9f36-PBqh)
2021/12/02(木) 20:36:48.30ID:qF80FW0M0 親衛隊だけ謎の未来装備
中東あるある
中東あるある
758名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-MeBs)
2021/12/02(木) 20:59:46.05ID:cBCYTNELa F2000は数年前にFNHのWEBに掲載されなくなってここでも話題になった記憶がある
759名無し三等兵 (ワッチョイ ffb0-T9iE)
2021/12/02(木) 22:15:22.66ID:edgPbXFh0760名無し三等兵 (ワッチョイ bff3-3yxj)
2021/12/02(木) 23:28:32.01ID:3NkYdDq30761名無し三等兵 (ワッチョイ 245f-jrSk)
2021/12/03(金) 00:10:59.02ID:Eg7XX2N10 Steyr AUGがいい
バレル交換も容易、トリガーもすぐ変えられる
キャリングハンドル代わりのスコープがカビと湿気で曇るのが玉に瑕w
アレってMOAも結構良かった気がする…
バレル交換も容易、トリガーもすぐ変えられる
キャリングハンドル代わりのスコープがカビと湿気で曇るのが玉に瑕w
アレってMOAも結構良かった気がする…
762名無し三等兵 (ワッチョイ b65f-lkzs)
2021/12/03(金) 07:26:38.31ID:ou8uTvTt0 中の人の信頼性は?
ついでに
・いつまで使い続ける気だろう
・7.62×39はできそうなのにやらないのかな
・さすがに51NATOは無理か
ついでに
・いつまで使い続ける気だろう
・7.62×39はできそうなのにやらないのかな
・さすがに51NATOは無理か
763名無し三等兵 (スププ Sd94-yV7Q)
2021/12/03(金) 07:38:58.54ID:580huyj4d ブルパップならAUGが一番良いよな。
764名無し三等兵 (ワッチョイ 96cc-wVd4)
2021/12/03(金) 07:47:52.27ID:DAXfHfxY0 タボールがある今ではなあ
765名無し三等兵 (スププ Sd94-yV7Q)
2021/12/03(金) 08:02:33.75ID:580huyj4d いや、タボール良いか?
766名無し三等兵 (アウアウウー Sa3a-2UWR)
2021/12/03(金) 08:15:34.41ID:MnOweKRea ブルパップだと銃剣道できないから…
なお英陸軍
なお英陸軍
767名無し三等兵 (ワッチョイ 35e5-wVd4)
2021/12/03(金) 09:05:49.86ID:z8g6n08M0 仕様だけ見るとMDRが最適解に思えるけどどこも採用してないね
768名無し三等兵 (ワッチョイ 045b-CEh2)
2021/12/03(金) 11:46:42.44ID:37Jhaw+E0 タボールは民間好事家やセキュリティ関係のプロっぽいレビュワーの評価はかなり高いと思う
結局ブルパップだってことで嫌がられてるだけでしょ
4WDじゃ気持ちよく走れないみたいな固定観念の世界だと思う
結局ブルパップだってことで嫌がられてるだけでしょ
4WDじゃ気持ちよく走れないみたいな固定観念の世界だと思う
769名無し三等兵 (ワッチョイ 70ba-ExS3)
2021/12/03(金) 11:54:46.34ID:NZ1gzYgF0 全長の短いプルバップはCQBに有利なはずだが、現場で不人気なんじゃね、だから流行らない
SMGもグリップ内弾倉タイプが流行りそうなのに、何故か流行らないのは同じ理由かと思うんよ
SMGもグリップ内弾倉タイプが流行りそうなのに、何故か流行らないのは同じ理由かと思うんよ
770名無し三等兵 (スップ Sd9e-7SmE)
2021/12/03(金) 11:56:21.61ID:fmUxp4Itd 難点があればイスラエル陸軍がつかわんだろ?
771名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-QXee)
2021/12/03(金) 12:00:29.98ID:tjJd+eK2a 銃剣つけたときに扱いづらいのと照星と照門近いといった欠点?以外に欠点ある?
773名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp10-7Rct)
2021/12/03(金) 12:21:22.71ID:Zs02mwjKp774名無し三等兵 (ワッチョイ bc5f-6xpO)
2021/12/03(金) 12:26:28.68ID:41TXnEPa0 全長が短くできることがメリットだがCQB向きかと言われると違うと思う
775名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-dJk+)
2021/12/03(金) 12:38:23.14ID:cV7C4BL20 「L85は弾が出ない」って義務養育で教わってきた俺らだけど、今のA3になるともう完全に普通の自動小銃レベルだっていうしね
ほかの現用自動小銃と徹底比較したレポートとか読んでみたいんだよな
ほかの現用自動小銃と徹底比較したレポートとか読んでみたいんだよな
776名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-xawu)
2021/12/03(金) 13:57:30.85ID:MMc+jYa80 CQBに特化して使うなら通常のカービン銃の
方が使い勝手は良いでしょ。
サプレッサーを付けた11.5インチのカービン
ならなお良い。
プルバップの利点は平原や砂漠などのだだっ広い
開けた場所でも屋内などの閉所でも、初速や
射程を犠牲にせずそれなりに使い易いという
汎用性の高さにある。
イスラエルがタボールを使用してる理由もこれ。
方が使い勝手は良いでしょ。
サプレッサーを付けた11.5インチのカービン
ならなお良い。
プルバップの利点は平原や砂漠などのだだっ広い
開けた場所でも屋内などの閉所でも、初速や
射程を犠牲にせずそれなりに使い易いという
汎用性の高さにある。
イスラエルがタボールを使用してる理由もこれ。
777名無し三等兵 (スッップ Sd70-Y9kS)
2021/12/03(金) 14:02:30.99ID:2eGIKYzMd L85は棍棒、って言う義務教育は中々抜けないけど00年代中頃まであったG36神話は秒で反転したのは薄情だよねお前ら
778名無し三等兵 (ワッチョイ 96cc-wVd4)
2021/12/03(金) 14:12:00.83ID:DAXfHfxY0 L85で蓄えた知見を活かしてコンベンショナルな重を作ってしまえばいいのに
779名無し三等兵 (スップ Sd02-pSOz)
2021/12/03(金) 14:38:27.52ID:Db1+CnZ2d >>767
マッドテストの動画見ると結果は悲惨その物でとても軍用に耐えられなさそうだったけど今は改善されたんだろうか
あとエジェクションポート見えないブルパップだとボルトの位置がぱっと見でわかる連動式ハンドルの方が良さそうだと思った
マッドテストの動画見ると結果は悲惨その物でとても軍用に耐えられなさそうだったけど今は改善されたんだろうか
あとエジェクションポート見えないブルパップだとボルトの位置がぱっと見でわかる連動式ハンドルの方が良さそうだと思った
780名無し三等兵 (ワッチョイ 7906-sXsK)
2021/12/03(金) 18:10:05.81ID:e/RFR4Jv0 ブルパップならVHS
781名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-wVd4)
2021/12/03(金) 19:49:31.77ID:3QIafS2qa VHS2といえば平均身長180cm以上のクロアチア人向けという説?
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/04/01/vhs-2-stock-designed-giants/
LOP(length of pull)が長すぎて短くできないとのこと
ブルパップのLOP問題はオーストラリア軍でも課題ととらえてるぽい。開発中のこれはグリップ側を移動させてLOPを調整できるらしい
https://fragoutmag.com/wp-content/uploads/2021/11/thales-ccw-68mm-australia.jpg
https://fragoutmag.com/thales-developing-new-6-8mm-close-combat-weapon/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/04/01/vhs-2-stock-designed-giants/
LOP(length of pull)が長すぎて短くできないとのこと
ブルパップのLOP問題はオーストラリア軍でも課題ととらえてるぽい。開発中のこれはグリップ側を移動させてLOPを調整できるらしい
https://fragoutmag.com/wp-content/uploads/2021/11/thales-ccw-68mm-australia.jpg
https://fragoutmag.com/thales-developing-new-6-8mm-close-combat-weapon/
782名無し三等兵 (ワッチョイ 082c-S+Dx)
2021/12/03(金) 20:04:32.09ID:iHkW6waS0 >>781
その写真の状態でストックは最短でさらに伸びるって言うんだから、どれだけ腕が長いんだか。
その写真の状態でストックは最短でさらに伸びるって言うんだから、どれだけ腕が長いんだか。
783名無し三等兵 (ワッチョイ 2dd1-pSOz)
2021/12/03(金) 20:14:25.25ID:VkHPCfuz0 LOPの短縮ならボルトを小型化するって方向には行かないんだろうか
ARが小型ボルトキャリアでバッファーチューブ短くしたみたいに
ARが小型ボルトキャリアでバッファーチューブ短くしたみたいに
784名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-QXee)
2021/12/03(金) 20:35:55.87ID:lMmU0l5Oa クロアチアみたいな小国で良くこんなの開発できたな
785名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-jrSk)
2021/12/03(金) 20:37:24.32ID:Rb040dbZ0 >>783
AR15の短いBCGはMCXみたいに工夫しないとフルオートは使えないのでそこは注意ね
そもそもAKやAR18系はボルトファイスから後ろは長くないようになってる
信頼性の高くするには悪環境でも装填するに十分なBCGの慣性力が必要で
軽いBCGで硬いバネにするかそこそこの重さのBCGで軽めのバネにするか
AR15みたいに大掛かりなバッファー入れるかとかさ
当然フルオートのサイクルにも関わることなので余りにもハイサイクルは制御しづらいし
各社考えて設計してるでしょ
AR15の短いBCGはMCXみたいに工夫しないとフルオートは使えないのでそこは注意ね
そもそもAKやAR18系はボルトファイスから後ろは長くないようになってる
信頼性の高くするには悪環境でも装填するに十分なBCGの慣性力が必要で
軽いBCGで硬いバネにするかそこそこの重さのBCGで軽めのバネにするか
AR15みたいに大掛かりなバッファー入れるかとかさ
当然フルオートのサイクルにも関わることなので余りにもハイサイクルは制御しづらいし
各社考えて設計してるでしょ
786名無し三等兵 (ワッチョイ ee86-3jr3)
2021/12/03(金) 20:55:01.54ID:rntdHOMn0 小銃を開発するのに工業力はたいして必要ない
実践経験を元に設計を応用してくるセンスがあればそこそこのものは作れる
しかし、VHSのDI版FAMASみたいな応用は、極東の平和な島国の住民にとって妙な感じはするw
実践経験を元に設計を応用してくるセンスがあればそこそこのものは作れる
しかし、VHSのDI版FAMASみたいな応用は、極東の平和な島国の住民にとって妙な感じはするw
787マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 7a4b-wVd4)
2021/12/03(金) 23:28:19.10ID:w+//QewK0788名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-dJk+)
2021/12/04(土) 00:16:37.98ID:x/kiYr6G0 AUGの場合、接近戦のときはフォアグリップつきのあのバレル引っこ抜いてトンファーとして運用するんじゃなかったっけ?
