初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 966

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 19:33:33.72ID:I0ilTyCA
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 965

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1629292309/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
531名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 23:45:24.04ID:Prj07PC0
「戦争終結工作グループ。1945年4月に憲兵隊により検挙・逮捕」

「日本政府からの公式の交渉委任権限を得ない自主的な行動」

「「無条件降伏」以外は許さないというのは、つまるところ、講和に応じるつもりがなく」
532名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 23:46:44.10ID:Prj07PC0
「戦争終結工作グループ。1945年4月に憲兵隊により検挙・逮捕」

「ヨハンセングループ - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org › wiki › ヨハンセングループ
ttps://ja.wikipedia.org › wiki › ヨハンセングループ
1. キャッシュ
2. 類似ページ
ヨハンセングループとは、第二次世界大戦末期の日本で活動していた吉田茂(のちの首相)を中心とする

戦争終結工作グループ。1945年4月に憲兵隊により検挙・逮捕

された ...」
533名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 23:48:11.65ID:Prj07PC0
「日本政府からの公式の交渉委任権限を得ない自主的な行動」
2021/09/07(火) 23:52:13.94ID:UFG8uoce
何故1822年生まれのグラントが南北戦争中に大将まで登り詰めたのに、1820年生まれのシャーマンは少将止まりだったのですか?
2021/09/08(水) 00:06:41.53ID:VPgZKwED
>>534
南北戦争当時の合衆国軍(北軍)は将官の最高位は少将なのでそれ以上の昇進はない
連合国軍(南軍)はそれ以上もあった
2021/09/08(水) 00:09:34.65ID:VPgZKwED
>>534
グラントの中将および大将昇進は北軍総司令官としての功績に対して議会が与えた特例
537名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 01:05:39.82ID:L8s1DJeJ
日中戦争で共産党国民党はそれぞれどれくらいの損害を受けたのでしょうか
2021/09/08(水) 01:24:36.02ID:V3h5irI4
滅茶苦茶してるのに崩壊しない金王朝って
普通に凄いと思うんだけど、
構造的に優れてるところあるの?
2021/09/08(水) 01:29:06.94ID:X09X8BDS
>>538
その文脈で言うなら滅茶苦茶などしていないから。

確かに国民主権の民主共和制国家の国民から見たら滅茶苦茶な統治だけど、国内統治としてはそこそこ以上に成功してる(反乱や暴動が多発して制御不能になったりはしていない)し、対外的にも限られた国家リソースを最大限活用して最適の選択をし続けてる。
国際社会で生き残るための外交力、という面では世界一流の国家といってもいい。

「一般国民のために国家が運営されてはいない」というだけで、北朝鮮はそういう意味では「圧倒的に正しい」国として成立してるし、成功してる。
(少なくとも今のところは)
2021/09/08(水) 01:56:47.26ID:ztpXYpwn
>>503
で気になったけどSSBN・SSBにとっての「聖域」に必須な条件ってなんなのだろうか?
2021/09/08(水) 02:11:19.12ID:X09X8BDS
>>540
自国の海軍の完全な制圧下(管理下)にできること。
要は完全な制海権下にある海域にできる、ってことね。

あとは
*適度に水深がある海域がある(全体として浅くない)
*可能な限り自国領の陸地に囲まれている
*第一目標とする敵国に対して弾道弾の最適飛行ルートが取りやすい位置にある
といったところか。
2021/09/08(水) 03:13:01.46ID:j8N6ykgZ
>>541
やっぱ自国領に近くてそこそこ深くて有軍の支援が受けられるってところか

いや、なんで気になったかっていうと日本にはそういう聖域にできる海域があるのかなって思ってさ
これなら大丈夫そうだね
2021/09/08(水) 03:13:39.35ID:j8N6ykgZ
もちろん単にそういう海域があるかないかってだけで、今必要かどうかは別ね
妄想の話なので
544名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 03:25:02.94ID:ZBI6CRC+
日本には逆に本土しかないからなあ
台湾を取り戻せれば一番いいんだが
あそこは親日国だし日本に復帰されようという機運が高まらないかな
2021/09/08(水) 03:30:31.36ID:cBx1aujg
>>535
へー知らなんだ
サンクス
2021/09/08(水) 03:35:18.15ID:cBx1aujg
>>535
って事は「軍」を少将が指揮していたの?
2021/09/08(水) 04:13:08.11ID:3o9e8C2N
電動アシスト自転車って
軍事利用されていますか
2021/09/08(水) 04:24:56.19ID:0z4Ke0sj
よく大河ドラマ「こんなでかい馬が昔の日本にいるわけねえだろ!」と突っ込みが入りますが
役者の身長も伸びているからバランスがとれているという考えはおかしいですか?
549名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 04:30:26.69ID:bDfzAjAB
>>544
国共内戦に敗れて台湾に渡ってきた外省人の子孫、本土への帰属を求める層も一定数居る事をお忘れなく
2021/09/08(水) 06:20:31.33ID:VPgZKwED
>>546
独立戦争から南北戦争まで合衆国陸軍で中将まで昇進したのはジョージ・ワシントンだけで、南北戦争初期に指揮をとったウィンフィールド・スコットも中将にはなっているが名誉階級で儀礼的なもの
政府と議会は旧大陸的な権威の象徴である将官をあまり作りたくなかったので、南北戦争後は中将になる者もいたけど第一次大戦までは参謀総長などごく限られていた

