まぁ単発でも双発でもそれぞれメリット・デメリットがあるのだし、調達価格や整備・維持コスト次第じゃないの?
T-7Aだって20億程度と言っているが、後のアップデートや整備費用で高く付くなもしれないし、M346も整備・維持コストがどれだけ掛かるかは分からないしな。
M346は軽戦闘機として使えるそうだけど、戦闘行動半径も小さいから、日本の領空内で敵国の爆撃機や哨戒機辺りしか相手に出来ないだろうね。
非常時に練習機すらも航空部隊に編入する気ならば、M346にするのも良いだろうな。
台湾や沖縄が中国に取られた場合、日本の安全保障環境は劇的に悪化し、日本は今の経済力と防衛力を維持出来なくなるしね。
日本が先進国から転落するのを分かっているのなら、例え練習機を航空部隊に編入してでも戦争に勝った方が良い。
それと何処かのまとめで練習機をスクランブル機にするとか何とか書いてあったが、加速力や上昇力、戦闘行動半径や電子戦・ステルス性の有無、偶発的な戦闘を回避する能力と、例え戦闘になっても生存出来る能力等を考慮すれば、練習機で防空識別圏のスクランブルに対応するだなんて無理だよな。
日本の領空内で、爆撃機や哨戒機や空飛ぶ車でも相手にするのなら妥当だと思うけどね。