789名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-xawu)
2021/12/04(土) 00:21:59.86ID:9BUI1IHi0 YouTubeにあるマッドテスト動画見るとプルバップ
の銃はコンベンショナルタイプの銃に比べて泥や
砂塵に弱い印象があるな。
特に泥などが原因で作動不良が起きた時に手動操作
ではどうにもならなくて水をかけたり、最悪バラさ
ないとダメな事例が見受けられる。
やはりプルバップはあの特殊なスタイルのせいで
構造的に無理をしている部分はあると思う。
の銃はコンベンショナルタイプの銃に比べて泥や
砂塵に弱い印象があるな。
特に泥などが原因で作動不良が起きた時に手動操作
ではどうにもならなくて水をかけたり、最悪バラさ
ないとダメな事例が見受けられる。
やはりプルバップはあの特殊なスタイルのせいで
構造的に無理をしている部分はあると思う。
790名無し三等兵 (ワッチョイ a601-UfLD)
2021/12/04(土) 02:03:57.38ID:4Zqt2E5b0 それだけじゃなくて服が機関部に近くなるから服に付いた泥が機関部に入り込む、銃を立てかけたときに地面に機関部が近くなって汚れやすいなど実戦的な問題があるので、ブルパップは信頼性に対する要求が厳しい。
コンベンショナルは機関部が汚れにくいのが利点。
コンベンショナルは機関部が汚れにくいのが利点。
791名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-wVd4)
2021/12/04(土) 02:25:06.81ID:+fO4HrfQa ブルパップが構造的に無理をしてるといえば機関部(主にシア)とトリガーが離れてしまうとこじゃなかろか例外はあるけど。長いトリガーバーはブルパップの特徴みたいな感じ
更にグリップ周りにマグリリースとかつけようとするとレシーバー内をもう一本長いバーが。これは確かに無理をしてる感じはする
MDRのマニュアルから抜粋。赤で囲んだのがマグリリースバーでその上がトリガーバー
https://i.imgur.com/VKznI6G.jpg
今の所セミフルの切り替えは全てのアサルトライフルはAUG式のトリガーバーの移動量でやってるはず。セレクターの動きだけを機関部に伝達するメカを持った機種を私は知らない。知ってたら教えてw
長いトリガーバーを持たない例外として有名なKEL-TEC RFB/RDBもフルオートはやってないしなぁ
更にグリップ周りにマグリリースとかつけようとするとレシーバー内をもう一本長いバーが。これは確かに無理をしてる感じはする
MDRのマニュアルから抜粋。赤で囲んだのがマグリリースバーでその上がトリガーバー
https://i.imgur.com/VKznI6G.jpg
今の所セミフルの切り替えは全てのアサルトライフルはAUG式のトリガーバーの移動量でやってるはず。セレクターの動きだけを機関部に伝達するメカを持った機種を私は知らない。知ってたら教えてw
長いトリガーバーを持たない例外として有名なKEL-TEC RFB/RDBもフルオートはやってないしなぁ
792名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-wVd4)
2021/12/04(土) 02:34:56.26ID:+fO4HrfQa >今の所セミフルの切り替えは全てのアサルトライフルはAUG式のトリガーバーの移動量でやってるはず。
これは「グリップ部にセレクターがあるブルパップで」ですね
これは「グリップ部にセレクターがあるブルパップで」ですね
793名無し三等兵 (ワッチョイ 045b-CEh2)
2021/12/04(土) 04:20:33.19ID:2KmoTbBR0795名無し三等兵 (ワッチョイ 96cc-wVd4)
2021/12/04(土) 05:55:37.32ID:oe0fEt4y0 土嚢レストとかなら逆にマグチェンジしやすいかもしれんが、それ以外じゃやっぱやりにくいでしょ
796名無し三等兵 (ワッチョイ 045b-CEh2)
2021/12/04(土) 08:47:25.45ID:2KmoTbBR0 関係ないね
全く関係ない
右手の指でマガジン落とせるようになったら逆にブルパップのほうが早いだろうとも思う
所謂コンバットリロードではブルパップのほうが速いし、何より動きながらのリロードでは手元の安定が全く違う
全く関係ない
右手の指でマガジン落とせるようになったら逆にブルパップのほうが早いだろうとも思う
所謂コンバットリロードではブルパップのほうが速いし、何より動きながらのリロードでは手元の安定が全く違う
797名無し三等兵 (ワッチョイ 96cc-wVd4)
2021/12/04(土) 09:13:22.09ID:oe0fEt4y0 ARで2秒切ってるのはみたことあるけどブルパップではなー
798名無し三等兵 (ワッチョイ 2dd1-pSOz)
2021/12/04(土) 09:20:44.18ID:p1vUUJ4t0 米兵のヘルメットカメラの動画見てるとM4のリロードもたもたしながらしててそこらのサバゲーマーの方が早いってレベルだったりするし一般兵に持たせるなら関係ないと思う
799名無し三等兵 (スップ Sd02-UfLD)
2021/12/04(土) 11:13:45.70ID:YGix5Y8id 基本的に戦場でマガジン交換時間が問題になることはほとんどないからな
よほどの近接戦闘でない限りマガジン交換時間のせいで兵士が死ぬことは考えられない
8連発しかないガーランドや10連発しかないボルトアクションの時代にはリロード中に突撃を受ける可能性があったがな
30連発の現代では隣に味方が数人いればマガジン交換時間は全く不安がないレベルだと言える
よほどの近接戦闘でない限りマガジン交換時間のせいで兵士が死ぬことは考えられない
8連発しかないガーランドや10連発しかないボルトアクションの時代にはリロード中に突撃を受ける可能性があったがな
30連発の現代では隣に味方が数人いればマガジン交換時間は全く不安がないレベルだと言える
800名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-dJk+)
2021/12/04(土) 12:28:51.12ID:x/kiYr6G0 CQBのときどうするんだよとか思ったけど、それこそ切羽詰まったときはハンドガンに切り替えれば以下略
801名無し三等兵 (アウウィフ FFb5-QXee)
2021/12/04(土) 12:47:56.79ID:nSTzYl3YF 伝統的なし職人の国でもろくな小銃作れない国もあるから理由としては適切ではないよね
802名無し三等兵 (スップ Sd9e-7SmE)
2021/12/04(土) 15:23:55.82ID:2Slp+QN7d >>801
日本のこと言ってるなら、職人の国なんて過去の話だぞ?
今の日本は大したことのない、実質的な後進国だよ。
そんな国がまともな火器を開発できるわけないし、国産信者の拠り所の10式や16式もきっと問題点を抱えているだろうね。
今度の20式はどんな不具合が出てくるだろう?
日本のこと言ってるなら、職人の国なんて過去の話だぞ?
今の日本は大したことのない、実質的な後進国だよ。
そんな国がまともな火器を開発できるわけないし、国産信者の拠り所の10式や16式もきっと問題点を抱えているだろうね。
今度の20式はどんな不具合が出てくるだろう?
803名無し三等兵 (ワッチョイ 96cc-wVd4)
2021/12/04(土) 15:48:19.89ID:oe0fEt4y0 名作軍用銃を作れる国は限られている
工業力だけでは説明できないまあセンスの問題だろうね
工業力だけでは説明できないまあセンスの問題だろうね
804名無し三等兵 (ワッチョイ bc7c-Tci9)
2021/12/04(土) 15:57:52.01ID:ZwxJyoaA0 とりあえず日本の銃器は今ひとつセンスがないな 20式はどうにかまとめた感じだが
(まあ、過剰な安全策やら過去の亡霊の横槍を廃したらやっとマトモになったとも言えるか)
基本デザインなんかもうマルイに頼んだら? と思ったりする
(まあ、過剰な安全策やら過去の亡霊の横槍を廃したらやっとマトモになったとも言えるか)
基本デザインなんかもうマルイに頼んだら? と思ったりする
805名無し三等兵 (ワッチョイ b65f-lkzs)
2021/12/04(土) 16:08:30.61ID:CytGVPnT0 7.62NATO弱装弾という発想は?
銃そのものの基本設計が終わってることは措いて。
銃そのものの基本設計が終わってることは措いて。
806名無し三等兵 (ワッチョイ 96cc-wVd4)
2021/12/04(土) 16:11:41.78ID:oe0fEt4y0 悪くないんじゃない?>7.62mm弱装
鉄芯多めにして弾頭をもっと軽くしてしまえばなおよかった
鉄芯多めにして弾頭をもっと軽くしてしまえばなおよかった
808名無し三等兵 (ワキゲー MM5e-BFek)
2021/12/04(土) 18:51:08.01ID:MyPSnNfLM 7.62×39mmを使お
809: (ワッチョイ e201-kpy6)
2021/12/04(土) 19:12:36.00ID:37Hnc+PC0810名無し三等兵 (ワッチョイ b47d-l3pW)
2021/12/04(土) 19:34:02.78ID:V/ghmuat0 いくら技術があっても
実際に使ってみないと欠点はわからないもんだよ
実際に使ってみないと欠点はわからないもんだよ
811名無し三等兵 (ワッチョイ 8710-yV7Q)
2021/12/04(土) 20:12:32.22ID:8sV7ufCr0 つまらん思いつきだけど7.62×51NATOを7.62×39の装薬量に合わせてみるとどうなるんだろう?
