江戸時代の江戸は、下町が海を埋めた土地で井戸が掘れないため
木簡を使った神田上水という飲料水と、下水を完備した都市だった。
まあ下水は一般河川なんだけど

大坂は、上水がなく淀川は京都民の下水であり
大坂民も下水として使ったが、それでは飲むものがないので
比較的水がきれいな明け方に水を汲んでわかして使っていたそうな