【20式】戦後国産小火器総合 53【89式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/14(木) 11:01:55.19ID:RTS/D9zk
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 52【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1628426310/
2021/11/13(土) 18:14:17.53ID:eCdzIFqg
ユトリが入隊し始めてヤベー事になってるみたいだが
553名無し三等兵
垢版 |
2021/11/13(土) 18:16:10.48ID:mP8T3HCT
バブル世代が一番やばい
2021/11/13(土) 18:46:12.87ID:VaaQQkeV
>>553
おじさん、ゆとり世代はもう30代に入るから…
入り始めたどころが上司がゆとり世代な時代だよ…
2021/11/13(土) 18:46:22.05ID:FSThUpXn
>>540
空海が悲惨も何も未だ新品の64式も有るほど小銃の需要が無いのに何を言っているのか?

>>541
未だに武器庫にはBARやM1A1(トンプソン)があるぞ。
まぁこれは米軍に返納出来ないから死蔵しているだけだが。
2021/11/13(土) 19:06:56.38ID:jRE51e7c
トンプソンは無可動加工してメルカリで売れば良いな
557名無し三等兵
垢版 |
2021/11/13(土) 20:30:06.76ID:Hd2CwRXn
ゆとりはまだマシ。
80年代入隊の奴はマジでやばい。
犯罪起こしまくり。
元自のナマポが自分が住んでるアパートの裏の森で幼女を殺してバラバラにして放置しただろ。
あれ精神疾患があったのを陸自にいれたらしい。そんくらいあの時代レベルが下がってた。
2021/11/13(土) 20:41:59.35ID:jqIZndKR
まぁ警察、消防に入れない奴が自衛隊に入ってるからな
2021/11/13(土) 20:43:55.78ID:orUkVSRD
軍隊って貧困層への最後の救済だからな
だから集まる人間がそれなり相応な人材なのは仕方ない
だからこそシンプルで頑丈な火器が必要になる
2021/11/13(土) 20:44:55.97ID:umb3lVPh
>>556
返してくれと言われないけど合衆国所有物なんじゃないの?
なら勝手に処分は出来ないよ
2021/11/13(土) 20:48:05.66ID:2SG7z2n4
沖縄戦を見れば陸自に協力するよりも他国に協力した方が良いだろうね。
国民を守らないのが日本の軍事組織の伝統なんだから。
562名無し三等兵
垢版 |
2021/11/13(土) 20:51:49.30ID:mP8T3HCT
>>560
アメリカがもうそんな古いの要らないって断られた気がするけど
2021/11/13(土) 20:57:38.08ID:umb3lVPh
>>562
そういう事じゃなくて
合衆国財産であるなら財産放棄の手続きがされてるかどうかって話ですよ
2021/11/13(土) 21:01:46.23ID:FSThUpXn
>>556
米軍貸与品だから勝手に処分することは許されない。
だが、当の米軍もそんな骨董品を返されても手続きが面倒なだけなので取り合わない。
結果、棚上げにされて武器庫で埃を被ってる。
撃たせてくれと武器係に頼んだが、対応した弾薬はもう自衛隊装備にないから
射撃にも使えなかった。
2021/11/13(土) 21:04:33.42ID:VaaQQkeV
そういやフィリピンで見つかった?ガーランドとM1カービンがなぜか大量に返還されて、オークション祭りやってたな
劣化具合でグレード分けて、製造場でも分けて、時代でも分けてとかなり手間暇かかってた記憶が
2021/11/13(土) 21:15:19.79ID:gcpv69P8
BARとかトンプソンとかは00年代までの話じゃないか?
.30-06も.45ACPも旭精機が自衛隊向けに製造してた(してる)し
https://job.rikunabi.com/2023/company/r364100028/senior/K101/
そもそも61式が退役するまでM1919も現役だったしな
仮に今も撃ちもせず倉庫で誇りをかぶってるとしても、それは弾が無いからってのが理由ではないだろう
2021/11/13(土) 21:29:33.03ID:orUkVSRD
米軍の武器って長持ちするよな
流石!銃文化アメリカだわ
568名無し三等兵
垢版 |
2021/11/13(土) 21:37:57.69ID:GeDOUtxI
64式を近代化改修してバトルライフルすればええねん
2021/11/13(土) 21:52:13.08ID:vXjndXUl
M14かSOCOM16かFN FAL輸入すりゃいいやんか
高級志向ならSR25かHK417かSCAR-H
2021/11/13(土) 22:26:10.22ID:VaaQQkeV
>>569
そのbotには触らん方がいいんじゃ無いか?
64式をバトルライフルに!ってこのスレだけで4回も同じ事言っているぞコイツ
571名無し三等兵
垢版 |
2021/11/14(日) 01:56:40.99ID:qBg6W45I
https://i.imgur.com/2Qz9NnB.jpg

