T-7Aライセンス生産はスレの総意
総意が現実になっていく!
探検
練習機総合スレッド38
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
2021/09/19(日) 01:15:27.32ID:oiT6kzBs853名無し三等兵
2021/10/31(日) 12:45:53.05ID:vuuXc3zO なんか意味不明の話してるな
なんでT-7導入で次期戦闘機の邪魔になる?
診察が必要みたいですね
なんでT-7導入で次期戦闘機の邪魔になる?
診察が必要みたいですね
854名無し三等兵
2021/10/31(日) 13:41:24.50ID:U8o4IW+7855名無し三等兵
2021/10/31(日) 14:00:09.76ID:mn23XW6z ばつ →反感を食らってる
まる →自分が気に入らないだけで賛同者ゼロ
まる →自分が気に入らないだけで賛同者ゼロ
856名無し三等兵
2021/10/31(日) 14:09:26.44ID:Kw1Eyfeo >>850
歓待してるんじゃなくて、パイロット教育を多国間で一元的にやろうとしてるんだよ
戦闘機を国際間開発やるんだったら、その要員も国際間で教育した方が効率ええやんって発想
お金はみんなないんだし、少人数をちまちま自国で養成するぐらいなら、
一か所にいろんな国のルーキーを集めて、大規模にやった方が、コストは安いし効率も良い
歓待してるんじゃなくて、パイロット教育を多国間で一元的にやろうとしてるんだよ
戦闘機を国際間開発やるんだったら、その要員も国際間で教育した方が効率ええやんって発想
お金はみんなないんだし、少人数をちまちま自国で養成するぐらいなら、
一か所にいろんな国のルーキーを集めて、大規模にやった方が、コストは安いし効率も良い
858名無し三等兵
2021/10/31(日) 14:17:47.13ID:vuuXc3zO こんなのはタイミングなんだよ
5年前にT-Xを決めたらT-7なんて存在しなかったから候補にすらならなかった
次期戦闘機関連の開発とT-Xが重なったから有力候補になるだけ
偶然か意図的かは何ともいえないがアメリカ空軍のT-X決定を待ってから検討開始
5年前にT-Xを決めたらT-7なんて存在しなかったから候補にすらならなかった
次期戦闘機関連の開発とT-Xが重なったから有力候補になるだけ
偶然か意図的かは何ともいえないがアメリカ空軍のT-X決定を待ってから検討開始
859名無し三等兵
2021/10/31(日) 14:32:28.28ID:vuuXc3zO 防衛省が本当にアメリカのT-X採用機を排除したいなら2018年に決めてだろ
あの段階ならアメリカに候補無しで落せたのだから
あの段階ならアメリカに候補無しで落せたのだから
860名無し三等兵
2021/10/31(日) 15:48:51.56ID:Be4tKHcr 先日のイタリア関連報道時、F-3スレでは念仏君のT-7A推しに誰一人として賛同してくれなかったよね
やっぱIPあるとあんなもんだよな
やっぱIPあるとあんなもんだよな
861名無し三等兵
2021/10/31(日) 15:59:04.38ID:k846FWwY いままでM-346を推すコメントしてきたが実のところT-7Aでもかまわない 国産機でもいい
一番駄目なのは決めうち 決め買い T-7A信者は決め買いしか知らない
もしTー7Aを購入なりラ国するなりするにしてもM-346や国産案を最大限盛り上げることが
T-7Aの値下げ圧力になることもわからない そして値下げ圧力が通らず高いままなら容赦なくM-346を採用すればいい
一番駄目なのは決めうち 決め買い T-7A信者は決め買いしか知らない
もしTー7Aを購入なりラ国するなりするにしてもM-346や国産案を最大限盛り上げることが
T-7Aの値下げ圧力になることもわからない そして値下げ圧力が通らず高いままなら容赦なくM-346を採用すればいい
862名無し三等兵
2021/10/31(日) 16:32:16.21ID:XTaV72TM T-7A決め打ちでいいよFMSで買うとまず間違いなく一番安いし
863名無し三等兵
2021/10/31(日) 16:46:31.56ID:qTm6+ycE T-4厨がF-3スレで人形劇をしてたのは知ってる(笑)
864名無し三等兵
2021/10/31(日) 16:53:30.26ID:PkVWLD6E 防衛省は決め打ちはしない(形だけ)
だいたい3案又は3候補位は立てるのが通例
誰が見ても本命がミエミエなのもお約束
だいたい3案又は3候補位は立てるのが通例
誰が見ても本命がミエミエなのもお約束
865名無し三等兵
2021/10/31(日) 17:44:12.24ID:mn23XW6z >>856
定員を40人から80人増やして一段落、
