【20式】戦後国産小火器総合 53【89式】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/10/14(木) 11:01:55.19ID:RTS/D9zk
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 52【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1628426310/
2021/12/04(土) 23:00:12.74ID:8eMHF5eo
そこまでするなら機体に遠隔操作できる火砲を最初から備え付けてればいい
2021/12/05(日) 04:16:25.85ID:V5jHdNB7
>>884
いや隠しカメラがあるとして秘密にするから、あるかどうかなんてわからないだろ
887名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 12:17:03.47ID:bKsW+GN9
有事に起動できる鎮圧用の小型ロボットをAEDみたいに設置すればええねん
2021/12/06(月) 00:29:04.63ID:DvACqC2W
そういえば、20式にGLX160付けるとグリップポッド付けられなくなるけど
銃置けに関してはどうするんだろうね

それにグリップポッドは、89の二脚に比べて高さが小さいので
銃置けするには大分手前側に装着しないといけない
https://i.imgur.com/zHSLeBV.jpg
近頃の陸自じゃCクランプもやってるし、もうちょっと前方に取り付けたい場合もあるはずだけど
もし位置が固定されてしまうなら89と同じタイプの二脚にした方が良かったかもしれない
2021/12/06(月) 00:57:15.91ID:Y++6DsVN
>>888
バックの白い紙の横から見えてる背景が気になる

普通の家で撮影?
2021/12/06(月) 01:00:34.89ID:DvACqC2W
20は防衛省でお披露目されたから、庁舎の会議場かなんかだと思う
2021/12/06(月) 01:49:24.16ID:sI0+fzQS
場所は市ヶ谷庁舎A棟の会議室で白い背景はプロジェクターのスクリーンかな
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/1567.html
2021/12/06(月) 03:24:14.59ID:+lzg3u9a
どうしても思い出せん…

とある映画で、テロリストにハイジャックされた飛行中の旅客機に、主人公たちが密かに潜入して、胃カメラのような屈曲する小型カメラで客室の様子を偵察するシーンがあった
何の映画だったっけ?
2021/12/06(月) 04:05:07.87ID:Xq0Oo62y
エグゼクティブ ディシジョン?
894名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 15:36:55.60ID:TTSeC9gQ
>>892いっぱいありすぎてわからない。もう何十年も前からやってるじゃん。
895名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 16:12:39.92ID:B3kSJyqf
ダイハードかエアフォースワンかなぁ
2021/12/06(月) 16:33:44.93ID:AEMak3OC
飛行中の旅客機『に潜入』ってえとかなり限られる気はする。しかしまあこっちの方がスレ的には近いような。

戦争映画・統合スレ 34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623576851/
897名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 19:15:02.31ID:Bx8P0JxZ
特殊な航空機に乗って旅客機に空中で乗り込むみたいな映画あったなそいやぁ
2021/12/06(月) 19:30:58.23ID:Zr8J5O73
ステルスの背中からダクトが伸びるやつかな
2021/12/06(月) 21:19:23.37ID:xF7fdNcP
有名俳優が落っこちる奴かな
2021/12/08(水) 15:29:12.12ID:XADgm5pS
陸自もこれ装備して欲しいな、しかし実戦場も限りなくFPSの世界に近くなって行くな

タレスが革新的な昼/夜サイト”XTRAIM”を発表
https://milirepo.sabatech.jp/thales-announces-innovative-day-night-site-xtraim/
2021/12/09(木) 12:38:46.00ID:8k1plghx
>>886
誰が整備するのか?
一般的な整備は海外の整備会社含む多数の人員が絡むのだから秘密になんてできない。
2021/12/09(木) 12:42:42.78ID:8k1plghx
>>892
フィクションだから。
現実では無理。
航空機脚室の床は大部分が構造材だから簡単に穴あけなんて出来ないし
床下貨物や電子機器室からアクセスする扉も客室側に開くから、こっそり機内を確認するなんてほぼ無理。
2021/12/09(木) 15:47:26.54ID:veRAqxm0
アクション映画だから楽しければそれでいいわけだが一応カメラは天井裏から入れてたね
天井が薄いから踏み抜くなよとか足が臭いとかやりとりしてた
2021/12/09(木) 19:09:16.96ID:RiQPGOZk
>>901
>>902
内装材に仕込めば簡単だろ
整備は国内の重整備で点検すれば十分だろ

