>>210
レイルパーツだからPXで私物フリップアップサイト買えば済むのが強い
探検
【20式】戦後国産小火器総合 53【89式】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
211名無し三等兵
2021/10/29(金) 08:48:40.46ID:/M2Q3uU8213名無し三等兵
2021/10/29(金) 15:09:41.82ID:kNeBejJ8 全員分のスコープを買えるような組織ではないから仕方ないな。
そもそもコンプM5が制式化だからあんまり変わらないと思うよ。
そもそもコンプM5が制式化だからあんまり変わらないと思うよ。
214名無し三等兵
2021/10/29(金) 16:09:59.95ID:fPmsxM/K >>212
何で?
スコープやダットサイトなんていつ壊れるか分からんぞ
自衛隊のAASAM出場チームは、電池式のACOGを装備してたけど、それだってバッテリーが切れたらただの重りだ
照門があれば、どんな極限状況でも撃てるわな
何で?
スコープやダットサイトなんていつ壊れるか分からんぞ
自衛隊のAASAM出場チームは、電池式のACOGを装備してたけど、それだってバッテリーが切れたらただの重りだ
照門があれば、どんな極限状況でも撃てるわな
215名無し三等兵
2021/10/29(金) 16:21:14.71ID:Wz62MZTd AASAMの89式なんて競技専用銃じゃん
つうかAASAMの初試合でオープンサイトのみで出場した第1空挺団が
射撃も戦技も東ティモール軍と同成績のどんぐりの背比べのブービー賞という
負の歴史が陸上自衛隊にはあんだし。
照準器は蔑ろにできないよ、サーマル搭載ドットサイトを米軍が採用するぐらいだし
それとも日本人は人間じゃないから心眼で命中させろと?
つうかAASAMの初試合でオープンサイトのみで出場した第1空挺団が
射撃も戦技も東ティモール軍と同成績のどんぐりの背比べのブービー賞という
負の歴史が陸上自衛隊にはあんだし。
照準器は蔑ろにできないよ、サーマル搭載ドットサイトを米軍が採用するぐらいだし
それとも日本人は人間じゃないから心眼で命中させろと?
216名無し三等兵
2021/10/29(金) 16:23:29.36ID:tP9pX/zN ACOGは電池切れても普通にスコープとして使えるだろw
217名無し三等兵
2021/10/29(金) 16:23:48.41ID:cELPrisS 89式の官給ドットって20式に載せられないんだろか
218名無し三等兵
2021/10/29(金) 16:27:16.26ID:u6borzoJ 陸自高官「訓練すればどんな状況でも裸眼で当てることが出来る。眼鏡など陸自隊員に不要!!」
219名無し三等兵
2021/10/29(金) 17:10:27.87ID:3drpZjiE 実際のところ光学照準器のかわりにBUIS使った例ってどれぐらいあるんかいな
ACOGとかAUGやL85の標準スコープに付いてる簡素なオープンサイトじゃダメなんか
ACOGとかAUGやL85の標準スコープに付いてる簡素なオープンサイトじゃダメなんか
220名無し三等兵
2021/10/29(金) 17:16:09.92ID:7e+NeJup221名無し三等兵
2021/10/29(金) 17:27:06.23ID:8BVmcady >>219
ソマリア、イラク戦初期
オープンサイト「5.56じゃ死なない!→つか当たってないんじゃね?」
ACOG配備後「あ・・・当たった」
更にそこにM855A1とかmk318とか絶体殺すマン的な弾を装備すると最強
みたいな、しらんけど
ソマリア、イラク戦初期
オープンサイト「5.56じゃ死なない!→つか当たってないんじゃね?」
ACOG配備後「あ・・・当たった」
更にそこにM855A1とかmk318とか絶体殺すマン的な弾を装備すると最強
みたいな、しらんけど
222名無し三等兵
2021/10/29(金) 17:29:23.59ID:YZO0VfjF ワンショットワンキルって理想ではあるけど現実的には散布界の中に敵を入れて当たればヨシ!な訳だし
連射ってのは散布界の拡大と引き換えに素早く形成出来る
機関銃になると連射しながら銃を振ってわざと広げたり
連射ってのは散布界の拡大と引き換えに素早く形成出来る
機関銃になると連射しながら銃を振ってわざと広げたり
223名無し三等兵
2021/10/29(金) 17:29:39.45ID:YZO0VfjF ワンショットワンキルって理想ではあるけど現実的には散布界の中に敵を入れて当たればヨシ!な訳だし
連射ってのは散布界の拡大と引き換えに素早く形成出来る
機関銃になると連射しながら銃を振ってわざと広げたり
連射ってのは散布界の拡大と引き換えに素早く形成出来る
機関銃になると連射しながら銃を振ってわざと広げたり
224名無し三等兵
2021/10/29(金) 18:00:08.93ID:fPmsxM/K >>216
>ACOGは電池切れても普通にスコープとして使えるだろw
使えないぞ
ACOGの殆どの製品はトリチウムによる発光塗料が採用されてるけど、
自衛隊が採用したものは電池式なので、電池が切れたら使えなくなる
何故ならトリチウムは放射性物質なので、一定以上の規制値を超えたものは日本の国内法では放射線障害防止法に抵触してしまうから
>ACOGは電池切れても普通にスコープとして使えるだろw
使えないぞ
ACOGの殆どの製品はトリチウムによる発光塗料が採用されてるけど、
自衛隊が採用したものは電池式なので、電池が切れたら使えなくなる
何故ならトリチウムは放射性物質なので、一定以上の規制値を超えたものは日本の国内法では放射線障害防止法に抵触してしまうから
225名無し三等兵
2021/10/29(金) 18:31:19.17ID:WBI3hckE >>224
横レスだけど
https://www.trijicon.com/uploads/product-uploads/reticle-images/TA02_Red_Crosshair.jpg
ACOGのレティクルは複数選択出来るんだけど
精密標準向きのこれなんかはLEDオフでも問題なく使えるよ
https://www.trijicon.com/uploads/product-uploads/reticle-images/TA02-D-100392_GreenHorseshoe.jpg
戦闘用により一般的なこっちのレティクルでも距離によっては十分使えるし
そもそも連続点灯500日なんてスペックなんで故障でもない限りは無問題でしょ
横レスだけど
https://www.trijicon.com/uploads/product-uploads/reticle-images/TA02_Red_Crosshair.jpg
ACOGのレティクルは複数選択出来るんだけど
精密標準向きのこれなんかはLEDオフでも問題なく使えるよ
https://www.trijicon.com/uploads/product-uploads/reticle-images/TA02-D-100392_GreenHorseshoe.jpg
戦闘用により一般的なこっちのレティクルでも距離によっては十分使えるし
そもそも連続点灯500日なんてスペックなんで故障でもない限りは無問題でしょ
226名無し三等兵
2021/10/29(金) 18:33:05.86ID:3drpZjiE バッテリー式ACOGってわざわざ反射サイトみたいにレティクル投影してんの?
物理レティクルをLEDかなんかで照らすものだと思うんだけどさ
まぁACOGが仮にそうでも、AASAMで使ってたOTSのコンバットスコープとか
20に付いてたマーチFとかは少なくともその方式だから昼間ならそこまで問題でもない
物理レティクルをLEDかなんかで照らすものだと思うんだけどさ
まぁACOGが仮にそうでも、AASAMで使ってたOTSのコンバットスコープとか
20に付いてたマーチFとかは少なくともその方式だから昼間ならそこまで問題でもない
228名無し三等兵
2021/10/29(金) 18:38:58.61ID:a8A4WgaZ229名無し三等兵
2021/10/29(金) 18:39:39.68ID:3drpZjiE 光学照準器標準化するならBUISは流行りのフリップアップみたいな大げさなものでなくて
ACOGとかSUSATとかの上に付いてる最低限のオープンサイトで十分だと思うわ
G36は光学照準器二種類付いてるってのもあるけどBUISついてないし
XM8に至っては照準器自体がISM一個しかない
ACOGとかSUSATとかの上に付いてる最低限のオープンサイトで十分だと思うわ
G36は光学照準器二種類付いてるってのもあるけどBUISついてないし
XM8に至っては照準器自体がISM一個しかない
230名無し三等兵
2021/10/29(金) 18:52:07.16ID:XA3njePS231名無し三等兵
2021/10/29(金) 19:21:11.79ID:CS6AXEZl 荒谷卓「外国製の個人装備火器導入しよう」
陸幕「国産じゃないと困る」
荒谷「じゃあメーカー人呼んで話ましょう」
メーカー「M4?それ何ですか?見たことも聞いたこともありません」
荒谷「へ?」
という二見レポートの荒谷卓へのインタビューで発覚したよう分からん押し問答から
ようやく陸自も進化したと考えれば
御の字
しらんけど
陸幕「国産じゃないと困る」
荒谷「じゃあメーカー人呼んで話ましょう」
メーカー「M4?それ何ですか?見たことも聞いたこともありません」
荒谷「へ?」
という二見レポートの荒谷卓へのインタビューで発覚したよう分からん押し問答から
ようやく陸自も進化したと考えれば
御の字
しらんけど
232名無し三等兵
2021/10/29(金) 19:23:18.01ID:CS6AXEZl つまり特許情報にわざわざ某国製を真似しちゃいましたと記載した
20式小銃はそれなりの水準なのかもな
しらんけど
20式小銃はそれなりの水準なのかもな
しらんけど
233名無し三等兵
2021/10/29(金) 19:33:09.97ID:a8A4WgaZ >>231
現役自衛官も同じレベルだよ
自分が使ってる装備のことすらよく分かってない奴が大勢いるし
知識試験でもオリオジナル小銃やオリジナル戦車の珍回答が見れる
情報科の曹が別の科のミリオタ新隊員に戦車やヘリについて調べてもらうなんてことすらある
現役自衛官も同じレベルだよ
自分が使ってる装備のことすらよく分かってない奴が大勢いるし
知識試験でもオリオジナル小銃やオリジナル戦車の珍回答が見れる
情報科の曹が別の科のミリオタ新隊員に戦車やヘリについて調べてもらうなんてことすらある
234名無し三等兵
2021/10/29(金) 19:48:30.36ID:CS6AXEZl BTRとBMPの区別すらつかないからな
235名無し三等兵
2021/10/29(金) 20:20:40.63ID:N9IaXuSQ >>231
こんなのがまかり通るならそりゃあまともな人材は辞めていくわけだ・・・。
特殊部隊ももう名前だけで中身は形骸化してそうだな。
今の隊員は戦車も見たことないから敵味方の識別も出来ずにフレンドリーファイアが頻発しそう。
こんなのがまかり通るならそりゃあまともな人材は辞めていくわけだ・・・。
特殊部隊ももう名前だけで中身は形骸化してそうだな。
今の隊員は戦車も見たことないから敵味方の識別も出来ずにフレンドリーファイアが頻発しそう。
236名無し三等兵
2021/10/29(金) 20:25:18.04ID:3drpZjiE 64はともかく89に関しては
幹部とメーカーのリテラシーが低いから欠陥銃になった、というわけでもないでしょう
価格以外で89の欠点が指摘されるようになったのは9.11以降のことで
採用当時の価値観では特に目立った欠点も無いし穴あき弾倉はFALも採用してる
89が単なるAR180のコピーでなく
他の国の小銃の特徴も取り入れたりして良くも悪くも独創性を持った小銃になったのは
それこそ、開発から採用にいたるまでに外国製小火器に精通した人間が関わってたからでしょう
それは20も同様なわけで
幹部とメーカーのリテラシーが低いから欠陥銃になった、というわけでもないでしょう
価格以外で89の欠点が指摘されるようになったのは9.11以降のことで
採用当時の価値観では特に目立った欠点も無いし穴あき弾倉はFALも採用してる
89が単なるAR180のコピーでなく
他の国の小銃の特徴も取り入れたりして良くも悪くも独創性を持った小銃になったのは
それこそ、開発から採用にいたるまでに外国製小火器に精通した人間が関わってたからでしょう
それは20も同様なわけで
237名無し三等兵
2021/10/29(金) 20:30:18.34ID:N9IaXuSQ 少なくとも自衛隊、特に陸自の不見識は攻められて然るべきだぞ?
国産から輸入への切り替えは平成の軍縮の時にしていればまだ良かったけど、結局国産に拘った結果は組織も装備も欠陥だらけ、
恐らく良識派の最後の砦とも言える特殊部隊も陥落、もしくは早晩硬直化するだろうね。
日本が守れないのは政府でも国民でもなく、陸自が大きな顔をして国防を誤らせた結果だよ。
国産から輸入への切り替えは平成の軍縮の時にしていればまだ良かったけど、結局国産に拘った結果は組織も装備も欠陥だらけ、
恐らく良識派の最後の砦とも言える特殊部隊も陥落、もしくは早晩硬直化するだろうね。
日本が守れないのは政府でも国民でもなく、陸自が大きな顔をして国防を誤らせた結果だよ。
239名無し三等兵
2021/10/29(金) 20:41:08.04ID:C+7cNj7z PXでダットサイト売ってる様子が目に見えるようだ
241名無し三等兵
2021/10/29(金) 20:46:47.32ID:3drpZjiE 最近は、その不見識をなじる流れが風物詩になってしまったが
しかしこのスレの主題の一つである小銃に関しては
平成以降、陸自の認識に重大な問題があったのは00年代の一時期に限った話だと認識してる
実際は07年の先進軽量化小銃や13年のAASAMなど改善の取り組みは着実に行われてきたし
米軍や列強が陳腐な冷戦型小銃やガスピストンARを維持している一方で
先進的なSCAR型小銃を、概ね世界に先駆けてサービスライフルとして採用した実績は、いい加減素直に評価するべきだと思う
しかしこのスレの主題の一つである小銃に関しては
平成以降、陸自の認識に重大な問題があったのは00年代の一時期に限った話だと認識してる
実際は07年の先進軽量化小銃や13年のAASAMなど改善の取り組みは着実に行われてきたし
米軍や列強が陳腐な冷戦型小銃やガスピストンARを維持している一方で
先進的なSCAR型小銃を、概ね世界に先駆けてサービスライフルとして採用した実績は、いい加減素直に評価するべきだと思う
242名無し三等兵
2021/10/29(金) 20:47:45.78ID:dR0pkWoS B&TのバイポッドやMAGPULのPMAGを私物で買う人増える予感
243名無し三等兵
2021/10/29(金) 20:52:46.97ID:3drpZjiE244名無し三等兵
2021/10/29(金) 20:54:20.59ID:N9IaXuSQ そう言えば30連マガジンって所有していいのか?
それとも使用可能な火器を保有してなく、ただの雑貨としてなら問題なし?
それとも使用可能な火器を保有してなく、ただの雑貨としてなら問題なし?
245名無し三等兵
2021/10/29(金) 20:59:13.40ID:3drpZjiE いいんじゃない
ビッグボアライフルで使えそうな軍用弾倉含めて実物はそこらじゅうで売ってるし
実銃用の部品で無免許で所有しちゃいけないのは銃身とか遊底、撃発機構とかだと思う
でないと無可動実銃も所持できないし
ビッグボアライフルで使えそうな軍用弾倉含めて実物はそこらじゅうで売ってるし
実銃用の部品で無免許で所有しちゃいけないのは銃身とか遊底、撃発機構とかだと思う
でないと無可動実銃も所持できないし
246名無し三等兵
2021/10/29(金) 21:14:30.30ID:dR0pkWoS 今のところ役所のさじ加減だしょ
シカゴレ○メンタルスとかで416の純正スチールマガジンとか取り扱ってるし
シカゴレ○メンタルスとかで416の純正スチールマガジンとか取り扱ってるし
247名無し三等兵
2021/10/29(金) 21:37:40.55ID:0PceLdyO https://i.imgur.com/oiMx9QU.jpg
かっけぇ…
さぞかし名銃なんだろうなぁ…
というのは置いといてどうせそっちの方が安いのだからmp5とか買ってやれよと思う
陸も海も使うの辞めたのに空は相変わらずなのなんで?
かっけぇ…
さぞかし名銃なんだろうなぁ…
というのは置いといてどうせそっちの方が安いのだからmp5とか買ってやれよと思う
陸も海も使うの辞めたのに空は相変わらずなのなんで?
248名無し三等兵
2021/10/29(金) 21:56:08.71ID:XeIRXTPI 陸は幹部が、海は護衛艦や潜水艦用で普通に現役でしょ
君はどの世界線の人間なんだよ
ミネビア撤退?で後継どうなるのか気になるけども、MP5はないだろうな
SBUが試験用に買ったMPX辺りか
君はどの世界線の人間なんだよ
ミネビア撤退?で後継どうなるのか気になるけども、MP5はないだろうな
SBUが試験用に買ったMPX辺りか
249名無し三等兵
2021/10/29(金) 21:57:14.98ID:vNvudSKq250名無し三等兵
2021/10/29(金) 22:09:32.71ID:fPmsxM/K251名無し三等兵
2021/10/29(金) 22:16:08.50ID:RroC5EV2 護衛艦の臨検隊は普通に使ってるからな
252名無し三等兵
2021/10/29(金) 22:18:44.73ID:XA3njePS253名無し三等兵
2021/10/29(金) 22:33:35.67ID:dR0pkWoS254名無し三等兵
2021/10/30(土) 01:07:36.75ID:PdbCOXtO255名無し三等兵
2021/10/30(土) 03:06:26.16ID:DtfwC9ey 9mm機関拳銃はライフルやサブマシンガンは持たせたくないが拳銃では力不足っていう微妙な需要を埋めてるんじゃないだろうか?
256名無し三等兵
2021/10/30(土) 08:37:08.96ID:fA7lCJMa Sならともかく自衛隊の一般部隊に今更新規にサブマシンガン採用する必要ある?
PDW用途は短小な20で概ね満たせるし、折曲版も用意できるはず
艦艇付きの立検要員に関しては、他の海軍でエムナインみたいな銃配備してるとこはごく少数で
大概は小銃と拳銃でこなしてると思うんだが
PDW用途は短小な20で概ね満たせるし、折曲版も用意できるはず
艦艇付きの立検要員に関しては、他の海軍でエムナインみたいな銃配備してるとこはごく少数で
大概は小銃と拳銃でこなしてると思うんだが
257名無し三等兵
2021/10/30(土) 10:20:42.49ID:et+GS9+X アームズマガジン9月号特集
海自 立入検査隊
メインアーム 9mm拳銃
一部の隊員が9mm機関拳銃を装備、緊急時の自衛用とのこと
小銃は装備せず
※戦闘よりは警察的な任務が想定されているとのこと
SBU
メインアーム HK416D
一部隊員がMP5装備、ボートクルーの自衛用か
SIG MPXを試験中
あと特戦群はMP7調達してたな
海自 立入検査隊
メインアーム 9mm拳銃
一部の隊員が9mm機関拳銃を装備、緊急時の自衛用とのこと
小銃は装備せず
※戦闘よりは警察的な任務が想定されているとのこと
SBU
メインアーム HK416D
一部隊員がMP5装備、ボートクルーの自衛用か
SIG MPXを試験中
あと特戦群はMP7調達してたな
258名無し三等兵
2021/10/30(土) 10:55:25.29ID:fA7lCJMa MP7って4.6mm短機関銃の名称で調達してたやつだよな
俺はS用の装備をそんな具体的な名前で調達したりしないと思うけどな
俺はS用の装備をそんな具体的な名前で調達したりしないと思うけどな
259名無し三等兵
2021/10/30(土) 11:10:47.43ID:0CsC5843 多用途ガンなんて謎なネーミングだったのが実は単なる一般部隊用M3無反動砲だったりするから名前で深読みするのは無理だと思うわ
261名無し三等兵
2021/10/30(土) 16:24:57.10ID:sR/392KJ 特殊作戦群ってそんな秘密組織じゃないよ
元も含めたらかなりの数がいるし
装備くらい普通に教えてくれる
まあ世間で知られてないようなことはほぼない
拷問ツールとかアメリカから密輸した光学サイトとか炎上しそうな噂はきいたがそれくらいであとは常識的に買ったもんしかない
元も含めたらかなりの数がいるし
装備くらい普通に教えてくれる
まあ世間で知られてないようなことはほぼない
拷問ツールとかアメリカから密輸した光学サイトとか炎上しそうな噂はきいたがそれくらいであとは常識的に買ったもんしかない
263名無し三等兵
2021/10/30(土) 16:50:05.32ID:fA7lCJMa Sに関してはそういう伝聞型の噂レベルの話ばっかり
SBUと違って訓練や装備を公開したことは一度もないし
DVIDSとかの、Sとされてる画像や動画だって本当にSなのか確証は無い
SBUと違って訓練や装備を公開したことは一度もないし
DVIDSとかの、Sとされてる画像や動画だって本当にSなのか確証は無い
264名無し三等兵
2021/10/30(土) 16:55:54.61ID:sR/392KJ265名無し三等兵
2021/10/30(土) 17:09:54.39ID:CX2Kw1Wy HENTAI文化日本の伝統的に精神注入棒とか浣腸器とかアナル拡張ポンプだろ
266名無し三等兵
2021/10/30(土) 17:27:37.71ID:dJqxlQlc Sってそういう意味なんか……
267名無し三等兵
2021/10/30(土) 19:27:25.75ID:hr8rklqx 所詮は平和ぼけの陸自から選別された程度の連中にちょっと新しい装備を与えて、訓練しただけの部隊だからな。
268名無し三等兵
2021/10/30(土) 21:56:33.83ID:TXHP6Ia/ 日本製の機関銃が問題ないとか思ってるミリオタって未だにいるのな。
269名無し三等兵
2021/10/30(土) 22:06:57.51ID:fA7lCJMa ところで20連弾倉って普通科だと使ってないの?
昔軽量銃の試作品だかモックアップだかにプラ製の20連弾倉付いてたけど
昔軽量銃の試作品だかモックアップだかにプラ製の20連弾倉付いてたけど
270名無し三等兵
2021/10/30(土) 22:07:55.81ID:TeQwNf8C 62式とか74式は設計が50年代60年代だし
当時の日本って冶金技術も工作レベルも察しろレベルだったわけだし
え?住友の試験結果改竄?
いやいや自衛隊側も気づいていて住友自ら申告したんだから
そうゆうことだろ常考
当時の日本って冶金技術も工作レベルも察しろレベルだったわけだし
え?住友の試験結果改竄?
いやいや自衛隊側も気づいていて住友自ら申告したんだから
そうゆうことだろ常考
272マリンコサン
2021/10/30(土) 23:30:28.81ID:FkHu1g+3 >>264
電動ドリル、ディスクサンダー、パイプクリーナー、電線
この辺りなら一般的なホームセンターでも調達できるし誤魔化しも効くよね~
あと、他人の仕事やスキルのことを「だけ」とか言ってるだけの者がまともな認識だった試しもないよね~
(日本の公務員や企業に非の打ち所がないとは一言も言ってない)
電動ドリル、ディスクサンダー、パイプクリーナー、電線
この辺りなら一般的なホームセンターでも調達できるし誤魔化しも効くよね~
あと、他人の仕事やスキルのことを「だけ」とか言ってるだけの者がまともな認識だった試しもないよね~
(日本の公務員や企業に非の打ち所がないとは一言も言ってない)
273名無し三等兵
2021/10/30(土) 23:33:32.93ID:PaZPfRJT 拷問ツールって敵兵拷問すんじゃなくて
拷問された時の訓練に使うんだぞ?
電動ドリルを味方につかうかよ
拷問された時の訓練に使うんだぞ?
電動ドリルを味方につかうかよ
277名無し三等兵
2021/10/31(日) 03:04:07.84ID:73vTNW3K 不倫や、WAC、WAFレイプしたり
事件になったり
もうやってんじゃん
アナルバイブも装備されてるぞ
事件になったり
もうやってんじゃん
アナルバイブも装備されてるぞ
278名無し三等兵
2021/10/31(日) 05:36:07.44ID:E4PX4NS/ 海兵隊からガチマッチョの黒人兵を借りてきてホモレイプやレイプの拷問訓練を。
まず田母神に試そう。
まず田母神に試そう。
279名無し三等兵
2021/10/31(日) 17:55:03.78ID:+fRF2EVP ハーフ作りまくれば遺伝子疾患沙汰されんじゃね?
時代は混血よ
ライフルだってそうだろ
20式だってドイツ人とベルギー人と日本人の混血だ
ハーフはイケメンや美人が多いしスタイルもいいからな
時代は混血よ
ライフルだってそうだろ
20式だってドイツ人とベルギー人と日本人の混血だ
ハーフはイケメンや美人が多いしスタイルもいいからな
281名無し三等兵
2021/11/01(月) 01:10:36.40ID:vVMw8rh+ カラシニコフのSR-2のように反動を無くした小銃があるけど、いまいち流行らないのはなんでだろう?
282名無し三等兵
2021/11/01(月) 03:09:37.75ID:Yscalv2t 小銃の反動なんて大したことないからだろ
軍隊に入って三か月程度の新兵でも普通に制御して300mぐらい先の標的に当てられるレベルだし
より高い制御力を求められるなら特殊部隊みたいにベンチプレスでもして筋力つければ十分
宇宙戦争が始まって宇宙用アサルトライフルとかが必要になったら需要でるかも
軍隊に入って三か月程度の新兵でも普通に制御して300mぐらい先の標的に当てられるレベルだし
より高い制御力を求められるなら特殊部隊みたいにベンチプレスでもして筋力つければ十分
宇宙戦争が始まって宇宙用アサルトライフルとかが必要になったら需要でるかも
283名無し三等兵
2021/11/01(月) 07:50:47.34ID:erDeS0zn >>279
日本の女が白人男選んで日本の男が余りまくって日本民族の男系遺伝が滅びそう。
日本の女が白人男選んで日本の男が余りまくって日本民族の男系遺伝が滅びそう。
284名無し三等兵
2021/11/01(月) 08:23:26.12ID:PWycj5Wa そもそも日本人自体が国際結婚の結果に誕生した民族だ
これが「弥生人」の顔…彫り深く低い鼻・髪は太く黒々、DNA分析で復元
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/10/20211031-OYT1I50015-T.jpg
鳥取市 青谷町あおやちょう の「青谷 上寺地かみじち 遺跡」で見つかった人骨と、
骨から採取したDNAの分析から、弥生人の顔を復元した胸像を鳥取県が作成した=写真=。
国立科学博物館の監修のもと復元したもので、遺伝子情報を基にした弥生人の復顔は全国で初めてという。
青谷上寺地遺跡では2000年、弥生時代後期(約1800年前)の男性の頭蓋骨と脳が、ほぼ完全な状態で発見された。
復元には頭蓋骨と、そこから採取できたDNAを用い、個体の約4割のゲノム(全遺伝情報)解析に成功した。
その結果、父系は日本古来の縄文人、母系は渡来系で、頭髪は黒々とした太い毛だったことが判明。
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20211031-OYT1T50036/
これが「弥生人」の顔…彫り深く低い鼻・髪は太く黒々、DNA分析で復元
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/10/20211031-OYT1I50015-T.jpg
鳥取市 青谷町あおやちょう の「青谷 上寺地かみじち 遺跡」で見つかった人骨と、
骨から採取したDNAの分析から、弥生人の顔を復元した胸像を鳥取県が作成した=写真=。
国立科学博物館の監修のもと復元したもので、遺伝子情報を基にした弥生人の復顔は全国で初めてという。
青谷上寺地遺跡では2000年、弥生時代後期(約1800年前)の男性の頭蓋骨と脳が、ほぼ完全な状態で発見された。
復元には頭蓋骨と、そこから採取できたDNAを用い、個体の約4割のゲノム(全遺伝情報)解析に成功した。
その結果、父系は日本古来の縄文人、母系は渡来系で、頭髪は黒々とした太い毛だったことが判明。
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20211031-OYT1T50036/
286名無し三等兵
2021/11/01(月) 09:40:23.55ID:Hm6o/MqS ttps://www.biography.com/.image/ar_1:1%2Cc_fill%2Ccs_srgb%2Cfl_progressive%2Cq_auto:good%2Cw_1200/MTE1ODA0OTcxMjkwNTYwMDEz/michael-jackson-pepsi-commercial-raw.jpg
287名無し三等兵
2021/11/01(月) 12:48:42.85ID:49ZNCGiL そろそろ配備された20式をお披露目してもいいのよ?
288名無し三等兵
2021/11/01(月) 12:57:08.82ID:XqfDYHIx 来年度からだろ
289名無し三等兵
2021/11/01(月) 13:10:43.94ID:LfwYPABl 豊和のIR資料には、20の出荷は今年11月からって書いてたんで
自衛隊にはまだ配備すらされてないことになる
自衛隊にはまだ配備すらされてないことになる
290名無し三等兵
2021/11/01(月) 14:18:02.35ID:Z35VxNP0 配備されたとしても隊員はまず操作方法やメンテ方法
などの講習を受けないといけないから20式が本格的に
訓練に使われて一般の人間が目にするのは来年からだろ。
などの講習を受けないといけないから20式が本格的に
訓練に使われて一般の人間が目にするのは来年からだろ。
292名無し三等兵
2021/11/01(月) 15:32:21.72ID:xoFy6MKT ホワイトバッチ
293名無し三等兵
2021/11/01(月) 15:45:00.14ID:LfwYPABl まぁ自衛隊のことだから
射程や光学照準器をはじめとする20に関するネット上の論争なんて認知してないか
積極的に説明する気はないだろうし、取材するメディアもろくに銃のことを知らないだろうから
正式に20をつかった訓練をお披露目したとしても大したことは分からないだろうな
せいぜい槓桿が往復式かどうかぐらいか
照準器に関しても配備が進むまで具体的な計画は分からないだろうし
射程や光学照準器をはじめとする20に関するネット上の論争なんて認知してないか
積極的に説明する気はないだろうし、取材するメディアもろくに銃のことを知らないだろうから
正式に20をつかった訓練をお披露目したとしても大したことは分からないだろうな
せいぜい槓桿が往復式かどうかぐらいか
照準器に関しても配備が進むまで具体的な計画は分からないだろうし
294名無し三等兵
2021/11/01(月) 20:19:42.30ID:GwAB22hO むしろ舶来品のほうがいいと思ってるだろ
帝国海軍以来そういう組織だしそれで十分だった歴史もある
決戦一回やれりゃいいんだから
そういうカルチャーの組織は低品質高価格の国産なんか大嫌いだろうさ
帝国海軍以来そういう組織だしそれで十分だった歴史もある
決戦一回やれりゃいいんだから
そういうカルチャーの組織は低品質高価格の国産なんか大嫌いだろうさ
2021/11/02(火) 00:39:07.67ID:ZxFVAMLJ
世間ではありがちな誤解ではあるが、
自衛隊でもどこの国でも、ガンマニア同好会ではないよ~
自衛隊でもどこの国でも、ガンマニア同好会ではないよ~
296名無し三等兵
2021/11/02(火) 12:51:55.85ID:pJKJXEAL 20が公開されたとき、同じ文脈で「新小銃の価格30万円」「射程は従来より伸びた」と説明してるけど
もし射程の延伸が光学照準器標準装備によるものなら、実質価格は30万円を大分上回る(少なくとも普通科分は)
これについては銃オタがネット上で論争してるだけでなく
本来なら一般の納税者にとっても関心を持つべきことだと思うよ
もし射程の延伸が光学照準器標準装備によるものなら、実質価格は30万円を大分上回る(少なくとも普通科分は)
これについては銃オタがネット上で論争してるだけでなく
本来なら一般の納税者にとっても関心を持つべきことだと思うよ
297名無し三等兵
2021/11/02(火) 13:09:34.26ID:7jJA4q5h >>293
自衛隊豊和の関係者がちゃんとスレ見ていれば大概の仕様の問題は量産品が出る前に未然に解決する筈だよ
オタクオタクと馬鹿にするのは構わないが一般論を軽視あるいは怠っているから問題な銃ってのは生まれるんだよ。
「当たり前」で自明な事が分かっていればそれだけで変な仕様は生まれない筈だよ
自衛隊豊和の関係者がちゃんとスレ見ていれば大概の仕様の問題は量産品が出る前に未然に解決する筈だよ
オタクオタクと馬鹿にするのは構わないが一般論を軽視あるいは怠っているから問題な銃ってのは生まれるんだよ。
「当たり前」で自明な事が分かっていればそれだけで変な仕様は生まれない筈だよ
298名無し三等兵
2021/11/02(火) 13:26:18.95ID:FGcWm8dk 30万あれば光学機器に減音器、ライトにレーザー照準器等のフルセットのM4が買えるんじゃないか?