M345もM346の追加無しの現状ではパイロットの国際訓練学校は夢のまた夢だと思う
なまじ設備や定員を充実させてしまうと誰もレオナルドから練習機を買わなくなるジレンマが待っているしね
チームテンペストの上席にはSAAB & BAE(T-7A陣営)が居座っていることも頭の痛い問題だろう
定員を40人から80人増やして一段落、
M345もM346の追加無しの現状ではパイロットの国際訓練学校は夢のまた夢だと思う
なまじ設備や定員を充実させてしまうと誰もレオナルドから練習機を買わなくなるジレンマが待っているしね
チームテンペストの上席にはSAAB & BAE(T-7A陣営)が居座っていることも頭の痛い問題だろう
866名無し三等兵
2021/10/31(日) 17:51:29.40ID:PkVWLD6E 今となってはM-346は中途半端な機体なんだよな
T-7ほどの飛行性能は期待できずホーク程の手軽さもない
売れないのは売れないだけの理由がある
ホークなんかは70年代末から80年代にかけての練習機の王道を具現化した機体だからベストセラーになった
今のところT-7は第五世代以降の戦闘機バイロイト育成機材としては王道
T-7ほどの飛行性能は期待できずホーク程の手軽さもない
売れないのは売れないだけの理由がある
ホークなんかは70年代末から80年代にかけての練習機の王道を具現化した機体だからベストセラーになった
今のところT-7は第五世代以降の戦闘機バイロイト育成機材としては王道
867名無し三等兵
2021/10/31(日) 17:58:29.44ID:V5KGEc9b 「まだ出来上がって無い」 って致命的なマイナスあるからT-7A
868名無し三等兵
2021/10/31(日) 18:05:54.79ID:wnFK6NVY そんなにお気楽に適正持った人間が倍集まれば楽だろうねー。
新しい念仏の節が増えたようで何より。
新しい念仏の節が増えたようで何より。
869名無し三等兵
2021/10/31(日) 18:40:23.98ID:mn23XW6z 念仏のついでに付け足しておくと
M-346のセールスが念頭にあるのは動かせない事実だから
サルディーニャの訓練施設のキャパシティは現状 + αが精々なんじゃない?
80~100人は立派な規模ではあるけど、西側のパイロット養成スキームになれるほどの規模とは程遠いし、何よりアメリカの留学生受け入れ規模には遠く及ばない >>868
M-346のセールスが念頭にあるのは動かせない事実だから
サルディーニャの訓練施設のキャパシティは現状 + αが精々なんじゃない?
80~100人は立派な規模ではあるけど、西側のパイロット養成スキームになれるほどの規模とは程遠いし、何よりアメリカの留学生受け入れ規模には遠く及ばない >>868
870名無し三等兵
2021/10/31(日) 19:09:29.31ID:Kw1Eyfeo871名無し三等兵
2021/10/31(日) 19:12:19.29ID:Kw1Eyfeo そういえば、イスラエル&ギリシャが開設する国際訓練学校も、機材はM346だったな
872名無し三等兵
2021/10/31(日) 20:16:31.46ID:PkVWLD6E エアバスがバイロイト育成センター構築を狙ってるのは明らかだろ
AFJTは単に練習機を開発して売るだけが目的じゃないな
そうでなければスペインの20機程度の需要だけでやろうとは思わない
イタリアがパイロット教育で主導権を握るのは厳しい
AFJTは単に練習機を開発して売るだけが目的じゃないな
そうでなければスペインの20機程度の需要だけでやろうとは思わない
イタリアがパイロット教育で主導権を握るのは厳しい
873名無し三等兵
2021/10/31(日) 20:20:17.29ID:mn23XW6z876名無し三等兵
2021/10/31(日) 20:45:01.21ID:wnFK6NVY ああ言えばこう言っているだけですしおすし。
877名無し三等兵
2021/10/31(日) 21:27:12.08ID:mn23XW6z878名無し三等兵
2021/10/31(日) 22:03:22.36ID:Kw1Eyfeo >>877
>拡大しきったから受け入れてもらえた
はぁ?
もっと訓練受注の増加を目指すとも言ってるし、
イスラエルとギリシャが設立する国際学校も国外からの受注を増やすって言ってるんだが?????
これからは1国だけで訓練する時代じゃない
日本だってそれは同じで、日本が民間に委託したり、同時に国外から受け入れることだってありえる
それでT-7Aだけに機材を絞る理由もないし、
機材をいくつか用意しても、維持費がかかるわけでもない
言ってることめちゃくちゃだぞ
>拡大しきったから受け入れてもらえた
はぁ?
もっと訓練受注の増加を目指すとも言ってるし、
イスラエルとギリシャが設立する国際学校も国外からの受注を増やすって言ってるんだが?????
