アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1625405619/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド その80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 727d-3Axr)
2021/08/28(土) 18:02:28.28ID:6/B46Qjx0184名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-W7Iz)
2021/11/04(木) 22:29:12.43ID:En+8QtfL0 使わないなら外した方が作業工程が減るだろ
185名無し三等兵 (ワッチョイ f910-CXnf)
2021/11/04(木) 22:36:57.10ID:k8usWJUC0 >>183
米国なら州法によりけりでOKの所も当然あるよ
米国では自主規制を除けばバヨネットラグの禁止はクリントン時代のAWB法からで
カリフォルニアとか引き続きそのままのところがあるんだよね
AWB法においては軍用スタイルの銃がやり玉に挙がったのでラグ付きが標的になったわけ
米国なら州法によりけりでOKの所も当然あるよ
米国では自主規制を除けばバヨネットラグの禁止はクリントン時代のAWB法からで
カリフォルニアとか引き続きそのままのところがあるんだよね
AWB法においては軍用スタイルの銃がやり玉に挙がったのでラグ付きが標的になったわけ
186名無し三等兵 (ワッチョイ b37d-SOku)
2021/11/04(木) 22:58:19.12ID:OZxTWSX90 狩猟用ライフルなら銃剣役に立つのかな
187名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-COAV)
2021/11/04(木) 23:14:57.40ID:w6h/8fNB0 最初から民間用の猟銃(ライフル、散弾銃とも)で銃剣付けられるのはほぼ存在しないんでは。
188名無し三等兵 (テテンテンテン MM92-ngn9)
2021/11/05(金) 00:30:56.04ID:PzhB9yhgM 警察官が銃を携行することがあっても普通はナイフを携行しないのと同じで、銃剣も民間用のセルフディフェンスにそぐわないから不要な機能とみなされるということだと思うけどな。
189名無し三等兵 (ワッチョイ b26f-D3yn)
2021/11/05(金) 00:52:43.95ID:nb2isA+i0 ま、軍用の証明みたいなもんだからな <バヨネットラグ
付いてるからって着剣して振り回すやつがそういるとも思えんが、「民間用でございます」って言いたければ外すだろう
付いてるからって着剣して振り回すやつがそういるとも思えんが、「民間用でございます」って言いたければ外すだろう
190名無し三等兵 (スッップ Sdb2-1f6Z)
2021/11/05(金) 08:46:31.15ID:O0bmx9ccd ハンティングライフルに着剣すれば槍になって獣からの自衛に役立つが、昨今のライフルで極端に獣に寄られるケースはほぼない、ただ重くなるだけ。
銃剣の用途がほぼ人間に向けられているってことだろう。
相手が隠し持ったナイフで突撃したとき、銃を事前に向けていないと刺される距離まで寄られることがあるが、銃剣があると引き金引く時間なしに応戦できるって利点がある。
銃剣の用途がほぼ人間に向けられているってことだろう。
相手が隠し持ったナイフで突撃したとき、銃を事前に向けていないと刺される距離まで寄られることがあるが、銃剣があると引き金引く時間なしに応戦できるって利点がある。
191名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/05(金) 10:12:10.92ID:FgKGSR5H0 ていうか付き合い程度にでも地元のレンジでたまにプリンキングでもして「私は銃をもっていますぅ」アピールをしておくのが一番の防犯な気がしてきた
実際に家を暴漢に襲われても反撃の仕方や結果次第では身を守ったほうも法律的にただじゃすまないこともあるしなぁ
犯罪に巻き込まれたときどう対処するかじゃなくて、犯罪に巻き込まれないようにするほうが効果が高いような気がしてきた
実際に家を暴漢に襲われても反撃の仕方や結果次第では身を守ったほうも法律的にただじゃすまないこともあるしなぁ
犯罪に巻き込まれたときどう対処するかじゃなくて、犯罪に巻き込まれないようにするほうが効果が高いような気がしてきた
192名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/05(金) 10:28:38.51ID:/wM0Hh800 >>191
自分の敷地内で相手が武装してれば罪に問われることはないと聞くけどな
まあそうであっても人を傷つけたり殺したりってのは普通抵抗あるし
メンタル的にも避けたいから武器を持たない人は米国でも多かったけど
流石に今回みたいなパンデミックや人種対立に暴動や警察の不祥事と
緊迫した社会不安から初めて銃購入を決断せざるを得なかった人らは
本来銃反対派な訳で今後情勢が安定したらやはり手放すのだろうかね
自分の敷地内で相手が武装してれば罪に問われることはないと聞くけどな
まあそうであっても人を傷つけたり殺したりってのは普通抵抗あるし
メンタル的にも避けたいから武器を持たない人は米国でも多かったけど
流石に今回みたいなパンデミックや人種対立に暴動や警察の不祥事と
緊迫した社会不安から初めて銃購入を決断せざるを得なかった人らは
本来銃反対派な訳で今後情勢が安定したらやはり手放すのだろうかね
193名無し三等兵 (ワッチョイ a27d-QVGU)
2021/11/05(金) 13:18:22.71ID:dkMNzcGa0 まだ生きてる動物に止めを刺すときに銃剣使えそう
よく知らないから想像だけど
よく知らないから想像だけど
194名無し三等兵 (ワッチョイ f612-D3yn)
2021/11/05(金) 13:49:11.22ID:K/3g105f0 止めさしに槍的なもん使うことはあるけど、銃剣だと銃の方を傷めそうでなあ
195名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/05(金) 14:18:55.29ID:/wM0Hh800 まあ大切な猟銃ましてや近年はフリーフロートが当たり前でバヨネットは避けるだろうし
ましたやマウンテンライフルはナローバレルだし
16から18インチクラスのバレルを使う人も増えてるそうだから尚更だよね
ましたやマウンテンライフルはナローバレルだし
16から18インチクラスのバレルを使う人も増えてるそうだから尚更だよね
196名無し三等兵 (スップ Sdb2-i6c1)
2021/11/05(金) 16:14:36.68ID:JLoLGBtBd 実用の槍って銃刀法で持てないのがな
罠猟のトドメ刺しもダメなんでしょ
罠猟のトドメ刺しもダメなんでしょ
197名無し三等兵 (ワッチョイ 79ca-VJV4)
2021/11/05(金) 18:58:33.72ID:Xm5oNfwd0198名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-V4FO)
2021/11/05(金) 19:22:09.91ID:9ed9Fr6V0 >>192 これまで以上に強硬なガン・コントロールを求めることになる人は多いだろうね、買わざるを得なくなった新規の人。
199名無し三等兵 (ワッチョイ 365f-vonH)
2021/11/05(金) 21:18:49.80ID:FEO8crmh0 実際には軍の銃も、すごくいろいろな管理があるんじゃないか?