海外の整備とか普通の日常整備で内装材なんて見ないだろう
2021/12/09(木) 19:10:13.25ID:RiQPGOZk
>>901
そもそも秘密って言っても一般人には非公開と言うだけで航空業界では常識かもな
2021/12/09(木) 20:38:23.75ID:kaEgHfaX
>>905
まあ仮にそうだとしてもクビになった奴が告発してバレてる頃だと思うんだよね
客のプライバシーに関わる事だし
2021/12/10(金) 10:20:14.34ID:VzyX/nDu
>>906
個人情報保護法では監視カメラの映像は適切に管理すれば良い(本人に撮影した事を通知する必要が無い)ので全然問題無いよ
2021/12/10(金) 15:36:05.76ID:L4k/VqLk
ハリウッド映画の描写で論争すんなよ
2021/12/10(金) 16:47:58.98ID:781COfem
>>904
いや、内装はぐるほどの整備なんて基本的に海外でしかしないぞ?
それに国内整備もバイトすらいる民間企業でどうやって秘密保持するつもりだ?

>>905
全くもって常識じゃ無い。
内装に付けるとか言っているが、電源や送信は機体側に繋げるしか無く、どうやったってマニュアルに
記載するしか無い。

>>908
フィクションをフィクションと見抜けない人間もいるんだな。
910
垢版 |
2021/12/10(金) 19:18:38.85ID:vh0+yv2o
うわキモい
2021/12/10(金) 20:37:51.88ID:7sHADo7u
まあまあみんな、マターリしようよ〜
カッコイイ銃の話なんかどうかなぁ
2021/12/10(金) 20:48:01.42ID:3imWkq9o
国産ダットサイトってないの?
2021/12/10(金) 21:05:14.68ID:r3dwCOJG
一時期はよく見たけど、見なくなったところを見ると海外製に駆逐されたんだろう。
それにジャンルは違うけど、ニコンはスコープ事業自体から撤退したしね。
2021/12/10(金) 21:06:44.35ID:r3dwCOJG
それに今の主流はワンタッチで切り替えれるショートスコープじゃないかな?
2021/12/10(金) 23:09:32.27ID:7sHADo7u
海外の有名メーカが売ってるスコープの本体が日本製ということがよくあるとも聞いた

日本製のダットサイトだと、サイトロンジャパンのMD-33シリーズがよく知られるね
個人的には、なんでそうしたって感じる箇所はあるが、多少のことでは壊れないようだ(ソースは月刊Gunのテスト)
2021/12/11(土) 07:38:56.49ID:90uHcqI2
>20式5.56mm小銃用車載銃掛けタイプ
>九州補給処だけでなく、関西補給処にも納品されるようになってる。 中方で見る機会も遠くないのか?
https://www.mod.go.jp/gsdf/gmcc/raising/hoto/hnyu/21he035s.pdf
https://twitter.com/kh840124/status/1469323996827385858
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
917名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 09:14:05.82ID:pTPgy5hj
タイプが3つあるのは何なんだろう
2021/12/11(土) 12:51:43.86ID:SwlvL7GO
土浦駐屯地で20式が展示されたらしい