812名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-jrSk)
2021/12/04(土) 20:36:15.75ID:pvtTozNE0813名無し三等兵 (ワッチョイ 8710-yV7Q)
2021/12/04(土) 20:42:30.97ID:8sV7ufCr0814名無し三等兵 (ワッチョイ b47d-l3pW)
2021/12/04(土) 21:15:28.47ID:V/ghmuat0 あまり反動下げすぎるとうまく動かなくなる銃もありそうだけど
815名無し三等兵 (ワッチョイ a601-UfLD)
2021/12/04(土) 21:15:55.01ID:4Zqt2E5b0 マガジン容量20発しかなかったりしてあんまり利点がないんじゃないか
816名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-jrSk)
2021/12/04(土) 21:20:35.68ID:pvtTozNE0817名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-jrSk)
2021/12/04(土) 21:31:20.54ID:pvtTozNE0 https://en.wikipedia.org/wiki/7.62%C3%9751mm_CETME
https://en.wikipedia.org/wiki/7.62%C3%9739mm
https://en.wikipedia.org/wiki/7.62%C3%9751mm_NATO
テストデータの銃身長の問題があるので正確な比較にはならないが
7.62x51セトメ弾は7.62x39に極めて近いエナジー量なのがわかると思う
https://en.wikipedia.org/wiki/7.62%C3%9739mm
https://en.wikipedia.org/wiki/7.62%C3%9751mm_NATO
テストデータの銃身長の問題があるので正確な比較にはならないが
7.62x51セトメ弾は7.62x39に極めて近いエナジー量なのがわかると思う
818名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-jrSk)
2021/12/04(土) 21:43:48.91ID:pvtTozNE0 そうそう上で7.62x51セトメ弾はアルミを使った軽量弾と書いたけど
https://www.cartridgecollector.net/762-x-51-spanish-cetme
それは初期型の話で後期はプラスチックになってた
https://www.cartridgecollector.net/762-x-51-spanish-cetme
それは初期型の話で後期はプラスチックになってた
819名無し三等兵 (ワッチョイ 6768-4ess)
2021/12/04(土) 21:43:50.20ID:GTaGtfwB0 7.62×51(147gr)の平均なパウダー量が約3gで7.62×39(123gr)のパウダー量が約1.6gだから半分ちょい
820名無し三等兵 (ワキゲー MM5e-BFek)
2021/12/04(土) 23:33:54.48ID:MyPSnNfLM 射程の短さを除けばそんなに悪く無いだろうけれど、反動は割とキツめだぞ。少なくともAK-47はそうだ。
直銃床にして、フラッシュハイダーを頑張ればどうなるかだが……
直銃床にして、フラッシュハイダーを頑張ればどうなるかだが……
821名無し三等兵 (ワッチョイ a601-UfLD)
2021/12/05(日) 00:41:31.05ID:lN+i5yBN0 7.62x39のARがyoutubeでレビューされてるが大体好評なんで、無理しないでそっち使った方が楽っていう
822名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-b7YH)
2021/12/05(日) 09:26:48.17ID:vd7xyW9Ja SR-47は許された
823名無し三等兵 (ワッチョイ 96cc-wVd4)
2021/12/05(日) 09:39:12.92ID:pn1LBnuJ0 装薬半分で弾頭重量2割減くらいか
824名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-dJk+)
2021/12/05(日) 10:37:19.43ID:gcATSpbg0 でも7.62×51の弾頭には改良の余地はあるかもねぇ
もう随分かわってないもんね
もう随分かわってないもんね
826名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-jrSk)
2021/12/05(日) 11:02:08.45ID:+0BvZYDg0 >>824
米軍ではAPのXM1158やボールのM80A1を新規開発してるよ
米軍ではAPのXM1158やボールのM80A1を新規開発してるよ
828名無し三等兵 (ワッチョイ b65f-oWHg)
2021/12/05(日) 15:44:39.18ID:yR6bxC8z0 .50に超高初速徹甲弾があるそうだから、7.62でもそれで反動軽減、と思ってしまう
829名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-jrSk)
2021/12/05(日) 16:32:15.56ID:+0BvZYDg0 >>828
308のSLAPならUSMCがイラクでM60GPMGに使ったけど
貫通力がいまいちだったりサボがボア内で崩壊しバレルに穴開けて失敗したんだよね
それにサボが分離するタイミングによってはハイダーに残ったりするんよ
308のSLAPならUSMCがイラクでM60GPMGに使ったけど
貫通力がいまいちだったりサボがボア内で崩壊しバレルに穴開けて失敗したんだよね
それにサボが分離するタイミングによってはハイダーに残ったりするんよ
830名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-jrSk)
2021/12/05(日) 16:50:47.64ID:+0BvZYDg0 https://www.youtube.com/watch?v=7Kh-N0cLJJc
308のSLAPテスト動画なんだけど
イアンが着弾痕見て横弾じゃなかろうかと言ってる
そうなると貫通力が下がる上に命中率や射程が大幅に落ちるんだよね
308のSLAPテスト動画なんだけど
イアンが着弾痕見て横弾じゃなかろうかと言ってる
そうなると貫通力が下がる上に命中率や射程が大幅に落ちるんだよね
831名無し三等兵 (ワッチョイ 96cc-wVd4)
2021/12/05(日) 16:52:40.60ID:pn1LBnuJ0 小口径で離脱サボはつらいよ
細い弾芯を潤滑性樹脂で口径かさましみたいな感じでいいんでないの
細い弾芯を潤滑性樹脂で口径かさましみたいな感じでいいんでないの
832名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-wVd4)
2021/12/05(日) 17:56:54.06ID:pg4sIkAua ここでも前にちょっと話題になったスウェーデンのCBJ techが開発中のがそんな感じかも
http://www.cbjtech.com/ammunition/7-62x51-cbj/
http://www.cbjtech.com/ammunition/7-62x51-cbj/
833名無し三等兵 (ワッチョイ bc7c-Tci9)
2021/12/05(日) 18:41:05.73ID:KaNwNTEJ0 軽量化して速度上げる方でエネルギー稼いで反動は減らす、ってのは手ではある
そうなると「そもそもその大きな口径いる?」になってくるかもしれんが
そうなると「そもそもその大きな口径いる?」になってくるかもしれんが
834名無し三等兵 (ワッチョイ 6e69-59lc)
2021/12/05(日) 19:24:30.09ID:AehHlqU00 腔圧にも限界があるからな
圧力を受ける断面積を稼ぎたいけど弾は細長い方がいいっていうジレンマの中でなんとかやりくりするためのサボよ
圧力を受ける断面積を稼ぎたいけど弾は細長い方がいいっていうジレンマの中でなんとかやりくりするためのサボよ
835名無し三等兵 (ワッチョイ a601-UfLD)
2021/12/05(日) 20:09:49.69ID:lN+i5yBN0 逆に強装弾路線はどうなん?
7.62x39で強装弾とか
7.62x39で強装弾とか
836名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-jrSk)
2021/12/05(日) 20:14:21.79ID:+0BvZYDg0837名無し三等兵 (ワッチョイ 045b-CEh2)
2021/12/05(日) 20:32:37.94ID:tcCK71790 ARサイズなら7.62に固執する必要はない
もっと小さくて良い
もっと小さくて良い
838名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-dJk+)
2021/12/05(日) 21:25:16.21ID:gcATSpbg0 今ある弾薬でそこそこやってけるし、なにも無理して驚異の新銃弾を採用する必要もないんだよね
841名無し三等兵 (ワッチョイ b65f-oWHg)
2021/12/05(日) 23:05:55.46ID:yR6bxC8z0 サボにしなくても、弾頭の形は同じで質量だけ減らして新装薬にすれば?
それならそのまま同じ銃で使える。自動機構が動くかはともかく。
それならそのまま同じ銃で使える。自動機構が動くかはともかく。
843名無し三等兵 (ワッチョイ a7e5-wVd4)
2021/12/05(日) 23:37:17.85ID:9/q3pkdO0 素人考えだけど、現代のサプレッサーって初速を若干向上するじゃない
なら初速向上を重視したサプより密閉性が高くて滑腔な重さ数百グラムの
サプのように装着できる延長銃身みたいなのは実用性ないのかね?
なら初速向上を重視したサプより密閉性が高くて滑腔な重さ数百グラムの
サプのように装着できる延長銃身みたいなのは実用性ないのかね?
844名無し三等兵 (ワッチョイ 045b-CEh2)
2021/12/05(日) 23:39:59.58ID:tcCK71790 弾丸の質量体積比は、動力を持たない飛翔体としてはできるだけ大きい方が好ましい
845名無し三等兵 (ワッチョイ 045b-CEh2)
2021/12/05(日) 23:40:15.68ID:tcCK71790 動力→推進力
846名無し三等兵 (ワッチョイ a6f3-Y3X3)
2021/12/05(日) 23:53:22.53ID:DkPlJB790 >>843
>延長銃身
乗車移動に不便と(アサルトライフルの独壇場)CQBしにくい
狙撃銃や民間の長距離射撃競技用銃に長い長い〜サプレッサー無くはない
とはいえ一体化で安定する長銃身ほど効果良くない
他に推進薬のガスが燃え尽くした後に銃身が長くてもあまり加速しないのため、長銃身に実用上限が存在する。
.308の場合に22インチ銃身が相場
>延長銃身
乗車移動に不便と(アサルトライフルの独壇場)CQBしにくい
狙撃銃や民間の長距離射撃競技用銃に長い長い〜サプレッサー無くはない
とはいえ一体化で安定する長銃身ほど効果良くない
他に推進薬のガスが燃え尽くした後に銃身が長くてもあまり加速しないのため、長銃身に実用上限が存在する。
.308の場合に22インチ銃身が相場
847名無し三等兵 (ワッチョイ bc7c-Tci9)
2021/12/06(月) 00:14:56.53ID:YtSV+GTy0848名無し三等兵 (ワッチョイ a601-UfLD)
2021/12/06(月) 09:30:37.45ID:NaGF/wiK0 弾頭が普通 <コ
の形になっているから
弾頭が <<
の形になれば少しはガス加速稼げるかもしれない、そういうのもあるみたいだが
の形になっているから
弾頭が <<
の形になれば少しはガス加速稼げるかもしれない、そういうのもあるみたいだが
850名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-jrSk)
2021/12/06(月) 11:05:35.73ID:QaHp0XXX0851名無し三等兵 (ワッチョイ a601-UfLD)
2021/12/06(月) 12:10:43.28ID:NaGF/wiK0 なら火薬二段にして弾頭の窪みに遅燃火薬詰めて、撃った瞬間は燃えずに、段々ロケット噴射みたいに燃えたらどうなる?