カスター「将軍」も少将だったのは南北戦争時だけの戦時昇進で、戦後は元の階級である中佐に戻りそのままリトルビッグホーンの戦いで死んでいる
2021/09/08(水) 07:51:49.20ID:5G53SAbD
>>414
ありがとうございます
2021/09/08(水) 09:03:06.37ID:1hbkqrNq
>>551
他に下記もあります

ドイツ BMW 028
https://ja.wikipedia.org/wiki/BMW_028

日本 GTPR、ネ201
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass1969/40/459/40_459_188/_pdf

Wikiで「ターボプロップエンジン」で検索して下さい
WW2期の英米のターボプロップ計画はそこに記載があります
上記はWikiには記載が無い様なので挙げました。
2021/09/08(水) 09:18:52.25ID:opvrgZRb
>>546
general 大将の本来の意味は戦場での国王の代理人
国王を廃したアメリカには相応しく無いと北部の政治家やインテリからその名称が嫌われていた
南部のリー大将も full general と今までの general とは違う名称を使用

よく将官を区別せず general◯◯ ◯◯将軍と呼ぶ時の general は general officer の略としての general だから問題無いとw
日本式の大中小式の名称には無い苦労
554名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 10:36:08.43ID:w2laVskj
先の太平洋4カ国合同演習の際は、中国の無人機が終始偵察、監視し続けていたそうですが
電波妨害したり、撃ち落としたり出来ないんですか?
演習の内容、全部筒抜けでは不味いと思うのですが
2021/09/08(水) 11:17:17.14ID:WZTVRYlw
>先の太平洋4カ国合同演習の際は、中国の無人機が終始偵察、監視し続けていた

妄想では?
でも、偵察機や情報収集艦が付きまとうってのはよくあること
2021/09/08(水) 11:35:22.28ID:7pZ2F7Fl
>>554
監視は戦闘行為にはあたりません、公海上であれば、相手を撃ち落とす、なんら正当な理由がありません
電波妨害については、相手側はこちらが出している電波情報を収集しているのですから、自分達の電波を
妨害してどうしますか?
そもそも、そんな事を正当化するなら、中国海軍の演習にこちらが情報収集機を飛ばして、それを撃ち落と
されても文句は言えませんよ?

演習なんて見られてなんぼです、敵対国に対しては示威的な意味もありますので
557名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 11:41:19.48ID:xBShU8pj
中国の無人機がそんな遠くの洋上まで飛べるはずないだろ
558名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 12:10:47.65ID:mdJEzLRz
>>557
何で?TB001だと通信範囲3000km超、航続距離6000kmなんだけど?
BZK-005でも航続距離2400kmあるし
559名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 12:12:42.92ID:xBShU8pj
>>558
中国人の作るもんのカタログスペックなんざ信用できるか
2021/09/08(水) 12:23:44.20ID:7pZ2F7Fl
>>557
今や能力的には可能です、あと、中国を見くびらないで下さい、もはや中華製と来たら安かろう悪かろうは過去の話です
https://grandfleet.info/japan-related/chinese-army-launches-new-large-unmanned-aerial-vehicle-tb-001-over-the-east-china-sea-for-the-first-time/

で、イギリス、アメリカ、オランダ、カナダ、日本の5か国共同訓練「PACIFIC CROWN(パシフィッククラウン)21-3」は
訓練エリアとして東シナ海、日本近海も含まれます
遙かオーストラリア沖までは無理かもしれませんが、日本近海での洋上演習であれば中国が無人機で監視する事は
可能な能力を持ったと言えるでしょう
2021/09/08(水) 12:25:16.94ID:MCYGuqs7
また出現した謎の気球
Twitter見てるとラジオゾンデに似てるなんて話もありますが気象庁によると(理由は知らんけど)違いますとのこと
むかし風船爆弾なんてありましたけどこの気球が中国や北朝鮮からやってきた観測気球の可能性ってあるんでしょうか?
風の流れ的に可能かどうか教えて下さい
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2f8b503c4d23afb2f6da6c56f619d975fc649b6
2021/09/08(水) 12:41:51.15ID:tcHeYubE
>>561
気象庁の発表だと未だラジオゾンデを上げる前の時間だから違うって話しだったかと
2021/09/08(水) 13:01:27.61ID:auQ1PQs2
>>548
戦国板でどうぞ
2021/09/08(水) 13:14:32.22ID:WvTe0Z7y
>>548
むしろ当時でも大男多そうな騎馬武者での
良い演出になるよなw