これからは1国だけで訓練する時代じゃない
日本だってそれは同じで、日本が民間に委託したり、同時に国外から受け入れることだってありえる
それでT-7Aだけに機材を絞る理由もないし、
機材をいくつか用意しても、維持費がかかるわけでもない
言ってることめちゃくちゃだぞ
879名無し三等兵
2021/10/31(日) 22:11:00.45ID:3MPSBYEU >>878
実際防衛省が出したのは初等練習機と中等練習機の後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得の為の情報提供だからな
それより上の段階については今のところ表に出てるのは>>688しかないのだわな
T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf
実際防衛省が出したのは初等練習機と中等練習機の後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得の為の情報提供だからな
それより上の段階については今のところ表に出てるのは>>688しかないのだわな
T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf
880名無し三等兵
2021/10/31(日) 22:45:06.74ID:4JjnYLU1 イタリアに練習しに行った奴ら
チャラくなって帰ってきそう
チャラくなって帰ってきそう
882名無し三等兵
2021/11/01(月) 02:27:01.31ID:pd37SPe1 イタリアとの交流程度でM-346が採用されるなら
とっくにイギリスのホークの最新版が採用になっている
なにせ軽空母と垂直離着陸戦闘機の運用ではイタリアより遥かに経験がある
しかもお互いの次世代戦闘機の相互協力を話し合う間柄
そんだけの間柄でもミーティアの派生型開発とレーダーの共同研究しか実現してない
イタリアとは交流が始まった程度で装備品の購入なんてまだまだ
とっくにイギリスのホークの最新版が採用になっている
なにせ軽空母と垂直離着陸戦闘機の運用ではイタリアより遥かに経験がある
しかもお互いの次世代戦闘機の相互協力を話し合う間柄
そんだけの間柄でもミーティアの派生型開発とレーダーの共同研究しか実現してない
イタリアとは交流が始まった程度で装備品の購入なんてまだまだ
883名無し三等兵
2021/11/01(月) 03:28:44.41ID:b22tNd9L ぶっちゃけて買う必要は、それほど無いが時間は稼げそうだから開発リソースがないという話しはなくなりそうではある。
884名無し三等兵
2021/11/01(月) 05:42:59.32ID:wJfpTK/j >>879
話すり替えるなよ
国際学校は成立しねーとか強弁こいたことにたいして、
イタリアのIFTSは国際学校として稼働している、そしてその規模は拡大していくことが決まっていると言っている
だからお前の言ってることは間違い
そしてイタリア以外でもその試みは進んでいて、
将来、日本もこの国際学校事業に、国内外のメーカーに投資することで参入する可能性が出てきていることだ
欧州や欧米まで行かずとも、日本に、日本とその近隣諸国のパイロット達が一同に会する国際学校が民間資本でできるかもしれない
その投資先メーカーとしてレオナルドが急浮上してきたっていう事実は認めないといけない
そして、組むメーカーはレオナルドだけとも限らない。
ボーイングとも組む可能性があるということだ
国際学校で、民間資本によるサブスクリプションなら、機材を単一に絞る意味はない
話すり替えるなよ
国際学校は成立しねーとか強弁こいたことにたいして、
イタリアのIFTSは国際学校として稼働している、そしてその規模は拡大していくことが決まっていると言っている
だからお前の言ってることは間違い
そしてイタリア以外でもその試みは進んでいて、
将来、日本もこの国際学校事業に、国内外のメーカーに投資することで参入する可能性が出てきていることだ
欧州や欧米まで行かずとも、日本に、日本とその近隣諸国のパイロット達が一同に会する国際学校が民間資本でできるかもしれない
その投資先メーカーとしてレオナルドが急浮上してきたっていう事実は認めないといけない
そして、組むメーカーはレオナルドだけとも限らない。
ボーイングとも組む可能性があるということだ
国際学校で、民間資本によるサブスクリプションなら、機材を単一に絞る意味はない
885名無し三等兵
2021/11/01(月) 07:32:31.66ID:86zd11Yt886名無し三等兵
2021/11/01(月) 08:37:46.84ID:O8z6aF2z M-346でもT-7でもどっちでもいいから、早くT-4から更新して欲しいわ
あの、T-4ブルーの退屈なアクロに飽き飽きした
あの、T-4ブルーの退屈なアクロに飽き飽きした
887名無し三等兵
2021/11/01(月) 08:48:14.07ID:830ePVwQ 戦略的撤退すか
888名無し三等兵
2021/11/01(月) 09:29:09.02ID:u7+ZaBZS >>884
IFTSは国際学校としての水準には程遠いし
集められるのはレオナルドの見込み客のみで、各国が自国の練習機引っさげて囲い込みをはじめると途端に旗色が悪くなる
結局ドイツやサウジアラビア、カタール、UAEが揃いも揃ってM-346を買う気配がないのが全てでは無いだろうか?
最後にお鉢が回ってきた日本だけやる気に溢れているか、というとそこは察する必要がある
IFTSは国際学校としての水準には程遠いし
集められるのはレオナルドの見込み客のみで、各国が自国の練習機引っさげて囲い込みをはじめると途端に旗色が悪くなる
結局ドイツやサウジアラビア、カタール、UAEが揃いも揃ってM-346を買う気配がないのが全てでは無いだろうか?