なんか似たようなもの増えたなぁ
572名無し三等兵
垢版 |
2021/11/14(日) 03:23:29.74ID:wbRrV9nt
>>571
中国も同じようなの作ってるはず。
2021/11/14(日) 04:26:42.59ID:UDuSFgk3
人間工学的に肩に当たる部分のラインは同じになりそうなものなのに

凸と凹と直線に分かれるのは何故だろう
2021/11/14(日) 04:37:45.50ID:jE83nx9u
まぁでも似るのは必然だろうな。
ただ、個人的にはストックやレールどうにかなればブルパップにワンチャンありそうな気もする。
2021/11/14(日) 07:20:56.29ID:7aL7FGHo
>>571
知ってる限り追加

CARMEL イスラエル
https://i.imgur.com/fcMVKCl.jpg
Zulfikar イラン
https://i.imgur.com/NXBmF6J.jpg
Fateh イラン
https://i.imgur.com/KRGwLdM.jpg
XT105 台湾
https://i.imgur.com/GZ0CelO.jpg
AK-Alfa イスラエル/ロシア
https://i.imgur.com/l4FyBFq.jpg
AM17 ロシア
https://i.imgur.com/p1p3Eu0.jpg
CS/LR17 中国
https://i.imgur.com/rrv3umX.png
ART556 ブラジル
https://i.imgur.com/3c8Yzso.jpg
X11 アメリカ
https://i.imgur.com/fDaoNvy.jpg
2021/11/14(日) 07:22:56.63ID:7aL7FGHo
>>571
ていうかMCXだけ違うよな
モノリシックアッパーにしただけのガスピストンARだし
577名無し三等兵
垢版 |
2021/11/14(日) 08:13:21.93ID:HccYtCRN
>>575
一番上のイスラエルのXM8の影響受けてるな。
2021/11/14(日) 09:18:04.69ID:inpyZhu3
>>577
そうだろか、あえて言うなら大まかなシルエットがやや似てる程度では?
579名無し三等兵
垢版 |
2021/11/14(日) 09:26:43.17ID:u92MbZ1w
>>578いやXM8に何か手を加えたってレベルだぞこれ。
2021/11/14(日) 09:32:54.73ID:7aL7FGHo
XM8はG36のマイナーチェンジ版みたいなもんで
今挙げられてる小銃たちのような、高機能銃床もモノリシックアッパーもAR風ロアも
アンビチャーハンも固定レール(CARMELはレールカバー標準装備)も無いのよ
2021/11/14(日) 09:50:37.26ID:inpyZhu3
>>575
AM17はその画像だと9x39mmのサプレッサー一体の特殊タイプなんで
https://modernfirearms.net/wp-content/uploads/2017/09/17m2-1024x335.jpg
今年出たフルサイズ版の画像の方が良いと思う