個人的には、高齢キャスティングのが苦になる。
(人間50年じゃねーのかよw)



金王朝が崩壊しない構造>>538 おながい!!
2021/09/08(水) 13:14:42.15ID:h04A0woQ
>>561
ジェット気流に乗れば中国から来ることは可能だろう
北朝鮮は若干外れていそうだが南部(朝鮮半島南部ではないぞ)からならまだ上手く乗せられるかもしれない

因みに付け加えると、この気球達は中国にも現れたことがあって中国はミサイルで撃墜している(映像も公開されたが今はリンク切れっぽい)
もちろん自作自演の可能性もあるが、それが事実だとすると全てを中国が打ち上げているとするのは時期尚早だと思う
2021/09/08(水) 13:21:40.24ID:BL4cV790
>>564
>>539で回答ついてるでしょ
自分の考えと違うからなのか知らんが意図的に無視しての催促は我儘でしかない
567名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 13:38:36.62ID:Y0z3Uw4S
最新の歩兵携行ミサイルで簡単に撃破されてしまう戦車は不要だという意見が根強いですが
結局戦車が歩兵携行ミサイルに晒されず活躍出来る場所ってどのような状況なんですか?
戦車を守る為に、敵歩兵を撃破する歩兵を展開していては、そもそも戦車ってなんの為に存在するの?って話になると思うのですが
歩兵を守るために戦車が存在するのに、その戦車が歩兵に守られていては本末転倒なのでは?
568名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 13:41:34.57ID:xBShU8pj
>>567
戦車が防衛側で歩兵が攻撃側だと歩兵が最新鋭携行ミサイルを持ってても手も足も出ない
2021/09/08(水) 13:49:05.21ID:h04A0woQ
>>567
戦車に当たれば必ず抜けるって言うのならそれも一理あるんだけど、ぶっちゃけ戦車に当たったところで戦車は無傷ってことが多々あるのよ
2021/09/08(水) 13:49:54.25ID:X09X8BDS
>>567
戦車は歩兵を「守る」ものじゃなくて援護、支援するためのもの。
歩兵が携行して持ち運べる武器では有効優位に戦えない相手(小銃では貫通できない場所に籠もって撃ってくる機関銃、とか)に、相手より優位な存在として戦闘し排除するのが戦車の存在意義。

あくまで戦闘の主体は歩兵であって、戦車は究極的には補助に過ぎない。
戦車だけいても陸戦の最終目的である「重要な目標もしくは地域の制圧・占拠」はできないからね。

あんまりそういう「ためにするための仮定」してもしょうがないけど、例えば「地面に塹壕や溝が掘れない、だだっ広く広がった場所」だったら歩兵はどれだけ有効な対戦車ミサイル持っていても戦車には優位に対抗できない。
戦車1台対歩兵200人(全員対戦車ミサイル所持)とかならともかく。
身を隠せないと戦車の攻撃を避けられないし、ミサイルのほうが多少射程距離が長くてもすぐに発見されちゃうのであっさり反撃されて潰されてしまう。
ミサイルの射程も「先に撃っても戦車に対して飛翔して誘導してる間に砲撃される」で意味がなくなってしまったりするので。
そういう状況で戦闘することが現実にあるのか、って問題はあるけど。
2021/09/08(水) 13:52:40.11ID:MCYGuqs7
>>562>>565
あざっす
気象庁による否定は形状とか高度的な意味ではないのか…
じゃあ海外のラジオゾンデという可能性ならあるのか(或いは観測のための意図的な…)
2021/09/08(水) 14:10:24.93ID:BL4cV790
戦車は直掩火力を提供してくれて歩兵は小回りが効く
両者協力して戦うことで互いの欠点をフォローできて、どちらも一方的に戦車や歩兵に依存してる関係じゃない
対戦車兵器での攻撃にしても>>569のとおりで余裕で撃破してるわけでなく多くの無効弾ハズレ弾の上にある成果なので、
どうせやられるんだし装甲いらないじゃん火力特化でいいじゃん戦車出なくても、というわけにはいかない
紙装甲車輛で代替させたら戦車以上の被害が出る
あと、昨今戦場になってるのが開けたところではなく市街地や山岳地帯といった守備側有利な箇所なのでそもそもの攻勢側は何使っていようが不利になる
573名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 14:20:22.69ID:UBwSPbFW
>>571
その件についてだが、「国際的なサイエンスプロジェクトで飛ばしてる、アマチュア無線機搭載気球」という話が出てる。
https://twitter.com/aozorakagaku/status/1434668071885570054

各気球の行方を終えるマップもあり、先日八戸に飛来、その後モンゴル上空まで追えた気球の航跡についてのスクリーンショッットも公開されてる。
https://tracker.habhub.org/