299名無し三等兵
2021/11/02(火) 13:51:30.15ID:pJKJXEAL 20は89にくらべ価格据え置きで耐久性や拡張性、エルゴが向上したことは間違いないが
銃身が短くなったとしつつ「射程が向上した」という説明はあまりにも情報不足で
ヘビーバレル化や新弾薬なども考えられるが
仮に調達予定分15万丁全てに光学照準器を配備するなら30万円という数字は嘘になるし
しかし普通科分だけにしか配備しないなら射程が伸びたという説明も不正確というか
普通科以外の部隊ではむしろ射程が短くなる可能性すらある
少しでも銃を知ってれば誰でも分かるような基本的なことだし、国民全体に関わるお金の話でもある
些末なことだが、陸自の説明は銃オタだけでなく納税者全体を舐めてるといわざるをえないし
キヨみたいな言い方だけど、実際、国会で追求されるリスクはないわけじゃない
銃身が短くなったとしつつ「射程が向上した」という説明はあまりにも情報不足で
ヘビーバレル化や新弾薬なども考えられるが
仮に調達予定分15万丁全てに光学照準器を配備するなら30万円という数字は嘘になるし
しかし普通科分だけにしか配備しないなら射程が伸びたという説明も不正確というか
普通科以外の部隊ではむしろ射程が短くなる可能性すらある
少しでも銃を知ってれば誰でも分かるような基本的なことだし、国民全体に関わるお金の話でもある
些末なことだが、陸自の説明は銃オタだけでなく納税者全体を舐めてるといわざるをえないし
キヨみたいな言い方だけど、実際、国会で追求されるリスクはないわけじゃない
300名無し三等兵
2021/11/02(火) 13:55:05.23ID:xbsddVl1 M4クローンで良かったw
そうすりゃ操作、部品も共通化出来たのにw
そうすりゃ操作、部品も共通化出来たのにw
301名無し三等兵
2021/11/02(火) 14:12:30.79ID:zbFdFIex 陸自は自分達の狭い世界しか知らないから自分達のやり方しか出来ないんだよ。
そのやり方が通じなくなってるから今後、組織としての必要性が問われるだろうね。
一度組織を解体し、一から出直すしか道は無いと思うよ。
そのやり方が通じなくなってるから今後、組織としての必要性が問われるだろうね。
一度組織を解体し、一から出直すしか道は無いと思うよ。
302名無し三等兵
2021/11/02(火) 14:54:30.68ID:0Y9OIQcX303名無し三等兵
2021/11/02(火) 15:24:44.43ID:LSK0JXxi M4で困るところってどこ?
304名無し三等兵
2021/11/02(火) 16:30:14.72ID:pJKJXEAL305名無し三等兵
2021/11/02(火) 16:34:01.78ID:OLz416JS まだ買ってないけどバレル長についてはガンプロで実証したらしいよ
306名無し三等兵
2021/11/02(火) 16:39:13.73ID:I+lSliF1 射程が伸びた→旭精機と豊和が開発した高威力弾J3が正式採用、恐らくM855A1も小火器用弾薬(評価用)として適合試験の為輸入
光学機器→SCARやHK416、あるいはAR-15ライクのLMTなどでもMARCHつければ余裕で30万超える
M38みたいに一部精鋭部隊にだけマークスマン用として配備、ほとんどの部隊は89式照準補助具やComp M5あるいはM4を想定と予想
光学機器→SCARやHK416、あるいはAR-15ライクのLMTなどでもMARCHつければ余裕で30万超える
M38みたいに一部精鋭部隊にだけマークスマン用として配備、ほとんどの部隊は89式照準補助具やComp M5あるいはM4を想定と予想
307名無し三等兵
2021/11/02(火) 17:01:07.75ID:0Y9OIQcX >>304
バレル長が初速に影響するのは、基本的に弾薬の燃焼速度がバレル長に合ってないだけの話。
パウダー配合を変更すれば済む。
しかも、バレルが長くなるほど弾丸はバレルにある各種の歪みや振動の影響を受けるから、
加工精度を一層と引き上げたり、選別品にしたりしないと命中制度は落ちる。
だからゲームみたいな単純な相関関係じゃないんだよ。
バレル長が初速に影響するのは、基本的に弾薬の燃焼速度がバレル長に合ってないだけの話。
パウダー配合を変更すれば済む。
しかも、バレルが長くなるほど弾丸はバレルにある各種の歪みや振動の影響を受けるから、
加工精度を一層と引き上げたり、選別品にしたりしないと命中制度は落ちる。
だからゲームみたいな単純な相関関係じゃないんだよ。
308名無し三等兵
2021/11/02(火) 17:02:10.55ID:Wis0cr2o 特殊部隊なら分かるけど
ただの正規軍、警察なら国産品を使うのは当然
韓国、中国すら国産品だぞ
欧州基準で考えるのアホすぎだろ
いつから日本がアメリカ、EUに加盟したんだ?してねえだろバカどもが
ただの正規軍、警察なら国産品を使うのは当然
韓国、中国すら国産品だぞ
欧州基準で考えるのアホすぎだろ
いつから日本がアメリカ、EUに加盟したんだ?してねえだろバカどもが
309名無し三等兵
2021/11/02(火) 17:20:35.43ID:pJKJXEAL >>307
結局、新弾薬を導入しないかぎり初速が落ちることは変わらないじゃん
しかも高威力弾がM855A1準拠だったとしても、89よりも初速が向上することはない
M4+M855A1の初速は89よりも低いからな
結局、新弾薬を導入しないかぎり初速が落ちることは変わらないじゃん
しかも高威力弾がM855A1準拠だったとしても、89よりも初速が向上することはない
M4+M855A1の初速は89よりも低いからな
310名無し三等兵
2021/11/02(火) 17:26:24.42ID:pJKJXEAL あとヘビーバレル化あるいは短銃身化によるL/D比低下による精度向上があったとして
それが、損なわれた弾道低伸性を補ったうえで
「89より射程が伸びた」とわざわざ言及するほどの変化へ寄与したとは思えない
20に限っては有効射程の定義に貫通力なども加味されていて
高威力弾は文字通りその性能を伸ばした、という面もあるかもしれないが
結局の所、「伸びた射程」というのは光学照準器前提の話だと俺は思うし
光学照準器を使わない限り、弾道性能に関しては89よりも射程が(若干)低下すると思う
それが、損なわれた弾道低伸性を補ったうえで
「89より射程が伸びた」とわざわざ言及するほどの変化へ寄与したとは思えない
20に限っては有効射程の定義に貫通力なども加味されていて
高威力弾は文字通りその性能を伸ばした、という面もあるかもしれないが
結局の所、「伸びた射程」というのは光学照準器前提の話だと俺は思うし
光学照準器を使わない限り、弾道性能に関しては89よりも射程が(若干)低下すると思う
311名無し三等兵
2021/11/02(火) 17:45:34.13ID:TPGwHwhr 初速の低下による低進性の低下はもちろんあるがその辺は照準器で補正出来るというかレーザーでも無い限りどんな弾薬でも必須
補正量は増えるだろうが現実的な戦闘照準の距離で16インチと13インチバレルなら2クリック下げるとかその程度じゃね?
精密な所はだれか計算してくれ
補正量は増えるだろうが現実的な戦闘照準の距離で16インチと13インチバレルなら2クリック下げるとかその程度じゃね?
精密な所はだれか計算してくれ
312名無し三等兵
2021/11/02(火) 17:52:04.99ID:0Y9OIQcX313名無し三等兵
2021/11/02(火) 17:52:44.66ID:pJKJXEAL 弾道低伸性の低下といっても
20はスコープ使わないと当たらないションベン弾の欠陥銃というつもりはないよ
単に、なんで射程が伸びたのか、ということを公式が説明するべきだったと言いたいだけ
20はスコープ使わないと当たらないションベン弾の欠陥銃というつもりはないよ
単に、なんで射程が伸びたのか、ということを公式が説明するべきだったと言いたいだけ
315名無し三等兵
2021/11/02(火) 18:07:38.47ID:NnGYtQYR 射程うんぬんは陸自の広報がポロッと言っただけで、豊和は防錆性向上の為の素材の改良だとか、ピカティニーレールで装用性向上だとか、短銃身採用としか言ってないのでそんな真剣に考察しなくても良いのでは
317名無し三等兵
2021/11/02(火) 18:44:28.14ID:7jJA4q5h そもそも論として、装薬の燃焼を急激にして短銃身を補うとするなら一般的に腔圧は高くなるよ
M855A1でさえM27IARで使うにはボルトキャリアやレシーバーへの負荷の大きさが問題になった程
それより更に短い銃身で、それ以上の初速を出すのであれば、もはやそのM4+M855A1の比じゃ無くなるぞ
M855A1でさえM27IARで使うにはボルトキャリアやレシーバーへの負荷の大きさが問題になった程
それより更に短い銃身で、それ以上の初速を出すのであれば、もはやそのM4+M855A1の比じゃ無くなるぞ
318名無し三等兵
2021/11/02(火) 19:01:40.12ID:pJKJXEAL 高威力弾がカービン用の最適化弾だったとして
米軍との共通化もあるしM855A1から大きく仕様を変えることはできないからな
米軍との共通化もあるしM855A1から大きく仕様を変えることはできないからな
319名無し三等兵
2021/11/02(火) 20:46:30.19ID:51mBeTzt 糞みたいな二脚を改良したから射程伸びたんじゃない?
2021/11/02(火) 22:05:20.81ID:ZxFVAMLJ
昔の小銃は、銃身が長い=命中精度が良い とされていたのは、
前後の照星照門の距離を大きく取れるという理由も大きいよ~
前後の照星照門の距離を大きく取れるという理由も大きいよ~
321名無し三等兵
2021/11/03(水) 06:41:19.73ID:LFBS8OEY ごちゃごちゃうるせいバカどもだな
公表されてんだから射程と命中率が上がったのは事実なんだよアホ
日本の戦車の装甲板は薄いから弱いと言ってんのと同じなんだよ
ほんとお前らはバカだよなそれとも工作員か
公表されてんだから射程と命中率が上がったのは事実なんだよアホ
日本の戦車の装甲板は薄いから弱いと言ってんのと同じなんだよ
ほんとお前らはバカだよなそれとも工作員か
322名無し三等兵
2021/11/03(水) 06:44:21.62ID:E7fg2gG1 匿名とはいえ相手をストレートに罵倒するのはやめた方が良いよ
323名無し三等兵
2021/11/03(水) 06:54:02.00ID:6qsZIcd+ 射程云々はよく知らない広報官が適当に言ってしまった出任せの可能性が高い
324名無し三等兵
2021/11/03(水) 06:54:08.59ID:HcmphD56 まあM4はやたら持ちやすいし撃ちやすいしとり回しがしやすいな。この点89はまったく及ばない。
325名無し三等兵
2021/11/03(水) 06:55:24.96ID:Xt2zQMfN 論破してみろよキモオタどもがよつうか工作員か
おめえらバカどものカスみてえな書き込みがアホすぎんの自覚しろよ低能がよ
ほんとバカすぎだ頭大丈夫か
おめえらバカどものカスみてえな書き込みがアホすぎんの自覚しろよ低能がよ
ほんとバカすぎだ頭大丈夫か
326名無し三等兵
2021/11/03(水) 06:57:26.15ID:Xt2zQMfN 89式とM4と比べるとかバカすぎなんだよアホ
設計思想が違うっての少し考えれば誰でも分かるだろアホ
設計思想が違うっての少し考えれば誰でも分かるだろアホ
327名無し三等兵
2021/11/03(水) 07:06:37.38ID:Xt2zQMfN どうせ部品が脱落する設計はおかしいだのキモオタどもは揚げ足いうんだろ
お前らの崇拝するM4は遊底に割ピン使ってんの知ってんのか
あんなもん油断したら抜けるんだよアホ
つうかよ20式が劣るとかいうソースあんのか
ねえだろバカねえくせにいい加減なこといってんじゃねえよアホ
おめえらキモオタどもがソースねえのにバカなこと書き込んでのがきめえんだよ
お前らの崇拝するM4は遊底に割ピン使ってんの知ってんのか
あんなもん油断したら抜けるんだよアホ
つうかよ20式が劣るとかいうソースあんのか
ねえだろバカねえくせにいい加減なこといってんじゃねえよアホ
おめえらキモオタどもがソースねえのにバカなこと書き込んでのがきめえんだよ
328名無し三等兵
2021/11/03(水) 07:14:39.97ID:0HA6b3ff !マークさんイキり中学生に芸風変えたんかな?
329名無し三等兵
2021/11/03(水) 09:04:52.01ID:j5RZXrz5 弱装弾廃止しないのが謎
330名無し三等兵
2021/11/03(水) 09:06:32.88ID:j5RZXrz5 もう独自に
6ミリ 8ミリ 13ミリ弾でも造ればいい
6ミリ 8ミリ 13ミリ弾でも造ればいい
331名無し三等兵
2021/11/03(水) 09:58:32.71ID:q+tT7+7p >>329
安いから
安いから
332名無し三等兵
2021/11/03(水) 11:11:43.11ID:j5RZXrz5 不審船や武装漁船考えると
7.7や13ミリや20ミリ・25ミリ機銃ってあったほうがいいよね
海は5.56はきついだろ
北朝鮮の漁民は一部武装しているよな
水産庁とか逃げるしかないから武装してもいいと思う
7.7や13ミリや20ミリ・25ミリ機銃ってあったほうがいいよね
海は5.56はきついだろ
北朝鮮の漁民は一部武装しているよな
水産庁とか逃げるしかないから武装してもいいと思う
333名無し三等兵
2021/11/03(水) 11:53:52.80ID:2wCmJ2zf 写真を見ると思いっきりフォアグリップ(バーチカルグリップ?)を下げてるんだけど
この位置でないとバイポッドが使えないから、じゃないよね(´・ω・`)?
この位置でないとバイポッドが使えないから、じゃないよね(´・ω・`)?
334名無し三等兵
2021/11/03(水) 12:16:30.19ID:FItTUhH2 フォアグリップの使い方を知らなかったんだろうね。
世界的には前世紀から使われてるモノでも陸自にとっては最新のパーツだから仕方ない。
世界的には前世紀から使われてるモノでも陸自にとっては最新のパーツだから仕方ない。
335名無し三等兵
2021/11/03(水) 12:19:57.29ID:lObOvMw1 海と空は64式あるから
2021/11/03(水) 20:24:32.43ID:yNqIFRPF
フォアグリップの位置はどこが良いかというのはそれこそ人それぞれであるな
337名無し三等兵
2021/11/03(水) 21:04:47.76ID:MP4oDk5i 普通科じゃもう何年も前から当たり前のようにCクランプやってるし
部内用のカタログにはフォアグリどころかレールハンドガードやサプレッサーまで載ってる
89にフォアグリップ付けることは現状殆どないが
今の普通科は拡張品や近接戦闘戦技に関するリテラシーや関心が低いわけじゃない
部内用のカタログにはフォアグリどころかレールハンドガードやサプレッサーまで載ってる
89にフォアグリップ付けることは現状殆どないが
今の普通科は拡張品や近接戦闘戦技に関するリテラシーや関心が低いわけじゃない
338名無し三等兵
2021/11/03(水) 22:46:14.88ID:0HA6b3ff あのカタログに載ってるサプレッサー、実際に買った者は居るんだろうか?
亜音速弾なんて配備してないから効果も薄そうだし……
亜音速弾なんて配備してないから効果も薄そうだし……
339名無し三等兵
2021/11/03(水) 23:23:27.17ID:7YmBZG+c 無線が通じないからとトランシーバーを隊員が自腹で購入して使ってたり私物携帯で通信しているらしい
そのうち私物の小銃を隊員が自腹で買うようになる時代が来るかもよ
そのうち私物の小銃を隊員が自腹で買うようになる時代が来るかもよ
340名無し三等兵
2021/11/03(水) 23:38:53.34ID:+VpEN5uS >>338
通常弾でのサプレッサー使用は米軍でもやるが効果あるよ
通常弾でのサプレッサー使用は米軍でもやるが効果あるよ
341名無し三等兵
2021/11/03(水) 23:42:03.02ID:s/Ti9UbR まあスマフォのLINEの方が繋がるし、文章を即時に送れるからな。邪魔にしかならない時代遅れの無線機を使うのは馬鹿らしいだろうね。
342名無し三等兵
2021/11/03(水) 23:48:07.90ID:6ewgPw+X >>341
スマホ使ったらウクライナの時ロシアにボコボコに殴られたじゃないですかやだー!
アメリカでも哨戒の巡回ルートがバレたり、演習の写真をツイッターに上げたバカが特定されて部隊ごと爆破判定されたりとスマホは危険すぎる
スマホ使ったらウクライナの時ロシアにボコボコに殴られたじゃないですかやだー!
アメリカでも哨戒の巡回ルートがバレたり、演習の写真をツイッターに上げたバカが特定されて部隊ごと爆破判定されたりとスマホは危険すぎる
343名無し三等兵
2021/11/04(木) 04:43:34.54ID:gT83kOWk 国境紛争や自衛隊が想定する着上陸対処とかならともかく
列強が重視する海外遠征で兵卒の私物スマホがネットに繋がるわけないよな
列強が重視する海外遠征で兵卒の私物スマホがネットに繋がるわけないよな
344名無し三等兵
2021/11/04(木) 06:54:30.47ID:uEjEfk/Q イラクやアフガンで米兵がスマホ持ってって無かったの
345名無し三等兵
2021/11/04(木) 06:55:45.04ID:L2NhIOYY その場合は市販のトランシーバーを使うんじゃないか?
346名無し三等兵
2021/11/04(木) 07:49:10.97ID:OqR0wQXW >>342
てか ロシアは強くなりすぎ
秒間100チャンネル捜査とか野戦レベルでやってくるし見つかったら射程100キロの新型自走砲につぶされる
あの通信装備とアルマータ系新型自走砲のおかげで方面高射まで戦術レベルで攻撃目標に入ってしまって今のロシアは喧嘩できる相手じゃなくなった 瞬殺される
てか ロシアは強くなりすぎ
秒間100チャンネル捜査とか野戦レベルでやってくるし見つかったら射程100キロの新型自走砲につぶされる
あの通信装備とアルマータ系新型自走砲のおかげで方面高射まで戦術レベルで攻撃目標に入ってしまって今のロシアは喧嘩できる相手じゃなくなった 瞬殺される
347名無し三等兵
2021/11/04(木) 11:56:49.77ID:DUS/mnSD >>341
スマホの仕組みを知ってる?
全国津々浦々に建てられた基地局、交換局、サーバーがせっせと働いてくれてるからこそ、スマホで電話やLINEが出来るわけよ
そういったインフラが戦争中に稼働してる訳ないだろ
スマホが無いと演習場で遭難します!とかいってる自衛官は新教時代は寝て過ごしてたの?
スマホの仕組みを知ってる?
全国津々浦々に建てられた基地局、交換局、サーバーがせっせと働いてくれてるからこそ、スマホで電話やLINEが出来るわけよ
そういったインフラが戦争中に稼働してる訳ないだろ
スマホが無いと演習場で遭難します!とかいってる自衛官は新教時代は寝て過ごしてたの?
350名無し三等兵
2021/11/04(木) 12:48:53.79ID:4Lq18UeQ だけど自衛隊は使えないけどね。
使おうとしたら世論に袋叩き、外国軍が使う場合は各社ともに黙認だろう。
使おうとしたら世論に袋叩き、外国軍が使う場合は各社ともに黙認だろう。
352名無し三等兵
2021/11/04(木) 13:48:17.61ID:gT83kOWk >>344
戦地の動画は撮った動画を帰国してからアップロードしたか
FOBに戻って衛星Wi-Fiかなにか使ったんだろう
ロシア軍のSNS攻撃が想定するような
”前線に存在するネットに繋がったスマホ”は中東には多分無買ったと思う
戦地の動画は撮った動画を帰国してからアップロードしたか
FOBに戻って衛星Wi-Fiかなにか使ったんだろう
ロシア軍のSNS攻撃が想定するような
”前線に存在するネットに繋がったスマホ”は中東には多分無買ったと思う
353名無し三等兵
2021/11/04(木) 15:50:18.14ID:8AvhMdGm そんな外国の5.56ミリ弾と相性が悪いのなら弾薬統一化しても意味ないから独自口径開発したら?
7ミリとか6.5ミリ弾とか。7.62とか5.56とか中途半端な口径にする事ねえじゃん。
7ミリとか6.5ミリ弾とか。7.62とか5.56とか中途半端な口径にする事ねえじゃん。
354名無し三等兵
2021/11/04(木) 15:51:09.32ID:k8usWJUC356名無し三等兵
2021/11/04(木) 16:12:59.07ID:k8usWJUC 衛生だけじゃなかったはず
インフラ破壊は双方にデメリットが多いから避ける場合が多い
インフラ破壊は双方にデメリットが多いから避ける場合が多い
357名無し三等兵
2021/11/04(木) 16:13:37.87ID:lMRHbTsL アフガンにも基地局はあるのか・・・
358名無し三等兵
2021/11/04(木) 16:33:54.02ID:24zlhcP2 携帯の基地局は民間の施設だから攻撃は別の意味で難しいし占領軍にとっても貴重なインフラになり得る物だから戦地でも携帯が生きてるってのはまま有る
イラクで携帯電話で起爆するIEDに苦戦した米軍だって携帯基地局を片っ端からぶっ壊したりしてないだろ
イラクで携帯電話で起爆するIEDに苦戦した米軍だって携帯基地局を片っ端からぶっ壊したりしてないだろ
359名無し三等兵
2021/11/04(木) 17:00:41.35ID:bQx5LqV4 そりゃIEDに悩まされてるのは占領後の話だからな……
民間の生活が復旧してる以降に基地局吹き飛ばすわけにはいかんだろ。
民間の生活が復旧してる以降に基地局吹き飛ばすわけにはいかんだろ。
360名無し三等兵
2021/11/04(木) 17:28:30.73ID:ttaakAVH スマホで動画上げてるの結構みるけどな
361名無し三等兵
2021/11/04(木) 17:35:37.98ID:bQx5LqV4 >>357
アフガンは知らんけど、アフリカとかでは政治情勢不安定でも、固定電話なんてない荒れ地でも携帯は繋がったりするからアフガンで繋がっても不思議ではないな。
正規軍が正規戦の最中に携帯使えば、電子戦部隊に位置評定されて弾が飛んできかねないし、
まず基地局がちゃんと動いてる保障はどこにもないから、ちゃんと配慮してある軍用無線機を主として使え、で終わる話だが。
というか、敵はきっと携帯の基地局を壊さないでくれるだろう、
って善意を期待するのは正直おかしいだろう……
アフガンは知らんけど、アフリカとかでは政治情勢不安定でも、固定電話なんてない荒れ地でも携帯は繋がったりするからアフガンで繋がっても不思議ではないな。
正規軍が正規戦の最中に携帯使えば、電子戦部隊に位置評定されて弾が飛んできかねないし、
まず基地局がちゃんと動いてる保障はどこにもないから、ちゃんと配慮してある軍用無線機を主として使え、で終わる話だが。
というか、敵はきっと携帯の基地局を壊さないでくれるだろう、
って善意を期待するのは正直おかしいだろう……
362名無し三等兵
2021/11/04(木) 17:46:02.13ID:xKpM1j8l スマホを知ったら手放せなくなるからよほどのアホじゃない限り狙いを外すよ
自分が水を飲む井戸に毒入れるようなもんだ
https://www.wired.com/2010/08/electronic-devices-afghanistan/
自分が水を飲む井戸に毒入れるようなもんだ
https://www.wired.com/2010/08/electronic-devices-afghanistan/
364名無し三等兵
2021/11/04(木) 20:11:31.38ID:5r9znm9y 射程100kmの新型自走砲って何だよ? ロシア式の152mm榴弾砲は砲弾・薬莢一体型だから、チェンバーだけ拡大できる西側の155mmのようにはいかないぞ。
365名無し三等兵
2021/11/04(木) 21:01:09.54ID:ACWxcXGB 2S35も最大でせいぜい80km程度やな(白目
366名無し三等兵
2021/11/04(木) 21:31:46.52ID:jHVCxXmH 携帯電話って通信からどれぐらいの位置情報が割り出せるんだろ
(電話機のGPSデータは使わないとして)
(電話機のGPSデータは使わないとして)
368名無し三等兵
2021/11/04(木) 21:54:25.14ID:bQx5LqV4 ESでの逆探知であれば探知機材の方位精度(機器の配置含む)次第ではあるが……
369名無し三等兵
2021/11/05(金) 20:17:39.16ID:v6pSN60W 作られてはいるんだろうがFDEの20式にお目にかかれる日は来るのだろうか。
そして銃の色としてFDEが流行したのは旧西側先進国の主戦場が長らく中東だったからであって、専守防衛の自衛隊の銃はグリーン系の方が良いよな。
そして銃の色としてFDEが流行したのは旧西側先進国の主戦場が長らく中東だったからであって、専守防衛の自衛隊の銃はグリーン系の方が良いよな。
370名無し三等兵
2021/11/05(金) 20:22:03.54ID:nBB6NNX+ そういえばACIESIIIで試作されたガンカメラやターゲットロケーターはタンカラーだったなぁ
https://i.imgur.com/MlayXrH.jpg
https://i.imgur.com/MlayXrH.jpg
373名無し三等兵
2021/11/05(金) 20:42:21.50ID:JLoLGBtB374名無し三等兵
2021/11/05(金) 20:59:44.36ID:CS32wRXe 緑はダサい
2021/11/05(金) 21:17:03.12ID:AQA6r7Wt
土色でも、林の中で目立たないという説もある
あと茶色か灰色それに類する色だと、いろんな服に合わせやすいよね(軍事的にはメリットないw)
あと茶色か灰色それに類する色だと、いろんな服に合わせやすいよね(軍事的にはメリットないw)
376名無し三等兵
2021/11/05(金) 21:20:28.66ID:O2g3Rb8L 紛失時探すの大変だからFDEはないだろうな
377名無し三等兵
2021/11/05(金) 21:25:39.21ID:nBB6NNX+ 米海兵隊は世界中の部隊でコヨーテブラウンの防弾チョッキで統一してて
その暗い色調は日本のような森林系の地域なら目立たない
しかし砂漠地域ではデザートMARPATと明るさが違いすぎて隠蔽率を大きく損なってる
その暗い色調は日本のような森林系の地域なら目立たない
しかし砂漠地域ではデザートMARPATと明るさが違いすぎて隠蔽率を大きく損なってる
378名無し三等兵
2021/11/05(金) 22:19:06.25ID:YJpSKMOH 自衛隊で実際山いきゃ分かる
無線や有線繋がらないから私物の携帯で連絡とるし
そうしないととてもじゃないが終わらんからw
バカ幹部が命令伝え忘れたせいで移動しなかった味方が正体不明の敵部隊だと勘違いされて攻撃を受けるとか全然フツーだし
そのレベルの連中が実戦で実弾で撃ち合いしたらどうなるか分かるだろ?w
無線や有線繋がらないから私物の携帯で連絡とるし
そうしないととてもじゃないが終わらんからw
バカ幹部が命令伝え忘れたせいで移動しなかった味方が正体不明の敵部隊だと勘違いされて攻撃を受けるとか全然フツーだし
そのレベルの連中が実戦で実弾で撃ち合いしたらどうなるか分かるだろ?w
379名無し三等兵
2021/11/06(土) 00:20:28.22ID:JOvAqTHu >>375
まじで、それ!Twitterとかだと変なDMくるんだけど
前の会社で施工させてもらったCBRN(H2Aとかで使ってるフッ素塗料)の塗料(なんと1液!硬化剤不要!)
半永久的に持つし、化学剤の影響皆無だし、対赤外線対策もばっちり
しかも弊社で2色3色の迷彩塗装の優位性なんて100m離れれば無いねーってわざわざ実験データ出したのに
あれよ、既存のフタル酸より「若干」高いから・・・とかわけわかんねー理由で落とされた
いやいや、フタル酸なんて環境規制に対応してねーし耐候性もねえだろ、屋外だと1年も持たねえし
AAV7はウレタン塗装だろ!ヘリもそうだな!
大日本塗○に天下るためかよ?と前の会社のミリオタの社長がキレてた。
あと錆の上から塗れて錆びを封じ込めるミッ○ャクロン社のプライマーをはいはい流すし
いやいや、自社資金でわざわざ協力取り付けて実験したのにそりゃーねよ
もう絶体入札案件に応じねえとかなんとか
わけわからんけど陸Jはひでえ、空と海はすげーまとも
という噂の噂
まじで、それ!Twitterとかだと変なDMくるんだけど
前の会社で施工させてもらったCBRN(H2Aとかで使ってるフッ素塗料)の塗料(なんと1液!硬化剤不要!)
半永久的に持つし、化学剤の影響皆無だし、対赤外線対策もばっちり
しかも弊社で2色3色の迷彩塗装の優位性なんて100m離れれば無いねーってわざわざ実験データ出したのに
あれよ、既存のフタル酸より「若干」高いから・・・とかわけわかんねー理由で落とされた
いやいや、フタル酸なんて環境規制に対応してねーし耐候性もねえだろ、屋外だと1年も持たねえし
AAV7はウレタン塗装だろ!ヘリもそうだな!
大日本塗○に天下るためかよ?と前の会社のミリオタの社長がキレてた。
あと錆の上から塗れて錆びを封じ込めるミッ○ャクロン社のプライマーをはいはい流すし
いやいや、自社資金でわざわざ協力取り付けて実験したのにそりゃーねよ
もう絶体入札案件に応じねえとかなんとか
わけわからんけど陸Jはひでえ、空と海はすげーまとも
という噂の噂
380名無し三等兵
2021/11/06(土) 00:45:58.84ID:Wzm7Qufr >>379
よく分からんけど多分、あなたの会社の総合的な評価が悪かったのでは?
いくら高い技術力があっても、例えば企業規模が小さくて風が吹けば倒れそうとか、
赤字会計とか、安定株主がいないとか、社長の親族が反社とか、まぁ色々
よく分からんけど多分、あなたの会社の総合的な評価が悪かったのでは?