852名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-QXee)
2021/12/06(月) 12:11:34.71ID:7Flt4Rdya 小銃の弾なんて不発じゃなくて前に飛べば良くないかな
853名無し三等兵 (アウアウウー Saab-S+Dx)
2021/12/06(月) 12:18:54.70ID:qScb6OJMa >>851
加速は稼げるだろうけど、弾によって燃焼に差が出るから精度が落ちる。
加速は稼げるだろうけど、弾によって燃焼に差が出るから精度が落ちる。
855名無し三等兵 (ワッチョイ 70ba-ExS3)
2021/12/06(月) 12:41:11.82ID:RKET6d5x0 >>843
延長銃身、ソレなら最初から長銃身の銃を用意すれば良いだろし
長いサプレッサーを着けるのも、最初からその長さの銃身長ならファイヤーボールも騒音も抑えられるはず
アッパーを交換して、銃身長を変えたり多種の弾種に対応させるのも同じで、厨ニ病患者なアイデアなんだよ
延長銃身、ソレなら最初から長銃身の銃を用意すれば良いだろし
長いサプレッサーを着けるのも、最初からその長さの銃身長ならファイヤーボールも騒音も抑えられるはず
アッパーを交換して、銃身長を変えたり多種の弾種に対応させるのも同じで、厨ニ病患者なアイデアなんだよ
856名無し三等兵 (ワッチョイ 70ba-ExS3)
2021/12/06(月) 12:46:32.92ID:RKET6d5x0 >>851
百足砲や、ロケットアシスタント弾、ベースブリード弾とかで出尽くしているアイデアだね、複雑怪奇な構造はコスト高だから嫌われるよ
銃身長と弾種に合わせて燃焼速度の違う装薬を使うのは常識だから、コレで間に合うし
百足砲や、ロケットアシスタント弾、ベースブリード弾とかで出尽くしているアイデアだね、複雑怪奇な構造はコスト高だから嫌われるよ
銃身長と弾種に合わせて燃焼速度の違う装薬を使うのは常識だから、コレで間に合うし
857名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-QXee)
2021/12/06(月) 12:54:34.75ID:Q3/bwq8Ea ケースレスライフルはどうですか?
858名無し三等兵 (ワッチョイ 045b-CEh2)
2021/12/06(月) 12:57:25.26ID:xl+JqeRh0 ゆっくり長く燃焼させるというのは質量を速度に変換する効率は落ちる
859名無し三等兵 (ワッチョイ e212-Tci9)
2021/12/06(月) 13:00:09.26ID:8QHC9r9Z0 HKが試して諦めた
そしてどこも追随していない
薬莢の「中身を守る・それ自体がガスシールになる・燃焼熱の一部を排莢されて持ち去ってくれる」って特性はありがたいのよ
そしてどこも追随していない
薬莢の「中身を守る・それ自体がガスシールになる・燃焼熱の一部を排莢されて持ち去ってくれる」って特性はありがたいのよ
860名無し三等兵 (ワッチョイ e212-Tci9)
2021/12/06(月) 13:02:19.73ID:8QHC9r9Z0861名無し三等兵 (アウアウキー Sa0a-4LLi)
2021/12/06(月) 14:27:18.49ID:dgjBEjPfa >>857
ケースレスアモならテキストロンがLSAT(NGSWの前の前のPJ)でG11の情報を入手して色々やってたぽい。まぁ結局ポリマーケースになったけど。CTAとわざわざケースドを付けてるのはその名残かもしれない
ケースレスアモならテキストロンがLSAT(NGSWの前の前のPJ)でG11の情報を入手して色々やってたぽい。まぁ結局ポリマーケースになったけど。CTAとわざわざケースドを付けてるのはその名残かもしれない
862名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-dJk+)
2021/12/06(月) 15:55:52.05ID:cYGicH830 AK-103なんか74M並みのロングバレルで大型のフラッシュハイダーがついてて、結構使いやすそうで好きだな
863名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-QXee)
2021/12/06(月) 16:22:23.61ID:Dyt9KJaea ケースレスは未来ぽくって良かったのに残念
864名無し三等兵 (ワッチョイ a601-UfLD)
2021/12/06(月) 17:07:33.42ID:NaGF/wiK0 リボルバーならケースレスになるかもしれんが
865名無し三等兵 (ワッチョイ e212-Y3X3)
2021/12/06(月) 17:12:35.81ID:mqPlMLqj0 散弾銃は実質ケースレスじゃね?
867名無し三等兵 (ワッチョイ a7e5-wVd4)
2021/12/06(月) 17:23:49.95ID:DvACqC2W0 冷戦が終わってなきゃケースレスもOICWもフレシェット弾もACRもみな可能性はあったと思う
868名無し三等兵 (ワッチョイ e212-Y3X3)
2021/12/06(月) 17:28:05.10ID:mqPlMLqj0 >>866
プラスチックや紙製のケースこそ蒸発しないが、散弾シェルは現代戦車砲弾に近く、底板以外に金属を使用しない。
プラスチックや紙製のケースこそ蒸発しないが、散弾シェルは現代戦車砲弾に近く、底板以外に金属を使用しない。
869名無し三等兵 (ワッチョイ e212-Y3X3)
2021/12/06(月) 17:34:29.78ID:mqPlMLqj0 なおこれは120mm戦車砲が発射する映像、1:55あたりに発射後の砲弾底板が排出される
https://youtu.be/eETvj6bIpuA
他に西側の155mm榴弾砲と迫撃砲は勿論ケースレス
(東側の152mm榴弾砲は依然に金属薬莢を使用する)
https://youtu.be/eETvj6bIpuA
他に西側の155mm榴弾砲と迫撃砲は勿論ケースレス
(東側の152mm榴弾砲は依然に金属薬莢を使用する)
870名無し三等兵 (スップ Sd02-pSOz)
2021/12/06(月) 17:39:23.27ID:DOdvQQ73d 戦車砲だって焼尽薬莢でケースレスでは無いだろ
871名無し三等兵 (アウアウウー Saab-S+Dx)
2021/12/06(月) 17:42:12.05ID:k7oXkHB5a872名無し三涛剳コ (スップ Sd02-pSOz)
2021/12/06(月) 17:50:19.74ID:DOdvQQ73d それに薬嚢砲をケースレスと呼ぶのはいくら何でも無理があるわ
薬嚢砲が最初にあって閉鎖器の開発が進んで薬莢砲が実現したんだから
薬嚢砲が最初にあって閉鎖器の開発が進んで薬莢砲が実現したんだから
874名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-jrSk)
2021/12/06(月) 21:46:11.31ID:QaHp0XXX0875名無し三等兵 (ワッチョイ 045b-CEh2)
2021/12/06(月) 22:43:37.88ID:xl+JqeRh0876名無し三等兵 (ワッチョイ 045b-CEh2)
2021/12/06(月) 22:45:07.05ID:xl+JqeRh0 射程が長いというのはエネルギー効率が良いということだよ
燃焼時間が増えればその時間の分だけロスが増える
燃焼時間が増えればその時間の分だけロスが増える
877名無し三等兵 (ワッチョイ b4bd-Tci9)
2021/12/07(火) 00:23:04.74ID:Qu0fj6ro0 >>875
で?
7.62mmの反動デカいのを軽量弾頭にしたらどうなるかな? って話してるとこだったわけだが。
で、「反動は小さくできるだろうがその規格のカートリッジにこだわる意味あんのかな」と言ったわけだが・・
話題にしてるのはそういう条件を満たせるかな? というハナシであって、「効率がいいタマを求める」じゃないんだよ
いきなり「いちたすいちは、に!」って叫びだしたら確かに1+1=2であっても「はあ?」としか言いようがなかろ?
で?
7.62mmの反動デカいのを軽量弾頭にしたらどうなるかな? って話してるとこだったわけだが。
で、「反動は小さくできるだろうがその規格のカートリッジにこだわる意味あんのかな」と言ったわけだが・・
話題にしてるのはそういう条件を満たせるかな? というハナシであって、「効率がいいタマを求める」じゃないんだよ
いきなり「いちたすいちは、に!」って叫びだしたら確かに1+1=2であっても「はあ?」としか言いようがなかろ?
878名無し三等兵 (ワッチョイ b65f-oWHg)
2021/12/07(火) 07:26:40.95ID:3OCmIval0 残念ながら誘導機能を持たないロケットは常に同じ重さのライフル砲より
精度が低いという問題もあるんだよなあ…
精度が低いという問題もあるんだよなあ…
879名無し三等兵 (ワッチョイ 045b-CEh2)
2021/12/07(火) 09:03:48.98ID:yGUWlhsX0880名無し三等兵 (ワントンキン MM88-ExS3)
2021/12/07(火) 09:30:38.72ID:p9p8l0wEM >>877
比重の軽い弾は、空気抵抗で減速しやすく風に流されやすいから、大口径の利点である遠距離精密射撃が出来ない
APDSは、サボの分離が難しく時々イレギュラー弾が出るしコスト高だし、、で普通の弾が残った
狭い散布界を狙うなら、大重量弾が正解で、速度より重さと比重だよ
比重の軽い弾は、空気抵抗で減速しやすく風に流されやすいから、大口径の利点である遠距離精密射撃が出来ない
APDSは、サボの分離が難しく時々イレギュラー弾が出るしコスト高だし、、で普通の弾が残った
狭い散布界を狙うなら、大重量弾が正解で、速度より重さと比重だよ
881名無し三等兵 (ブーイモ MMed-eU0p)
2021/12/07(火) 10:56:23.34ID:YLydDfFQM そろそろ弾スレ池ば?
