韓国新型戦闘機 KF-21 Part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/03(水) 16:19:54.79ID:FcRXX/d0a
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

韓国新型戦闘機 KF-21 Part42
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1633516250/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/28(日) 10:38:46.47ID:Mb9kHEYCp
>>602
ピラタスの製造ラインに研修名目で送り込んだ韓国人スタッフがタバコを定規代わりにして各部寸法を徹底的にパクった韓国型純国産機のことですね
2021/11/28(日) 10:43:19.29ID:Y3V99/BG0
対北朝鮮ならF-16さえいらなくて軽攻撃機(スーパーツカノかKT-1に武装付ける)くらいで十分だな
身の丈にあった武装にしろよ
2021/11/28(日) 10:47:29.54ID:ONMSQqGt0
というよりF/A-50に余計な超音速飛行能力とかつけずにその分を低コスト化と国産率向上、搭載量に振ってたらいい感じの戦力になってた気がする
それを軽攻撃機として使いつつ後は対中(何なら対日も考えてもいい)でF-35に全額突っ込めばまともな十分空軍
韓国は敵の決め方が支離滅裂な以上に対日を目的に考えてさえ装備行政が支離滅裂なのが問題だな
支離滅裂の二乗で意味が分からんことになってる
結局威勢のいい日本以上の軍事費云々もあっさり頓挫しそうになってるし
2021/11/28(日) 10:47:53.78ID:ONMSQqGt0
まともな十分空軍→十分まともな空軍
2021/11/28(日) 10:50:59.63ID:c/ijgSPL0
それもそうだしこの前のロケットもそうだけど自動車やメモリー辺りも創始者や第一人者なんかの地位のある人がくそセコイ手で技術盗んできた事を
武勇伝として自伝に書いたり嬉々としてマスコミに話してるのはすごい国民性だと常々感心してます。
2021/11/28(日) 10:57:41.03ID:pr9LMWxSa
>>623
KFXは元々F-35をハイとしたロー任務を担当する機体
なので、F-35導入は予算的に無い
2021/11/28(日) 11:13:28.32ID:yDiPN5ota
軽空母事業座礁したその日国会では何が…「10〜20兆ウォンの無駄」怪談に与党・国防部は沈黙した(韓国語)
https://n.news.naver.com/article/011/0003990277

軽空母事業予算カットの舞台裏
長いけど面白い

>F議員はF-35Bの代わりに国産超音速戦闘機「KF-21ボラメ」を艦載機にする方式を提案した。またKF-21を搭載するために軽空母規模を5〜6万トン級(事実上正規空母)にすることも検討する必要性があると彼は提案した

真面目に言ってて草
2021/11/28(日) 11:17:31.13ID:ZtsaCQhC0
>>628
俺は盗みの朴李ってんだ
そんじょそこらじゃ真似できねぇぜ
2021/11/28(日) 11:20:20.86ID:pr9LMWxSa
金がないからもっと金かかる大型空母+国産機開発しようぜ!って二度見するレベルで意味わからん
2021/11/28(日) 11:24:26.85ID:hjc51IcmM
仕事は盗んで覚えるを地で行く民族
2021/11/28(日) 11:53:19.90ID:5XTyqpYQx
>>631
ブラックボックスの分解なら任せておけ!
635名無し三等兵 (ベーイモ MM4f-1CBA)
垢版 |
2021/11/28(日) 11:55:59.65ID:6bvOSdQbM
軍装備の支離滅裂さって根幹技術が日米製なせいなんだろうな
反日、反米、反中国家だと考えるとロシア製か欧州製がいいんだろうが
2021/11/28(日) 12:03:26.95ID:+dMt5c/m0
つか、いい加減うざいから
核で半頭まるごと焼却しようぜ
637名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9d-SIPs)
垢版 |
2021/11/28(日) 12:11:35.47ID:mfrAUPf10
F35には重整備をどうする?という最大の壁がある
2021/11/28(日) 12:14:17.97ID:+dMt5c/m0
米国様のデジタルセンチュリー6世代機早くみたい
それで五毛エベンキ韓唐&シナチョンコエベンキをぶっ殺して美しい地球を取り戻そう
639名無し三等兵 (ベーイモ MM4f-1CBA)
垢版 |
2021/11/28(日) 12:14:21.54ID:6bvOSdQbM
f35はもうジャンクになっている疑惑まである
2021/11/28(日) 12:17:26.33ID:+dMt5c/m0
反米エベンキ半頭自体がオシャカやんけ
641名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9d-SIPs)
垢版 |
2021/11/28(日) 12:21:08.36ID:mfrAUPf10
>>639
マジですでに共食い整備になってるという報道あったな
2021/11/28(日) 14:41:37.27ID:VLikboBA0
F-35って共食い整備できるんだっけか?
パーツによるのかね。
重要なパーツは全てALISで管理されていて、勝手に取り外したり別の機体に取り付けたり
できないはずなんだが。
2021/11/28(日) 14:59:23.17ID:yoVg9fxW0
>>628
中共人も、「相手を騙した方が偉い」て価値観らしいし
長年属国だった事もあって、根っこの部分が大体一緒なんだろうと思ってる