いくら高い技術力があっても、例えば企業規模が小さくて風が吹けば倒れそうとか、
赤字会計とか、安定株主がいないとか、社長の親族が反社とか、まぁ色々
382名無し三等兵
2021/11/06(土) 07:25:50.88ID:ExEBYthk こうやって情報ペラペラしゃべる奴がいる会社なんて外して当然では?
383名無し三等兵
2021/11/06(土) 14:00:05.15ID:c8IX4iuh 設計図ごとシンセンに丸投げする会社はいいんですか(´・ω・`)
386名無し三等兵
2021/11/06(土) 18:48:19.08ID:tGXLVQi9 20式小銃の画像
正式にアップされたね
正式にアップされたね
389名無し三等兵
2021/11/06(土) 22:34:47.07ID:cTM0YoaU その手のろくにソースも貼らず断片的な言葉だけ吐いて消える構ってちゃんはもう見飽きたよ
390名無し三等兵
2021/11/07(日) 11:38:13.42ID:bNuDVpHn 陸自で一番使える無線機が携帯電話ってのは広く知られた話なのに何を今更って感じだな
391名無し三等兵
2021/11/07(日) 11:40:36.52ID:ZqyqT/MS 昔から米軍ですらそうだが電話局を使うとか普通にある事で民間が作った通信インフラは最強よ。
392名無し三等兵
2021/11/07(日) 11:44:35.45ID:2duVqdWb 民間の電話機は固定インフラに多くの能力を任せられるし、電子戦なんて考える必要ないからな。
電子戦対策で言わばひそひそ声で会話しろって言われてるのが軍用無線機なんだから、それにくらべれば民間の電話機はずっと楽。
電子戦対策で言わばひそひそ声で会話しろって言われてるのが軍用無線機なんだから、それにくらべれば民間の電話機はずっと楽。
393名無し三等兵
2021/11/07(日) 11:56:57.51ID:U5nr/8vS そういや最近のカラバフ戦争でも、殺した敵兵のスマホが鳴ってるから出てみたらそいつの母親で「息子さん今俺殺しましたよw」と答えてヨーロッパ人達が非難轟々とかやってたな
実家から最前線の息子まで電話がつながるってすげぇ時代だな
実家から最前線の息子まで電話がつながるってすげぇ時代だな
394名無し三等兵
2021/11/07(日) 12:07:15.04ID:MMboyKWO 日本の防衛装備が中国に後れを取る根本的背景
https://toyokeizai.net/articles/-/274368
実は東日本大震災の際、陸自の無線が通じなく、混乱を招いたことがあった。何世代もの無線機が混在したことも理由だったが、最大の理由は本来、軍用無線にふさわしくない周波数帯が自衛隊に割り当てられていたからだ。
筆者はこの点を震災以前から指摘していたし、震災後は自衛隊内でも震災の教訓の分析で問題となった。ところが防衛省、自衛隊は何の対策も取らず、総務省と調節もしなかった。このため震災後に陸自に導入された最新型の「広域多目的無線機」はそれまでの周波数帯を踏襲して採用し、「いくら改良しても通じない」と現場は危機感を募らせている。
最近でも沖縄県の離島への中国の侵攻を想定した電波妨害訓練が、総務省の承認を得られないために実施できなかった。携帯電話の通信の送受信に使う電波と混信する可能性があるのが理由だ。自衛隊の無線機や電波を使用する装備は総務省の規制によって、実戦ではまったく使い物にならない可能性が高い。防衛省、自衛隊は当事者意識と能力が欠如していると言わざるをえない。
https://toyokeizai.net/articles/-/274368
実は東日本大震災の際、陸自の無線が通じなく、混乱を招いたことがあった。何世代もの無線機が混在したことも理由だったが、最大の理由は本来、軍用無線にふさわしくない周波数帯が自衛隊に割り当てられていたからだ。
筆者はこの点を震災以前から指摘していたし、震災後は自衛隊内でも震災の教訓の分析で問題となった。ところが防衛省、自衛隊は何の対策も取らず、総務省と調節もしなかった。このため震災後に陸自に導入された最新型の「広域多目的無線機」はそれまでの周波数帯を踏襲して採用し、「いくら改良しても通じない」と現場は危機感を募らせている。
最近でも沖縄県の離島への中国の侵攻を想定した電波妨害訓練が、総務省の承認を得られないために実施できなかった。携帯電話の通信の送受信に使う電波と混信する可能性があるのが理由だ。自衛隊の無線機や電波を使用する装備は総務省の規制によって、実戦ではまったく使い物にならない可能性が高い。防衛省、自衛隊は当事者意識と能力が欠如していると言わざるをえない。
395名無し三等兵
2021/11/07(日) 12:46:32.55ID:pBqeAqLB396名無し三等兵
2021/11/07(日) 13:04:26.57ID:gDsY5Q04 小銃スレでやる話題か?これ…
397名無し三等兵
2021/11/07(日) 13:04:32.03ID:yewZ4V0E 東洋経済ってだけで開く気もしない
398名無し三等兵
2021/11/07(日) 13:08:38.44ID:2duVqdWb というかいつものkytnでしょ。
399名無し三等兵
2021/11/07(日) 13:21:03.31ID:UnicAIdt 間違った情報が広まる前に事実を示すのは重要だから仕方ないけど、まあ、スレ違いではあるな。
400名無し三等兵
2021/11/07(日) 13:39:25.83ID:dR8id4wX O
o
。 ,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ.
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、.
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/.
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/.
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\.
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ,
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
o
。 ,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ.
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、.
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/.
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/.
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\.
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ,
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
401名無し三等兵
2021/11/07(日) 13:43:20.38ID:msi0MzJL 美少女アニメでシコるか
402名無し三等兵
2021/11/07(日) 16:23:28.31ID:JKr+bL55 F-3スレを見たらいつものアホでさもありなん。
しかもIDコロコロの姑息さ。
やはり、ワッチョイないとだめだね。
しかもIDコロコロの姑息さ。
やはり、ワッチョイないとだめだね。
403名無し三等兵
2021/11/07(日) 19:35:16.86ID:kUQXnilv 国内での戦闘が任務の自衛隊なら有事には携帯電話使用禁止どころか携帯禁止に
なるんじゃないの
なるんじゃないの
404名無し三等兵
2021/11/07(日) 20:11:28.46ID:s26/TFoX ほんとおめーらウンコだな?アスペか
国産ヨイショしたと思ったら手のひら返しでアンチ化
頭の病気だろ?社会不適障害者か?
ワッチョイスレ立てても無し立てても何にも変わんねえな
次はメンヘラ板に立てるからな
国産ヨイショしたと思ったら手のひら返しでアンチ化
頭の病気だろ?社会不適障害者か?
ワッチョイスレ立てても無し立てても何にも変わんねえな
次はメンヘラ板に立てるからな
405名無し三等兵
2021/11/07(日) 20:31:36.31ID:QiKjSwvG 小銃も拳銃も擲弾も更新決まったし、機関銃も海外製に置き換える予定だし(軽機関銃の欠如はアレだけど)
20は情報少なすぎて叩きようがないし、今わかってることだけでいえば採用は正当
キヨは小火器に関してはてんでダメってことはもうみんな知ってるし
00年代ならまだしも、いまどき小火器系のスレで、関係ない話題貼ってまで
自衛隊の現状批判ありきの話に持ってこうとすんのは、もう苦しいと思うよ
AFVスレとか個人装備スレとかでやったら?
20は情報少なすぎて叩きようがないし、今わかってることだけでいえば採用は正当
キヨは小火器に関してはてんでダメってことはもうみんな知ってるし
00年代ならまだしも、いまどき小火器系のスレで、関係ない話題貼ってまで
自衛隊の現状批判ありきの話に持ってこうとすんのは、もう苦しいと思うよ
AFVスレとか個人装備スレとかでやったら?
406名無し三等兵
2021/11/07(日) 20:48:33.96ID:U5nr/8vS >>403
すでに米軍では禁止した部隊があるぞ。まあ今のところ、海兵隊だけ全面禁止で陸軍は司令官次第との事だけども
今、kytnの自衛隊記事を見つけて大喜びで批判してるアホがツイッターで話題になってるから、その流れでこっちにも来たのかねぇ
すでに米軍では禁止した部隊があるぞ。まあ今のところ、海兵隊だけ全面禁止で陸軍は司令官次第との事だけども
今、kytnの自衛隊記事を見つけて大喜びで批判してるアホがツイッターで話題になってるから、その流れでこっちにも来たのかねぇ
407名無し三等兵
2021/11/07(日) 21:17:35.45ID:2duVqdWb 実際アドオン式に移行するのかね……
小型多用途弾発射システムとかいう弾丸トラップ方式らしい怪しいものも契約が出てるようだし、
アドオン式に移行するのかなんか怪しいとこがあるな。
小型多用途弾発射システムとかいう弾丸トラップ方式らしい怪しいものも契約が出てるようだし、
アドオン式に移行するのかなんか怪しいとこがあるな。
408名無し三等兵
2021/11/07(日) 21:20:48.88ID:ZxcXLMdi >>407
アドオン式も使うしライフルグレネード式も使う形では?水陸機動団とかはアドオン式使って其れ以外はライフルグレネード式とかかもしれんが
アドオン式も使うしライフルグレネード式も使う形では?水陸機動団とかはアドオン式使って其れ以外はライフルグレネード式とかかもしれんが
409名無し三等兵
2021/11/07(日) 21:27:09.09ID:2duVqdWb >>408
既に特戦群とかアドオン式使ってる部隊もあるようだし、併用するのはまず確定だろうけど、
どっちが主になるんだろうな。
確か前方スライドして再装填するはずのGLX160じゃ長い弾は使えないだろうし、ライフルグレネードが主体のままになりそうではあるけど……
既に特戦群とかアドオン式使ってる部隊もあるようだし、併用するのはまず確定だろうけど、
どっちが主になるんだろうな。
確か前方スライドして再装填するはずのGLX160じゃ長い弾は使えないだろうし、ライフルグレネードが主体のままになりそうではあるけど……
410名無し三等兵
2021/11/07(日) 21:31:07.20ID:LRUoFD+S m203でよかったんじゃ
安そうだし
安そうだし
411名無し三等兵
2021/11/07(日) 21:31:53.79ID:8kRJPC/t そもそも弾はどうなるんだ?
96式の弾が使えるのか、それともAAVの弾を流用するのか?
96式の弾が使えるのか、それともAAVの弾を流用するのか?
412名無し三等兵
2021/11/07(日) 21:49:13.29ID:2duVqdWb414名無し三等兵
2021/11/07(日) 21:59:48.46ID:QiKjSwvG 別々に携行するならまだ分かるけど
銃身下に装着したM320のエルゴは素人目から見ても不味いし
M203はスライド式だから将来の全長の長い弾薬が使えない
GLXもスライド式だけど簡単に銃身外せるから対応化
銃身下に装着したM320のエルゴは素人目から見ても不味いし
M203はスライド式だから将来の全長の長い弾薬が使えない
GLXもスライド式だけど簡単に銃身外せるから対応化
416名無し三等兵
2021/11/07(日) 22:05:04.09ID:mz61nWRL >>412
https://www.colt.com/detail-page/m203-r0812
https://lmtdefense.com/product-category/firearms/gl/
M203は今もコルトに加えLMTでも作ってるし民間販売もされてる
https://www.colt.com/detail-page/m203-r0812
https://lmtdefense.com/product-category/firearms/gl/
M203は今もコルトに加えLMTでも作ってるし民間販売もされてる
417名無し三等兵
2021/11/07(日) 22:16:25.45ID:QiKjSwvG >>415
うん
https://youtu.be/L8WNJ1X-cPM?t=207
この人は、銃身はずしたら長い弾薬に対応できるって言ってる
M203は細長い棒か何か突っ込んでロック解除しないと外せないから
https://youtu.be/dRN_ZE6Bxfs?t=27
戦闘中に同じことするのは困難
うん
https://youtu.be/L8WNJ1X-cPM?t=207
この人は、銃身はずしたら長い弾薬に対応できるって言ってる
M203は細長い棒か何か突っ込んでロック解除しないと外せないから
https://youtu.be/dRN_ZE6Bxfs?t=27
戦闘中に同じことするのは困難
418名無し三等兵
2021/11/07(日) 22:28:44.10ID:QiKjSwvG >>417の最初の動画の人は
ベレッタの正規販売許可を得てる政府とLE向け装備販売代理店の関係者なので
「銃身はずしたら長い弾薬使える」という説明は仕様上想定された使い方だと想うし
だからこそ素早く外せる様になってるんだと思う
ベレッタの正規販売許可を得てる政府とLE向け装備販売代理店の関係者なので
「銃身はずしたら長い弾薬使える」という説明は仕様上想定された使い方だと想うし
だからこそ素早く外せる様になってるんだと思う
419名無し三等兵
2021/11/07(日) 22:43:59.80ID:L+8BKL3T 取り外す事自体が素早いのと、前線の混乱・緊張した状況下で余計な操作を強いる事は全く別
それをあたかも問題が存在しないかの如く言っている人がM320の操作性を漠然と批判するのはどうかねぇ?
それはそうと、単にコストの問題だと思うよ、GLX160はM320より安い
それをあたかも問題が存在しないかの如く言っている人がM320の操作性を漠然と批判するのはどうかねぇ?
それはそうと、単にコストの問題だと思うよ、GLX160はM320より安い
420名無し三等兵
2021/11/07(日) 22:56:08.31ID:QiKjSwvG まぁ伏せた状態だと一旦地面に銃を置かないといけないという難点はあるが
それ以外では負い紐があれば、両手が使えるし
動画を観れば分かってもらえると思うけど、そこまで煩雑ではないと思う
M320を銃身下に取り付けた小銃の操作性が
他の型式の擲弾銃と比べて劣ることは一目瞭然だと思ってた
これに同意しない人がいるとは思わなかったね
別にM320を貶してるわけじゃない。スタンドアローン運用に関して重視するものが違うというだけ
それ以外では負い紐があれば、両手が使えるし
動画を観れば分かってもらえると思うけど、そこまで煩雑ではないと思う
M320を銃身下に取り付けた小銃の操作性が
他の型式の擲弾銃と比べて劣ることは一目瞭然だと思ってた
これに同意しない人がいるとは思わなかったね
別にM320を貶してるわけじゃない。スタンドアローン運用に関して重視するものが違うというだけ
421名無し三等兵
2021/11/07(日) 23:12:27.51ID:QiKjSwvG >>419
そもそも問題が無いとは誰も言ってない
GLXでは長い弾薬を使えないのではという>409に対して
ベレッタの正規代理店の説明と、その操作の様子を引用して
長い弾薬にも対応できると言っただけ
それがGLX選定の決めてになったかどうかは分からん
まぁM320はダメダメだけどね
そもそも問題が無いとは誰も言ってない
GLXでは長い弾薬を使えないのではという>409に対して
ベレッタの正規代理店の説明と、その操作の様子を引用して
長い弾薬にも対応できると言っただけ
それがGLX選定の決めてになったかどうかは分からん
まぁM320はダメダメだけどね
422名無し三等兵
2021/11/07(日) 23:58:52.63ID:BlHquyEw スライド&首振りのEGLMが正解だったと思う
423名無し三等兵
2021/11/08(月) 05:03:20.84ID:lZ0L0oUQ 中韓工作員が本性を表したね。
皆んな冷静に考えようね。
工作員による国産化潰し。
自衛隊は国産化の補助を進めろ。
皆んな冷静に考えようね。
工作員による国産化潰し。
自衛隊は国産化の補助を進めろ。
424名無し三等兵
2021/11/08(月) 07:53:26.81ID:d6Ij77sB425名無し三等兵
2021/11/08(月) 16:58:29.26ID:Y+r1G1fY >>424
一々といっても、現時点で長弾薬は非致死性弾とか照明弾とか
ドローンとか誘導弾とか特殊な弾薬が主で使う機会は少ないし、
大半の用途は小銃ほど高い操容性が求められるものでもない
GLXの欠点は総合的には些末なものといえるし、現時点では問題は発生してすらいない
だから欠点として強調する必然性も特筆性も低い
一方でM320の問題は一目瞭然だしこの問題は現時点で発生する。しかも小銃を扱う間ずっとな
M320の欠点を指摘することを批判するための引き合いに、GLXの欠点を持ち出す論理はあまり合理的じゃない
両者の問題としての大きさには明らかに差があるのだからね
一々といっても、現時点で長弾薬は非致死性弾とか照明弾とか
ドローンとか誘導弾とか特殊な弾薬が主で使う機会は少ないし、
大半の用途は小銃ほど高い操容性が求められるものでもない
GLXの欠点は総合的には些末なものといえるし、現時点では問題は発生してすらいない
だから欠点として強調する必然性も特筆性も低い
一方でM320の問題は一目瞭然だしこの問題は現時点で発生する。しかも小銃を扱う間ずっとな
M320の欠点を指摘することを批判するための引き合いに、GLXの欠点を持ち出す論理はあまり合理的じゃない
両者の問題としての大きさには明らかに差があるのだからね
426名無し三等兵
2021/11/08(月) 19:59:49.36ID:d6Ij77sB >>425
引き合いではなくて自分からM320もGLX160も話に出してるのに何言ってるの?
当然GLX160の「長い弾頭を使う際に一々銃身取り外す問題」が瑣末と言っておきながらM320の問題は大きな問題とするのはあまりに肩入れしすぎだと言っているんだよ。
そもそも長い弾を使う機会が少ないと言いたいのなら最初に言っておくべきだね。
長い弾を使う上では、M320のエルゴの悪さとやらどころでは無い問題でしょう。
国産装備が好き人とかは一応理解できるが、自衛隊が導入した海外装備まで無理に擁護する必要は無いぞ。
ちゃんと一応コスト面での有利があるしそれで説明付くと思うが。
長い弾は単に不発率への対処でもあるんだが
具体的に言うとスペースがカツカツの影響で信管が圧迫され着発があまりに確覚無いのがそれまでの標準
長い弾を使用する上で避けては通れない銃身一々問題を瑣末な事と一周しておきながら、M320にだけ異様に厳しいようにしか見えない
そもそも長い弾を使う機会自体が少ないというのはいくらか説明になっているが、それまではただ
引き合いではなくて自分からM320もGLX160も話に出してるのに何言ってるの?
当然GLX160の「長い弾頭を使う際に一々銃身取り外す問題」が瑣末と言っておきながらM320の問題は大きな問題とするのはあまりに肩入れしすぎだと言っているんだよ。
そもそも長い弾を使う機会が少ないと言いたいのなら最初に言っておくべきだね。
長い弾を使う上では、M320のエルゴの悪さとやらどころでは無い問題でしょう。
国産装備が好き人とかは一応理解できるが、自衛隊が導入した海外装備まで無理に擁護する必要は無いぞ。
ちゃんと一応コスト面での有利があるしそれで説明付くと思うが。
長い弾は単に不発率への対処でもあるんだが
具体的に言うとスペースがカツカツの影響で信管が圧迫され着発があまりに確覚無いのがそれまでの標準
長い弾を使用する上で避けては通れない銃身一々問題を瑣末な事と一周しておきながら、M320にだけ異様に厳しいようにしか見えない
そもそも長い弾を使う機会自体が少ないというのはいくらか説明になっているが、それまではただ
427名無し三等兵
2021/11/08(月) 20:23:07.96ID:ZjUOXrON 落ち着けよ頭でっかち共
428名無し三等兵
2021/11/08(月) 20:30:46.51ID:Y+r1G1fY >>426
なぜGLXの問題がM320と比べて些末なのかは先も言ったとおりだし、これに関してはもう議論の余地はないだろう
加えて言えば、いまだ各方面で多数使用されてるM203で扱えない弾薬が主流になることが、
仮にあるとしても、それはずっとずっと先のことだ。今重視する要素じゃない
じゃなぜそういったことを最初から説明しなかったのかといえば、言うまでもないことだと思ってたし
この一連の流れのような冗長な文章になることを避けたかったからだ
全てに公平に詳しく誠実に言及したって誰も読みはしない
なぜGLXの問題がM320と比べて些末なのかは先も言ったとおりだし、これに関してはもう議論の余地はないだろう
加えて言えば、いまだ各方面で多数使用されてるM203で扱えない弾薬が主流になることが、
仮にあるとしても、それはずっとずっと先のことだ。今重視する要素じゃない
じゃなぜそういったことを最初から説明しなかったのかといえば、言うまでもないことだと思ってたし
この一連の流れのような冗長な文章になることを避けたかったからだ
全てに公平に詳しく誠実に言及したって誰も読みはしない
429名無し三等兵
2021/11/08(月) 20:44:38.41ID:d6Ij77sB >>428
全部公平に言及しろとは言わないが06式検討時に西側40×46mmが許容出来ないレベルで問題になった不発率(M203特有の発射されない時の問題もあるんだが、着発しない問題)の多さは散々知られた話だと思うが。
外戦志向ではない陸上自衛隊としてはとりわけ中長期的に長榴弾への対応ができない事は後々響いてくると思うよ。
何より、使う機会自体が少ないからではなく、「長弾頭を使う上で銃身を一々取り外す事」そのものが瑣末であるという書き方(少なくともそう受け取れる書き方)をしたのは拙かったぞ?
だから最初からその弾自体が主流にならないだろうと書くべきだったと言ってるんよ。
全部公平に言及しろとは言わないが06式検討時に西側40×46mmが許容出来ないレベルで問題になった不発率(M203特有の発射されない時の問題もあるんだが、着発しない問題)の多さは散々知られた話だと思うが。
外戦志向ではない陸上自衛隊としてはとりわけ中長期的に長榴弾への対応ができない事は後々響いてくると思うよ。
何より、使う機会自体が少ないからではなく、「長弾頭を使う上で銃身を一々取り外す事」そのものが瑣末であるという書き方(少なくともそう受け取れる書き方)をしたのは拙かったぞ?
だから最初からその弾自体が主流にならないだろうと書くべきだったと言ってるんよ。
431名無し三等兵
2021/11/08(月) 21:22:59.27ID:1lWNGxV3 ただ単に陸自を叩けば良いのに何でこんなに拗れたのか・・・。
432名無し三等兵
2021/11/08(月) 21:53:01.81ID:COUCm029 BERETTA GLX160 HAS BEEN ADOPTED BY THE JAPANESE GROUND SELF DEFENCE FORCE
05/11/2021
https://fragoutmag.com/beretta-glx160-has-been-adopted-by-the-japanese-ground-self-defence-force/
GLX160調達の契約したんだな
05/11/2021
https://fragoutmag.com/beretta-glx160-has-been-adopted-by-the-japanese-ground-self-defence-force/
GLX160調達の契約したんだな
433名無し三等兵
2021/11/08(月) 23:42:34.33ID:/qt7p2k4 多種類の弾を使うのにGLX160が向いてないなら、
陸自にとってその点はデメリットとして目立たなかったってことだろうし、
陸自はアドオン式の導入については限定的なものになる可能性のほうが高いかな。
このあたりの弾体のサイズや形状に融通が効く点ではライフルグレネードのほうがはるかにやりやすいだろうし。
陸自にとってその点はデメリットとして目立たなかったってことだろうし、
陸自はアドオン式の導入については限定的なものになる可能性のほうが高いかな。
このあたりの弾体のサイズや形状に融通が効く点ではライフルグレネードのほうがはるかにやりやすいだろうし。
434名無し三等兵
2021/11/09(火) 09:36:11.08ID:WS1EvAdy どうせ使い分けるほど多種の弾薬を採用したりしないよ
435名無し三等兵
2021/11/09(火) 11:12:25.12ID:h4GvAvSH やはり最新の小銃で装備された小部隊を見ると揚がるよな。
早く20式装備の野戦で展開する普通科分隊を見てみたい。
早く20式装備の野戦で展開する普通科分隊を見てみたい。
436名無し三等兵
2021/11/09(火) 12:16:02.81ID:tyTh0bMG 国産小銃弾薬、無鉛化による鉄芯弾頭になってたの知らんかったわ…いつのまに…
437名無し三等兵
2021/11/09(火) 12:31:26.04ID:IeNGjOc2 ロシア軍と同じ感じになったのか
439名無し三等兵
2021/11/09(火) 15:40:50.09ID:iHiHT+Tf440名無し三等兵
2021/11/09(火) 15:43:06.76ID:VZbtOt4H441名無し三等兵
2021/11/09(火) 15:57:37.51ID:s3KcsvII なら対応が遅すぎることは非難されて然るべきだな。
全国の射撃場で今までばらまいた分の土壌汚染の除去や借地なら賠償をするべきだろうね。
全国の射撃場で今までばらまいた分の土壌汚染の除去や借地なら賠償をするべきだろうね。
442名無し三等兵
2021/11/09(火) 17:21:49.60ID:AU4L8D1Z >>441
停弾堤の土は以前から全回収だぜ
停弾堤の土は以前から全回収だぜ
443名無し三等兵
2021/11/09(火) 17:43:39.72ID:iHiHT+Tf 遅すぎたも何も世界的に弾薬の無鉛化に着手できたのは近年の話だったはずだしなぁ。
米軍が5.56mmの無鉛化したのはM855A1だから2010年くらいか?
日本だと2013年から量産開始だから言うほど差はない。
米軍が5.56mmの無鉛化したのはM855A1だから2010年くらいか?
日本だと2013年から量産開始だから言うほど差はない。
444名無し三等兵
2021/11/09(火) 17:58:22.36ID:fwoe82JM 雷管も無鉛化?調べるのめんどくさいから教えてエロい人
2021/11/09(火) 20:15:53.83ID:sOJTCWUj
>>379
よくわからないが、塗装について色々試したのは理解できたよ
塗装や迷彩服は、目立たなくするだけじゃなく、所属を判別する目的もあるから、そうそう新しくしにくい面もあるだろうね~
防衛に限らないが、「いつものところに発注するのが無難」ということもありそうだよね
たびたび聞くように防衛産業は儲からない・嫌々やってるというのも信じられないよね~
共産主義とかじゃあるまいし、契約の自由もあるよね
よくわからないが、塗装について色々試したのは理解できたよ
塗装や迷彩服は、目立たなくするだけじゃなく、所属を判別する目的もあるから、そうそう新しくしにくい面もあるだろうね~
防衛に限らないが、「いつものところに発注するのが無難」ということもありそうだよね
たびたび聞くように防衛産業は儲からない・嫌々やってるというのも信じられないよね~
共産主義とかじゃあるまいし、契約の自由もあるよね
2021/11/09(火) 20:19:37.56ID:sOJTCWUj
448名無し三等兵
2021/11/09(火) 20:35:06.00ID:UhuD2YEY なんかこのスレって半分会話成立してなくね?
発達障害?統合失調症なの?
発達障害?統合失調症なの?
449名無し三等兵
2021/11/09(火) 20:49:49.89ID:ctO47YOj 陸自はGLをどれぐらい配備するつもりなの?
451名無し三等兵
2021/11/09(火) 21:44:05.90ID:HS+qVpLt 擲弾発射機は輸入になるの?
452名無し三等兵
2021/11/09(火) 21:48:51.49ID:+VO/Z5iR454名無し三等兵
2021/11/10(水) 00:14:53.51ID:tTrzaPqz 亡骸化ってのが英米のミニミ廃止のことなら
そういうことをやってる国はまだそれぐらいしかなくて、今後のトレンドになるかは分からないと思う
陸自のような防御戦闘を重視する軍隊だとむしろ価値は高いはずなんだがな
そういうことをやってる国はまだそれぐらいしかなくて、今後のトレンドになるかは分からないと思う
陸自のような防御戦闘を重視する軍隊だとむしろ価値は高いはずなんだがな
455名無し三等兵
2021/11/10(水) 00:19:44.50ID:Q68ooe5m その割には機関銃火力が薄すぎる気がする
ミニミが5000丁弱しかないとか
ミニミが5000丁弱しかないとか
456名無し三等兵
2021/11/10(水) 00:31:22.55ID:FO77DhaY457名無し三等兵
2021/11/10(水) 00:35:06.50ID:YKisZ5JC 自衛隊がたとえグレラン配備しても7.62mmの
GPMGやマークスマンライフルがない時点で火力不足
なのは明白。
GPMGやマークスマンライフルがない時点で火力不足
なのは明白。
458名無し三等兵
2021/11/10(水) 00:47:31.83ID:hdD3lTVH ドイツ軍は機関銃を万丁単位で買ってたけど、機関銃の使い方が違うのかな
459名無し三等兵
2021/11/10(水) 00:50:03.55ID:9pgP6So8 先の大戦の戦訓を取り入れました!で64式小銃がやたらフルオート重視で作ったのに重機関銃や擲弾は軽視されてるあたり「本当は国産するために無理な要件突っ込んだだけだろ?」と想わなくもない
460名無し三等兵
2021/11/10(水) 00:56:35.30ID:FO77DhaY >>459
重機関銃と擲弾なら充分重視されてるだろうよ
他の西側諸国と同じように、M2重機関銃は大量に配備してるし、(住友の不正?知らん)
小銃擲弾なら、警察予備隊時代からM31ライフルグレネードのヘビーユーザーだったぞ
重機関銃と擲弾なら充分重視されてるだろうよ
他の西側諸国と同じように、M2重機関銃は大量に配備してるし、(住友の不正?知らん)
小銃擲弾なら、警察予備隊時代からM31ライフルグレネードのヘビーユーザーだったぞ
461名無し三等兵
2021/11/10(水) 00:58:53.32ID:P+prIeUh 62式機関銃は当時の価格で
なんと驚きの200万円
大卒初任給2万6200円の時代に
そら買えないわ
なんと驚きの200万円
大卒初任給2万6200円の時代に
そら買えないわ
462名無し三等兵
2021/11/10(水) 01:01:57.94ID:0hk5Har9 >>459 64式造った頃なら、重機はアメリカからブローニング完成品の無尽蔵供給を当てに出来る。
擲弾筒は試製66mmを69年から81年まで弄ってた。結局ものにならんでカール・グスタフになったが、用兵思想的に軽視していた訳じゃない。
逆に他国装備では実現できない独自構想(の当否はさておく。こちらは否定派)重視のあまり、国産技術にこだわりすぎて結局破滅したけどな。
擲弾筒は試製66mmを69年から81年まで弄ってた。結局ものにならんでカール・グスタフになったが、用兵思想的に軽視していた訳じゃない。
逆に他国装備では実現できない独自構想(の当否はさておく。こちらは否定派)重視のあまり、国産技術にこだわりすぎて結局破滅したけどな。
463名無し三等兵
2021/11/10(水) 01:03:04.67ID:tTrzaPqz >>455
住友ミニミは200万円だったかな。機関銃は高いし国産するとなおさらね
多分当時は国産重視してたから配備数が伸びなかったんだろう
不発率とかいってNATO標準の40mm採用しなかったのも
M203ラ国する場合、住友ミニミと同じ価格比だと40~50万円するのが原因だと俺は思ってる
住友ミニミは200万円だったかな。機関銃は高いし国産するとなおさらね
多分当時は国産重視してたから配備数が伸びなかったんだろう
不発率とかいってNATO標準の40mm採用しなかったのも
M203ラ国する場合、住友ミニミと同じ価格比だと40~50万円するのが原因だと俺は思ってる
464名無し三等兵
2021/11/10(水) 02:31:19.38ID:hoacdqDA >>463
国産ミニミは300万。62式が200万
国産ミニミは300万。62式が200万
465名無し三等兵
2021/11/10(水) 03:18:42.84ID:eDosqPjm FNにライセンス料支払って国内で部品製造して300万円なら安いな
つか62式が高すぎなんじゃね?ぼったくりだろ
低性能、高価格でも陸自は文句一つなく買っていたという
お役所ならではの美味しい仕事だったんだな
つか62式が高すぎなんじゃね?ぼったくりだろ
低性能、高価格でも陸自は文句一つなく買っていたという
お役所ならではの美味しい仕事だったんだな
466名無し三等兵
2021/11/10(水) 07:20:56.97ID:/41E7VaZ その時代から中抜き、天下りがあったんかな?