https://pbs.twimg.com/media/FGS9oGMUYAYcUNn.jpg
https://twitter.com/301tfs_legacy/status/1469507886900719616
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/11(土) 12:58:42.01ID:Cq2NhUJ8
おもちゃみたい
2021/12/11(土) 13:02:37.15ID:e7RELRiD
招待客に限りか。まあ現状仕方無し。一般見学者が普通に入場できるようになるのはいつかねえ。
2021/12/11(土) 13:19:16.99ID:9CW9AVeH
DEカラーよりグリーン系の方が日本の植生に合いそうだけどいずれ作るのかな
922名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 13:39:41.95ID:6zGcGWes
さすがに日本じゃ使わないだろこの色は
2021/12/11(土) 13:52:35.25ID:vJJWfIVh
アッパーのFDE色はいいけど樹脂部分が明るすぎるじゃね?
924名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 14:28:00.36ID:hhUHOyq5
ODも欲しかったな
925名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 14:47:06.31ID:2g08zzZX
>>918
なんつーか ベルギー軍が持ってそうな配色だな
2021/12/11(土) 14:57:17.07ID:e7RELRiD
米軍でM1戦車の砂漠色がポーランドあたりで演習していて、案外しっくり来るな…というかヴェアマハトの暗黄色かコレと思ったことがあるし、
この写真でも背後の枯草色には意外と合ってるような。銃自体をツートーン(グリップもまた色が違うか?)にして迷彩効果ってのはありかもよ。
(ただ市街地じゃないから直線消しは問題になると思うけどね)
2021/12/11(土) 15:08:10.46ID:kZ4jLIMl
土浦駐屯地って武器学校あるし試作品でDEカラーも作ってそれを展示って可能性は無いんか
前に出たバレットとかの画像もたしか武器学校だったろ
928名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 15:08:40.21ID:hhUHOyq5
>>926
イメージとしてはこんな感じか
https://i.imgur.com/7VmXsXQ.jpg
2021/12/11(土) 15:20:40.98ID:e7RELRiD
>>928 そうそう。かなり細かく色変えてるなこれ。
2021/12/11(土) 15:24:17.20ID:cor3u3A8
動物の色を考えれば茶色とかグレーは結構どんな場所でも目立たん
もちろんサイズによるけど銃の大きさならアースカラー系ならどれでもイケる気がする
931名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 15:26:20.19ID:cLG52439
でも自衛隊だからそのうち銀色になりそう
2021/12/11(土) 15:31:29.62ID:h9cRZd5h
優先配備される中即連はFDEカラーのがいいだろうな
水機団や普通科は黒希望するんじゃね
2021/12/11(土) 15:54:14.89ID:eyBWmfDK
ピントの関係もあって断定できないものの
コンパートメント収納と思われる部分が見られずグリップが違うように見えるんだが
単に仕様の違う試作なのか、量産では脱落の危険性排除での変更か
934名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 16:02:39.17ID:m40JDl8R
2022年3月期決算説明会資料の画像ではBCMグリップから意匠と同じ豊和のグリップに変わってると思う
2021/12/11(土) 16:28:20.97ID:Kagf9hHQ
どうもプロトタイプらしい>FDE
https://twitter.com/teppoblog/status/1469555659545124865
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
936名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 19:19:18.32ID:m40JDl8R
レール下部についてるハンドストップみたいなのは何なんだろう
画像荒いからわからんが、GLX-160用の銃剣取り付け部下の穴に取り付いてる気がするが
937名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 19:25:12.47ID:L7AScJfx
M-LOKレイルカバーと思ったがGLX160A1取付用のパーツっぽいな

https://twitter.com/0422_Zadoppe/status/1469607073277448195?t=IxhMi-X8_KwN2JcFZAdLHQ&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
938名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 19:30:03.51ID:HESj64Xk
>>928
これ見るとマルイの次世代ってすごくリアルなんだな。
939名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 19:37:23.42ID:MvZwTnO4
>>928
弾倉の目盛りおかしくね?
940名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 19:49:50.86ID:ctIliUIV
20式は真横から見ると全体で統一した色に見えるんだね。
斜めから見た時の色の変化すごいな。
941名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 19:58:07.61ID:AgVrttFS
カメラが安物だっただけでは
2021/12/11(土) 20:22:35.89ID:su1kIU6J
ロア金属製説は消滅したな
素材や表面処理が違えば方向からの加減で色が変わるのは、まぁ当然っちゃ当然やね
2021/12/11(土) 20:59:26.24ID:UZaKogkp
品質がバラバラの部品を組み合わせてるって事だから品質管理や強度で問題になりそうだな。
2021/12/11(土) 22:07:39.38ID:su1kIU6J
バラバラなのは品質じゃなくて素材ね
2021/12/11(土) 22:35:29.54ID:ASj3kcLb
20式と89式とMINIMIの比較

https://pbs.twimg.com/media/FGUnMEcVkAY93Lg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FGUnMd8VcAEJfuh.jpg