>>642
物理的な取り付け自体は出来るだろう
アリスが「新品の予備パーツ」と「他機体から外したパーツ」をどうやって区別してるか(そもそも区別出来ているのか)次第だな
2021/11/28(日) 15:20:30.05ID:raHRuhond
共食い整備自体はどこの国でも、米国だってしてるだろうし、実際の戦争考えるなら共食い整備に対応してないシステムなんて作らんだろ
2021/11/28(日) 15:30:16.49ID:Y3V99/BG0
今のご時世、米国のメーカーに交換パーツを発注しても「新型コロナによる流通の混乱と半導体不足のせいで納期は早くて一年後です」とか普通にありそうw
2021/11/28(日) 17:16:46.51ID:v+FWVafvM
双発機ではなく単発機の方が良かったと思うんだよなぁ
グリペンも基本設計が古くなってきていて、初期型こそ売れたものの最近は芳しくないしね
しかしアメリカは素直にエンジンを渡すようになったんだねぇ
あんまり邪魔して独自に開発されるよりある程度のエンジンを渡した方が制御できるうえ顧客を流さないって意味ではそっちの方がいいってことかね
2021/11/28(日) 17:37:29.79ID:OlBR8sZt0
エンジン開発能力がないと選択肢が無いですからね
F119/F135が供給される可能性はゼロに近かったから双発にするしかなかったでしょう
仮にアメリカが全面的にエンジン供給を拒否した場合は欧州エンジンでも可能という企画にしないといけない
自然とF414かEJ200あたりを双発にする案しか選択肢が無かったと思われます
これ以上の性能アップするには自力で米欧製エンジンを上回るエンジン開発が出来ないと厳しいでしょう
F414の双発というのは与えられた条件を考えると他に選択肢は無かったと思います
2021/11/28(日) 17:57:17.14ID:v+FWVafvM
>>647
ラ国してるF110も俎上には上がってたよ
最終的な選定ではそもそも候補から外されたけどな
F110単発機なら結構良いセン行ったのではないか
2021/11/28(日) 17:59:27.52ID:ooATY65I0
>>648
トルコのT-FXみたくF-110双発とか目指すとよかったんかね
2021/11/28(日) 17:59:51.81ID:ooATY65I0
>>649
×F-110
○F110
2021/11/28(日) 18:02:03.25ID:cxsXsaTR0
>>646
独自開発できない。米国はF414しか売ってくれない。韓国に選択肢はなかったのだよ。
2021/11/28(日) 18:16:13.11ID:70HYFuZhM
F-5の置き換えであるならばエンジンを強化した単発機でよかったと思うよ、ステルス形状も必要なかった
実際に今の構想だとエンジンが強力なところを除いては戦闘能力を持たない実証機であるX-2と大差がない
兵装を外付けするならば機体のステルス形状は必要ない
653名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-NsXF)
垢版 |
2021/11/28(日) 18:47:30.63ID:eQBuuJJWM
>>652
> 兵装を外付けするならば機体のステルス形状は必要ない