467名無し三等兵
2021/11/10(水) 08:18:27.96ID:kyLlqRVN468名無し三等兵
2021/11/10(水) 09:03:43.05ID:0hk5Har9 ・無尽蔵のM2供給には無尽蔵の弾薬供給が当然付いて来る。重機で狙撃なんて苦肉の策を取る必要はない
・66mmは50mmより大きい
・66mmは50mmより大きい
469名無し三等兵
2021/11/10(水) 15:18:30.36ID:fP9UqETW 小銃やら機関銃やらの歩兵携行火器だけで考えてるからおかしくなる。
戦車や火砲の支援を受ける前提でしょ。
軍隊にとって歩兵携行火器何て最小の火力に過ぎないのだから。
戦車や火砲の支援を受ける前提でしょ。
軍隊にとって歩兵携行火器何て最小の火力に過ぎないのだから。
471名無し三等兵
2021/11/10(水) 19:06:59.34ID:DAP6QM5d カールグスタフって言うほど必要かね?
分隊規模じゃ弾数持ってけねーし使い捨ての対戦ロケットとグレネードランチャーの方が良くね?
分隊規模じゃ弾数持ってけねーし使い捨ての対戦ロケットとグレネードランチャーの方が良くね?
472名無し三等兵
2021/11/10(水) 19:18:43.79ID:cGMmCA+8 エーティーフォーこそ必須!
473名無し三等兵
2021/11/10(水) 19:21:00.98ID:jrez8qft 照明弾だけを撃つだけなら
2.3世代のNVGとかIRを装備させたほうがいいしな
84は多種多様の弾薬を使えるけど
陸自普通科はグレランに60mm迫撃砲に06式てき弾にLAMに軽MATと
人数少ない割に重装備だしな
2.3世代のNVGとかIRを装備させたほうがいいしな
84は多種多様の弾薬を使えるけど
陸自普通科はグレランに60mm迫撃砲に06式てき弾にLAMに軽MATと
人数少ない割に重装備だしな
474名無し三等兵
2021/11/10(水) 19:23:58.29ID:hdD3lTVH カールグスタフはm3、m4に全て更新しないのかねぇ
ぽんっと大人買いすればいいのに
ぽんっと大人買いすればいいのに
475名無し三等兵
2021/11/10(水) 19:31:23.90ID:+EtE6mgS カールグスタフよか64式を近代化改修してバトルライフルとして配備すればええねん
476名無し三等兵
2021/11/10(水) 19:39:54.93ID:FeWjr5tq >>475
仮に(いや、64式を貶したい訳じゃなくて色々な意見の人がいるから、一応ね?自分はそれを語れる程詳しくはないんで。)64式が当時に優れた小銃だったとして、今現在改修すればどうこうなる銃ではないんじゃないかなぁ?
ティルトボルト式って今だとしんどくない?
仮に(いや、64式を貶したい訳じゃなくて色々な意見の人がいるから、一応ね?自分はそれを語れる程詳しくはないんで。)64式が当時に優れた小銃だったとして、今現在改修すればどうこうなる銃ではないんじゃないかなぁ?
ティルトボルト式って今だとしんどくない?
477名無し三等兵
2021/11/10(水) 20:12:53.60ID:G+h4uymk 64信者ってもう細木数子くらいの年齢だろ
2021/11/10(水) 20:15:14.37ID:KV9kBau/
ライセンス生産のライセンス費って、どのくらいかかるものなの?
素人考えではあるけど、元のメーカーからすれば、利益・従業員の給料・設備の維持費その他に相当する額は、普通に売るのと同様に求めるんじゃないかな~
>>476
良いこと思いついた、なんでもかんでもアメリカ製とは考えないが、SR-25を輸入して使おう
素人考えではあるけど、元のメーカーからすれば、利益・従業員の給料・設備の維持費その他に相当する額は、普通に売るのと同様に求めるんじゃないかな~
>>476
良いこと思いついた、なんでもかんでもアメリカ製とは考えないが、SR-25を輸入して使おう
480名無し三等兵
2021/11/10(水) 21:29:58.90ID:jrez8qft Random Access Memory
481名無し三等兵
2021/11/11(木) 03:48:05.61ID:g4QyDu9R 84mmの弾道性能や射程、火力はグレネードランチャーでは真似できないし
曳下射撃可能な榴弾から発煙弾、照明弾までその汎用性は使い捨てロケットじゃ真似できない
歩兵戦においてかなり有用な要素を唯一無二持っているから、むしろこの類の武器は今後も維持、発展していくと思う
なんなら84mmから撃てる特攻ドローンすら登場するかもしれない
曳下射撃可能な榴弾から発煙弾、照明弾までその汎用性は使い捨てロケットじゃ真似できない
歩兵戦においてかなり有用な要素を唯一無二持っているから、むしろこの類の武器は今後も維持、発展していくと思う
なんなら84mmから撃てる特攻ドローンすら登場するかもしれない
483名無し三等兵
2021/11/11(木) 14:11:00.41ID:gfP4q3U/ >>479
パンツァーファウスト3は、陸自の歩兵装備としては最大の装甲貫徹力があるものの、
射程が致命的に短いというデメリットがあるからなぁ…
やはり将来的に、パンツァーファウスト3は全廃が良いのかな?
装甲車目標なら01式LMATと携行式のMMPMで対処し、そうでない軟目標にはカールグスタフで対処すると
パンツァーファウスト3は、陸自の歩兵装備としては最大の装甲貫徹力があるものの、
射程が致命的に短いというデメリットがあるからなぁ…
やはり将来的に、パンツァーファウスト3は全廃が良いのかな?
装甲車目標なら01式LMATと携行式のMMPMで対処し、そうでない軟目標にはカールグスタフで対処すると
485名無し三等兵
2021/11/11(木) 17:40:34.54ID:AOEvez9j カールグスタフは携帯形の大砲みたいなのが良いね
いろんな弾が撃てるし
兵士の強い味方って感じ\(^o^)/
いろんな弾が撃てるし
兵士の強い味方って感じ\(^o^)/
486名無し三等兵
2021/11/11(木) 17:41:42.19ID:g4QyDu9R 陸自としては、着上陸の蓋然性がない今のロシアの最新戦車に対抗する優先度は低いのかもしれないけど
中国軍の装甲車や水陸両用戦車だってAPSとか何かしら最新の対抗手段を備える可能性はあるわけだから
軽MAT以降、携行式対戦車装備の火力性能がまったく向上してないのは問題だよな
中国軍の装甲車や水陸両用戦車だってAPSとか何かしら最新の対抗手段を備える可能性はあるわけだから
軽MAT以降、携行式対戦車装備の火力性能がまったく向上してないのは問題だよな
487名無し三等兵
2021/11/11(木) 18:05:53.69ID:6IPov3Ej 自衛隊の最大の敵は財務省だから、
弾薬扱いで調達できるLAMはまだまだ残るんじゃないかな
弾薬扱いで調達できるLAMはまだまだ残るんじゃないかな
488名無し三等兵
2021/11/11(木) 18:42:43.12ID:5hzx2COS 軽matは正式化されて20年近く経つけど、小改良ぐらいされてるのかしら
489名無し三等兵
2021/11/11(木) 19:58:34.72ID:LGFOBofP 装備を更新したいなら人員削減するのが常道
491名無し三等兵
2021/11/11(木) 22:04:16.95ID:gfP4q3U/2021/11/11(木) 22:40:30.40ID:7LoKuYO/
筒から発射する特攻ドローンて、世間でそれをミサイルと呼ぶ
493名無し三等兵
2021/11/12(金) 01:44:58.18ID:z2WTvA+Q 自衛官の大半はベンチプレス40キロすら上がらんもやしだし自衛隊を漢字で書く知能すら怪しい
64に関する問題の大半は自衛官がぶっ壊してるのが原因
当時フルオート火力が最大の主力小銃だったわけで不当評価は良くない
そりゃ今の水準からみたらおかしいとこはあるが
64に関する問題の大半は自衛官がぶっ壊してるのが原因
当時フルオート火力が最大の主力小銃だったわけで不当評価は良くない
そりゃ今の水準からみたらおかしいとこはあるが
494名無し三等兵
2021/11/12(金) 02:32:55.56ID:NVqXkQHh 軽いカールグスタフ早く買ってちょ
495名無し三等兵
2021/11/12(金) 02:40:47.20ID:DDA+UinB >>478
SR-25なるM110の名門銃なんて陸自無用でしょ
そもそも実弾射撃は年数十発で欠陥品を分かって使ってた組織でしょ
技術力なくホムセンで安売りしてるHOWA製品をマンセーしてんだし
たかが知れてる
SR-25なるM110の名門銃なんて陸自無用でしょ
そもそも実弾射撃は年数十発で欠陥品を分かって使ってた組織でしょ
技術力なくホムセンで安売りしてるHOWA製品をマンセーしてんだし
たかが知れてる
496名無し三等兵
2021/11/12(金) 05:34:39.33ID:fPuyo7Tz 何言ってるか良く分からねぇよ……お前は毒吐きたいだけだろ?
497名無し三等兵
2021/11/12(金) 05:59:13.74ID:347S1Zcy ワッチョイ無しだとやっぱりゴミが涌くな
498名無し三等兵
2021/11/12(金) 08:04:04.84ID:KAhZEd1r >>493
自己紹介はいいから朝鮮人は
自己紹介はいいから朝鮮人は
500名無し三等兵
2021/11/12(金) 10:50:06.08ID:xr6GmNc6 FALやG3のフィールドストリップと比較すると
A整備でたくさんの部品が発生する64の構造は、当時の水準からしても異様
ピストン桿まわりは本来汚れが酷い場合以外は分解しなくて良いらしいから触れないとしても
銃床に加えて照門まで外さないとBCGにアクセスできないのはクレイジーといわざるをえない
A整備でたくさんの部品が発生する64の構造は、当時の水準からしても異様
ピストン桿まわりは本来汚れが酷い場合以外は分解しなくて良いらしいから触れないとしても
銃床に加えて照門まで外さないとBCGにアクセスできないのはクレイジーといわざるをえない
501名無し三等兵
2021/11/12(金) 11:00:17.27ID:TWVmyFa8 開発当時FALもG3も入手できなかったんだからしょうがない
502名無し三等兵
2021/11/12(金) 11:14:07.39ID:1vgnp02E >>500
自衛隊の分解順序が銃床→照門部→ボルトキャリアって順番になってるだけで銃床の上側のピンだけ外せば照門部取れるからそれでボルトキャリア取り出せる
構造的にはデッキカバー外して取り出すAKやSKSと実は大差無い
そんなやり方を教えてる所は多分無いと思うが本来は抜かないピンを毎回抜いたりロアレシーバーまで完全分解させたり64式の悪評の中で自衛隊側の運用が占める部分は少なくない
自衛隊の分解順序が銃床→照門部→ボルトキャリアって順番になってるだけで銃床の上側のピンだけ外せば照門部取れるからそれでボルトキャリア取り出せる
構造的にはデッキカバー外して取り出すAKやSKSと実は大差無い
そんなやり方を教えてる所は多分無いと思うが本来は抜かないピンを毎回抜いたりロアレシーバーまで完全分解させたり64式の悪評の中で自衛隊側の運用が占める部分は少なくない
503名無し三等兵
2021/11/12(金) 11:34:22.77ID:kdNB9MgK ちんちん
505名無し三等兵
2021/11/12(金) 11:56:26.94ID:5LIJZary 作りはおかしいと思うけどね
ピストン桿とか89みたいに規制子で固定するように作れば
工具もいらないし脱落云々の心配もなかった筈だしね
引き金室部はあんなもんでしょう、慣れれば苦もなくバラせるし。
それよりも消炎制退器止めネジと皿型座金と下部被筒と二脚部と床尾底板と照星と照門
これよ、これ、どうにかして欲しかったな
ピストン桿とか89みたいに規制子で固定するように作れば
工具もいらないし脱落云々の心配もなかった筈だしね
引き金室部はあんなもんでしょう、慣れれば苦もなくバラせるし。
それよりも消炎制退器止めネジと皿型座金と下部被筒と二脚部と床尾底板と照星と照門
これよ、これ、どうにかして欲しかったな
506名無し三等兵
2021/11/12(金) 12:04:45.01ID:5LIJZary あと銃床止め軸も89やMINIMIみたいにスナップピン?で固定するように作れば
抜けた時や壊れたときに復旧が簡単で良かったのに
でも89で、作りに関しては、かなり改善されたから、やっぱり89は偉大だわ
抜けた時や壊れたときに復旧が簡単で良かったのに
でも89で、作りに関しては、かなり改善されたから、やっぱり89は偉大だわ
507名無し三等兵
2021/11/12(金) 12:09:47.01ID:zi8+nBF1 あれははなから小銃作るつもりなんてなくて旧軍時代にあったらよかったなぁって感じの軽機関銃作ったってだけでは
じっさい64が硫黄島やら沖縄にあったら厄介でしょ
じっさい64が硫黄島やら沖縄にあったら厄介でしょ
508名無し三等兵
2021/11/12(金) 12:21:21.22ID:W+aUAxg/ というか、M60を「技術的に難しくて無理なので」ライセンス生産を諦めたという程度の技術力の時代だろ?
FALとかの構造を真似して本当に生産できるのかね
FALとかの構造を真似して本当に生産できるのかね
509名無し三等兵
2021/11/12(金) 12:54:40.69ID:ibResjQI510名無し三等兵
2021/11/12(金) 13:02:20.29ID:f718HYCT ライセンス生産なら金払うから特許は問題にならないんじゃね
511名無し三等兵
2021/11/12(金) 13:09:07.96ID:xr6GmNc6512名無し三等兵
2021/11/12(金) 13:11:49.36ID:Jv0RuPy7 まともな工作機械もない職人頼みの時代
まともなコイル・バネの製造ができない鋼材お察しレベルの時代
まともなコイル・バネの製造ができない鋼材お察しレベルの時代
513名無し三等兵
2021/11/12(金) 13:14:33.87ID:xr6GmNc6 AK系でダストカバーの上に照門乗っけたのがいくつかあるけど
あれって分解結合繰り返すたびにガタツいてかないのかな
あれって分解結合繰り返すたびにガタツいてかないのかな
514名無し三等兵
2021/11/12(金) 13:43:09.60ID:IMNRb0tm いまだに日本がモノ作り大国だと思ってる連中が多すぎるのが日本の問題だね。
特に防衛省自衛隊にその手の輩が多すぎる。
特に防衛省自衛隊にその手の輩が多すぎる。
516名無し三等兵
2021/11/12(金) 14:55:38.88ID:kJz3MvVf 64式の開発者にまだ現役ですよって教えたらどんな顔するんだろうか
517名無し三等兵
2021/11/12(金) 15:23:05.39ID:Jv0RuPy7 米軍供与の中古機関銃も現役だし(しかもWW2、朝鮮戦争に参加した猛者)
518名無し三等兵
2021/11/12(金) 15:58:06.03ID:y+gnSHPt >>506
突撃銃に過剰な期待と夢を持ちすぎただけかと。64の要求はかなり欲張りすぎ。立ち打ちでフルのコントロールと命中精度と軽量化などという。普通ならSIG510みたいなデブになる。あれみたいに6キロあれば立ち撃ちでもフルでコントロールできるよ。
突撃銃に過剰な期待と夢を持ちすぎただけかと。64の要求はかなり欲張りすぎ。立ち打ちでフルのコントロールと命中精度と軽量化などという。普通ならSIG510みたいなデブになる。あれみたいに6キロあれば立ち撃ちでもフルでコントロールできるよ。
521名無し三等兵
2021/11/12(金) 20:17:39.53ID:aIlyC9Iv522名無し三等兵
2021/11/12(金) 20:18:15.12ID:ndNNSemb 64式を近代化改修してバトルライフルしようぜ!
523名無し三等兵
2021/11/12(金) 20:20:26.30ID:sS8hqV3Q 残したいところが口径しかない
524名無し三等兵
2021/11/12(金) 20:32:46.02ID:YCHeoYUM 89式にレールハンドガードすら付けない
陸自が64式を近代化改修なんてするわけ
ないだろ。
陸自が64式を近代化改修なんてするわけ
ないだろ。
2021/11/12(金) 21:46:15.21ID:8NmbOUAu
近代化改修の設計がうまくいくかどうか、何ヶ月何年かかるかわからないし、(日本製の銃がなんでもダメとは言ってない)
10年後に何丁の64式小銃が元気かわからないし
既製品の新品バトルライフルを買うほうが早くて安くて無難じゃないかな~
10年後に何丁の64式小銃が元気かわからないし
既製品の新品バトルライフルを買うほうが早くて安くて無難じゃないかな~
526名無し三等兵
2021/11/12(金) 21:56:14.76ID:u+CSoiSn いやいや、ここは海外の既存品じゃなくて20式の7.62版を買えと言うべきじゃねw
528名無し三等兵
2021/11/12(金) 22:14:23.88ID:YCHeoYUM 仮に7.62mmのバトルライフルを陸自が採用
するにしても、20式に比べたら調達数は遥か
に少ないだろうから必要数だけ海外製品を
輸入する方が安上がりで合理的。
するにしても、20式に比べたら調達数は遥か
に少ないだろうから必要数だけ海外製品を
輸入する方が安上がりで合理的。
529名無し三等兵
2021/11/12(金) 22:18:46.04ID:doAl7hwX そろそろ空自にまともな小銃あげて
もうポーランドとかルーマニアとかの旧東側限NATOの5・56mm対応してるakクローン輸入すれば良いのではないだろうか
安いし輸出実績もある
もうポーランドとかルーマニアとかの旧東側限NATOの5・56mm対応してるakクローン輸入すれば良いのではないだろうか
安いし輸出実績もある
530名無し三等兵
2021/11/12(金) 22:37:52.43ID:YCHeoYUM531名無し三等兵
2021/11/12(金) 22:52:34.95ID:iD/RBd/l 普通科には7.62mmのアサルトライフルより焼酎かビール
533名無し三等兵
2021/11/13(土) 01:16:33.08ID:VaP0HasR >>524
つかそれは陸自が悪いってより隊員がこれ以上の重量に耐えきれない問題のほうがでかい
自衛隊の体力テストって腕立て、腹筋、駆け足みたいに自重が負荷になるものが多いから
楽に記録伸ばすために体重軽くするやつが多いんだよ
まあクソデブが脂肪を減らすなら良いことなんだけどさ
大半の隊員はそこまで絞れる脂肪なんてないから筋肉を落して軽くするのを選ぶ奴が多い
そのせいで腕立て伏せも腹筋も駆け足も最高得点とってるが
実際演習いくと馬力はねーし持久力もないヘナチョコ隊員が量産されてる
そういうやつらにゴチャついた89式与えて扱いきれるだけの腕力も体力もないのよ
つかそれは陸自が悪いってより隊員がこれ以上の重量に耐えきれない問題のほうがでかい
自衛隊の体力テストって腕立て、腹筋、駆け足みたいに自重が負荷になるものが多いから
楽に記録伸ばすために体重軽くするやつが多いんだよ
まあクソデブが脂肪を減らすなら良いことなんだけどさ
大半の隊員はそこまで絞れる脂肪なんてないから筋肉を落して軽くするのを選ぶ奴が多い
そのせいで腕立て伏せも腹筋も駆け足も最高得点とってるが
実際演習いくと馬力はねーし持久力もないヘナチョコ隊員が量産されてる
そういうやつらにゴチャついた89式与えて扱いきれるだけの腕力も体力もないのよ
534名無し三等兵
2021/11/13(土) 02:39:52.22ID:tPkjOrNc エアプすぎるわw
不合格級のデブならともかく大量検定のためにわざわざ筋肉落とす隊員なんて聞いたことねーわ
不合格級のデブならともかく大量検定のためにわざわざ筋肉落とす隊員なんて聞いたことねーわ
536名無し三等兵
2021/11/13(土) 06:17:24.91ID:2SG7z2n4 二種類の火器を導入するよりも、5.56mmのみに絞った方が中抜きできるんじゃないかな?
537名無し三等兵
2021/11/13(土) 06:33:36.79ID:DMRqU00e >>534まあ筋肉無いと重量30キロの装備もって動けないわな。奴が言うのは長距離マラソンの選手だわ。
538名無し三等兵
2021/11/13(土) 07:37:43.51ID:LMCWQqj2 マルチキャリバーを諦めたからSCARよりスリムになったんだから
30口径モデルが試作されたのかも怪しい
30口径モデルが試作されたのかも怪しい
539名無し三等兵
2021/11/13(土) 07:43:29.38ID:tjdopELq 62式をマルチ機関銃にすれば良かったのに
狙撃 弾倉 ベルトもOK
狙撃 弾倉 ベルトもOK
540名無し三等兵
2021/11/13(土) 08:59:56.56ID:2SG7z2n4 流石に先進的過ぎる。
ストナー氏の作品もそこまで広く使われなかったし、日本の陸自や企業がそんなアイディアを出せるとは思えないな。
そもそも陸自が64式に拘ったせいで空海も導入させられたから空海が悲惨な事になってるんじゃないか?
陸自が輸入と言う正道を歩む事が出来れば、陸海空は今頃M4やM16を装備できていただろう。
ストナー氏の作品もそこまで広く使われなかったし、日本の陸自や企業がそんなアイディアを出せるとは思えないな。
そもそも陸自が64式に拘ったせいで空海も導入させられたから空海が悲惨な事になってるんじゃないか?
陸自が輸入と言う正道を歩む事が出来れば、陸海空は今頃M4やM16を装備できていただろう。
541名無し三等兵
2021/11/13(土) 09:23:50.35ID:Qc80dD1D 64式の導入がなかったらM14を買う予算措置がされてたんで、
そのifだと空と海にはM14が現役で残ってる可能性があるわけだが……
ifとして64式→89式の更新がM14→M4かM16という流れになったとして、
空と海が早期にM4かM16に置きかえられたかというと何せ物持ちのいい自衛隊だからな……
そのifだと空と海にはM14が現役で残ってる可能性があるわけだが……
ifとして64式→89式の更新がM14→M4かM16という流れになったとして、
空と海が早期にM4かM16に置きかえられたかというと何せ物持ちのいい自衛隊だからな……
542名無し三等兵
2021/11/13(土) 09:37:44.37ID:TiJ8xYX7 何故M14を買うと?
個人的には自衛隊がM14を導入する可能性は殆どなかったと思うぞ
M14が自衛隊のドクトリンに合うとは思えないからな
FN FALかSIG SG510あたりをラ国していたと思う
個人的には自衛隊がM14を導入する可能性は殆どなかったと思うぞ
M14が自衛隊のドクトリンに合うとは思えないからな
FN FALかSIG SG510あたりをラ国していたと思う
543名無し三等兵
2021/11/13(土) 09:42:04.90ID:Qc80dD1D >>542
64式小銃開発史の話でよく書かれる話なんだが、
ベトナム戦争でM14からM16に置きかえてた米軍がM14の引き受け先を探してたこともあって、
既にM14購入の予算措置がなされてたのは有名な話だと思ったけど。
64式小銃開発史の話でよく書かれる話なんだが、
ベトナム戦争でM14からM16に置きかえてた米軍がM14の引き受け先を探してたこともあって、
既にM14購入の予算措置がなされてたのは有名な話だと思ったけど。
545名無し三等兵
2021/11/13(土) 10:30:48.63ID:oDyyrdmY 64式開発時もM14しか参考品はなかった
546名無し三等兵
2021/11/13(土) 10:50:21.16ID:vOxStDgF 64式の機関部はSKSをぱくったのは開発者本人が書いてるよ。とはいえSKS採用はありえんからな。
547名無し三等兵
2021/11/13(土) 12:11:51.06ID:p0710i8b >>539
時代が違うからあれだが62式もあんな機関銃そのものな機関銃でなく分隊支援火器的な何かとして開発されてればうまくいったかもな。
朝鮮戦争の雲霞のごとく突撃してくる中華兵や独ソ戦のロシア兵みたいのを想定してるからベルト給弾は必須だし。
時代が違うからあれだが62式もあんな機関銃そのものな機関銃でなく分隊支援火器的な何かとして開発されてればうまくいったかもな。
朝鮮戦争の雲霞のごとく突撃してくる中華兵や独ソ戦のロシア兵みたいのを想定してるからベルト給弾は必須だし。
548名無し三等兵
2021/11/13(土) 12:25:49.96ID:jRE51e7c >>537
米兵がM4持っていると10歳未満向けエアガン位の感じだからなあ。米兵にとってはM4ってメチャクチャ扱いやすいんだろうね
米兵がM4持っていると10歳未満向けエアガン位の感じだからなあ。米兵にとってはM4ってメチャクチャ扱いやすいんだろうね
549名無し三等兵
2021/11/13(土) 15:23:53.26ID:+Wn2/agq 小銃よりパワードスーツの開発が急務だな
今の自衛隊は階級が偏りすぎてるし高齢化しすぎてる
パワードスーツ部隊と外国人技能実習生部隊を創設するべきだ
今の自衛隊は階級が偏りすぎてるし高齢化しすぎてる
パワードスーツ部隊と外国人技能実習生部隊を創設するべきだ
550名無し三等兵
2021/11/13(土) 15:46:59.49ID:1tHmDdTy551名無し三等兵
2021/11/13(土) 16:49:33.31ID:Rh4Wn+hg 自衛隊は世界最強だからな
頭脳明晰で体力はオリンピック並だからな
お前らクソデブジジイのミリオタと違うんだよ
頭脳明晰で体力はオリンピック並だからな
お前らクソデブジジイのミリオタと違うんだよ
552名無し三等兵
2021/11/13(土) 18:14:17.53ID:eCdzIFqg ユトリが入隊し始めてヤベー事になってるみたいだが
553名無し三等兵
2021/11/13(土) 18:16:10.48ID:mP8T3HCT バブル世代が一番やばい
555名無し三等兵
2021/11/13(土) 18:46:22.05ID:FSThUpXn556名無し三等兵
2021/11/13(土) 19:06:56.38ID:jRE51e7c トンプソンは無可動加工してメルカリで売れば良いな
557名無し三等兵
2021/11/13(土) 20:30:06.76ID:Hd2CwRXn ゆとりはまだマシ。
80年代入隊の奴はマジでやばい。
犯罪起こしまくり。
元自のナマポが自分が住んでるアパートの裏の森で幼女を殺してバラバラにして放置しただろ。
あれ精神疾患があったのを陸自にいれたらしい。そんくらいあの時代レベルが下がってた。
80年代入隊の奴はマジでやばい。
犯罪起こしまくり。
元自のナマポが自分が住んでるアパートの裏の森で幼女を殺してバラバラにして放置しただろ。
あれ精神疾患があったのを陸自にいれたらしい。そんくらいあの時代レベルが下がってた。
558名無し三等兵
2021/11/13(土) 20:41:59.35ID:jqIZndKR まぁ警察、消防に入れない奴が自衛隊に入ってるからな
559名無し三等兵
2021/11/13(土) 20:43:55.78ID:orUkVSRD 軍隊って貧困層への最後の救済だからな
だから集まる人間がそれなり相応な人材なのは仕方ない
だからこそシンプルで頑丈な火器が必要になる
だから集まる人間がそれなり相応な人材なのは仕方ない
だからこそシンプルで頑丈な火器が必要になる
561名無し三等兵
2021/11/13(土) 20:48:05.66ID:2SG7z2n4 沖縄戦を見れば陸自に協力するよりも他国に協力した方が良いだろうね。
国民を守らないのが日本の軍事組織の伝統なんだから。
国民を守らないのが日本の軍事組織の伝統なんだから。
562名無し三等兵
2021/11/13(土) 20:51:49.30ID:mP8T3HCT >>560
アメリカがもうそんな古いの要らないって断られた気がするけど
アメリカがもうそんな古いの要らないって断られた気がするけど
564名無し三等兵
2021/11/13(土) 21:01:46.23ID:FSThUpXn >>556
米軍貸与品だから勝手に処分することは許されない。
だが、当の米軍もそんな骨董品を返されても手続きが面倒なだけなので取り合わない。
結果、棚上げにされて武器庫で埃を被ってる。
撃たせてくれと武器係に頼んだが、対応した弾薬はもう自衛隊装備にないから
射撃にも使えなかった。
米軍貸与品だから勝手に処分することは許されない。
だが、当の米軍もそんな骨董品を返されても手続きが面倒なだけなので取り合わない。
結果、棚上げにされて武器庫で埃を被ってる。
撃たせてくれと武器係に頼んだが、対応した弾薬はもう自衛隊装備にないから
射撃にも使えなかった。
565名無し三等兵
2021/11/13(土) 21:04:33.42ID:VaaQQkeV そういやフィリピンで見つかった?ガーランドとM1カービンがなぜか大量に返還されて、オークション祭りやってたな
劣化具合でグレード分けて、製造場でも分けて、時代でも分けてとかなり手間暇かかってた記憶が
劣化具合でグレード分けて、製造場でも分けて、時代でも分けてとかなり手間暇かかってた記憶が
566名無し三等兵
2021/11/13(土) 21:15:19.79ID:gcpv69P8 BARとかトンプソンとかは00年代までの話じゃないか?