なんか…自衛隊らしさがないな
FDEカラー似合わねえ…
2021/12/11(土) 22:45:30.58ID:WmSFyqBi
20式は短銃身故の初速不足疑惑だけが気になる。
947名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 23:00:04.55ID:XBaH+b21
minimiもいい加減更新して欲しいけど、次期軽機はいつ決まるんだろ
2021/12/11(土) 23:53:59.42ID:ASj3kcLb
>>947
MINIMI以上に性能が良い機関銃って、諸外国にもないだろ
アメリカはNGSWで軽機関銃を更新しようとしてるけど、SIG案もTextron案もGD案もどれも一長一短だからなぁ…
2021/12/12(日) 00:00:41.60ID:0gWcbVe8
いや既存のミニミは更新決まってて伸縮銃床とかレールの付いたミニミの新型にするかMG4にするか選定してるとこなのよ
2021/12/12(日) 00:05:21.04ID:/rT6hUnj
>>948
NGSW以外にも当のFN含め新型LMG/SAWは各社出してるよ
だけどきちんとしたトライアルはしていないんで評価はこれから
なんでミニミ以上の性能が無いと断定はナンセンスだよ
951名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 00:22:10.75ID:Gv1fIWvc
20とスタンダードなminimiを並べると流石に世代の違いを感じるね
2021/12/12(日) 02:00:11.69ID:OECAGQEk
>>943
AR15/M4「……。」
953名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 02:16:50.28ID:VOUs9W/l
機関銃は輸入になるのか。
まあ仕方ないよな住金がキチガイ企業だし。
2021/12/12(日) 02:40:06.53ID:3cAjEV+6
6.8mmへの移行時にもう一回国産化に舵を切らなければ
今後ずっと輸入になるんじゃなかろうか
2021/12/12(日) 03:11:45.89ID:0gWcbVe8
仮に日本が6.8導入するとしたら2040年代以降だけど
その頃の日本の小火器産業はどうなってるだろうね
90年代の軍オタは、将来の日本が今のように武器輸出に積極的になると予想してたっけ?
パト2とか見るとそうは思えない。まだ国会で神学論争してた時代だし
だから将来の日本が国産6.8も機関銃も小火器全般も
バリバリ輸出してる可能性は無くはないと思う
2021/12/12(日) 08:08:10.86ID:gHL3Kpic
どこが買うんだ?
2021/12/12(日) 08:17:02.95ID:uAWFcuxk
どんだけ現実が見えてないんだ
日本の兵器なんて全く売れてないだろ
958名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 08:32:12.04ID:jL/LEsQw
>>954
住金は性根腐りきってるからあそこ以外がやるしかないな。
2021/12/12(日) 08:44:18.53ID:0gWcbVe8
あくまでも無くはない、ゼロではないという話
今の常識で考えたら日本が小火器輸出で成功するなんて考えにくい、俺もそう思う
でも90年代の軍オタも、日本が潜水艦や輸送機を輸出することなんて考えもしてなかっただろうし(潜水艦の方はポシャったが)
空母取得や防衛予算2%のような、目に見えて加速的な日本の防衛環境の変化が今後も継続していくとしたら
今あり得ないと思えることも将来は分からない、ということが言いたかった
なんなら逆に、あらゆる正面装備を輸入に頼るようになる可能性だってゼロじゃない
今の輸入志向だって一昔前では考えられなかったことでしょ?
2021/12/12(日) 09:38:21.08ID:HvJVZPLd
>>959
日本は世界10位にもなった
小型武器(小火器)輸出大国なんだが
https://i.imgur.com/YXBiF8N.jpg
https://i.imgur.com/d2xWnEG.png
2021/12/12(日) 09:49:19.30ID:0gWcbVe8
それは誰でも知ってる
2021/12/12(日) 09:50:08.56ID:kcs7MGvk
民間向けの話なんて誰もしてない
2021/12/12(日) 09:58:09.94ID:kmeTDq3j
潜水艦だけじゃなくて輸送機も失敗した訳だが
ゼロに近い可能性の話なら何でもアリだよ
2021/12/12(日) 10:08:17.59ID:0gWcbVe8
C-2に関してUAEとの交渉が流れたって話はまだ聞いたことないんだけど
2021/12/12(日) 10:26:30.44ID:Zeee3Loi
昨日公開の試験用小銃にもグリップポッドついてたってことは標準で官給されそうですね
大した値段じゃないのかな
2021/12/12(日) 11:14:59.35ID:HANucgwe
潜水艦も輸送機も失敗したなんていうほど輸出目当てに作られてないし売り込んでもいない
海外市場を意識した兵器が出るとすれば、これからだろう
2021/12/12(日) 12:36:26.20ID:rUVF6bV8
いや、売り込んで失敗したのは事実でしょ
海外市場を意識した兵器って一体なんでしょうね
2021/12/12(日) 12:47:11.63ID:qCEu01lI
>>967
中国見れば1発じゃん、VT-4みたいなのっしょ
自称世界最強のオプロートをトライアルで蹴散らす輸出専用品だぞ
輸出品なのにT-72のような単純なモンキーモデルじゃなく、データリンクなどの最新装備てんこ盛りのお得商品だ
2021/12/12(日) 12:58:41.03ID:0gWcbVe8
>>967
UAEとの商談が流れたってソースはあるの?
2021/12/12(日) 18:51:49.86ID:5ssDd7q+
軍向け小火器の輸出の話をしてるのに
民間向けや関係ない輸送機の輸出の可能性でホルホルされても・・・
2021/12/12(日) 19:43:16.50ID:1ZMip4R2
一番基礎技術も運用実績も蓄積がないとこの話で、その辺まだマシな分野ではどうなってるのかって話だろ?
2021/12/12(日) 21:10:00.86ID:DX88t3PH
正直、実績のない品を、しかも抜きん出た性能があるわけでもないなら買うのはためらうな
さりとて安いわけでもない・・というか高い。
TOYOTAみたいに積み上げてきた実績があるわけじゃないからなあ
2021/12/12(日) 21:40:01.79ID:5ssDd7q+
ランクルをトヨタから三菱重工に供給してもらって軽い防弾装備付ければ海外に兵器として売れるんじゃね?
2021/12/12(日) 21:53:39.25ID:Ws1ZK2VP
その程度の改造自分でやるって言われるだけだ
2021/12/12(日) 22:09:37.93ID:E3+eBTXI
やっぱりアサルトライフルって国産したほうが良いの?
2021/12/12(日) 22:12:59.56ID:d7U3AnFO
最近はあんまり値段差ないからなぁ
しかもアクセサリとセットで買うなら尚更
2021/12/12(日) 22:14:16.04ID:1ZMip4R2
ナイジェリアのどっかの知事(陸軍大佐)が自分とこの工場で改造ランクル生産してる記事こないだ読んだな。
2021/12/12(日) 22:15:39.15ID:5ssDd7q+
>>975
仮想敵が新型ライフルに更新するのをノンビリ待ってくれるんなら国産でいいんじゃないの
2021/12/12(日) 22:40:41.16ID:0gWcbVe8
いざというときに供給が滞ってもノンビリ待てるんなら輸入でいいんじゃないの