安全装置とか薬室装填とかトリガーとか。
それでとっさに撃つのが難しくなって死んだら本末転倒。
だから銃剣ならより気軽に脅し、反撃できる、と。
安全装置とか薬室装填とかトリガーとか。
それでとっさに撃つのが難しくなって死んだら本末転倒。
だから銃剣ならより気軽に脅し、反撃できる、と。
200マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ f64b-+Epa)
2021/11/05(金) 21:26:25.64ID:AQA6r7Wt0 この流れか
アメリカでもAR15を始めとする多弾数&セミオートの銃は過剰な火力ではないかと言われるが、
弁護士の家にBLM(?)の集団が乗り込もうとした件のときに思ったことは、
人数が多い暴徒が敵だと、「弾倉は10発以下です^^」「セミオートのライフルは危険です^^」では行けないんじゃないかな〜
仲間を何人か犠牲にしてでもカチコミとか、暴徒がみんな自分に限っては大丈夫と思いこんでるとか、クスリやってる集団だったり、リボルバー一丁だと死んでしまうよね
アメリカでもAR15を始めとする多弾数&セミオートの銃は過剰な火力ではないかと言われるが、
弁護士の家にBLM(?)の集団が乗り込もうとした件のときに思ったことは、
人数が多い暴徒が敵だと、「弾倉は10発以下です^^」「セミオートのライフルは危険です^^」では行けないんじゃないかな〜
仲間を何人か犠牲にしてでもカチコミとか、暴徒がみんな自分に限っては大丈夫と思いこんでるとか、クスリやってる集団だったり、リボルバー一丁だと死んでしまうよね
201マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ f64b-+Epa)
2021/11/05(金) 21:27:21.89ID:AQA6r7Wt0 有名なナイフメーカだった気がするが、
ナイフのグリップの部分が何故かパイプ状になってる製品もあったよね〜 どうやって使うのだろうね〜
ナイフのグリップの部分が何故かパイプ状になってる製品もあったよね〜 どうやって使うのだろうね〜
202名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/05(金) 21:33:15.80ID:nBB6NNX+0 安全保障や治安維持の観点からすると
民間人が警察や軍隊並の火力を持つべきだとは思わないし
30連セミオートのAR15は、個人で蛍光できる火力としては軍隊並だろう
多くのケースでは、民間自衛はチューブラー弾倉の散弾銃で十分だったし。それも1世帯あたり2丁まで。
人口より銃の方が多い現状は絶対に間違ってる
というのが私の考えです
民間人が警察や軍隊並の火力を持つべきだとは思わないし
30連セミオートのAR15は、個人で蛍光できる火力としては軍隊並だろう
多くのケースでは、民間自衛はチューブラー弾倉の散弾銃で十分だったし。それも1世帯あたり2丁まで。
人口より銃の方が多い現状は絶対に間違ってる
というのが私の考えです
203名無し三等兵 (ワッチョイ b236-yEhi)
2021/11/05(金) 23:03:22.42ID:R/5g9uPy0 一人撃たれても向かってくる強盗やチンピラなんていねえよw
204名無し三等兵 (ワッチョイ a27d-QVGU)
2021/11/05(金) 23:08:01.90ID:dkMNzcGa0 一人も撃たなくても威嚇射撃すれば逃げるんじゃないかな
とはいえ威圧効果を考えると強力な銃にもメリットはある
とはいえ威圧効果を考えると強力な銃にもメリットはある
205名無し三等兵 (ワッチョイ b26f-D3yn)
2021/11/06(土) 00:56:54.69ID:WDLaNqSs0 >>201
日本のフクロナガサもマタギが杖突っ込んで槍にできるよう、ハンドルが筒状
いわゆる「サバイバルナイフ」も枝にくくりつけられるようにハンドルやヒルトに穴開けたりしてるのがチラホラ
なのでまあ、そう明言してなくても「できそうだよねー」な刃物はいろいろあるですな
日本のフクロナガサもマタギが杖突っ込んで槍にできるよう、ハンドルが筒状
いわゆる「サバイバルナイフ」も枝にくくりつけられるようにハンドルやヒルトに穴開けたりしてるのがチラホラ
なのでまあ、そう明言してなくても「できそうだよねー」な刃物はいろいろあるですな
206名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-90lk)
2021/11/06(土) 08:20:20.00ID:XsHmMAyb0 >>201
管槍かな、本来は釣具とかを入れとくサバイバルナイフなんだろうけど、、管槍としても使える
日本の槍は、日本刀と同じ様に中子が差し込む様になっているが、古い鉾は逆にパイプ状になっていて柄を挿し込む様になっていたんだ、西洋の弥生も柄を差し込む
管槍かな、本来は釣具とかを入れとくサバイバルナイフなんだろうけど、、管槍としても使える
日本の槍は、日本刀と同じ様に中子が差し込む様になっているが、古い鉾は逆にパイプ状になっていて柄を挿し込む様になっていたんだ、西洋の弥生も柄を差し込む
208名無し三等兵 (スップ Sdb2-i6c1)
2021/11/06(土) 09:47:25.28ID:YvOTaPUNd コールドスティールのブッシュマンの事だと思う
210名無し三等兵 (ワッチョイ 365f-vonH)
2021/11/06(土) 12:19:38.22ID:BSMwAUah0 アサルトライフルよりさらに有効射程を下げて、PDWか新規弾ショットガン、
というのは結局完全否定なのかな。
対テロ戦争がより長い射程を要求するのもあるだろうけど、永久にそれだけというわけでもないだろうし。
というのは結局完全否定なのかな。
対テロ戦争がより長い射程を要求するのもあるだろうけど、永久にそれだけというわけでもないだろうし。
211名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/06(土) 12:28:27.52ID:5ddQCRzb0212名無し三等兵 (スップ Sdb2-Y8z3)