.30-06も.45ACPも旭精機が自衛隊向けに製造してた(してる)し
https://job.rikunabi.com/2023/company/r364100028/senior/K101/
そもそも61式が退役するまでM1919も現役だったしな
仮に今も撃ちもせず倉庫で誇りをかぶってるとしても、それは弾が無いからってのが理由ではないだろう
.30-06も.45ACPも旭精機が自衛隊向けに製造してた(してる)し
https://job.rikunabi.com/2023/company/r364100028/senior/K101/
そもそも61式が退役するまでM1919も現役だったしな
仮に今も撃ちもせず倉庫で誇りをかぶってるとしても、それは弾が無いからってのが理由ではないだろう
567名無し三等兵
2021/11/13(土) 21:29:33.03ID:orUkVSRD 米軍の武器って長持ちするよな
流石!銃文化アメリカだわ
流石!銃文化アメリカだわ
568名無し三等兵
2021/11/13(土) 21:37:57.69ID:GeDOUtxI 64式を近代化改修してバトルライフルすればええねん
569名無し三等兵
2021/11/13(土) 21:52:13.08ID:vXjndXUl M14かSOCOM16かFN FAL輸入すりゃいいやんか
高級志向ならSR25かHK417かSCAR-H
高級志向ならSR25かHK417かSCAR-H
570名無し三等兵
2021/11/13(土) 22:26:10.22ID:VaaQQkeV571名無し三等兵
2021/11/14(日) 01:56:40.99ID:qBg6W45I572名無し三等兵
2021/11/14(日) 03:23:29.74ID:wbRrV9nt >>571
中国も同じようなの作ってるはず。
中国も同じようなの作ってるはず。
573名無し三等兵
2021/11/14(日) 04:26:42.59ID:UDuSFgk3 人間工学的に肩に当たる部分のラインは同じになりそうなものなのに
凸と凹と直線に分かれるのは何故だろう
凸と凹と直線に分かれるのは何故だろう
574名無し三等兵
2021/11/14(日) 04:37:45.50ID:jE83nx9u まぁでも似るのは必然だろうな。
ただ、個人的にはストックやレールどうにかなればブルパップにワンチャンありそうな気もする。
ただ、個人的にはストックやレールどうにかなればブルパップにワンチャンありそうな気もする。
575名無し三等兵
2021/11/14(日) 07:20:56.29ID:7aL7FGHo >>571
知ってる限り追加
CARMEL イスラエル
https://i.imgur.com/fcMVKCl.jpg
Zulfikar イラン
https://i.imgur.com/NXBmF6J.jpg
Fateh イラン
https://i.imgur.com/KRGwLdM.jpg
XT105 台湾
https://i.imgur.com/GZ0CelO.jpg
AK-Alfa イスラエル/ロシア
https://i.imgur.com/l4FyBFq.jpg
AM17 ロシア
https://i.imgur.com/p1p3Eu0.jpg
CS/LR17 中国
https://i.imgur.com/rrv3umX.png
ART556 ブラジル
https://i.imgur.com/3c8Yzso.jpg
X11 アメリカ
https://i.imgur.com/fDaoNvy.jpg
知ってる限り追加
CARMEL イスラエル
https://i.imgur.com/fcMVKCl.jpg
Zulfikar イラン
https://i.imgur.com/NXBmF6J.jpg
Fateh イラン
https://i.imgur.com/KRGwLdM.jpg
XT105 台湾
https://i.imgur.com/GZ0CelO.jpg
AK-Alfa イスラエル/ロシア
https://i.imgur.com/l4FyBFq.jpg
AM17 ロシア
https://i.imgur.com/p1p3Eu0.jpg
CS/LR17 中国
https://i.imgur.com/rrv3umX.png
ART556 ブラジル
https://i.imgur.com/3c8Yzso.jpg
X11 アメリカ
https://i.imgur.com/fDaoNvy.jpg
577名無し三等兵
2021/11/14(日) 08:13:21.93ID:HccYtCRN >>575
一番上のイスラエルのXM8の影響受けてるな。
一番上のイスラエルのXM8の影響受けてるな。
579名無し三等兵
2021/11/14(日) 09:26:43.17ID:u92MbZ1w >>578いやXM8に何か手を加えたってレベルだぞこれ。
580名無し三等兵
2021/11/14(日) 09:32:54.73ID:7aL7FGHo XM8はG36のマイナーチェンジ版みたいなもんで
今挙げられてる小銃たちのような、高機能銃床もモノリシックアッパーもAR風ロアも
アンビチャーハンも固定レール(CARMELはレールカバー標準装備)も無いのよ
今挙げられてる小銃たちのような、高機能銃床もモノリシックアッパーもAR風ロアも
アンビチャーハンも固定レール(CARMELはレールカバー標準装備)も無いのよ
581名無し三等兵
2021/11/14(日) 09:50:37.26ID:inpyZhu3 >>575
AM17はその画像だと9x39mmのサプレッサー一体の特殊タイプなんで
https://modernfirearms.net/wp-content/uploads/2017/09/17m2-1024x335.jpg
今年出たフルサイズ版の画像の方が良いと思う
それとAM17はSCAR系に影響受けているが直接のルーツではなく
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/04/1365457878_ma-7.jpg
50年前のドラグノフ設計のMAの近代化改修版なので
AM17はその画像だと9x39mmのサプレッサー一体の特殊タイプなんで
https://modernfirearms.net/wp-content/uploads/2017/09/17m2-1024x335.jpg
今年出たフルサイズ版の画像の方が良いと思う
それとAM17はSCAR系に影響受けているが直接のルーツではなく
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/04/1365457878_ma-7.jpg
50年前のドラグノフ設計のMAの近代化改修版なので
582名無し三等兵
2021/11/14(日) 10:33:03.56ID:kXrO+YKn 20式だけが古臭い見た目に近いのは技術レベルの違いか・・・。
583名無し三等兵
2021/11/14(日) 10:43:51.22ID:HUKv5gD+586名無し三等兵
2021/11/14(日) 12:29:19.43ID:RVE69ZPr >>582
そういう成型って何か高度技術が必要なものなの池沼君
そういう成型って何か高度技術が必要なものなの池沼君
587名無し三等兵
2021/11/14(日) 14:07:21.77ID:inpyZhu3 >>585
そんな作りでなくともリコイルパッドやグリップなら交換すれば解決するでしょ
https://www.all4shooters.com/en/shooting/rifles/smith-wesson-m-p15t-ii-an-enhanced-addition-to-the-m-p-modern-sporting-rifle-series/smith-wesson-m-p15t-ii-grip.jpg
グリップならM&P15の新型グリップやHK416A7やマグプルMIADみたいなパネル交換式でも解決する
そんな作りでなくともリコイルパッドやグリップなら交換すれば解決するでしょ
https://www.all4shooters.com/en/shooting/rifles/smith-wesson-m-p15t-ii-an-enhanced-addition-to-the-m-p-modern-sporting-rifle-series/smith-wesson-m-p15t-ii-grip.jpg
グリップならM&P15の新型グリップやHK416A7やマグプルMIADみたいなパネル交換式でも解決する
589名無し三等兵
2021/11/14(日) 15:24:50.36ID:inpyZhu3 >>588
ぶっちゃけグリッピングが重要な拳銃と違いライフルは3点保持出来るから
グリップ形状はそこまで繊細なフィッティングが必要じゃないと思うよ
A2グリップのフィンガーチャンネル違和感あるって人は多いけど
A1タイプなら妥協出来るしマグプルなら多くの人に問題ないわけでさ
アーマー着用で正面に構える場合グリップの角度が問題になるけど
これはアングル変更できる製品がすでにあるしさ
リコイルパッドの形状はフィット性重視か衝撃吸収重視かで形状が変わるので
フィットするしないだけの話ではないでしょうね
ぶっちゃけグリッピングが重要な拳銃と違いライフルは3点保持出来るから
グリップ形状はそこまで繊細なフィッティングが必要じゃないと思うよ
A2グリップのフィンガーチャンネル違和感あるって人は多いけど
A1タイプなら妥協出来るしマグプルなら多くの人に問題ないわけでさ
アーマー着用で正面に構える場合グリップの角度が問題になるけど
これはアングル変更できる製品がすでにあるしさ
リコイルパッドの形状はフィット性重視か衝撃吸収重視かで形状が変わるので
フィットするしないだけの話ではないでしょうね
591名無し三等兵
2021/11/14(日) 17:41:23.34ID:lTiQJV+a M14みたいに進化した64式を見たいものだな
20式で培った技術でいけるやろ豊和さんよ
20式で培った技術でいけるやろ豊和さんよ
592名無し三等兵
2021/11/14(日) 18:22:42.81ID:7aL7FGHo >>573
凹面のバットプレートは通常の構え方に特化したエルゴノミックデザインで
平面と凸面は様々な構え方に対応できる汎用デザインということだと思う
普通はバットプレート全面を使って構えるけど
米軍の写真では肩付けの位置がやたら高く、肩にバットプレートをひっかけるようにして構える兵士をよく見る
実際、昔の飯柴の雑誌記事ではバットプレートの下半分を肩に当てて構えると解説してた
他にも、寝撃ちと立ち撃ち、二脚使用でも肩に当たる面は変わるだろうし
情況やユーザーによって肩付けの位置が変わるなら、凹面じゃない方がいいかもしれない
凹面のバットプレートは通常の構え方に特化したエルゴノミックデザインで
平面と凸面は様々な構え方に対応できる汎用デザインということだと思う
普通はバットプレート全面を使って構えるけど
米軍の写真では肩付けの位置がやたら高く、肩にバットプレートをひっかけるようにして構える兵士をよく見る
実際、昔の飯柴の雑誌記事ではバットプレートの下半分を肩に当てて構えると解説してた
他にも、寝撃ちと立ち撃ち、二脚使用でも肩に当たる面は変わるだろうし
情況やユーザーによって肩付けの位置が変わるなら、凹面じゃない方がいいかもしれない
593名無し三等兵
2021/11/14(日) 18:28:01.43ID:kOrVL15K >>590
見た目が海外製と同じでないとディスるってキヨタケ族よりもひでえな
見た目が海外製と同じでないとディスるってキヨタケ族よりもひでえな
594名無し三等兵
2021/11/14(日) 18:58:04.45ID:s9lwc2b5 守ってもらう身とすれば部品の脱落や整備で自衛官の手を煩わせない小銃がいいです
595名無し三等兵
2021/11/14(日) 18:58:45.15ID:7aL7FGHo HK433やブレンなどの一部には見栄え目的のような意匠があるものの
大方のSCAR型小銃と比較して、20の外見は特に陳腐でも質素でもないよな
主観だが、被筒部分の大胆な肉抜きは独特で印象深いし、銃床はSCARの丸パクリというわけでもないし
銃筒部分はSCARのような引抜/押出成形ではなくもっと複雑な形状
握把はBCM、弾倉とスイベルはマグプル、前方握把はB&Tと洗練された海外サード製パーツをいくつも採用してるし
歩兵銃としてMLOKを採用しているのもデカい
大方のSCAR型小銃と比較して、20の外見は特に陳腐でも質素でもないよな
主観だが、被筒部分の大胆な肉抜きは独特で印象深いし、銃床はSCARの丸パクリというわけでもないし
銃筒部分はSCARのような引抜/押出成形ではなくもっと複雑な形状
握把はBCM、弾倉とスイベルはマグプル、前方握把はB&Tと洗練された海外サード製パーツをいくつも採用してるし
歩兵銃としてMLOKを採用しているのもデカい
596名無し三等兵
2021/11/14(日) 21:08:41.38ID:GRunVEqn あの海外サードパーティ製パーツって量産モデルでも着いてるんかね?
597名無し三等兵
2021/11/14(日) 21:33:07.65ID:kXrO+YKn 20式は他国の同じ系統に比べてもただデザインを失敬しただけのように見える。
他国はSCARに何かしらのオリジナリティを加えてる感があるけど、20式はそのままデザインをパクってゴテゴテとデコレーションしただけでは?
MLOKも果たして量産品に付くか怪しいし、付属品はグリップだけになるんじゃないか?
結局、必須となってる光学機器は予算不足で付かないだろうね。
他国はSCARに何かしらのオリジナリティを加えてる感があるけど、20式はそのままデザインをパクってゴテゴテとデコレーションしただけでは?
MLOKも果たして量産品に付くか怪しいし、付属品はグリップだけになるんじゃないか?
結局、必須となってる光学機器は予算不足で付かないだろうね。
599名無し三等兵
2021/11/14(日) 22:34:14.17ID:7aL7FGHo >>596
BCM握把は、銃そのものの登録意匠や去年作成された20の仕様書の図でも描かれてたけど
今年の夏頃に20用の国産握把が意匠登録されているのでそっちに変更になった可能性がある
ただ仕様変更としては随分遅いし
BCMとの契約がなんらかの形で解除になった場合の保険の可能性もあると思う
豊和の登録意匠には89用のXM8風銃床やレールシステムのような日の目を見なかったものもあるからね
BCM握把は、銃そのものの登録意匠や去年作成された20の仕様書の図でも描かれてたけど
今年の夏頃に20用の国産握把が意匠登録されているのでそっちに変更になった可能性がある
ただ仕様変更としては随分遅いし
BCMとの契約がなんらかの形で解除になった場合の保険の可能性もあると思う
豊和の登録意匠には89用のXM8風銃床やレールシステムのような日の目を見なかったものもあるからね
600名無し三等兵
2021/11/14(日) 23:12:06.78ID:7aL7FGHo >>597
20はモノリシックアッパーですらない
完全分離式の被筒を持つ点は他の大多数のSCARパクリ系小銃とは一線を画す
20の量産品の被筒は少なくとも、照星を載せられる上面レールと
付属品として仕様書に載っている前方握把を付けられる下面レールorMLOKを備える金属製被筒になる
この場合ライセンスフリーのMLOKをオミットする理由はあまりない
幾分安価だがそもそも等倍ドットなら陸自はほぼ普通科全員分を調達した実績があるし
LPVOに限ってもOTSなどマーチFより安価な選択肢もある
20はモノリシックアッパーですらない
完全分離式の被筒を持つ点は他の大多数のSCARパクリ系小銃とは一線を画す
20の量産品の被筒は少なくとも、照星を載せられる上面レールと
付属品として仕様書に載っている前方握把を付けられる下面レールorMLOKを備える金属製被筒になる
この場合ライセンスフリーのMLOKをオミットする理由はあまりない
幾分安価だがそもそも等倍ドットなら陸自はほぼ普通科全員分を調達した実績があるし
LPVOに限ってもOTSなどマーチFより安価な選択肢もある
601名無し三等兵
2021/11/14(日) 23:27:55.73ID:/G8QZwV+ >>597
そもそも中身がSCARとは違うでしょ。
よく見ると20式はハンドガード内に
ピストンロッドが見えるけどSCARには
あれはない。
20式の構造はSCARよりもHK416やG36
に近い感じ。
20式がSCARの影響を直接受けてるのはストック
とチャーハンくらいじゃないかな。
そもそも中身がSCARとは違うでしょ。
よく見ると20式はハンドガード内に
ピストンロッドが見えるけどSCARには
あれはない。
20式の構造はSCARよりもHK416やG36
に近い感じ。
20式がSCARの影響を直接受けてるのはストック
とチャーハンくらいじゃないかな。
2021/11/15(月) 01:51:26.01ID:rWqRay8P
603名無し三等兵
2021/11/15(月) 02:34:40.31ID:/7aQdZVX 銃身受け?の固定方法も独特だと思う
薬莢受け用3スロットピカティニーレールの下に伸びている銀色の部品、あの部品って初めて見る構造なんだが、20式以外でもあるのかね
なんとなく排水性も確保できる構造になってる気がするけど
薬莢受け用3スロットピカティニーレールの下に伸びている銀色の部品、あの部品って初めて見る構造なんだが、20式以外でもあるのかね
なんとなく排水性も確保できる構造になってる気がするけど
604名無し三等兵
2021/11/15(月) 12:30:22.22ID:YTqtGkZx 20式用のガンラックっぽい
光学サイトつけたまま掛けられるのかな?
NG引っかかるので画像で
https://s.kota2.net/1636946971.jpg
他にもいくつかあるけどよくわからんね
https://twitter.com/mouke765/status/1460080674640072704
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
光学サイトつけたまま掛けられるのかな?
NG引っかかるので画像で
https://s.kota2.net/1636946971.jpg
他にもいくつかあるけどよくわからんね
https://twitter.com/mouke765/status/1460080674640072704
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
605名無し三等兵
2021/11/15(月) 20:09:04.90ID:tMI1Ko08 20式のガンラック
まさかの豊和製になるんかいな?
64式、89式は聞いたことない会社製だったのに
まさかの豊和製になるんかいな?
64式、89式は聞いたことない会社製だったのに
606名無し三等兵
2021/11/15(月) 23:31:45.89ID:fvRZkC+T 89の銃架とか器具なしでぶっ壊せるレベルのしょぼさだったから頑強にして欲しい
607名無し三等兵
2021/11/15(月) 23:42:29.99ID:FNTdvZCr 銃架に金掛けてどうすんの
608名無し三等兵
2021/11/16(火) 14:14:48.83ID:kgunYr8X 後先考えずぶっ壊す小学生レベルの馬鹿がいるから頑丈にしたいんじゃね
609名無し三等兵
2021/11/16(火) 14:32:22.71ID:w0oyah9M 位置決め部材が可動式なのかもしれないけど図だと銃床縮めた状態が前提っぽいから
他の小銃は収納できないかもな
他の小銃は収納できないかもな
610名無し三等兵
2021/11/16(火) 20:57:28.44ID:ZVZrSNU4 ツイッターのは車内用かと思ったけど光学系取り外さなきゃ
保持できなさそうだから違うか
保持できなさそうだから違うか
611名無し三等兵
2021/11/17(水) 10:26:52.40ID:TPXO3hF1 ガンラックもそうだし20の今の長さを前提にした設備とか機器とかの整備も進んでそうだから
もう異なる銃身長に変更になったり派生型ができたりすることは、陸自としてはないのかな
20の最短全長は折り畳んだ89より長いから、空挺や機甲には折り畳み型が配備されるかもしれないけど
もう異なる銃身長に変更になったり派生型ができたりすることは、陸自としてはないのかな
20の最短全長は折り畳んだ89より長いから、空挺や機甲には折り畳み型が配備されるかもしれないけど
612名無し三等兵
2021/11/17(水) 11:59:12.58ID:ESIdeYtM 結局、上の人達が考えた装備を押し付けるしか出来ないんだろうね。
用途によってある程度の違いを許容することが出来ない硬直した組織だから仕方ないかもしれないけど。
用途によってある程度の違いを許容することが出来ない硬直した組織だから仕方ないかもしれないけど。
614名無し三等兵
2021/11/17(水) 14:18:11.90ID:lThA72nS 自衛隊の歩兵分隊の世界標準から外れた編成はますますおかしくなるんだろうな
陸自て平成になる前から割と近代化、最新化傾向が強かったけど、結果平成の再編は背広組と財務が自分の成果がほしくて収縮整理を強行して、それに近代化が追いついてないからチグハグで機能不全になってる
でこの歩兵分隊や中隊はますます世界標準から離れたアプローチを加速させるはずで
海兵ー空挺ーレンジャー系の主力の兵力は7.62mmを運用して世界標準っぽい歩兵とドクトリンになる。普通の中隊は
分隊ー60mm迫撃、ライフルグレネード、5.56mm分隊支援火器という特殊編成になる
小隊ー小隊の中や専属の小隊がミサイルや81mm迫撃を担う
中隊ーマイクロミサイルとかのトップアタック兵器が充実
自衛隊のドクトリンだと、在来の歩兵の機関銃手が長い射程で牽制してっていうマニュアルを廃して(失敗と言われる)
基本的に歩兵分隊が原則迫撃、マイクロミサイル、ミサイルの支援を受けて敵機関銃手を上から狙撃する
っていう万全な中隊支援化絶対の変な戦闘ドクトリンになってる
あと将来的に無反動砲は後方行きで排除だな
陸自て平成になる前から割と近代化、最新化傾向が強かったけど、結果平成の再編は背広組と財務が自分の成果がほしくて収縮整理を強行して、それに近代化が追いついてないからチグハグで機能不全になってる
でこの歩兵分隊や中隊はますます世界標準から離れたアプローチを加速させるはずで
海兵ー空挺ーレンジャー系の主力の兵力は7.62mmを運用して世界標準っぽい歩兵とドクトリンになる。普通の中隊は
分隊ー60mm迫撃、ライフルグレネード、5.56mm分隊支援火器という特殊編成になる
小隊ー小隊の中や専属の小隊がミサイルや81mm迫撃を担う
中隊ーマイクロミサイルとかのトップアタック兵器が充実
自衛隊のドクトリンだと、在来の歩兵の機関銃手が長い射程で牽制してっていうマニュアルを廃して(失敗と言われる)
基本的に歩兵分隊が原則迫撃、マイクロミサイル、ミサイルの支援を受けて敵機関銃手を上から狙撃する
っていう万全な中隊支援化絶対の変な戦闘ドクトリンになってる
あと将来的に無反動砲は後方行きで排除だな
615名無し三等兵
2021/11/17(水) 14:50:59.56ID:XNlaM+1z616名無し三等兵
2021/11/17(水) 15:05:30.56ID:dUzS0xeg ハンガリーのセミオート対物ライフルGM6 Lynxの改良型C-50
https://youtube.com/shorts/tdP2rXiLyZ8
ママ!
これ欲しい!!
クリスマスプレゼントに買って買って!!
https://youtube.com/shorts/tdP2rXiLyZ8
ママ!
これ欲しい!!
クリスマスプレゼントに買って買って!!
617名無し三等兵
2021/11/17(水) 17:53:54.86ID:tfTOPL8v618名無し三等兵
2021/11/17(水) 18:19:29.26ID:6tsX63Ep619名無し三等兵
2021/11/17(水) 18:27:01.63ID:b75bfSIL スレ全部読んでみたけどよくわからん。結局、20式小銃って良いの悪いのどっち?
620名無し三等兵
2021/11/17(水) 18:45:19.89ID:IHW/ODXc 64式小銃を近代化改修する為の肥やしになったと考えれば20式にも意義を見出せる
621名無し三等兵
2021/11/17(水) 19:01:41.19ID:tfTOPL8v622名無し三等兵
2021/11/17(水) 19:12:59.76ID:0NCsw7av 軍用銃なんて丈夫で壊れない作りで汚れても動いて整備が簡単であとは兵隊全員に行き渡ってたら半分合格だろ
623名無し三等兵
2021/11/17(水) 19:24:44.67ID:Os7+5D3w624名無し三等兵
2021/11/17(水) 19:58:08.59ID:+uJbKx+G >>622
でも流石にAKみたいな命中精度の酷いのは駄目だな。
でも流石にAKみたいな命中精度の酷いのは駄目だな。
625名無し三等兵
2021/11/17(水) 20:06:53.74ID:0PhVkBLu626名無し三等兵
2021/11/17(水) 20:22:49.04ID:TPXO3hF1 引き金引いたら99%以上の確率で弾が出て
夜間用の照準器と照準眼鏡使えて
消炎制退器付いてて
300mでレベルIIIA抜けて
個人で210発以上携行できる弾薬なら
精度が6MOAだろうと曲銃床だろうとクソみたいな安全装置だろうと構わない
歩兵銃にそれ以上求めても巨視的には戦果にさほど影響しない
夜間用の照準器と照準眼鏡使えて
消炎制退器付いてて
300mでレベルIIIA抜けて
個人で210発以上携行できる弾薬なら
精度が6MOAだろうと曲銃床だろうとクソみたいな安全装置だろうと構わない
歩兵銃にそれ以上求めても巨視的には戦果にさほど影響しない
2021/11/17(水) 23:07:57.83ID:yD4MTMbX
628名無し三等兵
2021/11/17(水) 23:22:21.49ID:TPXO3hF1 というよりS&WのM&P12そのものだよね
豊和も自衛隊も関係ないよ
豊和も自衛隊も関係ないよ
629名無し三等兵
2021/11/18(木) 07:40:25.39ID:oMiY+9vx 陸自は散弾銃を持ってないしね。
特殊部隊は持ってるかもしれんが、隊員個人が持ってる以外は持ってないはず。
有ったとしても米軍供与のWW2の頃のが倉庫に眠ってる程度だろう。
特殊部隊は持ってるかもしれんが、隊員個人が持ってる以外は持ってないはず。
有ったとしても米軍供与のWW2の頃のが倉庫に眠ってる程度だろう。
630名無し三等兵
2021/11/18(木) 09:27:01.30ID:NcyWY2ma 市街戦の時のドアの解錠に陸自は何を使ってるの?
マスターキーとかアンダーバレルに付けるタイプもあるけど
マスターキーとかアンダーバレルに付けるタイプもあるけど
631名無し三等兵
2021/11/18(木) 10:10:24.76ID:dKiSpXjz >>630
どうだろう
日本家屋のドアは海外と違い引くタイプだからバッティングラムで開くとは思えないし
さりとて一般部隊がショットガン装備してるとも思えないし
そもそも有事の際に自衛隊が侵入するのが合法なのだろうかという疑問もあるし
やはりここはお行儀よく管理人呼ぶつーことで
どうだろう
日本家屋のドアは海外と違い引くタイプだからバッティングラムで開くとは思えないし
さりとて一般部隊がショットガン装備してるとも思えないし
そもそも有事の際に自衛隊が侵入するのが合法なのだろうかという疑問もあるし
やはりここはお行儀よく管理人呼ぶつーことで
632名無し三等兵
2021/11/18(木) 10:15:29.55ID:vPqGNLY1 海兵隊との共同訓練じゃ導爆線でふっとばしてた
昔の屋内戦訓練じゃスレッジハンマーも使ってたな
散弾銃以外にも手段はいくつもある
昔の屋内戦訓練じゃスレッジハンマーも使ってたな
散弾銃以外にも手段はいくつもある
633名無し三等兵
2021/11/18(木) 10:17:02.60ID:vPqGNLY1 米軍がM26とかいうゲテモノを配備したり
一般部隊さえ訓練するほどドアブリーチングに力を入れるのは
米軍が、民間人が多数存在する環境で市街戦やったり
治安維持したりするようなニッチな戦争形態を重視してるのが理由だよな
陸自や普通の軍隊が想定する従来の市街戦なら、基本的に建物ごと吹っ飛ばせるだろうし
市街地における対ゲリコマ戦なんて限定的な情況のためだけに
散弾銃を一般部隊の標準装備に加えるほど普通の軍隊は金が余ってない
一般部隊さえ訓練するほどドアブリーチングに力を入れるのは
米軍が、民間人が多数存在する環境で市街戦やったり
治安維持したりするようなニッチな戦争形態を重視してるのが理由だよな
陸自や普通の軍隊が想定する従来の市街戦なら、基本的に建物ごと吹っ飛ばせるだろうし
市街地における対ゲリコマ戦なんて限定的な情況のためだけに
散弾銃を一般部隊の標準装備に加えるほど普通の軍隊は金が余ってない
634名無し三等兵
2021/11/18(木) 10:43:12.12ID:dKiSpXjz > スレッジハンマー
木造なら破壊出来るかもしれないが金属ドアが多いし
内開きの海外と違い外開きドアじゃ有効とは思えないんだよね
木造なら破壊出来るかもしれないが金属ドアが多いし
内開きの海外と違い外開きドアじゃ有効とは思えないんだよね
635名無し三等兵
2021/11/18(木) 12:01:23.68ID:2+21qlUC 市街戦装備よりも宣撫工作のほうが重要だよ。
636名無し三等兵
2021/11/18(木) 12:50:41.55ID:dKiSpXjz 災害派遣でもドアを開ける事は求められるはずなので
やはり定番のバールやレスキュー用の電動工具だろうか
やはり定番のバールやレスキュー用の電動工具だろうか
637名無し三等兵
2021/11/18(木) 13:34:14.64ID:mZ2EOA+X >>630
どうぞご鑑賞下さい
日米共同訓練でドアブリーチング訓練やってるところ
https://www.youtube.com/watch?v=iGR2LGQFSfg
敵がドア付近にブービートラップを仕掛けてるかもしれない以上、散弾銃よりも、C4で吹き飛ばした方が安全に突入できるのよね
どうぞご鑑賞下さい
日米共同訓練でドアブリーチング訓練やってるところ
https://www.youtube.com/watch?v=iGR2LGQFSfg
敵がドア付近にブービートラップを仕掛けてるかもしれない以上、散弾銃よりも、C4で吹き飛ばした方が安全に突入できるのよね
638名無し三等兵
2021/11/18(木) 16:37:08.88ID:4WifAIVw >>637
これ実際やる時はもっと破壊力でかいので中の人間が戦闘不能になるようなあるいは死ぬような威力でやるよな。
これ実際やる時はもっと破壊力でかいので中の人間が戦闘不能になるようなあるいは死ぬような威力でやるよな。
639名無し三等兵
2021/11/18(木) 16:44:54.73ID:vPqGNLY1 あとはブリーチング用の小銃擲弾もあるな
640名無し三等兵
2021/11/18(木) 17:54:16.21ID:vjt3cAK5 >>620
あと100年くらいは64が現役だし主流だよ
あと100年くらいは64が現役だし主流だよ
641名無し三等兵
2021/11/18(木) 19:06:38.67ID:yc/xEiov ブリーチング用に小銃擲弾あればええな
64式ならぴったりだ
64式ならぴったりだ
642名無し三等兵
2021/11/18(木) 19:06:56.37ID:uS997Ejk 自衛隊はグラインダーを使うんだよ
643名無し三等兵
2021/11/19(金) 05:37:53.62ID:QuhyKqFX ガチの時はドアからは絶対に入らない
ドアに罠がなくても敵の射撃で入口に釘付けにされて手榴弾放り込まれたら終わるから
壁を爆薬で吹き飛ばしてそこから入るかいっそ建物ごと崩す
ドアから入るのはそれらが出来ない時かそもそも対して脅威がないとき
ドアに罠がなくても敵の射撃で入口に釘付けにされて手榴弾放り込まれたら終わるから
壁を爆薬で吹き飛ばしてそこから入るかいっそ建物ごと崩す
ドアから入るのはそれらが出来ない時かそもそも対して脅威がないとき
644名無し三等兵
2021/11/19(金) 05:48:57.48ID:b4iiVo8d 警察系の動画みたいならアマゾンプライムのSWAT密着動画おぬぬめ!
映画みたいにダイナミックエントリーせず
地道な交渉と中の確認のために窓壊したり穴開けたり
見所有りよ
映画みたいにダイナミックエントリーせず
地道な交渉と中の確認のために窓壊したり穴開けたり
見所有りよ
645名無し三等兵
2021/11/19(金) 08:09:04.94ID:T82QFB1z 20式、2~3年で配備完了すれば皆ハッピー
東でも西でも何でも使う米特が試験運用すれば更にハッピーよ
ミリオタ的に
東でも西でも何でも使う米特が試験運用すれば更にハッピーよ
ミリオタ的に
646名無し三等兵
2021/11/19(金) 09:30:56.74ID:gmBXIjS5 普通科分だけは2~3年で配備して欲しいね
647名無し三等兵
2021/11/19(金) 09:45:42.82ID:MXNoJJFH むしろSFP9を短期調達しないとだろう
ラ国せず40年かけるのかしら
ラ国せず40年かけるのかしら
648名無し三等兵
2021/11/19(金) 09:52:45.01ID:bjOLvHda 89式は過去に1年で2万丁一括調達したから
豊和工業のラインが安定したら一括調達するのでは?という希望的観測
豊和工業のラインが安定したら一括調達するのでは?という希望的観測
649名無し三等兵
2021/11/19(金) 10:03:07.49ID:flg/DegP 20式は一部部隊のみの限定配備、その他の部隊は89の在庫が無くなるまで使い回すんじゃないかな?
