ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
探検
練習機総合スレッド39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/11/02(火) 12:45:51.42ID:KTU4xcFr42名無し三等兵
2021/11/07(日) 17:42:56.57ID:ZxcXLMdi43名無し三等兵
2021/11/07(日) 17:46:45.00ID:/is/dB0y おそらくT-7後継機とT-4後継機はそれぞれ役割の変更を余儀なくされる
T-7後継機にはより上級の教育課程カバー要求され
T-4後継機には戦闘機に近い訓練を行える能力が要求がされるのは避けられない
中露が急速に弱体化でもしない限りでは戦闘機を練習機代わりに使う数的余裕が出てくることがない
アメリカでさえ第5世代戦闘機が不足して訓練に割く機体が問題になってるのに空自に余裕があるわけがない
F-3は1機でも多く第一線部隊に配備しないと戦力不足になるのが目に見えていると
T-7後継機がT-5/T-7系の機体になるかどうかはT-5/T-7系の機体で上級の教育課程までカバーできるかが鍵だろう
上級までカバーできないと判断されればT-34系とは別のプラつとフォームが選ばれる
T-7後継機にはより上級の教育課程カバー要求され
T-4後継機には戦闘機に近い訓練を行える能力が要求がされるのは避けられない
中露が急速に弱体化でもしない限りでは戦闘機を練習機代わりに使う数的余裕が出てくることがない
アメリカでさえ第5世代戦闘機が不足して訓練に割く機体が問題になってるのに空自に余裕があるわけがない
F-3は1機でも多く第一線部隊に配備しないと戦力不足になるのが目に見えていると
T-7後継機がT-5/T-7系の機体になるかどうかはT-5/T-7系の機体で上級の教育課程までカバーできるかが鍵だろう
上級までカバーできないと判断されればT-34系とは別のプラつとフォームが選ばれる
44名無し三等兵
2021/11/07(日) 17:52:18.15ID:Kgbheeku 海外でのパイロット養成数を増やすのは良いが、もう少し訓練生の英語能力をなんとかせんとアラバマの事故の様に優秀な人材を両国でまた失う事になる
45名無し三等兵
2021/11/07(日) 17:53:24.89ID:ZxcXLMdi47名無し三等兵
2021/11/07(日) 18:25:17.58ID:/is/dB0y 練習機というのは性質上戦闘機の事情を反映することを余儀なくされる
練習機の都合で戦闘機をどうにかすることはできない
練習機の体制を維持する為に戦闘機の体制を変更するなんて本末転倒の話でしかない
空自が14飛行隊にするのとF-3&F-35に複座訓練型が無ければ
それに合わせた教育体制にするしかない
そして真っ先にはるのはF-35等のパイロット養成に適合した教育体系というのが第一
練習機の都合で戦闘機をどうにかすることはできない
練習機の体制を維持する為に戦闘機の体制を変更するなんて本末転倒の話でしかない
空自が14飛行隊にするのとF-3&F-35に複座訓練型が無ければ
それに合わせた教育体制にするしかない
そして真っ先にはるのはF-35等のパイロット養成に適合した教育体系というのが第一
48名無し三等兵
2021/11/07(日) 18:35:40.03ID:scw7w/OG そもそもF-3が配備されるのは2035年以降の話で、その頃にはもう対中共はケリが付いてるわ
中共側にそこまで引っ張る余裕が無いからね
中共側にそこまで引っ張る余裕が無いからね
49名無し三等兵
2021/11/07(日) 18:47:02.64ID:uGnDvlYs 北朝鮮でさえ今だに存続してるのに
遥かに国力がある中国が簡単に終わるわけないだろ(笑)
そんな簡単なら防衛力増強自体必要がない
遥かに国力がある中国が簡単に終わるわけないだろ(笑)
そんな簡単なら防衛力増強自体必要がない
50名無し三等兵
2021/11/07(日) 18:56:16.57ID:mdE0NP3g51名無し三等兵
2021/11/07(日) 20:21:47.52ID:w9j3IAuu 航空学生がまともに英語を話せると思っているんだろうか… そもそも受け入れてもらえない可能性
52名無し三等兵
2021/11/07(日) 20:56:45.10ID:9JpWf31o というわけで簡易まとめ
・規模で圧倒的なアメリカ留学組とT-7A
・国内での高等練習機導入の機運
・英語教育から導き出されるアメリカ製練習機の必然性
・規模で圧倒的なアメリカ留学組とT-7A
・国内での高等練習機導入の機運
・英語教育から導き出されるアメリカ製練習機の必然性
53名無し三等兵
2021/11/07(日) 21:57:37.78ID:mdE0NP3g >>52
さらに言えば
・我が国の航空産業には余力がなく
・PMにマネジメント能力がなく
・採用の見込みがないのにEBTやF3エンジン後継エンジンの研究をしている無能企業
・T-7A以外はT-4厨の妄想
さらに言えば
・我が国の航空産業には余力がなく
・PMにマネジメント能力がなく
・採用の見込みがないのにEBTやF3エンジン後継エンジンの研究をしている無能企業
・T-7A以外はT-4厨の妄想
54名無し三等兵
2021/11/07(日) 22:06:20.65ID:GDjDp97F 念仏は続くよどこまでも。
w
w
55名無し三等兵
2021/11/07(日) 22:55:19.12ID:UBIStz2i >>52
イタリア留学もF-15とF-2のパイロット向けってあたり一度はそっちで育成してからのF-35に機種転換なんだろうね(少なくとも開始してから10年ぐらいは)
イタリア留学もF-15とF-2のパイロット向けってあたり一度はそっちで育成してからのF-35に機種転換なんだろうね(少なくとも開始してから10年ぐらいは)
56名無し三等兵
2021/11/07(日) 23:51:50.15ID:/is/dB0y 練習機開発なんぞに予算を割きたくないのは防衛省だろ?