ブロック3だかで内装式に改良されるんだそうだよ。
100年後くらいかな?
2021/11/28(日) 19:32:41.44ID:5XTyqpYQx
>>653
ブロック2が50年後だからなあ
2021/11/28(日) 19:38:18.53ID:AlkpgvaDH
>>654
それ初飛行から何年後よ
早くないか?
2021/11/28(日) 19:54:20.11ID:+dMt5c/m0
もう、宇宙戦艦ヤマトの方が早いだろうな
2021/11/28(日) 19:59:10.84ID:5XTyqpYQx
今まで全部CGだしな
2021/11/28(日) 20:04:55.27ID:+dMt5c/m0
脳内グラフィック機能は世界一
2021/11/28(日) 21:42:48.33ID:zOyH3IIo0
>>639
F-35の部品ってキャリアのスマホ交換みたいに回収してメーカで整備して国をまたいで次の整備で使うし、そのためのALISだろ?
買ったニダ、買った以上は勝手にするニダ、ではなく、キャノンの複合機どころじゃないリース地獄(ただし法律守れないで踏み倒すやつのみ)になるだけなんだが。
2021/11/28(日) 21:49:37.47ID:zOyH3IIo0
>>646
>しかしアメリカは素直にエンジンを渡すようになったんだねぇ

必死に最新最強を連呼しているのもいるが、25年前のエンジンだから。
F-16/79が出た25年前は、西暦何年ですか、戦闘機はそのエンジン使ってましたか、という。

>>647
>エンジン開発能力がないと選択肢が無いですからね

CPUの開発生産能力がなくても、ツクモやドスパラはPC売ってるからな。そういう立ち位置なんだろ。
2021/11/28(日) 22:18:27.80ID:V+3Hn+YX0
>>626
F-20のライセンス生産してろ定期
2021/11/28(日) 23:07:45.93ID:X4wCc0erM
アセンブリメーカーが利益を出すには数が出ないとな
それかメーカーの看板によっぽど付加価値があるか
2021/11/28(日) 23:24:52.79ID:URgoN1wt0
F-20のアップデート版とも言えるのがF/A-50だからなぁ
2021/11/28(日) 23:30:16.66ID:KSXCgPJE0
ポラメちゃんを飛ばすなら、上からピアノ線で吊るしかないかな。
滑走から離陸までが難しそうだが。
2021/11/28(日) 23:36:36.24ID:Y3V99/BG0
>>664
輸送機に背負って空で切り離したら墜落するまでは滑空してるんじゃね
機体は木で作ってなるべく軽くする
2021/11/28(日) 23:39:44.98ID:Y3V99/BG0
さらに一歩進んでヌリロケットにくくりつけてMe-163・秋水式のロケット局地戦闘機とかどうだ?w
2021/11/29(月) 00:46:33.40ID:OjgQhcMr0
>>630
>>艦載機すら定まってないのに空母化するのは間違っている

韓国にはたまにはまともなこと言う人もいるのね
2021/11/29(月) 00:47:38.69ID:OjgQhcMr0
このまま軽空母作って、無駄な予算消費して、ガラクタ弄んでくれたら楽しかったのに残念だ
2021/11/29(月) 01:24:44.79ID:jiFQvaid0
チョンは見栄っ張りで大きいほうがいいだろうからタンカーに全通甲板を付けて超巨大護衛空母とかどうだろう?
哨戒機とか積んどけば案外有事のシーレーン護衛には役に立つかもしれないw
2021/11/29(月) 01:58:13.06ID:/tvZHPe10
WW2時代のCAMシップやMACシップかな?
2021/11/29(月) 03:22:10.68ID:Li84JIT0x
>>659
F35はサブスクリプションだからなあ。

飛行ルートも搭載兵器も全部アメリカにオンラインで筒抜けだし、整備もアメリカの言いなり。逆らえばオンラインで飛行不可能。

でないと韓国には売らないよ
いつ中国に寝返るかわからないからなあ
672名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-/YZO)
垢版 |
2021/11/29(月) 04:48:40.77ID:iX1WVq3+M
アイツらアホだし。キムチを集団で漬けて、200人コロナ集団感染。
2021/11/29(月) 08:11:41.04ID:+W/1xyWRr
西側のJF-17を目指せばワンチャン爆売れが・・・無いか。
2021/11/29(月) 09:25:45.47ID:jnYiH8XH0
そもそもJF-17がうれてんの?って言う
675名無し三等兵 (ワッチョイ 9f57-1CBA)
垢版 |
2021/11/29(月) 09:58:25.55ID:zIhpbdH90
結局西よりの中小国はf16かグリペン選ぶしな
676名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-BhQk)
垢版 |
2021/11/29(月) 11:59:48.94ID:364Z7mkF0
ただ、F-16にしてもJAS39にしても言うほど安くないですしねぇ…