最後にお鉢が回ってきた日本だけやる気に溢れているか、というとそこは察する必要がある
889名無し三等兵
2021/11/01(月) 10:51:16.93ID:b22tNd9L ドイツに関しては領域の問題でアメリカの基地借りてるんだからそれ以前だし。
そもそもドイツに関しては飛べる様な戦闘機の配備の方が先だろう。
そもそもドイツに関しては飛べる様な戦闘機の配備の方が先だろう。
891名無し三等兵
2021/11/01(月) 14:18:32.68ID:pzFABKe4 教育システムも向こう何十年も使うものだからな
マイナーなものとメジャーになるのが約束されてるものが選べるなら
メジャーになるまものを選ぶ
マイナーがM-346でメジャーがT-7
空自は選べる立場なのだからメジャーを選ぶだろ?
マイナーなものとメジャーになるのが約束されてるものが選べるなら
メジャーになるまものを選ぶ
マイナーがM-346でメジャーがT-7
空自は選べる立場なのだからメジャーを選ぶだろ?
892名無し三等兵
2021/11/01(月) 15:11:17.29ID:G1Jpq+bz 国際的水準と言えばホークが少し古くなって見劣りしてきたがイタリアも教育を受けてるカナダのNFTC辺りか
同じNATO系のNFTEが出来たらそっちがメインになるのかも知れんが
同じNATO系のNFTEが出来たらそっちがメインになるのかも知れんが
893名無し三等兵
2021/11/01(月) 15:12:19.79ID:G1Jpq+bz まあ実際はイスラエルのも含め世界中同じ様な企業が運営を請負ってるから中身はどこもそう変わらんかも
894名無し三等兵
2021/11/02(火) 02:54:39.10ID:EnekkGn6 https://theaviationist.com/2021/10/30/japan-joins-ifts/
海外でも空自のパイロットがイタリアの国際飛行学校で訓練受けることが記事になってる
空自の学生だけでなくドイツやカタールの学生も訓練受けてるみたいだな
ただM-346の採用に動いているなんて話は書かれてないようだ
流石に海外でもそこまで早とちりの解釈はしてない模様
海外でも空自のパイロットがイタリアの国際飛行学校で訓練受けることが記事になってる
空自の学生だけでなくドイツやカタールの学生も訓練受けてるみたいだな
ただM-346の採用に動いているなんて話は書かれてないようだ
流石に海外でもそこまで早とちりの解釈はしてない模様
895名無し三等兵
2021/11/02(火) 06:35:57.66ID:M6tv214i T-7Aはタイミングが遅すぎた
F-35前提の国際的な練習機ビジネスとして遅すぎた
この分野はM-346が米国以外は占有しつつあるんだよ
そこに日本の乗っただけ
機体数は米国採用でT-7Aが多いが採用された国の数を見れば国際標準機はどちらかわかる
F-35前提の国際的な練習機ビジネスとして遅すぎた
この分野はM-346が米国以外は占有しつつあるんだよ
そこに日本の乗っただけ
機体数は米国採用でT-7Aが多いが採用された国の数を見れば国際標準機はどちらかわかる
896名無し三等兵
2021/11/02(火) 08:42:13.91ID:SHFepOlk >>894
まあ国内で今検討されてるのは初等練習機T-7後継と中等練習機T-4後継であって高等練習機ではないからな
T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf
まあ国内で今検討されてるのは初等練習機T-7後継と中等練習機T-4後継であって高等練習機ではないからな
T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf
897名無し三等兵
2021/11/02(火) 09:49:53.05ID:1qnMbW9J T-7課程を日本で全部やった方が送り出すにしても楽何じゃあねぇーかな?
まあこれからそういう所創るのかも試練が
まあこれからそういう所創るのかも試練が
899名無し三等兵
2021/11/02(火) 11:33:05.74ID:8eQalv1l >>896
高等練習機はM346が最有力、次点でT-7Aだろうな
まあT-7AはFOCのタイミング的に2034年だから遅すぎて国内開発に10年かかっても全然変わらなくなってしまうし期待薄
中等はタイミング的に国内開発じゃないかなと思ってる、高等練習機と違いどの要素を取っても技術的にもスケジュール的にも困難がない
初等は再生産でしょう海自とも足並みを揃えなくてはならないからね
高等練習機はM346が最有力、次点でT-7Aだろうな
まあT-7AはFOCのタイミング的に2034年だから遅すぎて国内開発に10年かかっても全然変わらなくなってしまうし期待薄
中等はタイミング的に国内開発じゃないかなと思ってる、高等練習機と違いどの要素を取っても技術的にもスケジュール的にも困難がない
初等は再生産でしょう海自とも足並みを揃えなくてはならないからね
900名無し三等兵
2021/11/02(火) 13:00:40.01ID:3O/tss35902名無し三等兵
2021/11/02(火) 13:37:31.65ID:oYrWOhvq ここは米国じゃないんで別にその必要は無いんだ
903名無し三等兵
2021/11/02(火) 13:39:19.47ID:1qnMbW9J >>899
T-7の後継がメンターの系譜なんだろうなってのは海自との関係でだいぶ前から決まっていた気がする。
T-7の後継がメンターの系譜なんだろうなってのは海自との関係でだいぶ前から決まっていた気がする。
904名無し三等兵
2021/11/02(火) 13:40:02.87ID:oYrWOhvq 海自がT-5再調達した時点で、そこはもう予定調和よね
905名無し三等兵
2021/11/02(火) 13:43:41.01ID:EnekkGn6 もうM-346が生き残るのはアメリカが売り込めない国とか
アメリカから買えないというニッチな市場を狙うしかないだろ
それでさえも韓国のT-50に対して劣勢
テンペスト仲間の英国も大して関心を示してないから将来性ないのでは?