次期戦闘機関連の開発が疎かになって最も困るのは防衛省なのだから
次期戦闘機関連の開発が疎かになって最も困るのは防衛省なのだから
57名無し三等兵
2021/11/07(日) 23:56:42.77ID:UBIStz2i むしろデジタルエンジニアリングの練習で考えるとT-4クラスの亜音速練習機ってならしには丁度良さそうだけどな
58名無し三等兵
2021/11/08(月) 00:01:21.46ID:xRX+0ATp アビオニクスとか構造の考え方とか、共用できる部分は幾らでも有るからなー、戦闘機パイロットの訓練用の練習機と戦闘機だと。
59名無し三等兵
2021/11/08(月) 00:12:54.14ID:9m5eRjwT 共用できそうなところはほぼ他国から買えるんで
わざわざ国産開発する必要性は皆無っすよ
わざわざ国産開発する必要性は皆無っすよ
60名無し三等兵
2021/11/08(月) 03:31:18.44ID:FRB2ZSyb https://www.mod.go.jp/atla/kousouken.html
防衛装備庁HPに模擬空中戦してるコクピットの画像がある
次期戦闘機で考えてるコクピットはこんな感じになるだろうからT-7系統が一番近いものになるのは確実だろう
練習機開発に予算と人員割くなら他の分野に回せという結論になるだろう
現場サイドが国内開発を熱望してるならとっくに構想の1つくらいは出てる
次期戦闘機関連最優先で更に電子戦機関連が続くから今回はしょうがない
防衛装備庁HPに模擬空中戦してるコクピットの画像がある
次期戦闘機で考えてるコクピットはこんな感じになるだろうからT-7系統が一番近いものになるのは確実だろう
練習機開発に予算と人員割くなら他の分野に回せという結論になるだろう
現場サイドが国内開発を熱望してるならとっくに構想の1つくらいは出てる
次期戦闘機関連最優先で更に電子戦機関連が続くから今回はしょうがない
61名無し三等兵
2021/11/08(月) 05:27:30.06ID:mZ/zWKVF 米留は2割弱だったが今後はアメリカとイタリア行く合計でそのくらいになるんだろうか
62名無し三等兵
2021/11/08(月) 08:39:27.27ID:xRX+0ATp 「機体構造軽量化技術の研究」とか、真っ先に共通技術として取り上げられますね♪
63名無し三等兵
2021/11/08(月) 09:36:14.71ID:VNdzaXEO T-7A信者が「改ざんまとめ」したりあせりっぷりが面白いなw
64名無し三等兵
2021/11/08(月) 09:40:40.07ID:VNdzaXEO ツィッター見てみればわかるが多くが「M-346が本命」と言い出してる
でもなぜかこのスレだけはT-7Aがスレの総意だものなw
現実からの乖離 敗北を認められない連中に起こることだ
でもなぜかこのスレだけはT-7Aがスレの総意だものなw
現実からの乖離 敗北を認められない連中に起こることだ
65名無し三等兵
2021/11/08(月) 09:50:30.72ID:hU44hIbu なおTwitterやまとめサイトの本命はT-7Aが大勢で変らない模様
66名無し三等兵
2021/11/08(月) 09:56:20.34ID:1O1RtBKC Twitter
まとめサイト
まとめサイト
67名無し三等兵
2021/11/08(月) 10:08:06.71ID:lcvyw/2H >>31へのリンクで飛べないのでもう一度貼っとく。
↓
空自、パイロット養成でイタリアに隊員派遣へ 伊空軍と取り決め
https://flyteam.jp/news/article/134686
ここの下のニュースURLに原文へのリンクが貼ってあるよ。
↓
空自、パイロット養成でイタリアに隊員派遣へ 伊空軍と取り決め
https://flyteam.jp/news/article/134686
ここの下のニュースURLに原文へのリンクが貼ってあるよ。
68名無し三等兵
2021/11/08(月) 10:11:34.02ID:lcvyw/2H >>60
m346はF-18EFに似た様なコックピットだけど、アメリカの練習機に提案したT-100 (M346の改良型)ならばT-7Aにも勝るとも劣らないとは思う。
というよりも先行している分だけ優勢でしょうな。
m346はF-18EFに似た様なコックピットだけど、アメリカの練習機に提案したT-100 (M346の改良型)ならばT-7Aにも勝るとも劣らないとは思う。
というよりも先行している分だけ優勢でしょうな。
69名無し三等兵
2021/11/08(月) 10:21:49.53ID:FRB2ZSyb 情報を全体で見ることがでない人が結構いるが
現在、防衛省が集めている情報はF-35&F-3体制に適したパイロット養成システムとそれに合った訓練機材の情報収集
イタリア留学は単にF-2やF-15のパイロット搭乗員養成に関する動きなんだな
扱いとしてはアメリカ留学でT-38で訓練を受けているのと同じ
T-7を使った訓練はアメリカ空軍でF-35以降の戦闘機パイロット養成の為のシステムなのだから
最有力なるのは当たり前といえば当たり前
現在、防衛省が集めている情報はF-35&F-3体制に適したパイロット養成システムとそれに合った訓練機材の情報収集
イタリア留学は単にF-2やF-15のパイロット搭乗員養成に関する動きなんだな
扱いとしてはアメリカ留学でT-38で訓練を受けているのと同じ
T-7を使った訓練はアメリカ空軍でF-35以降の戦闘機パイロット養成の為のシステムなのだから
最有力なるのは当たり前といえば当たり前
70名無し三等兵
2021/11/08(月) 11:14:47.18ID:jT0tqIBV >イタリア留学は単にF-2やF-15のパイロット搭乗員養成に関する動きなんだな
イタリアにはF-2やF-15は無いだろ
イタリアにはF-2やF-15は無いだろ
71名無し三等兵
2021/11/08(月) 16:38:51.97ID:hU44hIbu T-4厨の焦りは理解できる
何度も繰り返された光景ではあるものの、欧州機が一番存在感を放つのは選定前のこの時期しかないからだ
当て馬広報でメディアを飾り、担当者が欧州と日本を行き交い、そして何事も無かったかのようにアメリカ機が採用される