2021/11/06(土) 14:37:30.55ID:xkr//6iyd アサルトライフルより射程下げてって下手するとそこらのゲリラのAKからアウトレンジされかねない代物とか論外だろ
214名無し三等兵 (ワッチョイ b26f-D3yn)
2021/11/06(土) 21:54:59.13ID:WDLaNqSs0 >>210
それで新たにできることが増えるならいいんだけども
P90の本来の目的みたいに「それまで十分武装できなかった兵員に十分な防護火力を与えられます」とかさ
現状、そこがびみょーすぎるから見送られてるってことでないの
それで新たにできることが増えるならいいんだけども
P90の本来の目的みたいに「それまで十分武装できなかった兵員に十分な防護火力を与えられます」とかさ
現状、そこがびみょーすぎるから見送られてるってことでないの
215名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-g5bD)
2021/11/06(土) 21:59:13.15ID:Qlumh6zI0 >>210
ボディーアーマーが進化しすぎて小口径化の流れは完全に消えた
ボディーアーマーが進化しすぎて小口径化の流れは完全に消えた
216名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/06(土) 22:41:09.60ID:cTM0YoaU0 射程が短いという点ではPDW弾薬の歩兵銃化は実現性は低いけど
しかしアーマーの進化といっても、一部のヘルメットがライフル弾に対応し
一部のソフトアーマーが中距離でSS109に対応したぐらいで
現用のIOTVも6B43もソフトアーマー部分は依然としてレベルIIIAだから近距離ならPDW弾薬でも貫通できる
一方でレベルIVのハードアーマーはNGSWでも貫通できない可能性がある
しかしアーマーの進化といっても、一部のヘルメットがライフル弾に対応し
一部のソフトアーマーが中距離でSS109に対応したぐらいで
現用のIOTVも6B43もソフトアーマー部分は依然としてレベルIIIAだから近距離ならPDW弾薬でも貫通できる
一方でレベルIVのハードアーマーはNGSWでも貫通できない可能性がある
217名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/06(土) 22:48:58.23ID:5ddQCRzb0218名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-90lk)
2021/11/06(土) 23:08:00.26ID:XsHmMAyb0 >>216
M4が軽量コンパクトになったから、PDWとかの意義が無くなったんだよ
PDWを配備する様な隊員は、クルマ移動がメインだから特別にコンパクトな必要も無い
しかもM4は安い、補給も楽、別枠で訓練する必要もない、大は小を兼ねるやし
M4が軽量コンパクトになったから、PDWとかの意義が無くなったんだよ
PDWを配備する様な隊員は、クルマ移動がメインだから特別にコンパクトな必要も無い
しかもM4は安い、補給も楽、別枠で訓練する必要もない、大は小を兼ねるやし
219名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/06(土) 23:11:32.26ID:cTM0YoaU0220名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/06(土) 23:28:55.83ID:5ddQCRzb0 >>219
貫通力イコールエナジーでは無いでしょう
それなら低速でも大重量弾頭なら貫通する事になりますよ
そうではなく速度と重量と対象に対する面積(弾頭は材質によって差異はあるが着弾で大きくなるから硬い方が有利)で決まるわけで
6.5mm近辺ならロングレンジでも速度低下が少なく有利な訳です
貫通力有りきのNGSWにあって貫通テストも無しに弾頭のみを指定するなど有りえませんよ
貫通力イコールエナジーでは無いでしょう
それなら低速でも大重量弾頭なら貫通する事になりますよ
そうではなく速度と重量と対象に対する面積(弾頭は材質によって差異はあるが着弾で大きくなるから硬い方が有利)で決まるわけで
6.5mm近辺ならロングレンジでも速度低下が少なく有利な訳です
貫通力有りきのNGSWにあって貫通テストも無しに弾頭のみを指定するなど有りえませんよ
221名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/06(土) 23:55:51.57ID:cTM0YoaU0222名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/07(日) 00:05:27.87ID:QiKjSwvG0 NGSWが想定してる対象がレベルIVのアーマーなのかどうは確定してないというのが俺の認識
もし通常弾でレベルIVのアーマーを抜けるなら、それは通常弾を使用する歩兵銃が
M993と同程度、RHA換算で18mmクラスの貫通力を持つと言い換えることができる
これならBTR80のような軽装甲車両にも対抗できる
個人的にはアーマーなんかよりこっちの方がよっぽど画期的だと思うが、なんでそれをアピールしないんだろうな
もし通常弾でレベルIVのアーマーを抜けるなら、それは通常弾を使用する歩兵銃が
M993と同程度、RHA換算で18mmクラスの貫通力を持つと言い換えることができる
これならBTR80のような軽装甲車両にも対抗できる
個人的にはアーマーなんかよりこっちの方がよっぽど画期的だと思うが、なんでそれをアピールしないんだろうな
223名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/07(日) 00:33:49.67ID:mz61nWRL0 >>222
NIJレベルってのはあくまで民間の規格であって軍ではその規格は使われていないので
NGSWの目標でもレベルIVとか具体的な数字は出ていないはずで、当然ロシアや中国を名指しもしていないが
既存のアーマーは無論のこと将来登場するであろうアーマーも貫通できることが目標であるとのことなので