だいたいアサルトライフルに遠距離精密射撃は要らん。
だいたいアサルトライフルに遠距離精密射撃は要らん。
882名無し三等兵 (スップ Sd02-UfLD)
2021/12/07(火) 11:34:40.65ID:usVz8Wtzd そう思ってM16をM4に短縮化したらイラク戦争でドラグノフに対処できない〜タブクに対処できない〜って散々問題になり、M14を引っ張り出した国がありましたね
883名無し三等兵 (ワッチョイ 96cc-wVd4)
2021/12/07(火) 13:00:26.64ID:cHwH/jgZ0 タブクってRPKレシーバーなのか
派生の流れでそうなったとはいえ興味深いな
派生の流れでそうなったとはいえ興味深いな
884名無し三等兵 (ワッチョイ e212-Tci9)
2021/12/07(火) 13:00:37.66ID:dr8yLnpF0 >>879
は??
ななてんろくにいは、さっしょうりょくううっっっ とか叫び出すガイジですか、
それとも的外れなこと言ってるのに引っ込みつかなくて暴れてるキチガイですか、
最初から「うひゃああ!!あばれたるわああ!!」なクッッソヴォケですか?
なんでそういう話が出たかまで説明してやったのに理解できないバカと、
理解する気のないクソゲスと、
その両方と、
どれでも好きなの選んでから首吊って懺悔しなさいバカ
は??
ななてんろくにいは、さっしょうりょくううっっっ とか叫び出すガイジですか、
それとも的外れなこと言ってるのに引っ込みつかなくて暴れてるキチガイですか、
最初から「うひゃああ!!あばれたるわああ!!」なクッッソヴォケですか?
なんでそういう話が出たかまで説明してやったのに理解できないバカと、
理解する気のないクソゲスと、
その両方と、
どれでも好きなの選んでから首吊って懺悔しなさいバカ
885名無し三等兵 (ワッチョイ 6e69-59lc)
2021/12/07(火) 16:42:32.25ID:d5gMGU3F0 効率の悪い武器でも火薬を増やしてやればそれで良いわけだし
火薬増やして総コスト上がったり悪い事が増えてきたらもう少し効率良くするか〜ってだけの話
火薬増やして総コスト上がったり悪い事が増えてきたらもう少し効率良くするか〜ってだけの話
886名無し三等兵 (ワッチョイ b65f-oWHg)
2021/12/07(火) 21:50:47.96ID:3OCmIval0 少し話ずらして。
「今7.62mmNATO弾で戦ってこい」と言われたら何を選ぶべきだろう?
とりあえず候補
M14・FAL・G3
SIG SG750・Galil7.62
HK-417・FN-SCAR-H・GalilACE53・TAVOR7・AKの最新
民間セミオートは無視。
「今7.62mmNATO弾で戦ってこい」と言われたら何を選ぶべきだろう?
とりあえず候補
M14・FAL・G3
SIG SG750・Galil7.62
HK-417・FN-SCAR-H・GalilACE53・TAVOR7・AKの最新
民間セミオートは無視。
887名無し三等兵 (ワッチョイ 70ba-ExS3)
2021/12/07(火) 22:17:11.39ID:bJlsP4jd0 真面目ならM14 不真面目なら六四式
889名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-dJk+)
2021/12/07(火) 22:24:00.53ID:87lWmAzV0 SR-25
890名無し三等兵 (ワッチョイ 3555-oWHg)
2021/12/07(火) 23:50:29.95ID:jqq42nBv0 5.56で短銃身の話しないと
891名無し三等兵 (ワッチョイ 045b-CEh2)
2021/12/08(水) 02:24:40.24ID:5ZuUnXVr0 >>884
どうしたら効率の悪いソリューションを作れるかなんて話を真面目にやろうとしてるガイジが喚くなよ
どうしたら効率の悪いソリューションを作れるかなんて話を真面目にやろうとしてるガイジが喚くなよ
892名無し三等兵 (オイコラミネオ MM71-yazM)
2021/12/08(水) 10:40:10.76ID:or6TYYPCM CZ BREN2かARX200
MCXに7.62x51か6.5クリードモア仕様があれば…
MCXに7.62x51か6.5クリードモア仕様があれば…
893名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-jrSk)
2021/12/08(水) 11:03:36.11ID:iBOuFiu90 https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/12/07/new-sig-mcx-raptor-is-it-a-mini-spear-or-a-mega-rattler/
308の話題にタイミングよく308プラットフォームの8インチバレルMCXラプターの試作品
8インチじゃ基本はお遊び用なんだろうけど、民間でも高性能サプレッサーのハードルが低くなった昨今なら実用性も皆無ではない?
308の話題にタイミングよく308プラットフォームの8インチバレルMCXラプターの試作品
8インチじゃ基本はお遊び用なんだろうけど、民間でも高性能サプレッサーのハードルが低くなった昨今なら実用性も皆無ではない?
894名無し三等兵 (ワッチョイ 96cc-wVd4)
2021/12/08(水) 11:20:52.74ID:Xh+2OH680 ARXは7.62x39はあるがx51まではいらんという割り切りか
895名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-wVd4)
2021/12/08(水) 11:59:57.29ID:onu3kyRsa896名無し三等兵 (ワッチョイ 96cc-wVd4)
2021/12/08(水) 12:15:03.98ID:Xh+2OH680 ほんとだ隙がないな
SCARよりなんか好みだ>ARX
SCARよりなんか好みだ>ARX
897名無し三等兵 (オイコラミネオ MM71-yazM)
2021/12/08(水) 12:55:54.08ID:FiEHfejEM898名無し三等兵 (ワッチョイ a7e5-wVd4)
2021/12/08(水) 13:38:44.11ID:RDI5349W0 SCAR-Hの銃身短いバージョンってどういう用途を想定してたんですかね?
899名無し三等兵 (ワッチョイ 1635-Y3X3)
2021/12/08(水) 15:46:10.00ID:uH0wgKNJ0 多分銃声と閃光によるCQB制圧
一部の玄人がソードオフM14で開発した戦術
一部の玄人がソードオフM14で開発した戦術
900名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-dJk+)
2021/12/08(水) 16:07:34.44ID:6p1hPoYm0 ある程度までは狙撃できるけどいよいよって時には接近戦で自衛もできるよスペシャル
うん、とても中途半端だとは思う
こういうの見ると、ブルパップバトルライフルって考え方も案外悪くないかなって気もする
うん、とても中途半端だとは思う
こういうの見ると、ブルパップバトルライフルって考え方も案外悪くないかなって気もする
901名無し三等兵 (ワッチョイ 2636-Skma)
2021/12/08(水) 17:42:37.89ID:utrJd+aR0 フルオートはきつそうだなあ。
わざわざこれで突入することはないと思うが。
マッチョイズム的な遊びか。
わざわざこれで突入することはないと思うが。
マッチョイズム的な遊びか。
903名無し三等兵 (ワッチョイ 2636-Skma)
2021/12/08(水) 18:29:24.06ID:utrJd+aR0 あー、逆に考えると一般車両の暗殺や強盗向けじゃねえか。
拠点への車両突撃でも、口径でかいほうがやっぱ効果あるのか?
拠点への車両突撃でも、口径でかいほうがやっぱ効果あるのか?
904名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-zMcX)
2021/12/08(水) 18:54:08.84ID:TRKAIuGCa 車両乗ってる時は折り畳みやHK416Cみたいなストックが便利だと思うな。
以前にOGAのオペレーターが車両任務用に普通の416にワイヤーストックをわざわざつけてたりしてたし
以前にOGAのオペレーターが車両任務用に普通の416にワイヤーストックをわざわざつけてたりしてたし
905名無し三等兵 (ワッチョイ 6fad-DzsI)
2021/12/08(水) 19:42:06.00ID:iDDyoePn0 Police carbineだと短縮銃床必須って言うからな。
906名無し三等兵 (ワッチョイ 2636-Skma)
2021/12/08(水) 19:59:39.11ID:utrJd+aR0 >>903
自レスだが、拠点へ一般車両が突撃してくるのを手持ちの携帯できる銃器で止めるには?に訂正。
自レスだが、拠点へ一般車両が突撃してくるのを手持ちの携帯できる銃器で止めるには?に訂正。
907名無し三等兵 (ワッチョイ b47d-l3pW)
2021/12/08(水) 20:44:58.64ID:guisZyHg0 アサルトライフルじゃ車は止まらないだろ
908名無し三等兵 (ワッチョイ b65f-oWHg)
2021/12/08(水) 20:51:42.08ID:yTOVCJ7d0 車を止める銃、としてはそのため開発されたと言われる50ベオウルフ、
9.3×64mmのSVDK、ブローニングBAR(ハンティング用)の338WinMagが
候補になるかな。
ゲパードGM6リュンクスの方が早いかもしれないが。
9.3×64mmのSVDK、ブローニングBAR(ハンティング用)の338WinMagが
候補になるかな。
ゲパードGM6リュンクスの方が早いかもしれないが。
909名無し三等兵 (ワッチョイ 9802-goZ7)
2021/12/08(水) 22:09:10.11ID:pq5IT9+/0 戦車や戦闘ヘリじゃなきゃだめだ
910名無し三等兵 (ワッチョイ 6fad-DzsI)
2021/12/08(水) 22:16:37.90ID:iDDyoePn0 クリス・カイルは.50でも止まらんと書いてたような。カール・グスタフが要るかねやはり。
911名無し三等兵 (ワッチョイ 70ba-ExS3)
2021/12/08(水) 22:28:55.35ID:Z3w/AQ2c0 カールグスタフやRPG-7とかだろ、、
912名無し三等兵 (ワッチョイ df7d-Y3X3)
2021/12/08(水) 22:41:19.84ID:VnW5kFZT0 いくつの実例を見るとどんな銃であれ車体やガラスを貫通して運転手を射殺するのは最も確実な車両阻止法