それとAM17はSCAR系に影響受けているが直接のルーツではなく
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/04/1365457878_ma-7.jpg
50年前のドラグノフ設計のMAの近代化改修版なので
2021/11/14(日) 10:33:03.56ID:kXrO+YKn
20式だけが古臭い見た目に近いのは技術レベルの違いか・・・。
2021/11/14(日) 10:43:51.22ID:HUKv5gD+
>>574
こうけ?(拾い物
https://pbs.twimg.com/media/EWq_0C6U8AAZmDw.jpg
2021/11/14(日) 10:57:29.35ID:sGKpPHZ9
>>583
全然アリじゃねぇか
2021/11/14(日) 12:04:47.69ID:+gWct3+R
>>573
ハイテクの形状記憶で使っている人にピッタリな形に成るグリップやストックできないかな
586名無し三等兵
垢版 |
2021/11/14(日) 12:29:19.43ID:RVE69ZPr
>>582
そういう成型って何か高度技術が必要なものなの池沼君
2021/11/14(日) 14:07:21.77ID:inpyZhu3
>>585
そんな作りでなくともリコイルパッドやグリップなら交換すれば解決するでしょ
https://www.all4shooters.com/en/shooting/rifles/smith-wesson-m-p15t-ii-an-enhanced-addition-to-the-m-p-modern-sporting-rifle-series/smith-wesson-m-p15t-ii-grip.jpg
グリップならM&P15の新型グリップやHK416A7やマグプルMIADみたいなパネル交換式でも解決する
2021/11/14(日) 15:05:31.09ID:+gWct3+R
>>587
自分にピッタリ合うかどうかはしばらく使ってみないとね
サイズだけの問題でもないし
2021/11/14(日) 15:24:50.36ID:inpyZhu3
>>588
ぶっちゃけグリッピングが重要な拳銃と違いライフルは3点保持出来るから
グリップ形状はそこまで繊細なフィッティングが必要じゃないと思うよ
A2グリップのフィンガーチャンネル違和感あるって人は多いけど
A1タイプなら妥協出来るしマグプルなら多くの人に問題ないわけでさ
アーマー着用で正面に構える場合グリップの角度が問題になるけど
これはアングル変更できる製品がすでにあるしさ

リコイルパッドの形状はフィット性重視か衝撃吸収重視かで形状が変わるので
フィットするしないだけの話ではないでしょうね
2021/11/14(日) 16:47:43.01ID:osGzm6Um
>>586外国と同じ見た目にしないと時代遅れとか言い出す出羽の守の尻尾だから相手にすんな
591名無し三等兵
垢版 |
2021/11/14(日) 17:41:23.34ID:lTiQJV+a
M14みたいに進化した64式を見たいものだな
20式で培った技術でいけるやろ豊和さんよ
2021/11/14(日) 18:22:42.81ID:7aL7FGHo
>>573
凹面のバットプレートは通常の構え方に特化したエルゴノミックデザインで
平面と凸面は様々な構え方に対応できる汎用デザインということだと思う