メーカーとしての正しい姿勢なのかはわからんが
ボーイングは無人機の最終組立をオーストラリアで行ったりと着々と提携関係作りをしている
このままだとF-35採用国であることと政治・経済絡みでオーストラリアのT-XはT-7が制するのでは?
オーストラリアでT-7が採用されると日本でも導入するのに間接的好条件ということになる
やっぱりアジア太平洋地区の友好国でも採用となれば国内開発に拘らないとT-7が有利になる
アメリカから買えないというニッチな市場を狙うしかないだろ
それでさえも韓国のT-50に対して劣勢
テンペスト仲間の英国も大して関心を示してないから将来性ないのでは?
メーカーとしての正しい姿勢なのかはわからんが
ボーイングは無人機の最終組立をオーストラリアで行ったりと着々と提携関係作りをしている
このままだとF-35採用国であることと政治・経済絡みでオーストラリアのT-XはT-7が制するのでは?
オーストラリアでT-7が採用されると日本でも導入するのに間接的好条件ということになる
やっぱりアジア太平洋地区の友好国でも採用となれば国内開発に拘らないとT-7が有利になる
906名無し三等兵
2021/11/02(火) 13:52:34.82ID:SHFepOlk907名無し三等兵
2021/11/02(火) 14:04:35.89ID:EnekkGn6909名無し三等兵
2021/11/02(火) 14:08:28.92ID:8eQalv1l 個人的には高等練習機としてF-2/F-15と分かれてるようにM346とT-7Aを複数機導入しても良いと思う
実機+の訓練をイタリア/アメリカに委託していくなら両国の機材に揃えられる選択がベストかなと
して高等練習機はそんなに数は必要ないのでコスト的にも国産は厳しい、規格的には米国機も欲しいだろうしね
逆に中等練習機は比較的新しいものだとイタリアのM345くらいしか選択肢がないうえ200機以上の需要があるわけでスケジュール的にも技術的にも困難がなく国産が妥当
参考にしていると思われるイタリア空軍は中等練習機にも力を入れて国産改良機に更新中なんだよね
実機+の訓練をイタリア/アメリカに委託していくなら両国の機材に揃えられる選択がベストかなと
して高等練習機はそんなに数は必要ないのでコスト的にも国産は厳しい、規格的には米国機も欲しいだろうしね
逆に中等練習機は比較的新しいものだとイタリアのM345くらいしか選択肢がないうえ200機以上の需要があるわけでスケジュール的にも技術的にも困難がなく国産が妥当
参考にしていると思われるイタリア空軍は中等練習機にも力を入れて国産改良機に更新中なんだよね
911名無し三等兵
2021/11/02(火) 14:25:02.74ID:EnekkGn6 「航空自衛隊の F-35 等戦闘機操縦者の養成に適した飛行教育体系」
この文言が書いてあるから最適な体系に合った機材が選ばれるだろ
この文言が書いてあるから最適な体系に合った機材が選ばれるだろ
912名無し三等兵
2021/11/02(火) 14:33:15.08ID:1qnMbW9J M-346は十分適した範囲だな。
913名無し三等兵
2021/11/02(火) 14:48:51.44ID:oYrWOhvq 初等 → T-7改
中等 → ライセンス考慮して双発ジェットの何か (もし国産するなら連絡機もコレで更新)
戦技 → 米国留学コース(T-7A) + イタリア留学コース(M-346) + 国内育成コース(F-3)
でいいんじゃないの
委託先を増やすなら国内での育成人数はその分減るし、専用の高等練習機を導入しなくてもいいっしょ
中等 → ライセンス考慮して双発ジェットの何か (もし国産するなら連絡機もコレで更新)
戦技 → 米国留学コース(T-7A) + イタリア留学コース(M-346) + 国内育成コース(F-3)
でいいんじゃないの
委託先を増やすなら国内での育成人数はその分減るし、専用の高等練習機を導入しなくてもいいっしょ
916名無し三等兵
2021/11/02(火) 16:13:30.15ID:SHFepOlk917名無し三等兵
2021/11/02(火) 16:51:44.38ID:EnekkGn6 ときどき○○後継機という言葉に拘る人がいるが