2010年頃のタイフーン厨の群れと同じ轍を踏んでいる焦燥感はそれはもう耐え難いものだろう
何度も繰り返された光景ではあるものの、欧州機が一番存在感を放つのは選定前のこの時期しかないからだ
当て馬広報でメディアを飾り、担当者が欧州と日本を行き交い、そして何事も無かったかのようにアメリカ機が採用される
2010年頃のタイフーン厨の群れと同じ轍を踏んでいる焦燥感はそれはもう耐え難いものだろう
72名無し三等兵
2021/11/08(月) 18:10:25.08ID:FRB2ZSyb M-346は英国で採用されないと第5〜6世代戦闘機向けの訓練機材としては命脈が絶たれる
サーブがT-7開発に参加したスウェーデンはともかくレオナルドはテンペスト開発の仕事仲間
英国もホーク後継機開発には消極的みたいだから英国が採用しない時点でお察しという話になってしまう
それこそ日本に売り込むより高確率に売り込める英国で採用されなけば日本での売り込みなんて確実に失敗する
当然の事ながら同世代の戦闘機を開発してる日本にもイマイチという評価に繋がっていく
英国のアクロバットチームのホークが老朽化で代替しないといけないらしいから
代替機を皮切りに英国が採用しないと練習機市場からの退場がカウントダウンを迎える
国内開発機ならともかく欧州製の古いマイナー練習機を採用してメリットなんてほとんどない
まだエアバスが企画してAFJTの方が設計が新しい分冒険する価値がある
サーブがT-7開発に参加したスウェーデンはともかくレオナルドはテンペスト開発の仕事仲間
英国もホーク後継機開発には消極的みたいだから英国が採用しない時点でお察しという話になってしまう
それこそ日本に売り込むより高確率に売り込める英国で採用されなけば日本での売り込みなんて確実に失敗する
当然の事ながら同世代の戦闘機を開発してる日本にもイマイチという評価に繋がっていく
英国のアクロバットチームのホークが老朽化で代替しないといけないらしいから
代替機を皮切りに英国が採用しないと練習機市場からの退場がカウントダウンを迎える
国内開発機ならともかく欧州製の古いマイナー練習機を採用してメリットなんてほとんどない
まだエアバスが企画してAFJTの方が設計が新しい分冒険する価値がある
73名無し三等兵
2021/11/08(月) 18:16:46.93ID:Oc+RgMxL >>67
これだとフェーズUが初等でフェーズVが中等相当なんかね?フェーズWは高等相当になるのかな
>空自隊員は、IFTSが設けている各種訓練コースのうち、高度な「フェーズIV」に派遣され、戦闘機パイロットの訓練を受けます。>IFTSの訓練コースは「フェーズII」が戦闘機・無人機操縦・ヘリコプター・輸送機の軍用機パイロットの初級コース、「フェーズIII」は戦闘機・無人機操縦に特化したコースです。高度な「フェーズIV」は、戦闘機任務に実際に着く前の段階が想定されています。
>今後数年間で空自の隊員のパイロット養成の派遣に加え、将来的には日本人の指導教官をIFTSが受け入れ、イタリア人教官と協力し、その経験の交流や手順の最適化、標準化を進める計画もあります。
>IFTSは2022年に本格稼働する予定で、レオナルドM-346(イタリア空軍の名称:T-346A)練習機が22機配備されます。この運用をレオナルドが支援しているほか、教育施設に訓練システムが配置され、教室での座学と最新世代のシミュレーションを活用した教育が実施されています。
これだとフェーズUが初等でフェーズVが中等相当なんかね?フェーズWは高等相当になるのかな
>空自隊員は、IFTSが設けている各種訓練コースのうち、高度な「フェーズIV」に派遣され、戦闘機パイロットの訓練を受けます。>IFTSの訓練コースは「フェーズII」が戦闘機・無人機操縦・ヘリコプター・輸送機の軍用機パイロットの初級コース、「フェーズIII」は戦闘機・無人機操縦に特化したコースです。高度な「フェーズIV」は、戦闘機任務に実際に着く前の段階が想定されています。
>今後数年間で空自の隊員のパイロット養成の派遣に加え、将来的には日本人の指導教官をIFTSが受け入れ、イタリア人教官と協力し、その経験の交流や手順の最適化、標準化を進める計画もあります。
>IFTSは2022年に本格稼働する予定で、レオナルドM-346(イタリア空軍の名称:T-346A)練習機が22機配備されます。この運用をレオナルドが支援しているほか、教育施設に訓練システムが配置され、教室での座学と最新世代のシミュレーションを活用した教育が実施されています。
74名無し三等兵
2021/11/08(月) 19:04:15.60ID:EubA78pL75名無し三等兵
2021/11/08(月) 19:15:04.12ID:3RCjljSZ76名無し三等兵
2021/11/08(月) 20:08:28.90ID:LPuWRq4p77名無し三等兵
2021/11/08(月) 20:34:18.10ID:LPuWRq4p 「欧州機は当て馬」論者は自衛隊のことをよく知らないのだろ
海自の練習連絡ヘリはユーロコプターのTH-135
掃海輸送ヘリのMCH-101 南極観測支援用ヘリはCH-101
そしてこのCH-101 (元の名称はAWー101)を作ってるのがアグスタウェストランド
M-346を作るアレーニア・アエルマッキ
実はこの2社ともレオナルド・フィンメッカニカの子会社だ 航空機部門とヘリ部門程度の話と考えて大差ない
つまり自衛隊との関係はすでに十分で採用実績は問題ない
海自でのヘリ導入と同じように空自に練習機としてM-346を提供できる
海自の練習連絡ヘリはユーロコプターのTH-135
掃海輸送ヘリのMCH-101 南極観測支援用ヘリはCH-101
そしてこのCH-101 (元の名称はAWー101)を作ってるのがアグスタウェストランド
M-346を作るアレーニア・アエルマッキ
実はこの2社ともレオナルド・フィンメッカニカの子会社だ 航空機部門とヘリ部門程度の話と考えて大差ない
つまり自衛隊との関係はすでに十分で採用実績は問題ない
海自でのヘリ導入と同じように空自に練習機としてM-346を提供できる
81名無し三等兵
2021/11/08(月) 23:52:35.76ID:EubA78pL パーツ単位なら割とあるんだけどね。
増装とか英Cobham製とかもあるらしいし。
増装とか英Cobham製とかもあるらしいし。
