【極超音速】国産誘導弾 総合スレ75【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/02(木) 17:18:04.44ID:PvxoB6Pg0
https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609374894/
※前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ73【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617263744/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ74【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621974119/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
202名無し三等兵 (ワッチョイ 1b60-LT0W [39.111.251.25])
垢版 |
2021/09/17(金) 14:20:32.27ID:y74EerlW0
太郎ちゃんが「敵基地攻撃は昭和の発想」ってドヤるから
どんな先進的な国防ドクトリンを発表したのかとワクテカしたんだけど
カビの生えた日米同盟至上論繰り返してるだけで泣いた
2021/09/17(金) 14:43:00.96ID:Npgn3/w20
>>202
ぬくもりとか訳のわからん抽象的なことしか言わないしな。
人から言われた仕事以外何もできない中身空っぽの人物なんだろうか?
2021/09/17(金) 15:01:35.85ID:lKKfgLLm0
>>202
河野は米国から日本も敵基地打撃力持てよと言われてるの知らないわけじゃないだろうに
不誠実だな
2021/09/17(金) 15:06:30.08ID:uWzI6eiIM
この親にしてこの子ありと言うか蛙の子は蛙と言うか
所詮は河野傭兵の息子だな
2021/09/17(金) 15:14:06.42ID:4mjll+7OM
>>204
>米国から日本も敵基地打撃力
100%国務省系(民主党主流派とほぼ同じ)な方だから。
在東京の米国大使館員の誰(要は下っ端)よりも、国務省の主流派とパイプが太そう。
逆に国防総省系とか米上院の軍事委員会とのコネクションが弱いんじゃ無いかなぁ。防衛大臣時代は余り感じなかったのにね。
2021/09/17(金) 15:18:29.69ID:90K8vKCk0
中多ミサイルは対戦車対装甲車なんだけど
敵の上陸部隊用に水陸両用車が引く白い航跡を画像判断して先端部分に終末誘導されるミサイルとか作れないのかな?
そうすれば、中多ミサイルがより多目的化される
今の状態でもミリ波誘導で水陸両用車を狙えるんだろうけど
2021/09/17(金) 15:30:23.78ID:tVfcACZKa
>>202
>太郎ちゃんが「敵基地攻撃は昭和の発想」ってドヤるから
それ自体は間違いでは無いでしょ。
ちょっとやそっとのCMやら空爆で敵基地を攻撃しても現代戦略兵器は
TELやSSBNから運用されるから無意味。
対中国を考えても航空爆弾1発程度の破壊力しか無い攻撃力じゃ打撃にならない。

つまりは最近自衛隊が整備を進めている遠距離攻撃手段程度で敵基地攻撃やっても何にもならない。
相手からしても打撃力の無い反撃手段何て抑止力にもならないし。
2021/09/17(金) 15:33:58.34ID:tVfcACZKa
>>207
先ず、MMPMの誘導はミリ波では無くIIRとSALH。
それに航跡何て追跡させなくても舟艇本体を画像赤外線で狙える。
210名無し三等兵 (ワッチョイ 1b60-LT0W [39.111.251.25])
垢版 |
2021/09/17(金) 15:43:20.11ID:y74EerlW0
いやどう考えても敵基地攻撃は昭和の発想じゃないだろ
お前昭和時代過して来たんだよ
敗戦も憲法9条も無い世界線から来たのか?
2021/09/17(金) 15:54:57.09ID:uWzI6eiIM
昭和の発想言うなら9条も非核三原則も日米安保も昭和だなぁ
2021/09/17(金) 15:55:21.83ID:by/R7BKp0
>>208
完全に間違いだよ

敵基地攻撃というのは本来空軍基地やレーダーを破壊して防空能力を麻痺させ、地上軍による侵攻をやりやすくするもの
アメリカがイラク戦争でやっただろ
日本側も敵基地攻撃能力を持っていなければ、上陸部隊を支援する敵の爆撃機や戦闘機が丸ごと残ってることになる
2021/09/17(金) 16:11:22.30ID:mLsoyNmI0
>>201
イスカンデルはとりあえず中SAM改で対応する。
SM-3とPAC-3の後継(HGV/HCM対応型)についてはSM-3HawkやValkyrieを買うのか、その開発に相乗りするのか。今んとこ情報なしっぽい。
それらの探知は無人機と小型人工衛星群でするみたいだね。
2021/09/17(金) 16:22:17.81ID:tVfcACZKa
>>210
現代戦で基地だけ攻撃出来れば何とかなると考えているのか?

>>212
全段と後段の話が繋がっていないが。

>敵基地攻撃というのは本来空軍基地やレーダーを破壊して防空能力を麻痺させ、
>地上軍による侵攻をやりやすくするもの
国内島嶼部ならまだしも、他国に侵攻する意図も能力も我が国はないでしょ。

>日本側も敵基地攻撃能力を持っていなければ、上陸部隊を支援する敵の爆撃機や
>戦闘機が丸ごと残ってることになる
先制奇襲でもしない限りそれを阻止することは不可能でしょう。
多数の航空基地を同時攻撃する様な物量は確保出来ないし、1つや2つの航空基地を攻撃したところで他勢に影響は無い。

敵基地攻撃能力なんてのが実効性を持つのは圧倒的な物量を確保するか、核戦力でも無ければ。
2021/09/17(金) 16:27:29.75ID:hqvxN5aXd
>>213
米のHGV迎撃兵器は計画見直しでGPI(Glide Phase Interceptor)ってのになってるね
2021/09/17(金) 16:44:27.88ID:90K8vKCk0
中多ミサイルの