あくまでも新型機を導入する為に使われる便宜的な呼称で役割を引き継ぐかは別問題
代表的なのがF-2後継機である次期戦闘機は対艦ではなく対空戦闘が主任務でF-2とは主任務が異なる
PreF-15なんかは一部はF-35Bという全く異質の戦闘機により後継される
便宜的にT-7後継機、T-4後継機という呼称がされるだけで役割は新たな教育体系の中での話しになる
1つ言えることはT-7の後継機はT-34系の機体でも別の呼称が与えられる可能性が非常に高いということ
あくまでも新型機を導入する為に使われる便宜的な呼称で役割を引き継ぐかは別問題
代表的なのがF-2後継機である次期戦闘機は対艦ではなく対空戦闘が主任務でF-2とは主任務が異なる
PreF-15なんかは一部はF-35Bという全く異質の戦闘機により後継される
便宜的にT-7後継機、T-4後継機という呼称がされるだけで役割は新たな教育体系の中での話しになる
1つ言えることはT-7の後継機はT-34系の機体でも別の呼称が与えられる可能性が非常に高いということ
918名無し三等兵
2021/11/02(火) 17:25:33.04ID:LQA4TlY4 >>915
M346の旧世代のMFDが適合するのは、イタリアならEF2000でイスラエルならF-15Eしかないのだ
F-35の訓練は米国へ留学するという顛末
F-35とのギャップも深刻ならF-3とのそれは言わずもがななのだ
M346の旧世代のMFDが適合するのは、イタリアならEF2000でイスラエルならF-15Eしかないのだ
F-35の訓練は米国へ留学するという顛末
F-35とのギャップも深刻ならF-3とのそれは言わずもがななのだ
919名無し三等兵
2021/11/02(火) 17:45:36.37ID:g36yvS/6 M-346は途中で組んでたレイセオンが降りてしまう機体だからねえ
そして海軍のT-Xでは組もうとしていない
ポテンシャルが高い機体なら途中で提携解消はしなかっただろう
そして海軍のT-Xでは組もうとしていない
ポテンシャルが高い機体なら途中で提携解消はしなかっただろう
920名無し三等兵
2021/11/02(火) 17:46:57.93ID:SHFepOlk921名無し三等兵
2021/11/02(火) 17:51:13.05ID:EnekkGn6 支援戦闘機と呼称されたF-2が支援という呼称が消え
後継機の主任務と変わるのと同じだよ
現時点はT-7は初等練習機、T-4を中等練習機という分類されてるだけで
それが後継機にも適用される保障なんて何もない
T-33のように高等練習機として導入されたが途中から中等練習機に格下げにされた事例もある
ましてF-35には複座訓練型が無くF-3にも無いのが濃厚な以上は現行体制がそのまま適用される可能性は相当に低い
後継機の主任務と変わるのと同じだよ
現時点はT-7は初等練習機、T-4を中等練習機という分類されてるだけで
それが後継機にも適用される保障なんて何もない
T-33のように高等練習機として導入されたが途中から中等練習機に格下げにされた事例もある
ましてF-35には複座訓練型が無くF-3にも無いのが濃厚な以上は現行体制がそのまま適用される可能性は相当に低い
922名無し三等兵
2021/11/02(火) 17:53:22.13ID:oYrWOhvq >それが後継機にも適用される保障なんて何もない
適用されない保障も無いですよね
全部キミの妄想
適用されない保障も無いですよね
全部キミの妄想
924名無し三等兵
2021/11/02(火) 18:02:49.10ID:EnekkGn6 F-3&F-35体制が決まった時点でお察しでしょ
両戦闘機のパイロット育成の為の教育体系と訓練機材調達なのだから
複座訓練型が無いに合わせたものにしなければいけないという条件は絶対に付いてしまう
ここら辺はどんなに屁理屈をこねても無意味じゃないかな?
第三の機種の検討を掲げてないとこを見ると初等、中等、高等という区分にはならない可能性が高い
両戦闘機のパイロット育成の為の教育体系と訓練機材調達なのだから
複座訓練型が無いに合わせたものにしなければいけないという条件は絶対に付いてしまう
ここら辺はどんなに屁理屈をこねても無意味じゃないかな?