82名無し三等兵
2021/11/08(月) 23:53:57.28ID:DEXD57+Y レオナルドは防衛省とすでに強いパイプがあるって話
そして空自もイタリア派遣でイタリア軍とレオナルド傘下のアエルマッキとつながる
F-15JSI計画の頓挫?的状況で破談になりつつあるボーイングとは対照的 サーブとはそれこそ何も関係を持ってない
そして空自もイタリア派遣でイタリア軍とレオナルド傘下のアエルマッキとつながる
F-15JSI計画の頓挫?的状況で破談になりつつあるボーイングとは対照的 サーブとはそれこそ何も関係を持ってない
83名無し三等兵
2021/11/09(火) 00:24:54.35ID:ocRj6zBU85名無し三等兵
2021/11/09(火) 04:39:32.76ID:fLYEmUKo 次期戦闘機でも英国との協力というのは具体的には成功してない
レーダーの共同研究は関連研究という扱いで次期戦闘機とテンペストの装備の共通化ではない
英国企業は正式パートナー企業であるLM&NGよりも下の扱いなのが確定した
T-4程度の機体でよいならホーク最新型の売り込みに成功してただろ
アドーアエンジンはT-2/F-1で運用経験があるエンジンで当時と違ってかなり熟成されている
インドに生産させるくらいだから日本でライセンス生産もOKだろう
パイプがどうとか言い出すとBAE&RRの方が遙かにパイプがあるのに機体そのものの売り込みなんて成功してない
F-2BやF-15DJでの訓練を肩代わりさせるならM-346は性能不足は目に見えている
これはアメリカT-Xでも実際におきて勝ち目がないと悟ったレイセオンはレオナルドとの提携を解消してしまった
単純に昔ながらの3機種体制で中等練習機を求めるなら高性能ターボプロップ機か低亜音速ジェットで十分となる
高等練習機としては性能不足が目立ち中等練習機としては贅沢過ぎのM-346は勝ち目がない
レーダーの共同研究は関連研究という扱いで次期戦闘機とテンペストの装備の共通化ではない
英国企業は正式パートナー企業であるLM&NGよりも下の扱いなのが確定した
T-4程度の機体でよいならホーク最新型の売り込みに成功してただろ
アドーアエンジンはT-2/F-1で運用経験があるエンジンで当時と違ってかなり熟成されている
インドに生産させるくらいだから日本でライセンス生産もOKだろう
パイプがどうとか言い出すとBAE&RRの方が遙かにパイプがあるのに機体そのものの売り込みなんて成功してない
F-2BやF-15DJでの訓練を肩代わりさせるならM-346は性能不足は目に見えている
これはアメリカT-Xでも実際におきて勝ち目がないと悟ったレイセオンはレオナルドとの提携を解消してしまった
単純に昔ながらの3機種体制で中等練習機を求めるなら高性能ターボプロップ機か低亜音速ジェットで十分となる
高等練習機としては性能不足が目立ち中等練習機としては贅沢過ぎのM-346は勝ち目がない
86名無し三等兵
2021/11/09(火) 07:33:41.33ID:CakmRvyf 相変わらずアメリカ製以外の機体に興味を持つと、矢鱈と必死になって否定する奴等が湧いてくるな。
素性が透けて見えるわ。
なぜ日本が様々な可能性を検討する事すらも、彼等は逐一否定するのかなぁ〜
素性が透けて見えるわ。
なぜ日本が様々な可能性を検討する事すらも、彼等は逐一否定するのかなぁ〜
88名無し三等兵
2021/11/09(火) 08:51:54.65ID:9L6jzvur 中国、世界初となるツインシートの第5世代戦闘機「J-20S」が初飛行に成功
https://grandfleet.info/china-related/chinas-worlds-first-twin-seat-fifth-generation-fighter-j-20s-succeeds-in-its-first-flight/
中国のグローバルタイムズ紙(環球時報の英字版)もジェーンズの報道を受けてJ-20Sの初飛行を報じており、中国人の軍事アナリストは「軍用機開発において中国は常に他国の後塵を拝していたが、J-20の登場で他国に追いつきJ-20Sの登場で追いかける立場から航空分野をリードする立場に変わった」と主張、さらにJ-20の主任デザイナーは「J-20Sは能力の拡張のため開発されたため第4世代機に存在したツインシート=練習機にはならない」と興味深いことにも言及した。
練習機型が作られるかは不明だが中共第5世代機の複座型がロシアに先行
https://grandfleet.info/china-related/chinas-worlds-first-twin-seat-fifth-generation-fighter-j-20s-succeeds-in-its-first-flight/
中国のグローバルタイムズ紙(環球時報の英字版)もジェーンズの報道を受けてJ-20Sの初飛行を報じており、中国人の軍事アナリストは「軍用機開発において中国は常に他国の後塵を拝していたが、J-20の登場で他国に追いつきJ-20Sの登場で追いかける立場から航空分野をリードする立場に変わった」と主張、さらにJ-20の主任デザイナーは「J-20Sは能力の拡張のため開発されたため第4世代機に存在したツインシート=練習機にはならない」と興味深いことにも言及した。
練習機型が作られるかは不明だが中共第5世代機の複座型がロシアに先行
89名無し三等兵
2021/11/09(火) 09:24:46.88ID:M1vqqoKi M-346なんて運用サイドでは不安しかないぞ
よっぽど三菱や川崎といった国内メーカーとガッチリ手を組んでないと検討だけで終わり
よっぽど三菱や川崎といった国内メーカーとガッチリ手を組んでないと検討だけで終わり
90名無し三等兵
2021/11/09(火) 10:23:48.18ID:fLYEmUKo >>86
現実問題として米国機は同世代の欧州機を性能で圧倒してたからなあ
F-86,F-104,F-4,F-15,F-35とその世代の最高性能機で純粋に性能で選んでも当然の選択だった
T-7とM-346の比較にしてもM-346を敢えて選ぶメリットが全く見いだせない
普通に考えれば米空軍正式採用機で第五世代以降の戦闘機パイロット養成に適したシステムとなれば
普通に選ばれると考えるが当たり前だと思うが?