(1)ポップアップモードを利用して一旦上昇して、
(2)赤外線画像で航跡を見つけシースキミングで追跡し、
(3)次に水陸両用車の排気を赤外線画像判断で捉えて突入する

こんな感じ
2021/09/17(金) 16:49:01.22ID:JhDNYJof0
新「日米防衛協力のための指針」(ガイドライン)
https://www.mod.go.jp/j/publication/book/pamphlet/pdf/guideline.pdf
14p(12p)

【日本に対する武力攻撃を排除し及び更なる攻撃を抑止するため、領域横断的な共同作戦を実施】
・ISR
「日米」関係機関と協力しつつ、各々のISR態勢を強化し、情報共有を促進し及び各々のISRアセットを防護
・宇宙・サイバー:
「日米」宇宙及びサイバー空間における脅威に対処するために協力
・特殊作戦:
「日米」特殊作戦部隊は、作戦実施中、適切に協力
・打撃作戦※
「日」米軍の打撃作戦に関して、必要に応じ、支援を行うことができる。
「米」自衛隊を支援し補完するため、打撃力の使用を伴う作戦を実施することができる。
※適切な場合に、緊密な二国間調整に基づいて実施される。

「必要に応じ、支援を行うことができる。」具体的に何をやるんだ?いったい
2021/09/17(金) 17:00:06.95ID:B5mrIL8e0
>>214
何言ってるんだコイツ?
後段の話をするために前段の話をしてるのがわからない外国人だな


>多数の航空基地を同時攻撃する様な物量は確保出来ないし、1つや2つの航空基地を攻撃したところで他勢に影響は無い。

これも間違い
護衛艦20隻にトマホーク10基づつ積んでも200発の攻撃力になり、かなり敵の航空戦力を麻痺させることができる
値段も僅か200億円+改造費用ぐらいで日本には十分な資金力がある
2021/09/17(金) 17:15:50.79ID:B5mrIL8e0
アウアウキーは国防予算が日本と同じぐらいの韓国がなぜスタンドオフ攻撃能力強化してるかわかってないだろ
巡航ミサイル、弾道ミサイル、最近はSLBMまで開発してる
これらが丸ごと無駄って思ってるのかよ
2021/09/17(金) 17:20:02.46ID:tVfcACZKa
>>218
いや、これ繋がっていると思っているのか?
全段で攻撃について話、後段では全く関係なく防御の話しているのだが?

それに海自艦艇でトマホークを運用出来るストライクレングスのVLSは余っていないから。
精々8隻のイージス艦か積めるくらいだろ。
そしてそこまでやったとしてもトマホーク200発程度では大した打撃力を持たない。
シリアの空軍基地に59発のトマホークが撃ち込まれたが効果は限定的であった。
200発程度で中国がどうにかなるとでも考えているのかな?
2021/09/17(金) 17:22:49.22ID:tVfcACZKa
>>219
国威発揚以外の効果はないでしょ。
逆にそれを使ってどんな効果が有ると考えているのか?
SLBM何て核弾頭でも無い限り何の戦略的意味を持たない。
2021/09/17(金) 17:22:51.19ID:90K8vKCk0
韓国とは国交を断絶を方針としよう

どうせ来年には日本製設備も買わないよ
7~10年日本製設備買えなくなっても大丈夫なように買い込んでる
来年はもっと傲慢強引な対日政策を取るだろう

北朝鮮どころではない政治的脅迫を繰り返すようになるだろう
2021/09/17(金) 17:34:56.87ID:XAEYPf5Q0
>>213
高濃度迎撃飛翔体研究がもうすぐ完了なのでそれを反映させた誘導弾の開発配備になるんでないの、拠点用のPAC-3後継は対空電磁砲になるだろの
224名無し三等兵 (ワッチョイ 8d58-LT0W [192.51.149.214])
垢版 |
2021/09/17(金) 17:41:59.27ID:RRUNyczW0
>>181
>議論が全くはかどらん いちいち 敵基地敵基地ってそこからの議論になる
こういう事言い出すのが居るからってのが早速

河野氏「敵基地攻撃能力は昭和の概念」
9/17(金) 11:54
自民党総裁選に出馬した河野太郎ワクチン担当相は17日午前の記者会見で、
弾道ミサイルを相手国領域内で阻止する敵基地攻撃能力の保有に関し「おそらく昭和の時代の概念だ」と述べた。

その上で、敵基地の無力化のために電磁パルスを活用することに言及した高市早苗前総務相を念頭に
「電磁パルスを使うにしろ何しろ、今、議論すべきなのは日米同盟でいかに抑止力を高めていくかだ」と強調した。

また、日中関係に関しては「もちろん中国の一方的な現状変更の試みには国際社会としてしっかり対応しなければならない」としつつ、
「一つの側面だけでその国の関係は規定できるものではない。最善を望みながら、
 最悪の状況になったときにもきちんと備えることが必要だ。あまり短絡的な議論は避けるべきだ」と語った。
2021/09/17(金) 17:47:51.90ID:B5mrIL8e0
>>220
話の繋がりが理解できない外国人だな。前段を全段と間違え続けてるし
前段で敵が攻撃する場合の話をして、後段でその攻撃に対する反撃の話をしてるんだが