>>970
誰もそんな話はしてないだろ読解力ゼロかよ
2021/12/12(日) 23:23:02.11ID:ggCNd2YT
>>975
国産のほうが融通が効くけどクソ銃作るくらいなら大人しく輸入したほうがいい
実際フランスは輸入になったし
2021/12/12(日) 23:36:36.91ID:mfGK2NwX
融通が利くはずの国産機関銃の欠陥はずっっと揉み消されてきた
誰かの責任問題になる話だと、腰が上がらない
結局お役所仕事
2021/12/12(日) 23:47:52.83ID:T6MkvFhT
>>975
今回のコロナで納期伸びまくりみたいなことになるから
小銃くらいは国産の方がいいだろ
他国と陸で繋がってるわけじゃないから
2021/12/13(月) 02:12:28.05ID:KnTXJVyR
>>974
タリバン
呼んだ?
2021/12/13(月) 03:52:00.11ID:bMr46JzX
>>981
米軍基地いったとき見たが米兵はガンガン筋トレする
例えばベンチプレスだと皆当たり前のように60キロや80キロぐらいあげる
特にそういう趣味でもないやつでも常人の倍ぐらいのパワーがある
何でそんなに鍛えるのか聞いたら強い武器は重いからだ、といわれた

一方で日本の自衛隊のやつらは貧弱だ
ウエイトをほとんどせずに腕立てだの腹筋だのするからね
体重がすげえ重い奴は別だが、それ以外は持久力はあってもパワーがない

そこらへんの事情も関係してると思う
アメリカは改良した結果重くなっても許される
それこそACOG配っても文句すらでない
日本は重く出来ない、しかし改良しろといわれても新技術でもなきゃ無理だろう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。