普通はバットプレート全面を使って構えるけど
米軍の写真では肩付けの位置がやたら高く、肩にバットプレートをひっかけるようにして構える兵士をよく見る
実際、昔の飯柴の雑誌記事ではバットプレートの下半分を肩に当てて構えると解説してた
他にも、寝撃ちと立ち撃ち、二脚使用でも肩に当たる面は変わるだろうし
情況やユーザーによって肩付けの位置が変わるなら、凹面じゃない方がいいかもしれない
593名無し三等兵
垢版 |
2021/11/14(日) 18:28:01.43ID:kOrVL15K
>>590
見た目が海外製と同じでないとディスるってキヨタケ族よりもひでえな
2021/11/14(日) 18:58:04.45ID:s9lwc2b5
守ってもらう身とすれば部品の脱落や整備で自衛官の手を煩わせない小銃がいいです
2021/11/14(日) 18:58:45.15ID:7aL7FGHo
HK433やブレンなどの一部には見栄え目的のような意匠があるものの
大方のSCAR型小銃と比較して、20の外見は特に陳腐でも質素でもないよな
主観だが、被筒部分の大胆な肉抜きは独特で印象深いし、銃床はSCARの丸パクリというわけでもないし
銃筒部分はSCARのような引抜/押出成形ではなくもっと複雑な形状
握把はBCM、弾倉とスイベルはマグプル、前方握把はB&Tと洗練された海外サード製パーツをいくつも採用してるし
歩兵銃としてMLOKを採用しているのもデカい
2021/11/14(日) 21:08:41.38ID:GRunVEqn
あの海外サードパーティ製パーツって量産モデルでも着いてるんかね?
2021/11/14(日) 21:33:07.65ID:kXrO+YKn
20式は他国の同じ系統に比べてもただデザインを失敬しただけのように見える。
他国はSCARに何かしらのオリジナリティを加えてる感があるけど、20式はそのままデザインをパクってゴテゴテとデコレーションしただけでは?
MLOKも果たして量産品に付くか怪しいし、付属品はグリップだけになるんじゃないか?
結局、必須となってる光学機器は予算不足で付かないだろうね。
2021/11/14(日) 21:47:31.03ID:+gWct3+R
>>597
>ただデザインを失敬しただけ

デザインだけじゃなくほとんどパクリ(^_^;)
2021/11/14(日) 22:34:14.17ID:7aL7FGHo
>>596
BCM握把は、銃そのものの登録意匠や去年作成された20の仕様書の図でも描かれてたけど
今年の夏頃に20用の国産握把が意匠登録されているのでそっちに変更になった可能性がある
ただ仕様変更としては随分遅いし
BCMとの契約がなんらかの形で解除になった場合の保険の可能性もあると思う
豊和の登録意匠には89用のXM8風銃床やレールシステムのような日の目を見なかったものもあるからね
2021/11/14(日) 23:12:06.78ID:7aL7FGHo
>>597
20はモノリシックアッパーですらない
完全分離式の被筒を持つ点は他の大多数のSCARパクリ系小銃とは一線を画す

20の量産品の被筒は少なくとも、照星を載せられる上面レールと
付属品として仕様書に載っている前方握把を付けられる下面レールorMLOKを備える金属製被筒になる
この場合ライセンスフリーのMLOKをオミットする理由はあまりない

幾分安価だがそもそも等倍ドットなら陸自はほぼ普通科全員分を調達した実績があるし
LPVOに限ってもOTSなどマーチFより安価な選択肢もある
601名無し三等兵
垢版 |
2021/11/14(日) 23:27:55.73ID:/G8QZwV+
>>597
そもそも中身がSCARとは違うでしょ。
よく見ると20式はハンドガード内に
ピストンロッドが見えるけどSCARには
あれはない。
20式の構造はSCARよりもHK416やG36
に近い感じ。
20式がSCARの影響を直接受けてるのはストック
とチャーハンくらいじゃないかな。
2021/11/15(月) 01:51:26.01ID:rWqRay8P
>>601
前にも述べたが、セレクターの角度も違う
個人的に大事なポイントの一つなので述べておきたい
2021/11/15(月) 02:34:40.31ID:/7aQdZVX
銃身受け?の固定方法も独特だと思う
薬莢受け用3スロットピカティニーレールの下に伸びている銀色の部品、あの部品って初めて見る構造なんだが、20式以外でもあるのかね
なんとなく排水性も確保できる構造になってる気がするけど
2021/11/15(月) 12:30:22.22ID:YTqtGkZx
20式用のガンラックっぽい
光学サイトつけたまま掛けられるのかな?
NG引っかかるので画像で
https://s.kota2.net/1636946971.jpg