レベルIV相当は当然抜けるはずと考えるのは当然でしょう
まあ性能に関しては具体的な性能は非公表だろうし、M855A1みたいに民間に流失しないと性能はわからんはず
民間人がNGSWを撃つ動画がいくつもアップされてるけど、これはデモ用アモですとことわりを入れてるし
トゥルーベロシティーが6.8mmの民間販売を予定してるそうだけどこれもデモ用だろうし
NIJレベルってのはあくまで民間の規格であって軍ではその規格は使われていないので
NGSWの目標でもレベルIVとか具体的な数字は出ていないはずで、当然ロシアや中国を名指しもしていないが
既存のアーマーは無論のこと将来登場するであろうアーマーも貫通できることが目標であるとのことなので
レベルIV相当は当然抜けるはずと考えるのは当然でしょう
まあ性能に関しては具体的な性能は非公表だろうし、M855A1みたいに民間に流失しないと性能はわからんはず
民間人がNGSWを撃つ動画がいくつもアップされてるけど、これはデモ用アモですとことわりを入れてるし
トゥルーベロシティーが6.8mmの民間販売を予定してるそうだけどこれもデモ用だろうし
224名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-90lk)
2021/11/07(日) 00:44:16.85ID:CSfM4vpy0 >>220
軽量高速弾は同じエネルギーでも貫通力は高くなる、が、空気抵抗で速度低下が激しくて遠距離では逆転されるんだわ、軽い弾頭は散布界も広くなるしね
30.06並の反動な銃は全自動では撃てないから、取り回しの良い5.56mmは残さざる得ない
そして308より貫通力が高いと言っても、その差は僅かだから308が一歩前へ出れば済む話しだし
相手が多少対応すれば貫通出来なくなる、それを考慮すれば圧倒的な貫通力を持つのを配備すれば良いだろな、12.7mmとかカールグスタフとか
軽量高速弾は同じエネルギーでも貫通力は高くなる、が、空気抵抗で速度低下が激しくて遠距離では逆転されるんだわ、軽い弾頭は散布界も広くなるしね
30.06並の反動な銃は全自動では撃てないから、取り回しの良い5.56mmは残さざる得ない
そして308より貫通力が高いと言っても、その差は僅かだから308が一歩前へ出れば済む話しだし
相手が多少対応すれば貫通出来なくなる、それを考慮すれば圧倒的な貫通力を持つのを配備すれば良いだろな、12.7mmとかカールグスタフとか
225名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/07(日) 00:51:33.67ID:mz61nWRL0 >>224
> 空気抵抗で速度低下が激しくて遠距離では逆転
だから6.5mm近辺と書いたんですよ
6.5CMならロングレンジでも速度低下が少なく308を大きく凌駕しますよ
NGSWはそれよりハイパフォーマンスなのは間違いないので
(当初NGSWは6.5mmだったのが6.8mmに改定された経緯があるんです)
> 空気抵抗で速度低下が激しくて遠距離では逆転
だから6.5mm近辺と書いたんですよ
6.5CMならロングレンジでも速度低下が少なく308を大きく凌駕しますよ
NGSWはそれよりハイパフォーマンスなのは間違いないので
(当初NGSWは6.5mmだったのが6.8mmに改定された経緯があるんです)
226名無し三等兵 (ワッチョイ b26f-D3yn)
2021/11/07(日) 01:26:01.36ID:FlFBb8Qi0 >>220の言ってることは確かにその通りなんだけど、7.62mmと6.8mm、みたいな差でそこまで顕著か?とは思うな
まあタマの残速性能はL/D比なんかで変わるけど、あまし長いと重くなって反動も増えるんで
まあタマの残速性能はL/D比なんかで変わるけど、あまし長いと重くなって反動も増えるんで
227名無し三等兵 (スッップ Sdb2-1f6Z)
2021/11/07(日) 09:32:07.38ID:8pcGjnb+d 弾がどうこうみたいな議論より敵がどうこうって議論のが大事なんだわ
アメリカが対処したいのは広く使われているロシアのAK弾とドラグノフ弾なわけよ
300m先からAKを撃たれるのは有利に対処できるが、500m先からドラグノフを撃たれると困るってのが現場の声なんだ
アメリカが対処したいのは広く使われているロシアのAK弾とドラグノフ弾なわけよ
300m先からAKを撃たれるのは有利に対処できるが、500m先からドラグノフを撃たれると困るってのが現場の声なんだ
228名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/07(日) 10:59:01.37ID:mz61nWRL0 >>227
こっちも現場の声からだよ
ISの連中がアーマー着用者が増えつつあるからなんとかしたいってんで
次世代のつなぎで308を新規調達するかって話があったんだよ
その場合でもタングステンAP使うことになるから現状と大差ないって事なのか、立ち消えになったけど
どのみちテロとの戦い終結で正規戦注力宣言するも正規軍はアーマー着用前提なのでね
もっとも敵はISやタリバンと言えても中露を名指しは出来ないが
こっちも現場の声からだよ
ISの連中がアーマー着用者が増えつつあるからなんとかしたいってんで
次世代のつなぎで308を新規調達するかって話があったんだよ
その場合でもタングステンAP使うことになるから現状と大差ないって事なのか、立ち消えになったけど
どのみちテロとの戦い終結で正規戦注力宣言するも正規軍はアーマー着用前提なのでね
もっとも敵はISやタリバンと言えても中露を名指しは出来ないが
229名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/07(日) 11:09:00.81ID:mz61nWRL0 まあつなぎで308ライフル新規調達って話は新規開発したM80A1ボールが
通常のM80ボールでは抜けないレベルVを抜ける点からは意味はあったんだけどね
これもISの多くがレベルVだったならの話だけど、これについて武装解除したISの装備の事後報告がどうだったのか
興味あるんだけど公表されてはいないのかな?