なお中国が広大な国家だと言っても日本との戦争となると北東部沿岸の基地しか使えないので200発のトマホークでもかなりの効果がある
中国の軍事基地全部攻撃する必要があると思ってるのか?
2021/09/17(金) 17:56:40.71ID:B5mrIL8e0
>>221
ちなみ台湾もスタンドオフ攻撃能力を強化してるんだがこれも国威発揚だと思ってるのか?
中国中南部の沿岸基地を攻撃するだけでも中国空軍をかなり麻痺させられることを台湾は知っている

それをやらなければ一方的に中国からスタンドオフ攻撃を受けて航空戦力が麻痺したところに
中国空軍の支援を受けた上陸部隊が台湾本土に上陸してくることになる
2021/09/17(金) 17:58:17.55ID:tVfcACZKa
>>225
それ繋がっていないだろう。
間に何も挟まずに真逆の話を繋げるのか?

巡航ミサイル程度ではすぐに基地機能は復旧されるし、撃ち漏らした他の基地から
直ぐに増援が送り込まれるだろう。
効果なんてのは短時間しか持続しない。
それ以上に中国本土への攻撃を行えば弾道弾戦力による日本本土へのミサイル攻撃を
行わせる格好の口実となるだろうな。
持久戦に持ち込まれたら不利になるのは日本側。
中途半端な攻撃力じゃ何の意味も無い。
2021/09/17(金) 18:04:23.91ID:tVfcACZKa
>>226
同じでしょ。
沿岸基地をちょっと攻撃したくらいで次のステップはどうなると思う?
それこそ台湾と中国の距離ならば内陸の基地からの攻撃にさらされる訳だが?

巡航ミサイルを魔法の兵器の様に考えているかもしれないが、トマホークでもMk83航空爆弾1発程度、航空発射巡航ミサイルでは
Mk82航空爆弾1発程度の破壊力しか無いのだよ。
その程度の爆弾で航空基地に重大な損害を与えるのは不可能。
2021/09/17(金) 18:33:30.91ID:B5mrIL8e0
>>227
話の繋がりを理解できない外国人だというのはわかった

>それ以上に中国本土への攻撃を行えば弾道弾戦力による日本本土へのミサイル攻撃を行わせる格好の口実となるだろうな。

日本が攻撃された場合の反撃の敵基地攻撃という話をしているのに、なぜ日本から中国へ先制攻撃という話になってるんだ?
2021/09/17(金) 18:34:21.59ID:yNkrcGOJd
ミサイルは瞬間火力だからな
ロシアは砲兵ロケット的な扱いしてる
2021/09/17(金) 18:41:50.47ID:B5mrIL8e0
>>228
ひょっとしてミサイル防衛を魔法の兵器と思ってるのか?
200発レベルの巡航ミサイルに効果がないっていうならMDはもっと効果がないわ
弾道ミサイルの迎撃実験ではせいぜい50%程度の撃墜率

戦争には攻撃能力も防御能力も必要なんだからMDもスタンドオフミサイルも持てばいいだけ
第二次大戦以来、戦争になって真っ先にやるのは敵の航空戦力破壊で近隣に敵がいる近代国家はみなこの能力を持ってる
日本だけは攻撃能力を持つなと言うのは9条カルトが外国人の工作員だけだわ
2021/09/17(金) 18:42:37.12ID:cJP1pERe0
中国相手ならスタンドオフミサイルは滑走路攻撃に使えば時間稼ぎにはなる
ただ北にはあまり効果が無くて特にこれをBMDの代替として言い出すのは意味不明
2021/09/17(金) 18:53:35.49ID:tVfcACZKa
>>229
日本が攻撃された場合の反撃としてならもっと意味が無いだろう。
弾道弾恐らくは核弾頭を撃ち込まれた段階で巡航ミサイル程度の反撃をするのか?

>>231
MD何て必要無い、若しくは東京等重要地点のみで良しと思っているが?
そしてそのスタンドオフ戦力とやらが実効性を持つのはどれだけの戦力を揃えれば良いのか?
ちょっとやそっとじゃ猫騙しにしかならない。

だから矛としての米軍との連携が重要となって来る。

>>232
巡航ミサイル程度では滑走路に対する攻撃力は限定的。
日本が保有を禁止されているクラスター弾頭が使えれば嫌がらせ効果が有るが。
2021/09/17(金) 19:02:06.18ID:sCPFW3cFd
そもそも防空作戦だって、本来ならその一貫として敵地攻撃(OCA)を実施した方がいいんだけどね

陸戦なら、攻勢・攻撃を封印して防勢・防御に徹するのがどれだけアホか分かるだろうに、何故か航空作戦(ミサイル含む)ではそれが分からないバカが多い
2021/09/17(金) 19:14:27.93ID:B5mrIL8e0
>>233
日本が核攻撃された場合は日本の反撃能力なんて関係なくアメリカの核の傘の問題だわ
話をすり替え過ぎだ
2021/09/17(金) 19:37:49.69ID:90K8vKCk0
中露相手に核の傘は機能しないのは常識に属する判断
2021/09/17(金) 19:54:43.82ID:K6v36zY20
>>194
二十年位前からパプアニューギニアやインドネシアと微妙に揉めてるからそれ関連とか。
後は、南半球の非米国家への戦略爆撃の肩代わりもあるかもね。
2021/09/17(金) 20:20:56.31ID:tVfcACZKa
>>234
有効な攻撃力があるか否かの話でしょ。
陸戦でだって失地回復と敵地侵攻では話が別な様に単純に割り切る話では無い。

>>235
であるならば、どんな事態が起きたら日本が巡航ミサイルで反撃する事態になり得るのかね?