現実問題として米国機は同世代の欧州機を性能で圧倒してたからなあ
F-86,F-104,F-4,F-15,F-35とその世代の最高性能機で純粋に性能で選んでも当然の選択だった
T-7とM-346の比較にしてもM-346を敢えて選ぶメリットが全く見いだせない
普通に考えれば米空軍正式採用機で第五世代以降の戦闘機パイロット養成に適したシステムとなれば
普通に選ばれると考えるが当たり前だと思うが?
91名無し三等兵
2021/11/09(火) 10:27:29.07ID:CakmRvyf92名無し三等兵
2021/11/09(火) 10:52:55.49ID:CakmRvyf >>90
T-7AとM346(T-100 )は大体似た様な性能だろ。
(超大雑把な評価)
まあ調達・維持コストはデータ通りならT-7Aの方に軍配が上がるだろうけどな。
T-7Aはフライング・ブーム式の空中給油だし、M346はプローブ・アンド・ドローグ式なので、F-35Bパイロットの訓練にはM346は必要だろうね。
そしてM346を開発したレオナルドはF-35のアビオニクスを担当したメーカーなので、F-35Bパイロットの訓練に適したものを提供出来るだろ。
ただ実際に機体其の物を調達するかどうかも分からないし、もしかするとリースで済ますかもしれない。
日本としてはF-3の開発で戦闘機製造能力を維持出来れば良いのだし、練習機は無理して開発・生産する必要は無い。
これからは空飛ぶ車や無人輸送機も登場するので、各メーカーの開発能力も其方に投入した方が妥当だろ。
トヨタが月面探査車を開発し、ホンダがロケット開発や航空機の開発をしている時代だしな。
下手に防衛省が訓練機材を保有すると融通が利かないので、民間の訓練学校を日本に設立し、そこに機材とかを集約させた方が良いでしょう。
国有財産である航空機を安易に処分出来ないから耐用年数まで使うのであり、民間の訓練学校に資金を出して訓練サービスを受けた方が、防衛省も人員を節約出来て助かるだろうな。
アメリカだって似た様な事をしているのだし、イタリアも真似て似た様な事を2022年から本格稼働させるそうな。
日本も訓練教官を揃えたら同じ事をすれば良い。
T-7AとM346(T-100 )は大体似た様な性能だろ。
(超大雑把な評価)
まあ調達・維持コストはデータ通りならT-7Aの方に軍配が上がるだろうけどな。
T-7Aはフライング・ブーム式の空中給油だし、M346はプローブ・アンド・ドローグ式なので、F-35Bパイロットの訓練にはM346は必要だろうね。
そしてM346を開発したレオナルドはF-35のアビオニクスを担当したメーカーなので、F-35Bパイロットの訓練に適したものを提供出来るだろ。
ただ実際に機体其の物を調達するかどうかも分からないし、もしかするとリースで済ますかもしれない。
日本としてはF-3の開発で戦闘機製造能力を維持出来れば良いのだし、練習機は無理して開発・生産する必要は無い。
これからは空飛ぶ車や無人輸送機も登場するので、各メーカーの開発能力も其方に投入した方が妥当だろ。
トヨタが月面探査車を開発し、ホンダがロケット開発や航空機の開発をしている時代だしな。
下手に防衛省が訓練機材を保有すると融通が利かないので、民間の訓練学校を日本に設立し、そこに機材とかを集約させた方が良いでしょう。
国有財産である航空機を安易に処分出来ないから耐用年数まで使うのであり、民間の訓練学校に資金を出して訓練サービスを受けた方が、防衛省も人員を節約出来て助かるだろうな。
アメリカだって似た様な事をしているのだし、イタリアも真似て似た様な事を2022年から本格稼働させるそうな。
日本も訓練教官を揃えたら同じ事をすれば良い。
94名無し三等兵
2021/11/09(火) 11:27:12.41ID:fLYEmUKo >>92
アメリカのT-Xの選考過程みればM-346は論外でしょ
コスト面でも性能面でもBTX-1とT-50に勝てないから組んでたレイセオンが諦めた
量産数でもT-50に負けてる有様で持ち上げる要素がない
M-346なんて採用するくらいならエアバスと組んでAFJTに出資するとかの方が遙かに将来的に有益
英国に見捨てられると命脈が絶たれるだろう
アメリカのT-Xの選考過程みればM-346は論外でしょ
コスト面でも性能面でもBTX-1とT-50に勝てないから組んでたレイセオンが諦めた
量産数でもT-50に負けてる有様で持ち上げる要素がない
M-346なんて採用するくらいならエアバスと組んでAFJTに出資するとかの方が遙かに将来的に有益
英国に見捨てられると命脈が絶たれるだろう
95名無し三等兵
2021/11/09(火) 11:54:17.43ID:CakmRvyf >>94
だからリースという手段も有るんでしょ。
なんで機体を調達する前提で毎回話が進むのかな?
そしてM346(T-100 )に期待するのはF-35Bパイロットの訓練と、開発しているF-3パイロットの訓練の為でもある。
開発途中で完成してもいない機体よりも、既に完成して問題点も洗い出している機体の方が、F-3パイロットの訓練がスムーズに進む。
革新性よりも信頼性であり、それだけF-3は失敗出来ないの。
それにレオナルドは機体の販売よりも、訓練サービスの提供の方へ移行している。
だからリースという手段も有るんでしょ。
なんで機体を調達する前提で毎回話が進むのかな?