それより安いとなると、中古機しか選択肢がないw

ただ、F-16の中古はブロック15(A+)からブロック30(C初期型)が大半になろうかと思うが、いい玉がないだろうことが問題ですよねぇ…
2021/11/29(月) 12:01:20.92ID:lpU1ialPr
クフィールジェット戦闘機はAESAも搭載してほぼ新品!
2021/11/29(月) 12:05:07.49ID:/tvZHPe10
まず大前提として、制空戦闘機としてマトモに使える「最低限」のラインがF-16やグリペンでしょ
練習機派生軽戦で制空は厳しい、FA-50は対地攻撃がメインだし
2021/11/29(月) 12:06:59.51ID:/tvZHPe10
スマン、1行目から2行目で話がスッ飛んだわ

KF-21をF-16より安く出来るかは微妙だし (補助金無しだと100%無理、補助金ジャブジャブで赤字事業にするしかない)
F-16より安い機体となると西側陣営では軽戦くらいしか無くて、それじゃもう制空は無理よな
680名無し三等兵 (ベーイモ MM4f-1CBA)
垢版 |
2021/11/29(月) 12:12:19.61ID:sBwSpXWsM
機体価格はそうでもマルチロール機買わないと結果として複数機種抱えて高くなりそうだが
2021/11/29(月) 12:13:35.48ID:5xV3UtTAd
>>664
それだと勘の良い特撮ファンに指摘されてしまうので、カメラを90度横に倒しノーズ先端にピアノ線を結んでから吊し撮影をすればよりリアルな写真が撮れるだろう。
流石円谷鍛え方が違う。
682名無し三等兵 (スププ Sdbf-eAZS)
垢版 |
2021/11/29(月) 12:25:42.89ID:2jgEK07/d
>>652
それならF-16Vで良くね?ってかなり頭の悪い人でも気づいちゃうから政治的宣伝効果がなくなって予算が付かなくなる
あと兵装が米軍規格で統一されると東側から金貰ってる層が猛反発する
2021/11/29(月) 15:19:34.66ID:knRS3RjP0
いきなり世界一流の戦闘機が出来るわけないからな
開発自体を否定するのはどうかと思うよ
ただ、機体設計はそれなりに出来ても日本がそうであったようにエンジンがネック
一流のエンジンが開発できないと一流の戦闘機にはならないという宿命がある
そして一流のエンジンはおいそれとは他国に供給してくれない
特に最高の技術を有するアメリカは大推力エンジンの供給には応じてくれない
主要部品は海外から調達すればよいという民生品の論理が通用しないのが軍需の世界
どうしても機体という目立つ分野をやりたがるが一流の戦闘機には地道なエンジン開発が必要
2021/11/29(月) 15:29:20.23ID:JKKNCNyPM
>>683
機体も日本で言えばT-2レベルだからなあ
2021/11/29(月) 18:24:34.23ID:NL/yhDJb0
日本の場合は色々と重なったけど。その分経験値にはなったしね。
2021/11/29(月) 18:34:24.91ID:MXFgzRuRH
>>683
まあ結局フランスが自国開発に拘る理由がそれだしね
kfxなんぞに金をかけないで、T-50のエンジンを国産化する方向に予算をかけるべきだったと思うがね
とはいえF404はかなりの高性能エンジンだからそう簡単に国産化できるとは思えないが
2021/11/29(月) 19:01:14.58ID:NL/yhDJb0
t-50自体ミスってるんだよなあ
安価でF-5と同程度の代替え路線に行った方が韓国的には経験値になったろうに
2021/11/29(月) 19:40:58.95ID:F0ER83R50
日本へのコンプレックスなのか、対抗もあんのか。
すぐジャンプしたがる国民性。
見るには面白いからドンドン挑戦的なことをやってほしい。
K2も国産ヘリも潜水艦も駆逐艦も全部失敗したけど、糧にすればいいw
2021/11/29(月) 19:46:05.06ID:csxvCSWXd
まあ元々kfxは一部ステルス性を持つなんて話はでてたけど、旧に向こうのマスコミがステルスだステルスだって言い出したのってX-2が飛んだ直後ぐらいだしな
日本より少し大きいのが好きなんだよね
空母も潜水艦もイージス艦も少しずつ日本より大きいという
F-3が出てしまった時どういう戦闘機構想を上げてくるか気にはなる
F135双発にでもするか
690名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-NsXF)
垢版 |
2021/11/29(月) 20:48:16.27ID:6MSBuu0wM
エンジンエンジンっていうけどアビオとレーダーもっといえば機体構造なんかも普通に難しいと思うんだよなぁ。日本はccvから始まってf-2でアビオちゃんと研究してきてるしレーダーは言わずもがな。機体だってf-2で新素材採用しちゃうくらいには頑張ってる。
f-3への障害はステルスとかの第5第6世代関連。
KFXがアルミ製なのはやっぱ機体設計の不安とかからCFRPは怖かったんじゃ無いかなと。
2021/11/29(月) 20:51:14.26ID:jnYiH8XH0
韓国メーカーのCFRP素材も航空機グレードって触れ込みだったけどやっぱり実績ないのかね
2021/11/29(月) 21:00:12.04ID:NL/yhDJb0
>>690
第一次東京五輪の時には、F-86相当は作っておるし>日本
2021/11/29(月) 21:34:11.37ID:kPPyCOcX0
>>683
>いきなり世界一流の戦闘機が出来るわけないからな
>開発自体を否定するのはどうかと思うよ