他にもいくつかあるけどよくわからんね
https://twitter.com/mouke765/status/1460080674640072704
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/15(月) 20:09:04.90ID:tMI1Ko08
20式のガンラック
まさかの豊和製になるんかいな?
64式、89式は聞いたことない会社製だったのに
606名無し三等兵
垢版 |
2021/11/15(月) 23:31:45.89ID:fvRZkC+T
89の銃架とか器具なしでぶっ壊せるレベルのしょぼさだったから頑強にして欲しい
2021/11/15(月) 23:42:29.99ID:FNTdvZCr
銃架に金掛けてどうすんの
2021/11/16(火) 14:14:48.83ID:kgunYr8X
後先考えずぶっ壊す小学生レベルの馬鹿がいるから頑丈にしたいんじゃね
2021/11/16(火) 14:32:22.71ID:w0oyah9M
位置決め部材が可動式なのかもしれないけど図だと銃床縮めた状態が前提っぽいから
他の小銃は収納できないかもな
2021/11/16(火) 20:57:28.44ID:ZVZrSNU4
ツイッターのは車内用かと思ったけど光学系取り外さなきゃ
保持できなさそうだから違うか
2021/11/17(水) 10:26:52.40ID:TPXO3hF1
ガンラックもそうだし20の今の長さを前提にした設備とか機器とかの整備も進んでそうだから
もう異なる銃身長に変更になったり派生型ができたりすることは、陸自としてはないのかな
20の最短全長は折り畳んだ89より長いから、空挺や機甲には折り畳み型が配備されるかもしれないけど
2021/11/17(水) 11:59:12.58ID:ESIdeYtM
結局、上の人達が考えた装備を押し付けるしか出来ないんだろうね。
用途によってある程度の違いを許容することが出来ない硬直した組織だから仕方ないかもしれないけど。
2021/11/17(水) 14:11:41.37ID:N9NHNRjj
>>564
45ACPってもう在庫無いの?
614名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 14:18:11.90ID:lThA72nS
自衛隊の歩兵分隊の世界標準から外れた編成はますますおかしくなるんだろうな

陸自て平成になる前から割と近代化、最新化傾向が強かったけど、結果平成の再編は背広組と財務が自分の成果がほしくて収縮整理を強行して、それに近代化が追いついてないからチグハグで機能不全になってる

でこの歩兵分隊や中隊はますます世界標準から離れたアプローチを加速させるはずで
海兵ー空挺ーレンジャー系の主力の兵力は7.62mmを運用して世界標準っぽい歩兵とドクトリンになる。普通の中隊は
分隊ー60mm迫撃、ライフルグレネード、5.56mm分隊支援火器という特殊編成になる
小隊ー小隊の中や専属の小隊がミサイルや81mm迫撃を担う
中隊ーマイクロミサイルとかのトップアタック兵器が充実

自衛隊のドクトリンだと、在来の歩兵の機関銃手が長い射程で牽制してっていうマニュアルを廃して(失敗と言われる)
基本的に歩兵分隊が原則迫撃、マイクロミサイル、ミサイルの支援を受けて敵機関銃手を上から狙撃する

っていう万全な中隊支援化絶対の変な戦闘ドクトリンになってる

あと将来的に無反動砲は後方行きで排除だな
2021/11/17(水) 14:50:59.56ID:XNlaM+1z
>>604
引用元行ったらなんかあったぞ
https://i.imgur.com/S2Q3scw.png
https://i.imgur.com/UD6UX6i.png
2021/11/17(水) 15:05:30.56ID:dUzS0xeg
ハンガリーのセミオート対物ライフルGM6 Lynxの改良型C-50
https://youtube.com/shorts/tdP2rXiLyZ8

ママ!
これ欲しい!!
クリスマスプレゼントに買って買って!!
2021/11/17(水) 17:53:54.86ID:tfTOPL8v
>>616
GM6 lynxカッコいいよね。正直好き。
・・・他の同じような口径の狙撃銃と比べて、どこが優れててどこが劣ってるんだろうか。
というか、改良型なのか。これ。
2021/11/17(水) 18:19:29.26ID:6tsX63Ep
>>611
文字通り制式小銃なんだから短縮版があるかないかくらいだろうね
まあどの国もそんなもん