そしてM346(T-100 )に期待するのはF-35Bパイロットの訓練と、開発しているF-3パイロットの訓練の為でもある。
開発途中で完成してもいない機体よりも、既に完成して問題点も洗い出している機体の方が、F-3パイロットの訓練がスムーズに進む。
革新性よりも信頼性であり、それだけF-3は失敗出来ないの。
それにレオナルドは機体の販売よりも、訓練サービスの提供の方へ移行している。
96名無し三等兵
2021/11/09(火) 12:05:36.04ID:M1vqqoKi リースなんて検討してない条件持ち出されてもねえ(笑)
98名無し三等兵
2021/11/09(火) 12:15:41.52ID:fLYEmUKo あくまでもT-7初等練習機とT-4中等練習機の後継機取得に関する情報要求であって
後継機の用途が初等、中等に限定されるとは文書には書かれていない
つまりT-7後継機、T-4後継機であればよいのであって用途が同じではない
これはPreF-15やF-2の後継機が必ずしも用途が同じでないのと同じ
後継機の用途が初等、中等に限定されるとは文書には書かれていない
つまりT-7後継機、T-4後継機であればよいのであって用途が同じではない
これはPreF-15やF-2の後継機が必ずしも用途が同じでないのと同じ
100名無し三等兵
2021/11/09(火) 12:28:36.39ID:fLYEmUKo 大前提としてF-35以降の戦闘機パイロット養成に最適な教育体系という枠組みだから
F-2やF-15を練習機として使う前提の訓練機材は排除されると思うよ
F-35には複座訓練型が無くF-3に無いのもほぼ確定なら古い体制前提はあり得ないことになる
F-2やF-15を練習機として使う前提の訓練機材は排除されると思うよ
F-35には複座訓練型が無くF-3に無いのもほぼ確定なら古い体制前提はあり得ないことになる
101名無し三等兵
2021/11/09(火) 12:32:36.46ID:CakmRvyf T-7AやM346(T-100 )を調達するのかもしれないし、それともリースとかで済ますのかもしれない。
未だ何も分からないけど、自衛隊が各企業への情報請求をし、空自がイタリアへの委託訓練を締結したのは確定情報でもある。
もしT-7Aを調達するにしても、米軍への納品が優先されて日本は後回しだろうな。
ライセンス生産する程の装備でも無いし、イタリアの委託訓練サービスは日本としても渡りに船だろ。
未だ何も分からないけど、自衛隊が各企業への情報請求をし、空自がイタリアへの委託訓練を締結したのは確定情報でもある。
もしT-7Aを調達するにしても、米軍への納品が優先されて日本は後回しだろうな。
ライセンス生産する程の装備でも無いし、イタリアの委託訓練サービスは日本としても渡りに船だろ。
102名無し三等兵
2021/11/09(火) 12:45:43.80ID:fAsdznpj つーか高等練習機は現状戦闘機を使ってんだから次期戦闘機の括りで検討してんだろ
だからまあその中ではM346かT-7Aが有力ってことなんじゃないの?
ただT-7AのFOCが2034年なので次期戦闘機の運用開始に間に合わない問題がある
中等/初等はその括りでは検討できないし、事業化あるいは予算化もできないから別途検討してると
基本的にプロペラ機からいきなり音速機ってのは不可能、故にイタリアなどでもM345をわざわざ改良開発して導入してる
だからまあその中ではM346かT-7Aが有力ってことなんじゃないの?
ただT-7AのFOCが2034年なので次期戦闘機の運用開始に間に合わない問題がある
中等/初等はその括りでは検討できないし、事業化あるいは予算化もできないから別途検討してると
基本的にプロペラ機からいきなり音速機ってのは不可能、故にイタリアなどでもM345をわざわざ改良開発して導入してる
103名無し三等兵
2021/11/09(火) 12:45:48.19ID:CgL9tUp6 M346の調達はこのスレの総意
104名無し三等兵
2021/11/09(火) 15:24:21.06ID:pUq7Lx+f RFIの段階で逝くのは流石に早漏過ぎ
105名無し三等兵
2021/11/09(火) 17:05:00.80ID:fLYEmUKo https://www.jwing.net/news/44951
防衛省の装備調達なんてこんなもんよ
これは装甲車だけど順調に欧州系メーカーが落とされている
日本の三菱と米系のGDが残ってるが先は言わずとしれた結果になっていく
三菱が転けない限りは結果は見えてますな
防衛省の装備調達なんてこんなもんよ
これは装甲車だけど順調に欧州系メーカーが落とされている
日本の三菱と米系のGDが残ってるが先は言わずとしれた結果になっていく
三菱が転けない限りは結果は見えてますな
106名無し三等兵
2021/11/09(火) 18:10:24.96ID:VyiQA8Vc >>105
そうだね国産メーカーが残りそうだね
T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf
この中では国内企業で機体製造ができる企業がアイウのアだしな
そうだね国産メーカーが残りそうだね
T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf
この中では国内企業で機体製造ができる企業がアイウのアだしな
108名無し三等兵
2021/11/09(火) 18:22:13.14ID:/dqH+AKy つまり三菱で決まりということだろ?
練習機の方は国内勢は候補すらねえぞ(笑)
練習機の方は国内勢は候補すらねえぞ(笑)
109名無し三等兵
2021/11/09(火) 20:50:21.53ID:ocRj6zBU 「F-35に適合する練習機」という1つの設問のせいで
初めからの出来レース感
ここから目を逸らす必要があるから
国産や欧州勢を推す主張はどうしても不自然で歪な内容になってしまうのがツライ
初めからの出来レース感
ここから目を逸らす必要があるから
国産や欧州勢を推す主張はどうしても不自然で歪な内容になってしまうのがツライ
110名無し三等兵
2021/11/09(火) 20:59:45.21ID:VyiQA8Vc111名無し三等兵
2021/11/09(火) 21:43:28.54ID:ocRj6zBU >>110
次期戦闘機のための高等練習機が必要になるのは2045~2050年なんだから考慮されないのは仕方がない
これでもF-3を最速で戦力化できた時の想定なんだから、T-4厨には諦めてもらうしかない
次期戦闘機のための高等練習機が必要になるのは2045~2050年なんだから考慮されないのは仕方がない
これでもF-3を最速で戦力化できた時の想定なんだから、T-4厨には諦めてもらうしかない
112名無し三等兵
2021/11/09(火) 21:54:01.82ID:d4J1QIUC F-2と同じタイムスケジュールなら2036〜2039年には必要だぞ
114名無し三等兵
2021/11/09(火) 22:00:34.32ID:d4J1QIUC 2002年 臨時教育F-2飛行隊発足
115名無し三等兵
2021/11/09(火) 22:03:43.34ID:WLTHZFYF それ機種転部隊では?