「何をゴールに決めて、何を犠牲にしたの?」ってところが曖昧だから後先考えない「今この瞬間を感じていたい、少しの可能性信じたいから、壊れることだけを怖がらないで、きっと夢は叶う」になって、自分が何をやってるのかもわからなくなってる。
2021/11/29(月) 21:38:19.21ID:SyKfjgqG0
実際の時系列

2008〜2009年 韓国 金融危機

2010年 韓国 3次F-X F-15SE決定
          F-15SEの影響か
          KFXにウェポンベイやウェポンポッドが付く

2011年 日本 4次F-X F-35に決定

2012年 韓国財務省 KFXへの予算不足から
      13年からの開発が不可能とアナウンス

2013年 韓国 
      KAI・LM、KFX-E提案
      大韓航空・BAE タイフーン改造案を提案

2014年 韓国 3次F-XをF-35に変更
          KFXは空軍主導でC103形状で生産決定

2016年 日本 X-2初飛行
695名無し三等兵 (ワッチョイ b7bb-NsXF)
垢版 |
2021/11/29(月) 21:49:25.97ID:V3mrfcPF0
>>691
俺690だけどID変わってごめん
素材自体が基準満たしてることがわかっても素材の種類が違えば設計も変わるだろうし。
金属と複合材じゃ強度の計算方法もだいぶ違うだろうしな。研究が嫌いならそういう地道なデータ集めとかも苦手なんだろう
2021/11/29(月) 22:10:27.40ID:LCFIbRyA0
>>684-685
日本の場合は、T-2からT-2CCVを作ることが出来たのが、その後の良い経験値になったな。
2021/11/30(火) 09:25:17.87ID:+sAuQCGj0
>>689
KF-21(KFX)をステルス戦闘機とマスコミが謳うようになったのはX-2より前よ。
>>692の時系列の通り、韓国のF-XがF-15SEにほぼ決まった頃からステルス機風の装備が目立ち初め、F-35に決定したところでステルス機風の外観であるC103形状が確定している。
その理由は全て、「F-Xのオフセットで、F-Xに使用される核心技術が技術移転される」といういつもの韓国の契約甲乙思想にある。日本のX-2とは無関係。