日本が攻撃を受けた時点で、体制が大きく変わらない限り日米安保の発動で米軍が参戦するのだが?
米軍と一緒に反撃するために日本はチマチマ巡航ミサイルを撃つのかね?
そして米軍の参戦を覚悟して日本に攻撃をかけてくる相手が核の使用を躊躇う可能性は
限りなく低いのでは無いかね?
2021/09/17(金) 20:35:24.44ID:jDAjEiQVM
日本にはスタンドオフミサイルもMDもいらない
なぜなら日本には究極の大呪文があるからだ

憲法九条❗
2021/09/17(金) 20:37:16.07ID:sCPFW3cFd
>>238
> 有効な攻撃力があるか否かの話でしょ。

いや違う、OCAをやるかやらないかの話

いままで国内政治上の理由により非効率的なDCAに徹してきただけで、(お前に歪んだ思想・敵を利する意図がないなら)防御のみに徹すべき理由は全くない

> 陸戦でだって失地回復と敵地侵攻では話が別な様に単純に割り切る話では無い。

話が別だろうがどうだろうが、効率的な戦闘を行うなら、攻勢・攻撃をせず防勢・防御のみに徹してはならないのは変わらん

> >>235
> 米軍と一緒に反撃するために日本はチマチマ巡航ミサイルを撃つのかね?
> そして米軍の参戦を覚悟して日本に攻撃をかけてくる相手が核の使用を躊躇う可能性は
> 限りなく低いのでは無いかね?

ドイツやイタリアが巡航ミサイルを持ち、さらにオーストラリアがトマホークの導入を決定したことについて一言どうぞw
2021/09/17(金) 20:52:58.41ID:s7sXLg5q0
>>238
>日本が攻撃を受けた時点で、体制が大きく変わらない限り日米安保の発動で米軍が参戦するのだが?

これが最大の勘違いだな
米軍の攻撃力の多くは海軍が担っているが仮に第7艦隊がインド洋にいた場合、日本に来るまでに2週間かかると言われてる
台湾のスタンドオフミサイルも同様だが米軍の来援が来るまでの時間稼ぎ
2021/09/17(金) 20:56:06.82ID:s7sXLg5q0
>>240
>ドイツやイタリアが巡航ミサイルを持ち、さらにオーストラリアがトマホークの導入を決定したことについて一言どうぞw

アウアウキーが言うには200発ぐらいの巡航ミサイルは全く役に立たないのでドイツもイタリアもオーストラリアも韓国も台湾もキチガイだそうですw
2021/09/17(金) 21:01:35.45ID:tVfcACZKa
>>240
>いや違う、OCAをやるかやらないかの話
それが有効打にならなくとも?

>いままで国内政治上の理由により非効率的なDCAに徹してきただけで、(お前に歪んだ思想・敵を利する意図がないなら)防御のみに徹すべき理由は全くない
中国相手に有効な攻撃力を持ちうるのかね?
相手がその気になったのなら核を持ち出すのだぞ?
日本が核武装しない限り、打撃力としては米軍頼みになるのは致し方が無いであろう。

>話が別だろうがどうだろうが、効率的な戦闘を行うなら、攻勢・攻撃をせず防勢・防御のみに徹してはならないのは変わらん
碌な打撃力にならない反撃が効率的な反撃かね?
そんなことに労力を使うより防御に徹した方が日米安保が有効な現状では効率的では無いかね?

>>>>235
>ドイツやイタリアが巡航ミサイルを持ち、さらにオーストラリアがトマホークの導入を決定したことについて一言どうぞw
そりゃNATO共同で他国へ武力攻撃をするからだろう。
2021/09/17(金) 21:06:59.20ID:tVfcACZKa
>>241
米軍の戦力は第7艦隊だけでは無いぞ?
中国至近の沖縄には米第5空軍が展開しているし、開戦劈頭の打撃力はこちらが主力でしょ。
米空軍ならグアムや米本土から24時間以内に展開出来るし、それらはB61核弾頭から巡航ミサイルから
何でもござれだ。

>>242
それらはNATOの一員として戦う義務があるから。
専守防衛として米軍に矛を一任する日本の日米安保とは違う。
2021/09/17(金) 22:36:12.43ID:s7sXLg5q0
>>244
全く教養がない奴だな

海外の軍事系サイトでは最近やたら米中戦争のシミュレーションがされてるが
台湾をめぐって米中が戦争した場合では嘉手納基地を始めとする沖縄の米軍基地は真っ先に中国のミサイル攻撃で機能不全にされると予想されてる
グアム基地もかなりの被害を受けると予想されてる

米軍の反抗は最終的には空母機動部隊になる

ちなみに空母2隻が日本に来るのは2週間
空母5隻だと1ヶ月かかると予想されてる
2021/09/17(金) 22:59:12.12ID:sCPFW3cFd
>>243
> それが有効打にならなくとも?
> 中国相手に有効な攻撃力を持ちうるのかね?

策源地を叩けばその分敵が前線に振り向ける戦力は低下する
当たり前の話だなw

> 相手がその気になったのなら核を持ち出すのだぞ?

核を持ち出してアメリカのセカンドストライクで自国本土を焼け野原にする覚悟が決まるほどの理由がなければ、核なんて撃てないってこったわな

> そんなことに労力を使うより防御に徹した方が日米安保が有効な現状では効率的では無いかね?