651名無し三等兵
2021/11/19(金) 10:15:48.39ID:FsZTBmlX 一般部隊は訓練用のマルイ製20万丁と実戦用2万丁で良い
652名無し三等兵
2021/11/19(金) 11:21:07.56ID:+cUlLXWn 陸海空定員の3倍は調達すべきだよ。
653名無し三等兵
2021/11/19(金) 11:22:12.37ID:bjOLvHda 国民全員に配布すべきだよ
654名無し三等兵
2021/11/19(金) 12:29:56.99ID:kdaP6VXW ついでに64式も近代化改修するべき
655名無し三等兵
2021/11/19(金) 12:53:16.44ID:RVEGSToP どうせ20式が配備されたところで光学照準器
やらフォアグリップを支給されるのは一部の部隊
のみだろうから一線級の部隊意外はレールの付いて
いない89式で十分だろうな。
やらフォアグリップを支給されるのは一部の部隊
のみだろうから一線級の部隊意外はレールの付いて
いない89式で十分だろうな。
657名無し三等兵
2021/11/19(金) 13:37:24.35ID:JxGHJ1cv 20には二脚が無いから素のままだと銃おけができない
だからグリップポッドは機甲科等を除くほぼ全ての20に標準装備になると思う
光学照準器に関しては、陸自は89用の官品ドットを少なくとも1万7千個調達した実績があり
私物や部隊費で購入したものもあわせれば、普通科の大部分に行き渡ってるはず
官品ドットは20に適合しないが、89でさえ普通科分揃えたのなら
20も普通科分には何かしら行き渡るだろう
だからグリップポッドは機甲科等を除くほぼ全ての20に標準装備になると思う
光学照準器に関しては、陸自は89用の官品ドットを少なくとも1万7千個調達した実績があり
私物や部隊費で購入したものもあわせれば、普通科の大部分に行き渡ってるはず
官品ドットは20に適合しないが、89でさえ普通科分揃えたのなら
20も普通科分には何かしら行き渡るだろう
658名無し三等兵
2021/11/19(金) 14:19:57.67ID:uWmVEueV 部隊費購入はともかく私物までカウントするのはダメだろ
そいつが退職したり転属したらその部隊からは無くなるんだから
そいつが退職したり転属したらその部隊からは無くなるんだから
659名無し三等兵
2021/11/19(金) 14:20:47.43ID:RVEGSToP660名無し三等兵
2021/11/19(金) 14:34:01.96ID:mJIYsyAh そうだHK416かSCAR採用しよう
661名無し三等兵
2021/11/19(金) 15:44:36.79ID:flg/DegP 本来ならそうあるべきだったんだよ。
国産から輸入への流れが小銃にも来るはずだったんだろうけど、まだまだ国産派が陸自内部には蔓延ってるんだろうね。
国産から輸入への流れが小銃にも来るはずだったんだろうけど、まだまだ国産派が陸自内部には蔓延ってるんだろうね。
662名無し三等兵
2021/11/19(金) 16:09:18.62ID:kkafmvmi663名無し三等兵
2021/11/19(金) 16:58:22.98ID:1yFycF68666名無し三等兵
2021/11/19(金) 17:57:27.40ID:KOKmnKWj 数が少ないのは輸入でいいだろ。
実際拳銃はそうしてる。
本当は機関けん銃も外国製でよかった。
実際拳銃はそうしてる。
本当は機関けん銃も外国製でよかった。
667名無し三等兵
2021/11/19(金) 18:16:40.87ID:xn8HeTGA いやいや9mm機関けん銃はクオリティが高いぞ
スチール削り出し工法よ
旋盤職人が1丁1丁、端正込めて、巨大な鉄の塊から削り出して
作り出されてんのよ、凄いよ本当に
職人さんの技術力が
スチール削り出し工法よ
旋盤職人が1丁1丁、端正込めて、巨大な鉄の塊から削り出して
作り出されてんのよ、凄いよ本当に
職人さんの技術力が
668名無し三等兵
2021/11/19(金) 18:24:41.71ID:FRJUn8LU そうだねプレスで作ればあっという間に完成だね
669名無し三等兵
2021/11/19(金) 18:27:13.41ID:gkcSCxw/ 職人が焼き上げた一品物のどんぶりと
大量生産で作られた瀬戸物のどんぶり
飯を食う機能は同じでも値段が違うんだよ!
大量生産で作られた瀬戸物のどんぶり
飯を食う機能は同じでも値段が違うんだよ!
670名無し三等兵
2021/11/19(金) 18:33:23.56ID:xn8HeTGA UZIとMac10の実物触ると分かるんだけど「安物の工業製品」感が半端ないのよね
でも機関けん銃は「金属の質感を生かした高級品」って感じ
でも機関けん銃は「金属の質感を生かした高級品」って感じ
671名無し三等兵
2021/11/19(金) 18:53:07.90ID:iGVhxspe 最初から大量生産するつもりがない中で、少数生産のための生産性に配慮して作りましたって感じ>機関けん銃
673名無し三等兵
2021/11/19(金) 19:20:39.49ID:vpie5vaz SATとか警察も日本の伝統工芸品である機関けん銃使えばええねん
674名無し三等兵
2021/11/19(金) 19:22:35.00ID:iGVhxspe 野戦で使うためのサブマシンガンを警察組織に使わせる必要ないな……
675名無し三等兵
2021/11/19(金) 19:45:39.64ID:Tjr420rY 正直、国産するよかマイクロウージー直輸入でええやん
って思う
って思う
676名無し三等兵
2021/11/19(金) 19:48:10.74ID:R4t8Sjpe 国産して技術力を維持するのは大事よ
機関けん銃といい64式といいね
機関けん銃といい64式といいね
677名無し三等兵
2021/11/19(金) 19:54:20.04ID:BXwJQBnR 64式は50年代に開発されたから仕方ないけど
機関拳銃は・・・
機関拳銃は・・・
679名無し三等兵
2021/11/19(金) 20:33:11.67ID:QnC5GwEq680名無し三等兵
2021/11/19(金) 20:37:02.54ID:flg/DegP しかも陸自納入価格では倍以上になるから20万越えは確実だなって
681名無し三等兵
2021/11/19(金) 20:37:12.17ID:QnC5GwEq682名無し三等兵
2021/11/19(金) 20:52:16.37ID:PSlgbPlr 技術力の維持とかゆーてUZIはどう維持してたんだっつの
683名無し三等兵
2021/11/19(金) 21:25:12.25ID:qgrrJLwF ミネベアミツミは技術力はあるんじゃね
超精密を求められるベアリングメーカーだし
長野に本社あるし過去にはニューナンブM57とかM66開発してたし
で、それがと言われると困るけど本業の片手間に作ってもそれなりの物が出来たからミリオタ的に満足です
個人的にHKを買収してミネベアミツミHKになって貰いたいです。
超精密を求められるベアリングメーカーだし
長野に本社あるし過去にはニューナンブM57とかM66開発してたし
で、それがと言われると困るけど本業の片手間に作ってもそれなりの物が出来たからミリオタ的に満足です
個人的にHKを買収してミネベアミツミHKになって貰いたいです。
685名無し三等兵
2021/11/19(金) 22:55:43.98ID:hdGlx1uQ 50年代60年代は外貨取得のため
通産省(現:経済産業省)主導の元、武器輸出に力を入れてた
通産省(現:経済産業省)主導の元、武器輸出に力を入れてた
686名無し三等兵
2021/11/19(金) 23:27:46.98ID:B6ClYusM 朝鮮特需で弾薬と米式補修部品、賠償案件でインドネシアにLSTやタイに旧軍規格弾薬各種、米資金でライセンス生産したF-104Jを米に返還後、台湾に移転、
日本独自の動きとしてタイ『警察軍』にはホ-ワ300カービンも売ってるが、民間市場(では安い割に高品質な自動車ポジション、ただし概ね他社ブランド下請け)以外で戦後の日本武器が売れたって話はあまり聞かんような。
(TOYOTA WARSの10年以上前の1975年、コマツのブルドーザがベトナム南北統一の戦車進軍路を文字通りの意味で切り開いたのは、あまり知られとらんな…)
日本独自の動きとしてタイ『警察軍』にはホ-ワ300カービンも売ってるが、民間市場(では安い割に高品質な自動車ポジション、ただし概ね他社ブランド下請け)以外で戦後の日本武器が売れたって話はあまり聞かんような。
(TOYOTA WARSの10年以上前の1975年、コマツのブルドーザがベトナム南北統一の戦車進軍路を文字通りの意味で切り開いたのは、あまり知られとらんな…)
687名無し三等兵
2021/11/20(土) 00:03:59.87ID:koOcfoJm 武器ではないけどセヴァストポリ国際空港を占拠してたロシア兵が
日本のHAKKOブランドのドット付けてた
https://img.blesk.cz/img/1/full/1941390_.jpg
あとはウクライナ軍かどっかがHOWAのライフルを狙撃銃として使ってたらしい
日本のHAKKOブランドのドット付けてた
https://img.blesk.cz/img/1/full/1941390_.jpg
あとはウクライナ軍かどっかがHOWAのライフルを狙撃銃として使ってたらしい
688名無し三等兵
2021/11/20(土) 07:58:59.98ID:tGqhfUiu SMGで技術の蓄積とかないだろ。SMGだぞ。軽機関銃や小銃とかならるかもしれんけど。なお馬鹿住金
689名無し三等兵
2021/11/20(土) 08:21:03.68ID:sp63wdxf >>688
「簡単なもの」にも技術が必要だって言うのに…
ネトウヨとか日本の技術はスゴイ!とか言ってるけど、配管の溶接が派遣ザコまみれになってギタギタビードだらけで設計通りの流量が出ないって騒いでるんだぞ?
溶接だぞ?しかもただの配管溶接。この設計通りに出来ないとか言ってるの原発だぞ?
簡単なものでも技術はいるんだよ。
「簡単なもの」にも技術が必要だって言うのに…
ネトウヨとか日本の技術はスゴイ!とか言ってるけど、配管の溶接が派遣ザコまみれになってギタギタビードだらけで設計通りの流量が出ないって騒いでるんだぞ?
溶接だぞ?しかもただの配管溶接。この設計通りに出来ないとか言ってるの原発だぞ?
簡単なものでも技術はいるんだよ。
690名無し三等兵
2021/11/20(土) 08:21:28.38ID:YvkK4+Ws 豊和の小銃だって世界を知らない自衛官だからこそ問題がないだけであって、市井の人々や海外の人達から見ればおかしな所だらけだろ?
691名無し三等兵
2021/11/20(土) 08:25:04.89ID:YvkK4+Ws 国産派の自慰行為のために持ち上げられたけど、日本国内で世界基準が知られ、国産装備が世界基準にも到達していなかった事を攻められる自衛隊はかわいそうではあるが・・・。
693名無し三等兵
2021/11/20(土) 09:00:19.65ID:F8rRIjR5 まぁ日本製兵器でまともなモノ無いからなw
694名無し三等兵
2021/11/20(土) 09:07:53.23ID:5y9T7SAA >>689
噂ですべてを語るな低能
噂ですべてを語るな低能
695名無し三等兵
2021/11/20(土) 09:44:43.60ID:kOIQly1Y 現在の技術で劣っているなら、これから磨くしかない…
697名無し三等兵
2021/11/20(土) 10:27:16.15ID:Zl4VqyXu アームズマガジンで機関けん銃は拳銃枠で調達したからストックつけられなかったという説が出てたけど本当なんだろうか
698名無し三等兵
2021/11/20(土) 10:46:48.18ID:kPpShbVs 技術の継承という面で考えると、9㎜機関拳銃は一〇〇式の技術を引き継いでいるのかしら
日本が国産で次のSMGなりPDWを作るときは9㎜機関拳銃の技術を引き継がなきゃならんのかしら
日本が国産で次のSMGなりPDWを作るときは9㎜機関拳銃の技術を引き継がなきゃならんのかしら
700名無し三等兵
2021/11/20(土) 12:06:43.89ID:rciDp/fB >>649
噂ってのが原発の話のこと言ってるなら、噂じゃなくて原発に関係する企業から直接面接時に聞いた話だぞ?
近年は技術力が落ちており、キミたちには期待していますよ!みたいな話の流れで聞いた話だ
まあ一次面接でサクッと落ちたので、低脳は合ってる
噂ってのが原発の話のこと言ってるなら、噂じゃなくて原発に関係する企業から直接面接時に聞いた話だぞ?
近年は技術力が落ちており、キミたちには期待していますよ!みたいな話の流れで聞いた話だ
まあ一次面接でサクッと落ちたので、低脳は合ってる
703名無し三等兵
2021/11/20(土) 13:49:56.62ID:koOcfoJm >>697
その手の話にソースはないし、散々言われてる割に何に関する内規なのか
どういう内容なのか、という具体的な話はどこにも挙がってない
カンボジアをきっかけに国際貢献活動の際に持っていく”拳銃”として作ったという説も
論争の的になったのは機関銃の数だけで、小銃ならカンボジアにもルワンダにも大量に持ち込めたから矛盾してる
その手の話にソースはないし、散々言われてる割に何に関する内規なのか
どういう内容なのか、という具体的な話はどこにも挙がってない
カンボジアをきっかけに国際貢献活動の際に持っていく”拳銃”として作ったという説も
論争の的になったのは機関銃の数だけで、小銃ならカンボジアにもルワンダにも大量に持ち込めたから矛盾してる
704名無し三等兵
2021/11/20(土) 13:58:09.44ID:koOcfoJm 防衛省規格 火器用語(小火器)では
けん銃を「片手で保持して照準し、弾丸を発射できる銃」としている
エムナインは、片手で撃てなくはないが
負い紐で携行し前方握把使って両手で撃つ事を基本とするその形態は
防衛省の定義の趣旨とは乖離してる
また、同じ文書の分類系統では、機関けん銃は短機関銃の一種に分類されてる
だからエムナインに銃床がついてないor追加されなかったのは、銃の分類が原因ではないと思う
けん銃を「片手で保持して照準し、弾丸を発射できる銃」としている
エムナインは、片手で撃てなくはないが
負い紐で携行し前方握把使って両手で撃つ事を基本とするその形態は
防衛省の定義の趣旨とは乖離してる
また、同じ文書の分類系統では、機関けん銃は短機関銃の一種に分類されてる
だからエムナインに銃床がついてないor追加されなかったのは、銃の分類が原因ではないと思う
705名無し三等兵
2021/11/20(土) 14:37:52.32ID:YvkK4+Ws ただ単に陸自に銃火器に関する知見が無いだけじゃないか?
711名無し三等兵
2021/11/20(土) 21:32:07.55ID:QrZuK/Cl 空自の基地祭のときにパイロットに聞いた
とかなんとか言い出すんじゃね
お前は田原総一朗か
とかなんとか言い出すんじゃね
お前は田原総一朗か
712名無し三等兵
2021/11/20(土) 22:02:22.32ID:O8dtKgrm ソースってほどじゃないが、採用当時にいまごろ輸送機派遣の神学論争亡霊がしゃしゃりでてきて一体どーすんだって呆れて随分経ってから
検索で行き当たって、やっぱりそうか('A`)と読んで納得はした。http://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_8d6c.html
当時買えるもんならGlock18少々で済む話だったんだろうが、まだ存在すること自体が知られてなかったよ。
検索で行き当たって、やっぱりそうか('A`)と読んで納得はした。http://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_8d6c.html
当時買えるもんならGlock18少々で済む話だったんだろうが、まだ存在すること自体が知られてなかったよ。
714名無し三等兵
2021/11/21(日) 00:13:36.62ID:oSVjubK7 湾岸戦争事前に日本がどれくらい協力できるかって話だったから、1990年1月17日まで限定の話だよ。そこから先は、機関けん銃開発そのもの含めて意味がない。
最初の国連協力法(PKOではない)が流れたときに、無意味な神学論争も一緒に消えた(その後のカンボジアPKOでは当然64持って行ってるし)と思ってたんだが、ゾンビ案件が生き残りやがった模様。
最初の国連協力法(PKOではない)が流れたときに、無意味な神学論争も一緒に消えた(その後のカンボジアPKOでは当然64持って行ってるし)と思ってたんだが、ゾンビ案件が生き残りやがった模様。
715名無し三等兵
2021/11/21(日) 00:28:39.73ID:pjiEpdUQ 20式小銃配備に伴い中古の89式を低価格で輸出とかしないんかな
716名無し三等兵
2021/11/21(日) 01:34:33.73ID:JYLAICY0 無償供与して実戦データをフィードバック
719名無し三等兵
2021/11/21(日) 02:06:37.32ID:nr+ehKN7 テロリストって無学、無教養、で字すら読めない、社会能力皆無ですやん
だから、テロリストですら扱いきれる銃って最強よ
だから、テロリストですら扱いきれる銃って最強よ
720名無し三等兵
2021/11/21(日) 02:09:00.41ID:nr+ehKN7 東南アジアみたく識字率が低い、貧富の格差がとんでもねえ所で使われてる兵器って最強よ
だって壊れねえもん
だって壊れねえもん
721名無し三等兵
2021/11/21(日) 02:30:58.99ID:zlykKEOq 89を輸出したとしても、AKやARのように他国の小銃と部品互換性はないし
予備部品は供給されないので自前で製造できなきゃ共食い整備でしか維持できない
まともな軍隊や警察はそんな銃、二束三文でも欲しがらないし
建国時のイスラエルみたいに切羽詰まった軍隊や、兵站を気にしないテロリストに売るわけにもいかない
89を欲しがるガンコレクターは世界中にいるだろうけど、それぞれは小口需要なうえ
一つ一つテロリストや犯罪との繋がりがないか確かめるのは困難
せいぜい海外の有名博物館とか同盟国の軍学校に寄贈するぐらいだろうな
予備部品は供給されないので自前で製造できなきゃ共食い整備でしか維持できない
まともな軍隊や警察はそんな銃、二束三文でも欲しがらないし
建国時のイスラエルみたいに切羽詰まった軍隊や、兵站を気にしないテロリストに売るわけにもいかない
89を欲しがるガンコレクターは世界中にいるだろうけど、それぞれは小口需要なうえ
一つ一つテロリストや犯罪との繋がりがないか確かめるのは困難
せいぜい海外の有名博物館とか同盟国の軍学校に寄贈するぐらいだろうな
722名無し三等兵
2021/11/21(日) 03:14:53.18ID:RNCnruce グレッグキンマンとかのガンヲタは客観的なので
輸出して64式89式の客観的レビュー見たいよね
輸出して64式89式の客観的レビュー見たいよね
727名無し三等兵
2021/11/21(日) 18:32:15.21ID:Ti4UzTKz パイロットから聞いた、っていうのなら、そのパイロットの官姓名を明らかにすべきでは?
空自のパイロットなんて1000人もいないので、全員顔見知りのようなものだから、名前を挙げれば「あー、あの人か」ってすぐに分かるはずだぞ
空自のパイロットなんて1000人もいないので、全員顔見知りのようなものだから、名前を挙げれば「あー、あの人か」ってすぐに分かるはずだぞ
728名無し三等兵
2021/11/21(日) 18:58:41.35ID:8mmc8HbX いや~
プライバシーあるから言えないね~
プライバシーあるから言えないね~
729名無し三等兵
2021/11/21(日) 20:22:26.00ID:5TmGNifU 64式をカービン化してみたらいいんじゃないか
731名無し三等兵
2021/11/22(月) 00:38:27.13ID:57sUB0nm732名無し三等兵
2021/11/22(月) 08:10:12.39ID:POtjsuv7 新型調達よりも大改修するほうが安上りになるほど64残ってるの?
733名無し三等兵
2021/11/22(月) 08:30:47.35ID:Gld0GO8G 君の心に
734名無し三等兵
2021/11/22(月) 19:40:51.70ID:eWEDCHcE じゃあ64式を20式みたいに最新のトレンド取り入れて新規に設計し直してカービン化とバトルライフル化のどちらにも対応できるようにすればええねん
735名無し三等兵
2021/11/22(月) 20:08:38.62ID:57sUB0nm >>734
そうなるとせいぜい残してもいいのは特徴的なハイダー以外無いぞ
それも今となれば89式やFG42由来のタイプとか他にも選択肢は多いので残す意味も薄いから
ぶっちゃけ再設計したら何も残らないよ
そうなるとせいぜい残してもいいのは特徴的なハイダー以外無いぞ
それも今となれば89式やFG42由来のタイプとか他にも選択肢は多いので残す意味も薄いから
ぶっちゃけ再設計したら何も残らないよ
736名無し三等兵
2021/11/22(月) 21:21:22.05ID:GVkdblau ベトナムでブローニング50口径にスコープつけて2キロ先の狙撃につかってたらしいね
弾丸のパワーがあるから狙撃に向いてるのかも
ちなみに「9ヤードをおみまいしろ」というのはブローニングの給弾ベルトの長さが9ヤードだったから
弾丸のパワーがあるから狙撃に向いてるのかも
ちなみに「9ヤードをおみまいしろ」というのはブローニングの給弾ベルトの長さが9ヤードだったから
738名無し三等兵
2021/11/22(月) 21:37:34.00ID:l8Wiqbn9 >>736 大戦中の日本機がさんざん苦い目にあったのと同じ理由で、弾道の低伸性が高いからだよ。大威力でも1km飛ばん内に弓なりになるタマじゃどうにもならん。
739名無し三等兵
2021/11/23(火) 06:36:31.93ID:uSkqDeU9 アメリカ人が作る弾は低伸するな。30-06もそうだが
740名無し三等兵
2021/11/23(火) 07:16:49.34ID:u9FLuEgX 日本人には刀と包丁がある
741名無し三等兵
2021/11/23(火) 07:57:03.63ID:iMv2y4K+ いや、日本人には大和魂(やまとだま)がある。
742名無し三等兵
2021/11/23(火) 08:24:04.35ID:GCBCPfoZ ネットで喚いてるだけの奴にゃそんなん皆無だ
743名無し三等兵
2021/11/23(火) 08:33:03.31ID:u9FLuEgX 貴様は敢闘精神が足らん。大和魂で補え。
日本男子には大和魂があるということを忘れちゃいかん。
日本は神州である。神々が守って下さる。
日本男子には大和魂があるということを忘れちゃいかん。
日本は神州である。神々が守って下さる。
744名無し三等兵
2021/11/23(火) 08:52:23.11ID:cuyp+kTD なんかすげーのオク出てるな
本物?
>最近採用された新小銃用の試作品とのことで販売されていた物を購入しました。
HOWAの打刻があります、購入時に付属した書類には新小銃開発にあたり豊和工業に6種類試作を指示したとありその内の1つみたいです、とても使い辛いので採用されなかったのだと思います、書類の該当の二脚部分の写真にボールペンで丸がしてあります、付いてきた書類も紙1枚の物ですが付属します、中古品ですのでノークレームノーリターンでお願いします。
https://s.kota2.net/1637625054.jpg
https://s.kota2.net/1637625055.jpg
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1003403250
本物?
>最近採用された新小銃用の試作品とのことで販売されていた物を購入しました。
HOWAの打刻があります、購入時に付属した書類には新小銃開発にあたり豊和工業に6種類試作を指示したとありその内の1つみたいです、とても使い辛いので採用されなかったのだと思います、書類の該当の二脚部分の写真にボールペンで丸がしてあります、付いてきた書類も紙1枚の物ですが付属します、中古品ですのでノークレームノーリターンでお願いします。
https://s.kota2.net/1637625054.jpg
https://s.kota2.net/1637625055.jpg
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1003403250
746名無し三等兵
2021/11/23(火) 09:56:40.84ID:JdiDHD0/ 真贋はともかく、グリップそのものが割れるタイプのグリップポッドって少数派だよな。
でも引き出すタイプのより安定してそうではある。
https://repmart.jp/products/fxtpodg2b.html
http://www.airsoft-world.jp/smartphone/detail.html?id=000000004287
でも引き出すタイプのより安定してそうではある。
https://repmart.jp/products/fxtpodg2b.html
http://www.airsoft-world.jp/smartphone/detail.html?id=000000004287
747名無し三等兵
2021/11/23(火) 10:10:41.53ID:XDL1tvKx 3Dプリンター
748名無し三等兵
2021/11/23(火) 10:30:08.60ID:fzWQDeM8 レールやPALS装備って官品はもちろんのこと私物でもできることがそれ以前より圧倒的に広がるから、もし官品のグリップポッドが気に入らなくても私物でバイポッド+バーティカルグリップできるのは便利だな
イラクやアフガンの米兵も官品のKAC製品の長いグリップではなくマグプルの短いグリップ買って付けたりしてた
PXに出入りする業者にもビジネスチャンスじゃないだろうか
イラクやアフガンの米兵も官品のKAC製品の長いグリップではなくマグプルの短いグリップ買って付けたりしてた
PXに出入りする業者にもビジネスチャンスじゃないだろうか
749名無し三等兵
2021/11/23(火) 11:01:50.01ID:dMqSP9Qy 20式の調達ってアクセサリは輸入なの?
一体で納品ではなさそうだけど
一体で納品ではなさそうだけど
751名無し三等兵
2021/11/23(火) 12:27:31.36ID:fC3giyBQ つか自由にグリップやらアクセサリーつけるのを許してくれるの?
753名無し三等兵
2021/11/23(火) 12:49:44.49ID:0jngoAtd でも弾丸を自費で購入して射撃練習することはできないよね
754名無し三等兵
2021/11/23(火) 12:51:34.61ID:4K71Uayx >>750
文章見りゃ分かるんだけど嘘
・左横書き文章の書き方
・ドイツだけ何故か漢字表記
・既達の後に文書記号番号無し
・新規、絞り、冨士武器学校などなど漢字と日本語の使い方を間違ってる
・そもそも文章になってない
文章見りゃ分かるんだけど嘘
・左横書き文章の書き方
・ドイツだけ何故か漢字表記
・既達の後に文書記号番号無し
・新規、絞り、冨士武器学校などなど漢字と日本語の使い方を間違ってる
・そもそも文章になってない
755名無し三等兵
2021/11/23(火) 13:47:29.19ID:xsPK/yUn 公文書偽造の疑いありで通報でもすればいいんじゃね
757名無し三等兵
2021/11/23(火) 18:34:12.27ID:QExnyrqt758名無し三等兵
2021/11/23(火) 21:14:33.43ID:KD+wAG05 学生がワープロで作りましたって感じでワロタ
画像はガンシミュレーターの流用だな
B&Tのグリップポッドの代理店はOTSっぽい
百里基地のB&TはOTSから調達してた
画像はガンシミュレーターの流用だな
B&Tのグリップポッドの代理店はOTSっぽい
百里基地のB&TはOTSから調達してた
759名無し三等兵
2021/11/23(火) 21:20:02.20ID:0yIbVQG3 最近の学生は頭いいよ。達観してる。
多分中高年オヤジと予想
日本人の平均年齢は48歳だからジジババ多いしね。
多分中高年オヤジと予想
日本人の平均年齢は48歳だからジジババ多いしね。
761名無し三等兵
2021/11/23(火) 21:56:36.99ID:XDL1tvKx 昭和のプリンターまだ使ってるな
762名無し三等兵
2021/11/24(水) 06:34:00.69ID:qUQZ6vlx >>744
これはイスラエルFABディフェンスのT-POD、その大分古いやつだな
全く同じ見た目のを10年ぐらい前に秋葉のエチゴヤで買ったわ
閉じたときのガタツキがひどかったが、レプリカだったかもしれん
今なら同じメーカーから改良型のT-POD G2が出てるし
そもそもこの型はもう公式HPのカタログには載ってないんだよな
これはイスラエルFABディフェンスのT-POD、その大分古いやつだな
全く同じ見た目のを10年ぐらい前に秋葉のエチゴヤで買ったわ
閉じたときのガタツキがひどかったが、レプリカだったかもしれん
今なら同じメーカーから改良型のT-POD G2が出てるし
そもそもこの型はもう公式HPのカタログには載ってないんだよな
763名無し三等兵
2021/11/24(水) 09:57:41.31ID:+jWIico82021/11/24(水) 23:00:54.90ID:YWuArs63
フェイクなんだ、悪質な詐欺だよね。
もし買って偽物と気づいても、被害者は警察や消費者相談センターに行きづらいよね
まさか「自衛隊の武器の部品の横流しを期待して買いました」なんて言えないしね~
もし買って偽物と気づいても、被害者は警察や消費者相談センターに行きづらいよね
まさか「自衛隊の武器の部品の横流しを期待して買いました」なんて言えないしね~
765名無し三等兵
2021/11/25(木) 07:45:55.53ID:kPVBNU7W 20式小銃は日本の技術で開発した物だ
外国製の劣っている物採用するわけない
何のための国産だアホ
中国韓国の工作員うぜえ
外国製の劣っている物採用するわけない
何のための国産だアホ
中国韓国の工作員うぜえ
766名無し三等兵
2021/11/25(木) 07:54:01.20ID:Y75nUvbS 弾倉はマグプル製、ダットはエイムポイントM5が確定、B&T製のフォアグリップ、鋼材は韓国から輸入(?)、
果たして国産と言えるのだろうか?
果たして国産と言えるのだろうか?
767名無し三等兵
2021/11/25(木) 08:07:18.57ID:5GFjtoCn 鋼材は韓国から輸入って最近よく聞くけど、元ネタなんなんだ?
輸入してるとしたら関税かける予定だから安くも無いしメリットがよくわからない
輸入してるとしたら関税かける予定だから安くも無いしメリットがよくわからない
768名無し三等兵
2021/11/25(木) 08:13:15.64ID:5aiWmrT+ 韓国を本気で敵と見做してるかどうかは、軍オタとしてまともかどうかの一つの基準だよね
769名無し三等兵
2021/11/25(木) 08:26:25.61ID:8BGdP72k 中国韓国の工作員うぜえな
20式小銃は完全国産設計なのは事実なんだよバカ
日本人が1から考えて設計したソースもあるんだよw
ダットサイトやフォアグリップは作らなかっただけだ
鋼鉄は外国製が安いから仕方なく使ってるだけだカスが
20式小銃は完全国産設計なのは事実なんだよバカ
日本人が1から考えて設計したソースもあるんだよw
ダットサイトやフォアグリップは作らなかっただけだ
鋼鉄は外国製が安いから仕方なく使ってるだけだカスが
770名無し三等兵
2021/11/25(木) 08:34:20.17ID:5GFjtoCn771名無し三等兵
2021/11/25(木) 08:46:45.58ID:5aiWmrT+ まぁ韓国は別に敵国でもなんでもないから輸入でも特に実害はない
なんなら戦闘糧食は一時期、中国産の原材料も使ってた
とはいえ、日本の鋼材の自給率は100%超えてるし
韓国が銃砲用の鋼材で世界をリードしてるって話も聞かない
鉄鉱石に関しては100%輸入だけどこれは別にどこの国だっていい(現状は殆ど豪州とブラジル)
わざわざ新規国産選んだ小銃の原料に外国産鋼材を選ぶ理由がない
なんなら戦闘糧食は一時期、中国産の原材料も使ってた
とはいえ、日本の鋼材の自給率は100%超えてるし
韓国が銃砲用の鋼材で世界をリードしてるって話も聞かない
鉄鉱石に関しては100%輸入だけどこれは別にどこの国だっていい(現状は殆ど豪州とブラジル)
わざわざ新規国産選んだ小銃の原料に外国産鋼材を選ぶ理由がない
772名無し三等兵
2021/11/25(木) 09:24:48.07ID:bYdUEIrL 鋼材自給率100%って鉄鉱石を輸入してないって事?
日本に鉱床あったっけ?
日本に鉱床あったっけ?