当然、そんなウリジナル思想が国際社会に通用することはなく、LMが無理だというのも聞かずに「韓米同盟の絆で米国が許可するから大丈夫ニダ」と政府間交渉前提で
広範囲な技術移転を行う条項をF-X契約に組み込むも、米国は無慈悲に不許可、殆どの技術移転が得られず見た目だけgen5風なgen4.5と確定したのは周知の通り 。
2021/11/30(火) 09:26:09.81ID:JM7M7RR4p
>>690
一応自重の13%程はCFRP使ってるよ
2021/11/30(火) 09:32:06.70ID:+sAuQCGj0
>>697
>>692のアンカーは>>694の間違い。

まぁ、日本がF-35を選んだことに対抗して自分らでもF-35選んだという経緯はあるから、KF-21にステルス機要素が入ったことの遠因に日本があるのは確かではある。
F-35取得がなければ本格的なステルス機を謳うことはなかっただろうし(F-15SE(のオフセット技術移転)ではgen4.5の域は越えられない)。
2021/11/30(火) 09:38:21.56ID:+sAuQCGj0
>>698
主翼上面にCFRPパネルを貼り付ける形で使ってるね。
精度もクソもないレベルでくっそ雑に壁に立て掛けられた生産後のパネル保管風景を見るに、ステルス性向上には役立ててなく、重量軽減目的でしか使ってないね。
2021/11/30(火) 12:02:35.05ID:Ai5BRSHC0
>>700
5年ほど前の韓国軍オタの掲示板見に行ったとき大抵はF-2をF-16の色違いだろ、とかの小馬鹿にする論調に混じって
F-2にはリベットがない、それは炭素繊維でできてて継ぎ目がないからだ、韓国も炭素繊維では先進国なので次期戦闘機では採用しないといけない
っていう論調もすこしあったから仕方なく使ったんだろうよ。中途半端にアルミに貼り付けても全然軽くならないのに
2021/11/30(火) 12:13:58.23ID:iEwbgoAe0
文字通り上っ面だけだな
2021/11/30(火) 12:21:46.42ID:+Wdq1P7qr
>>701
本当に先進国コンプレックス酷いんだな、徹頭徹尾見栄のためだけに生きてるのか
704名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-NsXF)
垢版 |
2021/11/30(火) 13:04:11.73ID:XIiJqRdQM
翼上面ってアルミで構造作ってるなら別にCFRPじゃなくてもさらに軽い素材とかにも出来たんじゃないか?
CFRPの利点は一体成形にあるのであって部分的な使用だと鋼板みたいにネジが使えない分接合部で余計に重量増えると思うんだが。
2021/11/30(火) 13:31:07.94ID:TgOwC3nbx
>>702
>>703
今は知らんが一昔前は家に映らないフェイクの大画面テレビが置いてあった家が普通にあったからな
もちろん来客時の見栄のため
嘘のような本当の話
そのくらい自意識過剰と言うか常に人との優劣を気にする国民性
2021/11/30(火) 13:39:52.93ID:mIamhDFI0
ドラレコや監視カメラのフェイクなら抑止効果あるから実利あるけど
ハリボテの大画面テレビとかありえんな
2021/11/30(火) 13:48:14.10ID:xJ/Mo3sO0
>>704
CFRPも強度を担っている。
というか比強度がCFRP使用の最大のメリットです。
さらに一体成型にすればCFRPの構成比があがり、ファスナー分の重量削減にもなるという事。
2021/11/30(火) 13:51:41.06ID:56p11u/r0
外板が強度担ってるって言われても・・・
2021/11/30(火) 14:47:46.13ID:uVfK5N9p0
基本的には軽量化の為かと
本邦もF-2以前に、T-4の動翼がCFRP一体成型だったり
2021/11/30(火) 15:38:59.60ID:CKS+7QP20
>>709
T-2CCVの垂直/水平カナード翼も複合材だしね。

>>701
>5年ほど前の韓国軍オタの掲示板見に行ったとき大抵はF-2をF-16の色違いだろ、とかの小馬鹿にする論調

アメリカ人はいまでもそうだからw
アジャイルファルコンをコピーしたと信じているし、F-16を5倍の値段でライセンス生産しているから費用対効果的に失敗だし、そんなに高騰するのは日本人に技術がないからだとバカにしている。