んなわけねーだろバーカw
ヨーロッパでソ連/ロシアと戦うはずのドイツやイタリア、中国と対決姿勢をみせるオーストラリアはどうして防御に徹しないんですかー?
防御に徹した方が効率いいんですかあ?

> そりゃNATO共同で他国へ武力攻撃をするからだろう。

おやおや?
対ソ連/ロシアを主眼にアメリカありきで設立されたNATOの欧州諸国は打撃力をアメリカに依存しないようですねえ
答えは出てますねえ
2021/09/18(土) 10:20:00.76ID:/PWYxzmd0
日本の敵基地攻撃能力整備を恐れている5毛が必死だなw
中国が日本を核攻撃するかもしれない状況において、何で第7艦隊が全部インド洋にいるんだw
日本が核攻撃を受けたら、敵基地攻撃能力は敵の基地ではなく、中国の政治経済の中枢を狙う
精密誘導だから大量に発射すれば通常弾頭でもかなりの被害を与えられるぞw
現実には核ミサイルなんて簡単には使えないから、
戦争抑止力として、精密誘導が出来る通常弾頭の中距離ミサイルの大量保有は極めて有効なのだよ
艦載型だけでなく、空対地、車載型を揃える
與邦国島から九州まで、ズラリと並べりゃ中国沿岸部は死ぬw
2021/09/18(土) 10:38:24.95ID:ZMYrN1f2a
>>245
沖縄の米軍基地が攻撃を受けたならそれこそ米軍が本気を出す事態では無いか?
米軍の基地は岩国にも横田にも三沢にもグアムにも有る。
それに自衛隊基地や民間空港まで地位協定で使用することができる。
それに米国領であるグアムが攻撃を受けたなら米側から弾道弾による報復が行われて可笑しく無い事態。
アメリカが自国領への攻撃を受けて黙っていると思うのか?
そんな状態で幾許かの巡航ミサイルが何になる?
249名無し三等兵 (ワッチョイ ab82-4ELd [113.20.244.9])
垢版 |
2021/09/18(土) 10:49:38.37ID:lBreqwfz0
>>248
実際中国が動くときは米軍基地以外が攻撃を受けることになるだろう
そして米軍は反撃したら基地を攻撃される可能性があることと、反撃の体制が整っていないので基地が無傷でも結局空母が来るまで反撃はできない
米軍の確実に勝てる体制が整うまでの数週間から一ヶ月は日本だけ戦う必要があるのでやはり長距離攻撃能力は必要
2021/09/18(土) 11:00:30.17ID:ZMYrN1f2a
>>246
>策源地を叩けばその分敵が前線に振り向ける戦力は低下する
>当たり前の話だなw
たった200発程度の巡航ミサイルで?

>核を持ち出してアメリカのセカンドストライクで自国本土を焼け野原にする覚悟が決まるほどの理由がなければ、核なんて撃てないってこったわな
同盟国への核攻撃でアメリカが報復しなければアメリカの核の傘に頼る他の同盟国は
一斉にアメリカから離れる事になるな。
一気にアメリカの嫌がる核拡散の事態になるわけだ。

>んなわけねーだろバーカw
>ヨーロッパでソ連/ロシアと戦うはずのドイツやイタリア、中国と対決姿勢をみせるオーストラリアはどうして防御に徹しないんですかー?
>防御に徹した方が効率いいんですかあ?
現状の自衛隊戦力は防御に徹したから有る訳でな。
欧州諸国の様に攻撃と防御を実効性のある形で両立しようとしたら今の戦力レベルは維持出来ない。
お前があげた国の戦力を確認してみろよ。

>おやおや?
>対ソ連/ロシアを主眼にアメリカありきで設立されたNATOの欧州諸国は打撃力をアメリカに依存しないようですねえ
>答えは出てますねえ
NATOはアメリカと"協働"で"相互防衛"を行うことを目的とした同盟だからな。
日本のアメリカによる対日防衛義務を定めた日米安保とは違うわけだな。
答えは解ったかな?
2021/09/18(土) 11:05:10.12ID:ZMYrN1f2a
>>249
日米安保の明確な不履行だな。
しかも沖縄の米軍は平時はのほほんと何の準備もしていないと?
機動力が高いのが空軍戦力の強みであるのに何週間も展開にかかると?
そんな状態で幾許かの巡航ミサイルで中国に対抗すると?
2021/09/18(土) 11:18:19.01ID:17MaauHD0
アメリカ様が攻撃してくれるから日本に敵基地攻撃能力は不要っていうなら
アメリカ様が護ってくれるから日本に自衛他は不要っていう論理になるわ

アメリカもそんな自国の負担を減らすために同盟国の軍備増強を要請してるのにそれがアウアウキーにはわかってない

現代戦はスタンドオフミサイルの撃ち合いから始まり、次に航空戦、次に地上戦だから
いずれも何割かを日本が負担するのは日米同盟があっても当然だわ
2021/09/18(土) 11:22:07.59ID:17MaauHD0
>>247
>現実には核ミサイルなんて簡単には使えないから

核戦力では中国はアメリカに圧倒されてるので先制使用できない

アウアウキーはキューバ危機でなぜソ連が譲歩せざるを得なかったかわかってない
2021/09/18(土) 11:36:21.83ID:Vk2TEYx90
>>250
> たった200発程度の巡航ミサイルで?