774名無し三等兵
2021/11/25(木) 10:27:13.83ID:pGai6PbG みなさん細かいなあ。
775名無し三等兵
2021/11/25(木) 10:27:42.68ID:pGai6PbG そもそも論だけど、潜水艦を作る、飛行機を作る、わけではないのだから
ライフルの材料なんて、海外輸入でも国内調達でも、どちらでも構わないでしょ。
>>771
>新規国産選んだ小銃の原料に外国産鋼材を選ぶ理由がない
新小銃こそ、どうなんでしょ?素材がアルミよね。
国内の軽圧、アルミ二次合金メーカーの大半が中国産金属シリコンでしょ。
そもそも、アルミは電気の塊だから、発電コストと為替が安い国でインゴトつくって輸入が普通でしょ。
日本、電気が高いのでアルミ作れてないわけでしょ。
ライフルの材料なんて、海外輸入でも国内調達でも、どちらでも構わないでしょ。
>>771
>新規国産選んだ小銃の原料に外国産鋼材を選ぶ理由がない
新小銃こそ、どうなんでしょ?素材がアルミよね。
国内の軽圧、アルミ二次合金メーカーの大半が中国産金属シリコンでしょ。
そもそも、アルミは電気の塊だから、発電コストと為替が安い国でインゴトつくって輸入が普通でしょ。
日本、電気が高いのでアルミ作れてないわけでしょ。
776名無し三等兵
2021/11/25(木) 11:13:41.99ID:bYdUEIrL 日本は鋼材の添加物をケチって、規格をギリギリにパスするような安物になってるだろw
777名無し三等兵
2021/11/25(木) 12:17:55.70ID:YZrGBI3L 今の円安が世界が日本から離れてる事を示してるしね。
オワコンの日本でもう国産を求める必要は無いだろう。
オワコンの日本でもう国産を求める必要は無いだろう。
778名無し三等兵
2021/11/25(木) 13:41:49.63ID:kzDMUK1s もっとチタン合金を使って軽くしてほしかった。
780名無し三等兵
2021/11/25(木) 14:07:55.18ID:jjcW0zLi いつも思うがネットの辺境で「ニポンは、ばか!ばかああっっっ やーいやーいっっっ」って叫んでも
別に本人の境遇は好転しないんだよな
別に本人の境遇は好転しないんだよな
781名無し三等兵
2021/11/25(木) 14:13:48.34ID:NtAwCfkY 日本が本気出したら核搭載の新型大和作れるからな
空も飛べ、海にも潜れるやつ
日本はそれだけ凄い技術を持ってる
中国韓国には無理だがwww
空も飛べ、海にも潜れるやつ
日本はそれだけ凄い技術を持ってる
中国韓国には無理だがwww
782名無し三等兵
2021/11/25(木) 14:15:21.97ID:NtAwCfkY 工作員が多すぎるwww
バカだからバレバレなんだけどwww
日本がお前らに負けるわけねえんだよアホ
母国に還れwww
バカだからバレバレなんだけどwww
日本がお前らに負けるわけねえんだよアホ
母国に還れwww
783名無し三等兵
2021/11/25(木) 14:41:54.72ID:XBB6I5Xx 【歴史】ネトウヨ「日露戦争で日本はロシアに完全勝利を収めた!」言うほど完全勝利か...? [782112767]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1637756367/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1637756367/
784名無し三等兵
2021/11/25(木) 14:43:15.46ID:XBB6I5Xx ネトウヨが好きなジャンルw
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1636258256/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1636258256/
785名無し三等兵
2021/11/25(木) 17:36:23.43ID:4ud9AlEJ いいから64式を近代化改修してバトルライフルにすればええねん
786名無し三等兵
2021/11/25(木) 17:58:30.29ID:ZVDGsbe4 アラブみたいな18金モデルを作って欲しい
787名無し三等兵
2021/11/25(木) 18:24:45.92ID:kzDMUK1s 自衛隊が「小銃」に対して重視してる能力は何なの?
788名無し三等兵
2021/11/25(木) 18:37:59.99ID:VSSybda3 みてくれ
789名無し三等兵
2021/11/25(木) 18:42:49.15ID:5TxHkJtB 国産(天下り先製品)であること
790名無し三等兵
2021/11/25(木) 18:49:14.31ID:VSSybda3 64式も89式もとりあえずカッコいいよね。
791名無し三等兵
2021/11/25(木) 18:50:38.75ID:VSSybda3 機関拳銃も中二病的なカッコ良さがある。
2021/11/25(木) 22:58:37.62ID:m2c8SHf2
2021/11/25(木) 22:58:56.33ID:m2c8SHf2
2021/11/25(木) 23:26:46.41ID:m2c8SHf2
知ってる限り、原料の段階から全て自国産で賄える機械メーカが、地球上にない
軍事研究で最近読むまで勘違いしていたが、12.7x99の弾薬を日本で造ってるのは、
旭化成ではなく日本工機だったんだね~
軍事研究で最近読むまで勘違いしていたが、12.7x99の弾薬を日本で造ってるのは、
旭化成ではなく日本工機だったんだね~
795名無し三等兵
2021/11/25(木) 23:29:57.47ID:kEHIszkS 感情論で嘘書くやつ多すぎ
素で頭の悪い奴も多すぎ
ググらない奴も多すぎ
そして有識者がいなくなり
統失コテハンが出てくる
素で頭の悪い奴も多すぎ
ググらない奴も多すぎ
そして有識者がいなくなり
統失コテハンが出てくる
796名無し三等兵
2021/11/25(木) 23:40:23.81ID:5aiWmrT+ この人はコテハンとしてはずっとまともな方だと思うけどね
797名無し三等兵
2021/11/26(金) 01:17:33.26ID:xYVCXpwQ おは養分~ネトウヨ界隈の養分~
まだ仕事よ~ブラック企業だよ~深夜よ~
20式プロトはHK416参考にしとるね~
などと一時期話題になったんじゃまいか~
アルミに関してもググると完全輸入みたいだね~
https://www.aluminum.or.jp/basic/japanindustry.html
というかね~某コテハンは「昔から」嘘しか吐かないよ~
「荒らし張本人と同一人物」だしね~
意味不明に民○党持ち出すのも謎だよね~
おまんら鵜呑みにする前にググれしたほうがよいかもね~
5000兆円欲しい~
https://i.imgur.com/T0P4GZ2.jpg
まだ仕事よ~ブラック企業だよ~深夜よ~
20式プロトはHK416参考にしとるね~
などと一時期話題になったんじゃまいか~
アルミに関してもググると完全輸入みたいだね~
https://www.aluminum.or.jp/basic/japanindustry.html
というかね~某コテハンは「昔から」嘘しか吐かないよ~
「荒らし張本人と同一人物」だしね~
意味不明に民○党持ち出すのも謎だよね~
おまんら鵜呑みにする前にググれしたほうがよいかもね~
5000兆円欲しい~
https://i.imgur.com/T0P4GZ2.jpg
2021/11/26(金) 20:13:17.49ID:W/iyp7CQ
態度や思い違いが気に入らない、間違いを指摘はありがたいんだが
799名無し三等兵
2021/11/26(金) 22:13:10.55ID:CmcPFbIu800名無し三等兵
2021/11/26(金) 23:24:41.12ID:/nUo6rMn 明日の観閲式で20式新武器として紹介するかな?
11月出荷だから既に部隊に届いてるだろうし
水陸機動団特科大隊火力誘導中隊と第二射撃中隊が去年20式の訓練に参加してたみたいだから、水陸機動団が参加するなら観れる可能性あるな
11月出荷だから既に部隊に届いてるだろうし
水陸機動団特科大隊火力誘導中隊と第二射撃中隊が去年20式の訓練に参加してたみたいだから、水陸機動団が参加するなら観れる可能性あるな
801名無し三等兵
2021/11/27(土) 01:32:44.32ID:r+ymozVz802名無し三等兵
2021/11/27(土) 02:18:41.35ID:uedzLA1t 糞スレ
803名無し三等兵
2021/11/27(土) 04:15:40.51ID:MWxGxjYd 補正予算1000億円を20式にまわせば300,000丁で一気に行き渡る
804名無し三等兵
2021/11/27(土) 05:59:38.70ID:Yio6/03X 生産をFNHにでも委託するのかw
805名無し三等兵
2021/11/27(土) 09:28:40.85ID:TvekZmRB 生産力は実際のところどうなの? 安全保障を理由に国産なら
有事に大量生産できることが肝心だと思うけど
有事に大量生産できることが肝心だと思うけど
806名無し三等兵
2021/11/27(土) 09:30:30.36ID:Ji8U+44u807名無し三等兵
2021/11/27(土) 09:33:38.03ID:r+ymozVz うん、君がバカなのはよくわかってるから改めて宣伝しなくてもいいよ?
808名無し三等兵
2021/11/27(土) 11:04:59.17ID:Fv8Gw7HI 嘘松コテハンに罵詈雑言
国産スレが相変わらずで安心した
国産スレが相変わらずで安心した
810名無し三等兵
2021/11/27(土) 14:14:45.04ID:+ypdb4Tt ネトウヨの嘘と妄言って全てこいつじゃね? →マリンコさん ◆okMP7.46ZA
811名無し三等兵
2021/11/27(土) 17:28:42.30ID:D+nyAOCM ボーキサイトを輸入するかアルミのインゴットを輸入するかで大差無い
日本でアルミ製錬が廃れたのは電気代が高いから
日本でアルミ製錬が廃れたのは電気代が高いから
812名無し三等兵
2021/11/28(日) 10:17:38.50ID:oKmmaCkz 敵国に作ってもらった戦艦で戦った国でなにを今更
814名無し三等兵
2021/11/28(日) 17:32:18.70ID:Uw63lJSm 水機団が使う揚陸装甲車も国産を開発すれば良かったのに
ああいうのは今後も使い続けないかんじゃろ
ああいうのは今後も使い続けないかんじゃろ
815名無し三等兵
2021/11/28(日) 18:07:40.66ID:mHgDgjq6 装備用と備蓄用で調達すればいいじゃないか。
816名無し三等兵
2021/11/28(日) 18:15:55.41ID:iuD7LlxG817名無し三等兵
2021/11/28(日) 19:41:18.23ID:umdr8ZFR ぶっちゃけ作ってると言われてるだけでちゃんとした開発経緯の説明やテストしてる写真が出てきてるわけではないんだよね。
819名無し三等兵
2021/11/28(日) 22:57:32.62ID:iuD7LlxG >>817
お前は馬鹿だ
お前は馬鹿だ
2021/11/28(日) 23:25:21.21ID:14OJNpJN
821名無し三等兵
2021/11/29(月) 15:31:21.75ID:IH98PJ3m より良い物良い物って言ってると烈風みたいな事になるから。
烈風が登場時列強の新型機【F8F、シーフューリー】に対抗できる機体であったかは別にして。
もし外国のものが買えるのなら中継ぎとして買うのは最良の判断だ。
運用のノウハウまで学べる。
烈風が登場時列強の新型機【F8F、シーフューリー】に対抗できる機体であったかは別にして。
もし外国のものが買えるのなら中継ぎとして買うのは最良の判断だ。
運用のノウハウまで学べる。
822名無し三等兵
2021/11/29(月) 15:46:19.84ID:GHQeA7EA 高度成長期以降バブルが弾けようが大概そんな感じじゃね
823名無し三等兵
2021/11/29(月) 16:25:35.71ID:mMck8vDG 「外国が中継ぎで国産が本命」
とか余裕ぶっこいている暇はあるのかな?
今度はまた外国産の新型が出て陳腐化するとかは考えないのだろうかね
基本的に日本は後追いで、しかも自衛隊向けメインだから開発予算も配備数も少ない上に積極的な輸出も行わない
そんなんで開発競争に勝てるのかね
とか余裕ぶっこいている暇はあるのかな?
今度はまた外国産の新型が出て陳腐化するとかは考えないのだろうかね
基本的に日本は後追いで、しかも自衛隊向けメインだから開発予算も配備数も少ない上に積極的な輸出も行わない
そんなんで開発競争に勝てるのかね
824名無し三等兵
2021/11/29(月) 16:44:31.07ID:hOkJkgjP 行進やらなかったらしいけど観閲式どうだった?20式登場した?
825名無し三等兵
2021/11/29(月) 17:26:29.62ID:LERf2ebb826名無し三等兵
2021/11/29(月) 17:32:09.43ID:hOkJkgjP >>825
そっかー、来年以降だな
総火演の狙撃っていつ頃からか800mでやるようになったけど
今や陸自としてももっと射程長い狙撃銃が欲しいんじゃない
対人狙撃銃(中距離域用)とかいうのを調達してたし
そっかー、来年以降だな
総火演の狙撃っていつ頃からか800mでやるようになったけど
今や陸自としてももっと射程長い狙撃銃が欲しいんじゃない
対人狙撃銃(中距離域用)とかいうのを調達してたし
827名無し三等兵
2021/11/29(月) 17:33:03.20ID:B7gJHDpf まだ入ってないのかな?
828名無し三等兵
2021/11/29(月) 17:35:39.58ID:hOkJkgjP 豊和のIR資料には11月出荷って書いてあったからもう部隊には届いてるはず
829名無し三等兵
2021/11/29(月) 19:36:25.34ID:00RRbYXg 国産の対物ライフルが出ればな
かつてスポッティングライフルを国産したそうで、あれも50口径だったはず
かつてスポッティングライフルを国産したそうで、あれも50口径だったはず
830名無し三等兵
2021/11/29(月) 19:58:40.08ID:+Mlw0QfS >>823
のんびり国産戦闘機開発してるんだから今すぐに中国軍の侵攻はないと判断してるんでしょ?
中国軍が上陸しても「国産F-3があればロシア機の劣化コピーの中国に無双できる!」って言ってると思うけど
マニアは国産兵器の技術継承さえできれば日本が滅んでも問題ないって人達ばかりだから
のんびり国産戦闘機開発してるんだから今すぐに中国軍の侵攻はないと判断してるんでしょ?
中国軍が上陸しても「国産F-3があればロシア機の劣化コピーの中国に無双できる!」って言ってると思うけど
マニアは国産兵器の技術継承さえできれば日本が滅んでも問題ないって人達ばかりだから
831名無し三等兵
2021/11/29(月) 20:15:40.26ID:wIJ/gJeo2021/11/29(月) 20:51:16.11ID:WqrHTfXx
834名無し三等兵
2021/11/29(月) 21:39:33.27ID:TNYGAc09 日本全土を調べたら800狙えれば十分と判断したんだろうな。
大戦中の話だがドイツでの戦いで長射程で敵を倒せるドイツ戦車がそれほど活躍できなかったのはドイツでは1キロ超える戦車戦など起こらなかったから。
日本ならなおさらだろ
大戦中の話だがドイツでの戦いで長射程で敵を倒せるドイツ戦車がそれほど活躍できなかったのはドイツでは1キロ超える戦車戦など起こらなかったから。
日本ならなおさらだろ
835名無し三等兵
2021/11/30(火) 00:44:50.67ID:DhgFl5HY 20式5.56mm小銃の良い所はどこかな?
836名無し三等兵
2021/11/30(火) 01:49:54.95ID:uEYyMAg+ 口径は308のままでいいからセミオートの銃導入してほしいな
世界的にもこのクラスの狙撃銃はセミオートがトレンドでしょ
世界的にもこのクラスの狙撃銃はセミオートがトレンドでしょ
839名無し三等兵
2021/11/30(火) 11:14:22.53ID:1GCbC/l0 プラパーツが折れたり、熱で溶けたりする問題が出て欲しい。
暫くは楽しみたいからね。
暫くは楽しみたいからね。
840名無し三等兵
2021/11/30(火) 11:45:24.84ID:p2Om0RhM コミック版戦国自衛隊では89式のハンドガードが代用品の竹になっていた
841名無し三等兵
2021/11/30(火) 11:49:43.95ID:2bnXiHhW 800mは本来、対人狙撃銃の有効射程限界なんすよ
いまや、観衆の前でその距離で狙撃展示してみせるほど
陸自や世界中の軍隊の狙撃技術は発達してるうえ、陸自はカウンタースナイプも重視してるし
共同で訓練を行う米軍じゃ手動狙撃銃はマグナムライフルに置き換えられてる
そういった陸自の任務や環境で
いつまでも40年代末に登場したスポーツライフルの改良型を使い続けるわけにもいかんのですよ
いまや、観衆の前でその距離で狙撃展示してみせるほど
陸自や世界中の軍隊の狙撃技術は発達してるうえ、陸自はカウンタースナイプも重視してるし
共同で訓練を行う米軍じゃ手動狙撃銃はマグナムライフルに置き換えられてる
そういった陸自の任務や環境で
いつまでも40年代末に登場したスポーツライフルの改良型を使い続けるわけにもいかんのですよ
842名無し三等兵
2021/11/30(火) 12:38:18.21ID:edWOzGyc マグナム対応のロングアクションですよあれは
それに流行の競技用ライフルの様なアルミシャシーのストックなんか
軍用等では使いやすいとは思えないけど
それに流行の競技用ライフルの様なアルミシャシーのストックなんか
軍用等では使いやすいとは思えないけど
843名無し三等兵
2021/11/30(火) 12:40:07.00ID:KWdNar3f 第二次世界大戦の場合、ドイツの狙撃手は300m以内ならベッドショットを確実に決め、200m以内なら片手でも同じ事が出来るよう訓練されている。
しかし現代では、例えば海兵隊の狙撃手の場合だと、最低でも700m離れて狙撃手する。それ以上近づくと、狙撃後に離脱が不可能という理由でだ。
またロシアのドラグノフの場合、800mの距離から50%の確率でマンターゲットに当たる精度を保証している。時代によって違うんだ。
しかし現代では、例えば海兵隊の狙撃手の場合だと、最低でも700m離れて狙撃手する。それ以上近づくと、狙撃後に離脱が不可能という理由でだ。
またロシアのドラグノフの場合、800mの距離から50%の確率でマンターゲットに当たる精度を保証している。時代によって違うんだ。
844名無し三等兵
2021/11/30(火) 13:13:44.18ID:FDdZev/B 大口径の精密射撃競技やってるくらいの奴が語ってくれないと参考にならんなwww
846名無し三等兵
2021/12/01(水) 01:36:02.04ID:gQbHIZs2 8.5mm弾つまりラプアもしくはノルマ弾は”運用研究用”として平成18年にまとまった数が調達されてるし
中距離域用の他にも、新対人狙撃銃とかモジュラータイプ狙撃銃とかいうものも調達してる
中距離域用の他にも、新対人狙撃銃とかモジュラータイプ狙撃銃とかいうものも調達してる
847名無し三等兵
2021/12/01(水) 07:03:18.21ID:GCJFnOFT これからは狙撃ロボの時代だろ
【軍事】狙撃ライフルを装備した四足歩行ロボットが登場、6.5mm弾で射程距離1.2km
https://nazology.net/archives/98255
https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/10/gehtewqw.jpg
https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/10/3c7dfa7a7e28bfee86d46b1a4eca4a6c.jpg
https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/10/20200316_LPF_RICO_Showcase-900x506.jpg
https://
youtu.be/coPX3nRngEc
【軍事】狙撃ライフルを装備した四足歩行ロボットが登場、6.5mm弾で射程距離1.2km
https://nazology.net/archives/98255
https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/10/gehtewqw.jpg
https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/10/3c7dfa7a7e28bfee86d46b1a4eca4a6c.jpg
https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/10/20200316_LPF_RICO_Showcase-900x506.jpg
https://
youtu.be/coPX3nRngEc
848名無し三等兵
2021/12/01(水) 11:50:42.44ID:y4/7hiqo850名無し三等兵
2021/12/01(水) 11:59:17.73ID:gQbHIZs2 https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b168189.htm
八・五八ミリメートル普通弾(運用研究用) 約六百六十万円 株式会社銀座銃砲店
仮に1発1000円なら6600発
八・五八ミリメートル普通弾(運用研究用) 約六百六十万円 株式会社銀座銃砲店
仮に1発1000円なら6600発
852名無し三等兵
2021/12/01(水) 13:53:06.20ID:9jfrMpF4 https://www.midwayusa.com/338-lapua-magnum/br?cid=22377
市販品だと高くても一発10ドル行かないくらいみたいだけど、
軍用マッチアモだともっと高いのかな
市販品だと高くても一発10ドル行かないくらいみたいだけど、
軍用マッチアモだともっと高いのかな
854名無し三等兵
2021/12/01(水) 19:44:50.44ID:y4/7hiqo 例え1発だけ納入されても660万円ですね。
855名無し三等兵
2021/12/01(水) 20:18:11.39ID:gQbHIZs2 既出だが豊和も、HCRとはまた別のシャーシライフルの意匠登録してる
https://i.imgur.com/HaQDWei.jpg
https://i.imgur.com/HqViM38.jpg
暗視装置用らしき前方レールからして軍用想定だろうし
マガジンの前後長はマグナム弾用にも見える
この銃が陸自に提案されたかどうかは分からないけど
豊和は過去、(おそらく対人狙撃銃以前に)7.62手動狙撃銃を陸自に提案したことがある
https://i.imgur.com/vIDfFIi.jpg
https://i.imgur.com/HaQDWei.jpg
https://i.imgur.com/HqViM38.jpg
暗視装置用らしき前方レールからして軍用想定だろうし
マガジンの前後長はマグナム弾用にも見える
この銃が陸自に提案されたかどうかは分からないけど
豊和は過去、(おそらく対人狙撃銃以前に)7.62手動狙撃銃を陸自に提案したことがある
https://i.imgur.com/vIDfFIi.jpg
856名無し三等兵
2021/12/01(水) 20:33:46.89ID:y4/7hiqo 豊和もよく付き合うよなぁ・・・。
まあ今回の20式で最後だろうけど。
まあ今回の20式で最後だろうけど。
857名無し三等兵
2021/12/02(木) 18:09:58.33ID:cafYc5gA858名無し三等兵
2021/12/02(木) 20:29:24.23ID:PlXdbhIG 次は64式の後継ライフルが控えておるじゃろ
2021/12/02(木) 20:32:56.46ID:o3RYi0wb
860名無し三等兵
2021/12/02(木) 20:46:19.95ID:giuSL27i 防弾ガラス越しの狙撃とかなら需要あるけど
警察系の狙撃って普通は軍隊よりずっと近くでやるから
弾道性能目当てにマグナムライフル使うことはないんじゃね
警察系の狙撃って普通は軍隊よりずっと近くでやるから
弾道性能目当てにマグナムライフル使うことはないんじゃね
861名無し三等兵
2021/12/02(木) 21:31:16.01ID:g/EmenN8 威力があればプレート入りのアーマーを着てる一般的な犯罪者相手には有効じゃないか?
862名無し三等兵
2021/12/02(木) 21:43:52.49ID:P4J5tWA2 そんなもん装備できるカネがありゃ犯罪になんか走らん定期
863名無し三等兵
2021/12/02(木) 21:44:44.30ID:giuSL27i .308でもM993みたいな高性能なAP弾なら至近距離でレベルIVや6Aは抜ける
まぁ距離離れると分からんけど
まぁ距離離れると分からんけど
864名無し三等兵
2021/12/02(木) 22:30:59.49ID:cafYc5gA 338ラプアマグナムはGIGNが使ってるな
どちらかと言うとハイジャックされた旅客機のコクピットのキャノピー貫通できる威力の銃が欲しいんじゃね?
思想に関係なくキチガイはハイジャック事件起こすからな
1995
https://i.imgur.com/aDbVHe5.jpg
1999
https://i.imgur.com/pxFheIi.png
どちらかと言うとハイジャックされた旅客機のコクピットのキャノピー貫通できる威力の銃が欲しいんじゃね?
思想に関係なくキチガイはハイジャック事件起こすからな
1995
https://i.imgur.com/aDbVHe5.jpg
1999
https://i.imgur.com/pxFheIi.png
865名無し三等兵
2021/12/03(金) 10:21:36.43ID:mtBzZoj3 >>864
コクピットの隠し小型カメラの映像とサーマルセンサーを使ってアンチマテリアルライフルでハイジャック犯の頭を吹き飛ばす、、、アメリカならやりそうだな
コクピットの隠し小型カメラの映像とサーマルセンサーを使ってアンチマテリアルライフルでハイジャック犯の頭を吹き飛ばす、、、アメリカならやりそうだな
866名無し三等兵
2021/12/03(金) 10:23:46.91ID:mtBzZoj3 客室だとハイジャック犯だけ立ってるから狙撃しやすいな
868名無し三等兵
2021/12/03(金) 12:08:38.33ID:ZU+o88RB 赤外線素通しするような壁じゃ暑さ寒さ直撃だしなw
室内に立ってるだけで直近の壁の温度変えるほど体温高いってこともないだろうよ
室内に立ってるだけで直近の壁の温度変えるほど体温高いってこともないだろうよ
869名無し三等兵
2021/12/03(金) 12:25:10.81ID:ueyT+CvU 超音波やレーダーを使った物ならあるぞ
870名無し三等兵
2021/12/03(金) 12:35:48.76ID:itGfwPIH 客室の気圧下げて乗客ごと気絶させてしまう方が早そう
871名無し三等兵
2021/12/03(金) 14:51:24.98ID:/WSu/PZm 強力なX線照射して位置を確定しよう
872名無し三等兵
2021/12/03(金) 15:23:36.58ID:8vc8Lbk6 でっかい乾板を用意しないと
873名無し三等兵
2021/12/03(金) 16:08:57.91ID:mtBzZoj3 >>867
監視カメラが複数あれば座標から機内の状態の3Dモデルを作ってスコープに映像として映し出す事はできそう
監視カメラが複数あれば座標から機内の状態の3Dモデルを作ってスコープに映像として映し出す事はできそう
874名無し三等兵
2021/12/03(金) 17:04:39.45ID:Rb040dbZ >>873
まあ犯人に気づかれずに複数のカメラが生きてる状況が甘い設定だし
仮にそのような状況で3Dモデルでスコープと連携が出来たとしてもなお問題があるよ
この手の狙撃は0.5MOA程度のライフルを100から200mの距離から10数cm四方の脳幹を狙うので
もしも1インチ強誤差が出た場合は外す可能性が高いので普通は射撃命令は出ないからさ
それにマグナムライフルであろうと途中の障害物で弾道が逸れるだろうし
これがコクピットや客席のガラスなら入射角でどれくらいずれるかのデータは持ってるので修正は出来るんだけど
壁越しだ複数の障害があるから物事が複雑になるんだよね
まあ犯人に気づかれずに複数のカメラが生きてる状況が甘い設定だし
仮にそのような状況で3Dモデルでスコープと連携が出来たとしてもなお問題があるよ
この手の狙撃は0.5MOA程度のライフルを100から200mの距離から10数cm四方の脳幹を狙うので
もしも1インチ強誤差が出た場合は外す可能性が高いので普通は射撃命令は出ないからさ
それにマグナムライフルであろうと途中の障害物で弾道が逸れるだろうし
これがコクピットや客席のガラスなら入射角でどれくらいずれるかのデータは持ってるので修正は出来るんだけど
壁越しだ複数の障害があるから物事が複雑になるんだよね
875名無し三等兵
2021/12/03(金) 21:54:38.44ID:PGZfFlYu >>874
隠しカメラってレンズは0.5ミリとかなのでパネルの模様とか隙間とかでいくらでも隠せるし値段も安いから客室の天井パネルの左右50センチ起き位で数百個配置とかできるでしょう
と言うか実際にはすでに客室やコクピットに隠しカメラ設置とかやってるんじゃないかなあ?
「密室」でなくなればハイジャック対策ってメチャクチャ楽だからね
隠しカメラってレンズは0.5ミリとかなのでパネルの模様とか隙間とかでいくらでも隠せるし値段も安いから客室の天井パネルの左右50センチ起き位で数百個配置とかできるでしょう
と言うか実際にはすでに客室やコクピットに隠しカメラ設置とかやってるんじゃないかなあ?
「密室」でなくなればハイジャック対策ってメチャクチャ楽だからね
876名無し三等兵
2021/12/03(金) 21:56:10.07ID:PGZfFlYu B787だと飛行中エンジンの状態とかリアルタイムで地上にデーター送ってるし
877名無し三等兵
2021/12/03(金) 22:30:43.75ID:h6q/qHCH タンゴの位置が分かったからといって機体ぶち抜いて処理されるのは
航空会社としてはどうなんよ
航空会社としてはどうなんよ
879名無し三等兵
2021/12/03(金) 23:15:41.11ID:v04UUp40880名無し三等兵
2021/12/03(金) 23:16:25.41ID:YpsoFBoN 壁透過レーダ技術の研究
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/PenetrateRadar_22.pdf
こういう装備が実用化されれば良いんだが…
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/PenetrateRadar_22.pdf
こういう装備が実用化されれば良いんだが…
881名無し三等兵
2021/12/03(金) 23:41:24.52ID:h6q/qHCH やっぱ旅客機は通路に罠を仕掛けとくべきだな
テロリストが通路に立ったのを見計らって客室乗務員がポチっとすると
天井が開いて金だらいが降り注ぐとかさあ
テロリストが通路に立ったのを見計らって客室乗務員がポチっとすると
天井が開いて金だらいが降り注ぐとかさあ
882名無し三等兵
2021/12/04(土) 08:54:53.08ID:rcRq8k8g 日本の場合、カメラつけた狙撃ロボットを投入した方が早そう
883名無し三等兵
2021/12/04(土) 10:03:41.20ID:TSkRrcQB ドローンに20式をつけて、、、
884名無し三等兵
2021/12/04(土) 18:41:36.06ID:rzjL/POO >>875
コクピットやギャレーに隠しじゃ無く普通にカメラがついている機種はもうある。
しかし機内にハイジャック対策で隠しカメラなんて無駄な事は何処もやっていない。
ハイジャックされる事を想定するより、ハイジャックさせないようにその前段階の
セキュリティーを強化する方が費用対効果が圧倒的に優れるから。
コクピットやギャレーに隠しじゃ無く普通にカメラがついている機種はもうある。
しかし機内にハイジャック対策で隠しカメラなんて無駄な事は何処もやっていない。
ハイジャックされる事を想定するより、ハイジャックさせないようにその前段階の
セキュリティーを強化する方が費用対効果が圧倒的に優れるから。
885名無し三等兵
2021/12/04(土) 23:00:12.74ID:8eMHF5eo そこまでするなら機体に遠隔操作できる火砲を最初から備え付けてればいい
887名無し三等兵
2021/12/05(日) 12:17:03.47ID:bKsW+GN9 有事に起動できる鎮圧用の小型ロボットをAEDみたいに設置すればええねん
888名無し三等兵
2021/12/06(月) 00:29:04.63ID:DvACqC2W そういえば、20式にGLX160付けるとグリップポッド付けられなくなるけど
銃置けに関してはどうするんだろうね
それにグリップポッドは、89の二脚に比べて高さが小さいので
銃置けするには大分手前側に装着しないといけない
https://i.imgur.com/zHSLeBV.jpg
近頃の陸自じゃCクランプもやってるし、もうちょっと前方に取り付けたい場合もあるはずだけど
もし位置が固定されてしまうなら89と同じタイプの二脚にした方が良かったかもしれない
銃置けに関してはどうするんだろうね
それにグリップポッドは、89の二脚に比べて高さが小さいので
銃置けするには大分手前側に装着しないといけない
https://i.imgur.com/zHSLeBV.jpg
近頃の陸自じゃCクランプもやってるし、もうちょっと前方に取り付けたい場合もあるはずだけど
もし位置が固定されてしまうなら89と同じタイプの二脚にした方が良かったかもしれない
890名無し三等兵
2021/12/06(月) 01:00:34.89ID:DvACqC2W 20は防衛省でお披露目されたから、庁舎の会議場かなんかだと思う
891名無し三等兵
2021/12/06(月) 01:49:24.16ID:sI0+fzQS 場所は市ヶ谷庁舎A棟の会議室で白い背景はプロジェクターのスクリーンかな
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/1567.html
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/1567.html
892名無し三等兵
2021/12/06(月) 03:24:14.59ID:+lzg3u9a どうしても思い出せん…
とある映画で、テロリストにハイジャックされた飛行中の旅客機に、主人公たちが密かに潜入して、胃カメラのような屈曲する小型カメラで客室の様子を偵察するシーンがあった
何の映画だったっけ?