38口径拳銃弾一発で阻止を成功した例も日本にあった
https://response.jp/article/2002/04/09/16243.html
威嚇のつもりが……? 自動車部品窃盗の容疑者を射殺
2002年4月9日(火) 12時00分
9日午前、滋賀県大津市の駐車場で不審な行動をする男女を警察官が発見。職務質問をしようとしたところ、クルマに乗って逃走した。
その後、パトカーに体当たりしてくるなど抵抗したため、危険を感じた警察官が発砲したところ、これがクルマを運転していた男の後頭部に命中。容疑者が死亡するという事件が起きた。
事件が起きたのは9日の午前9時45分ごろで、大津市内の駐車場内に止められていたクルマからタイヤを外し、
ブロックなどを代わりに置くなど不審な行動をしている男女を「何か盗んでいるらしい」との通報を受けて駆けつけた警察官が発見。
職務質問を行うために近づこうとしたところ、この男女が別のクルマに乗って逃走を開始した。
クルマは道をふさぐように停車していたパトカーに体当たりし、強引に道を作って逃げようとしたため、危険を感じた48歳の巡査部長がクルマの後輪を狙って拳銃1発を撃った。
ところがこの拳銃の弾は目標を大きく外れ、リアガラスを突き破り、運転していた男の後頭部を直撃した。
男は病院に収容されたが、脳の損傷などもあり2時間後に死亡している。同乗していた女性もクルマが路外に逸脱した衝撃などで軽いケガを負った。
38口径拳銃弾一発で阻止を成功した例も日本にあった
https://response.jp/article/2002/04/09/16243.html
威嚇のつもりが……? 自動車部品窃盗の容疑者を射殺
2002年4月9日(火) 12時00分
9日午前、滋賀県大津市の駐車場で不審な行動をする男女を警察官が発見。職務質問をしようとしたところ、クルマに乗って逃走した。
その後、パトカーに体当たりしてくるなど抵抗したため、危険を感じた警察官が発砲したところ、これがクルマを運転していた男の後頭部に命中。容疑者が死亡するという事件が起きた。
事件が起きたのは9日の午前9時45分ごろで、大津市内の駐車場内に止められていたクルマからタイヤを外し、
ブロックなどを代わりに置くなど不審な行動をしている男女を「何か盗んでいるらしい」との通報を受けて駆けつけた警察官が発見。
職務質問を行うために近づこうとしたところ、この男女が別のクルマに乗って逃走を開始した。
クルマは道をふさぐように停車していたパトカーに体当たりし、強引に道を作って逃げようとしたため、危険を感じた48歳の巡査部長がクルマの後輪を狙って拳銃1発を撃った。
ところがこの拳銃の弾は目標を大きく外れ、リアガラスを突き破り、運転していた男の後頭部を直撃した。
男は病院に収容されたが、脳の損傷などもあり2時間後に死亡している。同乗していた女性もクルマが路外に逸脱した衝撃などで軽いケガを負った。
913名無し三等兵 (ワッチョイ c66f-Tci9)
2021/12/08(水) 22:44:48.72ID:RQ6nmAyL0914名無し三等兵 (ワッチョイ df7d-Y3X3)
2021/12/08(水) 22:45:14.28ID:VnW5kFZT0 https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG05013_V00C12A6CC0000/
警官が発砲、逃走車の運転手死亡 大阪・淀川
2012年6月5日 11:31
5日午前3時5分ごろ、大阪市淀川区十三東1の路上で、府警淀川署の男性巡査部長(26)がパトカーで追跡していた乗用車に衝突されるなどした際、車に向け拳銃を計5発発砲した。
弾は運転していた男の上半身に当たり、男は搬送先の病院で間もなく死亡した。ほかにけが人はなかった。同署は詳しい発砲の経緯を調べている。
(中略
約20分後、約15キロ離れた路上でパトカーが車の前に回り込んで制止しようとしたところ、車がパトカーに向かって何度も衝突を繰り返し逃走しようとしたため、
巡査部長がタイヤに向かって威嚇のため2回発砲。さらに車がパトカーに衝突してきたため、さらに拳銃を3回発砲し、車を止めた。
警官が発砲、逃走車の運転手死亡 大阪・淀川
2012年6月5日 11:31
5日午前3時5分ごろ、大阪市淀川区十三東1の路上で、府警淀川署の男性巡査部長(26)がパトカーで追跡していた乗用車に衝突されるなどした際、車に向け拳銃を計5発発砲した。
弾は運転していた男の上半身に当たり、男は搬送先の病院で間もなく死亡した。ほかにけが人はなかった。同署は詳しい発砲の経緯を調べている。
(中略
約20分後、約15キロ離れた路上でパトカーが車の前に回り込んで制止しようとしたところ、車がパトカーに向かって何度も衝突を繰り返し逃走しようとしたため、
巡査部長がタイヤに向かって威嚇のため2回発砲。さらに車がパトカーに衝突してきたため、さらに拳銃を3回発砲し、車を止めた。
915名無し三等兵 (ワッチョイ 8710-yV7Q)
2021/12/08(水) 23:15:10.86ID:wqOS2DUL0 >>902
昔のSASが北アイルランドでフォークランド戦争で鹵獲したアルゼンチンのFALカービンを使ってたという。
フルオートが付いててお得だったらしい。
その後短銃身のG3に変わったそうだが。
良く使ってた5.56mmのHK53よりも威力が要る時重宝したそうだ
昔のSASが北アイルランドでフォークランド戦争で鹵獲したアルゼンチンのFALカービンを使ってたという。
フルオートが付いててお得だったらしい。
その後短銃身のG3に変わったそうだが。
良く使ってた5.56mmのHK53よりも威力が要る時重宝したそうだ
916名無し三等兵 (ワッチョイ df7d-Y3X3)
2021/12/08(水) 23:26:53.93ID:VnW5kFZT0917名無し三等兵 (ワッチョイ 9802-goZ7)
2021/12/08(水) 23:47:18.27ID:pq5IT9+/0918名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-jrSk)
2021/12/08(水) 23:58:58.80ID:iBOuFiu90919名無し三等兵 (ワッチョイ 3202-Y3X3)
2021/12/09(木) 01:26:48.02ID:eqcNtoPB0 >>917
それなら軽火器全般は無理で榴弾を持つ機関砲や無反動砲以上の武器で車をバラバラにするしかない
とはいえ車内の人間を射殺するだけなら軽火器も行ける
例えばここ数年にメキシコの麻薬組織が50口径狙撃銃で防弾車両に乗るLEを襲う事件が起きた
それなら軽火器全般は無理で榴弾を持つ機関砲や無反動砲以上の武器で車をバラバラにするしかない
とはいえ車内の人間を射殺するだけなら軽火器も行ける
例えばここ数年にメキシコの麻薬組織が50口径狙撃銃で防弾車両に乗るLEを襲う事件が起きた
920名無し三等兵 (ワッチョイ 8710-yV7Q)
2021/12/09(木) 01:50:50.66ID:jrdxEHmc0 >>918
MC51は一時的でHK53の使用を継続したという事か、了解。
MC51は一時的でHK53の使用を継続したという事か、了解。
921名無し三等兵 (ワッチョイ 9802-goZ7)
2021/12/09(木) 02:50:24.57ID:dcr4qoBB0 ギャズ・ハンターの本に出てたな。
922名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-zMcX)
2021/12/09(木) 03:34:44.53ID:EpFX5RZja >>915
SAS戦闘員に書いてたけど、そのG3のせいで一般兵に偽装したSAS隊員がすぐバレたそうな
SAS戦闘員に書いてたけど、そのG3のせいで一般兵に偽装したSAS隊員がすぐバレたそうな
923名無し三等兵 (ワッチョイ 9802-goZ7)
2021/12/09(木) 10:42:24.66ID:dcr4qoBB0924名無し三等兵 (ワッチョイ a601-UfLD)
2021/12/09(木) 21:56:58.13ID:3xekW41k0 車を止めるたって軍用車は小銃弾を防ぐし12.7mmもそこそこ耐えるからクリスカイルが言ってるのはその話だろ
23mmポン付けテクニカルが流行った理由でもある
全く装甲されてない普通の乗用車は7.62mmライフル弾にさえ耐えられないよ
23mmポン付けテクニカルが流行った理由でもある
全く装甲されてない普通の乗用車は7.62mmライフル弾にさえ耐えられないよ
925名無し三等兵 (ワッチョイ 045b-CEh2)
2021/12/09(木) 22:59:59.03ID:FZoDcvDl0 10年くらい前にアメリカの会社がクルマのエンジン駄目にして止めるための弾とM4用アッパーレシーバー作ってなかったか
926名無し三等兵 (ワッチョイ e701-Q/K1)
2021/12/10(金) 00:27:09.66ID:0V+eZU2n0 真面目に書くと自動車の脅威があるなら戦闘ヘリ飛ばしたりIFVを控えさせて30mmチェインガンで対処するか、戦車の120mm砲で対処するべきで、歩兵が突撃してくる自動車の矢面に立たされてる時点で防衛網を抜かれてんだよな
927名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-olEF)
2021/12/10(金) 00:36:54.62ID:eXUWIS5j0 いやさすがにその議論はナンセンスに過ぎるでしょ
歩兵が乗用車を止めなければならないシチュエーションというのは、多くはハイブリッドな戦場であって、見敵必殺が是とされる戦闘空間ではない場合の方が圧倒的に多い
歩兵が乗用車を止めなければならないシチュエーションというのは、多くはハイブリッドな戦場であって、見敵必殺が是とされる戦闘空間ではない場合の方が圧倒的に多い
928名無し三等兵 (ワッチョイ df6f-ua62)
2021/12/10(金) 01:00:58.39ID:KO56UR3U0 よくあるのは紛争地域で基地やら重要施設に自動車爆弾で突っ込んで来る場合かね
さすがに常時AHや戦車貼り付けとくわけにもいかんでそ
まあ、物理で車止めるならバリケードの方が効果的
さすがに常時AHや戦車貼り付けとくわけにもいかんでそ
まあ、物理で車止めるならバリケードの方が効果的
929名無し三等兵 (ワッチョイ 27e5-4iyA)
2021/12/10(金) 01:33:39.71ID:JnJUN3fC0 よくわからんが>>926はIFVやヘリが前線に存在するような正規軍同士の戦いで
VBIEDとの交戦が発生すると言ってんのか?
VBIEDとの交戦が発生すると言ってんのか?