B-2×2.5機分が「たった」は草

> 同盟国への核攻撃でアメリカが報復しなければアメリカの核の傘に頼る他の同盟国は
> 一斉にアメリカから離れる事になるな。
> 一気にアメリカの嫌がる核拡散の事態になるわけだ。

分かってんじゃん
そう、だからアメリカは絶対に報復すると"考えられている"
中国は先制核攻撃なんてできんよw

> 現状の自衛隊戦力は防御に徹したから有る訳でな。

いや、逆だよw
防御に徹していてはいくら戦力があっても足りず、攻撃も行った方がはるかにコスパがいい
世界中で軍事的理由から防御に徹してる大国がひとつもないことからも「攻撃も行った方が効率的」なのは明らかなんだわ

> 日本のアメリカによる対日防衛義務を定めた日米安保とは違うわけだな。

ドイツやポーランドやフィンランドの巡航ミサイルは「自分自身を守るため」のモノですがねえw
2021/09/18(土) 11:45:47.79ID:CiYk9OAT0
河野が勝つと国産のスタンドオフミサイルは凍結されかねないな
アメさんのだけは買うんだろうけど
256名無し三等兵 (ワッチョイ ab82-4ELd [113.20.244.9])
垢版 |
2021/09/18(土) 12:33:01.82ID:lBreqwfz0
敵基地攻撃というが、相手の武器の射程範囲まで進出したり攻撃したりするのは国際法上自衛だから。
長距離ミサイルを自衛隊が持ったところでそれは今までの選手貿易の枠内。なんの問題もない
2021/09/18(土) 12:54:00.48ID:ZMYrN1f2a
>>252
>アメリカ様が攻撃してくれるから日本に敵基地攻撃能力は不要っていうなら
>アメリカ様が護ってくれるから日本に自衛他は不要っていう論理になるわ
ならないでしょ。
日本本土と在日米軍基地防衛を共同で行う事は日米安保条約にも明記されているし。

>アメリカもそんな自国の負担を減らすために同盟国の軍備増強を要請してるのにそれがアウアウキーにはわかってない
軍備増強の要請と他国への攻撃能力はイコールでは無いでしょ。

>現代戦はスタンドオフミサイルの撃ち合いから始まり、次に航空戦、次に地上戦だから
>いずれも何割かを日本が負担するのは日米同盟があっても当然だわ
これまでの日米安保条約では当然とされていないが?

>>253
>>現実には核ミサイルなんて簡単には使えないから
>核戦力では中国はアメリカに圧倒されてるので先制使用できない
>アウアウキーはキューバ危機でなぜソ連が譲歩せざるを得なかったかわかってない
人違いしてるぞ。
それはそうと核無しに中国がどうやって沖縄のアメリカ軍基地を無力化すると言うのかね?
2021/09/18(土) 13:08:43.59ID:ZMYrN1f2a
>>254
>B-2×2.5機分が「たった」は草
たったでしょ。
B-2が2.5機いたら戦局が変わるほどの打撃を与えられると?
数だけはやたらに多い中国相手に。

>分かってんじゃん
>そう、だからアメリカは絶対に報復すると"考えられている"
>中国は先制核攻撃なんてできんよw
だったら何のための敵基地攻撃能力なの?
そもそもの焦点となった北ミサイル基地攻撃ですらTELやSLBM、直近では発射機搭載列車まで
出てきて有効ではなくなっていると言うのに。

>いや、逆だよw
>防御に徹していてはいくら戦力があっても足りず、攻撃も行った方がはるかにコスパがいい
>世界中で軍事的理由から防御に徹してる大国がひとつもないことからも「攻撃も行った方が効率的」なのは明らかなんだわ
コスパとか安易に使う奴に碌な奴はいないが、世界の大国に日本の様な体制を取る国が
無いのに何を比較しているのかね?
それら「効率的」な欧州諸国の軍隊がどんな兵力なのか調べてみたか?

>ドイツやポーランドやフィンランドの巡航ミサイルは「自分自身を守るため」のモノですがねえw
ドイツはNATOの一員としてNATOの軍事行動を行わなければならないし
ポーランドやフィンランドのNSMは元からして対艦ミサイルだ。
アレで他国をどうこう出来るとでも?
2021/09/18(土) 13:10:42.39ID:ZMYrN1f2a
>>255
されないでしょ。
もともと日本のスタンドオフ兵器は自国内での戦闘に使うために開発がなされている訳で。
意味の無い敵基地攻撃能力とやらが付与されなくても何も変わらない。
260名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-nVhm [153.201.167.183])
垢版 |
2021/09/18(土) 13:55:23.57ID:bniDsJu80
アショアの通り代案なくひっくり返す壊し屋河野だからな
2021/09/18(土) 14:47:41.98ID:gqXFyxfzd
>>258
> B-2が2.5機いたら戦局が変わるほどの打撃を与えられると?

少なくとも前線航空基地の無力化とそれにともなう航空優勢の確保は可能だな

> だったら何のための敵基地攻撃能力なの?

ミサイルの直接的な無力化しか頭にないバカかこいつはw
OCAとDCAってわかる?
策源地攻撃が空海軍基地やミサイル部隊の弾薬施設、レーダー・通信施設に対しても有効なのはわかる?