特殊な方たちは特殊な銃を使えばいいんだよ
619名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 18:27:01.63ID:b75bfSIL
スレ全部読んでみたけどよくわからん。結局、20式小銃って良いの悪いのどっち?
620名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 18:45:19.89ID:IHW/ODXc
64式小銃を近代化改修する為の肥やしになったと考えれば20式にも意義を見出せる
2021/11/17(水) 19:01:41.19ID:tfTOPL8v
>>619
陸自にしては珍しく、最近の流行りを積極的に取り入れてるんじゃないかな。
個人的には佳作以上ではあると思うけど・・・。
2021/11/17(水) 19:12:59.76ID:0NCsw7av
軍用銃なんて丈夫で壊れない作りで汚れても動いて整備が簡単であとは兵隊全員に行き渡ってたら半分合格だろ
2021/11/17(水) 19:24:44.67ID:Os7+5D3w
>>619
拡張性確保してアンビ式にしてトレンドのカービン化
少なくとも89式の不満点は無難に解消されるんじゃね
624名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 19:58:08.59ID:+uJbKx+G
>>622
でも流石にAKみたいな命中精度の酷いのは駄目だな。
625名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 20:06:53.74ID:0PhVkBLu
>>619
まだ配備もされてないんじゃ使用経験者の
声も聞けないのでわかるわけない。
2021/11/17(水) 20:22:49.04ID:TPXO3hF1
引き金引いたら99%以上の確率で弾が出て
夜間用の照準器と照準眼鏡使えて
消炎制退器付いてて
300mでレベルIIIA抜けて
個人で210発以上携行できる弾薬なら
精度が6MOAだろうと曲銃床だろうとクソみたいな安全装置だろうと構わない
歩兵銃にそれ以上求めても巨視的には戦果にさほど影響しない
2021/11/17(水) 23:07:57.83ID:yD4MTMbX
>>615
ブルパップ+チューブマガジンが2本(推定)
アメリカ製に似たものがいくつかあるが、なかなか変態銃で驚くな〜
2021/11/17(水) 23:22:21.49ID:TPXO3hF1
というよりS&WのM&P12そのものだよね
豊和も自衛隊も関係ないよ
2021/11/18(木) 07:40:25.39ID:oMiY+9vx
陸自は散弾銃を持ってないしね。
特殊部隊は持ってるかもしれんが、隊員個人が持ってる以外は持ってないはず。
有ったとしても米軍供与のWW2の頃のが倉庫に眠ってる程度だろう。
2021/11/18(木) 09:27:01.30ID:NcyWY2ma
市街戦の時のドアの解錠に陸自は何を使ってるの?
マスターキーとかアンダーバレルに付けるタイプもあるけど
2021/11/18(木) 10:10:24.76ID:dKiSpXjz
>>630
どうだろう
日本家屋のドアは海外と違い引くタイプだからバッティングラムで開くとは思えないし
さりとて一般部隊がショットガン装備してるとも思えないし