930名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-PbBT)
2021/12/10(金) 01:37:01.09ID:q37PG3/t0 自爆自動車だけではなく
SASやISISなどが武装オフロード車で奇襲して来る状況は大陸戦場に多い
米軍の偵察部隊もイラク侵攻でやった
かつて日本陸軍騎兵部隊がやって敵後挺進作戦と同じ原理だ
SASやISISなどが武装オフロード車で奇襲して来る状況は大陸戦場に多い
米軍の偵察部隊もイラク侵攻でやった
かつて日本陸軍騎兵部隊がやって敵後挺進作戦と同じ原理だ
931名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-PbBT)
2021/12/10(金) 01:43:33.04ID:q37PG3/t0 USMCのハンヴィー偵察部隊が2003年イラク侵攻で実際行った空港への突撃制圧を再現するシーン(イラク軍はすでに逃げ出したが)
https://youtu.be/nur-e3EvUIs
この手のぶち電撃戦はそれなりに効果を持っており、アフリカ諸紛争にも多用されている
映画が再現したシエラレオネ内戦首都陥落シーン
https://youtu.be/KtwgU-LjkTI
https://youtu.be/nur-e3EvUIs
この手のぶち電撃戦はそれなりに効果を持っており、アフリカ諸紛争にも多用されている
映画が再現したシエラレオネ内戦首都陥落シーン
https://youtu.be/KtwgU-LjkTI
932名無し三等兵 (アウアウクー MM1b-V5EO)
2021/12/10(金) 06:02:33.83ID:bFkOQVUeM ウルティマックスもIARのコンペに参加してたのか
https://www.sandboxx.us/blog/the-weapons-the-marines-passed-on-in-favor-of-the-m27-iar/
https://www.sandboxx.us/blog/the-weapons-the-marines-passed-on-in-favor-of-the-m27-iar/
933名無し三等兵 (ワッチョイ e701-My12)
2021/12/10(金) 07:06:07.00ID:0V+eZU2n0 一般自動車で突撃してくる民兵とかタンクデサント兵がいるからそれにはARが効くけどな。
ハンヴィーなど軍用車両の動く突撃は歩兵火力では中々対処できない、車両の重火力、最低でも23mm砲テクニカルが要る。
ISIS紛争でイラク軍が大量の軍用車両でISIS支配地に侵攻したとき、撃破されてかなりの車両を失ったのだが、恐らく最大のスコアを上げたのが23mm砲。次いでRPGと対戦車ミサイル。
ハンヴィーなど軍用車両の動く突撃は歩兵火力では中々対処できない、車両の重火力、最低でも23mm砲テクニカルが要る。
ISIS紛争でイラク軍が大量の軍用車両でISIS支配地に侵攻したとき、撃破されてかなりの車両を失ったのだが、恐らく最大のスコアを上げたのが23mm砲。次いでRPGと対戦車ミサイル。
934名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-3Uf1)
2021/12/10(金) 08:01:05.50ID:dWkvFFoUa >>933
歩兵でも無反動砲やロケットランチャーを使えば良いのでは?ライフルで何でもしようとするのは米軍式の悪い所だわ
歩兵でも無反動砲やロケットランチャーを使えば良いのでは?ライフルで何でもしようとするのは米軍式の悪い所だわ
935名無し三等兵 (ワッチョイ a7ad-4CQF)
2021/12/10(金) 08:23:45.15ID:bHdg0q8Y0 40mm GLでエンジンブロック粉砕出来んかね
936名無し三等兵 (スッップ Sdff-jcX5)
2021/12/10(金) 09:20:43.14ID:B70mSliXd 車止めるなら地雷や対戦ロケットじゃ無いと無理じゃね?
ホイールごとタイヤ吹き飛ばさんとエンジン潰そうが突っ込んでくる
ホイールごとタイヤ吹き飛ばさんとエンジン潰そうが突っ込んでくる
937名無し三等兵 (ワッチョイ 7fba-pLcH)
2021/12/10(金) 09:36:09.92ID:d9aO7JSh0939名無し三等兵 (スッップ Sdff-t0La)
2021/12/10(金) 13:43:46.52ID:jtU8UFu8d 中の人間は簡単に死ぬけど自動車は止まらんからね
今はTikTokでもそんな動画沢山上がってる時代
今はTikTokでもそんな動画沢山上がってる時代
940名無し三等兵 (スッップ Sdff-My12)
2021/12/10(金) 14:43:50.33ID:dcuC11HCd 逆にライフルで応射するとその方向にソフトターゲットがいることが知られてしまい、自爆攻撃に対して不利になるかもしれないな
941名無し三等兵 (スップ Sdff-/s8w)
2021/12/10(金) 15:19:44.44ID:DAlqOuSvd 30mm使って止める方が効率よさそう。
それか堀や土盛りで近づけないようにした方が楽じゃないか?
特に防御に回るであろう陸自は火力に頼るよりも地形や障害によるのが効果的じゃね?
それか堀や土盛りで近づけないようにした方が楽じゃないか?
特に防御に回るであろう陸自は火力に頼るよりも地形や障害によるのが効果的じゃね?
942名無し三等兵 (スッップ Sdff-t0La)
2021/12/10(金) 16:12:56.43ID:AY0MXbv+d 30mm機関砲ですら中身壊れるけど車両自体は止まらんしな
体当たりならそれまで
体当たりならそれまで
943名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-FIGm)
2021/12/10(金) 16:44:58.33ID:H+I8i7sza 30ミリとかどこにあるの?
944名無し三等兵 (ワッチョイ 7fcc-4iyA)
2021/12/10(金) 17:10:11.64ID:69JJP4u70 ロードブロッカー設置せえよでFA
ないならLAWをぽんぽんぶちこんでいけよ
ないならLAWをぽんぽんぶちこんでいけよ
946名無し三等兵 (ワッチョイ e701-My12)
2021/12/10(金) 18:26:04.15ID:0V+eZU2n0 戦闘ヘリとIFVが30ミリ機関砲になってる
他には対空機関砲を直援につける場合もあるが最近はしなくなった、代わりにトラックなどへのポン付けが流行ってる
戦車があればそっちが使いやすい
他には対空機関砲を直援につける場合もあるが最近はしなくなった、代わりにトラックなどへのポン付けが流行ってる
戦車があればそっちが使いやすい
947名無し三等兵 (ワッチョイ a701-v/n+)
2021/12/10(金) 19:17:33.92ID:oYmpJMoo0 >>945
アパッチに積んでるヤツ(30×113mm)は基本航空機用で対車両にはあまり使わない。
A-10に積んでるヤツ(30×173mm)の方がプーマ装甲戦闘車とかにも積んでるんで対車両にもよく使う。
アパッチに積んでるヤツ(30×113mm)は基本航空機用で対車両にはあまり使わない。
A-10に積んでるヤツ(30×173mm)の方がプーマ装甲戦闘車とかにも積んでるんで対車両にもよく使う。
948名無し三等兵 (ワッチョイ 675f-gUaQ)
2021/12/10(金) 19:22:15.35ID:ZuJC9BDI0 自爆を目論む車両に対してライフル弾なんて焼け石に水だろ
運転者を殺しても勢いづいた車は止まらない
運転者を殺しても勢いづいた車は止まらない
949名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-FIGm)
2021/12/10(金) 19:31:59.80ID:Imio6+apa 漁るとライフルのスレで航空支援の話してるとは思わなかったよ
951名無し三等兵 (ワッチョイ df02-5Yto)
2021/12/10(金) 19:51:01.35ID:gK1Yyhrh0952名無し三等兵 (ワッチョイ c72c-1B16)
2021/12/10(金) 20:05:32.19ID:fN0/CGgg0 >>951
30x113はヨーロッパの戦闘機でよく使われた弾だが、その初速の遅さから対空用ではなく対地向きだと評価されてるけどね。
30x113はヨーロッパの戦闘機でよく使われた弾だが、その初速の遅さから対空用ではなく対地向きだと評価されてるけどね。
953名無し三等兵 (スププ Sdff-80+t)
2021/12/10(金) 21:13:14.64ID:SgmEMC/hd AT-4なりPF3なりで吹っ飛ばすしか止める手段無いだろ
954名無し三等兵 (スッップ Sdff-t0La)
2021/12/10(金) 21:32:50.11ID:AY0MXbv+d955名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-/s8w)
2021/12/10(金) 21:41:07.18ID:r3dwCOJGd アパッチのチェーンガンが対空用だなんて国産神社は面白いことをおっしゃる・・・。
956名無し三等兵 (ワッチョイ 4712-PbBT)
2021/12/10(金) 21:54:49.54ID:XnlfuHVr0 とりあえず曳光弾と徹甲弾を撃てるGPMGは導入すべき最低限の軽車両阻止対策だ
少なくとも5.56mmよりパイロットキルや引火させるの可能性が高い
車載重機関銃はなおさらいい
少なくとも5.56mmよりパイロットキルや引火させるの可能性が高い
車載重機関銃はなおさらいい
957名無し三等兵 (ワッチョイ df79-xN2F)
2021/12/10(金) 22:21:26.54ID:3dLanDrH0 Mk19あたりではいかんだろうか
958名無し三等兵 (ワッチョイ 4712-PbBT)
2021/12/10(金) 22:26:30.83ID:XnlfuHVr0960名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe5-4iyA)
2021/12/10(金) 22:55:44.36ID:lLwAsF8W0 7.62はM993徹甲弾が使えるという利点がある
BTRの側面なら多分中距離でも抜けるから対車両性能もそれなりに期待できる
BTRの側面なら多分中距離でも抜けるから対車両性能もそれなりに期待できる
962名無し三等兵 (ワッチョイ bf5f-yjVA)
2021/12/11(土) 08:51:55.18ID:kl1C99cE0 「これまでの伝統」というのを完全無視して、ゼロから一番操作が簡単なアサルトライフル
・セフティはグロック式トリガーセフティ、トリガーを正しく引かなければ撃針は
絶対動かない、それだけ
・AUGに似て、フルに引くと三発高速バースト、ハーフで引くとセミオート
・ボルトを引くと、少し遠くからでもわかる色マークが出る。その部分はボルト強制閉鎖にも使える
・セフティはグロック式トリガーセフティ、トリガーを正しく引かなければ撃針は
絶対動かない、それだけ
・AUGに似て、フルに引くと三発高速バースト、ハーフで引くとセミオート
・ボルトを引くと、少し遠くからでもわかる色マークが出る。その部分はボルト強制閉鎖にも使える
963名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-/s8w)
2021/12/11(土) 09:18:33.60ID:UZaKogkpd964名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-FIGm)
2021/12/11(土) 09:19:00.30ID:IMvWyX82a Falを目指せばいいとおもうよ
965名無し三等兵 (ワッチョイ 87d1-oToz)
2021/12/11(土) 09:30:08.50ID:kZ4jLIMl0 というか既存のアサルトライフルだって十分簡単だろ
薬漬けのアフリカの少年兵だってAK使えるんだからもっと単純にとか猿にでも持たせる気か
薬漬けのアフリカの少年兵だってAK使えるんだからもっと単純にとか猿にでも持たせる気か
966名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-4iyA)
2021/12/11(土) 09:32:02.80ID:1IbZa6Sca >グロック式トリガーセフティ
前に出たけどホルスターに納めるハンドガンと違ってむき出しのライフルだと枝やなんかで誤作動する可能性があるから効果的じゃないという話しだった。そもそもグロックのトリガーセイフティは落下時の安全性確保がメインだし
前に出たけどホルスターに納めるハンドガンと違ってむき出しのライフルだと枝やなんかで誤作動する可能性があるから効果的じゃないという話しだった。そもそもグロックのトリガーセイフティは落下時の安全性確保がメインだし
967名無し三等兵 (ワッチョイ 7fcc-4iyA)
2021/12/11(土) 09:43:24.64ID:D5ggrMuU0 バースト廃れてきたからSPECTRE SMGみたいなダブルアクションでもいいかも
968名無し三等兵 (スププ Sdff-80+t)
2021/12/11(土) 09:44:57.95ID:htNgQOwNd セレクターとセーフティを一緒にする必要ってあるのかな?