第三の機種の検討を掲げてないとこを見ると初等、中等、高等という区分にはならない可能性が高い
925名無し三等兵
2021/11/02(火) 18:11:34.54ID:SHFepOlk926名無し三等兵
2021/11/02(火) 18:43:07.97ID:EnekkGn6 次期戦闘機の場合は確定的と考えて良いと思うよ
既に予算が執行されて設計が始まってる段階で決まってませんはありえない
複座設定を秘密にする必要がないのとクラウドシューティングが複座を必要としないシステムだから
戦闘機の構想を説明してるのに複座の有無だけを秘密にするという事はあり得ない
しかも戦略上絶対に必要なら構想の中に説明が無いわけないから
既に予算が執行されて設計が始まってる段階で決まってませんはありえない
複座設定を秘密にする必要がないのとクラウドシューティングが複座を必要としないシステムだから
戦闘機の構想を説明してるのに複座の有無だけを秘密にするという事はあり得ない
しかも戦略上絶対に必要なら構想の中に説明が無いわけないから
927名無し三等兵
2021/11/02(火) 19:09:10.55ID:AGqWL182 まあ高等練習機は委託+外国機輸入が妥当だろ
中等は海外機に選択肢が殆どないこと、200機以上の需要が見込めることからも国内開発だろうね
中等は海外機に選択肢が殆どないこと、200機以上の需要が見込めることからも国内開発だろうね
928名無し三等兵
2021/11/02(火) 21:19:20.86ID:ekmQPUeD そもそも中等練習機という区分してないのでは
海外
海外
929名無し三等兵
2021/11/02(火) 22:53:30.87ID:AGqWL182 所謂高等練習機にあたる前の段階として亜音速機等での訓練はしてる M345などがわかりやすい
930名無し三等兵
2021/11/02(火) 23:34:42.38ID:jfXokHM0 T-4のやってることを中等とするなら、NATOだとphase2, phase3の一部やな
931名無し三等兵
2021/11/02(火) 23:59:36.63ID:AfbaSYGo 今回のT-Xは面白いくらい国内メーカーに動きがない
練習機なんて売り込みあってもFSXのような話になりようがない
それでも何も話しが出ないのは防衛省は開発費はださんだろ
国内メーカーが試作機用意するしかない
練習機なんて売り込みあってもFSXのような話になりようがない
それでも何も話しが出ないのは防衛省は開発費はださんだろ
国内メーカーが試作機用意するしかない
932名無し三等兵
2021/11/03(水) 05:34:59.50ID:nxPAcUkF933名無し三等兵
2021/11/03(水) 13:16:08.60ID:ILTPfT8d F-Xは2010年頃から外野が「国産」で騒いだ結果が今に繋がっているからね
意外と下馬評に忠実に流れる
意外と下馬評に忠実に流れる
934名無し三等兵
2021/11/03(水) 13:20:14.11ID:V7JfbETu ねえよ
935名無し三等兵
2021/11/03(水) 13:22:54.30ID:jMwhm7xZ アメリカの新練習機とやらは下馬評ではT-7が有力のようだ
単なる練習機ではなく仮想敵役もこなせる練習機といった感じで前任機はT-38
もしT-7が勝利すると700機程度の量産数が確定する模様
前のT-Xと違うのは増加燃料タンクや電子戦ポットなどを携行できること
飛行性能はT-7やT-50なら問題なくクリアできそうな要求
コクピット艤装は近代的なものが求められてる模様
話だけならT-7を大改造しないと対応できない要求ではなさそう
しかもコクピット艤装ではT-7の方が近代的
単なる練習機ではなく仮想敵役もこなせる練習機といった感じで前任機はT-38
もしT-7が勝利すると700機程度の量産数が確定する模様
前のT-Xと違うのは増加燃料タンクや電子戦ポットなどを携行できること
飛行性能はT-7やT-50なら問題なくクリアできそうな要求
コクピット艤装は近代的なものが求められてる模様
話だけならT-7を大改造しないと対応できない要求ではなさそう
しかもコクピット艤装ではT-7の方が近代的
936名無し三等兵
2021/11/03(水) 14:03:49.15ID:TylhfsGI937名無し三等兵
2021/11/03(水) 15:57:21.53ID:b/T9B3fz 日本導入はされないだろうがT-7Aの実戦機化の計画もこのスレでやるの?
AAM積むのか軽攻撃機にするのかよくわからんけどさ
AAM積むのか軽攻撃機にするのかよくわからんけどさ
938名無し三等兵
2021/11/03(水) 16:16:09.24ID:V7JfbETu 日本に限定したスレじゃないし、話題にする分には良いんでないの
武装するなら対空の方じゃないかと思うが
武装するなら対空の方じゃないかと思うが
939名無し三等兵
2021/11/03(水) 16:31:12.80ID:k8b0Bsr0 TC-90等のビジネスジェットベースの練習機の後継なんかホンダジェットありだと思うんだよなぁ
逆に計器飛行などには高スペックすぎるかもしれないが
しかも市場価格で言えば調達価格はTC-90の半分
特に特殊な改造も必要なさそうなLC-90の置き換えは最適と思うね
逆に計器飛行などには高スペックすぎるかもしれないが
しかも市場価格で言えば調達価格はTC-90の半分
特に特殊な改造も必要なさそうなLC-90の置き換えは最適と思うね
940名無し三等兵
2021/11/03(水) 16:39:08.67ID:6Tb3iFP6 P-1の巡航速度等を考えるとより実戦機に近いホンダジェットのスペックは理にかなってそうではある
941名無し三等兵
2021/11/03(水) 17:17:13.90ID:d1XGD97R プロペラの難しさは学ぶ必要があるが数減ってるし今はFBWとかあるしなあ
942名無し三等兵
2021/11/03(水) 17:22:34.34ID:JuI6iplU まあプロペラ機はT-5があるだろうからねぇ
それに現状リミットをかけてると聞くので十分訓練になると予想
まあ肝心のホンダがやる気がないと無理だろうけどね、TC-90の後継としてはありかも知れないな
それに現状リミットをかけてると聞くので十分訓練になると予想
まあ肝心のホンダがやる気がないと無理だろうけどね、TC-90の後継としてはありかも知れないな
943名無し三等兵
2021/11/03(水) 17:26:22.03ID:d1XGD97R 難しさって片発停止訓練の話よ
944名無し三等兵
2021/11/03(水) 17:59:42.22ID:7LzZJupV ホンダジェットは2600も出るし有望だな
945名無し三等兵
2021/11/03(水) 18:17:05.53ID:b/T9B3fz ホンダは防衛案件やらない方針らしいが、練習機として民間仕様を導入するのに文句は言わんだろうね。
946名無し三等兵
2021/11/03(水) 18:33:25.94ID:HNCg7/7L947名無し三等兵
2021/11/03(水) 19:03:47.47ID:TylhfsGI ホンダジェットは日本国内で生産してたっけ?