通常のM80ボールでは抜けないレベルVを抜ける点からは意味はあったんだけどね
これもISの多くがレベルVだったならの話だけど、これについて武装解除したISの装備の事後報告がどうだったのか
興味あるんだけど公表されてはいないのかな?
230名無し三等兵 (スッップ Sdb2-1f6Z)
2021/11/07(日) 11:13:51.35ID:8pcGjnb+d まあアーマー着用していても撃たれたら戦線離脱は避けられないから無理に貫通する必要ないんだけどな。
被弾兵士は確実に士気が下がり後送せざるを得ない。
被弾兵士は確実に士気が下がり後送せざるを得ない。
232名無し三等兵 (ワッチョイ a901-leS+)
2021/11/07(日) 11:50:31.16ID:U5nr/8vS0 そういやNGSWは600mでレベルWを貫通させるとか言ってるんだっけか
…やっぱり無理では?
ヨウツベで実験動画見たけど、45フィート先のレベルWプレートを射撃して、M80A1は防いで、.300ウィンチェスターマグナムFMJも防いで、ウィンチェスターマグナムM2AP弾頭カスタムでようやく貫通といったレベルなのに
…やっぱり無理では?
ヨウツベで実験動画見たけど、45フィート先のレベルWプレートを射撃して、M80A1は防いで、.300ウィンチェスターマグナムFMJも防いで、ウィンチェスターマグナムM2AP弾頭カスタムでようやく貫通といったレベルなのに
233名無し三等兵 (ワッチョイ 825b-ZdOc)
2021/11/07(日) 11:58:45.87ID:jXoRrCc60 弾頭の重さと貫通力は反比例すると考えて良い
234名無し三等兵 (ワッチョイ 365f-vonH)
2021/11/07(日) 13:37:19.74ID:Wf4JFXKG0 7.62mmNATOより7.62×39(AK)のほうが貫通力が高い、という俗説も
弾頭重量とかと関係があるのか…それとも貧乏で鋼を使ってるからか。
俗説自体が間違いかもしれないけど。
弾頭重量とかと関係があるのか…それとも貧乏で鋼を使ってるからか。
俗説自体が間違いかもしれないけど。
235名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-90lk)
2021/11/07(日) 14:28:34.99ID:CSfM4vpy0 弾のエネルギーは重さに比例して、速度の自乗に比例する
貫通力は、、単位断面積あたりのエネルギーに比例する
だから、同じエネルギーなら細くて長い弾が有利になる
耐弾力は厚さの自乗に比例する…そうな
貫通力は、、単位断面積あたりのエネルギーに比例する
だから、同じエネルギーなら細くて長い弾が有利になる
耐弾力は厚さの自乗に比例する…そうな
236名無し三等兵 (ワッチョイ 1246-w3Om)
2021/11/07(日) 14:37:43.47ID:1rYoSOIl0 貫通力って話だと戦車の砲弾なんかが分かりやすい
エネルギーを伝えられる範囲でどんだけ重く細長くするかで競争してる
エネルギーを伝えられる範囲でどんだけ重く細長くするかで競争してる
237名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/07(日) 16:13:00.25ID:mz61nWRL0 >>232
陸軍トップが600mで貫通なんて言ってましたっけ?
それは338以上は必要だろうしとても無理な話だし
6.8GPは一般的な交戦距離である150から300m程度の話ではなかろうか
M2APって鉛が先端にあるタイプの古い設計だから新設計のセミAPボールであるEPRと一緒くたには出来ないと思う
M855A1EPRはM4では無理でもM16ならレベルVを貫通できる性能あるし
APコアを先端に持ってくるってのはロシアもやってるし貫通力増大には有効みたいだよ
>>234
AKのM43と308のM80はどちらもレベルVで止まるので大差ないはず
ロシアが鉄を使うのは単純に低コストであり銅や鉛の埋蔵量が少ないってのが大きい理由のはず
陸軍トップが600mで貫通なんて言ってましたっけ?
それは338以上は必要だろうしとても無理な話だし
6.8GPは一般的な交戦距離である150から300m程度の話ではなかろうか
M2APって鉛が先端にあるタイプの古い設計だから新設計のセミAPボールであるEPRと一緒くたには出来ないと思う
M855A1EPRはM4では無理でもM16ならレベルVを貫通できる性能あるし
APコアを先端に持ってくるってのはロシアもやってるし貫通力増大には有効みたいだよ
>>234
AKのM43と308のM80はどちらもレベルVで止まるので大差ないはず
ロシアが鉄を使うのは単純に低コストであり銅や鉛の埋蔵量が少ないってのが大きい理由のはず
238名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/07(日) 23:29:00.71ID:6LF4TM150 あれだけ国土が広いのに銅や鉛が取れないってのもきついもんだなロシア
でも薬莢が真鍮か鉄かでサビるかどうか意外に性能差ってあるもんなのかな
でも薬莢が真鍮か鉄かでサビるかどうか意外に性能差ってあるもんなのかな
239名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/08(月) 00:44:10.61ID:Y+r1G1fY0 張り付きやすさは?
AKの薬莢は7.62も5.45も
抽筒スムーズにするためかテーパーが大分キツイけど鉄薬莢使うことと関連しない?
AKの薬莢は7.62も5.45も
抽筒スムーズにするためかテーパーが大分キツイけど鉄薬莢使うことと関連しない?