> コスパとか安易に使う奴に碌な奴はいないが、世界の大国に日本の様な体制を取る国が
> 無い

そう、政治的な理由がない限り、防御に徹する必要なんて無いということさw

> ドイツはNATOの一員としてNATOの軍事行動を行わなければならないし

その方が同盟国に対して効率よく抑止力を発揮できるからな、アメリカもドイツ自身もその方が都合がいい
国内政治的に可能なら日本もそうすべき

> ポーランドやフィンランドのNSMは元からして対艦ミサイルだ。

JASSMって知ってる?w
2021/09/18(土) 14:49:55.91ID:gqXFyxfzd
専守防衛厨、マジでやべえな
国内政治で攻撃を封印した状況が最良だと思い込んでやがる

攻撃禁止がほんとうに有効なら世界中の米同盟国がそうしてるわw
2021/09/18(土) 14:50:20.17ID:K2wcFgLN0
>>258
B-2×2.5機分あれば敵の航空戦力の何パーセントかを削れてレーダー網も何十パーセントか破壊できる
それだけダメージを与えたら戦局を変える可能性がある

沿岸部のレーダーを破壊できたら中国の先制攻撃から生き残った日米両軍のステルス戦闘機・爆撃機が中国沿岸を攻撃することが可能
そうなったら日本の南西諸島に対する上陸作戦なんてやってられないだろ


敵基地攻撃に意味がないというファンタジー九条信者は武力衝突事態のシミュレーションなんか見たことがないんだな
2021/09/18(土) 15:36:45.06ID:K2wcFgLN0
絶対的な効果がない物は全く意味がないというようなミスリーディングは
兵器の効果を定量的に評価できない無知な左翼の扇動家がよくやるやり方だな
2021/09/18(土) 17:56:21.50ID:0fBoAYv10
昔の左、というか日共は戦術、戦略とも長けている人が居て、実に的確に痛い所を突いたり、だいたい肯定した文章を書いて最後に意味が無い、と〆るとかやってたけどね。
戦力の評定も、逆に軍マニアが参考にしていたみたいだし。赤旗で演習の時何処どこに何々が何両何隻とか結構子細に書いてあった。
何だかんだ戦争を経験した人だったんだわ。今は右も左も無残なモンでしょ。
2021/09/18(土) 18:26:20.31ID:0ufw44ww0
煙幕バンバン撃たれて赤外線画像で大丈夫?
2021/09/18(土) 22:01:50.56ID:lBreqwfz0
レーダーも積むのでは
2021/09/18(土) 23:23:41.95ID:wmVRyx1s0
>>266
無理だからミリ波レーダーの研究してるんでなかったっけ?ただし探知距離は近距離(推測)
2021/09/19(日) 02:28:40.46ID:uTsB3YYv0
煙幕バンバン撃たれても航跡は拾えると思うんだよね
で難しいと思うけどシースキミングして熱源探知すれば、ミリ波だレーダーだ要らない
270名無し三等兵 (ワッチョイ 3592-5CsD [180.92.18.49])
垢版 |
2021/09/19(日) 03:48:55.64ID:utcaI5py0
基地防空用レールガン

これに限るな!
271名無し三等兵 (スップ Sd03-nVhm [1.72.0.112])
垢版 |
2021/09/19(日) 09:52:00.32ID:R1wqCCRHd
今まで見てきた北朝鮮の陸上兵器の中では完成度高いし、北朝鮮の置かれた環境のなかでは極めて有効な兵器システムやと思う
https://news.yahoo.co.jp/articles/c00dfa52f2e664e8916222fcc3ae7ee9b7e95c29/images/000

瀕死のJR四国や北海道に鉄道軌道高速滑空弾大隊をですね(ry
2021/09/19(日) 11:17:41.58ID:KJD25ORQ0
ずっと前に新幹線のトンネル内に引込線を作っておいて適宜MRBM搭載車両を外に出し発射するというアイデアを書き込んだときは鼻で笑われたよ
2021/09/19(日) 11:22:03.03ID:N8ScYPKQ0
まあ、そりゃ笑われるとは思うけど
2021/09/19(日) 11:22:46.25ID:OhvbWEHH0
>>272
>新幹線のトンネル内に引込線
工事段階でバレるから。廃線トンネルに隠すとかなら評価が上がった。
2021/09/19(日) 11:31:36.83ID:KJD25ORQ0
隠す必要ないでしょ
2021/09/19(日) 11:45:22.50ID:m95f0zS90
在来線のトンネルでやれ>鉄道車両型兵器云々。
新幹線は輸送インフラとして、結局防衛のバックアップにフル活用してるだろ、そんな有事なら。
2021/09/19(日) 13:13:35.86ID:tEh190FM0
SS-24にしろ鉄道発射型ピースキーパーにしろ100トン近いICBMを運搬するには鉄道でなければならなかっただけで、MRBMなら鉄道使う意味ねーな

笑われて当然だわ
2021/09/19(日) 14:45:12.43ID:lx9LUTJ5M
>>276
新幹線は広軌だから大きなミサイル搭載できる

植民地規格の狭軌だと攻撃力不足
2021/09/19(日) 14:46:08.83ID:lx9LUTJ5M
広軌→標準軌だった
280名無し三等兵 (スップ Sd03-nVhm [1.72.4.63])
垢版 |
2021/09/19(日) 15:23:21.00ID:E0rSRjYad
日本のJR在来線の普通鉄道車両限界は全長以外はヨーロッパの標準軌の鉄道のそれと遜色ないし、横幅はむしろ大きい定期
281名無し三等兵 (スップ Sd03-nVhm [1.72.4.63])
垢版 |
2021/09/19(日) 15:27:20.97ID:E0rSRjYad
横幅若干小さかった