アメリカで生産してるなら防衛産業にメリットないな
アメリカで生産してるなら防衛産業にメリットないな
948名無し三等兵
2021/11/03(水) 19:14:10.68ID:HNCg7/7L >>947
もし自衛隊が買うなら商社を通して輸入ですねw
おまけに自衛隊仕様にするのと、IRANは三菱でやるのか川崎でやるのか、はてまた日本飛行機に頼むのかw
どっちにしてもホンダは日本国内には拠点を持っていないので、自衛隊が買ってもホンダの利益にはあんまりならないでしょうねぇ。
もし自衛隊が買うなら商社を通して輸入ですねw
おまけに自衛隊仕様にするのと、IRANは三菱でやるのか川崎でやるのか、はてまた日本飛行機に頼むのかw
どっちにしてもホンダは日本国内には拠点を持っていないので、自衛隊が買ってもホンダの利益にはあんまりならないでしょうねぇ。
949名無し三等兵
2021/11/04(木) 01:41:35.28ID:FJigt0HX 現実には日本企業、外国企業という単純な括りではない
950名無し三等兵
2021/11/04(木) 02:33:59.32ID:JH4uojzi 根回しとは何ぞやというと
結局は事業化に向けて予算獲得の為に必要な有力な賛同者を増やす活動
有力賛同者は必ずしも専門家ではないから何故必要かを説明して納得してもらう必要がある
その説明と説得な過程で色んな構想が明らかになる
予算規模が大きくなるほど説得する人が増えるから秘密裏に計画を進めるのが困難になる
次期戦闘機がアメリカに干渉されるリスクがあっても情報を出すのは予算規模が大きく根回しする人が大勢いたから
日本では全てを秘密裏に事を進めるのが難しいのは根回しという作業が不可欠だから
T-4 クラス以上の練習機開発となれば秘密裏に計画を進めるなんて不可能
しかも次期戦闘機開発という大プロジェクトと重なってるから各方面への調整は必要になる
練習機開発計画だけ話を伏せて秘密裏に計画が進めるなんて極めて難しい
結局は事業化に向けて予算獲得の為に必要な有力な賛同者を増やす活動
有力賛同者は必ずしも専門家ではないから何故必要かを説明して納得してもらう必要がある
その説明と説得な過程で色んな構想が明らかになる
予算規模が大きくなるほど説得する人が増えるから秘密裏に計画を進めるのが困難になる
次期戦闘機がアメリカに干渉されるリスクがあっても情報を出すのは予算規模が大きく根回しする人が大勢いたから
日本では全てを秘密裏に事を進めるのが難しいのは根回しという作業が不可欠だから
T-4 クラス以上の練習機開発となれば秘密裏に計画を進めるなんて不可能
しかも次期戦闘機開発という大プロジェクトと重なってるから各方面への調整は必要になる
練習機開発計画だけ話を伏せて秘密裏に計画が進めるなんて極めて難しい
951名無し三等兵
2021/11/04(木) 04:13:12.49ID:89X5QRe/ ホンタジェットよりピラタスPC-24の方が
色々使い勝手良いと思う
色々使い勝手良いと思う
952名無し三等兵
2021/11/04(木) 13:00:54.63ID:xivkJ5Yn M-345/M-346も英国が採用してくれないと厳しそうだな
レッドアローズのホークが老朽化して代替機が必要なんだっけ?
レオナルドはテンペスト陣営であり
英国が採用してくれないと先々厳しい売り込み先しか残ってない
ぶっちゃけ日本は日米同盟と日本メーカーとボーイングとの関係性からしても売り込みは難しい
レッドアローズのホークが老朽化して代替機が必要なんだっけ?
レオナルドはテンペスト陣営であり
英国が採用してくれないと先々厳しい売り込み先しか残ってない
ぶっちゃけ日本は日米同盟と日本メーカーとボーイングとの関係性からしても売り込みは難しい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- 私いる?どこ?
- おまえらってなんでウィーンガションってしないの?
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- かけそばとかいう何のメリットもない食べ物
- σ(´・ω・`)ぼくはにせもののしょぼん ((。);:人:;(。))
- デリヘル呼んだけどアナルいっぱい舐めた