そもそも有事の際に自衛隊が侵入するのが合法なのだろうかという疑問もあるし
やはりここはお行儀よく管理人呼ぶつーことで
2021/11/18(木) 10:15:29.55ID:vPqGNLY1
海兵隊との共同訓練じゃ導爆線でふっとばしてた
昔の屋内戦訓練じゃスレッジハンマーも使ってたな
散弾銃以外にも手段はいくつもある
2021/11/18(木) 10:17:02.60ID:vPqGNLY1
米軍がM26とかいうゲテモノを配備したり
一般部隊さえ訓練するほどドアブリーチングに力を入れるのは
米軍が、民間人が多数存在する環境で市街戦やったり
治安維持したりするようなニッチな戦争形態を重視してるのが理由だよな
陸自や普通の軍隊が想定する従来の市街戦なら、基本的に建物ごと吹っ飛ばせるだろうし
市街地における対ゲリコマ戦なんて限定的な情況のためだけに
散弾銃を一般部隊の標準装備に加えるほど普通の軍隊は金が余ってない
2021/11/18(木) 10:43:12.12ID:dKiSpXjz
> スレッジハンマー
木造なら破壊出来るかもしれないが金属ドアが多いし
内開きの海外と違い外開きドアじゃ有効とは思えないんだよね
635名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 12:01:23.68ID:2+21qlUC
市街戦装備よりも宣撫工作のほうが重要だよ。
2021/11/18(木) 12:50:41.55ID:dKiSpXjz
災害派遣でもドアを開ける事は求められるはずなので
やはり定番のバールやレスキュー用の電動工具だろうか
2021/11/18(木) 13:34:14.64ID:mZ2EOA+X
>>630
どうぞご鑑賞下さい
日米共同訓練でドアブリーチング訓練やってるところ

https://www.youtube.com/watch?v=iGR2LGQFSfg

敵がドア付近にブービートラップを仕掛けてるかもしれない以上、散弾銃よりも、C4で吹き飛ばした方が安全に突入できるのよね
638名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 16:37:08.88ID:4WifAIVw
>>637
これ実際やる時はもっと破壊力でかいので中の人間が戦闘不能になるようなあるいは死ぬような威力でやるよな。
2021/11/18(木) 16:44:54.73ID:vPqGNLY1
あとはブリーチング用の小銃擲弾もあるな
640名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 17:54:16.21ID:vjt3cAK5
>>620
あと100年くらいは64が現役だし主流だよ
641名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 19:06:38.67ID:yc/xEiov
ブリーチング用に小銃擲弾あればええな
64式ならぴったりだ
2021/11/18(木) 19:06:56.37ID:uS997Ejk
自衛隊はグラインダーを使うんだよ
2021/11/19(金) 05:37:53.62ID:QuhyKqFX
ガチの時はドアからは絶対に入らない
ドアに罠がなくても敵の射撃で入口に釘付けにされて手榴弾放り込まれたら終わるから
壁を爆薬で吹き飛ばしてそこから入るかいっそ建物ごと崩す

ドアから入るのはそれらが出来ない時かそもそも対して脅威がないとき
2021/11/19(金) 05:48:57.48ID:b4iiVo8d
警察系の動画みたいならアマゾンプライムのSWAT密着動画おぬぬめ!
映画みたいにダイナミックエントリーせず
地道な交渉と中の確認のために窓壊したり穴開けたり
見所有りよ
2021/11/19(金) 08:09:04.94ID:T82QFB1z
20式、2〜3年で配備完了すれば皆ハッピー
東でも西でも何でも使う米特が試験運用すれば更にハッピーよ
ミリオタ的に
2021/11/19(金) 09:30:56.74ID:gmBXIjS5
普通科分だけは2~3年で配備して欲しいね
2021/11/19(金) 09:45:42.82ID:MXNoJJFH
むしろSFP9を短期調達しないとだろう
ラ国せず40年かけるのかしら
2021/11/19(金) 09:52:45.01ID:bjOLvHda
89式は過去に1年で2万丁一括調達したから
豊和工業のラインが安定したら一括調達するのでは?という希望的観測
2021/11/19(金) 10:03:07.49ID:flg/DegP
20式は一部部隊のみの限定配備、その他の部隊は89の在庫が無くなるまで使い回すんじゃないかな?
2021/11/19(金) 10:13:31.58ID:FsZTBmlX
>>643
サンタクロースみたいに煙突から入れば?
2021/11/19(金) 10:15:48.39ID:FsZTBmlX
一般部隊は訓練用のマルイ製20万丁と実戦用2万丁で良い
652名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 11:21:07.56ID:+cUlLXWn
陸海空定員の3倍は調達すべきだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況