240名無し三等兵 (ワッチョイ 825b-ZdOc)
2021/11/08(月) 02:21:00.99ID:qDyelr0m0 >>234
弾体の物性も関係あるだろうと思う
いずれにせよ、弾薬の規格は装備品(とりわけ銃)による制約の範囲内で開発されるもので、理論上の話をしても実際ではあまり意味はない
現実的には狭い範囲内の寸法や質量の幅の中で弾体をどうデザインするのが良いかというのが注目点になり、それは装薬量等々と関連してトレードオフな場面も多くなる
特に従来品と比較してという事なら、無闇に弾体を細くしたり、より重い弾をより大量のガスで〜という選択は除外され、端的に言えば弾体をどの程度軽くするか(弾体質量に対する装薬量をどこまで増やすか)という発想になる
弾体の物性も関係あるだろうと思う
いずれにせよ、弾薬の規格は装備品(とりわけ銃)による制約の範囲内で開発されるもので、理論上の話をしても実際ではあまり意味はない
現実的には狭い範囲内の寸法や質量の幅の中で弾体をどうデザインするのが良いかというのが注目点になり、それは装薬量等々と関連してトレードオフな場面も多くなる
特に従来品と比較してという事なら、無闇に弾体を細くしたり、より重い弾をより大量のガスで〜という選択は除外され、端的に言えば弾体をどの程度軽くするか(弾体質量に対する装薬量をどこまで増やすか)という発想になる
241名無し三等兵 (ワッチョイ c586-6zDI)
2021/11/08(月) 03:10:59.22ID:+DD4Ds6v0 たまに戦車砲弾の貫通力の話を出す奴がいるが
ボディアーマーと戦車装甲では事情が違うのでは?
ボディアーマーと戦車装甲では事情が違うのでは?
242名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/08(月) 05:28:30.80ID:Y+r1G1fY0 どちらもセラミックだったりスチールだったりする点では似てるんじゃない
243名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-1f6Z)
2021/11/08(月) 07:04:23.36ID:ELpku1vB0 貫通力が高すぎると簡単に人体を抜けてしまって人間へのダメージが下がることが知られてるから、そこが戦車と違うな
人間へのダメージは断面積に比例する
人間へのダメージは断面積に比例する
244名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/08(月) 10:35:52.91ID:Qrd+1CCR0 ひょっとして7.62×39が高威力、ってのはさ、あのションベン弾道がSHSみたいに人体に対して斜め上から侵入してくるからヘッドショットの可能性が高いとかタテに人体を貫くとか
そういう事なの?
そういう事なの?
245名無し三等兵 (スッップ Sdb2-1f6Z)
2021/11/08(月) 11:16:57.67ID:Kt4N05gPd 弾が命中してブレーキがかかるときに人体に破壊のエネルギーが伝わるわけで、それは弾の断面積と弾体重量と弾が止まるまでの時間に比例する。
弾が貫通するとエネルギーの100%を人体に伝えていないので威力が落ちる。
woundって単語で検索すると銃で撃った時の傷の医学的資料を調べることができるが、AK47 woundはかなり惨たらしい死に方をする。
50BMG woundは恐らく1番ヤバい。
弾が貫通するとエネルギーの100%を人体に伝えていないので威力が落ちる。
woundって単語で検索すると銃で撃った時の傷の医学的資料を調べることができるが、AK47 woundはかなり惨たらしい死に方をする。
50BMG woundは恐らく1番ヤバい。
246名無し三等兵 (ワッチョイ f612-D3yn)
2021/11/08(月) 11:52:28.44ID:s2d/Cnqy0 ・・・そういう単純な話ならFBIが「もう知らん、とにかく倒れるまでブチ抜け」なんて言わないのよね
247名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/08(月) 13:36:07.23ID:l9bzZq690 >>246
ところがFBIは貫通力だけが重要とは言ってないんだよね、まずは下を良く読んでください
https://www.thefirearmblog.com/blog/2014/09/26/fbi-training-division-justifies-9mm-caliber-selection/
短機関銃スレでも書いたけどFBIリポを間違えて解釈してる人が多いよ
即時ストップを狙うなら12インチから18インチと十分な浸透力のみが問われるのは脳幹等の中枢神経であり
それ以外では重要臓器にヒットし大量失血を狙う必要があるが、ライフルと拳銃は速度が違うので異なる結果が求められる
どちらも十分な浸透が必要なのは同様なれど低速な拳銃では永久空洞を狙う為ホローポイントが必要
対して2000fpsを超えるライフルだと瞬間空洞が形成され組織が裂けるダメージを与えるとある
よって中枢神経以外では十分大きな損傷を重要臓器に与えるかが重要であるのでFBIはホローポイントを使うし
なんなら308でもダメ押しでホローポイントを使う(使う理由は二次被害軽減目的も当然あるけど)
ところがFBIは貫通力だけが重要とは言ってないんだよね、まずは下を良く読んでください
https://www.thefirearmblog.com/blog/2014/09/26/fbi-training-division-justifies-9mm-caliber-selection/
短機関銃スレでも書いたけどFBIリポを間違えて解釈してる人が多いよ
即時ストップを狙うなら12インチから18インチと十分な浸透力のみが問われるのは脳幹等の中枢神経であり
それ以外では重要臓器にヒットし大量失血を狙う必要があるが、ライフルと拳銃は速度が違うので異なる結果が求められる
どちらも十分な浸透が必要なのは同様なれど低速な拳銃では永久空洞を狙う為ホローポイントが必要
対して2000fpsを超えるライフルだと瞬間空洞が形成され組織が裂けるダメージを与えるとある
よって中枢神経以外では十分大きな損傷を重要臓器に与えるかが重要であるのでFBIはホローポイントを使うし
なんなら308でもダメ押しでホローポイントを使う(使う理由は二次被害軽減目的も当然あるけど)
248名無し三等兵 (ワッチョイ c512-+Epa)
2021/11/08(月) 13:52:03.83ID:Hwif5ymY0 拳銃の10mmが廃れて9mmに収束していったのはちょっと威力盛るより扱いやすい方が結局効果高いわってことなんだろう
アモ安いしな
アモ安いしな
249名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/08(月) 13:57:20.30ID:Qrd+1CCR0 まぁ訓練で鬼ほど撃つから金もかかるし、そもそも本格的な銃撃戦が予想される現場に踏み込むなら事前にSWATの出前を頼むし
あくまで捜査員の護身用と考えるなら9ミリで十分なのかもね
あくまで捜査員の護身用と考えるなら9ミリで十分なのかもね
250名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-OtTA)
2021/11/08(月) 15:12:17.30ID:SesMFAxE0251名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-V4FO)
2021/11/08(月) 15:26:37.12ID:PFdq25zJ0 >>241 ちょっと待て、いまどきの戦車砲弾の貫通力の話でなんで内蔵炸薬が出てくるんだ。APFSDSで画像検索してみ。
252名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/09(火) 00:09:27.03ID:/oHyCxb60 その内蔵炸薬のはなしってそもそもどこから出てきたんだっけ?