969名無し三等兵 (ワッチョイ 2710-orE1)
2021/12/11(土) 10:06:15.20ID:eyBWmfDK0 >>962
>966の発言に加え他にも理由があって
AUGのセレクターレスは確かに単純で用途によっては間違いとは思わないが
それも1.5倍スコープという近距離専用サイトシステムで許される時代の話で
AUGとてトリガーシステムが近年重視される精密射撃に向かないから
単純ながらアイルランドやオーストラリアはセレクター付けた改良してるくらいだよ
>966の発言に加え他にも理由があって
AUGのセレクターレスは確かに単純で用途によっては間違いとは思わないが
それも1.5倍スコープという近距離専用サイトシステムで許される時代の話で
AUGとてトリガーシステムが近年重視される精密射撃に向かないから
単純ながらアイルランドやオーストラリアはセレクター付けた改良してるくらいだよ
970名無し三等兵 (ワッチョイ 87d1-oToz)
2021/12/11(土) 10:43:10.35ID:kZ4jLIMl0971名無し三等兵 (ワッチョイ 2710-orE1)
2021/12/11(土) 10:57:27.39ID:eyBWmfDK0 >>970
それ以降のだとカラシニコフがのAK46がセレクターとセフィティ分けたけど
知っての通りずっとシンプルなAK47に行き着いたわけだ
FAMASもそうだけど、こっちはブルパップの制約からトリガーブロックが合理的だっただけだし
それ以降のだとカラシニコフがのAK46がセレクターとセフィティ分けたけど
知っての通りずっとシンプルなAK47に行き着いたわけだ
FAMASもそうだけど、こっちはブルパップの制約からトリガーブロックが合理的だっただけだし
972名無し三等兵 (スッップ Sdff-My12)
2021/12/11(土) 11:38:05.13ID:n1Jypd3Qd セレクターとセフティが同じだと部品点数が減って銃のコストが下がる
セフティとセレクターを分けても操作の手間があまり変わらない
セフティとセレクターを分けても操作の手間があまり変わらない
973名無し三等兵 (ワッチョイ 7fcc-4iyA)
2021/12/11(土) 11:57:11.25ID:D5ggrMuU0 AS Valはセミフル切り替えがクリティカルな問題だからああなったんだろうな
974名無し三等兵 (ワッチョイ 2710-orE1)
2021/12/11(土) 13:03:03.39ID:eyBWmfDK0 >>973
VAL系はAKと似た操作方法が求められたものの、ストライカー(直動ハンマー)にしてロアがコンパクトになったため
セレクター角に制限があるので独立したセレクターを付けた、もしくは付けざるを得なかった
もしくは運用法上親指での切り替えが前提にあったのかは定かではないが
VAL系はAKと似た操作方法が求められたものの、ストライカー(直動ハンマー)にしてロアがコンパクトになったため
セレクター角に制限があるので独立したセレクターを付けた、もしくは付けざるを得なかった
もしくは運用法上親指での切り替えが前提にあったのかは定かではないが
975名無し三等兵 (スププ Sdff-80+t)
2021/12/11(土) 13:54:47.27ID:htNgQOwNd 実配備型の20式小銃が公開された
ttps://pbs.twimg.com/media/FGS9oGMUYAYcUNn?format=jpg&name=large
ttps://pbs.twimg.com/media/FGS9oGMUYAYcUNn?format=jpg&name=large
976名無し三等兵 (ワッチョイ 2710-orE1)
2021/12/11(土) 14:04:38.17ID:eyBWmfDK0 >>975
20式で一つ疑問なのがスリット開口部が少ないハイダーがどれだけハイダー効果があるのかなんだよね
まあSS109相当ではなくM855A1みたいなカービン仕様アモを採用するとして、それなら事足りるって事なのかもしれないが
それとカメラのせいかもしれないがロアレシーバーとストックが原色黄色すぎるねえ
ポリマーなはずのグリップがタンなのに何故色を合わせないのだろうか
ストックと同色だとロアもポリマーなのかな?ロアって材質明言されてなかったよね?
20式で一つ疑問なのがスリット開口部が少ないハイダーがどれだけハイダー効果があるのかなんだよね
まあSS109相当ではなくM855A1みたいなカービン仕様アモを採用するとして、それなら事足りるって事なのかもしれないが
それとカメラのせいかもしれないがロアレシーバーとストックが原色黄色すぎるねえ
ポリマーなはずのグリップがタンなのに何故色を合わせないのだろうか
ストックと同色だとロアもポリマーなのかな?ロアって材質明言されてなかったよね?
977名無し三等兵 (ワッチョイ df6f-ua62)
2021/12/11(土) 15:39:23.17ID:cor3u3A80 確かにえらい黄色く見えるな
紅葉の中だとうまく紛れるかもしれん(笑
紅葉の中だとうまく紛れるかもしれん(笑
979名無し三等兵 (ワッチョイ df36-HGJ8)
2021/12/11(土) 16:55:31.68ID:DRu4umGA0 フラッシュハイダーの穴が下向きって特殊すぎるな。
980名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-xN2F)
2021/12/11(土) 17:00:20.31ID:hfhGNnDn0 ますますSCARのラ国でよかったんじゃねぇの感しかしてこねぇなw
981名無し三等兵 (ワッチョイ 7fcc-4iyA)
2021/12/11(土) 17:25:09.17ID:D5ggrMuU0 夜戦でフラッシュで視界がふさがれないのを重視してるんじゃないか
89式もピストン押したガスをレシーバー側に流すとかあまり他がやらないことしてるし
89式もピストン押したガスをレシーバー側に流すとかあまり他がやらないことしてるし
982名無し三等兵 (スッップ Sdff-t0La)
2021/12/11(土) 17:37:53.60ID:QDJHuDKpd わざわざライン構築して30年かけて購入する為に作ったのがこれか…感はある
984名無し三等兵 (ワッチョイ 4763-n+c6)
2021/12/11(土) 22:30:58.97ID:30uhDAt20 >>975
それ試作型で量産品は黒だって話だけど。
それ試作型で量産品は黒だって話だけど。
986名無し三等兵 (ワッチョイ 4763-n+c6)
2021/12/11(土) 22:51:44.80ID:30uhDAt20 https://dotup.org/uploda/dotup.org2668642.jpg
画像の20式、見るからに使い込まれて
いて所々塗装が剥げてるし、流石にこんな
中古品みたいな状態で納品されないわな。
画像の20式、見るからに使い込まれて
いて所々塗装が剥げてるし、流石にこんな
中古品みたいな状態で納品されないわな。
987名無し三等兵 (ワッチョイ df36-HGJ8)
2021/12/11(土) 22:56:57.33ID:DRu4umGA0 折りたたみ銃床だからしょうがないかもしれんが、折ったとき用のバンパー邪魔くさくない?
988名無し三等兵 (ワッチョイ 4763-n+c6)
2021/12/11(土) 23:03:19.37ID:30uhDAt20990名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-olEF)
2021/12/12(日) 00:08:36.11ID:PDTk/wJB0 SCARの後継者であることは疑いようがないが、SCARでよかったかどうかは疑問
991名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-9duv)
2021/12/12(日) 01:25:22.36ID:MpbZjVCHa 次スレ立ててみるから書き込みまって
993名無し三等兵 (ワッチョイ c75a-00Wr)
2021/12/12(日) 08:57:43.69ID:fvTDFYzV0995名無し三等兵 (ワッチョイ c708-CTPV)
2021/12/12(日) 10:02:35.08ID:T6MkvFhT0996名無し三等兵 (ワッチョイ bf5f-yjVA)
2021/12/12(日) 10:38:59.03ID:JaPbEgh20 乙埋
999名無し三等兵 (アウアウアー Sa4f-V5EO)
2021/12/12(日) 10:55:29.21ID:eJ6xPbH6a 埋め
1000名無し三等兵 (ワッチョイ bf68-zKou)
2021/12/12(日) 10:58:31.94ID:Kj68FBJy0 梅
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 105日 16時間 56分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 105日 16時間 56分 4秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪
- 【悲報】高市早苗総理、台湾有事になったら台湾関係法でアメリカが米軍を台湾に送ると誤解していた。やけに強気な理由が判明 [931948549]
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 【画像】高市早苗首相、中国人の動画サイトで、カモノハシにされてしまう [253245739]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