昨年の仙台など南東北上空への飛来でも指摘したそうだが、気象庁など公的機関では裏付けが取れてないからなのか、コメントは出てない。
次に目撃された時に上記マップで確認して該当気球が表示されたら、ヨタやデマの類じゃないかどうかわかるだろね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/08(水) 14:24:52.43ID:VPgZKwED
>>567
最近では光で対戦車ミサイルのシーカーを混乱させるロシアのシュトーラや接近してくるミサイルやロケットを「散弾」で迎撃するイスラエルのトロフィーみたいなアクティブ防護システムも登場している
攻撃手段があれば当然それに対する防御手段も技術の発展に伴って出てくるわけで、ドローン万能論と同じくそんなに簡単に勝敗が決る話ではない
2021/09/08(水) 14:25:31.38ID:UBwSPbFW
>>573補足。
ただし、下記にあるように…
https://www.facebook.com/doctorsuzuki/posts/2424423777690700

指摘した本人も「同じ頃にサイエンスプロジェクトのアマチュア気球が通過してる」という以上の事はわからず、
撮影された写真や高度から「同じものか断言はできない」という結論になってるので、解明には時間がかかると思われ。
576名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 14:29:41.32ID:xBShU8pj
>>575
フェイスブックは読めないから引用して
2021/09/08(水) 14:44:09.91ID:MCYGuqs7
>>573
無許可と思われ&そのプロジェクトかは断言不可能 か

まぁ気球そのものが気になるわけじゃないからその辺はどうでもいいけど
似た手法を使えば軍事施設の偵察とか細菌兵器の散布とか色々できそうで怖いな…
2021/09/08(水) 14:55:37.43ID:BL4cV790
偵察ドローンなり衛星なりともっと確かな手がある中で不確かな偵察手段に頼る必要がないし、
散布に使おうにもペイロードの問題があるし、正直無知の杞憂でしかない
2021/09/08(水) 15:14:52.58ID:UBwSPbFW
>>577
今までの実績からすると「静観」が一番で、撃墜とかしちゃうと「よーし次は中になにか詰めとけばいいんだな?」って思われちゃう。
たとえ無害な物でも、SNSでデマ飛ばしてパニック起こしたりできちゃうし、何なら何も積まなくたってそれ自体の破片でもいいし。

さりとて無闇に規制するのも、「じゃあ海流に乗って外国に届いたらいいな的な瓶詰めお手紙もダメじゃね?」ってなるし。
純軍事的に無害なら放置で構わんでしょうね。
2021/09/08(水) 15:46:46.42ID:5G53SAbD
ジェット機の黎明期にヴァンパイアみたいな双ブーム式のジェット戦闘機があったけど
なんであんな形状になったんですか?
2021/09/08(水) 15:56:58.06ID:VPgZKwED
>>580
初期のジェットエンジンは出力が低かったのでエンジン本体から排気口までの距離を短くして推力の損失を低く抑えたかった
そのために胴体を短くし、それによって失われる安定性を維持するために後方にブームを伸ばしてその先に尾翼をつけた
2021/09/08(水) 15:59:18.41ID:sZRgyl6T
>>580
1言で言うと、ジェット戦闘機の黎明期の試行錯誤のたまもの
ジェット排気を後方にスムーズに流したい、とか重量を軽減させたい、とかそういう狙いがあったよう
583名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 16:48:08.66ID:KsqWQDRX
>>561
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあり、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません。

>>573
○回答者の皆さんへ
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問には答えないで下さい。100%想像で答えても質問者のためになりません。
584名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 17:05:20.39ID:3+36Psbh
 オリンピックの五色のスモークで、不適切な高度からのスモーク排出で問題になりましたく
が、この隊長さんにどのような処分が下ったのかご存じないでしょうか?
 調査員を派遣し調査中との記事(8/30)を見つけましたが、それきりです。

 ホンダの完成車置き場の車に付着し、落とすのに手間がかかり、億単位の賠償金を請求されるのではないかとの話を聞きました。
 何かご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
2021/09/08(水) 17:19:17.86ID:FlbXE8lC
おかしい?