116名無し三等兵
2021/11/09(火) 22:09:47.37ID:d4J1QIUC 2002年10月には臨時教育F-2飛行隊で学生教育が始まってる
2004年にはT-2をF-2Bで更新完了
2004年にはT-2をF-2Bで更新完了
117名無し三等兵
2021/11/09(火) 22:10:20.01ID:VyiQA8Vc >>115
松島基地第21飛行隊のT-2を更新するため2002年に『臨時教育F-2飛行隊』が発足したのでは?
松島基地第21飛行隊のT-2を更新するため2002年に『臨時教育F-2飛行隊』が発足したのでは?
118名無し三等兵
2021/11/09(火) 22:41:23.95ID:9Ht28kpA 先に23飛行隊のF-15DJ後継が必要になるだろう
119名無し三等兵
2021/11/09(火) 23:06:32.81ID:ocRj6zBU 導入から5年経ったF-35Aも未だに機種転換のみなので
つまりそういうこと
つまりそういうこと
122名無し三等兵
2021/11/09(火) 23:38:06.57ID:ocRj6zBU 悲しいかな、複座の設定がないF-3の配備と教育はF-35と同じ流れになってしまう
123名無し三等兵
2021/11/09(火) 23:47:21.23ID:WLTHZFYF イラク軍で導入した24機のT-50IQのサポート契約を約400億ね。
T-7Aも機体規模からいってほぼ同額かかるんだろうな。
T-7Aも機体規模からいってほぼ同額かかるんだろうな。
124名無し三等兵
2021/11/09(火) 23:53:45.30ID:ocRj6zBU 3年で400億円なので1年で1機5億円
30年のLCCが導入費用込みで170億円なら軽戦闘機として破格の部類では
30年のLCCが導入費用込みで170億円なら軽戦闘機として破格の部類では
126名無し三等兵
2021/11/10(水) 03:47:28.53ID:kMTTcoCb https://aviation-space-business.blogspot.com/2020/06/usaf.html
ここにアメリカ空軍がT-7にやらせようとしてることが大体書いてある
結局のところ今まではT-38ではF-22/F-35とのギャップがありすぎて
高度な戦技を練習機では訓練できずF-22/F-35で訓練するしかなかったということだな
それでは時間も経費もかかるからT-7でやろうということだ
F-22やF-35の機種転換をT-7でやろうという話とはニュアンスが異なる
本来は訓練生時代にやらなければいけなかったことがT-38が古すぎてできなかったということだ
戦闘機の方が相当に進歩して1950年代の機体して改修した程度ではダメだったということ
教育システム全体に及ぶことだから完全に転換が終わるまでは2030年代過ぎまでかかるということだ
T-7という教育システムの端末が未完成だということではない
端末であるT-7が未完成だとか言い出すアホがいたが練習機は教育システムの端末の1つに過ぎない
現在のM-346で第五、第六世代向けの教育システムが出来てるはずもない
いくらイタリア留学をさせたところで知見が広がらないということはないが空自が求める教育体系が得られるわけではない
なにせアメリカ空軍でさえ模索中なのだから
結局はT-7を採用した方がより高度な内容を訓練生時代に身につけられコストも安くなる可能性が高いということだ
M-346の方が古い上に特に新世代戦闘機への教育体系についての知見が生かされてるわけでもない
空自がF-35等のパイロット養成との文言を入れたのはF-35&F-3体制に合った練習機ということだ
となると現時点ではT-7以外に候補が無いと思ってよい
ここにアメリカ空軍がT-7にやらせようとしてることが大体書いてある
結局のところ今まではT-38ではF-22/F-35とのギャップがありすぎて
高度な戦技を練習機では訓練できずF-22/F-35で訓練するしかなかったということだな
それでは時間も経費もかかるからT-7でやろうということだ
F-22やF-35の機種転換をT-7でやろうという話とはニュアンスが異なる
本来は訓練生時代にやらなければいけなかったことがT-38が古すぎてできなかったということだ
戦闘機の方が相当に進歩して1950年代の機体して改修した程度ではダメだったということ
教育システム全体に及ぶことだから完全に転換が終わるまでは2030年代過ぎまでかかるということだ
T-7という教育システムの端末が未完成だということではない
端末であるT-7が未完成だとか言い出すアホがいたが練習機は教育システムの端末の1つに過ぎない
現在のM-346で第五、第六世代向けの教育システムが出来てるはずもない
いくらイタリア留学をさせたところで知見が広がらないということはないが空自が求める教育体系が得られるわけではない
なにせアメリカ空軍でさえ模索中なのだから
結局はT-7を採用した方がより高度な内容を訓練生時代に身につけられコストも安くなる可能性が高いということだ
M-346の方が古い上に特に新世代戦闘機への教育体系についての知見が生かされてるわけでもない
空自がF-35等のパイロット養成との文言を入れたのはF-35&F-3体制に合った練習機ということだ
となると現時点ではT-7以外に候補が無いと思ってよい
127名無し三等兵
2021/11/10(水) 04:13:02.72ID:kMTTcoCb https://grandfleet.info/military-news/u-s-air-force-rents-a-korean-training-machine-t-50-named-t-7x/
アメリカ空軍は新教育体制を1日も早く確立しないといけないから
テスト中のT-7の配備を待たずにT-50で先にノウハウの試行錯誤を始めたということだ
このリース選考でM-346はT-50に入札で敗れている
どうもM-346はアメリカ空軍には気に入られてないようで又もT-50にすら劣る評価になっている
アメリカ空軍で2度もT-50より下の評価だった機体を空自が導入に踏み切るかというと絶望的だろう
本来なら国内開発したいところだからT-4の寿命も差し迫っている
更にアメリカ空軍でさえ試行錯誤なのに防衛省と国内メーカーだけで訓練システムを確立するには金と時間がかかってしまう
次期戦闘機関連に注力してたこともあり手が回らないことにあり次世代練習機のコンセプトも出せなかったのだろう
単純にT-4の後継機体を作ればよいという話ではなく教育システム全体に及ぶT-Xだということ
そうなるとT-4の改修型を開発すればよいという話では済まなくなる
アメリカ空軍は新教育体制を1日も早く確立しないといけないから
テスト中のT-7の配備を待たずにT-50で先にノウハウの試行錯誤を始めたということだ
このリース選考でM-346はT-50に入札で敗れている
どうもM-346はアメリカ空軍には気に入られてないようで又もT-50にすら劣る評価になっている
アメリカ空軍で2度もT-50より下の評価だった機体を空自が導入に踏み切るかというと絶望的だろう
本来なら国内開発したいところだからT-4の寿命も差し迫っている
更にアメリカ空軍でさえ試行錯誤なのに防衛省と国内メーカーだけで訓練システムを確立するには金と時間がかかってしまう
次期戦闘機関連に注力してたこともあり手が回らないことにあり次世代練習機のコンセプトも出せなかったのだろう
単純にT-4の後継機体を作ればよいという話ではなく教育システム全体に及ぶT-Xだということ
そうなるとT-4の改修型を開発すればよいという話では済まなくなる
129名無し三等兵
2021/11/10(水) 05:01:32.71ID:phEnstrY130名無し三等兵
2021/11/10(水) 05:40:08.27ID:Jj3Mq1vn イタリアの留学生受け入れは
特に日本のT-Xとは関係ないぞ
何を言ってる?