で、そういうやつらは「アメリカが部品を輸出していないからイランはF-14を飛ばすことができない」「イランのF-14が飛んでいる映像はフェイク」と言ってる。
2021/11/30(火) 16:24:26.00ID:KjWGrdMh0
カーボンは疲労データがあまり無いからなー…
あと耐候性
712名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc2-SIPs)
垢版 |
2021/11/30(火) 16:55:01.76ID:RzOW1QZd0
>>711
表に出てないだけでめっちゃあるぞ
実際にとってたことあるよ 材料メーカーがめっちゃ取らされてるけどあるレベル以上は表に出せないだけで 
713名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-BhQk)
垢版 |
2021/11/30(火) 18:00:15.53ID:MHrY7M+W0
>>708

応力外皮構造ってそういうもんだぞw

飛行機の場合、その威力が出るのが主翼。
主翼の桁と外板で箱状の構造(トーションボックス)を構成して剛性を高める。
実際にはそれを補強するリブが間に入って強度を高めている。

色々な飛行機の主翼の構造図を眺めてみても面白いですよ。
2021/11/30(火) 18:06:19.34ID:TgOwC3nbx
>>713
アルミ板の上にCFRP貼ってどうするの?って話じゃないの?
ならアルミで良いじゃんってなる訳で
2021/11/30(火) 18:08:40.53ID:Y7y5BJgM0
>>713
https://annex2.site/kf21-04/

ジンクロメートで塗装した外板が翼まで覆ってるしなあ…本当に複合材料使ってるのか疑うレベル
2021/11/30(火) 18:09:34.40ID:nwosLFnod
>>710
まあ日本にとっちゃあそれは良いことだろ
能力は低くみられていた方が開発に横槍を入れられる心配はないし
2021/11/30(火) 18:18:38.02ID:hXxbLcJIM
>>707
ドンキでも売ってるカーボンっぽい模様のシール貼っただけ
2021/11/30(火) 18:30:54.69ID:Jbw99f+v0
それ国立競技場の木目じゃねーか
719名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-NsXF)
垢版 |
2021/11/30(火) 19:03:08.02ID:zgXh2dtRM
>>707
それはわかるんだけどCFRPは接合部が他と比べてちょっとデリケートじゃん?
一体成形なら接合部が減らせつつ素材も軽いという2つの意味で軽くできるけど(翼の一部だとしてもf-4の“動翼”が一体だったり)翼の上面だけってなると接合部の重さで結局のところあんまり軽くならないんじゃないかなって意味。
720名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-NsXF)
垢版 |
2021/11/30(火) 19:04:08.08ID:zgXh2dtRM
>>719
f-4の“動翼”
T-4の間違い
2021/11/30(火) 19:25:37.24ID:yUhZIJ430
>>716
>能力は低くみられていた方が開発に横槍を入れられる心配はないし

あのな、FSXが共同開発になったのはそもそも「できる」つってんのに「悪いこと言わないからやめとけ、1650億で開発とか絶対無理だし間に合わない、こっちで手を貸すから」と国防総省筋が、まったくの親切心で止めに入ったのが発端だ。

だから開発母機にせよエンジンにせよ技術供与の制約なしで始まって、あとからそれを知った商務省が「何でも国防って言ったら通ると思うなよ、このド素人どもが」と国防総省の甘やかしにブチ切れた。
2021/11/30(火) 19:35:25.62ID:yUhZIJ430
>>711
>カーボンは疲労データがあまり無いからなー…
>あと耐候性

T-2の前脚扉、方向舵、C-1のスポイラー、PS-1のストラットレールを複合材で作って2年半の飛行試験を始めたのは昭和53年。
試験終了後は大気暴露環境で放置、いまでも残留強度試験の試験片の提供元になってる。
2021/11/30(火) 19:38:01.59ID:DOREDt7W0
>>721
ちょうどアメリカは車と半導体で日本にやられっぱなしだったし商務省は本気で日本を敵視してた(今もしてる?)頃だからなあ
アメリカも反日連中多いし
クリントン元大統領なんて最たるものだったしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況