まあいずれにしても車両限界は欧州とはそう変わらない
2021/09/19(日) 15:51:30.15ID:m95f0zS90
弄っていなくても幅3mあるからね、日本の在来線の車両限界。
3.1mに拡張するかは本気で検討していた過去もあるし、それくらい(欧州でも車両限界はその程度)なら現状と変わらない運用ができるでしょ。

狭軌だ広軌だ言っている人間が車両限界に言及することは殆ど無いし、活荷重を言い出したらだいたい黙るw
若干狭めの天井方向だって、ISOハイキューブコンテナ列車を運用している路線なら拡張限界を使っているから結構なもの。
2021/09/19(日) 16:41:10.85ID:cNLnl0iJ0
>>282
模型いじった時に思ったわ。レール幅が同じなら圧倒的に在来線の方がデカい
2021/09/19(日) 20:06:21.48ID:uiDhn+vl0
ぶっちゃけ鉄道に高速滑空乗せるのならミサイル搭載車両を荷台にポン載せするので十分じゃん
必要に応じてその場で速射できるとかで
285名無し三等兵 (スッップ Sd43-nVhm [49.98.156.232])
垢版 |
2021/09/19(日) 22:15:37.80ID:MC72XR0jd
>>284
コンテナに偽装できるかも大きな要素かと
2021/09/19(日) 22:18:53.12ID:6Y34C2/90
>>285
全てのコンテナが攻撃対象になるのでは?
北の列車に乗せるというのも鉄道や列車全てが攻撃対象になるよね……
2021/09/19(日) 22:19:14.49ID:m95f0zS90
あんまり調子に乗ると、武装商船のように国際的な条約が締結されそう>ミサイル列車。
輸送してそれを線路以外で発射するなら許されるんだろうけど。
2021/09/19(日) 23:30:54.08ID:Lv/ltgVe0
>>286
全て攻撃できるほどの手数は日本には…
2021/09/19(日) 23:32:44.88ID:6Y34C2/90
>>288
対空兵器壊したらシリア軍みたく輸送機から樽爆弾でよいのでは?
2021/09/19(日) 23:44:50.97ID:cNLnl0iJ0
無人機のポンチ絵でjdam落としてたやん。
巡航ミサイルやグライダー兵器の後は無人機で爆撃するんやろ
2021/09/19(日) 23:54:26.47ID:Lv/ltgVe0
>>289
ワロタw
2021/09/20(月) 00:43:00.77ID:I2wxCu+20
廃線跡のトンネルやバイパスが出来て通らなくなった隧道等は、
規模や位置から活用性を分類してデータベース化し、
日頃、地元の普通科連隊辺りがチェックしておくと良いかもしれないね
非常時には即、補給やミサイル攻撃の拠点に使える
都市近郊のゴルフ場なんて現在の土木技術をもってすれば絶好の攻撃&防空ミサイル基地w
NTTのマイクロウエーブ網が無くなった様だけれど、山頂アンテナへの道路や電源は維持すべきだね
車載レーダーでレーダー基地がやられてもカバーできるし、
レールガンが出来たら恰好の射場になる
既存のインフラだって重要な国防力なんだなあ!
2021/09/20(月) 01:02:01.70ID:XXzADgfNM
>>282
車両限界って乗客乗せた場合の話で重量物のミサイルだと今の車両限界だと転覆しそうだが、、、
2021/09/20(月) 03:00:43.53ID:LmwcPJPi0
鉄ちゃんは散れ散れ
ここはF-3スレだ
295名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-nVhm [153.228.18.203])
垢版 |
2021/09/20(月) 05:26:14.76ID:4eclGZwX0
>>294
ここはF-3スレじゃないぜよ

>>286
元々鉄道は有事の攻撃対象ではある
その上で、線や点(橋架や操車場)をいくつか攻撃すれば良かったものがコンテナを搭載した編成ひとつひとつを虱潰しにしないといけないので難易度は遥かに上がる
2021/09/20(月) 07:34:24.18ID:vMDIuciy0
>>295
点(デポ)を破壊するのは変わらないのでは?
いかに非人権的な暴政とは言え人力で
動かしてるのではあるまいて
2021/09/20(月) 09:36:30.80ID:NkBLAX+Z0
>293 特大輸送でぐぐっておけ。時速45キロしか出ないけどw
2021/09/20(月) 10:26:30.33ID:OoGyGwD/M
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTo_oqcWDXc1MVhDWR7S1bhVJDBFy6LfFRgbQ&;usqp=CAU
299名無し三等兵 (スッップ Sd43-nVhm [49.98.162.59])
垢版 |
2021/09/20(月) 11:40:51.37ID:bq7HwBtZd
>>296
固定された点(固定目標)と軌道上とはいえ機動する点(移動目標)では難易度は相当異なるかと
2021/09/20(月) 19:52:36.14ID:RNBnt82b0
>>299
少数の通常弾頭巡航ミサイルが生き残ったところで意味はない
核ミサイルでなおかつ劣勢側のロシアや北朝鮮などにしか意味がない装備
301名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-nVhm [153.201.167.183])
垢版 |
2021/09/20(月) 20:57:35.16ID:WO5gLqNc0
>>300
無意味とまでは思わないが、核弾頭でなければ価値が全く異なるのはその通り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況