253名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-JqQy)
2021/11/09(火) 05:59:21.54ID:hUkKlCdc0 オージーが何時の間にか6.8mmライフルを開発してた件
https://fragoutmag.com/thales-developing-new-6-8mm-close-combat-weapon/
AUGがベースで3Dプリンタ(Rapid Prototyping)
使ってるの模様
https://fragoutmag.com/thales-developing-new-6-8mm-close-combat-weapon/
AUGがベースで3Dプリンタ(Rapid Prototyping)
使ってるの模様
254名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/09(火) 06:08:24.96ID:VZbtOt4H0 >>253
どちらも50口径だからと50BMGと50AEを一緒くたにする行為と一緒ですね
どちらも50口径だからと50BMGと50AEを一緒くたにする行為と一緒ですね
255名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/09(火) 06:39:24.09ID:+VO/Z5iR0 オージーはAUG系列のうんこみたいなセレクティブファイアに不満は無いんか
256名無し三等兵 (スップ Sdb2-i6c1)
2021/11/09(火) 06:55:20.37ID:H3i2JbUhd257名無し三等兵 (ワッチョイ b236-yEhi)
2021/11/09(火) 07:34:02.85ID:pon2eJ8v0 再教育のいらない6.8mm?
面白い。
面白い。
258名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/09(火) 08:59:14.55ID:+VO/Z5iR0259名無し三等兵 (スップ Sdb2-Y8z3)
2021/11/09(火) 09:17:58.65ID:Ado1K2sNd >>254
内容読むと中間弾薬よりNGSWに近い長射程6.8mm弾っぽいが
内容読むと中間弾薬よりNGSWに近い長射程6.8mm弾っぽいが
260名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/09(火) 10:23:48.97ID:VZbtOt4H0261名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/09(火) 10:26:54.98ID:VZbtOt4H0262名無し三等兵 (ワッチョイ f612-D3yn)
2021/11/09(火) 12:28:14.24ID:p1JtvXeq0 >>247
あのさ
どこに「とどまる時間が長いほどエネルギーを解放し・・」なんてあるの?ってことよ
そんな単純なこっちゃないでしょうに
内臓を破裂させるほどの威力があるなら瞬時に突入して一瞬で内圧上げるのが有効だし、
仮に重要な臓器や血管をほぼ必ず巻き込むほど潰れて広がるなら時間など関係ない、ただ通過してくれればいい
よって「重く早く大きく強く」は確かなんだが(それこそ大砲レベルが命中して四散すりゃ即死だわ)、
[それは弾の断面積と弾体重量と弾が止まるまでの時間に比例する。 ]なんて単純な話でっか?? と聞いてんのよ
だからこそFBIもこの場合はこれこれでーっって書いてるわけ
あのさ
どこに「とどまる時間が長いほどエネルギーを解放し・・」なんてあるの?ってことよ
そんな単純なこっちゃないでしょうに
内臓を破裂させるほどの威力があるなら瞬時に突入して一瞬で内圧上げるのが有効だし、
仮に重要な臓器や血管をほぼ必ず巻き込むほど潰れて広がるなら時間など関係ない、ただ通過してくれればいい
よって「重く早く大きく強く」は確かなんだが(それこそ大砲レベルが命中して四散すりゃ即死だわ)、
[それは弾の断面積と弾体重量と弾が止まるまでの時間に比例する。 ]なんて単純な話でっか?? と聞いてんのよ
だからこそFBIもこの場合はこれこれでーっって書いてるわけ
263名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/09(火) 12:43:34.69ID:+VO/Z5iR0 頭の悪そうなレスだなぁ
264名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/09(火) 13:47:47.81ID:VZbtOt4H0265名無し三等兵 (ワッチョイ 5ec8-QoQT)
2021/11/09(火) 14:46:19.99ID:zKjIKLal0 オーストラリアならメタルストームがあるから電気着火に納得だけど、弾薬も自国生産で真鍮より良いもの使うぜって書いてあるな
普通のカートリッジの仕組み踏襲してるかどうかがよく判らない
普通のカートリッジの仕組み踏襲してるかどうかがよく判らない
266名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/09(火) 17:13:09.60ID:VZbtOt4H0267名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-1f6Z)
2021/11/09(火) 19:19:55.66ID:j8nbW/eU0 命中した弾が横転すると威力が上がるだろ、それが断面積
268名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/09(火) 19:31:01.46ID:/oHyCxb60 ロシアの5.45×39ってそれ狙いの弾だったっていうね
いつの間にか空洞無くしちゃったけど、空洞無くても横転すんのかしら
いつの間にか空洞無くしちゃったけど、空洞無くても横転すんのかしら
270名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-1f6Z)
2021/11/09(火) 20:01:39.06ID:j8nbW/eU0272名無し三等兵 (スッップ Sdb2-1f6Z)
2021/11/10(水) 09:39:31.81ID:LG6jP7n7d AK47の弾って車撃ち抜くわドア撃ち抜くわ壁撃ち抜くわコンクリートブロック撃ち抜くわで対物威力高いんだよ
5.56mmや5.54mmは同じように抜けないんだわ
