>>717
横だが、ひょっとしたらもっと大きなコミットメントを狙ってる可能性はある

国際飛行学校という枠組みに日本も参入したいという思惑はあるのかもしれない
もっと具体的に言えば、東アジア地域、特に東南アジアにおける教育体系を日本が引き受けるという狙いがあるのかも
東南アジアの国々は軍事力も低く、空軍を維持するのでも精一杯で、単独で練習機、そしてその教育体系を維持するにも、そこまで大きな空軍能力も持ってない、または持ててない
なら、日本がそれを委託先として引き受ければ、東南アジアの空軍力の能力向上、日本国内における教育体系も母数が増えれば維持もしやすい

仮に取り組むとしたら、T-7Aを導入する場合はボーイング、M346を導入する場合はレオナルドと組み、
東アジア支所として日本にいずれかの拠点という形になるかもしれない
欧州にせよ米国にせよ、東アジアからは遠いからな