少年のようなプラモデル屋の主人と好奇心からエッチに発展し激濡れ《素子さん=仮名・30歳・主婦》
近くに、古くから営業しているプラモデル屋さんがあります。そこのショーウインドーを眺めていたら、
「好きなものあります?」と50代後半くらいの店主から声をかけられました
「特にないけど、どれも見事な出来栄えですね」
完成度の高さを褒めると「今は、ガンダムが人気なんです」と言いました
「で、ご主人はどんなプラモデルが好きなの?」「僕はゼロ戦ですよ」
彼は、まるで少年のようにキラキラと瞳を輝かせながら話します
「90年代は、ミニ四駆が流行して儲かったけど、今は経営不振でね…」
ここで急に表情が悲しそうになりました。しばらく宙を見つめていたけど、突然、
我に返って「奥でお茶でも飲みましょう」と誘ってきました
何か怖い予感がしたけど、顔見知りだしオジサマは好きなので、つい好奇心から部屋に上がりました。
彼はお母様が最近老人ホームに入り、独身で一人暮らしだとか
会話が途切れた時、自然にキスしながら胸を優しくまさぐります。体を何度も「きれいだ」
と褒めてくれたから、まあいいかと思ってされるがままに…

ついに全裸にされた時、「あなたは空母だ。真珠を攻撃する」と言って、
棚に飾ってあったゼロ戦を足先からクリトリスまで走らせます
車輪がクリの突起に当たると、くすぐったくて思わず身をよじりながら「あっ」と声が出ました。
ここで彼は飛行機を置くと、私の中へ入ろうとして…
特殊な愛撫に、恥ずかしい部分は信じられないほど潤いを増します。ところが、中心部を貫くことはなく、
太股に擦っただけで爆発。それでも、すぐに回復して目的を果たそうとしますが、
今度はお尻の穴に当たって果ててしまいました
泣きそうな顔をしたので、かわいそうになってしばらく休憩した後、主砲をしゃぶってあげると、
そこは逞しく回復し、私の誘導でついに結ばれたんです
「ああっ、これが素人の体なんだね。気持ちいい!」
こんなに喜んでくれるなら、浮気の後ろめたさも軽減します

「アナ、アナ、アナ。我性交に成功せり」
こう言って再びゼロ戦を手に取って飛ばす真似をするオジサンがかわいくなって、
ついギュッと抱き締めました。男って、何歳になっても子どもなんですね
2021/09/08(水) 18:04:22.50ID:0rWoPFux
>>584
自衛隊関係でしたらこちらで質問

自衛隊 (5ch板)
http://rio2016.2ch.net/jsdf/
587名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 18:10:44.76ID:8K7ymsbr
レーダー関係ではRCSが○平方メートルで…と言いますが、何が基準物なんでしょうか?
丸い鉄板とか?

また同じ物でも波長やサイズ・厚さによって綺麗に比例しないと思うのですが、そこら辺を補正した数値なのでしょうか?
例えば3cm波長に対し、直径1cmと3cmの面積比9倍のRCSにはならないはずですよね?
588587
垢版 |
2021/09/08(水) 18:58:58.39ID:WYJ5GGdG
何か変だ…
波長3cmに対し、共振しない直径1cm・共振する直径3cmとでは、反射するエネルギー量の比は面積比9とは異なる値になるはずですよね?
2021/09/08(水) 19:18:44.06ID:WZTVRYlw
>>587
球体の断面積(投影面積)
もちろん、波長によって反射するエネルギーは変わる
なので巷で言われるRCS何平米とか、鵜呑みにしてもしょうがない。

https://en.wikipedia.org/wiki/Radar_cross-section
590名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 20:30:28.46ID:Idmn4xaF
「1920年代半ば以後、海軍の外洋戦闘部隊を統括指揮する高等司令部として常設」

「日本の石油は、第二次世界大戦まではアメリカから輸入していた」!

「「リンガでの訓練約三か月は、近くのパレンバンの石油に恵まれ」

「パレンバン油田は連合軍による通商破壊で日本本土への石油輸送が困難になるまでの間、主要産油地として貴重な石油を供給」
591名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 20:32:05.20ID:Idmn4xaF
「連合艦隊が使ってた燃料」?

515名無し三等兵2021/08/26(木) 19:48:09.11ID:cYOCXqjo

連合艦隊が使ってた燃料

はほとんどブルネイ産ですか?
2021/09/08(水) 20:32:15.01ID:RgTP5BCM
>>567
パンツァーファウストを見たヒトラーは「これで戦車は戦術的に無価値になった」と言ったそうな。
593名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 20:32:54.37ID:Idmn4xaF
527名無し三等兵2021/08/26(木) 23:22:00.09ID:ORIgtVP7
515
ttps://oilgas-info.jogmec.go.jp/_res/projects/default_project/_project_/pdf/4/4332/201103_057e.pdf
PDFだと文句言う人がいるけど一応ソース

東南アジアの占領地の油田の海軍地区では
サンガ・サンガ(ボルネオ島バリクパパン近郊)が1,557千トン(昭和17〜20年)
タラカン島(ボルネオ島北東)が7,490,千トン(昭和17〜19年)
セラム島(モルッカ諸島)が2.9千トン(同上)
ニューギニアが4千トン
が生産された
594名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 20:33:40.92ID:Idmn4xaF
「1920年代半ば以後、海軍の外洋戦闘部隊を統括指揮する高等司令部として常設」

「日本の石油は、第二次世界大戦まではアメリカから輸入していた」!