そこらの民生用トラックや車くらいならスパスパ抜くのが7.62x39の強み
5.56mmや5.54mmは同じように抜けないんだわ
そこらの民生用トラックや車くらいならスパスパ抜くのが7.62x39の強み
273名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/10(水) 09:52:59.21ID:mbM8h+nw0 フランスのGIGINが7.62×39を採用したのもそういう利点があるのかもな
確かに市街地に立て籠もるテロリスト相手にはもってこいの弾ではある
しかし建物を貫通して明後日の方向に行った弾が二次被害を出した時のことまでは考えてないような気もしてはいる
確かに市街地に立て籠もるテロリスト相手にはもってこいの弾ではある
しかし建物を貫通して明後日の方向に行った弾が二次被害を出した時のことまでは考えてないような気もしてはいる
274名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-V4FO)
2021/11/10(水) 10:00:37.34ID:0hk5Har90 そもそもその辺あまり考えないのがラテン流儀、だそうな>2次被害
275名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-90lk)
2021/11/10(水) 10:28:07.99ID:Uvt0Ahvs0 >>273
西側には308が有りますやん、東側の主力は非力な5.45mmやから無問題や
西側には308が有りますやん、東側の主力は非力な5.45mmやから無問題や
276名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/10(水) 11:31:53.89ID:7LVFbMYP0277名無し三等兵 (ワッチョイ b18f-VJV4)
2021/11/10(水) 12:20:45.05ID:8VgHYfXF0 まあ、初速度は同じく亜音速なら弾頭が重い方が有利だな
9x39mmや12.7x39mmなどと比べれば7.62x39mmの通常弾はクソ安くて入手しやすいだし、身元バレ対策にも成れる
9x39mmや12.7x39mmなどと比べれば7.62x39mmの通常弾はクソ安くて入手しやすいだし、身元バレ対策にも成れる
278名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/10(水) 14:14:03.39ID:mbM8h+nw0 まぁ射撃練習してナンボってことを思うと、一発当たりの単価が安い7.62×39って考え方もあると思うのです
279名無し三等兵 (ワッチョイ c542-+Epa)
2021/11/10(水) 14:51:01.27ID:ubEpS5Bm0 7.62mmx39ならマスターキーみたいなのが別途なくてもいけるのかな
280名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/10(水) 15:08:50.22ID:tTrzaPqz0 地の威力やコストもメリットとして大きいけど
弾丸の重量が5.56の倍あるから亜音速弾同士で比較するとエネルギーも倍あるという点は特筆に値する
だから、本来予算が潤沢なはずで、かつ二次被害を考慮しなければならない警察系のGIGNが
7.62x39を採用した最大の理由は亜音速弾の性能じゃないかと思う
ではなぜ.300BLKを選ばなかったのかといえば、コストも関係するかもしれないけど
弾丸の重量が5.56の倍あるから亜音速弾同士で比較するとエネルギーも倍あるという点は特筆に値する
だから、本来予算が潤沢なはずで、かつ二次被害を考慮しなければならない警察系のGIGNが
7.62x39を採用した最大の理由は亜音速弾の性能じゃないかと思う
ではなぜ.300BLKを選ばなかったのかといえば、コストも関係するかもしれないけど
281名無し三等兵 (ワッチョイ a27d-QVGU)
2021/11/10(水) 15:24:24.32ID:zb1OEz+z0 速度が売りの5.56mmと亜音速同士で比較すればそりゃあそうだろう
282名無し三等兵 (スッップ Sdb2-bL/+)
2021/11/10(水) 15:34:50.95ID:ja+FF9Qnd 太くて重い弾頭は貫徹力を楽に上げやすいからな
貫徹力ってエネルギー量より弾頭が砕け散らないかどうかが1番重要で難しい所だから
細くて軽い弾頭で貫徹力高くしようとしたら高価な素材使わないといけないしみんな大好きタングステンは中国がガッツリ抑えてるし
貫徹力ってエネルギー量より弾頭が砕け散らないかどうかが1番重要で難しい所だから
細くて軽い弾頭で貫徹力高くしようとしたら高価な素材使わないといけないしみんな大好きタングステンは中国がガッツリ抑えてるし
283名無し三等兵 (オッペケ Sr79-JqQy)
2021/11/10(水) 16:31:55.79ID:9QgYzB2qr よし劣化ウラン
284名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-kjrz)
2021/11/10(水) 16:40:51.93ID:VEo2BnQha 電磁石使って光速の20分の1で撃ち出せば弾頭重量とか関係なくなるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★6 [樽悶★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- 中国国際航空が日本便を減便へ、春節休みも SNSでは投稿相次ぐ [七波羅探題★]
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと4カ月…★2 [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★7 [樽悶★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち声遊楽プロジェクト 共同研究第三弾🧪
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
- 【速報】アメリカ「高市総理を支持する。中国の威圧は許せない」 [931948549]
- 珍🏡珍
- 小野田紀美大臣「悪いことをする外国人は日本にいない状況をつくる」 [856698234]
- 立憲など野党、ヤバすぎて首相に質問できなくなる 岡田克也氏「答弁を聞いた瞬間にまずいと思った🥺」 [399259198]