とある映画で、テロリストにハイジャックされた飛行中の旅客機に、主人公たちが密かに潜入して、胃カメラのような屈曲する小型カメラで客室の様子を偵察するシーンがあった
何の映画だったっけ?
893名無し三等兵
2021/12/06(月) 04:05:07.87ID:Xq0Oo62y エグゼクティブ ディシジョン?
894名無し三等兵
2021/12/06(月) 15:36:55.60ID:TTSeC9gQ >>892いっぱいありすぎてわからない。もう何十年も前からやってるじゃん。
895名無し三等兵
2021/12/06(月) 16:12:39.92ID:B3kSJyqf ダイハードかエアフォースワンかなぁ
896名無し三等兵
2021/12/06(月) 16:33:44.93ID:AEMak3OC 飛行中の旅客機『に潜入』ってえとかなり限られる気はする。しかしまあこっちの方がスレ的には近いような。
戦争映画・統合スレ 34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623576851/
戦争映画・統合スレ 34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623576851/
897名無し三等兵
2021/12/06(月) 19:15:02.31ID:Bx8P0JxZ 特殊な航空機に乗って旅客機に空中で乗り込むみたいな映画あったなそいやぁ
898名無し三等兵
2021/12/06(月) 19:30:58.23ID:Zr8J5O73 ステルスの背中からダクトが伸びるやつかな
899名無し三等兵
2021/12/06(月) 21:19:23.37ID:xF7fdNcP 有名俳優が落っこちる奴かな
900名無し三等兵
2021/12/08(水) 15:29:12.12ID:XADgm5pS 陸自もこれ装備して欲しいな、しかし実戦場も限りなくFPSの世界に近くなって行くな
タレスが革新的な昼/夜サイト”XTRAIM”を発表
https://milirepo.sabatech.jp/thales-announces-innovative-day-night-site-xtraim/
タレスが革新的な昼/夜サイト”XTRAIM”を発表
https://milirepo.sabatech.jp/thales-announces-innovative-day-night-site-xtraim/
901名無し三等兵
2021/12/09(木) 12:38:46.00ID:8k1plghx902名無し三等兵
2021/12/09(木) 12:42:42.78ID:8k1plghx >>892
フィクションだから。
現実では無理。
航空機脚室の床は大部分が構造材だから簡単に穴あけなんて出来ないし
床下貨物や電子機器室からアクセスする扉も客室側に開くから、こっそり機内を確認するなんてほぼ無理。
フィクションだから。
現実では無理。
航空機脚室の床は大部分が構造材だから簡単に穴あけなんて出来ないし
床下貨物や電子機器室からアクセスする扉も客室側に開くから、こっそり機内を確認するなんてほぼ無理。
903名無し三等兵
2021/12/09(木) 15:47:26.54ID:veRAqxm0 アクション映画だから楽しければそれでいいわけだが一応カメラは天井裏から入れてたね
天井が薄いから踏み抜くなよとか足が臭いとかやりとりしてた
天井が薄いから踏み抜くなよとか足が臭いとかやりとりしてた
904名無し三等兵
2021/12/09(木) 19:09:16.96ID:RiQPGOZk906名無し三等兵
2021/12/09(木) 20:38:23.75ID:kaEgHfaX907名無し三等兵
2021/12/10(金) 10:20:14.34ID:VzyX/nDu >>906
個人情報保護法では監視カメラの映像は適切に管理すれば良い(本人に撮影した事を通知する必要が無い)ので全然問題無いよ
個人情報保護法では監視カメラの映像は適切に管理すれば良い(本人に撮影した事を通知する必要が無い)ので全然問題無いよ
908名無し三等兵
2021/12/10(金) 15:36:05.76ID:L4k/VqLk ハリウッド映画の描写で論争すんなよ
909名無し三等兵
2021/12/10(金) 16:47:58.98ID:781COfem910:
2021/12/10(金) 19:18:38.85ID:vh0+yv2o うわキモい
2021/12/10(金) 20:37:51.88ID:7sHADo7u
まあまあみんな、マターリしようよ~
カッコイイ銃の話なんかどうかなぁ
カッコイイ銃の話なんかどうかなぁ
912名無し三等兵
2021/12/10(金) 20:48:01.42ID:3imWkq9o 国産ダットサイトってないの?
913名無し三等兵
2021/12/10(金) 21:05:14.68ID:r3dwCOJG 一時期はよく見たけど、見なくなったところを見ると海外製に駆逐されたんだろう。
それにジャンルは違うけど、ニコンはスコープ事業自体から撤退したしね。
それにジャンルは違うけど、ニコンはスコープ事業自体から撤退したしね。
914名無し三等兵
2021/12/10(金) 21:06:44.35ID:r3dwCOJG それに今の主流はワンタッチで切り替えれるショートスコープじゃないかな?
2021/12/10(金) 23:09:32.27ID:7sHADo7u
海外の有名メーカが売ってるスコープの本体が日本製ということがよくあるとも聞いた
日本製のダットサイトだと、サイトロンジャパンのMD-33シリーズがよく知られるね
個人的には、なんでそうしたって感じる箇所はあるが、多少のことでは壊れないようだ(ソースは月刊Gunのテスト)
日本製のダットサイトだと、サイトロンジャパンのMD-33シリーズがよく知られるね
個人的には、なんでそうしたって感じる箇所はあるが、多少のことでは壊れないようだ(ソースは月刊Gunのテスト)
916名無し三等兵
2021/12/11(土) 07:38:56.49ID:90uHcqI2 >20式5.56mm小銃用車載銃掛けタイプ
>九州補給処だけでなく、関西補給処にも納品されるようになってる。 中方で見る機会も遠くないのか?
https://www.mod.go.jp/gsdf/gmcc/raising/hoto/hnyu/21he035s.pdf
https://twitter.com/kh840124/status/1469323996827385858
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>九州補給処だけでなく、関西補給処にも納品されるようになってる。 中方で見る機会も遠くないのか?
https://www.mod.go.jp/gsdf/gmcc/raising/hoto/hnyu/21he035s.pdf
https://twitter.com/kh840124/status/1469323996827385858
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
917名無し三等兵
2021/12/11(土) 09:14:05.82ID:pTPgy5hj タイプが3つあるのは何なんだろう
918名無し三等兵
2021/12/11(土) 12:51:43.86ID:SwlvL7GO 土浦駐屯地で20式が展示されたらしい
https://pbs.twimg.com/media/FGS9oGMUYAYcUNn.jpg
https://twitter.com/301tfs_legacy/status/1469507886900719616
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://pbs.twimg.com/media/FGS9oGMUYAYcUNn.jpg
https://twitter.com/301tfs_legacy/status/1469507886900719616
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
919名無し三等兵
2021/12/11(土) 12:58:42.01ID:Cq2NhUJ8 おもちゃみたい
920名無し三等兵
2021/12/11(土) 13:02:37.15ID:e7RELRiD 招待客に限りか。まあ現状仕方無し。一般見学者が普通に入場できるようになるのはいつかねえ。
921名無し三等兵
2021/12/11(土) 13:19:16.99ID:9CW9AVeH DEカラーよりグリーン系の方が日本の植生に合いそうだけどいずれ作るのかな
922名無し三等兵
2021/12/11(土) 13:39:41.95ID:6zGcGWes さすがに日本じゃ使わないだろこの色は
923名無し三等兵
2021/12/11(土) 13:52:35.25ID:vJJWfIVh アッパーのFDE色はいいけど樹脂部分が明るすぎるじゃね?
924名無し三等兵
2021/12/11(土) 14:28:00.36ID:hhUHOyq5 ODも欲しかったな
925名無し三等兵
2021/12/11(土) 14:47:06.31ID:2g08zzZX >>918
なんつーか ベルギー軍が持ってそうな配色だな
なんつーか ベルギー軍が持ってそうな配色だな
926名無し三等兵
2021/12/11(土) 14:57:17.07ID:e7RELRiD 米軍でM1戦車の砂漠色がポーランドあたりで演習していて、案外しっくり来るな…というかヴェアマハトの暗黄色かコレと思ったことがあるし、
この写真でも背後の枯草色には意外と合ってるような。銃自体をツートーン(グリップもまた色が違うか?)にして迷彩効果ってのはありかもよ。
(ただ市街地じゃないから直線消しは問題になると思うけどね)
この写真でも背後の枯草色には意外と合ってるような。銃自体をツートーン(グリップもまた色が違うか?)にして迷彩効果ってのはありかもよ。
(ただ市街地じゃないから直線消しは問題になると思うけどね)
927名無し三等兵
2021/12/11(土) 15:08:10.46ID:kZ4jLIMl 土浦駐屯地って武器学校あるし試作品でDEカラーも作ってそれを展示って可能性は無いんか
前に出たバレットとかの画像もたしか武器学校だったろ
前に出たバレットとかの画像もたしか武器学校だったろ
928名無し三等兵
2021/12/11(土) 15:08:40.21ID:hhUHOyq5930名無し三等兵
2021/12/11(土) 15:24:17.20ID:cor3u3A8 動物の色を考えれば茶色とかグレーは結構どんな場所でも目立たん
もちろんサイズによるけど銃の大きさならアースカラー系ならどれでもイケる気がする
もちろんサイズによるけど銃の大きさならアースカラー系ならどれでもイケる気がする
931名無し三等兵
2021/12/11(土) 15:26:20.19ID:cLG52439 でも自衛隊だからそのうち銀色になりそう
932名無し三等兵
2021/12/11(土) 15:31:29.62ID:h9cRZd5h 優先配備される中即連はFDEカラーのがいいだろうな
水機団や普通科は黒希望するんじゃね
水機団や普通科は黒希望するんじゃね
933名無し三等兵
2021/12/11(土) 15:54:14.89ID:eyBWmfDK ピントの関係もあって断定できないものの
コンパートメント収納と思われる部分が見られずグリップが違うように見えるんだが
単に仕様の違う試作なのか、量産では脱落の危険性排除での変更か
コンパートメント収納と思われる部分が見られずグリップが違うように見えるんだが
単に仕様の違う試作なのか、量産では脱落の危険性排除での変更か
934名無し三等兵
2021/12/11(土) 16:02:39.17ID:m40JDl8R 2022年3月期決算説明会資料の画像ではBCMグリップから意匠と同じ豊和のグリップに変わってると思う
935名無し三等兵
2021/12/11(土) 16:28:20.97ID:Kagf9hHQ どうもプロトタイプらしい>FDE
https://twitter.com/teppoblog/status/1469555659545124865
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/teppoblog/status/1469555659545124865
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
936名無し三等兵
2021/12/11(土) 19:19:18.32ID:m40JDl8R レール下部についてるハンドストップみたいなのは何なんだろう
画像荒いからわからんが、GLX-160用の銃剣取り付け部下の穴に取り付いてる気がするが
画像荒いからわからんが、GLX-160用の銃剣取り付け部下の穴に取り付いてる気がするが
937名無し三等兵
2021/12/11(土) 19:25:12.47ID:L7AScJfx M-LOKレイルカバーと思ったがGLX160A1取付用のパーツっぽいな
https://twitter.com/0422_Zadoppe/status/1469607073277448195?t=IxhMi-X8_KwN2JcFZAdLHQ&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/0422_Zadoppe/status/1469607073277448195?t=IxhMi-X8_KwN2JcFZAdLHQ&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
938名無し三等兵
2021/12/11(土) 19:30:03.51ID:HESj64Xk >>928
これ見るとマルイの次世代ってすごくリアルなんだな。
これ見るとマルイの次世代ってすごくリアルなんだな。
939名無し三等兵
2021/12/11(土) 19:37:23.42ID:MvZwTnO4 >>928
弾倉の目盛りおかしくね?
弾倉の目盛りおかしくね?
940名無し三等兵
2021/12/11(土) 19:49:50.86ID:ctIliUIV 20式は真横から見ると全体で統一した色に見えるんだね。
斜めから見た時の色の変化すごいな。
斜めから見た時の色の変化すごいな。
941名無し三等兵
2021/12/11(土) 19:58:07.61ID:AgVrttFS カメラが安物だっただけでは
942名無し三等兵
2021/12/11(土) 20:22:35.89ID:su1kIU6J ロア金属製説は消滅したな
素材や表面処理が違えば方向からの加減で色が変わるのは、まぁ当然っちゃ当然やね
素材や表面処理が違えば方向からの加減で色が変わるのは、まぁ当然っちゃ当然やね
943名無し三等兵
2021/12/11(土) 20:59:26.24ID:UZaKogkp 品質がバラバラの部品を組み合わせてるって事だから品質管理や強度で問題になりそうだな。
944名無し三等兵
2021/12/11(土) 22:07:39.38ID:su1kIU6J バラバラなのは品質じゃなくて素材ね
945名無し三等兵
2021/12/11(土) 22:35:29.54ID:ASj3kcLb 20式と89式とMINIMIの比較
https://pbs.twimg.com/media/FGUnMEcVkAY93Lg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FGUnMd8VcAEJfuh.jpg
なんか…自衛隊らしさがないな
FDEカラー似合わねえ…
https://pbs.twimg.com/media/FGUnMEcVkAY93Lg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FGUnMd8VcAEJfuh.jpg
なんか…自衛隊らしさがないな
FDEカラー似合わねえ…
946名無し三等兵
2021/12/11(土) 22:45:30.58ID:WmSFyqBi 20式は短銃身故の初速不足疑惑だけが気になる。
947名無し三等兵
2021/12/11(土) 23:00:04.55ID:XBaH+b21 minimiもいい加減更新して欲しいけど、次期軽機はいつ決まるんだろ
948名無し三等兵
2021/12/11(土) 23:53:59.42ID:ASj3kcLb949名無し三等兵
2021/12/12(日) 00:00:41.60ID:0gWcbVe8 いや既存のミニミは更新決まってて伸縮銃床とかレールの付いたミニミの新型にするかMG4にするか選定してるとこなのよ
950名無し三等兵
2021/12/12(日) 00:05:21.04ID:/rT6hUnj951名無し三等兵
2021/12/12(日) 00:22:10.75ID:Gv1fIWvc 20とスタンダードなminimiを並べると流石に世代の違いを感じるね
953名無し三等兵
2021/12/12(日) 02:16:50.28ID:VOUs9W/l 機関銃は輸入になるのか。
まあ仕方ないよな住金がキチガイ企業だし。
まあ仕方ないよな住金がキチガイ企業だし。
954名無し三等兵
2021/12/12(日) 02:40:06.53ID:3cAjEV+6 6.8mmへの移行時にもう一回国産化に舵を切らなければ
今後ずっと輸入になるんじゃなかろうか
今後ずっと輸入になるんじゃなかろうか
955名無し三等兵
2021/12/12(日) 03:11:45.89ID:0gWcbVe8 仮に日本が6.8導入するとしたら2040年代以降だけど
その頃の日本の小火器産業はどうなってるだろうね
90年代の軍オタは、将来の日本が今のように武器輸出に積極的になると予想してたっけ?
パト2とか見るとそうは思えない。まだ国会で神学論争してた時代だし
だから将来の日本が国産6.8も機関銃も小火器全般も
バリバリ輸出してる可能性は無くはないと思う
その頃の日本の小火器産業はどうなってるだろうね
90年代の軍オタは、将来の日本が今のように武器輸出に積極的になると予想してたっけ?
パト2とか見るとそうは思えない。まだ国会で神学論争してた時代だし
だから将来の日本が国産6.8も機関銃も小火器全般も
バリバリ輸出してる可能性は無くはないと思う
956名無し三等兵
2021/12/12(日) 08:08:10.86ID:gHL3Kpic どこが買うんだ?
957名無し三等兵
2021/12/12(日) 08:17:02.95ID:uAWFcuxk どんだけ現実が見えてないんだ
日本の兵器なんて全く売れてないだろ
日本の兵器なんて全く売れてないだろ
958名無し三等兵
2021/12/12(日) 08:32:12.04ID:jL/LEsQw >>954
住金は性根腐りきってるからあそこ以外がやるしかないな。
住金は性根腐りきってるからあそこ以外がやるしかないな。
959名無し三等兵
2021/12/12(日) 08:44:18.53ID:0gWcbVe8 あくまでも無くはない、ゼロではないという話
今の常識で考えたら日本が小火器輸出で成功するなんて考えにくい、俺もそう思う
でも90年代の軍オタも、日本が潜水艦や輸送機を輸出することなんて考えもしてなかっただろうし(潜水艦の方はポシャったが)
空母取得や防衛予算2%のような、目に見えて加速的な日本の防衛環境の変化が今後も継続していくとしたら
今あり得ないと思えることも将来は分からない、ということが言いたかった
なんなら逆に、あらゆる正面装備を輸入に頼るようになる可能性だってゼロじゃない
今の輸入志向だって一昔前では考えられなかったことでしょ?
今の常識で考えたら日本が小火器輸出で成功するなんて考えにくい、俺もそう思う
でも90年代の軍オタも、日本が潜水艦や輸送機を輸出することなんて考えもしてなかっただろうし(潜水艦の方はポシャったが)
空母取得や防衛予算2%のような、目に見えて加速的な日本の防衛環境の変化が今後も継続していくとしたら
今あり得ないと思えることも将来は分からない、ということが言いたかった
なんなら逆に、あらゆる正面装備を輸入に頼るようになる可能性だってゼロじゃない
今の輸入志向だって一昔前では考えられなかったことでしょ?
960名無し三等兵
2021/12/12(日) 09:38:21.08ID:HvJVZPLd >>959
日本は世界10位にもなった
小型武器(小火器)輸出大国なんだが
https://i.imgur.com/YXBiF8N.jpg
https://i.imgur.com/d2xWnEG.png
日本は世界10位にもなった
小型武器(小火器)輸出大国なんだが
https://i.imgur.com/YXBiF8N.jpg
https://i.imgur.com/d2xWnEG.png
961名無し三等兵
2021/12/12(日) 09:49:19.30ID:0gWcbVe8 それは誰でも知ってる
962名無し三等兵
2021/12/12(日) 09:50:08.56ID:kcs7MGvk 民間向けの話なんて誰もしてない
963名無し三等兵
2021/12/12(日) 09:58:09.94ID:kmeTDq3j 潜水艦だけじゃなくて輸送機も失敗した訳だが
ゼロに近い可能性の話なら何でもアリだよ
ゼロに近い可能性の話なら何でもアリだよ
964名無し三等兵
2021/12/12(日) 10:08:17.59ID:0gWcbVe8 C-2に関してUAEとの交渉が流れたって話はまだ聞いたことないんだけど
965名無し三等兵
2021/12/12(日) 10:26:30.44ID:Zeee3Loi 昨日公開の試験用小銃にもグリップポッドついてたってことは標準で官給されそうですね
大した値段じゃないのかな
大した値段じゃないのかな
966名無し三等兵
2021/12/12(日) 11:14:59.35ID:HANucgwe 潜水艦も輸送機も失敗したなんていうほど輸出目当てに作られてないし売り込んでもいない
海外市場を意識した兵器が出るとすれば、これからだろう
海外市場を意識した兵器が出るとすれば、これからだろう
967名無し三等兵
2021/12/12(日) 12:36:26.20ID:rUVF6bV8 いや、売り込んで失敗したのは事実でしょ
海外市場を意識した兵器って一体なんでしょうね
海外市場を意識した兵器って一体なんでしょうね
968名無し三等兵
2021/12/12(日) 12:47:11.63ID:qCEu01lI >>967
中国見れば1発じゃん、VT-4みたいなのっしょ
自称世界最強のオプロートをトライアルで蹴散らす輸出専用品だぞ
輸出品なのにT-72のような単純なモンキーモデルじゃなく、データリンクなどの最新装備てんこ盛りのお得商品だ
中国見れば1発じゃん、VT-4みたいなのっしょ
自称世界最強のオプロートをトライアルで蹴散らす輸出専用品だぞ
輸出品なのにT-72のような単純なモンキーモデルじゃなく、データリンクなどの最新装備てんこ盛りのお得商品だ
970名無し三等兵
2021/12/12(日) 18:51:49.86ID:5ssDd7q+ 軍向け小火器の輸出の話をしてるのに
民間向けや関係ない輸送機の輸出の可能性でホルホルされても・・・
民間向けや関係ない輸送機の輸出の可能性でホルホルされても・・・
971名無し三等兵
2021/12/12(日) 19:43:16.50ID:1ZMip4R2 一番基礎技術も運用実績も蓄積がないとこの話で、その辺まだマシな分野ではどうなってるのかって話だろ?
972名無し三等兵
2021/12/12(日) 21:10:00.86ID:DX88t3PH 正直、実績のない品を、しかも抜きん出た性能があるわけでもないなら買うのはためらうな
さりとて安いわけでもない・・というか高い。
TOYOTAみたいに積み上げてきた実績があるわけじゃないからなあ
さりとて安いわけでもない・・というか高い。
TOYOTAみたいに積み上げてきた実績があるわけじゃないからなあ
973名無し三等兵
2021/12/12(日) 21:40:01.79ID:5ssDd7q+ ランクルをトヨタから三菱重工に供給してもらって軽い防弾装備付ければ海外に兵器として売れるんじゃね?
974名無し三等兵
2021/12/12(日) 21:53:39.25ID:Ws1ZK2VP その程度の改造自分でやるって言われるだけだ
975名無し三等兵
2021/12/12(日) 22:09:37.93ID:E3+eBTXI やっぱりアサルトライフルって国産したほうが良いの?
976名無し三等兵
2021/12/12(日) 22:12:59.56ID:d7U3AnFO 最近はあんまり値段差ないからなぁ
しかもアクセサリとセットで買うなら尚更
しかもアクセサリとセットで買うなら尚更
977名無し三等兵
2021/12/12(日) 22:14:16.04ID:1ZMip4R2 ナイジェリアのどっかの知事(陸軍大佐)が自分とこの工場で改造ランクル生産してる記事こないだ読んだな。
979名無し三等兵
2021/12/12(日) 22:40:41.16ID:0gWcbVe8980名無し三等兵
2021/12/12(日) 23:23:02.11ID:ggCNd2YT981名無し三等兵
2021/12/12(日) 23:36:36.91ID:mfGK2NwX 融通が利くはずの国産機関銃の欠陥はずっっと揉み消されてきた
誰かの責任問題になる話だと、腰が上がらない
結局お役所仕事
誰かの責任問題になる話だと、腰が上がらない
結局お役所仕事
982名無し三等兵
2021/12/12(日) 23:47:52.83ID:T6MkvFhT984名無し三等兵
2021/12/13(月) 03:52:00.11ID:bMr46JzX >>981
米軍基地いったとき見たが米兵はガンガン筋トレする
例えばベンチプレスだと皆当たり前のように60キロや80キロぐらいあげる
特にそういう趣味でもないやつでも常人の倍ぐらいのパワーがある
何でそんなに鍛えるのか聞いたら強い武器は重いからだ、といわれた
一方で日本の自衛隊のやつらは貧弱だ
ウエイトをほとんどせずに腕立てだの腹筋だのするからね
体重がすげえ重い奴は別だが、それ以外は持久力はあってもパワーがない
そこらへんの事情も関係してると思う
アメリカは改良した結果重くなっても許される
それこそACOG配っても文句すらでない
日本は重く出来ない、しかし改良しろといわれても新技術でもなきゃ無理だろう
米軍基地いったとき見たが米兵はガンガン筋トレする
例えばベンチプレスだと皆当たり前のように60キロや80キロぐらいあげる
特にそういう趣味でもないやつでも常人の倍ぐらいのパワーがある
何でそんなに鍛えるのか聞いたら強い武器は重いからだ、といわれた
一方で日本の自衛隊のやつらは貧弱だ
ウエイトをほとんどせずに腕立てだの腹筋だのするからね
体重がすげえ重い奴は別だが、それ以外は持久力はあってもパワーがない
そこらへんの事情も関係してると思う
アメリカは改良した結果重くなっても許される
それこそACOG配っても文句すらでない
日本は重く出来ない、しかし改良しろといわれても新技術でもなきゃ無理だろう
985名無し三等兵
2021/12/13(月) 06:36:46.23ID:wPPCaJfX >>984
あの図体で60とか80程度しか上げれないのか米兵。
あの図体で60とか80程度しか上げれないのか米兵。
986名無し三等兵
2021/12/13(月) 10:23:19.89ID:YQV3jeQu そもそも人種的に圧倒的に筋肉が付きやすいだけ
987名無し三等兵
2021/12/13(月) 11:07:14.64ID:JrntSp+f988名無し三等兵
2021/12/13(月) 11:51:14.65ID:6DBAyz15 60キロ程度ですごいと思ってる奴が自衛官が貧弱とかw
989名無し三等兵
2021/12/13(月) 14:28:10.40ID:bMr46JzX990名無し三等兵
2021/12/13(月) 14:30:28.85ID:6DBAyz15 お前が貧弱なのはよくわかっただけだな
991名無し三等兵
2021/12/13(月) 14:32:05.74ID:KbzusPzI 自衛隊は、筋トレを、まちがっている!
だから、ひよわ!
おもいじゅうわ、もてないっっ!!!!
ろくじゅっきろあげられるのわあ、なんにん、いるのおおおっっっ!!!
全てが空想と妄想なので筋肉より知能を鍛えた方がいいと思うの
だから、ひよわ!
おもいじゅうわ、もてないっっ!!!!
ろくじゅっきろあげられるのわあ、なんにん、いるのおおおっっっ!!!
全てが空想と妄想なので筋肉より知能を鍛えた方がいいと思うの
992名無し三等兵
2021/12/13(月) 14:45:19.30ID:RcKgiS2C 初心者が上げられるのは体重の0.5倍から0.7倍、
練習すれば1.2倍くらいはいけるんだそうな
(体重120kg超えるような巨漢とかは外れ値で除外だと思われるが)
練習すれば1.2倍くらいはいけるんだそうな
(体重120kg超えるような巨漢とかは外れ値で除外だと思われるが)
993名無し三等兵
2021/12/13(月) 16:55:00.20ID:x5TjF6Zh >>988
自衛隊さんは力持ちだよ
山がちな地形だと装備を着けて行軍しないといけない
https://i.imgur.com/q1V1rgW.jpg
https://i.imgur.com/kkmgFua.jpg
自衛隊さんは力持ちだよ
山がちな地形だと装備を着けて行軍しないといけない
https://i.imgur.com/q1V1rgW.jpg
https://i.imgur.com/kkmgFua.jpg
994名無し三等兵
2021/12/13(月) 19:59:35.75ID:CIz2Ivq8 いくら筋トレしたところで、脊髄は鍛えられないからなぁ
携行物の適正な最大重量は50ポンド
2018年10月01日 11:15
https://news.militaryblog.jp/web/CNAS-issues-reports/US-Soldiers-Heavy-Load.html
>イラク・アフガニスタンでの戦闘で兵士は日常的に119ポンド(=約54キログラム)もの重量負荷を経験しており、その結果戦場で医療救助を受けた兵士の1/3が、脊髄や結合部位、筋骨格障害を受けている。
>これは戦闘による負傷の2倍に匹敵するという本末転倒の結果になっていた。
>報告書では推奨する最大重量として50ポンド(=約23キログラム)を提唱している。
やはりパワーアシストスーツが必要ですな
携行物の適正な最大重量は50ポンド
2018年10月01日 11:15
https://news.militaryblog.jp/web/CNAS-issues-reports/US-Soldiers-Heavy-Load.html
>イラク・アフガニスタンでの戦闘で兵士は日常的に119ポンド(=約54キログラム)もの重量負荷を経験しており、その結果戦場で医療救助を受けた兵士の1/3が、脊髄や結合部位、筋骨格障害を受けている。
>これは戦闘による負傷の2倍に匹敵するという本末転倒の結果になっていた。
>報告書では推奨する最大重量として50ポンド(=約23キログラム)を提唱している。
やはりパワーアシストスーツが必要ですな
995名無し三等兵
2021/12/13(月) 21:12:08.09ID:LMmshRbB996名無し三等兵
2021/12/13(月) 21:56:34.85ID:JBNueePi 誰か次スレ。俺は今無理(立てようとして跳ねられた)
>>995 >>977の元ネタ。ナイジェリアあたりでも種車がありゃいまはこれくらい出来る
https://www.armyrecognition.com/defense_news_august_2021_global_security_army_industry/nigeria_turns_toyota_land_cruisers_into_armored_personnel_carriers.html
>>995 >>977の元ネタ。ナイジェリアあたりでも種車がありゃいまはこれくらい出来る
https://www.armyrecognition.com/defense_news_august_2021_global_security_army_industry/nigeria_turns_toyota_land_cruisers_into_armored_personnel_carriers.html
997名無し三等兵
2021/12/13(月) 23:50:40.59ID:iOgQ9pDl まあ、ああ見えてナイジェリアはGDPが南アを抜いてアフリカ一、ってこともあったからな
問題はその半分が消えちまって国民に届かないことだが(ナイジェリア人談)
問題はその半分が消えちまって国民に届かないことだが(ナイジェリア人談)
998名無し三等兵
2021/12/14(火) 03:23:02.90ID:Gsfz0hak 自衛隊に何でも難癖つけたい糞虫が「ぼくの考えた凄いベンチプレスの重量」でマウント取ろうとするも自分がヒョガリのヘナチョコであることを晒すという。
999名無し三等兵
2021/12/14(火) 03:29:24.23ID:ckDj1KqM プラの質感高めてどうすんのよ
所詮は消耗品だぞ
所詮は消耗品だぞ
1000名無し三等兵
2021/12/14(火) 04:30:11.62ID:itTZMm+R 1000なら20式小銃7.62mm版が配備される
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 17時間 28分 16秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 17時間 28分 16秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” [少考さん★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★6 [Anonymous★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★18 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【毎日新聞世論調査】石破内閣支持率22% 発足以降最低 [蚤の市★]
- 消費減税・廃止すべき73% コメ高騰対応、不十分87% 共同通信世論調査 [少考さん★]
- 自民 小泉前選対委員長“連合が支援の政党との連立も検討を” 「低所得で物価高で苦しんでいる人には現金給付をやるべきだ」 [少考さん★]
- 「ユーロビジョン2025」の最多得票国マップがヤバすぎると欧州人の間で話題に… 日本人やアメリカ人や中国人は興味なし [452836546]
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG10🧪
- 参政党が作ったジャップランドの憲法草案、限界突破wwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- ガンダムGQuuuuuuXのホワイトベース型戦艦「ソドン」2014年にセウォル号事件を起こした韓国企業の名前だった [819669825]
- GDP世界二位だった日本国がここまで衰退腐敗した原因って冗談抜きで何???? [804169411]
- 日本人、リアルで中国人に嫌がらせしたくても中国人と台湾人の見分けがつかず嫌がらせできない… [271912485]