「「リンガでの訓練約三か月は、近くのパレンバンの石油に恵まれ」

「パレンバン油田は連合軍による通商破壊で日本本土への石油輸送が困難になるまでの間、主要産油地として貴重な石油を供給」
595名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 20:35:04.43ID:Idmn4xaF
「1920年代半ば以後、海軍の外洋戦闘部隊を統括指揮する高等司令部として常設」

「「連合艦隊」という組織が最初に編成されたのは、明治時代の日清戦争(1894〜1895年)の時のことである。
この時は、それまでの「常備艦隊(主に有力・新鋭艦が配備されていた)」と「西海艦隊(主に二線級の老朽艦艇で編成されていた)」とを統一指揮する高等司令部、という名目で作られ、戦争終結後に解散した。
そして、その10年後に起きた日露戦争でも、同様に第1・第2艦隊を統括指揮する司令部として編成され、戦争終結後に廃止となっている。

その後、大正時代には毎年秋に行われる「海軍大演習」に際して、その都度編成され、演習終了後に解散する組織となったが、

1920年代半ば以後、海軍の外洋戦闘部隊を統括指揮する高等司令部として常設化され、帝国海軍の主軸として満州事変・日華事変・大東亜戦争を戦った。」

下記、れんごう‐かんたい〔レンガフ‐〕【連合艦隊】を参照ください。

ttps://www.weblio.jp/content/%E9%80%A3%E5%90%88%E8%89%A6%E9%9A%8A
596名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 20:36:05.20ID:Idmn4xaF
「日本の石油は、第二次世界大戦まではアメリカから輸入していた」!

下記を参照ください。

ttps://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000158388
2021/09/08(水) 21:30:33.81ID:ll0UzCRS
>>597
参照
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E5%8F%8D%E5%B0%84%E6%96%AD%E9%9D%A2%E7%A9%8D
598名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 21:45:19.85ID:3+36Psbh
>>586
ありがとうございます。
2021/09/08(水) 22:48:18.50ID:sbevzd7J
戦前日本の艦艇用石油輸入ルートは蘭印(大正6年〜)、北米(大正9年〜)、北樺太(大正14年〜)の3つでして
まぁ連合艦隊=「大正時代には毎年秋に行われる「海軍大演習」に際して、その都度編成され、演習終了後に解散する組織」なら各ルートからの年毎輸入量と絡めて「連合艦隊が使ってた燃料」てのは「それは何年度の連合艦隊のことで?」という逆質問から答えがコロコロ変わりかねんのでは
ちなこれらの艦艇用輸入石油は国内精製設備の貧弱さと精製後産物の軽質油などの需要の低さから昭和10年代に入るまでは原油でなく重油が多かったそうな

で、スレ落ち済み質問になんで2週間後の今になって回答が付くんですかねぇ
600454
垢版 |
2021/09/08(水) 23:37:12.62ID:eMLdgu0x
>>457
炸裂弾の威力を見込んで小口径多数が強いと評価したものの
その炸裂弾が大したことなくてハズした訳ですか

>>458
12門装備はあくまでも地上掃射用に戦闘爆撃機型が装備したもので
戦闘機型(F)の空戦用とは運用が違ったのですね

>>460
炸裂弾の件も含めて軍用機にまだ防弾が少なかった時期の
過渡期の一瞬の輝きだった感じなのですね

>>465
他国では門数ではなく発射速度で小口径弾の投射量を上げた訳ですね

>>466
申し訳ないですが12.7mmは小口径の範疇ではなく中口径だと思います
2021/09/08(水) 23:58:01.75ID:0rWoPFux
>>599
回答に数日〜十数日経ることだってあるよ。近年、ネット環境が普及してからが性急なだけだしね。
DAT落ちしてても、RONINとか使ってるユーザーならなんら支障は無い。
602名無し三等兵
垢版 |
2021/09/09(木) 00:02:52.88ID:gSa5ef0x
>>601
お前カスミン擁護かよ
2021/09/09(木) 00:06:27.61ID:FgrfIaNL
>>600
デ・ヴィルデ弾は炸裂して破壊するのではなく、燃焼する焼夷機銃弾、通常弾や徹甲弾で穴をあけ漏れた燃料に引火させるためのもの
それ自体は貫通力が低く、機体表面で弾けて命中しているとわかる
2021/09/09(木) 00:12:14.82ID:gNPOyJJN
>>487
手っ取り早く、ここでもどうぞ
【ゆっくり解説】日本本土決戦〜太平洋戦争もう一つの幕引き
https://www.youtube.com/watch?v=eaZRI8W_-dY&;list=RDCMUC5rTP_xczVvdgol9tCt5KQA&index=1
605名無し三等兵
垢版 |
2021/09/09(木) 00:28:53.85ID:gVv3N1zy
>>576
垢なくても読めるぞ
606名無し三等兵
垢版 |
2021/09/09(木) 00:34:13.56ID:gSa5ef0x
>>605
読めない
フェイスブックにログインしてくださいという何も出てない画面しか出てこない
2021/09/09(木) 01:05:23.07ID:X7gOcD3K
>>581
>>582
どうもありがとう
608名無し三等兵
垢版 |
2021/09/09(木) 03:32:57.37ID:gVv3N1zy
>>606
https://i.imgur.com/5Dy8KR1.jpg
609名無し三等兵
垢版 |
2021/09/09(木) 03:37:04.97ID:fu3vowo1
>>608
その後に