特に日本のT-Xとは関係ないぞ
何を言ってる?
132名無し三等兵
2021/11/10(水) 07:46:53.15ID:Jj3Mq1vn https://www.google.com/amp/s/amp.aereo.jor.br/2021/11/09/advanced-fighter-jet-trainer-da-airbus-na-feindef/
エアバスも動き出してるみたいだな
順調に行けば2027年頃に機体が初飛行らしい
サービス開始は2030年頃?
これが実現するとボーイングとエアバスの高等練習機は二大陣営に2分されそう
日本がマイナー機種を採用する見込みは低い
まして国内メーカーはボーイング陣営
エアバスも動き出してるみたいだな
順調に行けば2027年頃に機体が初飛行らしい
サービス開始は2030年頃?
これが実現するとボーイングとエアバスの高等練習機は二大陣営に2分されそう
日本がマイナー機種を採用する見込みは低い
まして国内メーカーはボーイング陣営
133名無し三等兵
2021/11/10(水) 08:51:17.13ID:QwAxl54n 確かM346を開発したレオナルドは、F-35のアビオニクスを担当したメーカーだろ?
そしてイギリスの次期戦闘機であるテンペストのアビオニクスを担当している。
既にM346で第四世代機のシミュレータを開発していて、アメリカに提案したT-100 (M346の改造)の様に、第五世代機のシミュレータを開発出来る能力もある。
これから機体とシミュレータを同時開発するよりかは、既に完成している機体を改修する方がリスクは少ないと思うがな。
ノウハウのフィールドバックも早いだろうしな。
そしてイギリスの次期戦闘機であるテンペストのアビオニクスを担当している。
既にM346で第四世代機のシミュレータを開発していて、アメリカに提案したT-100 (M346の改造)の様に、第五世代機のシミュレータを開発出来る能力もある。
これから機体とシミュレータを同時開発するよりかは、既に完成している機体を改修する方がリスクは少ないと思うがな。
ノウハウのフィールドバックも早いだろうしな。
136名無し三等兵
2021/11/10(水) 09:50:55.36ID:phEnstrY137名無し三等兵
2021/11/10(水) 10:17:50.81ID:rbNyUIu5 T-7A信者といくら会話してもT-4後継機には関係ない
普通にM-346を輸入して終了
普通にM-346を輸入して終了
138名無し三等兵
2021/11/10(水) 10:54:02.21ID:QwAxl54n >>136
>自国メーカーで作れるのにわざわざ外国メーカーの機体選ばないといけない理由は米空軍にはないからな
それはごもっとも!
そりゃあ自国を優先するわな。
日本だって同じ立場ならそうするでしょう。
だけど日本が自国で練習機を生産出来ず、次期練習機を選定する立場ならばどうなるかは分からないね。
>自国メーカーで作れるのにわざわざ外国メーカーの機体選ばないといけない理由は米空軍にはないからな
それはごもっとも!
そりゃあ自国を優先するわな。
日本だって同じ立場ならそうするでしょう。
だけど日本が自国で練習機を生産出来ず、次期練習機を選定する立場ならばどうなるかは分からないね。
139名無し三等兵
2021/11/10(水) 11:31:09.11ID:jH70WflQ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★8 [BFU★]
- 【速報】 米大統領が台湾問題で高市首相に中国挑発しないよう助言との事実ない=日米首脳会談巡り官房長官(ロイター) [お断り★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 石丸伸二氏が告白「今、滋賀県民なんですけど来月のには福岡県民になります」12月の移住発表 [バイト歴50年★]
- 【お米】夫婦(61)と(58)で万引きした疑い 盗まれたのは5300円のコメ 三重 [1ゲットロボ★]
- 「国分太一さんの悪口なんて聞いたことがない」 起業家・溝口勇児氏が擁護「三国志で言えば劉備」「誤解生まれているんじゃないか」 [muffin★]
- 【高市悲報】WSJ訂正。誤「トーンを和らげろ」→正「黙れ」 [663382246]
- ほんこん さん「中国に依存しない国を作るのが政治の役目です」⇐いや、無理じゃね? [201193242]
- 【悲報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」WSJに抗議★2 [115996789]
- 小倉健一「石破がコメ増産したからコメが余りまくってるどうしてくれるんだ」悪夢の石破政権に高市は尻ぬぐいしてるだけ😲 [521921834]
- 【悲報】木原官房長官、高市のことを書いたWSJに抗議wwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 日本人、今までバカにして見下していた中国という国が日本の真横に肩を並べているという事実に発狂wwwwwwwww [271912485]