今回の青森のは日付(数日違い)、仙台のは大きさ(実機は10倍ぐらいはデカイ)と速度(実機は相当ゆっくり)が少なくとも違うので確実に「同一ではない」と言えますが、ほぼ同じような頃合いに同じような軌跡のものがあるのは、偶然にしては面白すぎ。

重ね重ね、お騒がせすみません。

と書いてるから結論は「同じものか断言はできない」じゃなくて
「同じものでないと断言できる」に変わってる
彼が貼ってるサイトのものでは無いのは確定事項ということ
事業的に似たものではある可能性は高いが
どこの物かは不明なまま
2021/09/09(木) 03:45:03.40ID:Q2i27m59
沖縄戦では知事が住民の避難を完了させる前に自分だけ本土に逃げた事が問題視されましたが
九州南部や北海道の住民の疎開状況はどうだったんでしょうか
2021/09/09(木) 04:13:31.24ID:KSc9dbTJ
タイ海軍の軽空母チャクリ・ナルエベトについて
・退役予定年、あるいは「20XX年までは運用する」という長期計画
・退役に合わせ後継艦を取得するか否か
が判明していたら教えてください
英語版wikiに近年は予算不足で月に1回しか航海せず停泊中は観光客に一般公開しているとあり
事実なら海軍は空母にもう匙を投げていて10年以内に後継艦無しで退役させそうですが…
612名無し三等兵
垢版 |
2021/09/09(木) 05:59:26.97ID:pd26xnt+
何故米軍は20年間のアフガン統治でタリバンの増強を許してしまったんですか?
原爆を2発も落とし対米感情世界最悪の敗戦国日本を世界一の親米同盟国に変えた実績があるのに
20年もかけてアフガン民を教育育成したのに、いざとなったらタリバンに寝返る始末
米軍が残した大量の兵器は全て奪われ、現場ではタリバン兵が操縦するブラックホークが飛び回り、ハンヴィーが走り回り
ほんと何一つ成果が得られなかった気がするんですが
米軍ってほんと馬鹿なんですか?
613名無し三等兵
垢版 |
2021/09/09(木) 06:06:41.09ID:uKFDEukq
>>612
タリバンは国際的テロ組織じゃなくてアフガニスタン内部の平定を目指す組織になったから
アメリカを攻撃する可能性は格段に下がった
成果は大きい
2021/09/09(木) 06:14:27.83ID:azqCUxSd
そもそもアメリカがアフガンに侵攻したのは911をおこしたアルカイダの活動拠点になっていたからであって、
その創設者であったビンラディンを匿っていたタリバンは、最初から滅ぼすべき敵として想定されてない
615名無し三等兵
垢版 |
2021/09/09(木) 06:24:06.80ID:Tu7EklPS
現代軍隊では、兵隊の2割がやられたら全滅扱いで集団組織としての継戦能力は機能しなくなると言われますが
自衛隊員の3割以上が戦争が起きれば自己退職すると答えているそうです
そもそもこの時点で自衛隊は軍隊として機能していないと思うのですが
何故このような無駄組織に毎年巨額の税金を投入しているのですか?
自衛隊なくせば、子育て支援で新生児祝いで一人当たり500万円配れるんですが
どっちが日本の繁栄につながると思いますか?
2021/09/09(木) 06:30:26.66ID:azqCUxSd
現代の軍隊は後方要員に比べ戦闘要員の割合が低くなっており、二割がやられるというのはその後者が大打撃を受けたという事
三割以上の自衛隊員がどこの部署に配備されているのか不明なのでは、なんともいえない
2021/09/09(木) 07:42:52.32ID:X2kz9jM+
>>615
自衛隊法で退職には責任者の承認が必要とあるので無理矢理脱柵すると懲役刑だよ。
618名無し三等兵
垢版 |
2021/09/09(木) 07:44:48.61ID:ps0u1i2P
>>617
それも改憲しない限り事実上無罪みたいなもんにされるだろうけどね
2021/09/09(木) 08:08:12.00ID:oCpC4N24
>>618
なんか勘違いしてる様だけど、普通に警察引渡しから裁判所送りだよ。
620名無し三等兵
垢版 |
2021/09/09(木) 08:12:20.19ID:ps0u1i2P
>>619
人権派みたいな奴らが憲法を持ち出して徹底的に擁護してきて無罪にしてくる
戦争してる相手が中国とかだとなおさらそういう活動に積極的だろう
2021/09/09(木) 08:56:49.76ID:H2OyDvbC
>>612
専用スレのあるものは、そちらでお願いします、質問する前にまずそれを探して下さい。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630776958/

何ヶ月もレスが付かない放置スレなら仕方がありませんが、アフガン情勢は今が旬なんで人はいます
そもそも三行で答えられる簡単な話でもありませんので
2021/09/09(木) 09:11:30.63ID:H2OyDvbC
>>615
>自衛隊員の3割以上が戦争が起きれば自己退職すると答えているそうです
この根拠、情報源は?、これが確かな情報であると提示が出来なければ、あなたの主張は
与太話にしかなりません
また、後半の3行も自己の主張に対して賛同を求めています、良く言えば問題提起です

全体的に質問と称してここの主旨からは外れています、下記スレでやって自分で盛り上げて下さい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1583064457/
2021/09/09(木) 09:16:42.88ID:qQAwi01R
>>612
マッカーサー自身が自慢してたが、戦勝国が敗戦国を統治して成功した事例自体が極めて少ないのよ
624名無し三等兵
垢版 |
2021/09/09(木) 10:37:56.01ID:RLNotEoo
>>620
言い張るなら判例でも出したら?
625名無し三等兵
垢版 |
2021/09/09(木) 11:05:03.45ID:EBxQpNa9
>>624
なんでそんなに必死に護憲派の擁護を?
今の憲法が日本の国防に不利じゃないと?
2021/09/09(木) 11:12:29.93ID:CXExU3NX
全然活用されないけど、うざいから、言い合いしたければ↓で思う存分やれや

派生議論スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/
2021/09/09(木) 11:43:13.20ID:zm97L7yF
>>611
英語版Wikipediaのソース記事だけど
https://www.forbes.com/sites/davidaxe/2021/03/31/the-worlds-weirdest-aircraft-carrier-just-reappeared-near-singapore/?sh=4fc6ae5cf9f5
これによれば、
"
While pierside in Sattahip, Chakri Naruebet is open to the public, inevitably leading to derisive characterizations of the vessel as the world’s most expensive tourist destination.
But the flattop’s engines still work. Her crew retains some proficiency.
She’s got space for the navy’s eight H-60 helicopters.
She might not be the most fearsome warship in Southeast Asia, but she’s got potential. When the Thai navy’s planned purchase of two Chinese submarines for $700 million fell apart last year, the fleet eagerly redirected some of the allotted funding to Chakri Naruebet.
"
「サッタヒープの桟橋にいる間、チャクリナルエベトは一般に公開されており、必然的に、世界で最も高価な観光地としての船の嘲笑的な特徴につながります。
 しかし、フラットトップのエンジンはまだ機能します。彼女の乗組員はある程度の熟練度を保持しています。彼女は海軍の8機のH-60ヘリコプターのためのスペースを持っています。彼女は東南アジアで最も恐ろしい軍艦ではないかもしれませんが、彼女には可能性があります。
 タイ海軍が計画していた2隻の中国潜水艦の7億ドルでの購入が昨年(注:2020年)崩壊したとき、艦隊は割り当てられた資金の一部をチャクリ・ナルエベットに熱心に振り向けました」
とあるし、まだ見捨てられてはいない、という認識でいいんじゃないだろうか。
2021/09/09(木) 12:19:53.18ID:7cyjpFif
>>611
そもそもスペインから中古購入した初期型AV-8Sマタドール(スペイン版AV-8Aハリアー)はとっくに退役してるから「空母」としては既に機能してない。
ただし災害派遣などで有用な洋上ヘリプラットフォームや輸送艦としての能力は高いため、「ヘリ空母」として災害含む有事に備えてる。
2021/09/09(木) 13:18:38.58ID:/tDeq+/f
>>585
ファーwww
2021/09/09(木) 14:05:23.28ID:H2OyDvbC
>>611
「チャクリ・ナルエベト」って、もう就役してから相当経つイメージがあったけど、調べると就役1997年だから、まだ艦歴24年
問題は船体と機関だけど、エンジンはMTU製ディーゼルとLM2500ガスタービンで有名どころを使ってるからメンテには
困らないし、そもそも全然走ってないし、船体もスペインのフェロル造船所だから、そう作りが悪いとも思えない
今は50年使えて当たり前って時代だし、酷使もしてないから、まだ艦齢半ばって感じで、維持する金も無いとなれば別だけど
艦自体はまだ余裕で使える状態な筈なので、老朽化理由などで後継とか考える時期ではないでしょう
2021/09/09(木) 15:29:05.52ID:rf9Y9wbv
61式戦車の同軸機銃は他の機銃や小銃がNATO弾に切り替わっても
30-06弾 だったのですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況